
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2008年9月17日 23:15 |
![]() |
0 | 17 | 2008年9月17日 20:28 |
![]() |
3 | 20 | 2008年9月17日 12:46 |
![]() |
7 | 24 | 2008年9月17日 09:32 |
![]() |
3 | 11 | 2008年9月17日 00:16 |
![]() |
1 | 12 | 2008年9月16日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D後継機情報をお求めの皆様にはお目障りな質問スレッド、御容赦下さい。
お詳しい皆様が後継機クチコミに行かれる前にと思いまして・・・m(_ _)m
フイルム時代に木の葉をバックに人物を撮影する際に、白黒フイルム(赤外フイルムではありません)で赤色フィルターを使用して、背景をストンと落として人物を強調したコントラストの強い写真を撮りました。
5D で赤色フィルターを使わずにRAW撮りして、赤色フィルターを使用したような効果を出す方法ってありますでそうか?フォトショップは持っておりません。
コントラストは DPP で調整できますが、緑色の背景を暗くするにはどのような方法がありますでしょうか? (具体的には SR64 装着時のようなイメージです。)
スカイライトフィルターや薄ピンクのフィルター(桜などの撮影に利用)を使用して、AWB でフィルター効果をキャンセルされたりした事があり、単色フィルターの効果は WB で調整可能なようにも思うのですが、ちょっと違うのでしょうか?
ピクチャースタイル付きの 5D を購入して10ヶ月、最近になってようやく各ピクチャースタイルがプロビア、アスティア、ベルビアどれに近い絵作りだなとわかるようになりました。
フィルム選びの代わりにピクチャースタイル選択、単色フィルター選びの代わりに WB 調整と考えるのは安易過ぎますでしょうか? WB の原理が判っていない素人ですので、全然的外れな事を考えているようでしたら申し訳ありません。
0点

RAWならDPPのモノクロでフィルターが何種かあります。
またホワイトバランスを変えるとフィルター効果も変わります。
まずは試しましょう。
書込番号:8363233
1点

TAKE 2さん ありがとうございます。
>> RAWならDPPのモノクロでフィルターが何種かあります。
大変失礼いたしました。DPP 全然使いこなせておりませんね・・・σ(^◇^;)
今夜、もう一度、DPP とにらめっこいたします。
無事、疑問が解決いたしました。
お騒がせいたしました。申し訳ありません。
書込番号:8363265
0点

スースエさん
私はナイスなスレだと思いますよ。
フォトショップでモノクロに赤やオレンジのフィルターをかけたような効果
を出す処理方法もありますが、DPPの断然お手軽です。
私も家のどこかに使っていない色フィルターがあったかも知れません。
デジタルに完全移行てから使っていないので試してようかな。
書込番号:8363552
1点

上のスレッドに続き、まずはこちらもお詫びと訂正です。申し訳ありません。
>> 単色フィルター選びの代わりに WB 調整
フイルム選びの段階で WB 調整に相当する選択をしておりました。(デーライトタイプとか)
なので まずは、ピクチャースタイル選択 + WB調整 がフイルム選択に相当すると考えるの妥当かと思い直しております。
スカイライトフィルターのようなちょっとした補正用ではない、赤色フィルターのような単色フィルターの効果は WB とは別の機能ですね。混乱しまして大変申し訳ありませんです。
○ Gagarin Blueさん
コメント、ありがとうございます。今夜、色々試してみたいと思います。
極端な効果でないと効果が確認できない鈍感人間なので、黄色やオレンジは使わずに赤でした。σ(^◇^;)
余談ですが、手許には中古レンズをオークションで買った時にオマケに付けて下さった色々な色フィルターがあります。(径が小さくて使えませんけど・・・ orz)
書込番号:8363715
0点

5Dの場合、モードシーンを白黒にすれば、イエロー、オレンジ、レッド及びグリーンの疑似フィルター(デジタルフィルター)が掛けられます。
その時、JPEG撮影なら効果の反映された白黒写真が、RAWならカラー画像(DPPで使用可能)に白黒モードで撮影された情報(DPP以外でも使用可能)及び、白黒モードでフィルター効果を効かせた情報(DPPで使用可能)の3段階で使い分けれます。
今、外出中なので 正確な事を確認しながらのレスではありませんが、何回か使用してますので大筋は間違っていないと思います。
書込番号:8364885
1点

○ カメラ好きのLokiさん
御丁寧にありがとうございます。
なにぶん、使い切れておりませんで、色々試せてもおありませんで・・・
とても参考になりました。
DPPで頑張ってみます。
書込番号:8364910
0点

スースエさん、こんにちは。
私は1D3なので5Dと違うのかもしれませんが、
カメラ側でピクスタをモノクロにすると、シャープネスなどのパラメータの「色合い」調節部が「フィルター効果」に変わります。
「なし→黄色→オレンジ→赤→緑」の各フィルター効果が選択できJpeg画像に反映されます。
RAWで撮影した場合はこれと同じことがDPPでも可能です。
上記カメラ側でモノクロに設定しても、RAWデータはカラーと同じ普通に記録されるので、ピクスタの選択によって後からカラーに戻すことも出来ます。(写真をDPPに読み込んだ初期状態がモノクロに設定されるだけ。)
ちなみに、カラーで「色の濃さ」調整部がモノクロでは「調色」となりますが、こちらは
「なし→セピア→青→紫→緑」の変色ですね。
色々お試しください。
書込番号:8365141
1点

○ Schu92号さん
丁寧にありがとうございます。
試してみる前に十分理解ができました。
本日「エッ、そんな機能があったんですか?」と、お恥ずかしい限りでございます。
ありがとうございます、試してみます。m(_ _)m
書込番号:8365351
0点

Schu92号さん
ところが…カメラ設定で、白黒モードにしてRAW撮影すると、ADSee等のフォトブラウザで見ると、カラー表示しかされないんですよ。
内部的に、フラグシップ立ててるだけみたいですね。
書込番号:8365426
1点

カメラ好きのLokiさん、どうも、で〜す☆
>ADSee等のフォトブラウザで見ると、カラー表示しかされないんですよ
あら、そうなんですか?それは存じませんでした。(^^ヾ
ブラウズ用のJpegがモノクロで生成されるはずですから、RAWもモノクロで見えないと変ですよね〜。
ADSee(ACDSee?)側の問題のような気も?
書込番号:8365501
0点

アドバイスを下さった皆様、感謝です。
赤色フィルターの効果、できました。
ちょっとわかりにくい所もありましたが、なんとか理解できました。
こんなに簡単にできるとは、思ってもおりませんでした。
期待通りの機能をアドバイスいただけ、とても嬉しく思います。
あまり上手に撮れている写真ではありませんが、赤色フィルターの効果を得られた喜びの作例を添付させていただきます。
お祭り騒ぎの中、永遠の初心者にアドバイスいただき、感謝感激です。
書込番号:8367978
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在40Dを使用しております。
こっそり5D MarkIIに買い替えようと思っていますが、
正面から見てもバレないと思うのです。(^^)v
でも、裏面を見られたら一発でアウトですよね、、、?
みなさんはどう思われますか?
0点

奥さんが写真に興味なければ、見た目では
まずわからないと思いますが、
買い換えた嬉しさで、ニヤニヤしていたり
動画を撮りだしたら、ばれますね。笑
書込番号:8364550
0点

大丈夫です。
裏面なんて見ませんよ。
デザインが大胆なまでに変わらないキヤノン・・・・
だからキヤノン大好き(爆)
書込番号:8364563
0点

5Dのエンブレムのところに40Dのエンブレムを付けるとか・・・出来るのかな?
しかし、ペンタ部でバレバレです。
書込番号:8364574
0点

大きさが変わらなければ気が付かないですよ♪
私は追加の方向で検討中ですが、その暁には現行機を嫁にも使わせてやる予定です。
生意気にも50L開放画像の魅力を知ってしまったようですので(^^;・・・
書込番号:8364578
0点

バレると思いますよ。奥さんって意外と知っていたりします(笑)
でも気が付かないフリしたりするんですよね。お〜怖い(^_^;)
書込番号:8364588
0点

大丈夫ですよ。
追加購入で2台並べたらアウトです(^^;
書込番号:8364592
0点

NFLさん、奥様も釣り上げて、更にMk2まで釣り上げるのですか?大漁ですね。
(^_^;)
書込番号:8364596
0点

うちは私が大騒ぎしていたのでバレバレです(自爆)
書込番号:8364597
0点

◆明るい部屋さん
>買い換えた嬉しさで、ニヤニヤしていたり
>動画を撮りだしたら、ばれますね。笑
当分は動画を撮らないように心がけねば、、、
ただし、ニヤニヤは止められそうにありません、、、(激汗
◆ペン好き好きさん
◆ゆーすずさん
ポップアップストロボはあまり使わなかったので、
無いことには気付かないと思います。
聞かれたら、ブツけて丸くなったとか、、、
◆アーリーBさん
>デザインが大胆なまでに変わらないキヤノン・・・・
>だからキヤノン大好き(爆)
1D3は買えませんでしたが、5D2は買えそうな雰囲気です。
だから私もCanonが大好きです。
◆NFLさん No Free Lu・・・
>大きさが変わらなければ気が付かないですよ♪
ですよねー。本当に助かりました。
一時期は縦グリップ装備説も出て、あれにはかなり焦りました、、、
>私は追加の方向で検討中ですが、その暁には現行機を嫁にも使わせてやる予定です。
使ってくれたらそれはそれで助かりますよね、、、
「これはおまえの。こっちは僕の」とか言って。羨ましい!
書込番号:8364612
0点

◆一滴水Uさん
>バレると思いますよ。奥さんって意外と知っていたりします(笑)
>でも気が付かないフリしたりするんですよね。お〜怖い(^_^;)
それが一番の恐怖です。。。(><)
◆10日坊主さん
>追加購入で2台並べたらアウトです(^^;
そうですよね。。。ちゃんと売り払わねば、、、
◆トントンきちチャンさん
>うちは私が大騒ぎしていたのでバレバレです(自爆)
私の場合は毎晩、価格.comを見ておりましたので、これが問題ですねー。
ダメだとわかっていてもついつい見てしまうのが怖いところ。
書込番号:8364635
0点

ウチも大騒ぎしていたのでバレバレです。
しかもカミさんもたまに使っていたので、
「重くなってない?フラッシュ無いよ、5Dって書いてあるよ」と速攻でツッコミがきそうです。
買う時は申告します。
書込番号:8364658
0点

ゆーすずさん、こんにちは
>NFLさん、奥様も釣り上げて、更にMk2まで釣り上げるのですか?大漁ですね。
(^_^;)
嫁の口を封じるには吊り上げるのが一番ですね!!
第2案として「家にはビデオカメラがないよね?これは写真も撮れるビデオカメラだよ。レンズも今までのもので取れるからあなたのゴルフスイングをこれでばっちり撮影してあげるよ」という釣り方もありますね♪
書込番号:8364687
0点

うちは1DMark3を黙って購入しましたが、
嫁さんも子供も気付いていませんよ(笑)
10Dと20Dを友達にあげてしまって2台少
なくなったのが良かったかな?(大笑)
書込番号:8365072
0点

うちも最初は黙っていましたが、結構分かっていたようです。
こっそり買っていたNIKONのF6も見つかってましたし…。
でも、数少ない趣味のため、見逃してくれていたようです^^
今ではかくしていませんが、隠しているときに、
新しいカメラのCMが流れたりして、ふいに、
「あれ?持ってるカメラってなんだっけ?」
と聞かれると答えるのに窮しました…^^
増えるのは気づかれると思いますが、買い換えならいけるのではないでしょうか?
書込番号:8365123
0点

ぽんた@風の吹くままさん こんばんは
私は10Dを5Dにこっそり取り換えたのに判らなかったようです(笑)
今度はほとんど一緒なので絶対バレない自信があります!
書込番号:8366473
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。
5D後継機を首を長くしてお待ちの皆様には、邪魔なスレかもしれません。
今、このタイミングでスレを立ち上げるのは、少々勇気がいりましたが、明日になっては、
増々書きにくくなるので、思い切ってみました。
現在、KDX+EF35/f2やEF50/f1.4、f1.8などで、娘9ヶ月の写真を主に撮影しております。
子供はなかなかこちらの思うように、じっとしていてくれるはずもなく、今だ!!と思ったときに、
振り向いたり、前のめりになってみたり・・・ 眠っている時は、綺麗な写真が撮れるんですが。
起きている時は、なかなか、ピントバッチリの写真が撮れず、四苦八苦しております。
とっても素敵で良い表情のときに限って、ピン甘写真なんで、かなりへこみます。
そこで、率直に皆様にお聞きしたいのですが、
KDX→5Dに変えた場合、ピントが合う確率は上がりますでしょうか?
屋内なので、シャッタースピードもあまり稼げません。
5Dであれば、高感度+素晴らしいAFにより、被写体ブレ&ピン甘を防げますでしょうか?
それとも、撮影の方法がそもそも間違っているのでしょうか?
現在は、フォーカスは目にピントを合わせるように中央一点で、ワンショットAFです。
これを、全点+AIサーボAFやAIフォーカスAFに切り替えて撮影をすれば、解消するのでしょうか?
子供撮りの基本をお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
>フォーカスは目にピントを合わせるように中央一点で、ワンショットAFです。
>これを、全点+AIサーボAFやAIフォーカスAFに切り替えて撮影をすれば、解消するのでしょうか?
そうした設定方法をご存じでしたら試されるのが手っ取り早いですよね。
「絞り開放」+「目にフォーカス」+「連写」かな?
あとは室内の明るさをUPするとかISO感度UPなど工夫をしてシャッター速度を稼ぐとか。
書込番号:8362580
0点

こんばんは
後継機スレだけでなくて別に良いと思います
私も中央一点で、ワンショットAFで娘を追っかけてますが
中々子供撮影は思うように行きませんね
家のはレンズを向けるとそっぽを向いてしまいます
>5Dであれば、高感度+素晴らしいAFにより、被写体ブレ&ピン甘を防げますでしょうか
ボディの違いよりお子さんを観察することが大切かと思います
お子さんが何かに集中している時が比較的撮影しやすいですね
レンズは室内外50mmを使う事が多いです
書込番号:8362588
0点

gatuさん、こんばんは。
AFセンサー自体は、5Dも全点クロスセンサーというわけではないので、特別ピントの
歩留まりがよくなるかどうかはやや疑問がのこるところです。もっとも、5Dはアシスト
センサーがあるので、中央付近は歩留まりがいいかもしれませんね。
それよりも、現在ワンショットAFを使っているとのことですが、ワンショットAFは基本的に
ファインダー内の手前にあるものに優先的にピントを合わせる仕様だそうです。
それに対してAIサーボはまずファインダー中央の被写体にピントを合わせ、その被写体
の動きを追うという仕様らしいので、動き回る子供にはAIサーボのほうがいいようです。
とりあえず、KDXでAIサーボを試してみたらどうでしょうか。
書込番号:8362614
0点

gatu様こんばんわ。photosignともうします。
ここの皆様のようにカメラに詳しくありませんが、わかる範囲でレスさせていただきます。
文面を拝見して思うことは、「ピンぼけ」よりも「手ぶれ」や「被写体ぶれ」が多いのではないでしょうか。
シャッター速度を稼げないとのことですので、フラッシュはoffなのでしょう。
KDXは持っておりませんが、40Dと5Dを所有しておりますのでその比較においては、高感度ノイズは断然5Dの方が少ないです。おそらくKDXよりも少ないでしょう。
ですからKDXでISO800程度で撮られていたものが、5DではISO1600くらいまではあげられるのではないかと思います。
これでSSはかなり上げることができると思います。
後は所有レンズがわかりませんが、少しでも明るいレンズを使われると良いと思います。
AFの精度に関しても5Dの方が良いと思われますが、詳しくはわかりませんので他の方にお任せします。
余計にわからなくなってしまっていないか心配ですが、以上です。
書込番号:8362629
0点

こんばんは!
>KDX→5Dに変えた場合、ピントが合う確率は上がりますでしょうか?
5Dに変えたからといって、良い写真が撮れるようになるとは思わない方が無難です。
もし、
今と同じ大きさで子供を撮りたいのでしたら、センサーサイズが大きい分、被写体に近づかなければいけませんので、必然的に被写界深度(ピントの合っているように見える範囲)が、どんどん狭くなります。AFが正確だとしても、結果はあまり期待できません。ほんのちょっと動くだけで、すぐにピントが外れます。
十分なシャッタースピードを稼げるように、ISO感度を積極的に上げるべきです。ただし、こうすると逆にノイズが目立つようになります。
そこで一番の方法は、外付けフラッシュを使うこと。上向きにして天井へ向けて発光させるバウンス光を使います。はっきり言って、レンズやカメラボディよりも、これに投資すべきです。それくらい劇的に変わります。設定次第では部屋全体に柔らかい光が届きますし、ISO100や200で、絞り5.6とか8も使えますので、画質の良さ、ピントの問題も改善します。高速シャッターも使えますのでブレも激減です。
フラッシュを使うと、「自然な感じに撮れない」とか、「眩しくて目に良くない」と良く聞きますが、全くそんなことはありません。フラッシュ程度の光で問題があるようだと、日光の元へ出たら失明します。(もちろん、目の前でダイレクトに発光は好ましくありません)
外付けフラッシュによるバウンス撮影、一度試してみることをお勧めします。目から鱗ですよ。私のブログに載せている写真のうち、室内で撮っている物は、ほぼ100%フラッシュを使っていますので、参考にどうぞ。
書込番号:8362644
1点

嵐の前の普通のクチコミですね(^^)
明日になれば埋もれてしまうかもしれませんし、
ナイスタイミングだと思います。
>KDX→5Dに変えた場合、ピントが合う確率は上がりますでしょうか?
多少上がると思いますが、
室内でうまいこと撮るとなると、
外付けスピードライト導入が最も効果あると思います。
天井や壁バウンスが理想ですが、
そこが白色以外の場合、色が引っ張られます。
そんな時は白色バウンスをシミュレートできるもの、
例えばライトスフィアや、そのバッタもんのランベンシーなど
(自分は個人輸入で前者を買いましたが、
今後者ならヤフオクなどでお値打ちに手に入りますね)
これらを利用すれば低ISOでも少なくともSSは高速を維持できます。
ピンに関しては室内近距離だと、マニュアルで自分自身がカメラごと前後に動いた方が
てっとり早い事もあると思いますよ。
あとは子供の動きを止める方法を考える!
アニメとか真剣に見てる時、斜めから狙うとか。
高感度ノイズに強いと言われる5Dでも
昨今のニコンフルサイズ機を見た後だとがっかりします。
僕はNik SoftwareのDfine 2.0を使用してその辺をカバーしています。
高ISO撮影したRAWファイルにこのソフトはおすすめですよ。
5Dへ乗り換えするより、外付けスピードライト導入をぜひ。
では良いお写真を撮ってここで見せてくれたら嬉しいです♪
書込番号:8362652
0点

こういうスレッドの方が正当路線ですから(笑)
うちの子もちゃちゃか動いて落ち着きのないタイプです(笑)
仕事場でKDXを使っています。自宅は現在1DsMarkIII/II、5D、40D、KDNがあります。
AI-SERVO一点で目を追い、躊躇なくシャッターを切ります。
ワンショットではやはり厳しい(ピピッ→カシャ→もう動いて深度外・・・)
近接+大口径では被写界深度も非常に浅くなりますので、アシストを含め、他点で狙うのは
返って歩どまりの低下を招きます。
5Dで良くなるのは間違いないですが、それよりなにより、「室内」と言うのが主に自宅のこと
であれば、一にも二にもフラッシュです。580EXII、できればST-E2も買われて、天井にフラッ
シュを向けて発光します。これさえあれば、少し絞って低感度で撮影でき、歩どまりは劇的に
向上します。天井が真っ黒とかスッゴイ吹き抜けとかだとダメですが。
木目調でも赤目の木だと色温度回してもちょっと色のバランスが難儀しますが、それでも
フラッシュなしよりずっと良いです。
仮に、絞りを開けて、感度を上げて撮影する場合でも、フラッシュ有と無しでは、劇的に
画質が変わります(もちろん有のほうがいい)
よくフラッシュの話がでると、「場の雰囲気〜」という話がでますが、この場合は考慮に
入れる必要は無いでしょう。
暖炉でもたいてる家なら別でしょうが(笑)。それでも全ての明かりをフラッシュに頼るわけで
はありませんので、現像で露出を下げ、暖炉の光が届いているところと届いていないところに
トーンの差をつけて、色温度をいじくってやれば、ちゃんと雰囲気は出ます。
書込番号:8362765
0点

> 子供撮りの基本をお教え下さい。
基本なのかどうかはわかりませんが、僕が心掛けている事です。
1.先を読む
「うわぁ、いい表情だなぁ」って思ったときにはシャッターチャンスを逃しています。
子供がこの後にどんな表情をしてくるのか、先を読むのが大事です。
2.たくさん撮る
初めのうちは「無駄撃ちかな?」と思えるくらいたくさん撮っちゃいます。
たくさん撮っているうちに無駄撃ちは減ってきますから。
3.一緒に遊びながら
一人遊びよりも誰かと一緒に遊んでいるほうがイイ表情しますもんね♪
4.明るい場所で撮る
子供の自然な表情をブレなく撮るには、1/60秒以上のシャッター速度が必要です。
照明の光よりも窓からの自然光のほうがイイ感じに撮れますので、
撮影する場所(光の入り具合)もいろいろと工夫してみます。
ストロボを天井バウンスさせる場合も、窓からの光をイメージさせるように。
5.常に手元にカメラを
いつ何時、決定的瞬間がやってくるかわかりませんから!
どれもこれも、カメラを変えれば劇的に変わるものではないんですよね。
と言いながらも、多少の改善を期待して僕はカメラを買い換えているんですけど。(^-^;
書込番号:8362772
0点

>KDX→5Dに変えた場合、ピントが合う確率は上がりますでしょうか?
間違いなく下がると思いますが。
同一画角同一絞り値で比較するとフルサイズは被写界深度が1/2.56になるのでピンボケ写真を写す確立は2.56倍になるんじゃないですかね。
書込番号:8362779
0点

30Dで1歳8か月の娘を撮っています。カメラには詳しくありませんが、同じ悩みを経験した者として申しますと、皆様がおっしゃるように外付けフラッシュの効用は大きいです。
ただ、9か月ですとまだまだ走り回る時期ではありません。本当につらくなるのは走るようになってからです。おそらく9か月なら、AIサーボを使わずともワンショットでいける気がします。(個人的には下手にAIサーボ+連射よりは、ワンショットの方がいい感じで撮れます)
それから、本質的な解決方法ではないかもしれませんが、お顔のあたりが微妙にぶれている写真を救うために、私はよく、Photoshop Elementsで顔のあたりを選択してアンシャープマスクをかけてます。それで多少は救済できます。
書込番号:8362810
0点

gatu さん、こんばんは
>フォーカスは目にピントを合わせるように中央一点で、ワンショットAFです。
私も同じです。他には皆さんお話のとおりISOを適宜上げて、被写体ぶれしないSSを確保するよう努めています。
その上で、私の場合は・・ジャスピンで撮れるどうかをゲームにしてしまっています^^;そしてうまく撮れてなかったら子供と液晶を眺め笑いの種にしています^^(7歳になりました)。それで、その笑っているところでまた1枚^^;;
また、なんとなくなんですが、自分の子供だと行動の予測ができるような気もします。。それで、そこだ!と待ち構えて押したりもしています(もちろん外れることも多いですが^^)。私の場合は連写ではなく、バクチというかワンショット一発で仕留めたい^^;なんていう気持ちも働く方なので、あまり外しても気にしていないかもしれません(もちろんすべて外すと悲しいですが!)。
お互い失敗を糧にして上達したいものですね!
#上の方でフラッシュのことを教えてもらったので考えてみようと思いました。
書込番号:8362813
0点

間違えました。
同一画角同一絞り値で比較するとフルサイズは被写界深度が1/1.6ですね。
書込番号:8362856
0点

目にピントを合わせるのって、なかなか難しいですよね。一撃必撮とはいきませんから、撮って撮って撮りまくるのが一番確率が高いです(笑) 写真の歩留まりを上げるのが目的なら50Dの方が良いのではと思います。ライブビューのフェイスキャッチテクノロジー。連写等々(私は連写は良く使います)。余った予算でストロボやレンズ購入も出来ますし。
書込番号:8363050
0点

子供と一緒になって動き回るというか遊ぶ(撮る)ことが大事なんじゃないでしょうか。
「子供は遊んでいる(動きたい)、自分は写真を撮っている(止めたい)」より、自分も子供になって動く。
感覚つかみにくいかも知れませんが、流し撮りなんかも同じ原理ですね。
あと、フィルムではないデジタルの利点を生かして、「ここだ!」ってところを狙うというよりとにかく枚数をたくさんとっていいものを残すという割り切りも大事かも知れませんね。子供撮りでは人気のあるダカフェの森氏なんかはこっちを推奨しているようです。
あとKissDXよりかは5D・多分5D後継機のほうが高感度画質は良いでしょうから、Kissよりは撮りやすくはなると思います。
書込番号:8363058
2点

gatuさん、おはようございます。
私は下手くそなので、参考にならないかもしれませんが、コメントさせてください。
室内で子供を撮る場合、今はAFは中央1点で良いと思います。
まだ動きまわるような月齢ではないですもんね(うちも一緒ですw)。
中央1点であれば、KDXでも5Dでもそう変わらないかなと思います。
将来的に動けるようになってからAIサーボの出番だと思いますが、これはアシスト点がある分5Dの方が有利だと思います。
以前KDXを使っていたのですが、AIサーボでの抜けが多かった(まあ要は下手なんですけどw)ので、40Dを買い増ししました。
40Dにして、だいぶ抜けはなくなりました(KDXは軽いので併用しています)。
それから絞りですが、室内だと光量が足りないので絞り開放にすることが多いと思うのですが、被写界深度が浅くなるので、どうしても成功確率が低くなります。
なので、とにかくたくさん撮ってください(笑)
私も、なんとか見れるのは10枚に1枚くらいで、あとは捨ててます(笑)
連写の使用はケースバイケースでしょうか。
私はあまり使わず、ここだと思った時に自分の指で連写してます(笑)
なので、40Dの秒6.5コマだかの恩恵にはあずかっていません…。
KDXと5Dは連写は秒3コマで一緒ですね。
SSを稼ぐとなるとISO感度も上げることになると思うのですが、KDXだと1600が上限ですが、5Dは3200まで使えるので、1段違います。
ノイズはKDXの1600よりも5Dの3200の方が少ない印象があります。
新しく出る50Dとか5DmkUは高感度に強そうです。
スピードライトについては、自然な雰囲気が出なくなるので使いたくないお気持ちはわかりますが、1度使うと気が楽になります(笑)
でも、やっぱり使う頻度は少ないです。
どうも、あの光が目に悪いような気がして…。
でも、あると便利ですよ。
今、単焦点を3本お持ちですが、50F1.4は甘めの傾向なんだと思います。
私も以前使っていましたが、どうにも甘かったので手放しました。
長くなってしまいましたが、少し絞って被写界深度を深くし、絞ってSSが落ちてしまう分ISO感度を上げてみたら(もしくはスピードライトを使用)どうでしょうか?
ボケが少なくなって雰囲気がでなくなってしまうかもしれませんが、ピン甘を防ぐにはやはりある程度絞ることも必要だと思います。
長い割に、なんてことのない回答になってしまってすみません…(笑)
書込番号:8363086
0点

私も同じ子供撮りのために、5D後継機を待っているところです。
スレ主さんは明るい単焦点をお持ちですから、
手ぶれや被写体ぶれの可能性は少ないかと思います。
原因はやはり、高速ハイハイでしょうね…(笑)
5Dで劇的に良くなるとは思いませんが、
KDXより悪くなることもないでしょう。
アシストセンサーの分、ちょっと向上するかな?
今日の発表を見極めて、一緒に悩みましょう!
爆速AFの1D3を買うという手もありますが、
私は5D後継機を購入するつもりです。
(30万円以上なら、あっさり1D3にするでしょうけど…。)
書込番号:8363158
0点

おはようございます。
機種を替えるより、撮り方を工夫する方が確率は上がりますよ。
まず有効なのはすでに出ていますが、連写です。
連写の場合、中央1点の AI サーボが良いかもしれません。
ワンショットと撮り比べて確率の良い方を採用した方が良いです。
それと、デジタルの良さを利用して、少し早めに見込みをたてて連写を開始する方法。
子供のしぐさって、じっと見ていると有る程度想像がつきますから。(^_^)v
書込番号:8363180
0点

皆様 おはようございます。
昨夜から今朝にかけて沢山の方々から、アドバイスをいただきました。
本当にありがとうございました。
1、SSを稼ぐのが第一選択であり、そのためには外付けスピードライトが必要である。
2、AFは中央一点でAIサーボが確率的に良い。
3、多少絞って被写界深度を出来るだけ稼ぐ。
4、子供の行動を予測し、連射。
5、一緒に遊びながら、その中で撮影する。
430EXは持っているのですが、やはり娘が撮った後眩しい表情をしますので、最近は使用を控えて、明るいレンズでなるべく絞りを開けてSSを稼ぎ撮影するスタイルをとっておりました。
それが、かえって悪い方向に行っていたとは考えもしませんでした。
目に悪くないというアドバイスも頂いておりますので、今後は使っていこうと思います。
5D後継機、お待ちの皆様にとって良いパートナーになれる様な、スペックで発表があると良いですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:8363476
0点

>目に悪くないというアドバイスも頂いておりますので、今後は使っていこうと思います。
私も、目に対する影響は考える必要は無いと思ってますが、
スピードライトを使うと連写速度は極端に落ちますから、ケースバイケースで使い分けて下さい。
むしろ ISO 感度を思い切って 800 まで上げた方が効果的かもしれません。
書込番号:8363719
0点

>目に悪くないというアドバイスも頂いておりますので、今後は使っていこうと思います。
私も、目に悪くないとの事だったのでフィルムの頃はビシバシ使っていましたが子供がカメラを向けるとそっぽを向いて嫌がる様になりました。
なので、一昨年に「仕方なく」5Dを購入しました♪
子供も笑顔で撮れる様になり満足していましたが、もう少し高速シャッターが切りたいので高感度側が欲しいと感じています。
でも、後継機を待てなかったので「仕方なく」D700逝っちゃいました。
5D後継機はどんな物なんでしょうね♪
書込番号:8364028
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在D40を使って子供撮りをしているのですがそろそろ古くなってきたので
買い替えようかと思い、5Dの後継機かD90で迷っています。
どちらが良いでしょうか、教えてください。
ちなみにうちはそんなに裕福な家庭ではないです。
0点

ふつうに子供撮るなら現行5Dでもいいぐらいだと思います。
ゆくゆく学芸会とか運動会とかむずかしいシーンを
撮影するなら後継の意味もあると思いますが。
キヤノンのレンズお持ちでしょうからニコンに乗り換える意味は無いのでは。
書込番号:8359027
0点

ゴン太♂さんこんにちは。
D40で裕福に少し成れるのでは?
買えばまた大変ですよ。撮る作業に追われないですみますよ。
それでも少しお金に余裕があるのでしたらD90ですね。
ポスター並みに写真を拡大したいのなら5DMARK2ですが
レンズが無いとね。
5Dをもってレンズ1つや2つではねぇ〜
書込番号:8359037
0点

D40をお使いなのですから、
お持ちのレンズはニコンなのではないでしょうか?
書込番号:8359040
1点

D90で良いのではないでしょうか?
今のレンズも使えますよ。
5D後継機で、それなりのレンズも揃えると
50万近くになります。
D90と比較するのであれば、50Dの方が
良いのではないでしょうか?
どちらも良いカメラだと思います。
書込番号:8359048
1点

D40を持っているのであれば レンズもニコンのものを持っていて キャノンの物はないという事でいいでしょうか? なぜ この2機種が 候補に上がっているのか 書き込みしてくれないと 値段もクラスも 違う機種ですし メーカーも違います なので 答えにくいとおもいますよ
書込番号:8359059
1点

レンズ資産を活かすという意味ではD90でしょう。
レンズ資産に拘らないのであれば5Dの後継機の方がイイでしょうけど…フルサイズが良ければニコンにはD700という選択肢もありますよ。
>そろそろ古くなってきたので
そういった動機で買い換えるのって十分裕福かと思いますが…
ちなみに…D40も現行機ですよ。
書込番号:8359068
1点

ゴン太♂さん
5Dは今でも素晴らしいカメラです。後継機はもっと良くなるでしょう。
良いカメラを使用したい気持ちはわかりますが、これは、プロか、ものすごいカメラ・マニアが好む機種で、多少高価なのはやむを得ません。
経済的に余裕が少ないならば、50Dか、あるいはKiss X2でも十分良い写真が撮れます。
何年か後に、経済的に余裕ができたときに、そのときの最上のカメラを購入することにして、それまでは、Kiss Fか、Kiss X2をお薦めします。
書込番号:8359116
0点

ちなみに「ストックホルムの空を見上げて」というブログが好きで毎日見てます。
ダカフェ日記は月に一回しか更新しないので月に一回しか見ません。
書込番号:8359122
0点

質問にみんな答えてくれたのに
意味の分からない返答するんじゃのぉ〜
おぬしもわるよの〜
ちなみにX2とか買ってはだめだぞ!
最悪だぞ。
それと俺ならニコンのままにしておけって言いたいな。
書込番号:8359152
0点

>ちなみに「ストックホルムの空を見上げて」というブログが好きで毎日見てます。
>ダカフェ日記は月に一回しか更新しないので月に一回しか見ません。
思わず、昼飯吹きましたw
「ストックホルムの空を見上げて」がお好きなら5Dも
ありじゃないでしょうか。でも、あのブログの作者の方
は、ハッセルもお使いのようですから、この際ハッセル
も面白いかも...なんて。
すみません。コメントの面白さに釣られました。
書込番号:8359206
1点

そんなに裕福でないとおっしゃられてD90と5D後継機を比較検討?
5D後継機は20万高くても写りが違うゼ
みたいな事を聞きたいのならもう少しまたれて聞かれたらいかがですか?
まだ発表もされてないぃー
使用感わかんないぃー
あなたワルなの?
書込番号:8359317
0点

ゴン太♂さん こんにちは
Ikuru さんの、「ストックホルムの空を見上げて」は、俺らも良く見ています。
透明感の有る映像は素晴らしいですね。
もしかして、あのレンズが有れば自分でもあんな写真が撮れるのかもしれないと思って、(全くの勘違い)
ディスタゴン35mmF1.4 なども購入しました。
しかし、腕の方が遠く及ばなくて、未だ彼の脚元にも、脚の裏にも及びません。
タイガー・ウッズのクラブを貰っても、誰でもがアンダーパーで回れる訳でもありません。
現在手持ちの40Dも良いカメラです。
その性能を、100% 発揮するだけの写真を撮っていますか?
或いは、40Dでは自分の写真にはとても役不足だ、と言える写真を撮っていますか?
次の事を考えるのは、それからでも遅くない様な気がします。
書込番号:8359370
0点

ゴン太♂さん
40Dではなくて、D40でしたか。
何れにしても、同じ様なものです。
D40だと40Dより、少しEntry機かも知れないですが・・・。
書込番号:8359391
0点

ゴン太♂さんへ
「そろそろ古くなってきたので買い替えようかと思い」の部分で、現状どういう点で困っていて、どういう部分の改善を希望しているのか表現されると、お望みのレスがつきやすくなると思いますよ。
書込番号:8359398
0点

ニコンの18-55ミリか18-70ミリというズームレンズをお持ちでしょうから、D40を下取りにD90ボディーだけを買われたら、ムダがないでしょう。
書込番号:8359440
0点

たぶん男のスレ主が、ボケてツッコミを待っているスレですね。それより40Dを持っているならレンズもキヤノンですから、わざわざD90に行く必要はない。と大ボケをカマス方には、さすがと思いました。
書込番号:8359495
0点

>40Dではなくて、D40でしたか。
>何れにしても、同じ様なものです。
40DもD40も持ってますが、同じ様なものですか...(^^;
個人的には40Dの方があらゆる面で優れていると思ってますが...
でも5Dはもっとすごいとも思ってます。
書込番号:8359556
1点


5Dの後継機かD90って、何の脈絡も見当たらないような…笑。
ただ新しいカメラがいいのか?それとも動画機能の噂(5D後継機の)を見て、動画を撮れるカメラから選ぼうとされているのか?それぐらいしか思い浮かびません。。
新しいカメラから選ぶということでしたら、50DなんかもD90といいライバルでしょうし、選択肢は他にも多いと思います。D90と5D後継機では随分と値段が違うと思いますので、まあ、5D後継機が発表になってから悩まれても遅くないと思います。
書込番号:8360282
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先月5Dを購入しました。
70−200のズームレンズを購入しようと思いますが、
5Dの購入されている方はどのあたりを使用されていますか?
私は予算的に70−200f2.8のIS無か70−200f4のIS付を考えております。
主に屋外、三脚使用の使い方で使用します。(風景や鉄道などの撮影)
防塵・防水がないのが気になる前者、防塵・防水とISがある後者。
UDと蛍石レンズのそもそもの違いもありますが、5Dユーザーの方宜しくお願いします。
5Dとのマッチングのことも?ありますので、こちらで質問させて頂きました。
0点

私も、70-200mmF2.8ISなし 70-200mmF4ISを両方使っています。
オールマイティな性能ならF4ISではないでしょうか?
私も鉄道撮影で使用していますが、F2.8使用は、夕方や条件が厳しい場所で使用しています。それ以外なら、三脚を使用出来ないときの手持ちもできるF4ISをメインで使用しています。
書込番号:8360305
0点

私は5Dは17−40mm、24−105mm、70−200mmのF4通しの3本を使っています。
70−200mmF4LはIS無の頃からのものですが、特にISの必要性もありませんので買換えも考えていません。5Dは三脚使用の風景写真の撮影が主ですから。
従って、でかく、重く、値段が高いF2.8ズームの購入も考えていません。私の場合、風景写真でF2.8の必要性もありませんので。(鉄はやりません)
ただ、F2.8を2段絞り込んだF4と、F4開放の画質の差はどうだろうかという興味は少なからずあります。
書込番号:8360350
0点

1KZさん こんばんは
5D御購入おめでとうございます
EF70-200F4LISを使ってます
私は腰痛持ちでしてあまり重いのは最近敬遠気味になってしまいました
三脚を使えば腰への負担が軽いのですが
アングルの自由度は手持ちの方がいいのと
三脚禁止の場所がありますので私は普段手持ち撮影ばかりです
明るさの大は小を兼ねるのでF2.8はいいのですが
重さの大は大のままです!
描写性能は文句なしですので私はこのレンズにして本当に良かったです!
書込番号:8360355
0点

些細なことで恐縮ですが、「防水」ではなく「防滴」です。
水中撮影はできません。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l-is/index.html
書込番号:8360394
0点

70-200F2.8ISを以前使ってましたが、逆光にはすごぶる弱いし、
頭ではわかっていても焦点距離と重さの比として単焦点と比べて「なんだかなー」と感じてしまい、
使わなくなって結局手放しちゃいました。
ボケが綺麗で良い面の沢山あるレンズとは思うんですが、
「その一段」のために重く(太く)なるのを受け入れる覚悟と
「絶対ズームじゃなきゃだめ」というのがハッキリしてないと
後悔する気がします。
ひとまずF4を買って、明るさや描写に不満がでたら、85〜200の単焦点を買い足せばいいと思います。
書込番号:8360437
2点

こんにちは。
5Dと1DMK3でEF70-200F2.8LとEF70-200F4LISを使い分けています。
それぞれの長所は以下のような感じです。
F2.8はとにかくボケ味が良く趣のある画が飛び出してきます。
F4ISは開放からカリッとしたコントラスの高い画であり、また軽いのが最大の魅力です。
アルバムに数枚アップしてありますので、良かったら参考にしてください。
どちらの方が良いかと言われると、どちらも良いです。
ただ、特徴が違います。
書込番号:8360485
0点

1KZさん、こんばんは。
三脚使用で風景、鉄道が主であれば70−200F4レンズの方が良いと思います。
私も使ってますが、蛍石とUDレンズを使っているので開放からシャープで、それに軽量、お買い得なレンズですよ。
人物を撮るならF2.8の方ですね、ボケ味が全く違います。
書込番号:8360632
0点

私はF4のIS付きを使用していますが、値段とともに大きさを店頭で確認されてはどうですか。
書込番号:8360919
0点

F2.8が有利な点は開放で撮影するかしないかぐらいでしょう。
開放付近での撮影にこだわらなければ、価格や重量などを考えるとF4LISが宜しいと思います。
私自身80−200F2.8L(今の70−200F2.8Lの前のモデル)を使って風景を撮影していましたが、F4Lがでて乗り換えました。
70−200F4LISはキャノンのズームレンズの中で、画質面はNo1ではないかと思っています。このレンズなら画質面で不満を覚えることはないと思います。
書込番号:8361173
0点

> 主に屋外、三脚使用の使い方
IS なしでいいのではないでしょうか。F2.8 は F4 にできても、
F4 は F2.8 にできないので、大きささえ許せれば F2.8 だと
思います。
書込番号:8362430
0点

1KZさん こんばんは
僕は、その名のごとく、EF17-40F4L、EF24-105F4LIS、EF70-200F4LIS の3本のLを持ってます。
僕の場合、室内撮影をほとんどと言っていいくらいしませんので、F4Lのほうで十二分です。ただ、今度、ナイターでのJリーグ観戦に行ってきますので、ナイターのスタジアムはかなり厳しいことは間違いなさそうですが。(←名古屋グランパスファン♪ 現在首位!がんばれグランパス!)
画質面では、蛍ちゃん(蛍石)の威力抜群のレンズですので、、ビックリの描写を出してくれます。画質は期待してください!!
書込番号:8362446
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dとはあまり関係ないのですが、この板で質問させて頂きます。
RAWからJPEG変換時にレンズ情報を
JPEGのプロパティーに繁栄させたいのですが
DPPのどの部分の設定を変えれば出来るのでしょうか?
回答お願いします。
0点

>JPEGのプロパティーに繁栄させたいのですが
JPEGに反映していませんか?
Exifリーダー等で見れば見られると思いますが
書込番号:8359921
0点

RAW画像にはたくさんの情報が含まれていますが、
JPEGにはレンズ名は載らないみたいです。撮影時の焦点距離のみがEXIFとして記録されます。
DPP経由で記録可能にする設定も欲しいですよね。
書込番号:8359951
0点

私も色々と試してみたのですが、レンズ情報はJPEGファイルには記録されないようですね。
何か方法があるのでしょうか?
書込番号:8359990
0点

ZoomBrowserEXだかは、カメラ生成と同等のファイルを出すのでメーカータグ内のレンズ情報も残ると見たことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511843/SortID=8344281/#8344879
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8338733/#8340432
基本的にカメラ生成JPEGファイルのメーカータグ内に記録され、現像ソフトはメーカータグ内に別の情報を記載するのがExifの規格なのかもしれません。
XMPに記録し、それを参照できるアプリケーションが増えると良いと思います。
書込番号:8360060
0点

DPPでjpeg化するとレンズ名は記録されないようです。バイナリ上に(少なくとも文字としては)
記述がありません。
サードパーティーの現像ソフトは記録されるものがありますが、そのjpegをDPPで見てもレンズ名はみれません。
拡張タグだと思うので各社完全互換は無理でしょうね。
ただタグ名称+値のセットなので、項目+名称で、ある項目全て出すという仕様でソフトを
作れば(見にくい場合もあるでしょうけど)、一応はメーカーまたぎでも見れるはずなので、
まずはキヤノンに拡張タグで記録してもらうとこからですね。
書込番号:8360074
0点

皆様
回答ありがとうございました。
DPPではレンズ情報は記録されないようですね。
ちなみにLightroomでの現像でもレンズ情報は記録されません。
価格COMの板で写真をUPされている方で
レンズ情報が記載しているのをたまに見かけるので
記録させるソフトはあるのでしょうか?
kuma_san_A1さんがおっしゃられているZoomBrowserEXを
ちょっと試しに使ってみようと思います。
書込番号:8360276
0点

ZoomBrowserEXをお勧めしているわけではありません。
それを使うならカメラ生成でいいじゃんという気がします。
書込番号:8360294
0点

LightRoomは記録されてませんか?
※記録されててもDPP等からは見えません。
書込番号:8360352
0点

組み合わせでやってみました。
左書き出し側、右読み込み側です。
DPP→DPP NG
DPP→ZB NG
DPP→ZB NG
DPP→Silky NG
ZB→ZB OK
ZB→DPP OK
ZB→LR OK
ZB→Silky OK
LR→DPP NG
LR→ZB NG
LR→LR OK
LR→Silky OK
・DPPはそもそもレンズ情報を書いていない。
・純正(DPP、ZB)はカメラ内jpegと同じ位置(タグ)にレンズ情報が無いと表示できない。
・ZBはカメラ内jpeg生成のように振舞うのでサードパーティーもそのjpegに対応しているし、
DPPでも勿論表示できる。
・LR等サードパーティー同士は連携が取れている。
ってことみたいです。
書込番号:8360711
1点

すでに紹介済みのリンクで書いたけど、SILKYPIX Developer Studio3.0はXMPに転記しています。
XMPはAdobeの提唱するコンテナって言うかタグだからLRもXMPに転記していると思います。
書込番号:8360745
0点

>>kuma_san_A1さん
XMPってjpegのような標準フォーマットの場合、埋め込みできる(というか推奨
されてる)んですね。初めてしりました。
確かにjpeg内部に文字列として記載されています。
CS3やLRで、RAWの場合は別ファイル(.XMP)になり、LRでは独自DB(カタログ)内
記載がデフォルトで、オプションでXMP書き出しなので勘違いしていました。
スターレーティングともども、標準化されるといいですね。
書込番号:8361383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





