
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 60 | 2008年9月16日 21:10 |
![]() |
17 | 33 | 2008年9月16日 20:08 |
![]() |
5 | 51 | 2008年9月16日 19:52 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月16日 13:48 |
![]() |
10 | 39 | 2008年9月16日 13:07 |
![]() |
7 | 9 | 2008年9月16日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めて「新規書き込み」させていただきます。
SONYの初フルサイズが出て、次期5Dの登場も間近ですが、
5Dをお持ちの皆様は、どのように考えているのでしょうか?
以下から選択して、理由があれば付け加えてください。
(1)次期5Dを何がなんでも買う
(2)次期5Dのスペック次第で買う
(3)次期5Dの価格次第で買う
(4)α900を買う
(5)次期5Dとα900両方買う
(6)何もしない、または興味ない
(7)その他(Nikonの新型を待つ等)
わたしは現5Dを持って2年たちますが、4万ショットを過ぎたところで、
まだまだ使い続けるつもりです。
改善点を強いてあげれば、露出補正が±2までなので、
せめてα900と同じ±3にしてくれれば、もう1年間待ってから次期5Dの購入を考えます。
後は自然といろいろな機能(画素関連等)がついて改善されるはずですから。
以上、皆さんの意見をお願い致します。
1点

こんばんは
(2)次期5Dのスペック次第で買う
1D Mark3 or Mark4(いつかも未定) と比較して選ぼうと思います。
5D後継機種は、ファインダーの気持ちよさが向上する事は判りきっているのですが、
1Dのキビキビとしたレスポンスはたまらないからです。
他社のカメラは眼中にありません。
書込番号:8335275
2点

おもしろ〜〜い(>o<")と思い、レスです。
1と2の間。でしょうか。
スペック的に多分やってくれるから1という思いです。
ただ、買い時?を悩むばかりです。
発売当初はやはりいくらなんでも少しも下がらない勢い?でしょうから、
最低でも来年の2月までは我慢したい。けれど、我慢できず、予約〜〜にならないよう
自分に発売前から言い聞かせをしていこうと思う今日この頃です。
書込番号:8335283
1点

40D→50D程度の進化なら かなり安くならないと買わないかも
D200→D300程の進化なら 無理してでも買うかも
α900は風景・静物撮りには良いかもしれませんね
レンズラインナップ的にも(インパクト的に弱い)
動体撮りの可能性的にも高感度的に室内は無理そう)
私的には興味が全くありません。
割り切りでD700の方が使い勝手が良さそうに思いますね。
7)かな 風景撮り用と スポーツ撮り(室内も)用が欲しいので
5)はありえない 現時点で買い足すとしたらD700の方でしょうね
書込番号:8335301
1点

1と2の間だけど1に近いかな?
1Ds3でも良かったんだけど、5D後継が魅力的なフルサイズだったら
差額分レンズにまわせるからこっちに傾いてます。
書込番号:8335312
1点

(2)次期5Dのスペック次第で買う
いいものが出たら買う。ただの安物ならいらん。
書込番号:8335314
2点

>まだまだ使い続けるつもりです。
従って(6)です。
書込番号:8335322
2点

いつかは、フルサイズと思っていましたので(2)と(3)の間ですね。
動画機能に興味ありますから、ちょっと期待しています。カワセミを撮ってみたい。動画機能がついていたとして、時期としては20万円台の前半になったころでしょうか。後は正常進化さえしていればOKです。
書込番号:8335349
0点

(2)次期5Dのスペック次第で買う
ですね。
出てくる絵は2重◎ですが
撮影のペースが狂ってしまう、あのもっさり感が・・・
スペックとフィーリングが良くなれば購入を考えております。
書込番号:8335350
1点

レス頂いた皆様、ありがとうございます。
風呂に入っている間に、わっとレスを頂き、個別に対応しきれません。
皆様の考えはそれぞれであり、尊重します。
今のところ、統計的にはばらばらですね。
書込番号:8335378
0点

こんばんは。
今、レンズしか手元にありません。よって、(1)です。(^^;
書込番号:8335382
0点

スマイル3秒さん、はじめまして。こんばんは。
私は
>(1)次期5Dを何がなんでも買う
いや、買いたい、ですけど、でも来春まで待ちます。
おそらくこの秋〜年末のほうが安く入手できるとは思うんですけど、そのリスクをかけても確認したいことがあるので。。。(GW前まで引っ張れば、今年年末と同等かな?)
5D後継機に求めるものは純然たる「フィルムの置き換え」なので、ま、慌てていない、と言うことが一番大きいけど。(逆に、フィルムで楽しんでいられるのは今のうちだけ。。。でも、それももうボチボチ限界、と言う認識。)
take44comさん、まだ寝なくて大丈夫?(^-^)
>1Dのキビキビとしたレスポンス
take44comさんは「やっぱり1Dだ!」派と思います!(爆)。
書込番号:8335394
2点

私は(1)と(3)の間で悩みそうです。
昨年末に5Dを手放してから40Dで撮影していますが、やはりフルサイズならではのボケと解像度の高さが魅力です。
スペックはまず問題ないと思っています。問題は価格です。D700を見ていても発売3か月ほどで5万近く下落していますね。
5D後継機も同じようになるのではないか?と心配しています。
早く欲しいですが、少しでも安く欲しい気持ちで揺れ動き、買うタイミングが難しくなりそうです。
書込番号:8335397
1点

実は7です。
スペック次第で即買いか、待って買いかがかわります。スペックによって買う時期を変えるという変則バージョンです(笑)。他社機は今更、買い(え?)ません。
書込番号:8335434
0点

(3)です。
道具として躊躇無く買える価格なら買います。
目安は25万円くらいですかね。
あまり高いとボディにキズが入ったくらいで凹みそう。
スペックはそれほど高いものは求めませんが、3年分の進化は確実でしょう。
書込番号:8335478
0点

露出補正で±3EVも使う状況って、どんな被写体ですか?
太陽などの光源が入る被写体ばっかり撮っているのですか。
そんなに極端に補正をするなら、マニュアルモードの方が早いのでは?
書込番号:8335497
0点

つか、新5Dはひっぱり過ぎなんだよね。
数年に渡るキヤノンファンの声はメーカにも十分届いていたハズ。
えっ! 御殿様になんて事いうのかだって?
あっ、そうか、キヤノン様は御殿様に成り上がってしまったのか。
じゃいいや、ニコンに鞍替えします。
書込番号:8335509
3点

スマイル3秒さん、こんばんわ。
面白いので参加させてください!
私は
>(2)次期5Dのスペック次第で買う
>(3)次期5Dの価格次第で買う
のバランス次第ですね、スペックが高くて価格がその分上がれば無理、安くてもスペックがイマイチなら遠慮します。基本的には安くて軽いのが希望ですね^^
買えるかどうかわかりませんが、こういうお祭りを楽しみたいとは思います!
書込番号:8335518
1点

レス頂いた皆様、ありがとうございます。
今のところ、
(1)、(3)、・・・・・・
の順で、(5)の方はいないようです。
これからのレスがピークなりそうですが、
当方、これでお暇させて頂きます。
お休みなさい。
書込番号:8335521
0点

ほぼ@です。
後継機待ってましたので、ちょっとくらい?でもかまいません。
♪なんてったって 5〜D〜 の後継機 (^^♪
最後の追い込みでお金集めてます!
書込番号:8335530
1点

今日α900銀座でのぞいて、いろいろレンズ付けさせてもらっていじってきました
大変良くできたカメラでした
結果α900はパスします
5D後継機は購入するつもりです
パス理由
1.お高いツァイスレンズを含めて入れ替えるだけのメリットを感じなかったから
2.ソニーが強調するほどファインダーの優位性を感じなかったから
3.やはりAF測距点が中央に寄りすぎている
4.自分としては案外ミラーショックが大きかった
5D後続機購入理由
1.キヤノンなので、きっと今使っている5Dの足りないところは確実にブラッシュアップしてくれると思ってるから
2.Lレンズ資産を有効活用できるから
書込番号:8335548
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS5D mk2に ボディ内蔵手ブレ補正機能 がつくとゆうサプライズはないと思いますが、
もともとレンズのイメージサークルをフルに使っている35mmで
センサーを動かすと、周辺減光や各種の歪曲の多い周辺をさらに使うことになるので
画質が周辺で急速に落ちると思われます。
特に広角では樽形や糸巻き歪みもでると思います。
sonyのα-900でのフルサイズ35mmのボディ内蔵手ブレ補正機能では
ここをどう処理しているのでしょうか。
α-900の板では聞きにくいのでこちらに質問します。
0点

ここの板の住人はボディー内手ぶれ補正については疎い方が多いと思います。レンズ内手振れ補正の事でしたらお任せください。
と言うことで、この内容はペンタ或いはオリの板に行かれたほうが宜しいと思います。あるいはやはりα板で・・・
例外的にマルチマウントの方で双方に詳しい方も居られるようですが・・・
私はボディー内はわっかりませ〜ん、悪しからず・・・ m(__)m
書込番号:8356920
0点

興味のあるところですね。四隅が均等であれば、減光していても、「味」
みたいに思える部分もありますが、対称性がくずれるといやですね。
書込番号:8356940
0点

α-900ならその板で聞くのが一番ベストな答えを得られそうですね。
Canonはファインダーで補正を確認できるレンズ内手ブレ補正にこだわっていて、僕はその方が好みです。
レンズがいちいち高くなるのは辛いところですけど(^^;;
書込番号:8356977
0点

ファインダー内で、ピシッと画像が止まるのがいいですね。
ボディ内手ぶれ補正は適用範囲は広いけど、撮影時のフィーリングは
レンズ内補正の方がいいと思いますね。
書込番号:8357026
0点

こんばんは。
その答えは、黙っててももうじき分かるコトですね〜(^^
楽しみです。
随分前にα7Dが出た頃、やっぱりそんな話をしたような覚えがあります。
いよいよ謎が明らかに...(^^
書込番号:8357029
0点

SONYに聞くのが一番。
『革新を超えるもの。』のコマーシャルは変化なしですが、キャノンは鈍いのか、のんびりしているのか、中途半端なコマーシャルはいい加減飽きました。
書込番号:8357048
1点

手振れ補正といっても実際はそんなに大きな手振れは補正できないでしょう。撮像素子が動ける範囲は比較的広かったとしても動作上、実際にはmmよりも小さい単位でシャッターを押した一瞬補正している感覚に近いでしょうからそんなに問題にならないのでは?何mmとかって単位になると逆に補正仕切れないんじゃないかなと。
視野率100%ってのも、そういう意味では疑問なんですが、多分これと同じことでほとんど問題にはならんのでしょうね。
書込番号:8357073
1点

私も、使い勝手としてはファインダー像も安定するレンズ内補正の方が好みですが
どんなレンズでも補正の効くカメラ内補正も魅力を感じます。
てことで、どちらも使ってます。
被写体と撮像素子への記録画像の関係で見れば
どちらも、結局のところ光軸中心から逸れた分を、強制的に戻しているのですから
画質劣化の度合いも大差はないように思います。
と言うか、私のような素人が見て判るような劣化はないのでは?
と思ってます。
書込番号:8357095
0点

イメージャー上で像が動く(ぶれる)時はイメージサークル全体が動いているわけで、ぶれを止める為にイメージャーを動いたイメージサークルの方向に同じだけ動かす事になり、イメージサークルとイメージャーの位置関係は常に一定と考えれば良いのでは無いでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8357108
0点

小鳥遊歩さんの仰るように、補正範囲は僅かですので、ほぼ問題ないものと思います。
望遠レンズはもともとイメージサークルが大きいので問題ないでしょうし、広角レンズは
ブレ量(素子のシフト量)そのものが小さいのでこちらも問題ないでしょう。
α900の仕様を見ると、撮像素子のサイズが(35.9x24.0mm)と長辺が僅かにフルサイズから
小さくなっています。もしかして手ブレ補正はこれで吸収できる程度なのかもしれませんね。
書込番号:8357127
1点

メーカーサイトにあるような補正メカニズムの画像のようにボコボコに動き回る事は無いと思いますが?
書込番号:8357134
0点

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B
書込番号:8357163
0点

的外れかも知れませんが、デュアルBIONZでエッジ部のコントラストなどを空間周波数特性に応じた補正量でコントロールし、素直なシャープ感を実現したらしいです。
書込番号:8357201
0点

返事を下さった皆様どうもありがとうございます。
>メーカーサイトにあるような補正メカニズムの画像のようにボコボコに動き回る事は無い
>mmよりも小さい単位でシャッターを押した一瞬補正している
>撮像素子のサイズが(35.9x24.0mm)と長辺が僅かにフルサイズから小さくなっています
納得できました。
キヤノン ユザーでSONY板に聞くのは 荒らし のようでこちらで聞いてみました。
今週発表されそうな EOS5D mk2 を待っています。
書込番号:8357210
0点

たしか・・
ペンタックスのは、各2mm動くって言ってたと思います。
しかし・・前から疑問だったんですけど、シャッターが全開じゃないとき、つまり前幕と後幕が近いとき。
補正したらどう考えても露光ムラができると思うんですけど、どうなってるんですかね。
部分的にゲインアップしてる?実はデジタル補正併用?そもそもX以上ではシャッター
走行方向への補正は効かない?
書込番号:8357371
2点

レンズ内手ぶれ補正方式にしても 光軸を曲げてブレ補整を行っているわけだから
画質低下の可能性はあるでしょう。
ボディ内ブレ補正の場合は レンズを通過する光そのものは安定しています。また
光学的な設計も手ぶれ補正ユニットを入れる必要が無い分、素直で 高性能が
達成しやすいでしょう。
キヤノンにしても高性能単焦点Lレンズは超望遠しか手ぶれ補正ユニットを
入れてませんし、24-70/2.8や16-35/2.8にも手ぶれ補正を入れていません。
魚眼や超広角系のレンズには 手ぶれ補正機能が搭載されていません。
(これはニコンも同様です)
センサーを動かしてタル型や糸巻き型の歪みが出る、ということはないでしょう。
その点では光軸を曲げてブレを補整するレンズ内手ぶれ補正方式の方が
むしろ不利だと思います。
結局のところ どっちもどっちではないでしょうか?
私は超望遠系のレンズは全く使わないので、ボディ内ブレ補正の方が
「自分には」好ましいと考えています。ソニーにしてもペンタックスにしても
デジタル以前のレンズでさえブレ低減を行ってくれるというのは
ありがたいです。
書込番号:8357476
2点

スレ主さんと同じような疑問を感じてα900板でコメントしたら、色々ご教示頂きました。
だるま落としの原理なので大丈夫だとか・・・。でも、私には良く分からなかった。
でも、参考になるようなコメントが沢山ありそうなのでご紹介しときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8336997/
書込番号:8357653
0点

>しかし・・前から疑問だったんですけど、シャッターが全開じゃないとき、つまり前幕と後幕が近いとき。
補正したらどう考えても露光ムラができると思うんですけど、どうなってるんですかね。
補正のターゲットの手ぶれは数Hzから十数Hzなので、幕速(手ぶれ補正時のシンクロ速度の1/200で上から下まで走りきると考えて良い)は一桁以上速いですよね。
超望遠を付けたら補正のために大きく動くわけですが、一桁オーダーの差が出るとして最大0.1EV程度の差が出る可能性が考えられます。
が、周辺光量の変化に比して小さい値であり、走行方向のブレの切り返しがうまく中点辺りでシンクロしたとしてムラとわかるほどでは無さそうです。
高い周波数のブレはブレ量が小さく、低い周波数のブレほどブレ量が大きいのですが、これを加味するとさらに影響量は小さいと考えて良くなります。
個人的には「気にしなくて良い」と思いますよ。
書込番号:8357675
0点

>撮像素子のサイズが(35.9x24.0mm)と長辺が僅かにフルサイズから小さくなっています
5Dは35.8×23.9mmですよ
書込番号:8357684
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
後継機を目前にしてこの質問どうかと思ったのですが、
お聞かせ願えればありがたいです。よろしくお願いします。
5Dにこのレンズお勧めと言うのを皆様にお聞きしたく
こちらのスレッドをお借りします。
『5Dにお勧めの名レンズを3本あげてください』と
質問しましたら皆様何々あげられますでしょうか?
アダプタをかいして昔のレンズでもOKです〜〜!
(その際には「マウントアダプタはここもいいよ」と教えていただけるとさらにうれしいです♪)
レンズ購入の参考にしたいのでドシドシ名レンズ教えてください。
ちなみに一番好きなレンズ系統は単焦点です。
しかしいろいろなレンズも試したい今日この頃です。
0点

ねこかいさん
素晴らしい写真拝見しました。
タムロン AF 28-75mm F/2.8とタムロン AFマクロ 90mm F/2.8この2本で全然問題ないように思えます。
他で言えば昆虫の写真もあったので、EF180mmF3.5LマクロUSMかな。
遠景からねこちゃんも狙えます。三脚は必須です。
書込番号:8353863
0点

・EF16-35mm F2.8L II USM
・EF24-70mm F2.8L USM
・EF70-200mm F2.8L IS USM
この3本で宜しいかと。。。。
書込番号:8353865
0点

こんにちは。
EF35mm F1.4L USM
EF135mm F2L USM
私が知ってる範囲ではこの2本です。 (^^;)ゞ
書込番号:8353882
0点

あまりたくさんのレンズを使った事ないのですが、私は
1.EF85mm F1.2L U
2.EF50mm F1.4
3.EF24-105mm F4L IS
ですね〜
1.は個人的にもう見た目からして好きなレンズです(^_^;)
2.は出てくる絵が1.2より柔らかくて好きです。
3.は24-70F2.8より軽く、写りも遜色ないので、旅行や荷物を減らしたい時にこれ一本あればばっちりです。
個人的に「好きなレンズ」ですので、3.以外はあまり人にお勧めしません(^_^;)
書込番号:8353883
0点

>Pretty Boyさん
へんてこブログまで来ていただき恐縮です。(;゜(エ)゜) アセアセ
またお褒めに預かり(//・_・//)カァ〜ッ…
ありがとうございます。
昆虫は基本的に苦手なのですがあの時はたまたま撮影していた花にとまり
ぱちりとしました。
EF180mmF3.5LマクロUSM一応あるのですが、重い、、、重いですよね。
めんどうくさがりなので三脚使わない私には重かったですがヾ(@^▽^@)ノ
今度からは三脚の努力を試みます。
丁寧なコメント有難うございました。
>鉄道写会人さん
適切なアドバイス有難うございます。
鉄道写会人さんは鉄道関係も撮影されているんですね〜。
我が家の主人が写っているかもしれないですね。笑
丁寧なコメント有難うございました。
>F2→10Dさん
EF35f1・4気になるんですよね。
いいとお勧めされるとやはり気になります。
丁寧なコメント有難うございました。
>JOKER+ONEさん
|゜ー゜||。_。||゜-゜||。_。|ウンウン
なるほど〜〜。
とても丁寧なコメント有難うございます。
やはり3番ははずせないですかね〜〜。(@Д@; アセアセ・・・
高いと思いつつ購入を避けてきましたが検討したいと思います。
丁寧なコメント有難うございました。
書込番号:8353939
0点

■純正3本
上級レンズに負けない超ハイCPレンズ
EF50mmF1.8U
感覚的にも良さ気に写るハイクォリティー・レンズ
EF35mmF1.4L
中古で安く買えて写りは一級の望遠レンズ
EF300mmF4L IS
■サードパーティー3本
タムロンSP AF90mmF/2.8 Di
タムロンSP AF28-75mmF/2.8
シグマ 50mmF1.4 EX DG HSM
書込番号:8353950
0点

私は銀塩時代のレンズしか持ってないのですが EF50mm F1.0を KissDNで使ってみたら、今度カメラを買うときはキャノンもアリかな〜と思うほど良かったです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1260015&un=39872
他に EF100mmのマクロ、35mm F2.0、15mm魚眼、28-70mm F2.8、タムロンの200-500mmなど持っていますが、50/f1.0ほど大事には思えません。
50/F1.0 >タム200-500 >15mm って感じです。
書込番号:8353972
0点

ねこかいさん
こんにちは。
ズームなら
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
単焦点なら
Y/C CarlZeiss Distagon 35/1.4 AEG
Y/C CarlZeiss Planar 50/1.4 MMJ
Y/C CarlZeiss Planar 85/1.4 AEG
以上、近代マウントアダプター(エレフォトはシルバーなので似合わないかな??)
こんな感じです。
書込番号:8354013
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
望遠レンズ系はまったく少ないので、
とってもいい情報です!!<中古で安く買えて写りは一級の望遠レンズ EF300mmF4L IS
ありがとうございます。
タムロン好きですがシグマもよさそうですね。
丁寧なコメント有難うございました。
>ko-zo2さん
猫さん拝見しました!!
KDNいいですよね。
私も以前持っていました。
とても軽くて、、、アクティブに動けますよね。
EF50mm F1.0ですか!
これまたいい情報を有難うございます。
丁寧なコメント有難うございました。
>Shun0115さん
ツァイスレンズは一本持っているのですが5Dのミラーを削るときいたことがあり、
使用していないのですが(持っているのはプラナー50mm F1.4 MMJです)
近代マウントアダプターで、そのツァイスレンズはミラーが削られたりしないですか?
ツァイスレンズは本当に好きなので使用したい気持ちはマンマンなんです!ヾ(>▽<)ゞ
35mm、85mmも良さそうですね。
質問続きですいません。マウントアダプタですが、http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/elefoto_m42-eos_adapter/これでは
装着できないのでしょうか??
安くていいなぁ〜と思いつつ。
丁寧なコメント有難うございました。
書込番号:8354104
0点


>melboさん
動物を多く撮るので気になります。
サクラも素敵ですね。
丁寧なコメントありがとうございました。
書込番号:8354326
0点

ねこかいさん
プラナー50mm F1.4 MMJは個体差がありますが、最悪でもミラーに干渉することはありません。
ミラーボックス内が少し傷つく程度で、使用には問題ないですよ。
気になるのであれば
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
こちらで加工もしてくれます。こちらのrayqualのアダプタもお奨めです。
ご質問にありました
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/elefoto_m42-eos_adapter/
のアダプタはZS等のスクリューマウント用ですのでお持ちのプラナー50mm F1.4 MMJ
には残念ですが、お使いいただけません。(安いんですけどね)
同じサイト内であれば
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/elefoto_yc-eos_adapter/
がエレフォトのY/C用です。
YASHICA/CONTAX用アダプターであればどれでも使えますが、オークションなどである
電子接点付きはフォーカスエイドが使えますが、加工精度が?で使っていません。
お使いのかたもいらっしゃるようですのでYahooオークションで
マウントアダプターで検索するとお安いのもあるようです。
くれぐれもYASHICA/CONTAX-EOSアダプターからお選び下さいね。
せっかく素晴らしいY/C Planar 50/1.4をお持ちなのでぜひお使い下さい。
書込番号:8354360
0点

ねこかいさん こんにちは。
私の手持ちで、3本ならば・・・
EF17-40mmF4L
EF50mmF1.4
EF70-200mmF4LIS
ちなみに私の場合、F4Lズーム2本で行けますので、50mmは殆どオマケですね。
余談ですが、melboさんのお写真、梅ですよ〜(笑)
書込番号:8354378
0点

ねこかいさん、こんにちは!
ブログ、拝見しました。
犬は大好きで、猫は嫌いなのですが、つい綺麗な写真に見入ってしまいました。
特に、猫の右半分の顔だけ撮られているのが好きです。
ところで、マウントアダプターですが、お手持ちのプラナーF1.4/50mm MMJ はM42マウントなのでしょうか?
(ねじ込み式でしょうか?)
中古で良く流通しているプラナーはヤシコン・マウント(コンタックス・ヤシカ)が多いと思いますが、バヨネット式ではありませんか?
もし、そうなら格安のエレフォトM42 は使用出来ないかと思います。
マウント・アダプターは、近代インターナショナル辺りが有名ですが、RAYQUAL という会社も
素晴らしいです。 http://homepage2.nifty.com/rayqual/
「近代」の下請けでアダプターを製作しているとも聞きます。
因みにヤシコン⇒EFマウントの価格は、近代=\18,900、RAYQUAL⇒\13,650 です。
ここは非常に親切で、私もディスタゴン35mm F1.4のアダプターを依頼して、少し円周方向のガタが気になったので、
レンズごと送って調整して戴きました。
プラナー35mm/F1.4 はレンズ後端とミラーが干渉する場合も有るそうですが、50mm/F1.4は全く平気な様ですので、
御安心ください。
書込番号:8354384
0点

>Shun0115さん
これまた丁寧なコメント心よりお礼申し上げます。
P 50mm F1.4 MMJは干渉しないんですね〜。
それに干渉するレンズも加工できるなんて、素晴らしいわ!
ありがとうございます。
y/cマウントの詳しいご回答ありがとうございます。
電子マウント系も気になりますので、いろいろ検討してみたいと思います。
後継機と同時にレンズ発表も??という感じでそれらも気になりますが
まずは昔の名レンズで楽しみたいと思います。
詳しく、ありがとうございました。
書込番号:8354385
0点

・EF24mm F1.4L USM
・EF50mm F1.2L USM
・EF135mm F2L USM
のポートフォリオセット(勝手に命名)など、どうでしょうか?
5Dだと、もの凄い良い色のりと描写をしてくれます。
(さすがに高いので、借りて撮影しました。笑)
EF24-70mm F2.8L USMを使えば、1本で、ほぼ済むっちゃ済むのですが。笑
色々使いたくて、1本だけ買うなら、EF24-70mm F2.8L USM がオススメです。
書込番号:8354395
0点

>ホットコーラさん
EF17-40mmF4Lのレンズ気になっていたんですよね。
頑張れば手が届く値段ですし。。。
いい情報をありがとうございます。
ハッ、、、(赤面)
すすすいません〜〜〜。汗
ひゃ〜〜はずかし〜〜。
ご指摘ありがとうございます<梅
この場をかりてmelboさんごめんなさい。すいません。(ぺこ)
>フリテンの寅さん
爬虫類系や昆虫系は苦手なんですが動物は全般に大好きです。
本当は幼少時代犬が一番好きでした。
がしかし、ひょんなきっかけで猫を拾いその後、猫の魅力にどっぷりはまり
猫人生を歩んでいます。
ですので、写真のこと拝見して頂け、そう言って頂け嬉しい限りです。
ありがとうございます。
ねじ込み式ではなかったです〜〜(今よく見た、、、汗)
もっていたのはy/cですね。
RAYQUALとても気になるので問い合わせをしようと思っています。
貴重な情報ありがとうございました。とても勉強になりました。
今後はディスタゴン35mm(f1.4は高いのでお手頃な2.8あたりを、、、)135mmも気になるところなのでアダプタはいくつかあったほうがいいかな〜とも思っています。
昔のレンズでもいろいろ楽しみたいと思っています。
詳しいコメントありがとうございました。
書込番号:8354443
0点

私のずばりお勧め第三位は
1位 ー 135L f2
2位 ー 85L f1.2
3位 ー 24L f1.4
--------------
ちなみに
4位 ー TS-E 45mm
書込番号:8354444
0点

>明るい部屋さん
皆様のご意見を拝見していると
やはり純正はいいよ〜というところなのでしょうか?
ポートフォリオセット笑をすべて揃えるには果てしもない旅になりそうなので
いろいろカメラ店で見せてもらい1本決めたいと思います〜!
丁寧なコメントありがとうございました。
>Juniperjonesさん
やはり皆様その3本をお勧めされますね。
お恥ずかしながら純正のレンズいいの持っていないので、
この三本のうちどれかは購入を検討したいです。
丁寧なコメントありがとうございました。
書込番号:8354471
0点

こんにちは。
下にスレが出来ていますが、ツァイスがEFマウント参入のようですね。^^
コシナツァイス、ちょっとお値段はしますけど、アダプタを使用せず
気軽に?ツァイスが使えるのは朗報かと思います。
もっとも、ZEマウントのニュースで更にY/Cレンズの中古相場が下がるようですと
Y/Cがかなりお買い得になるかと。
お勧めはそうですねぇ・・・2.8の35mmDistagonで。とってもよ〜く写って優秀ですよぉ^^
書込番号:8354573
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めまして 今年の五月に30Dから5Dに買い替えましたが大変満足しています。ところでここの掲示板を少し読ませていただきましたがミラーの落下などの不良がたくさん報告されてます。
今のところ何も不良はなく大変満足してますがやはり不安が多々あります。2005年から2008年の製造終了までの間 どのような改良がそれてるか教えて下さい。後継機の発表前で盛り上がってる前で恐縮ですがよろしくお願いします
0点

こんにちは。
>どのような改良がそれてるか教えて下さい。
たぶんメーカーとしては公表してないと思いますので知っている人は居ないかと?
改良しているとしたら、接着剤の種類でしょう。
ただ、機種によって接着剤の種類が違うとは考えにくいのですが、もし違う種類を使っていたとしたら、
1D 系の接着剤に変更していると良いですね。
書込番号:8358939
0点

ありがとうございます。確かにその通りですよね。不都合なんて公表すればマイナスですから(笑)ただ初期型より最終型がミラーが外れにくくなってると信じます 2005の最初の書き込みを見ましたが5Dが発売前の書き込みに紅葉の時期に発売するってCanonらしいですねって書いてましたが今年もまもなく紅葉の時期なので出ますかネ?
書込番号:8358971
0点

出る出ないの話に変更?
明日は出ないと思うが。
書込番号:8359132
0点

スレ主さんのご意向と少し違う内容ですみません。
7月にミラーが脱落しました。
カメキタさんでは1ヶ月ほど修理日数が必要とのことで、メーカーに送ってもらったら一週間で帰ってきました。
購入後、約二年ですが、メーカー無償修理でした。
脱落時に着けていたのはタムロンのレンズで、ミラーが脱落したときにレンズに傷が付いてしまいました。
この板でも純正レンズは無償修理してもらったとの書き込みがありますが、カメキタさんを通じてメーカーに言ってもらいましたが、店員さんが、「すみません」と謝るだけで、キャノンからはとうとう返事がありませんでした。
ダメだよキャノンさん、販売店さんに謝らせて自分が逃げちゃ。
Lレンズで弁償とは言いませんが、何か考えてくれないとユーザーは泣き寝入りになってしまいます。
書込番号:8359375
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

お手頃かどうかわかりませんが、私は EF70-200mm F4 IS を使用していますが、若干焦点距離が短く感じられるときがあったので、1.4倍のエクステンダーをつけています。幼稚園から高校生までの体育祭で活躍してくれます。
もちろん写りはバッチグー。しかし連写はダメです。(あまり連写することはありません)
書込番号:8354855
0点

>子供の運動会用に考えております。
運動会用でしたら5Dより50Dの方が良いんじゃないでしょうか。
つい最近まで5D使っておりましたけどタイムラグが有る関係で動体の撮影にはかなりの慣れが必要です。レンズは標準ズームは別として定番の70-300F4-5.6ISをお勧めいたします。
書込番号:8354892
0点

秋の運動会シーズン質問タイムも、3度目の5Dですねぇ(笑)
校庭(園庭)の競技スペースの広さと、予算、運動会以外の想定用途がでてくれば、
お勧めが絞られてきますので、まずは考えられる条件を書き添えてください。
運動会といっても、総合陸上競技場で高校生が全力疾走するのと、幼児が園庭でお遊戯する
のとでは、全然違いますから(笑)
書込番号:8354919
0点

EF24-105F4L IS
EF70-200F4L IS
の2本が良いと思います
(^^)
予算によっては(^^)
EF28-105oF3.5-4.5U
EF70-300oF3.5-6.3 IS
の2本でも良いと思います
(^^)
まぁ(^_^;)色々と検討するのも楽しいですよねっ
(^-^)
書込番号:8354937
0点

運動会は結構望遠側が必要です。
欲を言えば「EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM」ですかね。(18万位)
もしかしたら、今秋にリニューアル版が出るかもしれないというのが悩ましいところですが。(IS4段分、防塵防滴化)
300mm付近までで頑張るのなら、「EF70-200mmF4L IS USM」にエクステンダー×1.4(合わせて15万位)、又はコンパクト爆速AFの「EF70-300F4-5.6DO IS USM」(12万位)とか。
そこまで予算がないようでしたら「EF70-300mmF4-5.6 IS USM」(6万位)ですかね。
ちなみに僕は運動会ではEOS30D+「EF70-300mmF4-5.6 IS USM」で撮っています。(テレ端35mm換算480mmくらい)
書込番号:8354941
0点

しぼりたて純米原酒さん、早速の投稿、有難うございます。その他、近距離用に何本かレンズをお持ちになるのでしょうか?、なにぶん今から購入を考えているもので、レンズを一本に絞ろうかと思っているのです。一本ですべてカバーできるような都合のいいレンズがあればいいのですが・・・・・。
書込番号:8354960
0点

こんにちは。予算はどのくらいでしょうか?
幼稚園などの小さいグラウンドでない場合、運動会ですと距離を稼げるAPS-Cの方が良いのですが・・・
お勧めはX2や40Dのキットレンズ付き+70-300mm以上の望遠ズームです。
70-200mm LにEX1.4×でもよいとおもいます。
どうしても5D(24-105mm L付きと勝手に想定)購入の場合は望遠レンズは400mmはないときついかな。
重いですがシグマの120-400mmやEF100-400mm Lがお勧めです。
この場合、一脚を使うと良いですよ。
前列の良い場所が取れれば200mmとかでも大丈夫でしょうが撮れるシーンは限られそうです。
他にテレ側がもう少しの感がありますが28-300mm Lですとレンズ交換せずにワイドからテレ側までこれだけでいけます。
但し重いのでこれも一脚があった方が良いです。
書込番号:8354968
0点

予算がわかりませんが、1本で全部まかなえるなら28−300mmLはどうでしょうか?
たしかに5Dと同じくらいの金額がしますがこのレンズは1本で全部OKですよ!
書込番号:8354979
0点

いろいろとアドバイス有難うございます。
運動場の大きさは、一周100メートルの楕円の小さな物です。徒競走、鼓笛、子供との最短距離は、30メートルから10メートルぐらいです。
書込番号:8354994
0点

アドバイスありがとうございます。これから嫁さんとの予算交渉に入ります。
買うなら高くてもいい物をと考えています。この際、両方で40万は、覚悟しています
書込番号:8355024
0点

レンズ1本ならタムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 Di VC でしょう。
EOS 5Dでの実写画像
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/11/28/7496.html
http://kakaku.com/item/10505511843/
書込番号:8355034
0点

28−300mm 1本が最適です。
少し重くて高いですがIS付きですのでレンズ交換なしで機動性もあります。
私はレンズ1本のみ持ち出しの場合は殆どこのレンズで事足りています。
書込番号:8355059
1点

↑の書き込みのレンズ canon EF28-300mm f3.5-5.6Lです。
書込番号:8355077
0点

5Dに「EF28-300mmF3.5-5.6IS USM」だったら、高倍率ではパナライカの14-150mmと並んで最高の組み合わせでしょうね。
僕の兄が使っていますが、AFが速く描写色のり共に非常に良いです。
40万をちょっとオーバーしますが、jicohiさんの希望に合わせるならこれがベストかと。
書込番号:8355119
0点

>>運動場の大きさは、一周100メートルの楕円の小さな物です。
それでしたら遠いところで校庭の真ん中で演技していてトラック外で見ていてだいたい25mとして・・・
400mmレンズ:画面対角が約2.7m > トラックの向こう側までカバー
300mmレンズ:画面対角が約3.6m > だいたい完璧
200mmレンズ:画面対角が約5.4m > 結構いける
と、いったところでしょうか。
トラックを走って目の前を通ったり、徒競走をゴール前から撮影できたりする?とすると
ワイド側を配慮して70-300が使いやすい気がします。DOかどうかは予算次第。
多少望遠側不足しても良く、今後も使っていくことを考慮に入れるならば、70-200F4IS
ですかね。
記念写真的なものも撮るんでしたら、やっぱり35mmF2あたりも別途購入したほうが良いと
思いますよ。
書込番号:8355134
0点

今回はじめて、ここに参加させていただきました。
御丁寧なアドバイス有難うございました
書込番号:8355140
0点

神玉二ッコールさん、タムロンの28-300mmはこのテスト写真を見る限りそうとう周辺が甘く光量落ちしますね。
5Dの良さを十分発揮出来ているとは思えませんし、これならAPS−C機でも良いような気がします。
しかし、L判で見るのならなんら問題もないといえます。
canon3さんの仰るEF28-300mmLは大変高性能なのですが値段と大きさが問題です。
ハイアマチュアやプロもしくはそうとうのお金持ちで体力に自信のある方以外にはお勧めできません。
EF24-105mmF4LISとEF80-200mmF4LISもしくはEF70-300mmF4-5.6ISのどちらかの2本セットが理想的で他にも応用が出来、画質的にも高性能かと思います。
間違えてもEF70-300mmF4.5-5.6DOISだけは買ってはいけません。
キヤノンがDO技術を世間に公表したいが為に出したレンズでEF70-300mmF4-5.6ISの方が高性能な上に価格も安いです。
書込番号:8355194
2点

EOS 50Dに新しい純正18-200ISか、タムロンのNEWレンズ18-270mmVCなどを組み合わせるほうがハッピーかも知れませんね。レスポンス面においては動き物には5Dより強いかも。
でも5Dの動体撮影能力は実は案外高いですけどね、連写せずに一撃必中なら(笑)。
5Dをこの時期に買うのであれば、1にも2にも購入価格と購入形態をよく勘案されたほうがいいと思います。僕的な理想形は、メーカー保証が大幅に残っている美品中古を15万円程度を買うというモデルです。今、新品を20万円以上はきついかな。キヤノンのレンズ資産がないのであればNikonD700のほうが後悔は少ないでしょう。
そうはいっても5Dは5Dで素晴らしいカメラです。いろいろな状況、つまりキヤノン自身のタイミング的な問題や他社の動向も踏まえていろいろと理解された上で購入するのであれば5Dはとても良いカメラだと思います。
書込番号:8355412
1点

運動会といえば、一部で EF35-350mm F3.5-5.6L USM が強く支持されていますね。
生産終了していますけど、根強いファンが居ます。(私もです。)
28-300 より長く、100-400 より広く使えると、一長一短の良い方に解釈しています。
一昨日、撮影した作例を付けようかと思ったのですが、写っている人の顔などを修正しているうちに、見られたもんじゃなくなちゃっいました。すみません。
EF100-300mm F4.5-5.6 USM だと中古だったらかなりお手ごろ価格で手に入るから、この辺から試してみても良いかと思います。このレンズも使ってますが、軽いので使いやすいですよ。
書込番号:8355454
0点

私もタムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 Di VC お薦めします。5Dとの相性が良く私も常用レンズとして使っています。EF28-300Lも使ってましたが余り写りに変わりないみたいです。5Dがレンズ性能をフルに発揮させるみたいです。作例をアップしますのでご参考に!
書込番号:8355485
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めまして。
ここに書き込みするのは初めてでちょっと緊張してます。
カメラに関してはあまり詳しくないので今どれを購入すればと悩んでます。
今の5Dと今月発売の50DとではAIサーボの性能はどちらが優れてますか?
又、5Dにはアシスト6点がありますが50Dにはこれ以上の機能があるのでしょうか?
さらに時期発表される5Dは50DよりもAIサーボは優れて発表になるでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

AF性能はアシスト6点含めて、5Dが50Dに勝っている非常に数少ない性能の一つです。そこを重視するなら、5Dをどうぞ。
5Dと40Dを使用していますが、両者を使った感覚では5Dと50Dでは50Dを選びそうな気がします。
書込番号:8355748
1点

中央1点ならアシストのある5Dの方が上と思いますが。
ちなみに、50DのAFは40Dと同じシステムなので(パンフレット上にはない性能アップはあるのかもしれませんが)、40と5Dの両方をお持ちの方の意見を参考にされると良いと思います。
書込番号:8355774
1点

こんばんは
AIサーボに限定して答えるなら...。
店頭で5Dと40D(≒50D?)を触った感触からして、5Dのアシスト機能を使うと、
・5Dは全くと言っていい程、安定している。
合わせ終わってから、ピタッとシャッターが押されるのを待っている。
・40Dは合わせ終わってからでも、ピクピクとピントを探っていました。
こんな感じです。
書込番号:8355794
1点

皆様回答の方参考になりました、有難う御座います。
5DにはAFフレームの領域拡大が中央一点のみの場合作動しますが50Dや40Dには装備もしくは
それらしい機能は付いていますか?
やはり5DAIサーボAFの方が良いと判断した方がいいのでしょうか?
又、今回発表になる5Dはこれ以上の機能は装備されているのでしょうか?
書込番号:8355843
0点

わくわくワールドさん こんばんは。
どういった被写体をお考えなのでしょうかね?
私は5Dと40Dを使ってます。
AIサーボの性能だけを考えれば、アシストのある5Dなのかなぁ。
ただ、基本的にAIサーボで撮る被写体って、動きものですよね。
私の場合、動体撮影には秒間6.5コマの40Dを使います。
5Dは、主に風景とか花とかに使いますので、AIサーボではあまり撮らないですね。
何度か5Dで鉄撮りしましたが、5DのAIサーボの方が優秀かどうかは、?ですね。
ちなみに40DのAIサーボ、私が使っている限りではなかなか秀逸だと思いますよ。
書込番号:8356031
1点

初めまして。
5Dと30D、D300を使っていますが(過去には他色々と使っています)、5Dは中央以外は測距精度が低いと思います。
書込番号:8356116
1点

50Dはまだ発売されていないので、比較はできないと思うのですが、一般的にデジモノは最新機種の方が性能が上だと思います。
書込番号:8357229
1点

AIサーボの性能=動きもの撮影ですか?
連写能力は気になりませんか?
ワタシは5D2台使ってますが、連写はしないので満足です。
子ども撮りでAIサーボも使用することがありますが、特に不満はありません。
書込番号:8357241
0点

AIサーボの追随能力に限って言えば、アシスト付きの5Dの方が「かなり」優れています。
ただし、5Dはカメラそのもののレスポンスが「まったり」してるので動き物を撮るのには適しません。
連写の速度の問題ではなく、シャッターのレスポンスが遅いという意味です。
40DなどのAF性能でも被写体を中央から外さないように気をつければ大丈夫ですよ。
AIサーボ性能とカメラのレスポンスの両方を満たすのは1Dしかないですね。
書込番号:8358603
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





