
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 27 | 2008年8月9日 18:28 |
![]() |
51 | 23 | 2008年8月8日 18:36 |
![]() |
4 | 8 | 2008年8月8日 11:21 |
![]() |
61 | 32 | 2008年8月8日 00:28 |
![]() |
10 | 13 | 2008年8月6日 08:46 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2008年8月6日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

在庫限りと言う噂もあちこちで目にしますね。
買いか、どうかは、なんとも難しいものです。使う人の考え次第でありまして。
後継がどんな値段で出てくるか? この辺も読みが非常に難しい所でもありますね。
悩ましいのが現実であろうかなと思います。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8175416
0点

こんにちは。
>某大手量販店で、レンズ付き(24-105)ポイント相殺で278,800円でした。
けちくさいことを言わないで、どこの店か教えて下さいよ。(^^;)
かなりのお買い得価格だと思います。
書込番号:8175426
1点

4月に\228,700!とあったは、なんだったのでしょう?
某店とは、OOOです。
\250,000なら買いですよね!
CFカードとバックのキャンペーン時は大手量販店いくらで販売されていたかわかりますか?
書込番号:8175532
0点

みんなが「買い!」と言っても、おそらく買わないでしょう。
「いくら以下になったら買う」とか、「今回はパスして後継機を買う」などと言っている人は実際は買う気の無い人です。
本当に買う気のある人は、相談などせず自分で決断してさっさと買いますよ。
書込番号:8175554
15点

僕は数日前に現行5Dを購入して、いち早く「スッキリ」させてもらいました。
僕も後継機と迷いましたが、後継機は実際にまだ発表されておらず、未知数の部分も多いため、「確実に」売ってる5D購入しました。
欲しいときが買い時です。
書込番号:8175582
3点

底値かもしれませんね。
私は20万くらいで、中古で購入しました。
EOS Kiss DXから乗り換えました。
購入後に満足感があればそれでいいと思いました^^
おかげで少しずつ写真がもっと楽しくなってきました。
書込番号:8175607
1点

こんにちは。
キットで \278,800.-
24-105isが仮に\100,000としたら、5Dのボディが\178,800と言う事で、とてもお買い得な
価格だと思います。
5D後継機を無視すれば買いですが・・実際は本人が決める事でしょう。
書込番号:8175714
0点

私は連写など必要ないとおもっていたが最近まんざら連写も悪くないなとおもいはじめました。スナップ派ですが前後にいいものがあったりするので、5Dの後継機が連写8/秒あれば
6でもよいが購入を検討するつもりです。
書込番号:8175740
1点

>某店とは、OOOです。
伏せ字は禁止だっちゅうに!
書込番号:8175804
4点

少しでも安くという気持ちがわからないでもないが
底値ばかり気にしているのは見苦しい。
こういった傾向は少なからずメーカーの
ためにならないと思います。
書込番号:8175805
0点

返信時の注意書きに赤字で
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
とあったので、やんわり言ったら通じなかった。^^;)
で直接言います。σ(^^;)
>某店とは、OOOです。
ここでは、店の名前をはっきり書かないとダメなんです。
したのリンク先を見て下さい。
> ◆無意味な伏せ字は使わないでください
と書いてありますから。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:8175878
1点

スミマセン
某とはヤマダです。
レンズ付きの口コミにも色々と書いてありましたが、
250,000円で他店でも出てましたので、この辺りで購入したいと思います。
皆さま、アドバイス有難うございました。
書込番号:8175938
0点

初心者のスレにしては少しあれたみたい(^^;
1KZさんも実際に買われて購入報告されれば、レスされた皆さんもスッキリするかと思います。
書込番号:8175997
0点

私は、いくらか?よりも、欲しいか!の方が重要だと思っています。
後継機が出ても後悔しない性格なら”今”でしょうね。
では〜。
書込番号:8176141
0点

ご本人が購入を決意されたようなので、まずはめでたしめでたし!?
書込番号:8176301
0点

>F2→10Dさん
無意味な伏字でしょうか? この書き込みを見た人が、おお!安いと言って 買いに行ってしまえば、スレ主さんは購入のチャンスを失ってしまう可能性もあります。なんでもかんでも、伏字がまずいと判断するのも、問題ではないでしょうか?
また、引用されているQAには「例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど」とかかれてますよね? この場合、カ と書かなくても ○ が カ であることが明白であるので、無駄な伏字を使うなと定義されているんでしょうね。
他人に注意されるときは、ナニを求められているのか? 本当に規約に反した内容なのか? よく吟味してからかかれたほうがよろしいかと。恥をかくのは、あなたなのですから。
書込番号:8176676
3点

>恥をかくのは、あなたなのですから。
かもしれないですね。(^^;)
私は単純に伏せ字はダメと認識していました。
アホはいつまで経ったもアホですね。σ(^◇^;)
書込番号:8176903
3点

F2→10Dさん
ちょっと、暑さでイライラしてて、きつい表現になっていたことをまずはお詫びします m(_ _)m
ルールに基づいてと言うのは大事だけど、やはり情報を共有したり、写真が好きな者同士、楽しくやれればと思います。これからもよろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:8177033
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日、久しぶりにカメラのキタムラによって、置いてあるD700さわって
ファインダーの画像が見やすく 焦点が合し易そうと思いつつ
次は、5Dのファインダーを覗いてみてこちらもおおきいと思いました。
私は、現在1Dmark2を使って競走馬を主に撮っています。
焦点はほぼ100%に近いぐらいAFで数うちゃ当たる状態の連写です。
AFだからファインダーの見やすさは、ほとんど関係ありませんが、
見えやすいにこしたことは、ありません。
レンズの資産の関係上他社に変わることは、ありませんが
5Dの後継機が秒速8コマを期待しつつ待っています。
本題は、それましたがフルサイズはAF派? マニュアル派?
又絞りは、開放派? 絞り派?
3点

こんばんは
D700はとてもAFが早いと書かれていますね。
フルサイズであっても、撮影対象によると思います。
例えば競走馬を撮るのであれば、中央一点フォーカスでいいので、迷うことなくAFでいけるでしょう。
いくらAFまかせでも、構図の決定(ズーミング)や合焦の確認など、ファインダーにたよろことが大きいですね。
書込番号:8180392
0点

AFは使いますが、フルタイムMFなどを利用して微調整が必要なら微調整する派です。
AFを活用しつつもAFを信じない派とでもいいますか(笑)。
同じ「AF」でも「オートフォーカス」ではなくて、「アシストフォーカス」程度に思っていたほうが良いと思っています。
書込番号:8180453
10点

>同じ「AF」でも「オートフォーカス」ではなくて、「アシストフォーカス」程度に・・・
一票(^^
書込番号:8180577
3点

こんばんは
私も状況に応じて使い分けですね!
元々が永年AFの遅いαを使っていたのでマニュアルフォーカスが多かったので
MF慣れしていることもあるかと思います!
絞りは単焦点では開放
ズームでは絞ります!
書込番号:8180582
6点

マニュアルが多いですねぇ〜
風景やマクロが多いので、どうしても最後の微調整はマニュアルになってしまいます。
>同じ「AF」でも「オートフォーカス」ではなくて、「アシストフォーカス」程度に・・・
二票目(^^
書込番号:8180599
2点

私は自然風景を主に撮っています。
AFのポイントは中央1点にしています。メインの被写体にAFでピントを合わせ、構図を取り、MFでピントを微調整します。
絞りはシチュエーションによって変わります。絞り開放の時もあれば、銀塩で最小絞りをする場合もあります。デジタルでは絞ってもF13程度ですね。F10やF8程度が多いような気がします。
書込番号:8180624
3点

>焦点はほぼ100%に近いぐらいAFで数うちゃ当たる状態の連写です。
プロ機だからAF精度は高いです。
>AFだからファインダーの見やすさは、ほとんど関係ありませんが、
見えやすいにこしたことは、ありません。
AFだからファインダーが見やすいのではなく、1Dmark2はプロ機だから見やすいんです。
誤解しないで下さい。
銀塩のフラッグシップ(1vHS)も愛用してますからその差はわかります。
5Dと1vHSは別次元のカメラです。
>5Dの後継機が秒速8コマを期待しつつ待っています。
無理言わんで下さい。
あ.り.え.な.い事です。
頑張って秒速5コマでしょう?
ニコンのフルサイズと混同しないがいいですよ。
書込番号:8180637
3点

AFかMFか
全体を撮影する時はAF
ピンポイントを撮影する時はMFですかね
5D後継機に秒8コマを期待する人って・・。
まずキヤノンは作らないような気がしますよ
作っても秒5コマ前後でしょう。
高速連写は40D後継機と1Dmk3の後継機をお勧めしますが?
書込番号:8180661
3点

ファインダー画像の大きさを視覚的に比較したリンクを貼っておきます。
http://photography-on-the.net/forum/showthread.phpt=465469&highlight=viewfinder+size
これが本当なら、5Dのファインダーの大きさはD3に及ばないものの、
D300や1D3よりも大きいことがわかりました。
それでは。
書込番号:8180682
2点

AFもMFもどちらも必要です。
視力に自身が無いので、頻度はAFが多いです。
開放も絞込みもどちらも必要です。
頻度は開放側が多いです。
書込番号:8180730
1点


AF派です。ただし中央1点。
絞りは、普通に言われる2絞りくらい絞り込んで。銀塩はもっと絞り込みますが。
書込番号:8180876
1点

こんばんは。
>同じ「AF」でも「オートフォーカス」ではなくて、「アシストフォーカス」程度に
思っていたほうが良いと思っています。
素晴らしい表現だと思いました。
フルサイズ機でなくとも特にLレンズは抜群に操作しやすい位置にピント環があります。
競馬の場合、超ハイコントラストの勝負服やそれに匹敵する帽子にAFが引っ張られる
可能性があります。
鹿毛と表される黒っぽい馬にジャスピンさせる場合が特に難しいと感じるのでは?
そんなわけで競馬撮影の場合、是非MFを多様することをお薦めします。
釈迦に説法である場合申し訳ありません、聞き流してください。
書込番号:8180927
2点

小島遊歩さんの思いと一緒です私も
>同じ「AF」でも「オートフォーカス」ではなくて、「アシストフォーカス」程度に思・・・
を実践しています
三票目
書込番号:8181167
1点

私の場合は、目が悪いので、広角はAFオンリーです。
望遠系は、MFが多いですね。
暗いところでは、AFでピンを合わせてMFにして迷いを避けるとか。
マクロ手持ちの時なんざア前後ぶれ防止にシャッター一気押しですね。
前後ぶれ補正4段なんてレンズ出してくれないかなあ、AIサーボをもっと無段階にしてもらってもいいのですが。
横道にそれました、あしからず・・・。
書込番号:8181217
1点

元々視力が弱い(眼鏡使用)のでAFに頼りっきりです。
絞りは表現方法の一つですので、一概には言えません。
傾向は風景は絞り、ポートレートは開け気味です。単焦点の開放はピント合わせがシビアになることと、画質が甘くなるので開放ではほとんど撮りません。最低半絞りから一絞りぐらい絞ることが多いです。
書込番号:8181232
1点

マウントアダプタ愛用なので、結局常にMFする癖がついてますw
USMの恩恵も何も受けてない・・・
書込番号:8181244
2点

キヤノンのレンズで、MFしやすいレンズってありますよね。
そんなレンズでも、AFの方が正確かな?
フルサイズ云々より、レンズによります。
書込番号:8181300
1点

Pretty BoyさんとKITUTUKIさん
>5D後継機に秒8コマを期待する人って・・。
期待という配慮でお願いします。
普通に考えたら3コマか5コマが妥当で
他の機種にかぶらない戦略を立てると思います。
1Dmk3の後継機の後継機を考えつつ
大きいCMOSにも魅力があります。
視力がよくない私には、ファインダー倍率が100%とか
言わないで150%ぐらいしてほしいいです。
弊害があって無理とわかっていますが
ミホジェーンさん
>フルサイズ機でなくとも特にLレンズは抜群に操作しやすい位置にピント環があります。
競馬の場合、超ハイコントラストの勝負服やそれに匹敵する帽子にAFが引っ張られる
可能性があります。
鹿毛と表される黒っぽい馬にジャスピンさせる場合が特に難しいと感じるのでは?
おしゃるとおおり帽子とかによくいきます。
MFですが、AFの赤いピントが出てMFで微調整をする前に
ボタンに手がいっています。
質問にお付き合いくださいありがとうございます。
書込番号:8181836
1点

>焦点はほぼ100%に近いぐらいAFで数うちゃ当たる状態の連写です。
私はKDNで初めてカメラ/一眼レフを使い始めたのでAFが当たり前、さらに同じ構図を乱写しております。
もっともチューブ画像はAFが効かないのでMFにして合焦音がでるまで自分が前後しておりますが(^^;・・・・これも乱写しちゃいますね・・・
絞りは単焦点は90%以上開放、ズームも開放ばかりです(^^;・・・・
デジタルからスタートすると数打ちゃあたるが当たり前になっちゃうのでしょうね。
書込番号:8182506
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D後継機待ちの者です。
現在は40D & KissX2でおもに風景を撮っています。
5D後継機のサイズが現行の5Dと同じだとして、レンズは
16-35mm F2.8LU, 24-105mm F4L, 70-200 F4L ISの三本がメインです。
できたらサブ機にKissX2も携行したいです。
(さらにできたらEF100mmマクロも)
どのようなバッグがお薦めですか?
(現在はミニサイズのバッグでがまんしてますが限界です)
よろしくお願いします。
0点

私はキャスター付きのカメラバッグをつかっています。リックサックにもなります。
エツミのトゥルーリー スポーツカーゴ ブラック です。ヨドバシカメラで数年前に2万円以下で購入しました。サイドに三脚を固定できます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-3110_3270.pdf
書込番号:8178982
1点

容量だけならそれくらい入るカメラバッグはいくらでも有りますが、どんな用途なのか分からないと・・
書込番号:8179153
1点

5Dのレンズキットを買った時、キャンペーンで付いてきたドンケF2を今も使っています。
カメラボディを2本、レンズを4本収納でき、外部ポケットにはスピードライト430EXとリングストロボも入ります。レンズを組んで入れると、カメラ一台、レンズ4本収納可能ですが、バッテリグリップを付けた5Dのレンズ付きだとうまく入りません。
電車やバスの座席に座った時、膝の上になんとか載るので、公共交通機関の利用で、他の方の迷惑にならないぎりぎりのサイズだと思います。
書込番号:8179258
1点

40DとKDX2をお持ちですか。私は今、5Dと40Dです。
レンズもズームのメインは近いですね。異なるのは70−200が私はF2.8Lであることです。
後は、40D専用に、EFs10−22と17−55を持っています。それに単焦点3本、エクステンダー2種。ストロボです。
私もよく2台体制で持ち出します。2台時はこれまで、ロープロのコンプトレッカーAWでしたが、この4月からエツミのアペックスに変更しました。
このアペックスは結構良いです。上半分へのアクセスは上部のフタを開けて行ないます。ここには3つの区分さえた入れ場所があり、真ん中に本体1台、左に70−200、右はしたから3分の1くらいの所に仕切りを入れ、上に24−105を、下側には下部アクセス王の開け口からの出し入れで、ストロボを入れます。
下半分は1つの空室ですが、ここに入れられる仕切り用の部品を別売しています。3つに区分する仕切りを、私は買いました。この区分した空室の真ん中に今1代の本体を、1つの空室はレンズを縦にすると2本入るので、この段に4本までレンズが入ります。
もているレンズ全てを持って行くことはできませんが、必要なレンズは持ち出せます。
私は目的によって6種のバックを使い分けています。1つで全ての目的を満たすバックは、無いと思いますよ。
書込番号:8180384
0点

私も5DのおまけでもらったDOMKE F-2を使ってみて
その使い易さに感心しました。
それまでは、値段が高い割に特に最新の素材を使っているわけでもなく防水性に不安があったり
デザイン的にもあまりに平凡すぎるかな… くらいの感じであまり興味はなかったのですが
実際使ってみると、あの素材と形だからなのでしょうが
体への密着感があって、かつ見た目以上に収容能力もあります。
また、ある時若い女性の方に『かわいいバッグですね』と言われたのにもビックリでした。
今まで使った中では一番のお気に入りになりました。
書込番号:8180385
1点

カメラ大好き人間さん
とても参考になりました。
5D に BG 付きで、入りそうですね。
ストロボが古くて 550EX なんで、入らないかもしれませんね。
店頭で、現物会わせで確認してみます。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:8181323
0点

皆さんありがとうございます。
おかげで参考になりました。
ドンケがいいなぁと思ってますが色々と考えてみます。
5D後継機が発表になってから購入します。
書込番号:8182504
0点

hayabusa7sさん はじめまして。
自分は今LoweProのプロローラー1とステルスリポーター400AWを使っています。
テンバを3機種使ったあとたどり着きました。
しかし、プロローラーですが現在、転がし用の引き上げハンドルのワイヤーが伸びてハンドルが上がりづらい状態です。
ステルスリポーターはレインカバーが付いているので非常に便利です。
自分の主観ですがLoweはコストパフォーマンスが非常に優れたカメラバックだと思っています。
国産のカメラバックも値段的には安価で魅力的ですが、耐久性に問題があると思っています。
カメラバックは価格=耐久性と思っても良い位です。
タムラックのように価格が見合っていない商品もありますが、テンバやドンケの耐久性には国産のカメラバックは太刀打ちできないでしょう。
あと、表面にバリスティックナイロンを使っているモノは紫外線による「焼け」がスゴイですよ。
数年でかなり惨めな状態になります。
オシャレなカメラバックを求めるならLoweProはお勧めできませんが、耐久性は価格以上だと考えています。
個人的にはドンケは好きです。
オシャレで良いですよね。
しかし・・・
ドンケは緩衝材が非常に薄いですよね?
レイアウトも自分でカスタム出来ないし、小径レンズでは問題ないですが、フィルター径77mmのレンズを数本入れる場合ギュウギュウではないですか?
クラッシクカメラ(ライカ、国産MF系)ではオールドスタイルなカメラバックでも問題ないですが、デジカメではニュースタイルのカメラバックをお勧めします。
ではでは。
書込番号:8182854
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
D700との比較で勝った負けたのスレが目立ちますが 現在5Dを持っている人は本当に性能でD700を凌駕する物を望んで
いるのでしょうか?
その分、肥大して値段も高くなるであろう新型を待ち望んでいる人は一部のメカオタクの様な気がしてならないのです
私は現在30Dを使用し5Dは持っていません なので5Dの後継機には期待している一人です やはり銀塩の頃から愛用している
レンズはフルサイズで使いたいですから
ただ私がnew5Dに望むのは
さらなる高画質・ゴミトリ・ライブビュー・見やすい液晶 位で十分です
そうした上でさらなる計量化やローコスト化されたモデルの方が5Dの後継機にふさわしい様に思うのですが5Dユーザーの本音は
いかがなものでしょうか?
4点

望みは高画質化と周辺AFエリアのクロス化とマイクロアジャストぐらいです。
高速連写フルサイズ機が不在で、1D系が高くて縦グリップ一体なので、5Dに異常に期待が高まるのでしょうね。
私個人は、1Ds系のサブとして画質が揃うのが理想で、メカはチープで良いです。銀塩時代はそうでしたから。
書込番号:8178773
1点

僕でいえば、D700に勝った負けたというつもりもなく、基本的には「あっちもいいカメラこっちもいいカメラ」でいいと思います。ただ、フラッグシップの要素を惜しげもなく盛り込んでD700を送り込んだニコンの姿勢には共感する部分があります。
僕は、D700と比べてどうとかこうとかいうよりも、キヤノンも1Ds、1Dの技術をできるだけ詰め込んだ(もちろん限度はありますが)ような中級機を是非送り出して欲しいと思っているユーザーは多いと思います。僕もその一人です。個人的には連写はいりませんが。。
縦グリ一体型ではないコンパクト(コンパクトといってもでかいでしょうが)な高性能で頑丈(防塵防滴も含めて)なフルサイズ機が欲しいということです。
値段は高くなっても仕方ないと思っています。高くなるといっても5D登場時と同等かそれ以下ぐらいでしょうけど…。
多分、スレ主さんの意図は30Dから40Dに後継されたような、機能の正常進化かつ実売価格の維持→もしくはそれよりも廉価な5D後継機ということだと思います。多分、値段的にはそっちを望んでいる人が多いでしょうね。それは理解できます。
書込番号:8178780
7点

比較に興味ないし、凌駕して欲しいとも思いません。
味付けも違いますので、好き嫌いを比較しても意味ありません。
それで飯は食わないし、そんな写真を撮れる腕はありませんし、
乗り換えるような金も無いので盲目信者と言われようが結構!ですね。
レンズ、絵作りは最高、だと勝手に信じてます。自分の好みなので。
キャノンが今出せる性能の物を、見合った価格で出して欲しい、それだけです。
個人的には連写ですね。8枚/秒くらいでいいですが。
書込番号:8178781
2点

旬なパパさん おはようございます。
私は現在、5D、1D3, 30Dを所有しております。30Dは売らずに嫁用にしました。
現行5Dを所有しているものとしては今5Dにない機能、つまりゴミ取り、防塵防滴、ライブビュー(1D3でもあまり使わないのですが)があれば後は追加でどういう機能がついていてもいなくてもあまり気になりませんね。画素数は現状のままでも良いです。でもAFはもう少し高性能になってくれると良いですね。
私は後継機のメカ的機能がD700と比べて見劣りしてもニコンマウントに移行する気はありません。今まで揃えたレンズ群を引き続き使用できるボディを適宜交換して行きたいと思います。
後継機、たぶん購入すると思いますがタイミングはあまり急いでおりません。
書込番号:8178785
1点

>「更なる高画質・ゴミトリ・ライブビュー・見やすい液晶、位いで十分・・・」
「位い」でなくてこれだけあれば十分です。
ただ「更なる高画質」は抽象的ですが具体的には高画素・高感度対応ということになるでしょう。
また道具として徹底して使うにはゴミトリ・ライブビューより「防滴・防塵」が優先されると
思います。
書込番号:8178795
1点

旬なパパさん
こんにちは
EOS5D、D700とも使ってます。
使いたいレンズ、必要なレンズで撮影目的に合わせて使い分けてます。
5Dで撮れる写真に特に不満はありません。
よく出来たカメラだと思います。後継機はいずれでるでしょうけど
希望としては「安心して使える」カメラであればそれで十分。
つまり安心して使えるカメラ
1.総合的なダストリダクションの搭載
2.信頼性の向上(ミラーやシャッターの機構部の組立て信頼性向上、AFのさらなる安定性)
3.せめて簡単な防滴、防塵対策
贅沢を言えば、もう少し軽くしてくれるとうれしいですが。
書込番号:8178798
2点

ゴミ撮りと液晶の改善ぐらいでいいと思います。
その他の点も改善できればうれしいですが、この2点は改善してもらいたいです。
D700との比較が多いですが、最近ではボディ機能だけの比較が多くなってます。
使うレンズがどちらにあるのか?を私は重視しているので、ニコンで使いたい
レンズはVRマクロぐらいです。レンズ群はCANONの方が魅力あります。
書込番号:8178825
2点

私もD700を含め、他のカメラとの相対的な機能比較はあまり考えていません。
必要なのは、
そのカメラが仕事に必要な機能を持っているかと、可能なら、今までの資産が使えるかどうかですね。
重視する点は、
・レンズ・ストロボ・三脚を含めて、公共交通機関で普通に持ち歩ける大きさ・重さ
・普段仕事で作るB5 175線の印刷版下に十分な画素数
・雨が降っても、埃が舞っても安心して使える防塵防滴
・現場でレンズ交換を頻繁にしても大丈夫なダストリダクション
・可能なら連写は5コマ/秒
・35mmフィルムカメラ時代と同じ画角で撮れる
・ISO100から明るい単焦点レンズを支障なく使える
などです。
現状の5Dで足りないのは、防塵防滴とダストリダクションと連写性能なので、オリンパスのE-3を併用しています。1DMK3も考えましたが、重くて私には無理でした。
D700は発表会とショールームで見て来ました。
機能的には、ほぼ満足ですが、重すぎるのと、ISO100で50mmの明るい単焦点が使い物にならないと言う意見が多く、結論が出るまで保留中です。色々ショールームでレンズを借りて撮ってみましたが、D700の場合、私の用途、肉眼で見たのに近い明るさ、遠近感で開放で撮れる50mmF1.2くらいのレンズと言うのが無い様です。
今は、5DとE-3の併用でOKですが、やはりカメラボディとレンズが2系統いるのは面倒ですので、今後1年以内にキヤノンが5Dの後継機を出さなければ、思い切ってフォーサーズに全部変えてしまうかも知れません。
書込番号:8178903
3点

5Dと40Dの併用で十分デジカメライフを満喫しているので後継機が
D700以上の性能でも一年以内に買い換えるつもりはありません。
さらなる高画質とは何のことか分りませんが、高感度性能も私には現状で十分です。
5Dの不満は背面液晶のお粗末さ、頼りないシャッターフィーリングぐらいかな。
5Dが3年もモデルチェンジしないと憤慨している方が居ますが、
30万円もしたカメラですから当然、むしろ良心的だと思います。
5Dの後継よりG9の後継機がAPS-C採用でレスポンスが早いものが出たらすぐ買っちゃうと思います。
キヤノンやニコンの株主でも社員でもないので、どちらのシェアが
勝とうが関心ありません、切磋琢磨して良い製品を出して欲しいだけです。
書込番号:8178962
1点

僕は5Dユーザーですが、現5Dでほぼ満足しているので、D700ほどの性能になろうが、廉価機路線で15万円になろうが買いません。
しかし、5Dで満足していない人にとっては高性能にしてほしいと思う気持ちもわかります。
僕が買い替える頃にはD700ほどの高性能機が15万円くらいで買えるようになっていると思います。
書込番号:8178995
2点

スレ主さん同様、廉価版フルサイズを出した方がメーカーの利益にも大いに影響が有ると思います。
しかし、このクラスを求める人の中にはメカオタク的な人も多く含まれます。
メーカーとしても高性能な物を出さないとメーカーイメージを左右してしまい、結果として普及機(Kiss系)の売り上げを左右する事になりかねません。
ここは一つ廉価版と高級機の2本立てで行って頂きたいと思うのですが。
書込番号:8179000
1点

>ここは一つ廉価版と高級機の2本立てで行って頂きたいと思うのですが。
現5Dユーザーの買い換え需要には値段据え置きでバージョンアップの3D(または5DMKU)。
普及フルサイズは5Dより若干スペックアップで、D700よりも安い5DMKU(または7D)というのが順当なところでしょう。
書込番号:8179027
2点


カメラの性能で画質が一番に来るのは理解できますが、実際に現在の5Dの画質に不満を持っている人なんてそういないんじゃないでしょうか。わたしは1DsU使っていますが、それでも5Dの画質はたいした物だと思います。
もう皆さんがレスされているとおり、私も5Dに足りない物は画質以外の「付加機能」の部分ではないかと思います。ボディーの信頼性の向上、背面液晶の向上、ダストリダクション搭載、そして高感度性能の向上、これらのものがスペックアップされていれば十分で、D700との比較はあまり意味がないと思っています。
ただし、フルサイズのさらなる低価格化、普及は、これだけフルサイズ対応レンズをたくさんリリース&販売しているキヤノンの至上命題であり責任だと思うので、5D後継を2シリーズに分けても良いので達成して欲しいことではあります。
書込番号:8179043
3点

5Dと40Dを使用していますが、後継機はダストリダクションと液晶の改善だけでも充分価値があると思います。防塵防滴があれば文句はありませんが...
日常使用する上での安心感もプラスしてくれれば嬉しいです。
書込番号:8179086
1点

19点クロスAF
36×24mmのCMOS
視野率 100%
ファインダー倍率 0.76
ISO 3200
って、1Ds にしなさいって事になりますね・・・
無い物ねだり(゚ω゚;A)
AF と センサー だけでもお下がり、だめですか?
書込番号:8179165
2点

>「更なる高画質・ゴミトリ・ライブビュー・見やすい液晶、位いで十分・・・」
ライブビューもいりません。
書込番号:8179180
1点

>さらなる高画質・ゴミトリ・ライブビュー・見やすい液晶 位で十分です
私も同様の考えで、あと、防滴機能くらいがあれば基本的には十分だと思います。
その他、“もろもろ”の機能については人それぞれでしょうから、
オプションとして必要に応じて機能追加ができると良いなぁ常々考えています。
誰もが望む(必要な)基本機能以外は、全く使わない機能もありますが、
人によっては、それが必要な機能であったりもします。
何でもかんでも詰め込み型の製品構成ではなく、
基本的な性能や機能はしっかりと作り込んだカメラで、
あとは必要に応じてカスタマイズできるコトを望みます。
例えば、ソフト的な機能追加については、
プログラムのダウンロード販売の様な形態をとっても良いと思います。
ファームウエアをバージョンアップする時のに、
メモリカードやカメラをパソコン(ネット)に繋いで必要な機能(プログラム)を
追加するといった感じです。
“デジタル”なのですから、色々な面でその利点をもっと活かすべきだと思います。
賛否両論あるでしょうけど・・・
書込番号:8179219
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
遂に20万を切りましたが、いくらまで下がるか気になっています。
CFカードとバックが貰えたキャンペーンの時買わずに過ぎてしまいましたが、
今、最後の買い時機なのでしょうか?それとも新型発売前にもうちょっと下がるのでしょうか?
0点

後継機種が発表されれば、下がるのではないでしょうか?
ただし、市場在庫はかなりカツカツみたいなので、
期待されているほど下がらないのでは? とも言われています。
より狙い目なのは、中古市場ですね。
こちらは確実に下がるはずです。
書込番号:8162879
1点

価格コムの取扱店を見ても、まだ多くのお店が取り扱っていますので、原則的にはまだ下がると思います。
書込番号:8162927
0点

私も10万円を切ったらたまに撮るポートレート用に1台欲しいです。
書込番号:8162939
3点

キャノンは後継機種が出たからと言って大幅に値段を下げないですね。
多くはメーカーが回収して量販店のイベントの目玉や新規オープンに台数を割り当てます。
何故かヤマダ電機はこの回収時にメーカーに戻さず独自で処分価格を半年後などに出してきます。
過去に予備機のカメラをこのタイミングを狙ってKissNを32,000円、30Dを49,800円で購入しました(それぞれ「X」、「40D」が発売されて4〜5ヵ月後だったと思います。
書込番号:8163100
3点

>私も10万円を切ったら・・・・
買ってしまうかもしれません。
しかし、いくら何でもそこまでは下がらないでしょうね。
最後の最後に
「持ってけドロボーキャンペーン」
は行うと思いますが。。。。
書込番号:8163195
0点

ワタシは5Dが15万を切ったら勝負に出ます。
速効です。
マジです。
・・・・・無理か?
書込番号:8163323
0点

新品の5Dが10万円切るのは難しいとは思いますが、中古なら2、3年後には出てくるかなと思います。早ければ来年あたりか
書込番号:8163333
2点

閉店セールの在庫処分品でも無い限り、15万円以下は不可能の様な気がします。
私は下がっても18万円台後半が限度だと思っています。
でも15万円なら速攻で2台買うかもw。
では〜。
書込番号:8163979
0点

中古で10万の皆さん>
私も考えないでもないですが、10万きった中古の5Dなんてむちゃくちゃ使い倒されたボコボコの固体でしょ?それ考えると恐ろしくて買えなーい。
書込番号:8164148
0点

確かに新品は難しいでしょうが中古なら来年には10万を切ると思ってます。
その時にそこそこ程度の良い物が有れば買おうかなと思ってます。
望遠でスポーツ撮りが専門の私にはサブのカメラになるので。
書込番号:8164567
0点

新品は後継機発売後に併売なら15万程度まで下落かなと思っています。中古であれば10万ぐらいで買えるようになるかも知れませんね。その場合は、後継機の予想価格は25万円から30万円です。
もし5D後継機が30D→40Dの時のように、のっけから実売価格が前機種と同等程度かそれ以下になる場合は、18万から20万円で売られるでしょうから、事実上併売は難しいと思います。
その場合は5Dは生産終了で、各所で在庫処分でゲリラ的に瞬間風速ですごい値段で買えるということはありそうですね。この場合も中古でまあまあのものが10万程度で買えるようになるかも知れませんね。
書込番号:8174601
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんにちは、現行5Dを買うか待つべきかずっと悩んでいますが、ニコンのD700のカタログを取り寄せたところ、高感度撮影時の幅の広さと、液晶ディスプレイの高画素化、露出補正幅が上下5段等カメラとして魅力的なスペックが満載ですよね。
私はキャノンが好きですが、こうD700のスペックを見せ付けられると、5Dでなく後継機を待ちたいという気持ちが増大してきました。
ニコンのD700に対して5D後継機には、ファインダーの視野率100%と露出補正幅の上下最低3段を採用して欲しいです。その他はD700相当で十分(含む液晶の高画素化)です。ただし、Bodyの重さは800Gにして欲しいです。
みなさんは、次期5Dがどのような機種になると思われますか?
キャノンフォトサークルのモニターで現在5Dを借りて使ってますが、機械的に銀塩やEOS40Dに対してシャッターのレスポンスが悪く、いらいらします。液晶の見づらさは40Dより少し悪いかな程度に思いますが、元々キャノンは液晶にお金をかけてなかったからしょうがないですよね。でもデジタルですから、高精細な液晶が乗っているほうが良いですよね。
0点

D300と40Dの関係を見てるとスペックではなく価格で勝負する傾向があるのかもしれないですね〜。
あまりD700を意識してヒートアップすることなく冷静に待つのがいいかも?
書込番号:8162643
3点

もともと 5D自体 フルサイズと言う大型映像素子だけが売りの機種ですから 後継機にしても過大なスペックアップは望まない方が良いような気がします。
書込番号:8162669
5点

D700の+−5の露出補正と高品質の液晶は確かに羨ましいですが、次期5Dでは無意味な高画素化が確実視されているのでちょっと複雑な気持ちですね。
現行5Dの連写枚数などは確かに今となっては力不足の感がありますが、あの豊かな階調が余裕のある画素ピッチにあったのは間違いないところです。
画素数はそのままにしてボディ性能のみブラッシュアップというのが私の次期5Dの理想なのですが市場の流れからみるとそうもいかないでしょうね。
10Dから30DとAPS-Cで買い増ししましたが、画質の面での進歩はないどころか暗部ノイズなどは10Dの方が良かったですからね。
次期5Dがでて再度5Dの良さを見直すなんてことにならない事を祈っております。
書込番号:8162774
0点

おそらく順当にいけば
■画素数
■サイズ、重さ
■価格
ではD700に勝てるんじゃないでしょうか?
一方で
■連写、レリーズタイムラグ
■高感度ノイズ
■防滴防塵
■フラッシュシステム
■51点AF
でニコンに勝つのは大変でしょうね。
フルサイズカメラの発展のためにも5Dの後継にはすべての点でD700を上回る
ような驚愕のスペックを期待しますが、現実はなかなか難しいでしょう・・・
書込番号:8162865
4点

>もともと 5D自体 フルサイズと言う大型映像素子だけが売りの機種ですから後継機にしても過大なスペックアップは望まない方が良いような気がします
5D登場当時はフルサイズというだけでサプライズで話題性がありましたが、それから月日も3年が経過しており、ニコンもデジイチユーザーの心をくすぐる機種を出してきています。5D後継機が現行スペックからの少々のスペックアップ程度では、待ちくたびれたファンからすれば失望に繋がるでしょうね。
書込番号:8162888
1点

正直超えないと思います。超えても30万円オーバーなら、買う人は一部の人だけなので収益に然程寄与しないのでしょうね。そういった点では、キヤノン的にはあまり美味しい商品ではなくなります。
なので、正常進化で、価格を20万円前後にするのが、消費者の懐もにも優しく、収益も寄与するのではないでしょうか。
書込番号:8162919
1点

5Dの後継機にあまり多くのものを望むと、価格が高くなり発売しにくいかも?
書込番号:8163005
1点

こんにちは
どうなんでしょうね、D700を凌駕するような機種だったら発表だけでも7月20日前後にしていると思いますが
書込番号:8163126
0点

フルサイズでも高画素化が意味がないなんてことを言う人がいるのですね。
APS-Cの画素ピッチと比較されたことがあるのでしょうか。
低感度では高解像で高画質になることが明白だから1Ds系のカメラを買う人がいるのでしょう。
そうでなければ、フルサイズ高画素機の存在価値がないことになります。
フルサイズだと12MPなんて余裕がありすぎだと思いますよ。
APS-C機での高画素化を否定することに慣れすぎて、フルサイズにも同じこと持ち込んでいるようですね。
個人的にはAPS-C機の10MPぐらいまでは全く問題を感じません。この場合、同じ画素ピッチでフルサイズにすると約26MPとなります。
妥協してもAPS-Cの8MPでしょうかね。この場合は1Ds3と同じ21MPとなります。
フルサイズの画素ピッチがいかに余裕があるかを分かっていただけましたか?
但し、高感度撮影ばかりを重視される場合はこの限りではないでしょう。
そのような方は12MPあたりがバランスが良いと感じるのも確かだと思います。
でも、高画素化が意味がないような発言は間違っていると感じます。
書込番号:8163406
6点

ニコンのD3、D700、D300などの機能の機種に対抗するには
5Dみたいな普及中級機ではなく
1D系のmk4からではないでしょうか?
そのポジションからいうと 今回は機能より価格でサプライズかもしれませんね
書込番号:8163578
0点

マウント浮気する気が無いので、スペック対抗しなくても良い製品なら嬉しい。
書込番号:8163997
1点

■1Dmk4 50万(実売40)
16Mフルサイズ
10コマ
100%
防塵防滴
■5Dmk2 32万(実売28)
16Mフルサイズ
5コマ
96%
防塵防滴
書込番号:8164041
0点

スペックにもいろいろとありますが、全ての部分でD700を越えることは難しいと思います。
レリーズタイムラグや、AF測距点の数、連写(特にBG付で8コマ/秒)、ISO高感度等は難しい部分でしょうね。
書込番号:8174586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





