
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年2月18日 01:12 |
![]() |
161 | 85 | 2009年2月18日 01:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月17日 19:58 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2009年2月15日 15:33 |
![]() |
6 | 26 | 2009年2月14日 21:39 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月9日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近中古でこのカメラを手に入れました。
で、購入前よりこのカメラについてはいろいろな記事を読んでいたのですが、どこかでISO100よりも200のほうがレンジが広い、というようなレポート記事を読んだ覚えがあるのですがご存知の方いませんか?
素人の感想的なインプレッション記事ではなく、きちっとした検証的な内容だったと思います。
もしもご存知の方いましたらおしえてください。
0点

5Dじゃなくて、それと比較されていたα900への言及だったとかではないでしょうか?
または、ISO50よりISO100の方が・・・だったとか?
5DでISO100より200という話は聞いたこと無いです。
申し訳ない。
書込番号:9105620
0点

リチャード・アベドンさん
こちらを見るとEOS5DではISO100の方が良いですね。
http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS5D/page22.asp
書込番号:9105715
0点

> どこかでISO100よりも200のほうがレンジが広い、
> というようなレポート記事を読んだ覚えがあるのですがご存知の方いませんか?
キヤノンにはそういうカメラはないと思います。
似たような可能性があるとすれば、5Dmk2です。
5Dmk2は基本感度はISO=100ですが、設定でISO=50に減感できます。
減感の場合、物理的な感度がそっくりシフトされるのではなく、
基本感度で得られた情報量を何らかの方式で故意に捨てる処理をしている可能性があります。
結果的に、コントラストが強くなったり、あるいはダイナミックレンジが少なくなったりします。
(減感の方式にもよりますが)
この逆転現象は、基本感度(ISO=100)とそれ未満(ISO=50)とで生じる現象ですので、
基本感度とそれ以上の感度の間(ISO=100と200等)では逆転現象はありません。
なお、5Dでは基本感度未満にはそもそも減感できませんので、この話は対象外です。
ちなみに、ニコンのカメラでは基本感度がISO=200となっていて、
減感でISO=100を実現している機種があります。
この場合は、ISO=200とそれ未満の感度(ISO=100)で、逆転現象が発生すると思われます。
書込番号:9105716
0点

海外のサイトではISO:125が最もダイナミックレンジが広いと記述がありますが、
実際はどうなんでしょう?
書込番号:9105830
0点

こんばんは。
基本感度(ISO100)と減感(ISO50)に差が有るとは気が付きませんでした(^^;
露出速度を遅くしたい時に使い程度の予備知識でしたので面白いと感じました。
最近は川を撮影していないので素直にNDフィルターを使おうかな・・。
PLをND代わりにしていますが(^^;
書込番号:9105880
0点

リチャード・アベドンさん
たぶんEOS1Dは基本の感度がISO200で減感でISO100でした。
EOS1D発表時雑誌の記事ではISO100では基本感度のISO200に比べ画質が落ちるので常用感度ではなく拡張設定になっているとあったような記憶があります。
未だに初心者さん
やはりこのサイトに5DのISO100表示は計測するとISO125相当だそうで、ベース感度100=125と言うことで最高画質はないでしょうか。
http://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS5D/page21.asp
書込番号:9106045
0点

>なお、5Dでは基本感度未満にはそもそも減感できませんので、この話は対象外です。
しらないカメラのことに口出しするときはせめてググりましょうよ・・・
書込番号:9106443
0点

> しらないカメラのことに口出しするときはせめてググりましょうよ・・・
あ、そうでしたっけ・・・
何しろフルサイズはそもそも評価していないので、失礼(笑)
でも、単にケチをつけるだけなら誰でも出来ることです。
それよりも、減感方式の違いで、コントラスト強調になったりダイナミックレンジ減少になったり、
その違いとか理由を説明するくらいのフォローがあっても良いのではないでしょうかね。
書込番号:9107201
1点

減感処理を行った際の画質劣化の原因や理由は、ユーザーレベルでは分かりません。
メーカが標準外(Lo・Hi)の拡張感度に置いているのは、増感・減感を行った際にトレード
オフがあるために、標準仕様感度から外しているという事実だけです。
センサーの特性やなぜ、ハイライトの飛びやダイナミックレンジが狭まったり、その要因
をメーカでもない人間がぐだぐだ推論で書いても、単なる屁理屈です。
減感処理を行った場合、ESO5Dおよび5DマークIIについて、特にハイライト部での白飛び・
階調が失われるという事が各サイトのテストで結果としてでております。
通常フィルムでは低感度ほど微粒子・高画質とされている点から、明らかにISO100よりも
画質面でのマイナスが発生するISO50については拡張感度として用意されていると言う事で
しょうね。ただ、解って使えば、Lo(50)とNDフィルターどちらを使うか判断したり、
Hi(ISO6400や12800)を荒れるとしても撮影できる領域を広げてくれる事には違いありません。
APS-Cだろうがフルサイズだろうが、最近の機種では拡張感度モードが用意されているのは
撮影の幅が広がりますね。小生のカメラだと、常用域の100-3200ですが、1600はほぼ問題無
3200はちょっとノイズが入り、6400も「高感度フィルム」を使っていると考えれば、十分
実用に耐えます。
書込番号:9107592
0点

何度も書いていますが又、書きます。
EOS学園の 5D 使い方講座での解説の受け売りです。
EOS学園の EOS 5D 使い方講座では、ISO 100 がもっともダイナミックレンジが広いと解説がありました。(ニコンは機種によっては ISO 200 だそうです。)
以下余談。
ISO の拡張設定は、実用の画質が得られないとメーカとして判断しているから拡張なんだそうです。時には「画質は悪くてもよいから、とにかく絵が必要」というシーンもあるだろうから、拡張設定として、利用できるようにしているのだそうです。
LO(ISO 50)は、基本感度の ISO100 の階調を半分に圧縮して実現しているそうです。
書込番号:9108508
1点

↑
舌っ足らずで申し訳ない。
余談の内容も、 キヤノン EOS 学園 の 5D 使い方講座 で教わった内容です。m(_ _)m
書込番号:9108836
1点

リチャード・アベドンさん、横レス失礼します。
スースエさん、こんばんは。
<<舌っ足らずで申し訳ない・・・
文面上、全く噛んでないのでよく分かりましたよ(笑)。参考になりました!!
駄レス、失礼しました。 m(__)m
ではでは。
書込番号:9113069
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの価格。皆さんの予想ではどれくらいまで下がると思いますか?
5D後継発売の後、在庫がなくなるまでに15万割れまでいきますかね。
中古だった割りそうですが新品は無理かな。
2点

割らない方に一票。 あんまり安いと後継機の売れ行きに影響しそうですし。
書込番号:7896658
2点

こんばんは
発表後は加速するでしょうから
最終的にどこかのお店は15万位でしょうか!
書込番号:7896665
1点

15万割れはしない方に1票。
まず、あり得ない。^^;
書込番号:7896669
1点

いつまで売り続けるのかによると思いますが、仮にキヤノンが秋まで引っ張ったりした場合、18万円程度まで下がるのではないでしょうか。
でも、そうすると後継機がいくらハイスペックで出てきても35万円とかだと、倍もするのかと割高に感じて、売れ行きが思わしくないなんてことになるかもしれません。
あまり差がない価格で出せれば問題ないのでしょうが。
キヤノンが今後の方針をどのように考えているのか非常に興味があります。
書込番号:7896671
1点

私も15万割れはしないように思います。
せいぜい17〜18万程度でしょうか。
書込番号:7896688
0点

5D発売当初はフルサイズセンサー代が30万円程度なんて話をしていたものですが、本体15万円なんてなったらセンサー代は10万円?なんてことに。
フルサイズセンサーが高価というのも昔の話になりつつありますね。
他社参入で低価格化は益々加速すると思いますし。
3年前の5D登場でも半信半疑だったわけですが、本当に良い時代になったものです。
書込番号:7896691
0点

こんばんは。
>在庫がなくなるまでに15万割れまでいきますかね。
そうしたらもう一度5Dを購入するかも知れません。
もっと価格割れすると良いと思います。
書込番号:7896742
2点

いつまで販売してるかにもよると思いますが、割ると思います。
他スレでも書きましたが、後継機も含めてこのクラスの適正価格は15万以下、せいぜい12〜13万円だと思いますので。
後継機も、そんなに高くはならないと思います。
5D系って、フラッグシップよりもリーズナブルにフルサイズを楽しむためにこそある(顧客取り込み)と思うので、今更35万もするのならニコンD3の方がよくないですか?
せっかく価格が小慣れて普及し始めているうえに、ライバルメーカーの参戦も本格化してくる今後、わざわざ戦えない商品出さないと思います。
書込番号:7896802
8点

25万以下でしたら・・・多少は下がるかも?
30万超えたら・・・逆に上がるでしょうね?
書込番号:7896823
2点

15万はさすがに無いのではないでしょうか。
ヤマダ電機とか叩き売りとか結構しますけど、Kissクラスのようには在庫は持っていないでしょうしね。
書込番号:7896847
1点

18万円台までは下がるのではないでしょうか。
その後、後継機種が投入されると思います。
書込番号:7896923
1点

希望的観測・・5D後継機が高かった時に
5Dを買うのに安い方が嬉しいので大体15万に一票(^^
書込番号:7896943
2点

セールやポイント考慮で、15万円台はありそうですね。
あと叩き売りで、何処かの店ではあるかもしれませんね。ただ、2台限定とか。
書込番号:7896946
2点

15万円になったら買おうと思いながら我慢できずにプレミアムキャンペーンの最終日に買って実質17万5千円で喜んでいましたが、15万円まで本当に行くのですか?ウーンすごい話ですね。本当に15万円になったらもう一台買いそうですね。
書込番号:7897008
1点

どんどん5Dが安価になっちゃうコトによって5D後継機の価格にも影響してきそうですね。
キヤノンももったいぶらずにさっさと後継機出しちゃえばイイのに…なんて思っちゃいます。
書込番号:7897015
1点

同感です。
D3も時間経過と共に確実に価格が下がってきています。
画素数が少々違っても、フラッグシップが40万円以下になってくれば、5D2の価格設定は難しいですね。
キヤノンはフラグシップとそれ以下で下克上はせず、差別化する傾向がありますし、なおさらです。
予想以上のスペックで安くなれば、それはそれで有難いですが。
書込番号:7897036
0点

5Dに関わらずなんですが、価格というのは 15万になる前に買われてしまえばなりません。
現在ですと5Dが15万だと安いと感じますが、その頃15万になっていると言う事は、周りの状況がもうちょっと出せばすばらしい機種があるとか、15万なら買うといっている方もまさか15万になるとは思わなくて、15.5万で買ってしまっていたりするので15万になってしまうのです。ここにいるほとんどの方は既に一台持っているだろうし、カメラ本体に15万の投資をする方はすでに何らかのカメラは持っているでしょう、しかも15万が底値と決まったわけではないですし・・・もともと、1Vが20万円と考えるとデジタルは高すぎる気がします。ちなみに私の予想では、169800円が底値だと思います。
書込番号:7897045
5点

最近カメラは同じバッテリーが使える
5Dと40Dだけあれば
後継機は出ても興味示さないかも。
売り時を考慮させない商売してるので
購買欲が削がれました・・。
相手会社の出方に興味ありますね
6月にDXのD90?に加えて、FXの廉価版を出すのか出さないのか?
5D後継機は
消費税15%?になる前には買う気になるかもしれませんが。
書込番号:7897075
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
特に意味はないよ。
値段の安いお店の在庫がなくなり、値段の高いお店が残っただけ。
売りそびれたんでしょうね。それか売る気がないのか。
書込番号:9110821
0点

去年の12月のEOS・1DsMarkU(2)は80万円台。
MarkV(3)は60万円台。
売れ残りでしょう。
仕入れ価格が高いから値下げできない ??
書込番号:9110884
0点

> +ハッピースナッパー+さん
早速のご回答ありがとうございました。
意味ないんですか・・・・
でも・・・・・
ここで観るかぎりA-priceさんはボディのみが297,970円でレンズキット付きが253,720円と同じお店なのに
ボディのみの方が高いのですが?????
マーク2のボディだというなら理解出来るのですが。。。。。。。。
書込番号:9110897
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
予算15万で、中古の5D(11万)とレンズ(4万)を買うか、迷っています。新品の40Dか50Dを買うか何度か迷いましたが、フルサイズの5Dの表現力に魅了され幾度となくカメラ屋さんに足を運んでいます。将来、中古は新品より壊れる可能性が高いので、40Dを薦められます。皆さんどう思いますか?やはり、中古の5Dは壊れる可能性が高いですか?綺麗な画像を撮っていきたいと思っている、初デジタル一眼を夢見る私です。
0点

KIN CHUNさん^^
中古でもソフマップで購入すれば3年保証つけれますよ^^
ただ前のオーナーの使い方にもよるので中古はあたりはずれがあると思います^^
新品でも壊れる時は壊れますね^^(でも1年保証あるので)
書込番号:9086428
5点

>フルサイズの5Dの表現力に魅了され
もう答えが出てますね〜
>中古の5Dは壊れる可能性が高いですか?
当然、新品よりも中古の方が(同じ使い方なら)壊れやすいでしょう。
だから安いわけですし(^^;;
5D2(か後継機)を買うまでの貯金期間用
と考える手もアリかも???です。
書込番号:9086441
1点

50D→5Dへ買い替えました。
絶対、5Dです。50Dなら40Dがいいです。
書込番号:9086449
1点

こんにちは
もうご存知かと思いますが、ミラー脱落が書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/#9054609
ご購入後には早めに対策されるのがよろしいかと。
書込番号:9086461
0点

40Dでも綺麗ですし、初めての一眼なら、まだ本当に5Dの性能が必要なのか?
足りるのかもわからないでしょうから、無難に40Dの方がいいと思います
予算があまったら、三脚かストロボを買った方が、綺麗な画が撮れます
レンズを増やせば撮影範囲も広がります
40Dも50Dもいいカメラだと思いますよ
書込番号:9086462
2点

5Dは連写で楽しむ機種ではないですから、”見掛けは綺麗でも中身はボロボロ”という固体は少ないかもしれませんね。
総ショット数に応じたヘタリは仕方ないでしょうね。保証書等で購入年月日がわかればいいですが...。
いずれにしても、キズや凹みがない、丁寧に扱われた個体なら検討の俎上に上がるかな?
自分も程度の良い固体があればMF・CONTAX用に一台欲しいとちょっとだけ思っていますが、
結構キズがあるものが多いですね...そうした固体はスルーでよろしいかと?
>50Dなら40Dがいいです。
最近50Dを度々触り、結構良い印象を持っています。50Dよりも40Dの方がいいのでしょうか?
過去レスを見ても、...客観的判断が少なく、よくわからないです。
40D+17-85と50Dボディが同じくらいの値段なんで、α800を待ちながら検討中なのですが...。
書込番号:9086473
0点

壊れる可能性が高いのは稼働部分、特にシャッターユニットと思います。
その外もへたっては来ると思いますが、中古で一番怖いのは前ユーザーの利用内容により、そのあたりの差が大きい事でしょうね。
できる限り状態の良いもの、出来れば使用状況の分かるものを選びたいですね。
その上でハズレなら諦めて修理対応する事になりますが、フルサイズに魅力を感じつつも十分な予算がないなら、私なら中古5Dを選びます。
機種として考えれば今でも最高の画像を提供してくれる最良の選択肢の一つと思いますし、他を買っても結局手に入れたくなると思いますよ!
書込番号:9086527
2点

KIN CHUNさん こんにちわ
楽しい悩みですね〜(*^^)v 悩んでいる内が一番、楽しい?!
望遠側を良く撮るなら40Dor50Dが良いと思います。
広角側を良く撮るなら5Dの方が良いですね。
何を多く撮るかもう少し詳しく教えて頂けたら皆さんも、もっと詳しく
アドバイスが出来ると思います。
中古5Dはボディナンバーが確か39********まであると思いますので
それに近い中古を探すのが良いですね(*^^)v
11万円となれば一番良い中古が買えると思います。
40Dの中古は6万円も出せば程度の良いボディが買えますので残りを良いレンズに
注ぎ込むのも良い手かと思いますよ〜
50Dはまだコストパフォーマンスは高く無いし40Dと出て来る絵は見分けが付かないと
思いますので勿体無いかな?(^^ゞ
11万円の5Dも6万円の40Dも店舗保証は1年付くと思います。
書込番号:9087622
0点

KIN CHUNさん、こんばんは。
遅レス(書き込む時間も遅いですが)恐縮です。
<<壊れる可能性が高いですか・・・
可能性で言うと、使っている頻度によって壊れるってお思いになるのであれば、可能性は高くなるのでしょう。でも、新品で購入しようが中古だろうが、購入なさった本人がどれだけの愛情(??)を持ってその製品を使うのか??これが大事なように思います。!!
察するに、KIN CHUNさんは写真に対して意欲的に感じます。とすれば、憧れ(魅了された)を抱きつつそうではない機種に甘んじてしまうのであれば、魅了された機種を手にされたほうが良いように思います。
ってなことを言いながら、自分自身は正反対だったりします(笑)。
えらそーに言ってしまって申し訳ありません。 m(__)m
ではでは。
書込番号:9090410
0点

僕は約1年くらい前に中古で5Dと24-105のレンズキットを購入しましたが、
今のところ全く不具合は出ていません。
ただ今思えば、新品との差が2万円くらいしかなかったので
選択を誤ったかな?とも思っています。
中古だから壊れやすいということは全く無いでしょうが、
前のオーナーさんの取り扱い方によっては色々とへたってるところがあるかもしれませんね。
書込番号:9090765
0点

私の購入した中古は、撮影枚数1500枚、余り使用していなかったと思われるものです。シャッター補強も済んでいました。
1000枚程撮影しましたが、不具合といえば、SD-CFアダプターとの相性が悪いようで、データーがおかしくなることがあります。全体の1割程度です、50Dでは問題ありませんでした。
中古カメラは見た目だけで選ぶのは危険です。外観は擦り傷だらけでも、中身は手入れされていて、ベストコンディションというものも多数、存在します。その逆もある訳です。
必ずフルサイズに行き着きますから、私のように、回り道をしない為にも、5Dをおすすめ致します。
大切なことを忘れていました、センサーのゴミ取りが付いていないので、センサーの掃除が必要になります。気軽にレンズ交換は避けています。EF17-40F4Lを付けっ放しで、望遠その他はEOS3で撮影というスタイルです。
まだ銀塩メインなんで、5Dで満足しているのかも知れませんが。
なんか何を書いているか分からなくなりました、すいません。
書込番号:9090767
1点

中古のカメラ・・・
やはり機械系のヘタリは否めないし、あたりはずれは多いにあるでしょう。
ましてやデジタルカメラはもはや電子機器ですし、使われなくても年数により電子部品の劣化は進みます。中古はそれが心配です。(デジ一眼の耐用年数ってどのぐらい?家電と同じ?後で調べよう)デジカメの進化は非常に早いので、5Dより最新技術を使った40D,50Dのほうが、ある意味では機能や性能が優秀だと思います。
・・・とはいえ、フルサイズの画質に魅力は感じますよね〜。
私はフルサイズにしました。やっぱり良かったです。ベストな選択をしたと思ってます。
(但し、上記の理由で中古ではないです。”汗”)
中古であれば、
個人売買だと安い分リスクUpします。
信頼のおけるお店で購入するのが良いと思います。
書込番号:9093498
0点

中古のカメラ・・・
あたりはずれは多いにあるかもしれませんが、私は割り切って安い中古を購入し、1年保障をつけてもらいました、1年後もしも故障して5万円程度の修理をしても、現在13万円程度で販売されている良品と最終的には同等です、5万円以上の修理になれば別の個体を考えるでしょうね。
心配でしたら長期保障のついている5Dを購入されるのも良いかもしれません。
現在40Dと併用していますが、フルサイズの画質に魅力を感じ最近は5Dの出番が多いです。中古なのでキズなど心配せずに扱えます。
書込番号:9094856
1点

いまさらですが、画質が素晴らしいですね。これがフルサイズなんですね。3年前に購入された方々がとても羨ましく思えます。
理想は5D2なんでしょうが、私の財力では中古5Dが精一杯、これでも身の丈以上の高級品です。
望遠レンズ用にもう一台欲しくなりました。
書込番号:9095398
1点

こんにちは。
実は私も全く同じ事を数ヶ月の間悩んでました。安くなった40Dレンズキット、機能改善された50D、大分値段が下がってきたがホコリ除去機能もないし、あと何万か足せばMk2が買える新品5D、さすがにあの値段は出せない5D Mk2。色々悩んでカメラ屋に足を運んでいるうちに、APS-C機のファインダーの狭さがどうしても納得できませんでした。それまでフィルムの一眼レフを使用しているからだと思いますが。
最終的には中古屋で11万弱で状態の良さそうな5Dが置いてあったので、この価格でフルサイズが手に入るならば、と思わず買ってしまいました。中古は初めてなので不安が無いわけではありませんが、きちんとこのカメラと付き合っていきたいと思っています。
レンズ交換すると必ずホコリがセンサーに付きますし、電源スイッチが不便な位置にあって煩わしかったりしますが、10万ちょっとでフルサイズ機が楽しめる代償だと思って受け入れています。私はAPS-C機は持ってないですが、フルサイズにして良かったと思っていますよ。
書込番号:9098599
1点

>フルサイズの5Dの表現力に魅了され幾度となくカメラ屋さんに足を運んでいます。
>新品の40Dか50Dを買うか何度か迷いましたが
今の機種(APS-C)と比較しても5Dの画の方が良いと思います。
私はD2Xから5Dに乗り換えました。
画を見た瞬間"5Dに変えてよかった"と思いました。
フルサイズとAPS-Cを購入するのに迷う必要はありません。5Dですね。
書込番号:9099116
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様、こんばんは。
近いうちに、5D、40D、レンズ群をピント調整に出そうかと思います。(以前、40Dでピント調整出したことはありますが、5Dを購入してからはピント調整に出してませんでした)
5Dは、ミラー対策も一緒にお願いしようかと思っています。
その際、皆さんは、ピントチャートで撮った画像なんかは必ず添付してますか?
なお、ピント調整は、名古屋SCに持ち込みし、調整完了後は直接取りに行こうかと思っています。(エコのため)
0点

NIKONですけど症状さえ言っておけばちゃんとしてくれましたけど。
書込番号:9071868
1点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん こんばんわ〜
以前に1D系で出した時にはピントチャートなる物は添付しませんでした(^^ゞ
レンズだけでは無くボディの方も調整する時もありますしSCの方でも
ピントは合わせると思いますので大丈夫かと思います。
ただ一発で納得が行かない場合があるかも知れませんがその時は再度、
調整に出すぐらいの
お気持ちで居た方が宜しいかと思います。
書込番号:9071890
0点

ピント調整の時は、実際に撮ってずれてる写真を添付した方がよい、といわれてますね。
自分は、買ったレンズのうち、1本だけ、ピントが大外れしてたので(距離1mで約1cm近く)、
実戦(ポートレート撮影)に投入した時の画像(合ってるレンズと外れてるレンズのA4プリント)を添付しました。
F1.2の開放でも、ピッタリとピンが来るようになって帰ってきましたです。
ちなみに、等倍画像もみれるように、imagegatewayのURLも付記しましたが、そちらのネットアルバムは訪問すらされませんでした(^-^;A。
まぁ、カメラを三脚に固定して、定規とかを斜めから撮ったチャートとかをつければ、一番よろしいかと思います。
書込番号:9071910
0点

ぼくちゃんさん ありがとうございます。
どのレンズが前/後ピンで、それをどのように調整してください、という内容を正確に伝えれば大丈夫そうですね。安心いたしました。
書込番号:9071919
0点

dossさん ありがとうございます。
一番、ピント調整しなければならないレンズは、最近購入した50Lです。皆さんが後ピンだと仰られる中、なんと僕の50Lは開放で前ピン。F値が1.2とシビアなため、ほんのチョっとのピンズレでもピントが合いません。
どのレンズをどういったふうに調整して欲しいか、まとめておきます。
書込番号:9071950
0点

Harbar_Rockさん ありがとうございます。
以前、40Dで調整に出したときはピントチャートの画像をCDで出しました。(見たのかどうかは不明ですが)
帰ってきたら、バッチリピントは合っていましたが、いずれにしても、ボディ(5D、40D)のピントをまず、2台ともに同じに合わせてもらい、その後にレンズをボディに合わせてもらいたいと思っています。
今回も、特に50Lの画像だけは出そうと思います。
書込番号:9071972
0点

ピンと調整ってそんなに気になるのでしょうか?
定規とを撮って1cmとか2cmずれてるという書き込みを見ますが
私のカメラも開放で撮ればそれくらいのずれはあると思います。
所詮カメラも機械ですから最終的には撮る人が機械を理解し撮っています。
以前光学関係の方から聞いた話ではズームレンズでも全ての焦点距離で、全ての
撮影領域でピタリとピントを合わすことはできると聞いたことがあります。
カメラのレンズでなぜできないかたずねると製品にすると販売価格に0が2つ増えるということでした。
技術的にはできるけれど10万円のレンズが1000万では誰も買いませんよね。
納得しました。
私は実用上、今まで問題になったことはありません。
常に開放で撮るわけでもなくわずかなずれが作品に影響するのでしょうか?
皆さんはどんな画像を撮り作品として楽しまれているのか
教えてください。
書込番号:9072347
4点

5Dではピントずれは感じた事はありませんが
40Dでは蛍光灯などの光源による
前ピンの経験は有りますね
書込番号:9072659
0点

僕はピントチャートで撮った画像を添付しましたよ。
自分でAFのズレを確認するのも楽しかったしね。
カカクのみなさんにも相談してから調整に出しました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=2/#7943739
♪F4Lズーム沼の魔王♪さんはボディーを二台持っているから、基準をどちらかに決めて(5Dにすべきと思うけど)その基準ボディーに合わせて各レンズともうひとつのボディーを合わせていくのです。
しばらくオケラになるけど、チューンアップされますからね。特に50Lは!
書込番号:9072738
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
遅レス、すみません。
2009/01/11 11:41 [8918017] で書いたピント調整の時の詳細を書きますね。
ピント調整に出したのは 5D と EF85mm F1.2L USM です。
まず、ボディをキヤノンの基準レンズに合わせてから、レンズとボディとのセットで調整するとの事でした。
ボディ、レンズ、それぞれを基準値に合わせた場合、それぞれが基準値の上限、下限にあったりする事が想定されるので、マッチングを取るのだと推定しています。 5D と 8512 だと、そもそもの機械的精度からも厳しいものがあるようです。
修理票の記載内容です。
EOS 5D
【故障内容】ピント調整(レンズとセットで、出来る限り)
【確認内容】ご指摘の内容を確認致しました。
【処置内容】基準レンズにて規格の中心値に調整いたしました。
EF85mm 1.2L USM
【故障内容】ピント調整(出来る限り)
【確認内容】後ピン傾向を確認致しました。
【処置内容】お預かりのセットと合わせて、オートフォーカス機構部ピント調整致しました。
一緒に曇りの清掃で出していた EF135mm F2.8 SF も、ついでに(お願いしていない)ピント調整もしてくださいました。
EF135mm F2.8 SF
【故障内容】@レンズ曇り、出来る限り清掃。Aピント調整
【確認内容】@ご指摘の内容を確認致しました。A後ピン傾向を確認致しました。
【処置内容】@レンズできる限り清掃いたしました。Aお預かりのセットと合わせて、オートフォーカス機構部ピント調整致しました。
ちなみに上記3点を受け取った時に曇り清掃にだした EF135mm F2.8 SF は以下の通りでした。
EF135mm F2.8 SF
【故障内容】@レンズ内周辺部の中心部のレンズクモリ清掃
【確認内容】お預かりした製品について、ご指摘の現象を確認いたしました。
【処置内容】@レンズ清掃いたしました その他、作動点検いたしましたが、異常ございませんでした。
という事で、ボディもレンズも基準値に調整する場合はバラでも可のようです。
F1.2 などの、被写界深度の浅いレンズの場合は ボディとレンズのマッチングを取った方が良い結果となる可能性が高いが、ジャスピン(手前:奥=1:2 で合ってます?)にならないかもしれない。
ミラー対策とは別作業になるそうですが、一緒に出せば、一緒にやってくださると思います。
ピントチャートの提出ですが、「こちらで確認できますので、結構ですよ」との事で提出しませんでした。
なんか、まとまりの悪い書き込みですみません。
説明不足な所もありますね・・・ すみません。
書込番号:9074599
1点

相談者と回答者がスレッドによって反対になったりするのも、カカクならではですね。
わたしもたまにやってしまいます σ(^◇^;)
書込番号:9074613
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんにちは。
私も1月にピント調整に出しましたのちょっとでも参考になれば…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9020834/
私はカメラもいじると思ったので、写真は添付しませんでした。本当は面倒だったというのが添付しなかった理由ですが。
書込番号:9076124
0点

8721bonさん ありがとうございます。
僕が特に気にしているレンズはEF50mm F1.2L USM という単焦点レンズです。このレンズは、ピントが薄すぎるが故、ピントのズレが顕著に画像に出ます。ほんのわずかなズレでもです。更に、僕の場合、EF50mm F1.2L USMについては50%くらいが開放撮りですので、開放でのジャスピンに合わせます。(絞ると後ピンは、被写界深度の深さでカバーするつもりです)
ズームレンズで、テレ側、ワイド側で微妙にピントがズレることもあるかもしれませんが、テレ側(望遠側)で併せます。おおよそワイド側で撮るときは絞ることが多いですので、これも深い被写界深度でカバーできそうです。
書込番号:9077119
0点

KITUTUKIさん ありがとうございます。
僕の場合、5Dだと蛍光灯下でピントがズレます。逆に40Dですと、光源によるAF微調整機能があるが故かどうかは分かりかねますが、蛍光灯下でも日中の屋外でも、ピントのズレを感じません。
いずれにしても、屋外でのピントに合わせたいものです。
書込番号:9077139
0点

Depas ・Bowieさん ありがとうございます。
そうですね。まずは5Dをメーカー基準に合わせてもらい、その後40Dを5Dに合わせてもらう。そしてレンズをボディに合わせる。その手順で間違いなさそうですね。
ピント調整して、写りが劇的に変わると、更に写真を撮るのが楽しくなりそうですね!
書込番号:9077151
0点

スースエさん ありがとうございます。
作業報告書の記載内容まで転記いただき、本当に参考になります。ピント調整によって、全てがジャスピンになることを願っています。
当方、5Dと50L以外は全て保証期間外になります。50Lは40Dにも合わせてもらいますが、金額が幾らになるかちょっと不安は不安ですね。
メーカー基準値にする場合は、バラバラで出しても良いとのことですが、ミラー対策などもありますので、一緒に出します。
書込番号:9077188
0点

dai_731さん ありがとうございます。
ピントはメーカーでわかるようですので、特別添付をするつもりはありません。(といっても、僕も面倒というのが一番大きいかもしれません)
リンクのスレッド、拝見しました。ピント調整後のジャスピンだと、やはり撮ることが尚更楽しくなりそうですね!
書込番号:9077221
0点

スレ主さま
屋外でピントが合うのは当然必然でしょうね
尚且つ 室内でジャスピンでなければ
キヤノン機のAF性能を疑うしか無くなりますね
残念な調整にならないよう
私も40Dと5Dとレンズ数本の帰還を待っています
書込番号:9077793
0点

しかし、
50Lに関しては、ちゃんと調整しても「絞って後ピン」になります。
開放のf1.2ではいくら薄いとはいえ、ちゃんと目的の所にピントが来るようになりますが、
ちょっと絞ったf2.8辺りだとピントが後方に行ってしまいます。
f8以上に絞れば深度が深くなるので後ピンは目立たなくなります。
上達者はf2.8で撮る時MF補正を的確にしているのです。
わたくしなんぞは、いまだに撮る時になって後ピンを忘れてしまい、先日もポートレイトで眼にピントを合わせられず耳がクッキリでした。
5Dに於いては、50Lの「絞って後ピン」はあきらめてくださいね。
書込番号:9079168
0点

KITUTUKIさん こんばんは。
恐らく、ズームレンズについては、屋外でも屋内でもピントは来るようになると思います。ただ、問題は50Lで、これは開放と絞ったところとでピントの位置が変わるようです。これについては開放でジャスピン調整し、絞ったらマニュアルでピント合わせで行くつもりです。
本日、梅を撮りましたが、梅を撮って家で現像してから気づいたのですがカメラ本体のAF枠の位置とDPPで表示されるAF枠の位置が真ん中以外は全て枠1つ分くらいズレていましたので、それも併せて調整するつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:9079333
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ミラー落ち対策で
SCに持ち込みます。
40Dで室内撮影をしたのですが
ピンが来ていない画像が多めだったので
EFレンズ数本と2台のカメラを
調整してもらうのですが
5D本体にきっちり合わたレンズは
40Dにも合わせらるのでしょうか?
メインでは無い40Dだけに
合わせるわけにもいかないでしょうし
どうしたら良いのでしょうか?
0点

KITUTUKIさんこんにちは、私の5Dはまだミラー落ちしていないので落ちたら持って行こうと思っています。
まず5D本体のピントを標準に合わせ5Dにレンズ全てを調整し40Dは5Dに合わせてもらいます。
ただきちんと合わせてもらっても自分が納得いくかどうかは別物です。
書込番号:9054391
1点

>SSAITOさん
アドバイスありがとうございます
本日銀座SCに頼んできました
16日との事ですが 出来上がり次第連絡があると思います
蛍光灯下でのピントがシビアという話は
40Dスレでは度々上がっていましたが
実際体験してみると?って感じしました
人の前にガラスかなんかあるのかなくらいな前ピンでしたので・・。
2台一編に持ち込む事は今回くらいだろうと思います
いい機会でした 全てにうまく作用する事柄ですしね
40Dスレ久しぶりに拝見したら3機種を同時に調整出した方がいたのですね
そちらのスレも参考にいたしました ありがとうございました
書込番号:9056010
0点

もうSCも出されたみたいですが…
先月私もカメラ3台とレンズ8本を銀座SCに持ち込みました。依頼の仕方としては、カメラ3台の基準をまず合わせてもらい、レンズはそれからカメラに合わせて調整です。
ピント調整は、カメラとレンズを全て一緒に調整がいいようです。その間何も写真が撮れないという欠点はありますが…
書込番号:9060594
1点

>dai_731さん
質問している時既に
カメラバックに機材を入れてました。
ただ100-400Lと17-40Lと
100ミリマクロは置いていきました。
まぁメインに使用する方を調整出したということで。
今年の梅は撮影しましたので
桜までに間に合えば支障はないと思ってます。
書込番号:9064890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





