
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 57 | 2013年12月3日 16:37 |
![]() ![]() |
56 | 29 | 2013年10月18日 12:57 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2013年10月15日 12:34 |
![]() |
19 | 22 | 2013年10月11日 08:22 |
![]() |
124 | 48 | 2013年9月8日 12:24 |
![]() |
14 | 37 | 2013年9月2日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
変な質問ですみません。気楽にお答えください。
最近ある縁があり5Dユーザーになりました。
一気にではないですがLレンズズームをひととおり揃えたいと思っています。
まずは小三元を目指すつもりでしたがどれかひとつF2.8にする贅沢を考えています。
何を撮りたいかによるでしょうが、
それぞれの焦点域にそれなりに需要がある場合どうするか、
という設定でお答いただけたらと思います。
漠然とし過ぎていて、無茶な質問だと思われる方もいらっしゃると思いますので、
その場合スルーしてください。。
3点

こんにちは。
また難しいご質問ですねョ?(笑)
僕なら、とりあえずEF70−200は持っているので省いて、他の二本も両方捨てがたく、どちらも欲しいですが、EF24−70はタムロンの28−75で代用して…。
EF16−35ですかね。
値段が高い所から攻めていくのもアリかも知れませんよ。
いずれ、早かれ遅かれ大三元テンパイするのでしょうから。(笑)
書込番号:7517182
1点

漠然としていますね(笑)
私の場合ですが、最初に小三元を揃え
結局、大三元をラインナップしました。
小三元はすべて大三元の購入資金に充当しました。
購入履歴ですが
70-200F4LIS→24-105F4L→17-40F4L
→24-70F2.8L→16-35F2.8L→70-200F2.8LISの順です。
24-105と17-40は広角端での歪曲が気になったこと
70-200F4は明るさと大きなボケが欲しかったので
それぞれ買い換えました。
すべて満足していますが、16-35に関しては
大きさとズーム域の広さを考えると
17-40でも良かったかなと思っています。
書込番号:7517195
2点

こんにちは。
どうしても、小三元の内の1本を大三元にしなければならないのなら、EF24-70mm F2.8L USM かな?
私は散々 EF70-200mm F2.8L IS USM の購入を迷っていたのですが、心の中での決断ができました。
それは、EF70-200mm F4L IS USM + EF200mm F2.8L USM の組み合わせにすることにしました。
価格的にはちょっときついのですが、明るさが必要なときって開放でとりますよね。
そうなると、描写力が気になるし、普段は絞って使うことが多いので、その場合は重く無い方が良いからです。
ま、決断しただけですので、実行に移るのはいつのことやら (^^;)
書込番号:7517215
3点

おはようございます。
私だったら、と言うか私の場合は最初から70-200/2.8L IS を選びました。まぁ当時は70-200F4ISが出ていなかったという事もありますが、2倍テレコン使ってもF5.6で使えるので重宝しています。開放絞りではF4に一歩及びませんが、同じF4なら負けないどころか勝る解像力があると思っています。大きさと重さがネックですが、それに勝る魅力あるレンズだと思いますねぇ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:7517222
1点

済みません。僕の独断と偏見でスレ致します。
ですから人様へ強引にお奨めするものではありません。(^^;;;
一応、所持しているレンズです。
この中から3本そして大三元じゃなく小三元をですね!
分かりました。(☆_*;)☆ \(^^;)
尚、僕はズームは嫌いなので極力購入していません。
-for Canon-
Leica ELMARIT-R 24mm F/2.8
Leica Elmarit-R 28mm f2.8
Leica Summicron-R 35mm/f2.0
Leica SUMMILUX-R 50mm F/1.4
Leica MACRO-ELMARIT-R 60mm f/2.8
Leica Summilux-R 80mm/f1.4
Leica ELMARIT-R 180mm F/2.8
Leica Vario-Elmar-R 80-200mmf/4
Carl Zeiss Makro-Planar T* 60mm/f2.8 AEG
Carl Zeiss Makro-Planar T*100mm/f2.8 AEJ
Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 70-210mm/f3.5 AEG
Carl Zeiss Distagon T* 18mm/f4 MMJ
Carl Zeiss Distagon T* 21mm/f2.8 MMJ
Carl Zeiss Distagon T* 25mm/f2.8 AEG
Carl Zeiss Distagon T* 28mm/f2 AEG
Carl Zeiss Distagon T* 35mm/f1.4 AEG
Carl Zeiss Planar T* 50mm/f1.4 AEJ
Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.4 AEG
Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.2 MMG
Carl Zeiss Planar T* 135mm/f2.0 AEG
Carl Zeiss Sonnar T* 135mm/f2.8 MMJ
Carl Zeiss Sonnar T* 180mm/f2.8 AEG
Carl Zeiss Apo Sonnar T* 200mm/f2 MM
Carl Zeiss MutarII 2×
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (キヤノン AF)
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
EXTENDER EF1.4X II
EXTENDER EF 2X II
EF 14mm F2.8L USM
EF 24mm F1.4L USM
EF 35mm F1.4L USM
EF 50mm F1.4 USM
EF 50mm F1.0L USM
EF 85mm F1.2L USM
EF 135mm F2L USM
EF 300mm F2.8L IS USM
EF 16-35mm F2.8L USM
EF 24-70mm F2.8L USM
EF 70-200mm F2.8L IS USM
EF 100mm F2.8 マクロ USM
EF 180mm F3.5L マクロ USM
う〜ん、、、難しいですねぇ。。。/(-_-)\
役立たず済みませんでした。(☆_*;)☆\(-_-;)
書込番号:7517243
2点

漠然としてますが興味深い質問ですね。
意外と同じこと悩む人いてるかもです。
というかいろんな人のスタンスをききたくなります。
ひとつだけ明るいレンズにできるならってことでしょうか?
まあ明るさ以外にも製品ごとの個性もあるので難しいですが、
明るさってことでいえば広角16−35は3つの中であえて言うならあまり明るさ
がいらないかもしれませんね。
あとの二つは難しいですね。大きなボケめざして70−200をF2.8ですかね。
書込番号:7517253
2点

私も結果的に小三元になってしまったのですが、1本だけと言うならEF24-70F2.8Lですかね。
24mm以下の広角はあまり使う機会が無く、テレ側はEF200F2.8LUがあるので、ボケを重視するときはズームではなく、この単焦点を使うからです。
でも、EF24-105F4LISはワイドな画角と手ぶれ補正付きでとっても便利なレンズですから、両方持っていても使い道はあると思いますが・・・。
書込番号:7517288
1点

面白い提案ですね。
あとから、こうだったら良いのにとおもうのは、
やはり標準域だと思うので、標準ズームを初めからF2.8にしてみるも良いでしょうねえ。
冬の輝きから。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7517305
1点

私の今の状況がまさにそうです。
所有しているのは17-40/f4、24-70/f2.8、70-200/f4 ISです。
広角は最初からこのレンズなので、他との比較は難しいです。
標準は一番使用する率が高く、最初はシグマを使っていましたが、結局買い替えました。
望遠はほとんど購入しましたが(f2.8→f2.8 IS、f4併用→f4 IS)最終的には今のレンズで満足しています。
f2.8で一番ネックになったのは重さです。
また、動体を撮影する機会がほとんどないのも理由のひとつです。
私としては皆さんもお勧めするように標準の24-70をf2.8にしておくのが一番良いように思います。
書込番号:7517363
1点

頻度の多い、標準24-70mmF2.8Lがよろしいのでは?
フルサイズを堪能する意味では16-35mmF2.8Lも面白そうですね!
書込番号:7517445
1点

私の場合、小三元リーチ状態で
24-105と70-200が揃ってます。
広角側は24mmでも結構こなせますので、他のレンズと比較すると使用頻度が
少ないため、SIGMAの17-35を使ってます。
また、標準域で明るいのが欲しいので、タムロンの28-75を買い足してます。
どれか1本をF2.8でと言うことであれば
やはりどちらかというと使用頻度が多くなり、かつ手ぶれも余り気にしなくて良い
標準域ではないでしょうか?
例えば、同じLレンズでも24-105と同等あるいはそれ以下の予算で買える
28-70の中古か、タムロンの28-75でいかがでしょうか?
予算的には一番出費が少なくて済みそうです。
また、一応小三元を揃えた上で
135mmとか200mmの単焦点Lレンズを買い足す手もありかと思いますが。
因みに、私は135mmを買い足しました。
(200mmは135mmにテレコンで代用できますので)
書込番号:7517472
2点

以前、私も同じ事を考えていました。
少しでも安くと思いましたが『近道した方が結果的には安く済みますよ』との
アドバイスもあり、高価のためかなり考えましたが・・・
結果は、24-70L F2.8 → 70-200L F2.8 → 16-35LU F2.8 と大三元を達成
してしましました。
私の場合、最初は24-70を標準で使用していましたが、子供が小さく屋内では
どうしても広角が必要になり16-35が最後になりました。
(冬場はどうしても屋内での撮影が多くなりましたので)
使用頻度は、
16-35 80%近く、APS-C換算25.6〜なので使いやすい
24-70 20%近く
70-200 年に数回程度、子供の運動会など
私の場合、ボディが30Dのため広角が不足しましたが、ボディが5Dでしたら・・・
使用頻度を含め私も24-70が良いのではないかと思います。
書込番号:7517574
2点

40Dで大三元は70-200F2.8LIS、小三元は24-105F4LISを持ってます。
望遠域でF2.8を選んだのは、これの代わりがないからです。
(室内でのお遊戯会等で使います)
標準域は24-70F2.8の代わりになるものがたくさんあると思ったので、あえて小三元ズームを選びました。
便利ズームとして24-108F4LISを、これ以外にTAMRONのA09と50F1.4、35F2を使ってます。
この範囲は足ズームが使えるだろうと思ったので、ズームレンズで気張らずに、将来的に50か35をL化したいです。
広角域はあまり使ってないので、TAMRONのA05で満足しちゃってます。
5D後継を買うと満足できなくなるかもしれませんが…。
書込番号:7517578
3点

>望遠域でF2.8を選んだのは、これの代わりがないからです・・・
前のレスで書き漏れましたが、私もトントンきちチャンさんの意見に同意ですね。
実際使う事を考えると、広角や標準で明るさが欲しい場合は比較的小さい単焦点レンズを一本追加しておけば済む話ですが、望遠だと70-200F4ともう一本って言う組み合わせで持ち歩くのは、かなり厳しいですよね〜。ではではm(_ _)m
書込番号:7517678
2点

>望遠だと70-200F4ともう一本って言う組み合わせで持ち歩くのは、かなり厳しいですよね〜。
ウー! そうかも?
EF70-200mm F2.8L IS USM=質量:1,470g
EF70-200mm F4L IS USM=質量:760g+EF200mm F2.8L II USM=質量:765g=質量:1,525g
私の場合だとトータルで 55g 重くなる。(-_-;)
まぁ、撮影目的がそのつど比較的はっきり決まっている私には、あまり関係無いですが。σ(^^;)
書込番号:7517717
1点

F2→10D師匠、レスどうもです。
トータルの重さが変わらなくとも、その二本をカメラバッグに入れて行動することって実際無いですよね〜(^^;; 師匠のように撮影目的がはっきりしていてる方や明るさが重要でない方には、使い分けるのがベターなんでしょうねぇ〜
師匠が重さを提示してくれたので、私は値段を・・・
70-200F2.8L IS USM=190,587円(http://kakaku.com/item/10501010046/)
70-200F4L IS USM 11,3800(http://kakaku.com/item/10501011809/)+200F2.8LUSM(http://kakaku.com/item/10501010017/)84,183=197,983円 ※ともに価格コム最安値で計算
価格的にはやっぱり一本の70-200F2.8L IS USMに軍配が上がるのでは?と思いますけどねぇ〜 重さが気になる方にはお奨めしませんが・・・ではでは(^^//
書込番号:7517798
1点

ボンズボンさん こんにちは
小三元と大三元あわせて6本ですが、17−40が使い分けを出来ないので処分しました。
16−35Uが良いと思います。
書込番号:7517806
2点

>価格的にはやっぱり一本の70-200F2.8L IS USMに軍配が上がるのでは?
そうなんです。
それが悩みの種じゃ〜ん♪ ^^; (←古すぎて誰にも理解出来ないかも? ^^; )
特に、私のような金欠病患者には。σ(^^;)ゞ
書込番号:7517857
1点

私も、一時は大三元が出来上がっていましたが、16-35mmは勢いで買った物で結局使いこなせず、売却しました。しばらくして17-40mmを買いましたが、標準は手持ちでは苦しく、24-105mmを買い増しして、標準はF2.8とF4の2台体制です。
最初の1本となると、私は70-200mmでした。ボケの美しさに魅入られてしまったからです。
私のレベルでは24-70F2.8の代わりになるレンズは有りますが、70-200F2.8の代わりは無い思ったからなんです。でも結局24-70も間もなく買ってしまったんですけどね。
今は、24-105mmの利便性とISに負けて、24-70mmの出番が激減です。
(要は、根が横着なんです)
書込番号:7518019
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ヤフオク等で、ジャンク品やカビ有り品として出ているものを
分解清掃してみたいと考えています。 HPでカビレンズの分解清掃
等の記載を読んでいてコーティングにカビ跡などは残りそうですが
何か以外に簡単にできるのでは等と目論んでいます。
あまり手先が器用ではないので、パワーズーム等は触らないつもりですが
ここまでだったら案外簡単とか、ここは触らないほうがいいとか最低限必要な工具は何かなど
ご経験をご教示いただけたら幸いです。(全て自己責任であると了解しております。)
0点

精密ドライバーは必須。
レンズオープナー(カメラオープナー)は任意で。
あと、基盤につながってるフレキケーブルを断線させると終わりですので傷をつけないようにお気をつけて。
あ!
写真をスマホなどで撮りながら分解すると、戻す時に「あれ?これはどこだっけ」が無くなる(または減る)のでおススメです。
なお、自分は分解清掃して「よし!これで!!!」と思ったけど、組立時に失敗して1本捨てました orz
書込番号:16709799
3点

自分もジャンクで買ったレンズ分解したら・・・
絞りがきかなくなりました(泣)
書込番号:16709820
2点

まずわぁMFレンズとかで練習するといい鴨(・◇・)グワッ
ついでにマウントあだぷたで遊ぶの。
書込番号:16709826
2点

追加にて、精密作業用の手袋をお忘れなく。
自分は、医療用のシリコングローブを購入しました。
書込番号:16709833
3点

経過写真と、特にだいじなのが組合せの位置。位置マーキングしながら分解が鉄則。
また、外したねじは、外した工程ごとに小分けした小箱に入れます。
金属に係止するねじと、樹脂に係止するねじとは、ねじ山が(樹脂はタッピング系)違いますので、
良く観察しながら進めてください。
クリーニングにシルボン紙が必須です。
書込番号:16709945
2点

けちけち太郎。さん こんにちは
MFレンズと違い 基板や配線などが入り組んでいるので 難易度高いと思いますし 今のレンズユニットごとの組み立ての為 ユニット自体の分解難しい場合も有りますので 失敗が当たり前と思って 作業するのが良いと思います。
書込番号:16709950
1点

うーん
前玉外す位ならすぐ外せまっす^^
後玉は、基盤と繋がってるので
難易度高いヨン(^-^;
後、ズームレンズの中玉はかなり難しいヨ(+_+)
書込番号:16710013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全くの初めてなら、\1,000以下のジャンクレンズ、ジャンクボディーで経験してみたらいかがですか?
ハードオフなど、ジャンク品を扱っているお店に行けば有るかも?です。
工具は、下記辺りはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/ct/19055_500000000000000301/?query=&cate=19055_500000000000000301&word=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&ginput=
参考書は下記です。(1冊は売り切れのようですが。)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%B8%85%E6%8E%83-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%94%A8%E5%93%81/ct/19165_500000000000000301/?query=&cate=19165_500000000000000301&word=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%88%86%E8%A7%A3&ginput=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
成功するか、失敗するかはけちけち太郎。さん次第です。
書込番号:16710121
1点

こんばんは♪
う〜ん。。。
分解ブログも沢山見てるんですけど・・・
まあ・・・手先の器用な人なら「分解」は可能だと思う(^^;;;
ただ・・・組み立ては「絶対に無理」だと思う。。。
正確に言えば「精度良く」組み立てる事は、不可能ではないでしょうか?
工場では、専用の検査機器を使って、組み付け精度を確認(調整)しながら組み立てています。
ズームレンズなら、レンズの組み付けだけでなく、ヘリコイドやギヤの位置まで神経を使うハズです。
つまり、組み立てこそ専用の「治具」や「検査機器」が必要なハズで・・・
MTF検査機やコリメーター等が必要なはずです。
古い機械式のMFレンズや、レンズ構成のシンプルなオールド単焦点レンズなら、職人技で何とかなるかも知れませんが・・・
オートフォーカスで、フランジバックの精度や、フォーカシングレンズの位置を知らせる「ブラシ」の付いた物・・・
現代のレンズのように「補正レンズ」が沢山使われているレンズは、職人技では組みつけ出来ないと思います。
専用の検査装置と調整治具が必要だと思いますよ。
ご参考まで♪
書込番号:16710213
5点

皆様。返信有難うございます。m(__)m
それで・・ やってみたいと思います。
取り敢えず自分に何ができて何が出来ないか見極めたいです。
書込番号:16710547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここはEOS 5D ボディのクチコミだけど?
レンズの分解は、とにかくやってみることで
す。器用か方なら簡単です。プラモみたい。
1つくらいは教材になると思いますが。
自己責任でお願いします。
書込番号:16710733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
分解して組み立ては、失敗しても作業は楽しいし勉強になります。
先ずは、そのメリットだけで充分ではないでしょうか。
書込番号:16711573
1点

自分で分解清掃したレンズで撮った写真は
愛着つーか、どんな写真でも見てて楽しい。
ど真ん中にカビのあるレンズはやめた方が
いいです。アルコールでゴシゴシやるとコ
ーティングむらが出来ちゃう。レンズ一枚
入れるごとにホコリないか確認して下さい。
書込番号:16711626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カニ目ドライバー等も必要だそうですが、とりあえずジャンクレンズで試してみてもいいと思います。
書込番号:16713470
0点

皆様ご教示有難うございます。
修理セットは高額ですがほ-ムセンタ-で案外
安く揃うようですね。取り敢えず黒いゴムで
化粧板外しから。
書込番号:16713579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業界人です。
最近のレンズは組みばらしは出来ても、調整機や検査機がないと、光学性能は絶対に元に戻せないので、大事なレンズでやるのはやめた方がいいですよ。
レンズもプラスチックを加締めていることが多いので、レンズ枠の中のレンズは何も出来ないし。
各レンズ枠のレンズを拭くだけしか出来ないし、そんなところはよっぽどじゃないと写真に写らないので、レンズを拭いて綺麗になる以上に分解による光学性能の劣化の方が大きいので、オーバーホール目的で分解するのはやめた方がいいです。
(たいがいはコンパクト以下の性能になるとおもいます。)
どうなっても良いレンズをプラモデルがわりにやるのはいいですけどね。
プラモデルがわりだったら10倍ズームとか楽しいと思いますよ。
知らないとなかなか分解できないし。
3年くらいすると自分が設計したレンズでも分解できない場合があります。
(適当にバラすのは出来ますけどね。)
書込番号:16716020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

#4001さんやHALHAL2005さんがおっしゃっておられる通り、極論すると「勉強のために針穴写真機のおもちゃにする覚悟」でも無ければ、基本的には光学系をばらすのは止めた方がいいと言うか止めるべきでしょう。
調整の上ネジ止め剤が塗られている様な場合とかはほぼ元に戻せません。
物によっては偶然とかぱっと見では上手く行くかもしれませんが、最悪行かなかった場合は収差出まくりとかで、残して使いたいと思っていらっしゃるなら後悔する事になると思います。
オクのジャンクの100円のダメ元と言うことはあるかもしれませんが、手先が器用で無いとおっしゃるなら、かなりをさらなるジャンクのお釈迦にすることになるでしょう。
書込番号:16716606
3点

工具としては、精密ドライバー、カニ目レンチ、吸盤オープナーが必要です。
ドライバーは100円ショップで買えますが、後の二つはまともに買うと結構な値段になります。
私は自作しましたが。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88C/pd/100000001000324965/
タムロンのズームレンズは、前玉がドライバーだけで外せたので楽でした。
書込番号:16717120
1点

皆様ご教示有難うございます。私は案外けちなので
ヤフオクではジャンク5本まとめてとか言うので
やろうと思います。工具はお勧めのもので。
書込番号:16717689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長期購入計画とか中古レンズばらし遊びとか、計画倒れになりそうなものにばかり情熱を注がず、撮影に励めば?
書込番号:16717793
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
言葉としては、知っていたのですがAFを※ボタンに
割り振ることで良いのでしょうか。 風景などの時
AF→半押し(露出決定)→絞り・シャッター調整→
場合によってはMF。という使用方法でよろしいのでしょうか?
ご教示ください。
またAEBというのは私のような機械の癖を知らないで
どのように露出補正を行えば良いのかわからない者が
エイヤッ! と一度に三枚撮ることだと理解していますが
それで宜しいのでしょうか? 何卒ご教示ください。
そんなことも知らないのかと言われそうですが・・・・。
0点

親指AFわ、シャッターボタンのAF設定はずして、
AF機能お他のボタンに設定するんだよ。 /(・。・)
AEBわ、そんな感じだね。 (・・)>
書込番号:16708936
6点

親指で押せるボタンに設定しないと親指AFになりません。
書込番号:16708975
1点

親指AF、なれると非常に便利ですよ。
ただし、なぜそれが必要なのか、どのようなシーンで使うのかをよく理解されてから設定されると良いです。
書込番号:16709049
2点

皆様。 ご教示ありがとうございます。
「じぇ じぇ」という感じで、ちょっと驚きでした。
いろいろ勉強しながら試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16709094
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは、唐突な質問なのですが、
現在40Dを使用していて、レンズはシグマの17-70mm/ 30mmF1.4 キャノンのEF50mmF1.8
EF70-200mmF4 IS USMを使用しています。
そこで、以前からずっと欲しかった5Dですが ここにきて価格も10万前後で購入できる
くらいになってきたので、購入を考えてはいるのですが、
何せこのご時世。予算もあまりなく、少しでも手出しを防ぐ意味で(二束三文ですが)
売却して購入するのも視野に入れています。
まず、勝手なプラン1として5Dを購入、40Dとデジタル専用レンス(シグマ)を売却し、
中古で17-40F4もしくは、シグマの50mmF1.4を購入(50mmF1.8があるじゃないか!)
その2・5Dを購入。シグマの2本のレンズを売却し追い銭でタムロンのA09を購入。
自分としては2の方のプランで考えているのですが、
そもそも、40D-5Dへ移行された方がいらっしゃいましたら、ここが良かったとか、
ここがマズかったなどの体験談を聞かせてもらえれば幸いです。
液晶や画像処理とかでは後退してしまうスペックですが、そこはフルサイズ。出てくる絵や
ボケの感じはどんなものか周りにもユーザーがいるのでわかります(笑)
40Dを残しておきたい理由としては 幼稚園の運動会などで、連射機が必要。
EF 70-200mm使用の際に望遠側が稼げる点で残留希望です。
そもそも40D-5Dへチェンジってありですか???
宜しくお願いします!!
0点

5Dいいと思います。
自分は40D持ってました。
現在はX3 50D 5D2を使用してます。
望遠といいますが、トリミングすればAPCと同じ絵になります。
フルサイズは2度おいしいです。
フルサイズのため息のでる写真を撮影してください。
書込番号:10837608
1点

その2 に一票です(^^)
お子さんの運動会用に(^^)
40D は、残しても良いと思います(^^;)
5D を使用しながら、フルサイズの魅力を知り、40Dの必要性を感じなくなってから、
レンズの購入資金として下取りに出す感じがベストだと思います(^^)
40Dにも利点がありますから、とりあえず手元に残してくださいねっ(^^)
サブカメラとして、所有していたほうが安心ですしねっ
(^^)
書込番号:10837622
1点

貧乏してます。さん>
2度おいしい!なんて殺し文句聞かされた日には・・・!!
確かにそうですよね!!
今年の11月に義妹の結婚式が北海道であるので教会も素敵な場所なので是非その前に
購入して思い出の一日に花を添えたいです。
『タカオ』さん >
背中を押してくれて感謝いたします!!!
40Dはボクがキャノンで始めて手にしたデジ一なので感慨深く思いいれもあるし、
何より写真の楽しさを教えてくれたので残したいんですよね!!(笑)
A09との相性はどんな感じなのでしょうかね^^??
書込番号:10837727
0点

自分も、40Dは、サブ機(予備機)として、残したほうがいいと思います。
以前、旅先で5Dが突然死して、往生したことがありますので…><;
レンズは、タムA09は自分も使ってましたし、評判もいいのですが、単(並単でも)と比べると、どうしても描写の太さと階調性が気になって、手放してしまいました。
最近は、シグマもF2.8通しの24-70HSMを出したりしているので、サイトで作例などを比較なされてはいかがでしょうか。
単焦点はEF50F1.8をお持ちとのことですが、当然のことながら、各レンズによって描写の雰囲気が違いますので、何をメインで撮るかで選ばれるといいと思います。
自分は、女性ポートレートしか撮らないので、50F1.8の「硬さ」はダメで、しばらくEFの1.4を使ってましたが、ボケが気に入らなくて、今はシグマの50mmを使っています。
余談ですが、「画像処理が後退」は、Jpeg撮って出しの場合で、RAWで撮っておけば、最新の現像ソフトで現像できますよねw。
(勝手な自論ですが、カメラ、レンズ、ソフト、のバランスが大切かな、と思ってます。)
おまけとして、5Dの各50mmレンズで撮った写真を貼っておきます。
(レタッチもしてるので、あんまり参考にはならないかもですが(^^;)
楽しい5Dライフをおおくりください☆
書込番号:10837757
3点

私の最初の購入はKDX。
これは望遠用に使います。
5Dは本気で撮影する時に持ち出します。
KDXはバックアップにもなります。
40Dは望遠と連写にも使えます。
5D&40Dですね。
書込番号:10837814
1点

Harbar_Rockさん
素晴らしい作品のUPありがとうございます!とても参考になります><
シグマの50mmはヤバいですね〜〜〜!!この写真見て、グラっときましたw
確かにDPPなんかを使えば自分好みの現像ができますし考え方って事ですよね??^^
今更5Dか〜て一瞬思った事も多々あるのですが、今更だから欲しかったり(なんじゃそりゃ?)するし、
ボクには20万という大金は一気にだせないし、貯める自信もないですっw(途中レンズ沼へ寄り道するので!)
5Dを購入して今ある2本を売却し、やっぱ標準域のレンズがないと不安なのでタムロンかもしくは現行よりの
前のモデルのシグマの2.8通しの28-75mmだったかな?を候補に考えてます。
それにしても5Dやっぱりいいですね^^ボクには十分すぎる><
書込番号:10837815
0点

>それにしても5Dやっぱりいいですね^^ボクには十分すぎる><
やはりフルサイズ機は良いですね。
出来れば純正レンズでフルサイズ機を楽しんで頂きたいです。
キヤノン純正レンズ派のいち意見です。(笑)
書込番号:10837965
1点

titan2916さん>
純正 やっぱいいですね〜〜^^
5Dを購入できたらあとはレンズですよね><!!
個人的には135Lなんか組み合わせ構造したらヨダレもんです(笑)
うぅ〜一刻も早くほしくなってきた!!
美品に出会えますように〜〜〜^^
書込番号:10838082
0点

>そもそも40D-5Dへチェンジってありですか???
アリですね。
5Dを購入され違いを早く体感なさって下さいね。
御報告御待ちしていますわ。
書込番号:10838810
0点

Charitesさん
やっぱりアリですか〜〜〜^^
被写体の8割が子供のポートレート写真が主なので、5Dで今よりも一段ボケる具合を確かめてみたいですね^^
そんなにたくさんのレンズを使いこなせないので常に3本くらいで良いので、
今あるEF70-200mmと標準域(今回はシグマかタムのA09)それと単を1本(今はEF50mmF1.8)
標準域はEF24-105F4で単はシグマの50mmかEF135Lと勝手に(笑)シナリオを考えてますwww
皆さんが背中をおしてくれて、5Dを愛してくれてるのが良くわかりました〜♫
70-200mmを購入した時にCanonでいく!と心に決めたほうなんで、購入はもうちょい先の五月くらいで
計画を進めて行きます^^
書込番号:10838992
0点

いやボケは2段は違いますよ。
初代5Dも風景でもポートレートでも素晴らしい絵です。
レンズはツァイスもよし、シグマもよしでピントには苦労されるかと思いますが5Dなら今まで以上にレンズの魅力を出してくれますよ。
書込番号:10839479
1点

こんばんは。
自分は先日5Dを購入したばかりです。
約10万円で購入できるものが結構出てますね。
さて、お子さんの運動会を撮影することを考えると、40Dはあっても良いのかと思います。
「5D+50f1.8IIor標準ズームor広角ズーム」と「40D+70-200f4.0LIS」の2セット体制が良いと思います。
屋外でのレンズ交換はいろいろ気を使いますから。
5Dクラブにてお待ちしております。
書込番号:10840288
0点


かっつげさん、こんばんわ。
>そもそも40D-5Dへチェンジってありですか???
ありありですよぉ〜♪
あたしがまさしく!それです!
ノイズの出方が段違い!5Dのノイズは優しく細かいのでDPPでかなり取れます、ISO3200も使えますよぉ〜♪
AIサーボ&アシスト6点がかなり追従してくれますね^^
液晶が見ずらいのとライブビューがないのが難点ですが、ファインダーを見て撮る普通のカメラだと思えば割り切れますね。
今では5Dがメインで撮影枚数も1年前に買った40Dを追い越しましたぁ〜
買って後悔することはないと思いますよん♪
早く購入されて楽しみましょう!
書込番号:10840678
2点

よぉっし〜さんへ、おはようございます。
>>お越しになりますか??
素晴らしいマークですね ♪
書込番号:10841088
1点

私は最初のキヤノン機は5D+EF17-40mmF4を購入しました。
今は5Dmk2になりましたがレンズは17-40が付けっぱなし状態です。
50mmF1.8と70-200mmF4があるのなら17-40がお薦めです(Lレンズですし)。
フルサイズ17mm迄の広角は風景には最適です。
私はD700も使っていますが低感度での写りは5Dの方が上だったと感じています。
A09はD700で使っていますが不満の無い写りでコストパフォーマンスは素晴らしいですね。
5Dは今でもこと写りに関してはトップクラスだと思います。
書込番号:10841264
1点

貧乏してます。さん>
レスありがとうございます!5D購入が我慢できなくなりそうですね〜〜><
EOS650さん>
ボクも購入の際は入会できますかね??^−^
よぉっし〜さん>
素晴らしいロゴですね〜〜^^印刷してステッカーにしてEF70-200mmのフードにでも
張っちゃいそうな勢いですよ^^
ドートマンダーさん
綺麗な写真のアップありがとうございます!
フルサイズでの撮影が楽しみになってきますねーー!
購入の際はアドバイスよろしくおねがいします!!
OM1ユーザーさん>
17-40はボクも欲しいレンズではあるのですが今回予算がつけれないので次回ですねw
スナップ中心なので購入できたら風景や広角域にもチャレンジしたいですね!
書込番号:10842723
1点

背面飛行さん
かっつげさん こんにちは。
ちと悪ふざけが過ぎましたね(汗)。
もちろん架空のグループですが(笑)。
かっつげさん、改めてこんにちは。
プラン『その2』がよろしいかと思いますが、せっかくですから慎重に検討なさってくださいね!!
購入の際には『ミラー対策済み』かを確認なさったら良いと思います。
未対策でも問題ないのですが、改めてキャノンサービスに預ける必要があります。
ではでは。
書込番号:10842901
1点

こんばんは。
しばらく、読ませて頂いておりました(^^)
僕も、最初30Dから初めて、5Dを買い増しして、フルサイズの恩恵に
感動しております。
買って損はないと思います。今となっては、1200万画素前後ですが...
全然、綺麗だと思います(^^)
沖縄に出張時に、綺麗な夕景を5Dで撮れました広角レンズ共々
買ってよかったなと思うカメラになりました(^^)
5D倶楽部、楽しそうですね(^^)d
書込番号:10842914
1点

自分も、かっつげさんとまったく同じ状況でした。5D購入後も40Dをサブ機として残す予定でしたが、5D用の広角レンズ購入資金調達のため泣く泣く手放しました。お子さんまだ幼稚園のようですが、これから小学校になれば、ますます「望遠」「連射」が必要になってくると思います。絶対に手放さないほうがいいですよ!5Dの画像をアップしますが、自分でA3ノビに印刷して鑑賞していますが、木の枝1本1本鮮明に見えます。
書込番号:10862367
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
当方、キスデジタルNでデジタルカメラデビューしたものです。
当時レンズは写りが良いと評判の、28−105 3.5−4.5
を使用しておりましたが、タムロンの28−75/2.8新品に
入れ替え、また望遠ズームは70−200/2.8Lを中古で
購入して、主に子供を写しておりました。その後子供も大きくなるにつれて
写真を撮ることも少なくなり、全部売り払ってコンデジだけになっておりました。
しかし写真熱が再燃し今は、中古5Dに中古35ミリ/F2単焦点だけで
やっております。さみしいので会社の同僚にはキスデジタルN
と50/1.8をヤフオクで購入してもらってカメラ友達に
なってもらいました。
子供の内一人は何とか就職が決まったものの、もう一人は学生で
学費のほかに、毎月Lレンズ相当額を仕送りしておりますので、
日々けちけちしておりますが、考えようによってはフイルム時代
に比べると、フイルム代や現像代がかからない上、フルサイズに
単焦点なんて何だか贅沢な気もして今の状況が結構気に入っています。
今度はマニュアルレンズに、アダブターのついたものを入札中で
安く50・1.4が楽しめたらなんて思っています。
皆さんのお勧めけちけちカメラライフがあれば
是非ともご教示お願いします。
6点

まだ店頭でも触ったことのない
白レンズのカタログ見ながら
エアギターならぬ
エア白レンズで妄想に
ふけってますよー σ(^_^;)
書込番号:16540182 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も、キヤノンはKDNでデビューで、現在は5D併用です(^-^)/
50mmはニッコール使ってますf^_^;)
Lレンズ買えないので、ヤシコンズームとか。
m42も使えるのは嬉しいですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:16540210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マジックで線を引いてマークVにしてます。
書込番号:16540226 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は5D3はなんとか買えたけど、F2.8レンズは買えずにF4止まりですね。
RAWではなくJPEGのみで撮影してます。
書込番号:16540233
2点

ケチケチではないですが、ニコンF6に50mmF1.4をつけて楽しんでいます。
フィルム機の現行フラグシップですが、今では中古なら数万円で手に入ります。
D4やEOS-1DXなんかは50万以上することを考えると、現行フラグシップが数万というのは驚異的なコストパフォーマンスだと思います。
質感も抜群によくてお気に入りです。
フィルムを使うとケチケチした撮影になるので、思ったほど現像代かかりません。
私はポジなのでフィルム代自体が高いですが・・・それがよりいっそうケチケチした撮影を促してくれます
書込番号:16540243
3点

泊まりで写真を撮りに行く際は車中泊。
勿論自炊。
書込番号:16540249
5点

ケチケチライフが、散財ライフになってしまいます。
フルサイズ単焦点フィルム時代は普通でした。
一眼レフを買っても交換レンズを手に入れ無ければ、コンデジで充分です。
其れでも一眼レフを買う意味は?将来の夢を見る事が出来る事です。
他人の評価で、購入すると失敗します。人に依って感じ方が違うし、他人の意見は責任を取って貰える訳で無いですから。
オリンパスのレンズ資産を活かす為にEOSに手を出したが、FTが、発売されて、オリンパスE300を購入。
EOSデジタルを睨みつつコンデジメインになっています。
コンデジも奥が深いです。
一眼レフは、レンズ交換が必須。
コンデジは、使うシチェーションで、カメラを変える。
コンパクトからネオ一眼。水中カメラまで。より撮り観撮り。
書込番号:16540337
1点

>学費のほかに、毎月Lレンズ相当額を仕送りしておりますので、・・・
我が家にも大学生のドラ息子がおりまして、遠くの三流大学に行っていますのでスレ主様と同様に毎月Lレンズ相当が消えていきます。(涙)
私も5Dの発売直後に36万くらいで購入ましたので、とても思い入れのある愛機です。
特に画質は今でも現役レベルで、isoオートなどもなくアナログ機に近い感覚で使えるとことも良いです。
最も気に入っている部分は「シャッター音」です。
なので、私のけちけちカメラライフは「シャッター音を楽しむ」です。
書込番号:16540348
2点

6月はLumix GX1電動ズームキットを大幅な周回遅れで購入。
7/8月はこれといって-----------
そうそう、キタムラおジャンクコンデジ500円を6台(再生3台、が実用は1.5台)、互換電池数個。
キタムラおジャンクコンデジは6月にも4台(再生全数、実用全数)いってます。
いかん、いかん、ケチじゃできないことでした。
書込番号:16540350
4点

おお! 皆様早速のご返信有難うございます。
<m(__)m>
それぞれ大いに参考となりますが、なかでも特に心動かされたのは
F6のお話です。 私は一番最初に購入した一眼レフがNIKONのF70
でした。 その後ミーハーな私はEOSKISSVに乗り換えたものの
F100がずっと気になっておりその後発売されたF6も気になっている最中の
デジタル化の波・・・・。 キヤノンは1N→1Vとなり欲しいなー。とか思って
いましたが、70−200/2.8 が 憧れの「サンニッパ」にとかいうことで
価値観が大きく変動し、写真やカメラがつまらなくなってやめた人も知っています。
私は馬鹿なので、昔欲しかったF100を何故かヤフオクで2台落札して持っていますが
状態が今一なので、F6もいーですなー。と考えが「けちけち」とは逆方向に振れてしまいました。
結局物欲に囚われるのね。 (T_T)
書込番号:16540357
1点

私のけちけちその2は、カメラの保管方法です。
100円ショップでA4のチャックパックを購入して、
乾燥剤を入れてボディレンズごと入れています。
それをカメラバッグに入れれば、ゲリラ豪雨にも
耐えられるかも知れませんね。
検索すると、乾燥剤メーカーさんがパックも含めて
商品化していました。 いずれは、防湿庫を買って
けちけちからちょっとは逃れたいかな?
書込番号:16540433
1点

100円ショップなんて贅沢な!
私なんかスーパーの
レジ袋ですよ (O_O)
書込番号:16540819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今だにEOS10D使用してます。
最近発熱してだだこねてる。しかし、
使用後に電池抜いてやれば問題なし。
レンズは昔の資産、FD装着、FDなら
数千円でいいレンズ買えますよ(^^)
50mm f1.4は約1000円。おかげで、
FDの50mmだけで5本にも(^^;;
ぜんぜん節約になってないじゃん!
書込番号:16540856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


松永弾正さん、
うわぁ〜〜! お写真、いい感じじゃないっすかぁ〜♪ ポチッ ☆-(-_^)
マジで 35円ですかぁ?
書込番号:16541182
3点

syuziicoさん
マジです(笑)♪
ジャンク扱いの極みだったんですよ。
もともとが格安のトイデジの中古で、レンズの前玉に亀裂が入ってましたからね。
何でもどんなカメラでも下取り3000円サービスでしょうね。
で、交渉したら35円!
実は…あることに気づいてたんです。
件の前玉の亀裂…吐息で一瞬僅かにズレたんで…(笑)♪
家でブロアーしたら綿ぼこりか糸くずとして飛びさりました(笑)♪
書込番号:16541223
4点

うーむたしかに。
こういうの拝見するとカメラではない。自分なのだと痛感させられますな。
書込番号:16541255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とくに、2枚目が 素晴らしいと思います、 半逆光のテカリの描写が凄い!
40万、50万円クラスの超高級デジイチでも、ここまでの描写は出来ないんじゃないかなあ d(^○^)b
松永弾正さんの ウデ と言うことでしょうね、 感服しました、、
書込番号:16541601
3点

松永弾正さん
もやしの値段ですがな〜〜〜
まいりました〜 m(__)m
書込番号:16541834
2点

私はカメラ資金を捻出するために、昼飯は試供品でたんまり会社に山積みの栄養ドリンク一本です。
もう何年もその生活なので、下手にまともな昼飯を食べるとすぐに腹痛になります(泣)
X7も欲しいしパナの30-100も欲しいし7Dの後継機種も欲しいし・・・・。
泣き笑い(泣)(笑)
書込番号:16541856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
複雑ですが、おねがいします。
主に撮るものは、風景(静物)それか鉄道写真です。風景を撮影するのが最近多いです。
今所持しているカメラですが、Kiss x3のWズームキットです。
不満はありませんが、どれか一台買い増やしです。
Kissにはもう慣れているので、ハイアマチュアモデルを購入しようかと思います。
2009年の物から古いものばっかですが、よろしくお願いいたします。
(5Dと決定となった場合は、EFレンズを購入します)
0点

こんにちは。
鉄道(動体)も撮られるのでしたら60Dがいいと思いますよ。
書込番号:15480648
2点

風景なら5Dもありでしょうけど、中古しかないし、補修部品の保管年限も考えると長く使えるかどうか疑問です。
Kissの画角に慣れてるのなら、現行機種で動体撮影にも十分対応できる60Dを私もお勧めしたいです。
書込番号:15480687
3点

Mygakaunoha5Dです。やっぱフルサイズですかね
書込番号:15480723
0点

こんにちは。
>不満はありませんが、どれか一台買い増やしです。
ご不満がないようでしたら、現状でいいと思うのですが…。
用途にあったレンズを買われた方がいいかと思います。
それはさておき、この中で選ぶとすると…。
60D以外は現行のものではございませんので、中古でのご購入になります。
5DはフルサイズですのでAPS‐C機にない世界が味わえるかと思いますが、
如何せん年数的に状態のいい個体が残っているかどうか…。
フルサイズはレンズにもよりますし…。これからレンズを揃えるとなると…。
鉄道写真を中心にお考えでいたら、連写速度が速い50Dということになりますが、
総合的に考えると電子機器ですので、一番新しい60Dを選ばれるのが賢明かと思います。
書込番号:15480724
0点

カメラなら 60D(SD)を、
先に、望遠ズームレンズを 70−300F4−5.6L にするのも良いと思います。
書込番号:15480725
0点

やはり、鉄道写真を撮るなら60Dでしょうね(^^)
連写しないなら5Dでも良いと思いますけど(^^ゞ
書込番号:15480728
1点

この中で、僕がベタ惚れしていて、全幅の信頼をよせているのが50D♪
結構、タフでバランスもよくて大好きです♪
次いで…40D!絵作りやデータサイズなどがうれしいんですよね!
で、オススメは60Dです。理由はシンプルに新しいから。予算が許すならベストでしょう。
中古購入ですよね♪
その時々のメーカー内の役割として、この機種であれば酷使されていませんしね。
50D以前は7Dがありませんでしたので、7Dの役割をこなしていましたし、カメラ自体の作りの良さもそういうことです。
中古としては、7D以後…やはり、60Dが安心♪
それと、僕の記憶では…初代5Dは多分…風景に便利なライブビューができません。
そこを納得なら、いいと思います。補修しなければ良いんです。壊れたら安いボディと買い換え。
今のうちにEFレンズを買うためのボディで、実用機としては悪くないと思います♪
書込番号:15480759
1点

説明に入れ忘れて大変申し訳ないですが、
連写はほとんど使う機会がないです。
ライブビューもそんなに使わないかと…
画質は1000万ぐらいあれば十分なほうです。
よろしくお願いします。
書込番号:15480820
2点

再度の書き込みです。
5Dのスレですし、文面からやはりフルサイズがご希望のように推測します。
それでしたら、そろそろ中古でも値段が下がってきた5D2も視野に入れられたらいかがですか?
うまくいけば、24-105F4Lのキットレンズ付きもあるかもしれません。
とりあえず、フルサイズを試してみるというなら、5Dもありですが、長く使うとなると…。
すぐに買い替えることにもなり、余計な出費が考えられます。
先にも書きましたが、総合的には60Dがいいのですけど…。
書込番号:15480870
0点

kurolabnekoさん
5D2がありましたね…
自分5D2なら予算が問題となってきますが、値段下がるまで待つしかないのか…
60Dもほしいんですけどね…
動画は、自分のビデオカメラがありますので大丈夫です。
書込番号:15480913
0点

こんにちは
現在かなり価格がこなれてきている60D(新品)をお勧めします。
デジタルの世界では最新が最良と存じます。
撮るなら本気で!! 60Dのコピーです。kissシリーズとは少し違う本格路線の匂いも魅力です。
でも、多くの方が言われているようにレンズは大事です。レンズ購入で表現に幅が加わります。
もし、ご予算が許せてフルサイズを志向なさるなら5D2(新品・中古含めて)推薦です。
良く良く悩まれて楽しいカメラ生活を
書込番号:15480949
1点

何度もすみません。
まず、5D2ですが、6Dの発売とともにメーカーの現行品から消え、買取価格も日に日に安くなっています。
当然買取価格が下がれば中古での売値も下がりますのでもう少し待たれるのも手かと思います。
60Dですが、現行品ということで中古価格もそこそこしますが、いいカメラですよ。
実は、わたしも以前X3から60Dに買い替えしたのですが、決め手はボディの握りやすさでした。
X3はどちらかというと女性の方でも持ちやすいように小ぶりで指があたって持ちにくかったです。
男の手には、60Dがぴったりきました。
現行品で、結構どこでも展示されていますので、一度持ってみてください。
後、わたしもライブビューは使わない派だったのですが(今もめったには使いませんが…。)
バリアングルを使って地面すれすれから撮ったり、頭の上から撮ったりするとちがう世界が広がります。
ご検討してみてください。
書込番号:15480991
0点

こんにちわ。
kissX3で現状AFが不満が無いのであれば5Dでも問題は無いと思いますが、
5Dってここを見てるだけでも解かるように5Dの絵が好きというマニアックな人向けです笑
古いですし、
ライブビュー付いてないですし、
中央1点ですし
防塵防滴じゃないですし、
欠点挙げたらきりが無いです。
フルサイズにこだわり無ければ60Dがいいと思います。
書込番号:15481008
0点

みなさまのご返事をありがとうございました。
60Dの検討が深まりました。一度店舗でじっくり触って行きたいと思います。購入はまだ先になると思いますが・・・www
書込番号:15481062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変なこだわりがなければ、60Dが無難かもですね(^^♪
書込番号:15482128
0点

こんにちは。
参考にされてくださいね。
EOS 60Dで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/1998/photo
EOS 50Dで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/2/photo
EOS 40Dで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/1/photo
EOS 5Dで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/6/photo
書込番号:15482200
0点

連写が必要ないなら、なくなる前に5Dを買ってください(^^)
KissX3から60Dに買い替えても画質は余り変わらないと思いますので、フルサイズをお勧めします。
書込番号:15483766
0点

1.わざわざ、古いモデルの5Dの板に来たこと
2.風景写真が最近多くなって来たこと
なるほど。
ぜひ、5DとX3の二台持ちで取り分けましょう!
ちなみに、私はAPS-Cで、30Dを六年間使い倒したユーザです。
しかもなんと!本日、5Dユーザーの仲間入り!!
中古で58.800円で、傷がほとんどなく、使用感の少なく、新品みたいな個体に出会いました!新宿キヤノンSCでごみ取りしてもらい、シャッター回数確認して頂いたらなんと、4700回!
おー!慣らし運転終わったか。。。みたいな。
私は動きものはあまり撮らないのですが、航空祭でのブルーインパルス撮る時は、望遠も有利で連写できるAPS-Cを使うつもりです。
普段のスナップや風景、ポートレートなどはフルサイズを楽しみます。。
もともと、銀塩の一眼を使ってましてので、それも動機の一つです。画角がね。
ただ、ほかの方もおっしゃってますが、レンズがフルサイズ用手間ら揃えなければなりませんから。。。ご予算がなく、フルサイズへのこだわりがなければ安くなっている60Dですかね。
私の場合、画素数がそこそこでデータも軽めなところが5D購入にもなりました。操作系も30Dと同一でしたので。
5Dへ書き込まれた理由がわかれば、もっとご案内できますよー
書込番号:15484656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様の返事をありがとうございます。
購入がまだ先なので、話し合いましょう。
自分はまだ、35oフルサイズのカメラは手にしたことがなくここに来たんです。
風景を詳しく言うと、建物や、木を撮影しています。(マクロも多いかも知んない)
鉄道は、先に言ったか忘れましたけど最近撮る機会が少ないです。
でも自分は、60Dも好きだけど35oフルサイズも体感したいんですよね・・・。
書込番号:15485309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





