
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月3日 21:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月2日 23:12 |
![]() |
1 | 46 | 2005年9月2日 15:54 |
![]() |
0 | 26 | 2005年8月30日 09:59 |
![]() |
2 | 20 | 2005年8月30日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月29日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様、初めまして。初めての書き込みです
写真歴は比較的長いのですがデジカメに関しては全くの素人ですので皆様のアドバイスをお願いします。
現在の使用カメラは、学生時代から使っているCanonA1をまだ現役で使っています。
デジカメは、以前MinoltaのDimage7を購入したのですが…
液晶のファインダーに違和感を感じたり、オートフォーカスにいらいらしたり、電池の持ちが悪かってりして三ヶ月でお蔵入りになってしまいました。
ところが先日、友人から20Dを借りたところビックリしました!
A1に比べファインダー内の見える大きさに違いが有るもののオートフォーカスのレスポンス・連射機能・プリント画質…等々 全く浦島太郎状態でした。
そんなわけで20D購入計画を立てていたところ5Dの発売を知りました。
そこで5D購入計画に変更すべくいろいろと調べたところ一つ疑問な点が出てきましたので質問させて頂きます。
20Dの場合レンズの焦点距離が1.6倍になって望遠系では有利だと知りましたが
同一条件で、5Dで撮影したものを20Dサイズに切り出したものと20Dオリジナルとでは違いが有るのでしょうか?
(同一条件とは、同じレンズで被写体距離も焦点距離もシャッター速度も絞りも一緒って事です)
ここのスレで画素数の違いが有るのはわかりましたが、パースペクティブや被写界深度は、どうなんでしょうか?
0点

こんばんは。
20Dサイズに切り出して、画素数を無視すれば、パースペクティブや被写界深度は同じです。
書込番号:4395337
0点

デジ一購入予定者 さん、こんにちは。
下にも書きましたが、画素数は 20D が多くなります。
それぞれ総画素数と撮像素子サイズが公表されていますので、興味がありましたら
ご自身で計算してみてください。
書込番号:4395383
0点

>20Dの場合レンズの焦点距離が1.6倍になって望遠系では有利だと知りましたが
CMOSが小さい分それだけしか写らないだけで望遠レンズの焦点距離が長くなるわけではありませんから誤解されませんように。銀塩暦の長い方は資金さえあれば迷わず5Dを選ばれたらいいでしょう。
書込番号:4395414
0点

感覚ですみませんが、フルサイズで200mmとAPS-Cサイズの200mm1,6倍換算の方が手ブレ厳しく感じます。105mmの最短距離からの手ブレ感もかなりですね、、、。でも、絶対比較した事無いのでわからないし、クリアーな画像は切り出しても、拡大してもクリアーで怖い位です、、、(私は、天然記念物的、絶滅動物的にクリアーな画像の確立低いですけどね、、。)
クリアーに撮れればおいしいのでしょうが、クリアーでない場合には切り出しできないことにもなる、、、、。どちらがお得なんでしょうか?ISO感度もかなり上げられそうですし、、。
でも、20Dの機動力も高いですよね、、、。結局はお好きな方を選べるのがお得?20Dに予算ダウンすると高価なL・ISレンズも選べますかね?
書込番号:4395430
0点

皆様、素早い返答ありがとうございます。
自分なりの考えがあっていたことに安心しました。
購入は、ほぼ5Dで固まっています。
後は、レンズの選択に入りたいと思います。
今までは単焦点レンズしか所有していなかったので今度は便利なズームに食指が動いています。
同時に出る24-105mmF4LなんかF値が少々気になりますが標準ズームとしては申し分ない焦点距離だと思います。
望遠系では、70-200mmF4Lが良さそうですね〜 予算が許せばF2.8Lのほうにしたいと思いますが…
今手持ちのレンズは、24mmF2.8・50mmF1.4・85mmF1.8・135mmF2・200mmF2.8なのでズーム二本でカバーできると思います。
暮れのボーナスはこれで全部飛んじゃう〜 かな?
明日発表会に行って来ます♪
p.s. アイコンが若者になっていました〜 修正々
書込番号:4395719
0点

20Dとの違いは色々ありますが、予算的に問題なければ絶対EOS 5Dをお薦め。
今、銀塩のCanonA1を使用ならなおさら
元々 画面サイズが小さい(APS−Cサイズ)20Dのファインダーを覗いたら違和感があるはずです。
20Dのファインダーを覗いた後に、A1のファインダーを覗けばA1は中判カメラのような錯覚を起します。
私は、昨年11月にデジタル一眼初参戦でEOS 10Dの中古を買いました。
それまでは、銀塩のCONTAX一眼(RTS V)だったので10Dのファインダーを覗いた時は戸惑いました。
デジ一購入予定者さんに予算的に問題なければ、100% EOS 5Dをお薦め。
私も、予算的な問題がなければ間違いなく10Dから5Dに移行する所。予算の問題があり当面は無理かな (><)
書込番号:4397779
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
明日、品川のSタワーへ 5D を触りに行きたいなと思っています。
ところで、周辺の駐車場事情はどうでしょうか?
もちろん、有料でかまいません。
経験者の方がいらっしゃいましたらどうか教えてくださいませ。 m(_ _)m
0点

http://www.grandcommons.com/access.html
私も車で移動することが多いのですが、特に土曜の午後は都内には出ないようにしています。
オフィス街は逆に空いているという説もありますが。
書込番号:4394571
0点

何気にキャノン販売に電話して聞いてみました(笑)
基本的にSタワーには駐車場は無いとの事です。
(無論障害者対応時にはビルへの駐車も可能だと思います)
“有料で駐車する場合には、品川インターシティの駐車場にとめるのが一番お安いと思いますよ”
と、キャノン販売のおねーさんからアドバイスを頂きました。
ちょっと歩いても良いのなら、港南口周辺でコインパーキングを探してみてもいいと思いますよ。
書込番号:4394588
0点

400CCスクーターバイクの後ろで良ろしければ、乗せていきましょうか?
松下電器の巨大提灯前辺りで待ち合わせで、如何でしょうか?(^-^//
書込番号:4394592
0点

皆さんありがとうございます。
インターシティの駐車場が良さそうですね、私も東京に40年以上住んでいますのでなんと
かなると思います・・・・と言いつつ、新宿西口副都心ぐらいまでは何とかついていけるの
ですが、ガーデンプレースとか、六本木ヒルズとか、汐留とか、南品川とか、等々、新開発
地へ初めて行くときはなぜか不安で、お上りさん状態です。 (*^_^*)
Eosu30Dai さん、ありがとうございます。
あっちの方(東京西部)へ行く機会が少ないもので、ついでに城南島あたりをロケハンして
見ようかなと思っております。(水と船が好きなもので)
会場で会えると良いですね、ヒゲズラ・ゴマシオのむさ苦しいジジイを見かけたら声をかけ
てみてください。 (笑)
書込番号:4394863
0点

品川駅港南口から歩いても5分のところですが。
行くとカタログくれます。
書込番号:4395413
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。初めて掲示板に乗せさせていただきます。
実は一眼レフのカメラを今まで持ったことがなかったのですが、子供の写真を撮りたいという気持ちになり思い切って購入を考えております。
当初、キャノンの20DとNIKONのD70Sのどちらかにしようと思っておりましたが(正直NIKONに傾きかけておりました)、ここにきてキャノンから新機種がでるとのことで購入を待っていた次第です。
そして5Dが発表となり、これにしようと傾きかけたのですが、いざ頭を冷やすと、一から揃えるので大変な金額になるなと思い悩んでおります。
現在では20Dのボディと新しくでるレンズEF24-105F4を購入しようと思っております。そして3年から4年程度20Dを使って新しい機種への乗り換えを考えております。そのころには5Dもモデルチェンジしてリーズナブルな価格になっているような気(願望)がします。
レンズはカメラ本体が変わっても使えるような良いレンズにしたいと思っておりこのレンズを候補に挙げています。
この考えが果たして正しいのか、がんばってでも5Dにしたほうがよいのかがわかりません。使用目的は1歳半になる子供の写真です。
デジカメ先輩方、どうかご伝授ください。よろしくお願いいたします。
0点

私は、EOS20DとEF24-105F4がいい思いますよ。それとEF17-40mm F4Lですね。
EOSS 20Dで、十分いい写真は、撮れますからね。さすがに、発売して値段だ下がったとしても、20Dの値段に成るかは解りませんね。それと、スピードライト420ex/550ex/580exも買った方がいいですよ。絶対に、必要になりますね。
EOS5DとEF24-105F4が買えるのなら買った方がいいですね。
書込番号:4374443
0点

勿論、5Dを使ったことがないので、あくまで個人的推測に基づいた意見ですが・・・子供の写真撮影は暗い部屋の中が多くなりがちです。つい先ほど出たサンプルでは5DはISO3200でも十分鑑賞に値するキレイな写真が撮れるようです。
フラッシュなしで、子供のきれいな肌や、澄んだ瞳の写真が撮れるとすると、無理をしてでも5Dを購入する価値は十分あるのではないでしょうか?
あと、普通の広さの部屋の中では20Dに24-105mmでは広角が不足しがちです(35mmカメラで約38mm−168mm相当になります)
よって、部屋の中で24-105mmのLレンズで子供さんを撮影したいなら5Dがよろしいかと思います。
書込番号:4374476
0点

>EOS5DとEF24-105F4が買えるのなら買った方がいいですね。
わたしも そう思いますが、無理して買うのであれば、
20Dにしてその差額でレンズとかアクセサリなどを揃えた方が良いでしょうね。
書込番号:4374543
0点

こんばんは。
私は昨日5Dの実機を触って来ましたが、価格ほどのアドバンテージは感じられませんでした。
ですから、私は5Dを買うなら、20D+EF24-105F4+EF50mm F1.4が良いと思います。
20Dで満足出来なくなってからでも遅くないと思います。
しょうらい、フルサイズに行く可能性が有る場合、レンズだけはフルサイズ対応で選んで下さい。
書込番号:4374576
0点

>実は一眼レフのカメラを今まで持ったことがなかったのです
という事でしたら、20Dが良いと思います。ストロボ内蔵や秒5コマの連写性能の点で
5Dより勝っております。入門者にとって利便性が高いと思います。
24-105mmF4IS を日常的な標準ズームとして使うなら、必然的に5Dになりますが・・・。
感度比ノイズも20Dは水準以上ですから、2L版サイズのプリントだったら、Iso1600でも
無理が無いと思いますヨ(^^;) 最初は、他のレンズや外付けストロボ等が欲しくなり
ますから、予算一杯で5Dを選ぶぐらいなら、20Dから始めてみた方がよいと思います。
>フルサイズに行く可能性が有る場合、レンズだけはフルサイズ対応で選んで下さい。
同じく、そう思います。
書込番号:4374609
0点

こんばんは
迷いどころなのでしょうが、きっちり方針を決めた方がよいと思います。
一眼レフの使用経験がないということですから、35mm判フルサイズへのこだわりは具体的な面でなく、イメージ的な感じなのでしょうか。
なぜフルサイズが必要でしょうか。ここを見極めた方がよいでしょう。
いずれフルサイズという方針ならはじめから5Dにした方がよいでしょう。とりあえずというのは20Dを使用していても落ち着きのないことになりそうですね。
dpreviwのサンプルを見ると、EF24-105はなかなか魅力的です。
同時購入が難しければ、EF50mm F1.8 IIでも室内撮りも含めて使いやすい画角ですし、広角ならタムロン17-35mmがF2.8から使えますね。わたしはこのあたりの2本と手持ちMFレンズで5Dの活用を考えています。
書込番号:4374718
0点

早速のレスありがとうございます。
5Dを買うとなるとかなり無理をしなければならず、そのほか何もそろえることができません。
それを考えるとMark Yさん、take525+さん、F2→10Dさん、くろこげパンダさんの意見にのろうかと思います。
その場合たこ焼き_大好きさんがおっしゃっていた広角のレンズは必要でしょうか。 Mark Yさんの推薦する17-40を追加するのであれば5D+24−105という組み合わせに近い価格になってしまうので、それであれば思い切って5Dでもと思うのですが・・・。
またくろこげバンダさんのご指摘の中で
>24-105mmF4IS を日常的な標準ズームとして使うなら、必然的に5Dになりますが・・・。
とありますが、標準ズームに使う予定でいたのですが、20Dだと厳しいのでしょうか。
書込番号:4374739
0点

私はAPS-Cの20Dを選んでしまうと標準レンズに困ると思います。
EF-SレンズであればIS付の標準レンズがありますが、将来フルサイズに移行する場合にネックになります(オークション等をされており売却手段がある場合は気にせずに購入するという手もあります)。
確かに20Dはそれだけを見て、EF-Sレンズで揃えるのなら魅力的な機種だと思います。
でも5Dと24-105mmF4LISが登場するとこの組み合わせが、かなり絶妙な組み合わせになります。
5Dの購入も考えるということは予算的には何とかなるとお見受けしました。
ここは子供のために奮発して5D+24-105mmF4LISでどうですか。
但し、この機種を購入するともっとレンズが欲しくなって、当初の予算をオーバーする恐れもあります。
それから下記の5DのISO3200サンプルをA4印刷しましたが、個人的には実用レベルだと思いました。室内での子供の撮影には大きな武器になります。
書込番号:4374745
0点

パパの楽しみ さん
>標準ズームに使う予定でいたのですが、20Dだと厳しいのでしょうか。
5Dでは 24-105mmは そのまま標準ズームレンズとして重宝します。
ですが、20Dでは画角的に1.6倍の換算をしておく必要があるので
38−168mm相当になってしまいます。多目的用途としては、広角側が
不足します。それと、5Dを選択するとストロボも買わないとダメですよ。
24-105mmを生かすなら、5Dがもっとも相応しいと思います。
書込番号:4374803
0点

こんばんは。
APS-Cの20Dの場合、結局、標準レンズ以外に広角レンズがもう一本欲しくなってしまうんですよね。
5Dなら24-105があればそれより広角はまず必要ないのでこれ一本で済みます。
そしてAPS-CでF4通しのズームだと背景をボカした写真が撮りにくいので、結局、明るい単焦点を追加購入することになります。しかも画角がずれるのでAPS-Cで単焦点を使うのはあまりおいしくありません。
5Dなら24-105のF4通しのズームレンズでも20Dよりは簡単に背景をボカすことが出来るので1本で万能になります。
書込番号:4374850
1点

写り重視なら5Dということでしょう。初めてというなら20Dのほうがいいでしょうね。24-105(20Dだと38-168になります)はいい組み合わせだと思いますよ。
ただ、子供のスナップを撮るなら広角のほうがいいかと。EF17-40mmF4Lがベストですが、特にLにこだわらなければEF-S17-85mmF3.5-5.6ISでもよろしいかと。ISも付いてますし。運動会となると、望遠域のEF70-200mmF4Lや今度新発売のEF70-300F4-5.6ISが必要でしょう。贅沢するならEF28-300mmF3.5-5.6LISが…。広角不足ですが(^_^;)
全てLで欲しいなら20Dの中古をお勧めします。Aランクで12万前後です。
将来的にフルサイズ以降ならEF-Sは買わないほうがいいかもしれません。
書込番号:4374857
0点

パパの楽しみ さんこんばんわ。
確かにその気持ちわかります。
しかし、今まで一眼レフのカメラを持ったことがないのならば、あえて今、5Dを買われる必要もないかと思います。
冷静に考えてください。レンズも込みで考えれば40万前後の買い物になるかと思います。
まずは何が何でも一眼レフとおっしゃるならKISS DNか20Dから始められても良いのではないですか?
その後で、不満が出るようであれば考えられても良いと思いますが、一眼レフ経験がないのであれば、失礼ですが20Dと5Dの差というものがその金額差ほどのものなのかの判断は難しいのではないのでしょうか?
ここにおられる諸先輩方々はそれなりの違いも見極める眼力も腕前もお持ちかもしれません。その上でのアドバイスかと思いますが、まずは背伸びせず、自分のスキルにあった選択をされてはいかがでしょうか?
余ったお金はお子様のためもしくは、ステップアップのためにとっておかれてはいかがでしょうか?
ただ、レンズだけは良いものを購入されることをお勧めします。できれば明るいレンズでフルサイズ対応のものがよろしいかと。
当方は、20Dでじっとしていない三つ子の娘たちをモデルに格闘しております。
ご参考までに。。。。
書込番号:4374934
0点

ご予算はおいといて・・・
とりあえず、ESO-KissDNとレンズを一本買ってみていただきたいです。
無論最初から「よいもの」を買うのも手だと思いますが、
まず一眼レフがどういうものか、試されてはいかがでしょうか?
お子さんの年齢はわかりませんが、「写真を撮る」行為だけが
主ならよいですが、お子さんと一緒に出かけると、カメラ以外
にも荷物になるものもあるでしょうし・・・
まずはEOS-KissDNと楽しめるレンズ、私ならEF50mmf1.4とか
ズームなら、EF17-40mmf4LもしくはEF-S17-85あたりでしょうか。
このセットでも今までの「コンパクトカメラ/デジカメ」より
遥かに自由度の高い世界が楽しめると思います。
それから、20D・5Dなどを検討されては?と思います。
良いものを買うのも一手ですが、まずは「撮る機会」を徹底的に
作ることです。撮影枚数を重ねることが第一ですので、
写真がご趣味でなければ、まずは「持ち運びの機動性」から
行っていただきたいです。
書込番号:4374944
0点

くしくも被りましたね(^^;
無論ご予算があるなら・・・というところですが、
迷われている機種に限って・・ということであれば、20Dのほうを
お勧めします。
ご予算的には30万〜40万円ぐらいですかね?
レンズは欲張らずに、EF17-40f4LもしくはEF-S17-85IS・シグマ18-50f2.8
あたりを。バランスがよく使いやすいのがこのあたりです。
これに純正の28mmf1.8と50mm1.4あたりがあると室内でもフラッシュ
不要です。あとはストロボの430EXあたりがお勧めですね。
20D+EF17-40f4L+50mmf1.4+28mm1.8+430EX、あたりでお勧めして
おきます。一度に購入せず、すこしづつ買うのも楽しいですよ。
書込番号:4374969
0点

見得は張れないけど、コストパフォーマンス抜群(Lレンズ搭載)
の、パワーショットPRO1はどうでしょうか。
出来はまだ先行メーカーに及ばないところはあるけど、
キヤノンとしてはずば抜けて「良心的に」作ってある機種です。
画質はめちゃいいですよ。大手カメラ店のプリントサンプルを見ると
同社デジ一眼よりいいと思いましたし。これ本当。
書込番号:4374972
0点

こんばんわ。
5Dでも20Dでもイイと思いますが、自分が撮りたい写真の要件をよーっく考えられてからの方がよろしいかと思います。
(イキオイで買うと後悔しそうな値段です(^_^ )
A3印刷で風景写真。なら5Dだと思いますが、お子さんですよね?
バックをぼかしたポートレート風写真なら、5Dも20Dも差は無さそうです。
(5Dの方がボケには有利ですが)
レンズも24-105L1本というのは疑問です。
お子さんを撮るなら、もっと適したレンズがたくさんあると思います。
どういう写真を撮りたいのか?それに必要なレンズは何か?本体スペックは何か?
というあたりを詰めていくと、おのずと答えは出るように思えます。
(深みにはまる可能性もあります)
書込番号:4375041
0点

こんばんは。
私も子供の写真が撮りたくて2年前に10Dを買いました。^^
そんな私は325のとうちゃん!さんやTAILTAIL3さんと同じく、kissDNをオススメします。
5D、確かに「広角が広角として写る」フルサイズの魅力は大きいですけど、
パパの楽しみさんは一眼レフは未経験とのこと。
それならば、いきなり30数万円もしそうなモデルを買うより、take525+さんが
おっしゃっているように、本体への出費は抑えてレンズなりアクセサリーなりに
投資された方がよろしいかと私も思います。
で、kissDNはレンズキットを購入して18-55を確保。
少々暗いレンズではありますが、写りにはそこそこ定評があるようですし、
kissDNも20D同様高感度ノイズが少ないので、室内などでストロボを焚かずに
お子さんを撮りたい場合でも、ISO感度を上げることで対応できる場面も多いかもです。
あと、それとボディ購入時に一緒にオススメしたいレンズがもう一本。
私が子供を撮るのに楽しく使えてるレンズ、シグマの15ミリフィッシュアイです。
魚眼レンズと言うと特殊なレンズのように感じられるかもしれませんが、
APS-Cサイズ機と組み合わせて使うと独特の歪曲もゆるやかに抑えられ、
最短撮影距離15センチと相まって、主題を強調しつつも周囲の環境も
写しこむことができて楽しいですよー。^^
いずれにせよ、親子で楽しみながら想い出と成長記録が残せるといいですね!
がんばってくださいねー。^^
下記アドレスに15ミリフィッシュアイでの作例もアップしてありますので、
よろしければ参考にしてくださいませ。(^^ゞ
(最後の方の4枚がそうです。)
http://www.imagegateway.net/a?i=4lLhbYemKr
書込番号:4375270
0点

>APS-Cサイズ機と組み合わせて使うと独特の歪曲もゆるやかに抑えられ、
これはフルサイズ機で使うよりは歪曲がゆるやかになるという意味でして、
魚眼らしい歪曲描写はAPS-Cサイズ機でも健在ですので、あまり接近すると、
被写体がモノだろうがヒトだろうが強烈に歪みますのであしからず〜。^^;
書込番号:4375276
0点

>[4374972]
>の、パワーショットPRO1はどうでしょうか。
子供の写真を撮る、と言う点でコンパクト系は AF速度に不満が
出るでしょう。デジタル一眼を薦めます。
>見得は張れないけど、コストパフォーマンス抜群(Lレンズ搭載)
価格から考えて、名前だけの Lレンズでしょう。
書込番号:4375366
0点

この2台は現時点の価格だけ見ても
5D = 20D(15万円前後)+ 20万円分ののレンズやアクセサリー
です。
5Dには内蔵ストロボがありません。連写スピードも遅いです。
20Dで17mmから400mmの範囲のレンズを使い回して撮りますが、
広角系が足りなくて困ったということもほとんどありません。
トリミングした画像をA3までにしかプリントしませんが、解像感が
足りないと感じたことも特にありません。
あまり触れられませんが、フルサイズですとメディアの消費も20Dより
激しくなりますから大容量CFカードかMDも必要になってきます。
PC経由でDVD-Rに保存するにもしてもよりコストがかかります。
5Dが発表されて逆に20Dはトータルバランスがいいなと感じるように
なってきました。
もちろん私の個人的感想です。どちらにするかは最終的にご本人の好み
ですからじっくり考えられたらよろしいでしょう。 (⌒_⌒)
書込番号:4375459
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
35ミリのフルサイズデジタルカメラについて、ご質問させていただきます。
デジタルカメラの性能が円熟してきた昨今、これから2〜3年は、デジタルカメラのフルサイズ化が、各メーカーで徐々に行われてくるかと思います。私もデジ一眼の仲間入りをさせていただき、徐々に専用レンズを揃え始めてきていますが、APSサイズのレンズは、1.5×で無くなることは想像がつきますが、使用できるのでしょうか?
または、先読みするのであれば、今後はフルサイズレンズをそろえた方が得策なのでしょうか?どなたかご教授下さい。
0点

APS-Cサイズ用のレンズは 基本的にはフルサイズで使用できません。
なので、
先き読みするのであれば フルサイズ用で揃えられた方が良いと思います。
ただ、APS-Cサイズのカメラも早々には無くならないでしょう。
やはり 素子サイズが大きくなればコストが嵩みますので入門機や中級機には なかなか搭載しにくいと思われます。
それから、デジタルカメラの性能は まだまだ発展期であって円熟には遠いと考えます。
書込番号:4382528
0点

>APS-Cサイズのカメラも早々には無くならない
スポーツなど望遠系を多用する人にはメリットが多いですね。
200mmのレンズでフルサイズ換算320mmの望遠になります。
同じF2.8同士のレンズなら値段の差はかなりあり、レンズの大きさ・重さの違いもありフットワークの良さにもつながります。
書込番号:4382746
0点

今後大きくプリントしてみたい、
という欲望が出てくるようなら、
フルサイズ用のレンズを買っておく方がいいのでは。
書込番号:4382759
0点

中級機はフルサイズにならないとすると、
20D後継機はEF-Sレンズ続行でしょうねえ。
EF-Sレンズは明るいのも欲しいような気もします。
解らないのですが、単焦点レンズは望遠系のみほとんどISつきですよね。
広角から標準 中望遠までもISはこれから搭載するんでしょうか?
また、単焦点レンズは、もう性能的にモデルチェンジする必要が無いくらい
完成してしまったのでしょうか?
とするとズームレンズは、まだまだやれることが(開発)たくさんあるんで
モデルチェンジをしてるんでしょうか?
どのメーカーも単焦点は発売からかなり経過ですので気になりました。
書込番号:4382975
0点

>単焦点レンズ
一口に言って需要が落ちてきているのだと思います。
この板でさえ、殆どの人がズームですからね。
私は好んで単焦点を使いますが、やはり設計の古さからか、純正の単焦点レンズでも、解像度が最新のズームに劣るものもありました。
書込番号:4383156
0点

単焦点の魅力は、明るさとコンパクトさです。という時代になりつつありますね。
私も画質的にはズームで充分です。
ISは新設計のレンズにはどんどん採用して欲しいですけれど、サイズや価格の問題もあって、なかなか全てに搭載というワケには行かないでしょうね。
とすると、本体で補正する方式に移行するとか...
書込番号:4383193
0点

>単焦点レンズは、もう性能的にモデルチェンジする必要が無いくらい
完成してしまったのでしょうか?
単焦点に関しては、現行のラインナップから大きな変化は
期待出来ないかもしれませんね。
F2.8ズームより更に明るいレンズが多いですから、絞れる範囲が広いです。
そして、これだけ明るいのにコンパクトです。
ただ、現在は銀塩と一緒で「良かったら買って下さい。」モードです。
需要と供給のバランスが崩れていますからね。
まぁこれが現在の単焦点の現状です。
しかし、SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMはデジタル専用で別格みたいです。
書込番号:4383288
0点

asuran さん、こんにちは。
>APSサイズのレンズは、1.5×で無くなることは想像がつきますが、
Canon の 20D KissDN の場合は 1.6 倍です。(Nikon が 1.5 倍)
>使用できるのでしょうか?
EF-S の場合は機構的にマウントできません。
SIGMA の場合はマウントできますが、周辺がけられます。
と思って、フィルムカメラに SIGMA55-200/4-5.6DC を付けてファインダーを覗いたら
僅かな周辺減光くらいで、はっきりけられるわけではないようです。
(レンズによると思いますが)
書込番号:4383535
0点

>単焦点レンズは、もう性能的にモデルチェンジする必要が無いくらい
>完成してしまったのでしょうか?
わたしの感じているのは
標準から中望遠域に関しては完成していると思います。
ただし、極端に明るいレンズに関してはもっと改良の余地はあるでしょう。
超広角に関しては まだまだ完成しているとは思えません。
ただ、今後「エコガラス」の採用が進むにつれて
設計が変わってくる、変わらざるを得ないと思っています。
書込番号:4383568
0点

>これから2〜3年は、デジタルカメラのフルサイズ化が、
各メーカーで徐々に行われてくるかと思います。
正直ありえないと思います。ゲームソフトなどと違って
やっぱり光学系は完全に物理的なものですから、
CCDの大きさと光学系のバランスを考えると、
どうしても「コスト・重量・体積」この三つの点で、
135デジは不利になります。
もし仮に、5D同等機種が現在のKissDN並に安く
出来たとしても、そのときはニコンD50同等機種の
価格がさらに安価、オリンパスE-300同等機種は
そのさらに安価…ということになります。
よって、一概にすべて135デジに移行できるとは
考えにくく、将来的にもEF-Sは継続すると思います。
書込番号:4383613
0点

APS-Cサイズのデジタル一眼は、過渡的に様子見で出して見た商品だったのかも知れませんが、ここまで普及し性能的にも充分満足できるようになって、今や過渡的ではなく立派な一分野となった様に思います。
フルサイズのデジ一眼が出るのは当然の流れかも知れませんが、APS-Cデジ一眼が無くなることはなく、台数比率ではAPS-Cの方が多くなると思います。
asuranさんご自身がフルサイズに魅力を感じておられるのならば別ですが、フルサイズ化を先読みする必要はないと思います。
むしろ古いレンズはフルサイズ用に設計されていてAPS-Cでは性能的に不満が出ることが多く、先読みをするのであればフルサイズ用でもAPS-Cを意識した新しいレンズを求めるようにした方が良いかも知れませんね。
書込番号:4383622
0点

2カ月ほど前、知人がEOS-7(銀塩)にタムロンの18-200mmを着けて撮影して
いたので、「ケラレるでしょう」と言ったら「大丈夫みたい」と言ってましたが、後日、「プリントでは、やっぱりケラレてる」と言ってました。
書込番号:4383678
0点

かって半導体が短期間に10分の1とか20分の1へ単価が下がったことを想えばCCDもCMOSも急速にコストが下がることは期待できます。キャノンはプリンターのインクまで自社生産するメーカーですから5DのCMOSももう画期的なコストダウンに成功したのかもしれませんね。他のメーカーが追いつくまでに稼いでおくのだ思います。
レンズは現在のカメラがAPSサイズでもイメージサークルに余裕がある35mmフルサイズ用を選択されたほうがいいと思います。イメージサークルのいい部分だけ使っているのがD2Xですよ。
そしてコンデジがAPSサイズが普通になったりして。
書込番号:4383829
0点

今のデジイチの販売をみていて、かつて日産自動車がスカイラインRSを出して、翌年?くらいにRSターボを出して、そんでもってすぐにRSターボwithインタークーラーが出てきて、それを悔しがりながら全部買い替えてた人がいたけれど、その時を思い出しました。
フルサイズ出して・・・・・フルサイズ+防塵防滴が出てきて・・・・・フルサイズ+防塵防滴+ゴミ問題解決して・・・・・・フルサイズ+防塵防滴+ゴミ問題解決+低価格化・・・・・みたいな。
書込番号:4383849
0点

と、悩んでいたらいつになってもフルサイズは買えませんね。
欲しい時が買い時でしょう。
書込番号:4383946
0点

下記は 素人の聞き齧りですので誤りがあるかもしれませんが、
半導体が安くなった要因は
1.ウェハーの大型化
・1枚のウェハーから数多く取れる
2.高集積化による小型化
・同じサイズのウェハーから数多く取れる
・小さくなるのでウェハー欠陥が入る確率も下がる
なのだそうですが、
撮像素子の大型化の場合には「2.」の小型化が あてはまりません。
大きくなる事でウェハー欠陥が入る確率も上がるので歩留りも下がります。
聞くところによりますと、CONTAX N デジタルの撮像素子は小さなものを貼り継いだものであったとか。
また、デジタル一眼レフの場合、
高価な部品は、撮像素子のほかにローパスフィルタ(LPF)があります。
LPFは半導体ではなく光学部品なので、大形化によるコストアップは最低でも面積比になるのではないかと推測されます。
今回の 5Dの低価格化は どのようにして成し遂げられたのか非常に興味があります。
さらうんだーさん、
デジタル一眼は まだまだ発展途上だと思いますので、成熟した商品をお望みならば あと5年以上はあるいは10年以上くらいかかるかもですね。
書込番号:4384022
0点

デジタルカメラがいつまでも一眼レフ形式かどうか
そのほうが心配だったりします。あまり先を考えるより
今使いやすいシステムを考えるほうがいいような気がします。
書込番号:4384142
0点

フィルムカメラを追い越してなお発展途上ですものね。先が楽しみです。
5Dに関しては1年後のモデルチェンジで連写速度の向上くらいしか思い
つかないのですが、やはり買い換えたくなるものが出てくるんでしょうね。
書込番号:4384181
0点

[4383613]バチスカーフ さん
>正直ありえないと思います。・・・
>CCDの大きさと光学系のバランスを考えると、
>どうしても「コスト・重量・体積」この三つの点で、
>135デジは不利になります。
バチスカーフさんのご意見が、一貫性という点で、いまひとつわかりません。
[4325821]バチスカーフ さん
>自分は画素数という数字よりも、画素ピッチの広さ
>にこだわりたいです。一画素あたりの大きさが大きければ、
>感度・ラチチュードで有利ですから。
[4323371]バチスカーフ さん
>せっかく感度・ラチチュードで有利な大型撮像素子なんですから、
>個人的にはそういうバランスを重視したいです。
これはAPS−Cサイズを「大型撮像素子」としたうえでの議論ですが、理屈の上ではセンサーサイズが大判の方が、1画素あたりのピッチに余裕がでますから、有利だという主張ですよね。
それならば、良いレンズとフルサイズのセンサーの組み合わせの方が、より良いことになりませんか。
それから、高画素化についても、バチスカーフさんは、多くの場合は600万画素程度で十分といいながら、
[4297697]バチスカーフ さん
>またソニーとの提携により、仮に不毛な画素数競争に陥ったとしても
>1200万画素だろうが1600万画素だろうが、思いのままなわけで。
>ソニーとの提携で業界地図が一変した以上、
>画素数争いはむしろアンチミノルタにとって不利になると思います
とも書いています。
いったい、どっちなの? と思ってしまいますが。
私はフルサイズのセンサーは、トータルな画質向上のうえで大きな能力と潜在力を持っていると思います。レンズ選びと、使いようで、APS−Cサイズではできないことが、可能になっていくでしょう。
ですので、他メーカーも、技術とコストがクリアできれば、参入してくる可能性が大きいと思います。数年後、どんなすばらしいセンサーが生まれているか、予想もできません。APS−Cも、フルサイズも。
それは、バチスカーフさんが最近書いてきた上の理屈からも、成り立ちます。
センサーサイズの大型化、高画素化は、良い性能を引き出すためのものならばOKというのが、私の意見ですが、バチスカーフさんの一貫したご意見は?
書込番号:4384462
0点

いろいろな方から意見を聞き参考になりました。ありがとうございます。
私は、学生の頃、オーディオとカメラとレンズは一生物と先輩から教わりました。
20代の時、CANONのAF一眼EOSを購入し、7年目にレンズのオートフォーカスが壊れ、修理に出したところ、内部モーターが製造中止となっているので修理不能で戻って参りました。まぁそう言う時代になったのだなぁと感じました。
オーディオも同じく、SONYのLカセットから始まり、DAT等時と共に忘れ去られる規格となりました。
100万円近くしたアンプも、PL法の関係から、古い物を無理に直すと発火のおそれがあるので‥‥という理由で、修理をしてもらえない時代です。
新聞社のデジタルカメラ化も当初の予想より遙かに早く、APSフィルムカメラも風前の灯火ですから、意外とAPS-C規格も短命かもしれませんよ。
デジタルカメラ本体は、日進月歩で、一年先には、半値で倍の性能のカメラが出る時代ですから、拭き込んで角の塗装が落ちた黒塗装の味わいのあるカメラなど今後は出会うはずがありませんね。
せめて、レンズだけでも、少しでも長く使える物をと考えて、レンズセットで付いてきたズームは便利に使った上で、なるべく明るい単焦点レンズを中心にコレクションし始めています。
携帯電話の様に1〜2年サイクルの昨今は、おじさんには少々きつい時代です。
書込番号:4384504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

こんばんわ〜。
まだ発売されてないので、評価もまだ無いでしょう。
海のモノなのか、山のもモノのか、沼のモノなのか...
標準域でF4ではイマイチ魅力が無いんですけど、F2.8があの値段なので、高画質を求める人はここに落ち着きそうだなぁという予感はあります。ISも付いてるし、魅力はありますよね。
私は買わないと思いますけど、でも評価待ちかな.....
#今のところ、ミノルタ御用達のタムロン28-75mmF2.8の方が魅力的。
書込番号:4380600
0点

タツマキパパ さん こんにちは
>海のモノなのか、山のもモノのか、沼のモノなのか...
この、お名前とお値段...「沼のモノ」の様な気がします...
書込番号:4380801
0点

チョットバカデカ過ぎて常用標準というわけには?
私は5D用として24-85 F3.5-4.5 USMを検討中です。
でも本当は、下にスレッドを立てましたが、明るい標準が出来ればと思っています。
書込番号:4380806
0点

意外と皆様の評価は低そうですね。私はEF24-70を標準にしていたこともあり、このレンズは即決しました。
なんといっても、この大きさ、重さ、焦点域でIS付ですから。
画質に関しては5Dにあわせて出してきたからか、EF24-70を超えているとの話もちらほら(特に24mmだと思いますが)。
ある程度、サンプル画像も上がってきていますし、画質に関してはおおむね高評価のようです。
フルサイズで使用するレンズとしては、キヤノンのF4通しのレンズは画質、大きさ、重さ、価格のバランスが非常に良いと思いました。
書込番号:4380815
0点

12Mピクセル以上の手ブレのシビアさを痛感しているので、
私なら、迷わず、EF24-105mm F4L IS USM を選びますね。
常用ズームとして、テレ端は70mmはあったほうが良いような。
(フルサイズ換算で25.5ー82.5mmのF2.8のズームレンズを常用していますが、
これでもテレ端が物足りなく感じますので。※そんな時はクロップで110mmにしますが。)
Lを冠しているので、画質は裏切らないと思いますよ。(過度の期待はしていませんが。)
5Dとの重量も含めたバランスは、実機を見てきて、とても良く感じましたよ。
書込番号:4380829
0点

>キャノンの中ではどんな評価になるんでしょうか。
良くなければ、赤いハチマキはしないと思います。(パワーショットPRO1も
赤いハチマキなのが、ちょっと気になりますが・・・)
書込番号:4380835
0点

>パワーショットPRO1も赤いハチマキなのが、ちょっと気になりますが・・・
パワショPRO1持ってないので、実力の程が分かりませんが、一寸不安になってきました。
書込番号:4380891
0点

24-105でF4通しはちと暗いかな・・。IS付に価値が見出せれば買い
でしょうか?
それより、5Dが出ることにより、タムの28-75 F2.8がまたもや
ブレークしそうな予感・・。
書込番号:4381134
0点

単焦点がメインなんですけど、街角スナップにはやはりズームが気楽です。
タムロン28-75F2.8は安くて性能も評判が良いですね。
作例アップしてくださる方居ますか?
書込番号:4381353
0点

yuan203さん、こんにちが。
>24-105でF4通しはちと暗いかな・・。
大丈夫ですよ。
F4といっても5Dで使うなら、20DやKissDNにEF24-70mm F2.8Lを着けて撮るよりもボケは大きいですから。
シャッタースピードも3段分の手ぶれ補正+高感度撮影が得意そうな5Dならシャッタースピードのことは考えなくて良いと思います。
書込番号:4381438
1点

晴天時はF4以下で撮影することは殆どありませんが、雨天や夕方になるとF4じゃ足りないときもあることから、24−70を愛用してます。鉄道撮影時だけでなく、カメラにレンズ1本だけ付けて出かけていく時もです。
24−105はIS付きで24−70を超えるという声もありますが、やはり明るいほうがいいですね。
でも、欲しくなっています(^_^;;)5Dとの同時購入は見送りますが。
書込番号:4382060
0点

鉄道野郎さん、こんばんは。
>でも、欲しくなっています(^_^;;)5Dとの同時購入は見送りますが。
そうなんですよね。さすがに同時は厳しいですね。
CF1GBが2枚は少し魅力ですけど無理っぽいです。
書込番号:4382183
1点

百聞は一見に如かずです。
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=canoneos5d_preview/
フルサイズのCMOSで周辺が気になると言われる中では、十分ではないでしょうか。
ISO3200でも、これだけ撮れるので、合格かと思います。
書込番号:4382590
0点

>十分ではないでしょうか。
24-105F4はなるほどシャープですね。
また1280万画素の威力も伝わります。
発売が楽しみです。
書込番号:4382658
0点

ファインダーが大きくなるのが羨ましい5Dの購入は、その資金もないし、あったとしてもレンズやプリンターに向けた方がいいなと思っておりました。
でも、24-105mmF4Lレンズ一本持って旅に出る。そういうシチュエーションを考えると5Dが欲しくなる。
旅スナップでも28mm立ち上がりは、ちょっと狭いと感じることもあるんですよね。せめて24mmがあればと常々思ってました。5Dに24-105mmF4L装着は、旅行に最適だと思いませんか?
子供がもう少し大きくなった2年後、ヨーロッパにて5DmkII+24-105F4Lをぶら下げていたら、それは私かも知れません....。
書込番号:4383172
0点

>大丈夫ですよ。
F4といっても5Dで使うなら、20DやKissDNにEF24-70mm F2.8Lを着けて撮るよりもボケは大きいですから。
同焦点距離ならF4よりF2.8の方がセンサーの大きさにかかわらずボケるもんだと思っていました。フルサイズってすごいですね。
ただ画質についてはEF17−40LのレベルでEF24−70Lには届かないであろうと考えています。
書込番号:4383199
0点

Oh!一眼 さん
ごめんなさい。うまい表現なので、ここだけいただきます。
>子供がもう少し大きくなった2年後、ヨーロッパにて5DmkII+24-105F4Lをぶら下げていたら、それは私かも知れません....。
4年後(ぐらい)、東北旅行なんかで、5DmkV+24-105F4Lをぶらさげていたら、それは私だったりして。
ほんと、これは良い組み合わせですね。
書込番号:4383668
0点

kuma34さん、こんばんは。
>同焦点距離ならF4よりF2.8の方がセンサーの大きさにかかわらずボケるもんだと思っていました。フルサイズってすごいですね。
言葉が足りなかったですね。
同じ画角にした時の比較です。
比較する場合、被写体の大きさを揃えるように被写体との距離を調整すると思います。その場合のボケ具合の話です。
同焦点距離での比較ではトリミングしたのと同じですからAPS-Cってただのトリミングじゃんという話になってしまいますので切り離します。
書込番号:4384598
0点

203さんレスありがとうございます。了解しました。
5D+EF24−105Lの発売楽しみですね。
書込番号:4385653
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん(デモ機を触られた皆さん)こんにちわ
また質問させてください。
10Dでは透明なガラスが入っているような透過性のよい?ファインダースクリーンで、一方20DではちょっとザラっとしてMFしやすいような感じです。
で、5Dのファインダースクリーンは、どんな具合でしょう?
大きく見えるという視認性のよさとは別に、スクリーンそのものの感触のことなのですけど・・。
たとえばMFにした場合にもピントをつかみやすそうでしょうか?
(おっと、今うちの庭でサンマが焼けました)
0点

今晩、うちも、さんまでした。(生のを焼いた)
また便乗なんですが明るさはどうでしょうか?
透過:反射=40:60で他機種より透過の度合いが大きくなっていますが。
書込番号:4382072
0点

便乗質問で申し訳ありません。私は乱視(かなり強度)と遠近両用を兼ねた眼鏡を使用していますが、EOS-20Dのファインダーでようやく画面全体が見渡せます。EOS-7では画面の端をチェックするのにファインダーに対して目の位置を左右にずらしています。EOS-5DのファインダーはEOS-7と同じだと思うのですが、私と同じような条件の方で広いファインダーを覗くいい方法をご存知でしたらご教授お願いします。
書込番号:4382382
0点

20D-user-from-2004 さん、こんにちは。
近視+(乱視?)+老眼、同じ境遇です。
結論を先に言えばコンタクトレンズがベストです。
眼鏡の検眼で何度も乱視といわれてそれようの眼鏡だったんですが、昨年眼科医の検診で
最新の機器で検査してもらったら乱視はありませんとのことでした。
ただし、強度の近視は間違いありません。
眼鏡でのファインダーは視野が狭い、眼鏡が曇る、小さく見える等ハンデがいっぱいです。
最近はワンデータイプの使い捨てコンタクトを使用していますが、老眼対策として、眼鏡
より2段位弱いレンズが良いです。 使い捨てはレンズは状況によって度を使い分けられる
のでGOODです。
書込番号:4385209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





