
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日はCFカードの件ありがとうございました。
結局Transcendの×133の8GBを購入しました。
今回はレンズについてお伺いしたいので、よろしくお願いします。
現在2年ほど5Dを使っています。
めずらしいとは思うのですが、1度もズームレンズを使った事がありません。
もっぱら28mm、35mm、50mm、85mmの単焦点です。
もともと単が好きだったせいもあるんですが、最近子供が外で走り回るようになって
単で追い回していてもなかなか追いきれなくて、体力ばかり消耗するようになってきました。
そこで初めてズームを購入しようと思うのですが、候補として
1.純正EF24-105F4L
2.タムロンSP28-75F2.8
3.純正24-70F2.8L
価格の違いもさることながらF4とF2.8の違いもあり一概に比べられるものでもないかとは思うのですが、外で使うという前提では別にいいかな?と思うのと24mm、28mmの違いは別に気にならないかな?と思います。
口コミを見ていますと、重量の問題やAFの速さの違いや105mmまである純正の方が旅行などの場面では1本でいけるので利便性がいいとありますが、実際にこの3点を比べられて購入した方、または詳しい方、そうでない方、アドバイスお願いします。
一応過去スレなども一通り読んだのですが、中々単ばかりからズームへ!という方がおられなかったので決め手にかけました。
よろしくお願いします。
0点

無難なのは24-105oLではないでしょうか。
候補の中ではズーム域も一番広いですし…ISも大きな味方になってくれそうです。
屋外メインであればF4通しでも問題ないかと思います。
5D2+24-105oLレンズキットだとお買い得感も高そうに感じます。
書込番号:8656835
1点

ゆうと2007さん、こんにちは。
私は画角が1.6倍になる40D使いですが、お勧めするならば「純正EF24-105F4L」
でしょうか。
第一の理由としては、今ゆうと2007さんがご所有されております単焦点レンズの画角
をすべてカバー出来るということです。
第二には値段。
「純正24-70F2.8L」と比べてのものになりますが、このレンズは高いですね。
F2.8というアドバンテージはありますが、絞り値にして1段の違いなら「純正EF24-105F4L」
を装着してもISOをUPして対処することは可能だと思います。
第三は「タムロンSP28-75F2.8」と比べてになりますが、やはり純正レンズのUSM
が持つメリットは大きいと思います。
そして第四は100mmを超える中望遠域までカバーしているということでしょうか。
「1本だけ持ち出すなら」という時は、私は迷わず「純正EF24-105F4L」を選んでいます。
書込番号:8656922
0点

1.純正EF24-105F4Lが良いと思います。
普段使ってられる焦点距離以外のところも
使えるので新しい発見があるかも。
書込番号:8656931
0点

おはようございます。
24-105Lと28-70Lを併用しています。
屋外であれば、24-105Lでも問題ないと思いますが、走り回る子供を追いかけるなら、F2.8も欲しくなりますよね。
28-70Lの中古ならそこそこ買いやすい値段(私は中古で購入しました)ですよ(爆!
タムロンSP28-75F2.8は何故か縁が無いのでわかりません(^^;;
まぁ、無難な線としては、ポトレ中心ならF2.8のレンズを、ポトレ以外にも色々撮りたいなら24-105Lだと思います。
24-105Lは、一本で済ませたい時は非常に重宝する良いレンズだと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:8656932
2点

お子さん連れで出かけた時の24-70mmF2.8Lは少し重たすぎる気がします。
私も子供撮り用レンズをタムロン28-75かEF24-105Lにするか考えてますが予算の都合上タムロン28-75を選びそうです(まだまだ買いませんが)
ただ私のようにタムロンSP28-75を40Dで使用すると望遠端が35mm換算で120mmですが、5Dだと望遠側がもう少し欲しいと感じるかもしれません。
お子さんが戸外で活発に動けば動くほど望遠側が欲しくなると思います。
予算的に問題なければAFの速さの面からもEF24-105Lが良いような気がします。
書込番号:8656936
0点

24-70は借り物で使っただけ、
またA09は個体不良ではなかったかと思うくらいの個体だったのですが、
そんなボクの3つのレンズの良いところ・悪いところは・・・
<EF24-105IS>
(良いところ)
・焦点距離が広い
・IS付なので静物対象ならF2.8ISナシより対応力高い
・防塵防滴
(悪いところ)
・F4
・画質はLズームの中では総合的に言ってフツー
<EF24-70>
(良いところ)
・3本の中では画質は一番良い
・F2.8
・防塵防滴
(悪いところ)
・重い
・高い
<TAMRON A09>
(良いところ)
・軽い
・安い
(悪いところ)
・USMでない
・画質は24-105と同じくらい
・ボクのもそうでないかと疑うくらい、噂ではハズレ個体が多い
ボクは「最高の画質」は「L単焦点」にまかせて、
ズームには「便利さ」を求めるというスタンスなので、
「EF24-105」を愛用しています。
「L単」に画質は劣りますが、それは24-70でも同じことなので、十分許容範囲と判断しました。
何より24-70の「重さ」はボクには耐えられません。
まあ「重さ」は個人個人によって感覚が違うので、お試しになるしかないですね。
書込番号:8657027
1点

A09、24-105L、24-70どれを買っても満足されると思います。
が、単焦点とのコンビネーションでいえば、そんなに明るさを求めず利便性重視で24-105Lでもいいように思います。予算をけちってA09という結論でも、正直、24-70Lと描写の差はそこまでないというのが実感です。ただ細かいこと言えば24-70Lはやはりいいですよー。
なんか結論のない回答で申し訳ありません。
書込番号:8657046
0点

私も単焦点中心で5Dを使ってきましたから、スレ主さまと似ているかも
しれませんね。
私は標準ズームなら24ミリ始まりのものを薦めたいということで、まぁ、
普通なら24-105mmISということになるのでしょうが、Lの割りに画質が、
とか、24ミリでの周辺光量が、とか、誉貶半ばするレンズであることも
たしかです。私は「でかすぎる!」と感じたこともあり、フィルム時代か
らのキャリーオーバーで24-85mmを使い続けました。何の変哲もないレンズ
ではありますが、無事これ名馬的な良さもあります。雑誌の特集でも、5D
との組み合わせで、あえて24-105mmISをさけて24-85mmを挙げたプロが複数
おられたように記憶しております。
いまさら買うレンズでもないでしょうが、それだけに安くは買えそうです。
単焦点遣いのスレ主さまであれば、ズームにはそこそこの費用しかかけない
という意味でも実はオススメの作戦ですし、レンズ構成枚数が24-105ISなら
18枚なのに対して、24-85mmだと15枚と少ないのも、単焦点遣いの方に薦め
られる美点ではと思っています。
加えて、
ニコンの追い上げに遭って、キャノンとしてもこのままレンズ群を放置する
とも思えず、早晩、フルサイズ用を中心にリニューアルを図ってくると期待
しています。24-105と100-400については、それを気長に待っている、という
のが私の現状です。
書込番号:8657106
0点

ゆうと2007さん、こんにちは。
私は屋外でレンズ交換をしたくないのでズームレンズの使用が多いです。
EF28-200mm F3.5-5.6 USM が長さ的にポートレートに使いやすいので、使ってました。
最近は撮影会で前の方に陣取ったまま移動してくれない人が増え、そういう人の間に割込む勇気もなく、遠方から狙わざるを得なくなり、生産終了している EF35-350mm F3.5-5.6L USM をメインに使っています。
どちらのレンズも、もう少し明るいとありがたいば、と感じています。
候補の中から一本選ぶとすれば、
3.純正24-70F2.8L
です。個人的にはレンズの明るさは何物にも代え難いものがあると思います。
わたし自身も購入を検討しています。
蛇足ですが、レンズ交換が LPF へのゴミ付きの主たる原因ではない事は理解していますし、ズームレンズ操作での空気の出入りが好ましくない事も知っていますけど、屋外でのレンズ交換はなんとなく避けたいな、と思っています。
書込番号:8657203
0点

僕は28・50・60・90の単からズームレンズに移行しました。
お子様が外で走り回る様になってとの事ですからこれから幼稚園(保育園)ですか?
これから室内などで撮影する機会も考えるとf2.8をお勧めしたいですね。
単の明るいレンズからの移行ですとなおさらではないでしょうか?
f1.2やf1.8とか使い慣れてるとf4ってどうかなぁと思いますよ。
書込番号:8657213
0点

私は普段単焦点を使っていて、仕方ない時だけズームを使っている「単焦点派」です。
ズームはEF28-70F2.8Lを先日オーバーホールして前玉ユニット(Lレンズの象徴の研削非球面レンズを含む)を新品にするなど絶好調のコンディションになっているのを使っています。EF24-105F4Lはお借りして使ったことがあります。
全体の印象としてはズームはいくらLレンズといえども所詮ズームレンズ、という部分もあり、良く補正された特性もあり、評価する人の価値観や基準によりけりだと感じます。私は過度の期待はできない、という風に感じています。
使っている28-70F2.8Lは旧型です。解放のF2.8のときとF4まで絞ったときの描写はかなり違うので、ほわっとした味わいのほしいときに重宝でよく使います。このレンズを選ぶときにはこのF2.8をつかってわざとほわっとさせたいかどうか、というところだと私は思います。
24-105F4Lは私がお借りしたレンズはとにかくシャープネスの高い感じのレンズでした。周辺光量の落ち方は確かにすごく、F8まで絞ると許容レベルと思いましたが、今やDPPなどで周辺光量の落ちは消せるようになったのでそれは良しとします。24ミリではっきりとしたタル型のひずみで、望遠端では逆に糸巻きのひずみに転じるところもダイナミックでびっくりしました。ただしそのようなひずみもDPP経由で消せるようになりました?(未確認すみません。)いつでもシャープで高いコントラストを発揮するようなところがあるので風景写真を撮る人などには便利なレンズで人気が高いのがよくわかりました。
単焦点からズームに移行したら、ズームの便利さと、ズームの不便さを両方感じると思います。私が初めてのズームとしてどっちを選ぶかといわれたらすごく難しいです。とろけるような描写がやりたければ単をつかうからいいよ、ということであればいつでもシャープな感じがする(しかし望遠にすればそれなに背景はもちろんぼけます)24-105F4Lが便利ズームとしては面白い存在jになると思います。単の気分そのままにズームしたい、という意向があればF2.8Lのほうだと思います。
書込番号:8657246
1点

添付した画像についてコメントするの忘れました・・・・
縮小されてしまったみたいなので、自分のウエブに大きいのをセットしました。
http://www.hanchan.jp/2008111808.jpg
すごく適当なテストです。投稿する前にちゃんと確かめようと思って自分用にテストしたものです。絞り優先AEです。
造花のおしべにピントで、背景のボケ具合などを見ています。
EF50F1.4は色収差がたくさん出ているけれど、抜けが良い感じがします。
F2.8とF4の作例があるのはそれぞれの絞りでの描写の感じを見ています。
やっぱりF2.8のほわっと感は捨てがたい、でもF2.8ズームの開放F2.8は光量が落ちていてどよんとしてしまいます。
これが味といえば味なのですが、単焦点だったらF2.8でもっと全然クリアに撮れているのでそこは性能の差だと私は思っています。
書込番号:8657278
0点

めしべにピント、の間違いでした。。。花の中央にピント、ということですね。
ちなみにEF50F1.4のAFではピント合いません(後ピン)でした。MFで使うことが多く気づきませんでした・・・(汗)
書込番号:8657282
0点

ゆうと2007さん。はじめまして。私も単焦点が好きです。
ズームは画角がほぼ自由自在ですが、単焦点は絞りがほぼ自由自在です。
私も頼まれて写真を撮るときなど、撮れていることが優先される時には、
万能な24-70mmはF2.8を使っていますが、
単焦点ほど被写界深度の幅はなく、F4ほど画角の変化はなく、
中途半端に感じるのではないでしょうか?
そんな観点から、単焦点と24-105mmを組み合わせるのはいかがでしょうか?
書込番号:8658004
0点

ゆうと2007さん、こんにちは。
三本から選ぶとしたら、24-70F2.8ですかね。
ISの恩恵を受けるか、F2.8のアドバンテージをとるかですね。
曇り空時や、結婚式等の事も考えればF2.8の方が良いと考えています。
余談
Coshiさんの写真は素晴らしいですね、ある意味レンズよりもセンスと技術力かも(笑)
書込番号:8658342
1点

非常に難しい選択ですねっ
(^^)
今まで単体しか使ってないなら(^^)
画質的に24-70がお勧めですけど(^_^;)
…単体に慣れているとかなり重く感じると思います
(^_^;)
24-105は(^^)無難に綺麗な画質です(^^)それなりに満足出来るレンズだと思います(^^)
…やはり(^_^;)これも重く感じてしまうと思います
(^_^;)
タムロンは(^^)軽いし!金額を考えると!信じられない描写力です(^-^)
…単体やLズームと比べないでくださいねっ(^_^;)
…お子さんを撮影するならこれがベストだと思います(^_^;)
書込番号:8660799
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
色々拝見しましたがやはり決め手?になるものがありません・・・
おそらく、28-70F2.8Lも含めて画質的にそう劇的に変わることはないのかな?というのは感じました。(変わるのはお金?)
単があるので画質を求めるならそこは単で行くというのは思ってます。ではズームには何を求めるか?考えますと
1.単に比べてあからさまに画質が落ちない事
2.重さ
3.金額
利便性はいわずもながですが・・・
という事で考えますと24-70F2.8Lはやめようと思います。
そういう事で
24-105、28-75、28-70でもう少し悩んでみます。
書込番号:8662105
0点

高性能のズームレンズは大きいので、カメラに装着してストラップで首にぶら下げると前重心になってレンズが前に倒れて実際の重量に増して取り回しの悪化などデメリットが出てきます。子供を追いかけるのもむしろ疲れたりして(汗)
まあ試してみるのが一番だと思いますけど(それがいいっすね!)沼
ってなわけで、私が子供を撮るときにはもう割り切りです。今日はこれ、と決めたレンズ一本で撮ります。50ミリだとファインダーをのぞいて撮るし、20ミリとか14ミリだとファインダーをのぞく必要もあまりなくなってより一層追いかけやすくなります。そして軽いですね。やっぱり単焦点最強、という単焦点派の(偏った)意見でした。
あと、先日5Dmark2特集の雑誌についてきたサンプルフォトを見ていて思ったのは24-70F2.8Lの周辺の解像の悪さですね。びっくりしました。個体差なども(たぶん)大きく、たまたまサンプル撮影機の問題かもしれませんが、単焦点レンズで周辺の20%近くが流れているようなレンズなんてあるでしょうか。私の調整直後の28-70F2.8Lは周辺のラスト5%(%は感覚的)くらいが流れてます。ポートレートで周辺の解像力はどうでもいいですけどね。
ところで24-70F2.8Lはガラス素材から鉛を抜いた鉛フリーで、28-70F2.8Lの初期ロットは鉛含有で鉛ならではの描写があったらしい、という話を聞いたことがあります。私の28-70は1994年購入で初期ロットだったらしいのですけど、もしかして先日の修理で前玉が交換されて鉛フリーになっちゃったのかしら・・・・(涙)
書込番号:8665206
1点

24−105をLレンズとして見るのか
キットレンズとして見るのか
見方によってイメージが変わりますね
明るいレンズをお勧めします
書込番号:8671615
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先月12.5万円で中古買っちゃいました。
底の角にテカリが出て、ストラップは金具にあたってる部分が擦り切れてるのに、なぜかストロボシューは未使用。変なカメラですが大丈夫でしょうか??
撮像素子とかその他の部分は綺麗でゴミひとつなし!だったんですが、ひと月の使用(結婚式とかで1万カットくらい)で素子にゴミが5ヵ所ほどついてます。
皆さんどうやってゴミ取りしてますか?教えてください。
あと、メーカーにクリーニング出すといくらくらいかかるのかな?
1DMK2は先日シャッターが壊れて修理出した時に清掃してくれてましたが、修理代高かった―!
40Dや50Dユーザーさん、超音波ごみ取りはちゃんとクリーニングできてのでしょうか?
0点

asa59さん こんばんは
SCでの清掃は無料ですよ!
5Dは高感度ノイズが少ないのでフラッシュの出番が低いかと思います
私も結婚式の撮影以外に430EXは使わなくなりました!!
書込番号:8655358
0点

asa59さんこんばんは^^
キヤノンはSCに持っていけば保証期間外でも撮像素子のクリーニングは無料だったと思います。SCが空いていれば30分〜2時間もあればやってくれますよ。
SCに直接行けない場合はSCへの送料はかかりますね。
40DとKDXを持っていますが、ダストクリーニングがあっても粘着質のダストは付着しちゃいます。
KDXに比べたら40Dの方がダストが付着しづらい気もします。
ここでいろいろ見ていると初期に内部から出るダストは油分を含んでいて手ごわいようですね。
私はSCが近くにないので、キヤノン純正のクリーニングキットで撮像素子清掃してます。汚れがひどい場合はDDProも使います。
書込番号:8655383
0点

> あと、メーカーにクリーニング出すといくらくらいかかるのかな?
期間は約2週間、金額は基本的にゼロです。
書込番号:8655386
0点

asa59さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
ストロボシューはストロボを持ってなければ使わないでしょうから気にする必要はないと思います。
他に気になるところがあるようならSCにメンテに出すことになるでしょうけど。
素子のクリーニングは自分でやっています。SCが遠いので。
清掃にはDD Proをメインに使っています。
DD Proでとれない場合は湿式(デルキンのセット)を使う場合もあります。
SCでのクリーニングは無料のはずですので、近くにあるようなら持ち込む方が安全でしょう。
書込番号:8655406
0点

出かける前にブロアーでセンサーを吹いて綺麗になったのを確認してから出かけます。
カメラをPCにつないでEOS Utilityからコントロールすれば細かくチェックできます。
ゴミのチェックの仕方は過去ログに詳しく有ります。
それでも途中レンズ交換などしたらやはりつきますね〜。
50Dも持ってますがこちらはセンサークリーニング機能がしっかりと働いています。
この点だけが5Dの不満なところですね。
書込番号:8655427
0点

サービスセンター名古屋に持ち込み頼んだら、1時間後の上がりと言われました。
すぐやってくれますよ。
そう、下のギャラリーでカメラを触っていて何故かその一週間後に新しいボディを手にしていました。
サービスセンター、恐ろしや。
書込番号:8655429
0点

お住まいの場所にも寄りますが、お近くにQRセンターなり、サービスセンターなりがあるなら、持ち込んだ方が良いと思います。take44comさんの言う通り、1時間くらいで終わるようですね!僕も5Dをここ1ヶ月、酷使してきましたので、休憩の意味を込めて、今度の土曜に清掃出そうかと思います。(混んでたら1時間で済まないかもしれませんが)
近くにセンターが無いなら、メーカーに宅急便で送付して清掃してもらった方が良いと思います。僕はセンサーゴミについては、手出ししません。全てメーカーに送ります。
書込番号:8655527
0点

私は、他メーカー品も使っているので自分でやっています。
撮像面をブロアーで吹いた後、シルボン紙を割り箸に巻き付けて、ハンドラップに入れた無水エタノールを軽く染み込ませて軽く拭いています。
APS-CならF8フルサイズならF11にして青空を写してチェックして、納得(妥協?)するまで繰り返しています。
今の所、事故歴は有りませんがキズが入っても自己責任ですので注意が必要です。
でも、メーカーのSCが近いのならば利用する方が便利ですね。
書込番号:8655738
0点

私はキャノン純正のクリーニングキットを使っています。以前買ったのがくたびれてきたので、仕方なくペンタックスのキットを買って使ってみたら、かなり使いづらくおまけになんとセンサーを傷つけてしまいました。(汗)やっぱり純正に限ると思って先日2セット目の純正キットを買ってきました。
書込番号:8656171
0点

asa59さん こんばんは
私も先日5Dを購入したものですが
センサーとファインダー(スクリーン)のごみは本当によくつきますね。
私はSCが家からかなり近くにあるため便利ですが
自分で清掃の仕方を覚えようと思いこの板で使用者の多い
DDProもしくはペンタックスのペッタン棒の購入を検討しています。
40Dも当初は結構ごみがついていましたが、4000〜5000ショットを
過ぎたころから、まったくなくなりました。
でも5Dよりはごみは少ないと思っておりますので
ごみ取り機能は効いていると思います。
書込番号:8656307
0点

hanchanjpさん
>ペンタックスのキットを買って使ってみたら、かなり使いづらくおまけになんとセンサーを傷つけてしまいました
って、クリーニング棒
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000808325/index.html
のことでしょうか?
私はPENTAXでもCANONでもありませんが、今のところ安心しきって使っていますが、
どのような状況でそうなったんでしょうか?
是非教えてください。
気をつけたいので。
書込番号:8658863
0点

αyamanekoさん
どのような状況で傷になったのかはよくわかりません・・・。ただペンタックスのやつはスタンプ部がフルサイズの5Dのセンサーには小さい感じで垂直に面で押すことが難しい感じだったのと、とにかく作業がやりづらく、いつの間にか傷をつけてしまったようです。一般の撮影ではまず傷の影響はわかりませんが、スタジオの白い壁をF16など絞って撮影するとうっすらと汚れのように見える感じです。
キャノンのキットは何度も何度も使っていてもちろん傷をつける失敗もなかったのですが、、、、。
ちなみにセンサーの修理時の部品価格はとても安く、自分の履いている安スニーカー以下の価格だったので(汗)5Dがメインカメラを引退する来月にはセンサーを交換してあげようと思っています。
書込番号:8659506
0点

皆さんいろいろありがとうございました。
自分で清掃していてい素子を壊した話、怖いですねー
修理に一体幾ら掛ったんでしょう??
メーカーに出すと送料往復2千円くらいでしょうから、そっちがいいかなと思ってます。
DDPにも興味ありますが、20Dで最初使ってみようかと思います。
どこで買えるのでしょう?キタムラで売ってるのかな?
書込番号:8659982
0点

>自分で清掃していてい素子を壊した話、怖いですねー
>修理に一体幾ら掛ったんでしょう??
過去に修理した方がスレ立てていますので検索すれば出てきますよ。
同じく撮像素子の清掃の話題だったと思います。
>DDPにも興味ありますが、20Dで最初使ってみようかと思います。
DD Proは最近湿式も出たようですね。
ヨドバシでは湿式もヒットします。
カメラのキタムラインターネット店
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&dispNo=&sort=02&q=DD+Pro&x=0&y=0
ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?SearchMode=p&Keyword=DD+Pro&DeselectKeyword=&Stock=&PrintSize=10&SalesStartDateY=&SalesStartDateM=&SalesStartDateD=&SalesEndDateY=&SalesEndDateM=&SalesEndDateD=&PriceRange=&PriceRange=&Radio03=on&Category1=021
書込番号:8660277
0点

今晩は。昨日、名古屋サービスセンターにセンサークリーニングに出していた5Dが帰ってきました。
費用は送料500円のみで、クリーニング代と返送代はただでした。
期間は標準で1週間のようですが、僕の場合は6日で帰って来ました。
ゴミもしっかり取れていたし、やはりメーカーに任せたほうが、安心感がありますね。
書込番号:8663621
0点

hanchanjpさん
>・・・・・・・いつの間にか傷をつけてしまったようです。
ありがとうございます。
私も気をつけたほうがいいかな?やっぱり。
asa59さん 横レス失礼しました。
書込番号:8664045
0点

以前センサーの傷の修理は安い、という風に書きましたが、センサーそのものの交換ではなく、センサー前面の部品交換とのことでした。センサー全体の交換は10万円以上とのことです。おわび&訂正します。
書込番号:8665856
0点

センサーは高いですよねー
やっぱりサービスセンターですね。
5Dの購入でデジカメが一応3台になったので交替で清掃に出そうと思います。
書込番号:8667576
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんは、撮った写真をどのように活用されているのでしょうか?
自身のブログやHPに掲載、大きくプリントして飾る、写真集を作る、
雑誌やコンテストに応募、ベテランの方なら個展を開く・・・
といったところでしょうか?
私は、撮影したデータをとりあえずRAWとJ-PEGの両方を、
外付けHDDとDVDに保存しています。
保存したまま、特に何も使っておりません。
しかし、このままデータを溜めておいてどうするつもりなのか・・・
とふと思ったのです。
何のために撮っているかというと、撮っているときが楽しいから。
そして、上手に撮れた写真を見ると嬉しいから。
完全に自己満足です。
誰かに見てもらって感想を聞きたい、評価してもらいたい、
アドバイスをもらいたいとも思うのですが、身近にカメラが趣味の人は一人もいません。
友達に見せても、何を見せても「きれい〜!!」「すごいね〜!!」と言われるだけです。
もっと上達したくても、どこをどのようにすれば良くなるのかわかりません。
本格的に写真を撮り始めて(一眼レフを買ったとき)から、10ヶ月。
ずっと自己流でやってきました。
ときどき、このクチコミ掲示板でアドバイスをもらうときもありましたし、
あとは写真の雑誌を読んだりしながら勉強して撮ってきました。
自画自賛するほど、見て感動するような写真を撮りたいのですが、
いつもいまいちな出来です。
しかし、どこがどういまいちなのかと聞かれても、自分でもわからないんです。
問題点がわからないから、上達もしないんだと思います。
皆さんは、撮った写真はどのように活用されているのでしょうか?
参考に聞かせていただきたいです。
私は、一時期ブログに掲載しようと思ってブログも作ったのですが、
サイズに制限があるため写真が小さくなるのが残念だったのと
(大きく載せられるブログもあるのでしょうか?)、
撮影に出かけるのが月に2〜3回程度なので、載せる写真がそんなに無く、
ブログを開設するほどでもないかな〜と思いました。
毎日のように更新されている写真ブログは見るのも楽しみですし、私もよく拝見します。
そういう方は、ほぼ毎日のように撮っていらっしゃるんでしょうね。
このまま、あまり上達しないまま、写真も撮りっぱなしという状態でいいのか・・・
と考える今日この頃です。
0点

写真は単純な記録行為であり上達とか勉強とかそんなもんではない気はしますね〜。
まるでクルマを手に入れたらドライブじゃなく、峠でタイムを競い合うような使い方はあまり一般的ではないのかも?
書込番号:8298965
2点

HANA19さん
こんにちは
上達方法については、へっぽこな私から言う事はできません。
活用方法ですが・・・。
1.子供の写真は、基本的にL版にプリントします。
そして、ハイビジョンムービー編集ソフトに取り込んで、ビデオと共にDVD化します。
またハイビジョン画質のまま、テープに書き戻します。
そして、編集プロジェクトファイルとしてDVDにバックアップします。
大伸ばしもしますが、A4くらいまでです。
2.モータースポーツ撮影の場合、あまりプリントはしません。
ただし、私の撮影した写真を楽しみにしてくれる友人がいるので、Imagegateway等に貼り付けて、
持ち帰り自由にしています。
頼まれればA4にプリントもします。
>何のために撮っているかというと、撮っているときが楽しいから。
これは私も同じです。
特にモータースポーツ撮りの時は・・・。
ちなみに保存はRAW+現像した分のJPEGをDVDにバックアップしています。
あまり参考にならないかも知れませんが・・・。
書込番号:8298998
0点

HANA19さん
こんにちは。 はじめまして。
私も、デジイチデビューして大体10ヶ月くらいですので同じ時期ですね。
カメラを手にしたきっかけは、妻の妊娠でした。
昨年12月に娘が誕生し、早9ヶ月が経過しましたが、残念な事に、腕の方は一向に上達する気配はありません(泣)
撮りためた画像は、HANA19さんと同様に外付けHDD&DVDに保管し、たまに見直す程度でありましたが、娘の成長記録をとブログを始めました。
心配していた更新も、早くて1週間、長いと2週間くらいほったらかし・・・
まぁ、どなたかにお見せして楽しんでいただくような物でもないですし、実家のジジ&ババへの連絡ツール的な感覚で、気楽にのんびりやっていますので、HANA19さん もやってみたらいかがですか?
HANA19さんも文章中におっしゃっているように、写真を撮ることが楽しいから!!
生意気なようですが、これで良いと思います。
肩肘張らず、カメラを持ち出し、撮りたいものを撮る。 これだけで幸せな気分になれるのでしたら、それを楽しめば良いと思います。
最後に、自分が撮った写真って・・・と考えることは私もありました。
そんな時、思い切ってこちらに写真を貼り、諸先輩方に見てもらい、評価をしていただきました。
皆さん。お優しい方ばかりで、いろいろとアドバイス&レタッチなどもしてくださり、とても勉強、そして励みにもなりましたので、HANA19さんも試みて下さい。
思い切って一歩を踏み出すと、結構気が楽になるもんです。
それでは、長々とすみませんでした。
HANA19さんらしい写真をお待ちしております。
書込番号:8299010
0点

HANA19さん こんにちは
見てもらうためと、撮る時のモチベーションを保つのには
ブログは良いですね。
大きく写真を載せたいのであれば、無料で使えますし、エキサイトブログなんかもよろしいですよ。
私もエキサイト使ってます。
このサイトは写真系の方も多いですし、いろんな方の見ながら勉強してます。
書込番号:8299019
1点

向上心があるのは、とても良いことだと思います。
自分など、ついつい楽な方へ流れてしまうので。笑
写真と関わるにあたって、
どこを目指しているのか、何が目的なのか、が
重要だと思います。
>からんからん堂さん
のようなスタンスもあるし、スポーツのように楽しみつつ上達を喜ぶ関わりもあれば
鉄道や花などアマチュアだけれどプロ並みに趣味を極める道や
家族を上手く撮りたい、プロを目指したい!!など色々あると思います。
人に見てもらってアドバイスをもらいたいなら、とりあえず
写真の教室や、ワークショップなどに行くのは、どうでしょうか?
大きな都市部なら、大抵、どこかしらでやっていると思います。
東京なら、いくつか知っているところなどを紹介出来ますし、
ネットで検索すれば、調べられますよ。
書込番号:8299034
0点

カメラをやりだして2〜3年です。主に子供が被写体です。
「好きなもの」しか撮りません。ですので、必ずカメラは持っていますが撮影しない日のほうが多いかも。
観賞方法はほとんどPCです。ブログもやってますがジブンの写真を見てもらってどうのこうのとかではなくて・・・
ただただ自己満足の世界です。
2〜3ヶ月に一度、纏めてプリントしてアルバム作りをしています。ただ貼り付けているだけではなくて何かと工夫しながら楽しく作っています。時間は掛かりますが、家族皆でやると結構楽しいものです。
とりあえず記録を目的にパシャパシャやってますけど、本当にこれでいいのかな?と考えたりもします。ただ観賞中は「好きなもの」を撮影しているだけに、やはり撮っていて良かったと自己満足に浸ります。
上手くなりたいとは思いますけど、こういうのは才能とかもあったりするんでしょうね。なので、なるべくワタクシが良いと感じた素敵な作品をたくさん見て、マネることから始めています。意外とそういうことを心がけて撮影していると "真似る" ことは "学ぶ" ことなんだろうと気付きます。でもそういう心づもりで撮影に挑むのは、ワタクシの性格からして面倒であって、いつもPCのモニタを見てやらなかったことを若干後悔します ^_^;
書込番号:8299054
0点

早々のコメントありがとうございます。
>からんからん堂さん
なるほど・・・そういう考え方の方もいらっしゃいますよね。
私も車は移動するための手段でしかありません。
でも、一方では車にこだわりを持っておられる方もたくさんいらっしゃいますね。
私は写真を、単なる記録ではなく、作品だと考えているので、
“芸術”と呼べる域まで達せられたらいいんですけど、ほど遠い話です・・・。
>take44comさん
お子さんとモータースポーツ。
私が撮ることのない被写体ですね!
子供がいたら、いっぱい表情を残しておきたいって思うんでしょうね。
そして、カメラが趣味じゃなくても、モータースポーツが好きな方がいれば、
写真は喜ばれるんでしょうね。
>gatuさん
お子さんの誕生をきっかけにカメラを買われる方は多いですよね!
成長記録としてのブログ、素敵ですね♪
ご両親もお喜びになるでしょうしね。
私も子供がいたら、アルバムにしたり、
プリントしたり・・・とせっせとやるのかもしれません。
ブログは、私はたくさんの人に見てほしいと思うタイプなので、
「更新しなければ!」とプレッシャーに思うかもしれません・・・。
自分のペースで気ままにするほうがいいんでしょうけどね。
この掲示板では何度か写真を見ていただいて、親切にアドバイスも頂きました。
しかし、撮る度に載せて、意見を伺う・・・というのもキリがないので、
ここでの掲載はほどほどにしておこうと思っています。
>325のとうちゃん!さん
ブログ拝見しました!
質問なんですが、掲載しておられる写真は、
サイズでいうとどれぐらいに縮小されているのでしょうか?
何ピクセル×何ピクセルですか?
エキサイトブログでブログを始めようとしたことがあるんです。
確か写真は500KB以下でしたっけ?
500KB以下になるように指定して縮小しても、
「500KB以下にしてください」というエラーが出て、
掲載できなかったことがあるんです。
ピクセルを指定して縮小すると、今度は小さくなりすぎたり・・・。
それと、写真に文字を入れておられますが、
あれはどのように入れておられるのでしょうか?
何かのソフトで入れておられるのですか?
その辺りが、無知でお恥ずかしいですが、教えていただけると幸いです。
書込番号:8299080
0点

HANA19さん、こんにちは。
今年の3月からデジイチで写真を撮りはじめた者です。主に子供や風景・花木等を撮っています。
私は気に入った写真をフォトプリンターで印刷して自宅の階段の踊り場のコルクボードに貼り付けたり、PCの壁紙やスクリーンセーバーに設定しています。
家族に見てもらうだけでも楽しみは増えますよ。
そのうち、デジタルフォトフレームも購入してリビング等に置くことも考えています。
上達法に関してですが、私も近くに写真を趣味とする人がいないのでキヤノンのフォトサークルウェブに入会しました。
セミナーのムービーや学習ムービー等があり一通りの勉強ができます。
それにフォトセッションやオンライン添削といったプロカメラマンのコメントがもらえる企画もあります。
こういった企画に参加するだけでも写真撮影のモチベーションは上がりますよ。
調べてはいませんが他にも同様のHPはあると思います。
私は地方でEOS学園等には遠くて入学できませんが、地元の写真ショップ等の撮影会にも参加しようと思っています。
書込番号:8299086
0点

HANA19さん、こんにちは。
私の場合は自分のHPに掲載するほか、ベテランではありませんが年に1回を目標に個展を
開催するのが主な活用方法です。写真のSNSにも登録して一時利用していましたが、どうも
常連同士の馴れ合い的な雰囲気があって、最近は縁遠くなりました。写真クラブのたぐいも
あまり気が進まないので、いまのところ完全に個人での活動です。
身近に写真の仲間がいないのなら、ネットを活用するのが一番手っ取り早いでしょうね。
たとえば、キヤノンフォトサークルに入会してみる、ちょっと勉強してHPを立ち上げる、
Yahoo掲示板で仲間を募集してみる、写真のSNSを利用するなどいろいろとあります。
キヤノンフォトサークル http://cweb.canon.jp/cpc/index.html
Yahoo掲示板 http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/Arts/Photography/index.html
写真SNSフォトプラザ http://photoplaza.jp/home/home?t=1164723340619
もっと身近なのがいいのなら、地元の新聞などに載っている写真展情報から写真クラブの
主催する写真展を探して見に行ってみて、入会できるかどうか聞いてみるという方法も
ありますね。もっとも、写真クラブってお年寄りがほとんどで、同世代の人がいるかどうか
はわかりませんが。個展でもときどき若い人がいますので、会場で知り合いになれれば
いろいろと教えてもらうこともできるかもしれません。
ネットの写真関係のHPやブログから地元の人が運営しているものを探して、そこで友達に
なってしまうなんて手もあります。写真って自己満足でもぜんぜん問題ないですが、誰かに
見てもらっていろいろとコメントしてもらうと勉強になるし、張り合いも出ますよね。私も
個展をやるようになってすごく励みになりましたし、レタッチやプリントに関することも
いろいろと勉強になってます。ぜひ、自分から情報発信してみてください。
書込番号:8299088
0点

HANA 19 さん こんにちは
昨年の11月頃でしたっけ、5Dと24-105mmF4Lのキットを購入されて撮り始めたのは・・・。
あの頃の写真で、赤い欄干の橋とか、紅葉とか、の写真が印象に残っています。
随分と感性の有る人だ、という印象でした。
最近は、少しお疲れモードでしょうか?
まあ、蛙だって、バッタだって、一度脚を縮めなければジャンプは出来ません。
その内、また貴女の一皮剥けた写真を期待している一人です。
私も20Dから写真を始めて5Dに替え10月で4年になりますが、まだスランプは有りません。
強いて言えば、ずっとスランプですので、そうなのですが・・・。
(野球でも、強打者にはスランプが有るそうです。)
書込番号:8299100
0点

HANA19さん
>それと、写真に文字を入れておられますが、
>あれはどのように入れておられるのでしょうか?
>何かのソフトで入れておられるのですか?
私はEOSに添付されていた、Photoshop Elements を使っています。
単純に文字を入れるだけでなく、透明度設定・エフェクト・文字変形などもできます。
書込番号:8299106
0点

>明るい部屋さん
そうですよね、人それぞれ目指すところが違いますもんね。
私はプロを目指しているわけではないですが、プロに近づけるぐらい上達したいですね。
いつかは個展なんかも開いてみたいですが・・・実現できるかどうか・・・。
今はまだ人にお見せするのも恥ずかしいような写真ばかりなので・・・。
写真教室はお金がかかるので、行きたくてもあまり行けなくて。
無料のものや、一回限りの安いものだと、あまりに初心者向けすぎて・・・。
基礎を学ぶことも重要だとは思いますけどね。
例えば、10回コース5万円などという写真教室もありますが、
主婦のお小遣いでは払えません・・・。
そういった理由でEOS学園などにも行ったことがございません。
撮影会などにも行ってみたいのですが、
検索しても女性アイドル撮影会のようなものしか見つからず・・・。
私は風景や植物・物などを主に撮るので趣旨と合わないんですよね・・・。
ちなみに私は大阪在住なんです。
>※きりんさん※
アルバム作り、楽しそうですね!
家族の思い出にもなるし、いいですね。
お子さんがいたら、そういうのも楽しいんでしょうね〜!
私も、他の人の写真を見て、気に入ったものは真似してみたりします。
構図など、とても参考になりますよね。
>NOBI2008さん
私は子供は撮りませんが、風景や花木をよく撮るので、撮影対象は似ていますね!
我が家は、賃貸なので、壁に貼り付けたり、ピンや釘を刺すことも出来ず、
フォトフレームを置く場所もないので、まったく飾る場所がないんですよね・・・。
デジタルフォトフレームは省スペースで何枚も表示させられるのでいいなと思っています。
フォトサークルというのは初めて知りました!
EOS学園は知っていたのですが、行ったことはありません。
ネットを利用するのはいいですね!
検討してみます。
>ramuka3さん
個展を開かれているんですか!すごいですね!!
キヤノンのフォトサークル、検討してみます。
写真サークルですが、私は自由に活動できる日が少ないので、
入会してもあまり活動に参加できない気がするんですよね。
他人の意見を聞けるという点ではいいかもしれませんけどね。
上達のためには、そういったサークルも有用だと思いますが、
どうしても個人活動になってしまいます・・・。
写真展もいろいろ見に行きたいので探したりはするのですが、
なかなか関西での情報が出てこないんですよね。
東京が多いです。
自分から情報発信しないと、なかなか見つかりませんよね。
いろいろ方法を考えてみます。
書込番号:8299137
0点

HANA19さん、はじめまして。
撮った写真の活用ですが、僕の場合は
ブログ(エキサイト)を使っています。
写真もある程度大きく掲載できるみたいですよ。
※今自分が使っているスキンだと、横790pxまで
縮小されずに表示されます。
あと、写真サイトもいいかもしれません。
見ていて、とても勉強になります。
■fotologue:僕的にはかなり素敵な写真がいっぱいです。
http://fotologue.jp/
■zorg:画像置き場としても使えるなど、便利です。
http://www.zorg.com/
■onexposure:海外のサイトです。恐ろしいほど秀逸です。
http://www.onexposure.net/
書込番号:8299140
0点

こんにちは。
結局は写真というのは暇とお金が必要でしょう。
いい写真はとは、(誰でも撮れる写真は)だれもよい写真ですね!
とは言ってはもらえないとおもいます。(中にはいますが)
いい写真、これは偶然が必ず絡んでくるはずです。
プロフェッショナルな連中の方たちはこの偶然を必然にする力を持ち合わせてます。
当然機材も素晴らしいものが必要になりますがね。
それと、なぜこのようなクチコミをなさるか。
お金をカメラにかけてしまったからです!
つまり、必要以上のカメラを購入したから撮らないと損と考え無駄に撮る。
とにかく適当に撮る、だからつまらない写真だらけ!となります。
結局は5Dのようなカメラは身分相応ではないとなります。
※通常フィルムカメラ時代に撮影する人は年間平均約50枚〜200枚。
5D、これは素晴らしいカメラですね。
使う方によればパトリオットミサイルのように素晴らしいです。
また、戦争自体嫌いな場合はミサイルが邪魔で邪魔で仕方ありません。
間違った購入だったということ、宝の持ち腐れとなります。
ただただ5Dで白い壁を毎日幾度なく毎日、毎日撮っても同じでしょう。
子供の顔なんか1ヶ月に1枚もしくは半年に1枚で良いんです。
成長なんかそんなにしません。(これが白い壁となります)
いわば、撮る場所がない、とりたい場所も無いだけなのです。
毎日空を撮る、一生に一度あるか無いかのUFO!
あるわけ無いでしょう。
ですが撮る、それでも良いでしょう。
何が言いたいのか!
無理して購入すれば使わないのに買ったものの撮る場所が無い?どうしよう。
そういう方は、もう売っちゃったほうが良いで。
安いカメラ1万とかのコンテジで十分。
それなら撮らなければならない症候群にならないです。
何十年とカメラを使わないまま閉まっていても損をした気持ちにはならないでしょう。
それに、わざわざカメラを撮るだけの作業なんかしないで済みますよ。
5Dクラスになると本当は素人の持つカメラではないのです。
必要ないのですここまでの写りは。
以上分かってもらえると良いです。
そして皆様もよく考えてくださいね。
この価格COMでマインドにかかっていますよ!購入しなければならない症候群!
抜け出せなくなりますよ。
仲間のようになった気持ちでいますが
こんなバーチャルな世界であなたはマインドにかかり家庭崩壊しないようにね。
書込番号:8299151
4点

> フリテンの寅さん
覚えていてくださっているなんて光栄です!
あれから、レンズも増えていきました。
今でもよく撮影はしているんですよ。
ただ、掲載していないだけで・・・。
イメージゲートウェイも放置してますが、写真はどんどん増えていっています。
見てくれる人がいるとわかっていれば、精力的にUPするんですが、
どうせ誰も見ていないだろうと思うとUPするのも面倒になってきまして・・・。
>take44comさん
教えてくださってありがとうございます。
フォトショを入れると、PCが重くなると反対されて入れていないんですよね・・・。
加工はDPPのみです。
フォトショも使いこなせるように勉強したいんですけどね。
先にPCの容量を増やさないといけないかもしれません。
>ぼりこさん
参考になりました。
エキサイトを使っている方が多いようですね!
もう一度作ってみようかな。
写真サイトの紹介もありがとうございます。
自分の好みの写真サイトに出会えると嬉しいですよね。
書込番号:8299166
0点

>★★★(^^♪さん
確かに、暇とお金は必要ですね。
私には両方とも少ないですね・・・。
初心者には5Dはふさわしくないか、というのは購入するときにも何度も考えましたね。
もしかしたら、エントリー機でも十分だったかもしれません。
でも、5Dを購入したことに後悔はしていないので、いいんです。
家庭崩壊しないように気をつけます!
書込番号:8299192
1点

HANA19さん はじめまして
ブログ等もいいかと思いますが、Flickr等のフォトストレージサイトを利用するのも手かと思います。
書込番号:8299204
0点

僕の場合、メーカーもカメラも違いますが、価格で素晴らしき友を得ました。こちらにカキコミをなされている皆様のリンク先など、いろいろ訪問して、ご自身にあうところにコメントなどをなされ、少しづつ輪を広げるのも良いと考えます。
書込番号:8299224
1点

こんにちは。
ブログを僕も半年程前に始めましたが、きっかけは、同じ様な疑問?悩み?からでした。
ただ撮ってPCの肥やしにしているだけ。
周りの人に見せても、周りは写真に興味無しな人ばかり。
ブログでみんなに見てもらおうと思って始めました。
腕は悪いですが…。(笑)
ブログを始めたおかげで、今まで魅力を感じなかった物が撮りたくなったり毎日楽しく撮影しています。
人に見せれる写真をと思って試行錯誤しております。
一時期は毎日更新していましたが、自分のペースでのんびり更新していければと思い、今は気が向いたら更新って感じですね。
是非是非、ブログ始めて、お写真見せて下さい!
できればエキサイトで。(笑
書込番号:8299227
0点

以上の文面は私自身でもあります。
私は時間もお金もありますがアイデアがありません。
アイデアも無い、どこへ行くのも面倒でこりゃーだめ。
例えばイルカの偶然ピョ〜ンと飛んだ写真を撮る!
噴火する瞬間や竜巻の発生する瞬間、雷の瞬間、とにかく偶然。
ガンジスの人々の表情、今を生きるという日本人に無い顔つき。
これはもう気の遠くなる感じでだめです。
日本の景色は海外に比べると撮る気力も無い。
お花は男なものであまり好まない。
子供は撮り飽きた。
動画撮るのは良いが見る、再生が面倒撮った分見る時間も同じで嫌気が差す。
結局はいつか死ぬのに何写真残してんの?
嫁に今を一生懸命生きろやって言われそうで最近怖い。
望遠300や500mmはあるが持ち歩くと小中学生にキモーイって感じで見られる。
盗撮するわけではないのに・・・
話はそれましたが実は私も同じ立場なのですね。
お金はあっても宝の持ち腐れですね。
書込番号:8299232
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在、8G×3枚、4GB×1使用していますが
今後markUの購入ことも考え、16GBのCFを購入しようと思っているのですが、
現行の5Dに入れることができるCFの上限って、8GBまでというような記事をどこかで拝見したことがあるような
気がして、、、。
どなたかご存知でいらっしゃいませんでしょうか?
0点

やっぱりMarkU買うんだ?(笑)
って、関係ないレスすいません。m(__)m
書込番号:8635008
0点

おっと!!たくみみさん。笑
リアルタイムでこのつっこみ、、、。笑
遅くても?春には買いますよ。。。。
ただ、それが早まるかどうかは、、、あはは。
書込番号:8635020
1点

50Dの不具合を見てると春ぐらいの購入が賢いのかと思いますね。
でも、すぐに買ってしまうのだろうなぁ〜。(笑)
また関係ないレスすいません。m(__)m
書込番号:8635070
0点

我慢、、、多分我慢しますよ、、、多分。
春の決算で買っちゃうだろうけど。
それまでは泣きながら我慢します。笑
書込番号:8635099
0点

5D の上限は32GBです。
ただしファームを最新に入れ替えてください。
私は16GBで使用しています。
書込番号:8635101
1点


ねこかいさん
マーク2は品薄が予想されるので、今からの予約で丁度来春入荷かもしれませんよ(笑)?
書込番号:8635257
0点

cantamさん>
無事更新し終えました。ありがとうございました。
じじかめさん>
ありがとうございます。
安心して大きな容量買えます!ありがとうございました。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん>
そんなかんじですよね。
今現在予約されている方も年内に手ができるかどうか?
みたいな様子ですし、、、。
悪魔のささやき(笑)ありがとうございます。笑
書込番号:8635415
0点

私は結婚式やイベントの撮影なんかを時々しますが、2Gで十分足りています。
RAWは使ってないんですけど。
皆さんそんなに大きなサイズのCFほんとに必要なんですか?
どんな使い方されてるのか教えてください。
書込番号:8643090
0点

私の場合は仕事がカメラですので1日二〜三件こなしたとして、最低16〜32GBは使います。
なので、大きな容量はどうしても必要になります。
書込番号:8645193
0点

そうなんだー。
そんだけのCF使うってことは、やっぱ皆RAWで撮影してるんですね。
rawのメリットってどんなところがあるんですか?
容量多いCFは高いし、僕はjpegで不自由感じなかったので、食わず嫌い的な感じなんですけど、rawのメリット教えてください。理解できたら大容量のCF買おうと思います。
書込番号:8650144
0点

asa59さん こんにちわ
>rawのメリットってどんなところがあるんですか?
多々ありますが、
良い所
・撮影時のホワイトバランスが違っていても、簡単に修正できる。
・JPGよりも、ダイナミックレンジが広く記録されているため、白飛びしているようでも色が復活する事がある。
・同じように、暗い部分を明るくしても、JPGファイルよりノイズが少ない(と思う)。
・拡大表示で、JPG圧縮ノイズに悩む事はない。JPGラージ・ファイン保存なら、ノイズは見えないかな?
・球面色収差や、たる型ひずみなどを修正しても、(JPGより)画像の劣化が少ない。
短所
・JPGやTIFFにするには、変換(現像)が必要。4コア等の最新マシンなら速い!
・ファイルが大きくなるためCFは大容量が必要(今は安いけど)。
・それにより、記録時間(PCへの転送時間も)が長くなる。
・そのまま保存すれば、当然HDDの容量を喰う。
スタジオや、晴天の野外など、ホワイトバランスが確定していて、露出もぴったりなら、あえてRAWで撮影する必要は無いかもしれません。
私は、上記2点に関して不安なので、RAW・JPG同時記録です。JPGはRAWファイルが壊れて保存されたときの保険みたいなもんですね。(過去に1回あり)
書込番号:8652600
0点

> rawのメリットってどんなところがあるんですか?
撮影後の補正・訂正を劣化なく出来るという点につきます。
私は最近になってRAW撮影に移行しました。
それまでもたまにはRAW撮影していましたが、あとあと面倒な事もあります。
その面倒さを面倒と感じない程度に、Jpeg 撮影に不満を感じてから
RAW 撮影に移行されるのが自然だとは思います。
RAW+JPEGで撮っておけばなんとでもなりますが、
それでも私は面倒でしたので(容量がふえますので)、3年くらいは Jpeg Only でした。
ちなみに私の場合は不満というよりは、欲が出たというほうが妥当で、
特にホワイトバランスの補正が Photoshop だけではきついなと感じたので、
RAW に移行しました。
自分にあったワークフローと現像ソフトを見つけるまでには、
それなりの時間がかかっています。現在も試行錯誤して模索中です。
書込番号:8652754
0点

色々ご返信ありがとうございます。
昨日七五三のスタジオ撮影でrawを使用してみました。
なるほど色補正とか一括して変更できるので便利ですね。今までは必要なコマを選んだあとフォトショップで一枚づつ色補正を行っていました。結婚式とかは3〜400枚やってたのでホント便利ですね。ただ、CF・HDDの容量が半端じゃないくらい必要になり、これで撮ってたらHDDがすぐ満杯になりそうですね。DVDのバックアップを取ってるみたいです。
メリット・デメリットを天秤に掛けて、考えてみます。
DPPでjpegの一括変換ができたら文句ないんですが、そんなソフト無いでしょうか?
売れると思います。
書込番号:8655117
0点

asa59さん
DPPでJPEG一括変換できますよ。Ctrlキー押しながら好きなの選んで画面右上の「一括保存」を押すか、メニューバーの「ファイル→一括変換」でできます。その際全て一緒になってしまいますがサイズ変更もできますのでそのままじゃ大きいときにまとめて縮められます。
書込番号:8660791
0点

言葉足らずですみません。
「複数のjpeg画像の色補正を一括変換できるソフト」 欲しいです^^
確かDPPではできなかったような気がします。
書込番号:8663131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1Dmk2はExifReaderでチェックできるんですが、5Dは同じ項目を見てもカウントアップしてないのでわかりません。
どうやったらチェックできますか?
ご存知の方教えてください!!
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
CFカードについて教えていただけませんか?
5Dを使っているのですが、ずっとJpegばかりだったのが、最近RAW+Jpegを多用するようになってきました。
そこでCFを買いたそうと思うのですが、現在サンディスクのエクストリーム3の2GBを使用しています。
同じくサンディスクにしようと思って価格をしらべますと、トラセンドなどに比べてかなり高くて悩んでいます。
過去スレを見ていますと自己責任だというのはわかるのですが、ここにおられるような方は自分とは違って写真に対する思い入れの強い型ばかりだと思います。
みなさんは高くても信頼性のあるサンディスク、手頃なトラセンド(133.266)、どういったCFを使われていますか?
アドバイス、ならびに使用されているCFを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

5Dでトランセンドの×133(8GB)を使っていました。
動体は殆ど撮りませんし…連写の必要性も感じでいなかったので×133でも問題なしでしたね。
ちなみに…1D3でもトランセンドの×266(8GB)、UDMA対応のα900ではトランセンドの×300(8GB)を使ってます。
5D2にもα900同様トランセンド×300(8GB)を使う予定です。(購入済み)
書き込みを読んでいるとトランセンドよりサンディスクの方が信頼度は高そうですが…これまで何の問題も起きてないのでCP重視でトランセンドにしています。
書込番号:8634371
0点

色々な方のレビューや使っている友人の感想を聞くと、トライセンドも一昔に比べてだいぶ質が上がっているようです。
エラーが起こる時はサンディクでもなりますしね;
大容量が安くなってる昨今ですが、大きな容量がエラー起こして読み込み不可になった時の衝撃は図りきれません。
そういう意味で「高い方がしっかりとした作り?」という事で私はサンディスクを使用してますね。
(CFの業界でもかなりのノウハウがあるようにも思えますし)
書込番号:8634396
0点

5Dではなく40Dですが
私もトラセンドのTS8GCF133 (8GB) です。
サンディスクは40D買う時におまけでもらった2GBのウルトラ2がありますが、予備用と化してます。
トラセンドも何枚か使ってきましたが、2000年頃にキヤノンS20でCFを使い始めて以来、どのメーカーのCFでもエラーを経験したことはありません。
今度新しいCF買う時も価格で決めてしまうと思います。
書込番号:8634444
0点

CF は Sandisk と Transcend を使用しています。
前者は、2、4GBを、後者は、2、8、16GBです。カメラは20D、5D です。
おそらく4〜5万枚の撮影でしょうが、
今のところ幸いにもトラブルは一度もありません。
ただし、カメラ操作で画像の削除はしないようにしています、
また、フォーマットはカメラ側でするようにしており、
大量撮影の場合は、撮影の日の朝(もしくは前日)に励行しています。
どこで何があるかわからないので、気をつけることが出来ることは実施しています。
ちなみに、SD、USBメモリーもほとんどTanscsendを使っています。
書込番号:8634470
0点

私はサンディスク一筋です。
一回パーになり交換した事はありましたが、その後は何も不具合出ていません。
これからも高くてもサンディスク一筋で行くと思います。
書込番号:8634593
0点

こちらでは少数派?のレキサーです。
CF8GB-300-810 (8GB) を使ってます。
安くなったので、使いもしないのに一枚追加購入しました。
レキサーのプロフェッショナルでなにかあったらあきらめがつきます。
一時期、EOS のファームに問題があって、レキサーの一部のメディアが相性問題をおこしてた事があります。その件は、両社のHPで対応が掲載されていたので、キチンとメーカーが対応するんだなと感心し、また同じことはないだろうと期待して、レキサーにしました。
サンディスクでも良かったのですが、偽物が出回っていた時期があり、私はあんまり詳しくないので手が出せませんでした。信頼できるお店で買えば問題ないのでしょうけど、私が信頼しているお店は、あまり値段が安くなかったので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010272/SortID=5403257/
当時の判断は、
レキサー:問題があってもメーカーで対応してくれる。
サンディスク:偽物を買ったら自己責任。
そんな感じでレキサーにしました。
何年か前のニコンのデジイチの取説でもサンディスクとレキサーが推奨メディアだったような気がします。(ちょっと記憶が曖昧でごめんなさい。)
書込番号:8634870
0点

サンディスクしか使いません(^^)
予備もサンディスクです!
サンディスクで不具合が出たら(:_;)
…あきらめます(:_;)
他のメーカーでも大丈夫だとは思いますが(^_^;)
気持ちの問題です(^^)
書込番号:8635153
0点

5Dと40Dで、ずっとサンディスクのエクストリームIIIとウルトラIIを使っていて、全くエラーなどありませんでした。
で、先日あまりに安いのでシリコンパワーの200X 16GBを購入した所、0.5%弱くらいの割合でJPEGデータの壊れたファイルが出てがっかりしました。。。
という事で、私は結局サンディスクだけに戻りました^^
書込番号:8635484
0点

みなさんありがとうございます。
色々なメーカーを使われているんですね!
サンディスク、トランセンド、レキサーなど・・・
価格で言えばトランセンド、信頼性ではサンディスク、レキサーでしょうか!
もう少し悩んでみます。。。
ありがとうございました。
書込番号:8638842
0点


http://www.amazon.co.jp/ATP-ProMax-II-300X-8GB/dp/B00140MPV2/ref=sr_1_13?ie=UTF8&s=electronics&qid=1226661766&sr=1-13
5D購入時ヨドバシでATP1Gを購入しました。サンディスクはキャノンのおまけで付いてきました。現在お店では在庫は見あたりません。
ネットで調べると価格は8Gの1Gあたりの相対価格は当時より随分安くはなっておりますが、1Gの高価格は依然驚きです。ATPは防塵・防滴で、保管温度: -40℃ 〜 85℃動作環境温度: -25℃ 〜 85℃ 5年の異例の長期保障!
お使いの方はいらっしゃいますか?
書込番号:8640187
0点

>5年の異例の長期保障!
本日到着したアマ損のTranscendは永久保障(ハードウェア)でした。
8Gが9427円、多少高いので2GもSDカードが458円だったので思わず買ってしまいました。
安くなったものですね。
書込番号:8640269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





