EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

PLフィルターはまだ現役?

2008/08/22 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:309件

皆さん、こんばんわ。
突然ですが、PLフィルター使ってますか?

銀塩の時はPLフィルター命!で使ってましたが、、
デジタルになってから現像やレタッチでかなり補正できるんで、、
荷物になるし、装着、脱着やら面倒だし、、
それより、シャッター数優先で気がつけば使わなくなりました。
水面の反射を取り除くとかだと必要ですが、、

いわゆる一般目的の空の青みを出す為、コントラストを高める為、
といった目的で、まだ使われてますでしょうか?

5D使ってますので、無理矢理ですがこの版で、、(苦笑)

書込番号:8239298

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/22 21:56(1年以上前)

使ってます.

空の青みを出す為、コントラストを高める為なら
デジタルレタッチで代替できますね.
でもPLの効果ってそれとはちょっと違うと思いますよ.

書込番号:8239322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/22 22:00(1年以上前)

PLフィルターの効果を、レタッチで正確に表現するのは至難の技です。
従って、PLフィルターはデジタルになっても十分意味があると思います。

書込番号:8239340

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/08/22 22:01(1年以上前)

 PLフィルター使ってますよ〜。
 グアム旅行や最近行った沖縄では重宝しました。
 水の反射を抑える効果はおもしろいですね。
 また、ステップアップリングかまして、ビデオカメラにも装着しています。

 流し撮りでシャッター速度を落とすために使ったこともある不届き者です。
  ↓
 http://www.imagegateway.net/a?i=o0vDMZyCLq
 
 上の例では逆に反射をアップさせて夏場のギラツキ感を強調する方にも使っていました。

書込番号:8239345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/22 22:05(1年以上前)

 必要に応じて使ってます。と言っても、めったに付けませんが。

 普通に反射光を抑えるために使ったりとか、水面の雰囲気を出すために反射光を最大限に上げたりとか、その時々に応じてです。 ただ、最近はレンズの口径も色々増えてきて、全部のレンズ用に持っているわけではありませんが。

 フィルムでも、必要最低限にしかPLフィルターは付けませんでしたので、私の場合はフィルムでもデジでも使用頻度は変わらないです。

書込番号:8239364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 横尾博学研究所 blog 

2008/08/22 22:05(1年以上前)

デジタルの時代でも、風景写真を撮るプロは偏光フィルターを丁寧に使っています。
仰るとおり、後処理で挽回出来るように思えるのですが、ここが魂の関与する写真です。
情熱が作品に表れるのです。

書込番号:8239369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/22 22:06(1年以上前)

銀塩もデジタルも(^^)必要に応じて使います(^_^;)
なるべく撮影時に!理想のイメージ通りにしたほうが良いと思います(^_^;)
出来れば(^_^;)レタッチは最小限にしたほうが良いと思います(^^)

書込番号:8239370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/08/22 22:09(1年以上前)

RAWでも空の青を出すため等の過度のレタッチはトーンジャンプを起こしますよね。
上りのイメージに対して必要なら使えば良いだけじゃないでしょうか。

水面やガラス面の表面反射を抑える為であればレタッチでは不可能ですし。

書込番号:8239386

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/22 22:13(1年以上前)

PLフィルタはデジタルでも必要でしょう。

CCやLBフィルタは、ホワイトバランスやトーンカーブ等で調整が利きますが、
偏光は光学的な効果ですから画像修整とは異なります。

書込番号:8239412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件

2008/08/22 22:20(1年以上前)

デジタルでは無用の長物です。
"生"が一番です。
何も着けない方が良いですね!
只、水面反射光を嫌う場合は着けた方が良いですね!

と、言っても僕はフィルターを沢山買い込んだ部類ですが。。。```r(^^;)ポリポリ 30万ほど! (^^;)☆\(-_-;)

書込番号:8239446

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/08/22 22:30(1年以上前)

はじめまして! 5D系列の動向が気になる一人です。

現在はEOS−1Vを使っていますが、偏光フィルターは大変重宝しています。特に水面での反射像の微調整や、木々、花、空などの好発色が欲しい場合には不可欠ですネ。

ただ、特に水面反射像をフィルタリングした後の映像には水面下の物体が写りこむので、フィルタを使わないで撮影した映像と大きく異なり、彩度・明度・コントラストなどの単純な補正では全く効果がありません。

従って、後工程(レタッチ)では補正しようにもやりようがありませんので、デジカメでも銀塩同様に必需品と考えています。偏向フィルターは湿気に弱く、カビが生えやすいので注意しましょう。値段も結構するし・・・。

以上、釈迦に説法的で、失礼しました。

書込番号:8239489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/22 22:31(1年以上前)

ぜんぜん使わなくなっちゃいました(笑)。
もし使うとしたら反射対策ぐらいですね、僕の場合も。

書込番号:8239495

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/08/22 22:32(1年以上前)

 水面反射を調整する為に使っています。
 空の青み云々的な使い方はした事がないです。
 この辺は銀塩でもデジタルでも変わってないですね。

 最近はレンズの口径があがってPLフィルターが高価になって困る・・・。


 ND、PLは使いますが、ソフトフィルター等の効果フィルターやコントラスト調整の色付きフィルターは全く使わなくなってしまいました。

書込番号:8239498

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/22 22:52(1年以上前)

当機種

EOS5D+EF70-200F4LIS+×1.4+PLフィルター

PLフィルターは被写体のテカリを取り除く必要があったり、画面内の露出差を少なくする場合には今でも使用しています。

デジタルはレタッチができますが、ポジもデジタルも基本的にPLフィルターの使いどころは同じと考えています。

あくまで撮影イメージ、被写体の状況を見た中で、効果的と判断すればPLフィルターの使用効果は大きいと思います。




書込番号:8239600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2008/08/22 23:50(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
小鳥遊歩さん以外は銀塩と同じように使われてるのですね。
もっと使う頻度が減った人達がいらっしゃるのかと思いました。

私は、まだ銀塩も使います。その場合はPLフィルターは不可欠で使います。
もし、忘れたら取りに帰ります(笑)

けど、私の場合デジタルと銀塩は別物と考えてますので、
銀塩と同じような絵作りを求めてなく、
後処理で偏向効果と近い感じ(同じにはならない)に追い込む+α
で絵作りをしちゃいますので、、

しかし、PL効果はPLフィルターしか出せないので、、
たまには使おうと思います。

書込番号:8239915

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/22 23:53(1年以上前)

遅れましたが、、(笑)使ってはいますが、頻度は少なくなり
ました。

書込番号:8239933

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/08/22 23:56(1年以上前)

PLまだまだ使ってますね。
コントラストを高めたり、反射を弱めたりする他にも、NDフィルター替わりにして、光の多い場所で絞り開放を使いたい場合に使用する手もあるので。

書込番号:8239950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/23 17:37(1年以上前)

>けど、私の場合デジタルと銀塩は別物と考えてますので、
銀塩と同じような絵作りを求めてなく、
後処理で偏向効果と近い感じ(同じにはならない)に追い込む+α
で絵作りをしちゃいますので、、

私も場合デジタルと銀塩は別物と考えてますが、レタッチでの代替技術がありませんので。(泣)ただ、全く同じになるとも思っていませんが。

書込番号:8242504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

標準

花火撮影での疑問

2008/08/18 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 KSK-Hさん
クチコミ投稿数:53件
当機種
当機種

なだらかにぼけてます。

断続的に露光しているように見えます

先日花火の撮影をしたのですが、自分の理解を超える現象に少々戸惑っています。

掲載した2つの写真は、花火が開いた直前にピントリングをまわしてぼかしてるんですが、
左の写真は分かるんですが、右の写真はなぜか断続的に露光が行われたかのように見えるのですが・・・。

シャッタースピードは左が3秒、右が4秒です。

どちらもゆっくりとピントリングをまわしているので、なだらかにぼけていくと思っていたんですが、右の写真はどうもそんな感じにはならずに光の玉が少しずつ大きくなっているように見えます。

結果オーライな気もするので、狙って出来るなら表現の1つとして使うのもいいかと考えているんですがいまいちなぜこうなるのかが分かっていません。

もしかしたら単なる勘違いかもしれませんが、どういうときにこういう現象が起こるのでしょうか?

書込番号:8223660

ナイスクチコミ!0


返信する
毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/18 22:19(1年以上前)

とっても綺麗ですね♪

>断続的に露光
光源が断続的に発光しているという見方で如何でしょうか。

一つの星が継続的に光れば、なだらかなボケに。

星が断続的に短時間の小さな光を吐き出しながら流れると
二枚目のようになる、、、と想像します。

素人ですので、もっと花火に詳しい方の解説に期待します。(^^;)
では〜。

書込番号:8223838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/18 22:24(1年以上前)

> 右の写真はなぜか断続的に露光が行われたかのように見えるのですが・・・。

そういう花火・・・なんじゃないでしょうかね。
広がりつつ、断続的に発光するという花火・・・かも
発光面が回転しているとか・・・?

書込番号:8223870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/08/18 22:25(1年以上前)

こんばんは

携帯からなので判りづらいのですが、単に花火の種類が違うように見えます。

書込番号:8223874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/18 22:26(1年以上前)

こんばんは。綺麗ですねー。

本題ですが「ちかちか・パチパチ」点滅するように光落ちる花火だったということなんじゃないでしょうか。多分。

書込番号:8223883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/18 22:27(1年以上前)

KSK-Hさん。
はじめまして。
花火の火薬の燃え方の違いのようにも感じるのですが。
大玉の中に小玉が込められていて大玉破裂後に小玉が破裂して行くような花火の種類ではないのでしょうか?
でなかえれば私の知識では分かりません。
参考にならなくてごめんなさい。
でも良い写真ですね。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8223891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/08/18 23:18(1年以上前)

別機種

KSK-Hさん こんばんは
ご指摘のものはそういう種類の花火だと思います

書込番号:8224215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/19 00:10(1年以上前)

不謹慎なようですが、凄い数のオーブだと思いました。
わかる人にはわかる…

書込番号:8224476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 横尾博学研究所 blog 

2008/08/19 00:42(1年以上前)

>不謹慎なようですが、凄い数のオーブだと思いました。
お盆ですからね。

書込番号:8224615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 横尾博学研究所 blog 

2008/08/19 00:46(1年以上前)

・・・っで、二枚目の花火なのですが、花火は本来安定した光源ではないという事を
認識した方が良いかと思いました。
だから、1枚目と2枚目が大きく異なっていますが、それはそれで楽しまれた方がいいかもしれません。

書込番号:8224631

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/19 00:57(1年以上前)

現象の件は、皆さん仰るとおりこういう花火でしょうね。

しかし、2枚目うまく決まってますねぇ。意図してもなかなかこうは撮れない気がします。
余計なお世話ですが、すこし彩度上げてハイライト救済してシャドーのみトーンを立てて(落として)やると、グッとくる気がします。

P.S.
ブログ拝見してます。僭越ながら、前回スレッドを立てられたときより、
ずっとテーマが明確になりバリエーションが出て、楽しく、すごく良く
なったように思いました。

書込番号:8224669

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSK-Hさん
クチコミ投稿数:53件

2008/08/19 01:35(1年以上前)

皆さん仰っているように、花火自体が点滅しているみたいですね。
全く気づきませんでした(汗)

でも今回これが分かったことで、花火以外でも色々と応用できそうです。
ありがとうございました^^

書込番号:8224797

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSK-Hさん
クチコミ投稿数:53件

2008/08/19 01:48(1年以上前)

当機種

○JbMsh様
>すこし彩度上げてハイライト救済してシャドーのみトーンを立てて(落として)やると、グッとくる気がします。

やってみました。
かなり印象が変わりますね。
イメージされたものと少し違うかもしれませんが、現像の仕方で色々と違った印象を与えられそうですね。

ブログ見て頂いてるんですね。
ありがとうございます。
前回スレッドを立ち上げたときにご助言いただいたホワイトバランスや緑の色だしはかなり意識するようになりました。
改めて見直すとかなり寒色によった色だしをしていたことがよく分かります。
まだまだ頂いたアドバイスを全部消化仕切れてないですが、自分にとってすごくいい勉強になったと感じています。

これからも温かい目で見守っていただけたらと思います。

書込番号:8224833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/19 08:44(1年以上前)

ブログ拝見しました。猪名川だったんですねー!!
私は滑走路脇の伊丹スカイパークから眺めていました。(子供のトイレが安心なので、、、)

福知山旧線や、鶴見緑地。炎天下に出社したのですが、涼しくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:8225327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/19 11:31(1年以上前)

こんにちはブログ拝見しました。
すごくキレイですね。
猪名川花火に行かれたんですね、私も行ってました。ただ天気が不安でしたので、車で行ってちょっと遠くから見下ろす感じで見ていました。(前回の淀川花火で雨には懲りましたので・・・)当方の撮った写真とは大違いですばらしいです。

花火が開くタイミングでピントリングをまわすとこんな風に撮れるとは良いことをお聞きしました。今年はもう花火を見に行く機会がなさそうですが、また来年にでも試してみたいと思います。まぁその前に、普通の花火の写真をきれいに撮れる様になるのが先ですが。

書込番号:8225743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/19 12:58(1年以上前)

KSK-Hさんへ

すごくいい写真ばかりでどのようにすればhpのような色になるのですか?
暗い場所ですごく綺麗に取ってますがISOとかモードとかどんな感じなのですか?

分かりやすく教えてくれると嬉しいです。

書込番号:8225988

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSK-Hさん
クチコミ投稿数:53件

2008/08/19 14:20(1年以上前)

○ぽんた@風の吹くまま様
猪名川の花火行かれてたんですね。
眺めてたってことはお写真撮られてないのでしょうか。
お子さんがいらっしゃると写真撮ることにばかりに夢中になるわけにはいきませんもんね。
鶴見緑地などの写真はいろんな方が撮れていて、他の人が撮った写真みるのちょっとわくわくしますよね^^
皆さんそれぞれの感性で写真を撮ってるんだなって思うとすごく面白いです。


○暗夜行路様
淀川すごかったみたいですね。
僕は仕事の都合でいけなかったんですが、梅田で仕事していたので
あの豪雨は大変だろうなと思ってました。

この撮り方は僕も半年くらい前に誰かのブログでみてやってみたいと思っていました。ただ、こんな写真ばっかり撮ってたら普通の花火写真が全く無いというオマヌケな結果になってしまいました(汗)



○★青二才★様
僕はまだまだ素人なので間違った撮り方をしてるかもしれません。
というのをご理解して頂きたい思います。

>どのようにすればhpのような色になるのですか
僕はRAWで撮っていますので、好みの色になるようにホワイトバランスをパソコン上で調整しています。
ただこれが「正しい色」「良い色」かどうかは正直分かりません。
あくまでも自分の好みでやってますので・・・

>暗い場所ですごく綺麗に取ってますがISOとかモードとかどんな感じなのですか?
夜スナップのようなものでしょうか。
特別な時(花火とか滝とか)以外は三脚を持ち歩かないので、手ぶれしないくらいのシャッタースピードが出せるようにISOを調整しています。
だいたいISO400〜1000くらいが多いような気がします。
ブログに載せるくらいまでリサイズするとノイズはISO1600でも全然気にならないので
結構柔軟に変更して撮ってると思います。
モードはほとんど絞り優先です。

書込番号:8226187

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/19 14:33(1年以上前)

別機種

おそらく同じ場所の同じ花火かもしれませんが1D3でもそうなります。
やはり花火の種類のちがいだと思います!!

書込番号:8226210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/19 15:18(1年以上前)

□KSK-Hさん、
猪名川にはカメラを携行しましたが、リモートスイッチを持って行かなかったので、
シャッター押しブレばかりでした、、、(涙) 
淀川はごく近くで場所を確保しましたが、突然の大雨で、打上げ直前に撤収、、、(涙)
子供が風邪をひいてはいけませんし、撮影はそのついでなのでした。(^^;)

ブログの写真を拝見して、近いうちに鶴見緑地に行こうかと思いました。
これからの季節だとどんな草花が見られるのでしょうか? しっかりと草花の絵本を読ませて、
子供にも喜んでもらえるように準備したいと思います。

書込番号:8226342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/19 15:22(1年以上前)

KSK-Hさん
当方はオリンパスE-3利用で板違いですが猪名川の花火と淀川の花火の画像をこちらに上げています。もしよろしければご照覧ください。(淀川花火ではちょうど開始の20分ぐらい前から豪雨に見舞われえらいことになりました。)

猪名川花火(当方はスレ主ではありませんが流れで参考にあげました)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8218221/

淀川花火(こちらはスレ立てしました)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8190950/

スレ汚し失礼致しました。

書込番号:8226354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/19 16:37(1年以上前)

結果オーライで(^^)いいと思います(^^)
余り深く考えても仕方ないと思います(^^)

芸術的作品です(^^)
素敵な作品を沢山(^^)撮ってくださいねっ(^0^)/

書込番号:8226545

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信52

お気に入りに追加

標準

フルサイズって小さく出来ないの?

2008/08/18 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

発売時期で盛り上がっているところ恐縮です。

普段から思ってるんですが、フルサイズってどうして大きくなってしまうんでしょう。
個人的には大きいのはダメではないんですけど、(チョット大きなガタイで800-1000g位が私は好きですが)技術的にデジタルは無理なわけでしょうか?
例えばfilmもコンパクト機は小さいものもありもちろん「フルサイズ」ですよね。
一眼だってペンタもオリンパスも小さいの出していたし、「フルサイズ」露光するだけなら小さくてもいけるはず。視野もOM1なんてあんなに小さくてでも目をぐるぐる回さないと全部見切れませんでした。
それから考えるとコンデジに何でフルサイズが乗らないのか?kissサイズで何でフルサイズにならないのか?
4/3のE3が何であんなに馬鹿でかいのか?
素人的にfilm面がCmos等に変わって多少電子回路が増えただけじゃないかな?
薄いfilmが造作の厚い画像素子なのは分かりますが、じゃ、小さくて分厚くはならないの?
などと常々疑問です。
技術的にお詳しい方いらっしゃいますか?

書込番号:8223332

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/18 21:03(1年以上前)

単に、まだ普及機として出せるほど撮像素子の値段が下がっていないためと思います。
2世代くらい先になるでしょうね。
高級機≠小型という図式が成り立ちにくいというのも原因でしょう。

書込番号:8223391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/18 21:04(1年以上前)

一眼レフだと高速で動作するミラーがありますからねぇ…。
フルサイズでは撮像素子だけでなく、ミラー駆動部全てが大きくなりますから…。

その点、マイクロフォーサーズは限界を超えようとする意思が感じられます。

書込番号:8223401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/18 21:06(1年以上前)

技術的にはくわしくないですが
デジタルになって必然的に大きく重くなったものの一つに電池があります。
OM1のようにボタン電池が使えればと思いますがそうはいかないでしょう。
また撮像素子やゴミ取り装置、背面液晶も重量増加に影響しているのではないでしょうか

書込番号:8223409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/18 21:13(1年以上前)

フィルムのフルサイズ一眼で小さいのがあることは事実、電池の大きさも昨今のフィルム機と変わりませんね。
sa55さんはそのことを疑問に思っているのです。

書込番号:8223449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/18 21:17(1年以上前)

メカ的には、フィルム時代の遺物を引きずっているわけですから、Kissクラスのボディにフルサイズを搭載するということは現状の技術力であれば十分に可能でしょう。

KissのAPS-Cよりは若干重くはなるでしょうが、5DやましてD700よりはぜんぜん軽いボディは実現できるはずです。

いままではそれよりも、やはりフルサイズの撮像素子が高価であることが、一番の原因でしょうね。20万円のEOS Kissを出しても売れるか?ってことです。どうせ20万や30万出すなら、カメラの質感や耐久性などにもある程度のものを求めたくなるのが人情です。

でも、数年後には必ずやKissクラスにフルサイズという時代がやってくると思います。

書込番号:8223479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/18 21:18(1年以上前)

フィルム一眼のSweet II並みに小さくするのは可能。
まだ高価になるので商品コンセプトの問題かと思われます。

書込番号:8223488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/08/18 21:19(1年以上前)

↑↑
いずれもありそうなことですが、
私が理解している限り、CCDやCMOSは、フィルムとは違い
「斜めからの光が入りにくい」ということだと思っております。
その為、従来のコンパクトカメラ用のレンズでは、
周辺部において、満足な画質は得られないのだとか。
フォーサーズはこのあたりを考慮して、周辺までしっかり
光が直進するようなレンズ設計になっており、その為
あまり小型化は出来ないと聞いております。

大雑把ですが、要は「フィルムと撮像素子の性質の差によるもの」
ではないでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

最近、フォーサーズは更に小型化を進めるようで、楽しみです。
こちらの記事なども参考になると思います。

書込番号:8223495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/18 21:19(1年以上前)

あ、キヤノンだったらKISSだ。

書込番号:8223496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/18 21:20(1年以上前)

小さな暗室も一緒に入ってるとお考え下さいな。

書込番号:8223500

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/08/18 21:22(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
ご解説感謝です。
そうなんですよ、「ミラー駆動部全てが大きくなりますから…。」ていうのも変で、film一眼は全部ミラー駆動部はあっても十分小さくできたわけです。
うーん、ココの方はデジから一眼に入ってきた方達が多くなりこういう質問もなんだかなとは思いますが、なんか変じゃないですかあの大きさ?
ソニーさんがおっしゃる商品戦略的なのが正解かも。つまり高価格→大きく→高級ってところでしょうか?F3は別にしてNのフラッグシップは全部大きかったし、反面リトルにコンもあったし。
あと2世代ぐらいすると小さいのも出て来るかも。

書込番号:8223526

ナイスクチコミ!1


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/08/18 21:22(1年以上前)

デジタルコントロール用のマイクロチップ基板(連写などの高速化でチップが増えればより大きな基板の面積が必要)、高速処理になればなるほど電気を食うのでバッテリーも大きくなる、防滴防塵機能強化のための付帯的機構部分が重くなる、金属チタンなどの加工はプラスティック成型(普及機に多様)よりきめ細かく出来ない、重たい超望遠レンズなどとのマッチング(強度・機構的歪などの強化)が必要で小型化できない、等々思いつくだけでも結構あると思います。あらゆる場面でプロ/セミプロが使うことを想定すれば、この大きさは必要なのでしょう。従って、重いカメラに抵抗感がある人はプラスティックボディーの普及機の方がハンドリング性が良いと思います。

書込番号:8223527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/18 21:26(1年以上前)

>CCDやCMOSは、フィルムとは違い「斜めからの光が入りにくい」ということだと思っております。
>その為、従来のコンパクトカメラ用のレンズでは、周辺部において、満足な画質は得られないのだとか。

認識が古くなりつつありますね。
今はソフト的に周辺光量を補正できる時代ですから。
画質って何でしょう、像流れはレンズの問題です。

書込番号:8223544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/18 21:30(1年以上前)

>あらゆる場面でプロ/セミプロが使うことを想定すれば、この大きさは必要なのでしょう。

ですから、そんなの必要がない人。

書込番号:8223565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/18 21:31(1年以上前)

ミラーボックスという悪い奴を殺せば、随分小さくなれると思います。

書込番号:8223568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/08/18 21:34(1年以上前)

同じミラーでも、シャッターラッグや、振動、耐久性のため一回り、二回り、三回りも大きくなります。

書込番号:8223582

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/08/18 21:37(1年以上前)

<追伸>
我輩は5D後継機を模索している一人です。
現在はEOS−1V中心に撮影していますが、このボデーも重くて、ハンドリング性は最悪です。しかし、その信頼感はプラスティックボディーの比ではありません。EF24−70mmF2.8Lなどを装着した場合のバランスとか機能美にはしびれます。ガンガンと辺り構わず撮っていく写真家にとって、この剛性感は欠くべからざる重要なカメラ要素になるのでしょう。

書込番号:8223601

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/08/18 21:47(1年以上前)

厳しいおじさんさんや meu!uem さんが書かれているのは、銀塩コンパクト一眼のように薄くはできないという理由にはなりますが、縦横のサイズを銀塩コンパクト一眼のように小さくできないという理由にはならないですね。ついでにいうと、厳しいおじさんさんが書かれているのは、マイクロフォーサーズですでにオリンパス自身がお役御免にしていますし、裏面受光素子によってハード的にも解決が可能になってきています。

で、sa55 さんは、厚くなっても縦横サイズを銀塩コンパクト一眼並みにできないかということなので、ニータムロンコニカミノルタさん、小鳥遊歩さん、kuma_san_A1さんが書かれているように、商品コンセプト上の問題でしょう。
とはいえ、5D がこれだけ安くなっているのですから、5D の撮像素子をそのまま使った Kiss Full (カメラ機能としては KX2 並)がボディのみ実売 15 万円以下で出れば、きっと飛ぶように売れるのではないかと…。

書込番号:8223654

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/08/18 21:48(1年以上前)

書いてる間に皆さんがいっぱいのご意見を・・・。
参考になります。
で、電子回路系の肥大、特に画像処理系のチップはfilmにはないのでこれ関連で大きくなるんでしょうね。
あとミラー関係。耐久性や対振動などは既にクリアーされている技術(電気屋が一眼作ってるわけではないので)だし、露光を掛けるだけなら昔のママで良いだろうし。
100%視野となるとでかくはなってしまいますが普及機(5D等)などはもう少し小さくても良いのかなと。
で、商品戦力的にでかくしてるってのが今時点の結論でしょうか。3−40万でフラッグシップ機を売るわけですから。
私の質問が悪くて一部誤解を生じさせてしまっております。申し訳ありません。整理しますと
フラッグシップは良いとして、kissやNならD60、若しくはDP1とかGRD等にフルサイズが積めないのかなと言う単純な疑問です。
コンパクトカメラはあの小ささでフルサイズですから。やはり電子回路の薄型化でしょうか。
なんか小さなフルサイズに憧れます。

書込番号:8223662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 横尾博学研究所 blog 

2008/08/18 21:52(1年以上前)

フォーサーズでない各メーカー共、ユーザーの声は参考にしているようです。
よくユーザーから言われるのは「ある程度の大きさがないと、手にあまってグリップが悪くなる」です。
確かに小さなコンデジは手ぶれしやすいですね。
こういう点も小型化の停滞に繋がっているのかも。

個人的にはわたくしも小さいカメラが魅力です。
今日もオリンパスのE-420というカメラを触ってきました。
35mmフィルムカメラでは出来ない厚さのボディーに改めて感動でした。

書込番号:8223680

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/08/18 21:58(1年以上前)

>大雑把ですが、要は「フィルムと撮像素子の性質の差によるもの」
>ではないでしょうか。

既存マウントに従った設計をする限り、関係ありません。

各社のAPS-C機種とフルサイズ機種では、レンズマウント周りのサイズ(奥行き含む)が異なるのでしょうか??

んな事は無いですよね。(EF-Sも、マウント側はEFレンズが付く様に設計されてるので関係なし)


強いて言えば、フィルム時代はフィルム押さえより後ろのスペースは薄くて良かったですが、デジタル一眼に於いては撮像素子の駆動装置やら液晶ディスプレイやらで厚みが増してる、という事は否定できません。

書込番号:8223718

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

同じ価格とは

2008/08/16 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 sakanaoさん
クチコミ投稿数:28件

去年の暮れにキヤノンの人が、5Dの後継機は同じ価格で出します(うろ覚え)と
言っていませんでしたか?あれって結局いくら辺りを指していたのでしょう?

D700のクチコミを見てきたら、京都のヤマダで323000円 ポイント24%だったそうです。
25万くらいで出たら売れるでしょうね。

書込番号:8215313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/16 22:02(1年以上前)

>D700のクチコミを見てきたら、京都のヤマダで323000円 ポイント24%だったそうです。
>25万くらいで出たら売れるでしょうね

5D後継機が、ポイント無しでこの価格なら良いですが・・・
ポイントがついても現金は323000円払わないといけませんね。

書込番号:8215461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/16 22:08(1年以上前)

もちろん最初発売したときの値段
やっと40万きった位か

書込番号:8215485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/16 22:08(1年以上前)

1DVの実勢価格を考慮すると、最も高くても35万円が5D後継機の限界だと思います。その場合は相当スペック的に高いマシンになっているでしょう。

まあ正常進化版であれば、25万円程度以下はカタいところでしょうね。

書込番号:8215489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/16 22:17(1年以上前)

こんばんは。

>同じ価格とは

30D 40D の時を考えると、新機種が出る前の価格+αくらいだったと思います。
それから行くと、25 万円弱くらいでしょう。

書込番号:8215538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/16 22:22(1年以上前)

昨年の暮れにキヤノンの人が言ったのなら
昨年の暮れの価格(24-25万円)じゃないですか?

書込番号:8215565

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/16 22:33(1年以上前)

こんばんは

正常進化版5D後継機の価格は25万前後は妥当な腺ですね
それより・・そろそろ音に聞こえて来ても良さそうなのに静か過ぎです
と落ち着きの無いおっさんは私を含め沢山いそうです(笑

書込番号:8215625

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/16 22:52(1年以上前)

アバウト30万円前後でしょうね、、、たぶん。

それより、早く出してくれです。(^o^;)

書込番号:8215726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/16 22:53(1年以上前)

>5Dの後継機は同じ価格で出します

ってことは、5Dの定価? いくらでしたっけ?

まぁ、販売店では値引き競争がすぐに始まるでしょうけど。

お願いだから25万以下でスタートして欲しいわ。

書込番号:8215734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/16 23:04(1年以上前)

発売当初の値段を指してると思ってました。
36〜38万くらいだったかなと、記憶が定かでありませんが、
そうだとすると、ちょっと大変だろうなと感じてましたが。
40Dの倍くらいの価格を予想します。

書込番号:8215779

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakanaoさん
クチコミ投稿数:28件

2008/08/16 23:07(1年以上前)

25万以下でお願いしたいですね。
でも、EF35mm F1.4L USMも考えているのであわせて40万・・・。やっぱり、5Dか。

近所のヤマダ・キタムラで5Dの姿は有りませんが、
後継が出たら買えなくなるのかな。


書込番号:8215787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2008/08/16 23:52(1年以上前)

sakanaoさん、こんばんわ。
庶民の代表としては現在の価格と「同じ価格」を希望、所望、期待します!無理は承知ですが・・・この価格が無理なら発売時からキャッシュバックはどうでしょう?
価格でのサプライズを期待して貯金に励みます^^ 希望が無いと貯金も出来ましぇん。。。

書込番号:8215998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/17 00:35(1年以上前)

安ければそれなりに削られる部分も多いのかもしれないですね〜。
D300と40Dの関係に似て、やっぱり安い方が魅力的と感じる人が多いのでしょうか?

書込番号:8216144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/17 00:35(1年以上前)

現在のEOS-1DmarkIIIの価格から類推すると30万円以下は確実でしょうね。

ただ、3Dと7Dという情報が未だに気になっています。
二分化するとすれば、30万円と20万円でしょうか?

個人的には、7Dが24-105/4.0L IS付きで30万円以下になればありがたいです。

書込番号:8216151

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/17 00:54(1年以上前)

30万から 35万の間くらいでしょうか?
最初は高めから始まるんでしょうね。

書込番号:8216222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件 over 40 to forget oneself. 

2008/08/17 02:00(1年以上前)

実売25万ならコロッと買っちゃうかも。
30万以上なら様子を見ます。
でも、早く発表して欲しいな〜。

書込番号:8216394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/08/17 04:44(1年以上前)

 
5D発売当初12月頃まで、お店の値引後価格表示は
ピタッと「378000円」に統一されていました。

これが、文面上の公式な「同じ価格」だと思います。
昨年末から市場環境はだいぶ変わっているのですが
マーケティング上の「価格を下げた登場イコール
製品内容に疑いの目が向けられる」というリスクを考慮し
「378000円」で出してくる可能性もあります。

この場合、撮像素子が占めるコストが下がっていると思われますので
より良い撮影を行える部分を大きく拡充。
納得のいく品質感とともに出てくるのではないでしょうか。

書込番号:8216584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/08/17 05:33(1年以上前)

とてもじゃないが3年も経って安売り競争が始まった値段を企業のトップが同じ値段なんて言うはずも無い
当然キヤノンが考える発売時点での値段。この値段にして利益を確保して数を売りさばくのがキヤノンのマーケティングでしょう。

安売りする機種は減価償却の終わった部材を使い回して徹底的にコストダウン(機能省略、ボディーの手抜き)をした機種でしょ。これなら40Dの倍の値段でもいけるかな

書込番号:8216617

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/17 06:19(1年以上前)

スレ主様、場所をお借りすることをお許し下さい。

先日、ここでお世話になった「5D後継機に備えてPC自作」の話題ですが、こちらでは内容的にそぐわないようで削除されたので、マザーボード P5Q Deluxe のクチコミ掲示板で、その後の経緯などレポートしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/#8209381
ご興味のある方は、リンク先でコメント、ご意見をお願いします。

書込番号:8216657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 06:55(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

今週発表?ですので今週中にはハッキリするでしょう(*^_^*)

書込番号:8216695

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/17 08:19(1年以上前)

5D後継機はもう少し遅くなりそうな感じですね。
真相は分かりませんが、色々な情報を見ていると50Dが先で、待望の5D後継機はもう少し遅くなりそうです。

価格ですが、量販店の価格が37.8万円の10%ポイント還元でした。
よって、実質の価格は34万円でした(キタムラ価格)。
また、CFキャンペーンが最初からあって、1GBが2枚付いてきました。これをオークションで売却すれば2万円ほどでしたので、実質は32万円程度の価格で売っていたと思われます。

今回は、予想外にD700が先に登場しましたし、これも考慮して価格の見直しを迫られているかもしれませんね。
それほどD700のカメラスペックは良く出来ていると思います(個人的には画素数が一番の欠点。使い方としてISO100がほとんどなので)。キヤノンもここまでのカメラを30万円を切る価格で出してくるとは思っていなかったのでしょう。

書込番号:8216840

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレッドを全て見れれば良いのですが、携帯からなので見落として重複していたらすみません。


今まで、ショルダータイプを使っていたのですが、リュックタイプのカメラバッグも使って見たくなり、カメラ屋に見に行ってきました。

そこで、ロープロのスリングバッグなる物を見つけました。ショルダータイプの様に紐は一本、しかし違うのは背負うタイプのカメラバッグと言う事です。クルッとバッグ本体を体の前に回せば、バッグを下ろす事無くカメラや交換レンズにアクセス出来る優れ物の様に感じました…

しかし、カメラ屋で短時間 軽い(機材の入っていない)バッグを背負って見ただけでは、分からない事も多々在るかと思います。


お使いの方がお見えでしたら、お使いのサイズと使い勝手・問題点等を教えて頂ければと思います。また、こっちのリュックタイプの方が使いやすいよと言う物があれば、合わせて教えて頂ければと思います。


現在は、5D + 16‐35/2.8LII & タムロンA20 + ストロボ420 ぐらいしか機材はありませんが、将来100/2.8マクロ、50/1.4の購入を考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:8191150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/08/10 17:43(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん、こんにちは。

カメラバッグは主にショルダータイプを使っています。
レンズ1〜2本の場合はウェストバック、足下の不安定なところや長時間歩く場合はリュックタイプを使っています。

私が使っているのリュックタイプはFoxFireのフォトレック18というのを使っています。
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/sack/details5321425.html
特徴は深さが浅めで、レンズやカメラを入れた時に遊びが少なく、カタカタしません。
カメラの出し入れは、リュックをおろさないとできません。

カメラ好きのLokiさんが見たのは多分これですね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#347368
私も前から気になってますが、既に一つ持っているので踏み切れずにいます。

機材の量からするとスリングショット200AW位の方がよさそうですね。

書込番号:8191279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/10 18:55(1年以上前)

AW300使用しています。
似たような事が40Dでもあったので。
書き込みID→ 8016500

タスキがけで、長時間の移動は疲れますが、ショルダータイプに比べ楽。
都市公園や一寸したハイキングなど使い勝手は問題ありません。
出し入れが本当に楽。

収納しているのは
カメラ:Canon EOS 30D
レンズ:EF 70-200mm F2.8 L IS USM
レンズ:EF 24-70mm F2.8 L USM
携帯ストレージなど。
フードを逆に取り付け収納すれば、レンズは更に2−3本位入ると思います。

私のAW300は、おにぎり等一食分の食事は入れる事が出来ますから、一寸した
ハイキングにカメラを持っていくのにも都合が良いですよ。
但し三脚を取り付けるストラップなどは無いので注意してください。
山岳路の移動には両肩で背負う、リュックやザックの方が楽。
あくまでも都市公園や軽いハイキング程度と考えてください。

書込番号:8191476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/10 20:00(1年以上前)

ショルダータイプで、肩が疲れないのなら、いいのではないでしょうか?
私は、レンズ1本のみの時は、ショルダーバッグを使いますが、レンズを複数持ち出す場合は
リュックタイプを使うようにしています。

書込番号:8191661

ナイスクチコミ!0


yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/10 21:06(1年以上前)

 以前にも似たようなスレッドがあり投稿しましたよ。 
 小生はスリングAW200を使ってます。
 収容機材は
 ・EOS5D+24~105F4Lセットで収納してます。他にレンズは
 17~40F4Lと70~200F4ISLとエクステンダー1.4U
 上部の収納部はレンズフードやたまに銀塩EOS1Vボデイをいれます。

 難点は片側の肩で背負ってますので、肩が痛くなるときがあります。その時はバッグを体の前に持ってきて背負いベルトを反対側の肩にまわし持つようにしてます。カメラを手で持ってる時はバッグは軽いのですが…。

 日帰り撮影には良いと思いますよ。

書込番号:8191934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件 デジ一眼LIFE 

2008/08/10 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ナショナルジオグラフィック NG5162

ナショナルジオグラフィック NG5162の2

ナショナルジオグラフィック NG5162

有明海近辺の漁港(柳川)

リュック使ってますが車、電車、バス、徒歩での移動ならショルダーの方が使い勝手いいような・・・。
ちなみに、バイクで移動の時はリュックで、ナショナルジオグラフィック NG5162使ってます
カッコイイですよ。
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=%83i%83V%83%87%83i%83%8B%81@%83W%83I%83O%83t%83B%83b%83N&category=0003&search.x=13&search.y=9

書込番号:8191998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/10 22:10(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん
 こんばんは。情報ありがとうございます。
 私も普段は機材の量によって、ショルダータイプのロープロ・ノバ3〜5AWを使い分けています。
 今回は、泊まりで遊びに行くことと、カメラが変わってレンズが2本(広角ズームと高倍率ズーム)しかないので、余り頻繁にかばんにアクセスできなくてもいいかな?って事で、初めてのリュックタイプを使用してみようと思っています。
 家族と一緒なので、すばやくカメラを取り出せることが条件になりますので、ご紹介いただいたフォトレック18は残念ながら今回は使えそうにありません。

 スリングショット200AW か HPには出ていないのですが、カタログに載っている300AWのどちらにしようか悩み中です。


ふん転菓子さん
 類似スレッドの紹介ありがとうございました。40Dのほうは見ていなかったので、知りませんでした。とても参考になりました。

 疲れにやすさは・・・ ショルダータイプ >> スリングショット >> リュックサック の順のようですね。
 今回は、水族館や遊園地を子供たちに付き合って2日に渡ってウロウロする予定です。最初は、同じロープロのサイドからカメラを出し入れできるファストパックシリーズにしようと思っていたのですが、AW仕様でなかったのでちょっと迷ってたら、このスリングショットを目にしてさらに悩む結果に^^;
 三脚は使わないので、つけれなくても問題ないです。


じじかめさん
 情報ありがとうございます。
 ショルダータイプでも問題は無いのですが、移動時に幅を取るのでどうかな?って。
 やはり、重さがあるとリュックタイプの方が楽なんですね^^ 


yoidore3さん
 情報ありがとうございます。ふん転菓子さんから、40Dに立っていた類似スレッドご紹介いただきました。

 スリングバックでも、ショルダータイプほどではないけど、肩に負荷がかかるんですね。空っぽのときはやはり良い感じ〜 って思ってましたが。使っている方の意見は大事ですね。

 今回は、ふん転菓子さん、yoidore3さんの使った経験談から、スリングショットは止めて、通常のリュックタイプを考えて見たいと思います。
 
 ただ、これから先・・・日帰り旅行などでは1つあると便利かな?って感じていますので、200AWか、300AWを一つ購入するだろうと思います。




 皆様、ありがとうございました m(_ _)m

 もしよろしければ、引き続きお勧めのリュックタイプのカメラバック(5DがBG無しで入れれる大きさ)を紹介いただければと思います。防水やレインコート付のものであれば、なお嬉しいです。

書込番号:8192266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/10 22:16(1年以上前)

デジペンタさん
 もれてしまい、失礼しました。情報ありがとうございます。

 そうですか・・・・徒歩での移動にはショルダーの方が良いですか・・・。ショルダーを使っている身には、リュックの方が邪魔にならないような気がしたのですが^^;

 ナショナルジオグラフィック NG5162・・・確かにかっこいいですね^^ でも、少し私の使用目的にはゴツ過ぎるかな? と言う印象でした。

書込番号:8192294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/10 22:22(1年以上前)

私はキャスター付きの大型バッグを持っています。サイドに三脚を付けることができます。リックにもなります。

それは、エツミのトゥルーリースポーツカーゴです。ヨドバシで2万円未満で購入しました。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=13&id3=131

カメラバッグは、持って行く機材の多さによって変わると思います。だから、いくつもバッグを購入することになります。私は、6つのバッグを使い分けています。

書込番号:8192324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/08/11 00:33(1年以上前)

200AWを持っています。

レンズを付けたカメラと、交換レンズ2本以上入ります。

背中から回して、カメラを取り出せ、またレンズ交換もこの状態で立ったままできなくはないので、便利。

特に、公共交通機関や混んだ場所に入る場合に、簡単にリュックが前側に回せるので、よそ様にバックをぶつけなくてすむので、重宝です。

スリの多い場所では前に回せば、スリは予防には非常に有効ですが、一人で行動している場合には、貴重品が入っていることが丸分かりになるので、強盗の危険は回避できません。

また座席に座るときにもくるっと回せばそのまま背中をシートに倒せるので楽です。

雨用のカバーも付いているので、気が利いていると思います。

幸いこのカバーを試したことがないので、効果は不明です。

横幅に対して背中からの厚みが少し厚めなので、やや目立ち、このあたりが好みの分かれるところです。

また、おなかが出ている体形だと、斜めにかかったベルトでやや目立ちます。

今は、カメラ用ではない、同じタイプの回せるバック(バイクメッセンジャーが使っているようなタイプ)にインナーケースを入れて使っています。

理由は、目立ちたくないからです。

書込番号:8192938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/11 10:29(1年以上前)

スリングショット100AWを持っています。

5D+EF24-105L+EF100MACRO程度なら無理なく収納できます。
近場の散歩で時々利用しています。
使い勝手は良い方だと感じています。
ほんの少しですが歩行中背中でコロコロする感じがあります。

書込番号:8193925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/11 15:46(1年以上前)

AW300を愛用しています。主に風景写真を撮るとき使用しています。風景写真ではいつもEF16-35 LU.EF24-70L2.8L.EF70-200 2.8L ISの3本を持って行き、その内の1本は本体(1DsMV)にセッティングし1DMV本体を予備用として常に持って行きます。とても重宝しています。このスリングバッグで一番良いのは、バッグを下に下ろさなくてもカメラが取り出せることです。特に山などでバッグを下に下ろすと汚れるような撮影場所で下ろすことが出来ない場合でも下ろさなくて事が足りる為、大変便利です。カメラバッグは5ヶ程持っていますが一番稼働率が高いです。

書込番号:8194879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/08/11 18:55(1年以上前)

カメラ好きのLokiさんこんにちは。

私もAW300を使用していますが、使い勝手はいいです。
ただ、長時間の移動では片側だけなので、やはり肩がつかれます。
カメラにレンズ・フードをつけたまま収納ができ、
出し入れも肩から下ろさずできるのでなんだかんだ言いつつ重宝しています。

ブログで紹介したことあるので参考まで。
http://takeworld.blog9.fc2.com/blog-entry-55.html

書込番号:8195438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/11 20:59(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
 キャスター付の大型バックは、考えていません。キャリー付のタイプはどうしてもバッグ本体が重くなりますから。
 将来、あれもこれもと大量の機材を持ち運びたくなった時に考えます。情報、ありがとうございました。


ぱぱもんたさん
 200AWですね。今回持って行きたい機材には、ちょうど良い大きさのようです。
 雨カバーは、ショルダータイプのノバ4AWで使用したことがありますが(小雨時)、カメラバッグは大丈夫でした^^)v ただ・・・雨が外側だけではなく自分のほうにも流れてくるので・・・腰の辺りがビタビタになりました(ーー;)

 厚みは、長いレンズを入れたり、高さの有るカメラ(BG付など)場合の事を考えてなんでしょうね。

>また、おなかが出ている体形だと、斜めにかかったベルトでやや目立ちます。
 (・"・;) ウッ


あんどん広重さん
 100AWですね。ちょっと小さいかな?と思わないでもないのですが、結構入るんですね。店でチェックしてきて見ます。


camerapapaさん
 AW300ですね。
 教えていただいた機材の量を考えると、少し大きい様です。

>バッグを下に下ろさなくてもカメラが取り出せることです。
 まさに、この理由で目を引いたんです、このバッグ。大目の機材でも、難なく山道を歩いていくcamerapapaさんの様子が目に浮かびます・・・って、お会いしたこと無いから、メチャ かっこいいシルエットで置き換えさせていただきました m(_ _)m


*たっくん*さん
 こんばんは。*たっくん*さんも、AW300をお使いなんですね。
 やはり、一方の肩にしか紐が無いため肩は疲れるんですね。でも、便利さが・・・悩みます。

 ブログ見せていただきました。ありがとうございました。

書込番号:8195909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/11 22:35(1年以上前)

ぼくも、AW200を使用しています。カメラは20Dですが70−200F4、24−105F4、100mmマクロなどを入れています。バックを下ろさずにカメラが取り出せるため便利ですよ。ただ機材が重くなってくるとどうしても方側の肩に重さが乗ってきますので肩を入れ替えようと思っても入れ替えられないので長時間は辛いですね。

書込番号:8196418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/12 23:28(1年以上前)

白黒パピヨンさん
 こんばんは。 200AWですね。

 ショルダーだと、担ぎかえれば済むところなんですが、スリングバッグではそれが出来ないから悩むんですよね・・・。



 今のところ、今回は2日間に渡るので、厚みがあるのが難点ですが同じロープロのファストパック200にしようかと。サイズ的にも、カメラ収納部はノバ4AWと殆ど変わらないみたいですので。
 その後、カメラのが上手く入るようならスリングバッグ100AWを、ちょっとしんどそうだったら200AWも買おうと思います。

 情報を下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:8200481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/18 19:13(1年以上前)

先日は、色々教えていただきありがとうございました。

今日、皆様の意見を参考に、ロープロのファーストバック200を購入してきました。

 スリングショットよりも幅が広いため、カメラ以外の物も入れれる上部が少し広いこと。完全なバックパック型のため、2日間の旅行でも肩への負担が少ないであろう事。スリングショット程気楽ではないけど、このバックも(一方の肩ヒモを外すだけで)サイドからのアクセスが可能なこと・・・などが決め手となりました。
 ただ、AW仕様ではないため雨具が付いていないのが残念です。

 バックパック型を使用してみて問題が無ければ、何れファーストバック200も購入したいと思っています。

書込番号:8222936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信50

お気に入りに追加

標準

あなたがポートレートで使うレンズは?

2008/08/12 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

昔αの銀塩ではポートレートを撮っていたのですが
せっかく5Dがあるのでちょこっとだけやってみようと思うのですが
昔は 50F1.4 、85F1.4G、80-200F2.8Gを多用していた事を思い出しました。

昨日50F1.4、135F2Lを買ってきました
5Dと40Dと2本のレンズで 50,80、135、216として使えるので
2本だけでもいいかなと思っています。
小三元ではシャープすぎるかなと感じています。
広角は難しいので使おうとは思っていませんが

あなたが ポートレートで多用するレンズ、画角は何ですか?
リーズナブルに楽しむには これで良いのかなと思っています。

書込番号:8199570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/08/12 20:17(1年以上前)

35mmF1.4が使いやすい気がしますね〜。

書込番号:8199602

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/12 20:24(1年以上前)

>あなたが ポートレートで多用するレンズ、画角は何ですか

APS-Cですが50mmと85mmと135mmの三本ですね
頻度の高いのは50F1.4ですね

書込番号:8199622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/12 20:26(1年以上前)

フルサイズなら60mmマクロ。

書込番号:8199628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/12 20:26(1年以上前)

フルサイズ機では、EF24-70mmF2.8Lを使います。

書込番号:8199629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/12 20:36(1年以上前)

 フルサイズでは、85、105mmを多用します。150mmも使うことがあります。85mm以外はマクロレンズです。

 ですが本日、50mmも使ってみましたが、なかなか良かったです。・・・嫁だから近付くことが出来たからかもしれません。

書込番号:8199660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/08/12 20:37(1年以上前)

APS-Cですが、EF−S10−22とEF24−70、35L、85Lで撮っています。
たまにEF50F1.4って感じです。
超広角でローアングル、24−70で全身からアップまで、ボケをいかして35Lで引きからアップまで、85Lでボケボケのアップ何てのを撮っています。

よく参加する撮影会の主催者のプロカメラマンの方はタムロンA9、(28−75F2.8)をメインで使っています。
この方曰く、EF24−70より全てに置いて良いとか。
ポトレで超有名な魚住氏もタムロンですね。

参考にならないと思いますがブログの方にモデルさんを撮った写真がありますので、お暇な時に…。m(__)m

書込番号:8199667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/12 20:38(1年以上前)

APS-C で 35mm F1.4 を使うのが一番多いです。

フルサイズなら、やはり 50mm か 85mm くらいになるのでしょうね。

書込番号:8199670

ナイスクチコミ!1


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/12 20:44(1年以上前)

ポートレート、数回しか撮った事無いですが
1D3と5Dで35L, 50L, 85Lでした。
でも屋外ならば135Lとか70-200F2.8のテレ側なども良いのでしょうね。

私もポートレートを練習してみたいと思いますが時間がありません(^ ^;・・・・

書込番号:8199694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/12 20:46(1年以上前)

こんばんは

5DでのポートレートはEF85mmF1.8を使っておりましたが
EF135mmF2Lを購入後はこちらばかりになりました
やはりボケ量が大きいのが魅力ですね!

書込番号:8199706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/12 21:13(1年以上前)

EF135mm F2.8(ソフトフォーカス機構付き) が多いかな。

TS-E の三姉妹も良いのだろうけど、あまり持ち出さないから、実績がないや・・・

書込番号:8199818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/12 21:16(1年以上前)

50L、35L、タムロンA09が多いです。24-105Lも便利なので、ちょくちょく使います。
24-70Lはいいのはいいんですが、A09にしちゃうことが多いですね(笑)。

書込番号:8199831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/12 21:25(1年以上前)

50mmから下は、35mmF1.4が一番ですが
広角は苦手と言うことですね
描写は最高ですので広角楽しくなると思いますよ
私はEF24-70mmF2.8でレンズ交換なして撮っています
追伸
最近はNikon使ってます

書込番号:8199875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/12 21:26(1年以上前)

んん〜
使用頻度からすると
P1.2/85
SP2.8/60
EF135/2.0
AL90/3.5
D1.4/35
かなぁ〜
中望遠に偏ってますね・・・

書込番号:8199882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/12 21:34(1年以上前)

>昔は 50F1.4 、85F1.4G、80-200F2.8Gを多用していた事を思い出しました。

キャノンだとEF50F1.4 、EF85F1.8、EF70-200F2.8Lのラインナップになります。
この3本で充分撮れますよ。
135mmといった焦点距離のレンズは一度も使った事がありませんが、かなり評判いいですね。
明るいし、近寄れるし。
EF70-200F2.8Lは良いですよ、つい最近EF70-200F4.0Lからの買い換えで。
F2.8ズームは明るい(ボケが綺麗)。ただデカイです。

書込番号:8199916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/12 21:35(1年以上前)

フルサイズでもAPS−Cサイズでも、
50mm
85mm
135mm
です♪

私は中望遠派。

広角だと接近戦は必至。違う世界に行っちゃうかも?!(謎)

書込番号:8199919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/12 21:40(1年以上前)

5Dでは24−70F2.8使ってます。17-40でも面白いですね。
50mmF1.4使うと柔らかくて良い感じだと思いました。

書込番号:8199937

ナイスクチコミ!0


西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/12 21:48(1年以上前)

APS-Cですが…

タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)を使っています。

Lレンズは買えませんので…(爆)
シグマの50mm F1.4 EX DG HSM が欲しいです(>_<)

書込番号:8199982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/08/12 21:49(1年以上前)

APS-H ですが 8割がた85mmです。
残り2割を50, 35, 28 あたりでシェアしています。

たまにコミカルな表現をしたいときは20mmも。

書込番号:8199988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/08/12 22:19(1年以上前)

50mmを3〜4段程度絞って使用します。

書込番号:8200141

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/12 22:21(1年以上前)

50Lを買ってからは、5D+50Lで8・9割で何でも撮ってます。
50Lは魔法のレンズです。

書込番号:8200150

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング