
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 26 | 2008年6月27日 23:34 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2008年6月27日 00:47 |
![]() |
19 | 25 | 2008年6月26日 15:32 |
![]() |
8 | 17 | 2008年6月25日 14:43 |
![]() |
28 | 24 | 2008年6月24日 15:18 |
![]() |
20 | 29 | 2008年6月24日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dで撮影する際に画質設定をいつもミドルファインで撮影してフォトショップで加工プリントすることが多いのですが、先日フジのフロンティアでミドルファインの画像をLサイズプリントしたら、画像がものすごく悪く、安物のデジカメで写した様な仕上がりでした。
ミドルファインの画像をLサイズでプリントしたせいでしょうか、スモールノーマルくらい
で撮るほうがLのプリントはきれいなのでしょうか、詳しいかた教えてください。
1点

mn326さん こんばんは
JPEG画像をいじると画質が悪くなります
加工するならRAW撮りがいいです
書込番号:7970020
1点

カメラ内の縮小リサイズよりもPhotoshopでの縮小の方が良い結果を生むので、カメラは最大画素数の設定で撮影したいですね。
あと、フロンティアでのプリントは「色補正なし」を指定しましたか?
書込番号:7970036
3点

L版プリントするために必要な画素数は150万から200万画素程度です。5Dのsmallでも大きすぎるくらいです。
(長辺1500ピクセルで300dpi、長辺2000ピクセルで400dpi)(5Dのsmallは長辺約2500ピクセル)
プリントが汚かった原因はわかりませんが、プリントした人がなにか操作・設定を間違えているのではないかと思います。
書込番号:7970062
3点

mn326様、こんばんわphotosignともうします。
ファイルが大きいからといって、印刷画質が乱れるということはないように思うのですが、おそらくプリントする際のプリンターもしくはプリントソフトの設定ではないでしょうか?
私も以前epsonのphoto quickerで「プリンターの選択」を間違えて、ひどい画質になたことがあります。
それと、5Dの画質設定をミドルファインにしていらっしゃるとのことですが、PCでの処理を考えてあえてラージファインにはなさらないのでしょうか?
今はL判の印刷でも後に大きいサイズで見られる可能性はありませんか?
私はmovie studioで作ったものをDVDにおとして、TVやPCで見ていますので必ずラージファインで撮っています。
余計なレス失礼いたしました。
書込番号:7970084
5点

一般的には解像度は高くしておく方がよいと思います。
せっかくの5DだったらRAW撮りしてみてはどうでしょう。
現像するとき解像度は任意に選べますし。
書込番号:7970159
3点

アドバイス色々ありがとうごさいます。
自分でフォトショップを使いプリントするには問題ないんですけど、画像が
数千枚あるんで、ショップで焼ければいいんですが・?
書込番号:7970263
0点

説明書の参考プリントサイズだとSノーマルでもLプリントには耐えられそうですね?
フォトショの設定、保存設定、印刷設定含めてLサイズプリントにも耐えられない所まで画質を落としてる事はないですか? サイズ、圧縮率を小さくしているとか?
一度、補正無し+カメラの生画像データーと何時もの方法で補正/保存した画像データーを比較のためフロンティアでプリントしてはどうですか?
書込番号:7970736
0点

プリントする際に特に指定をしないとデフォルトではかなり補正がかかります。
写真を誰かにあげる場合は、プリンターでの出力が面倒なのでネットで注文しますが(富士)、補正しないのチェックボックスをonにしないと補正されてしまいます。
以前のフロンティアより最新の機種はは明らかにきれいだと思います。
書込番号:7970984
0点

わたしの場合ですが、
・オーダーする用紙サイズに合わせて縮小リサンプリング(フロンティアは300dpiです)してトリミングまたは余白をつけます
・出力色空間はフロンティアに合わせてsRGBに指定します
・「色補正なし」(念のため「濃度補正」もしないよう伝えます)
Photoshopならアクションを作成してバッチ処理させれば簡単だと思います。
ちなみに、キタムラのネットプリントを利用するのでKG(ハガキ)サイズを利用します。
値段がL判と同じでアスペクトが3:2に限りなく近いので。
書込番号:7971023
1点

>ちなみに、キタムラのネットプリントを利用するのでKG(ハガキ)サイズを利用します。
値段がL判と同じでアスペクトが3:2に限りなく近いので。
なるほど....!憶えておきます。
書込番号:7971369
0点

お店に設置されているメディアを差し込んだらプリントしてくれる機械だとLファインでもとても汚い画質になります。
それから機械のオートファインを外したほうがいい画質になります。
書込番号:7971601
1点

5Dミドルファインで撮影→フォトショップで加工→フロンティア→A4位までは問題なくプリント出来るはずですよっ
(^-^)
…何故?そうなるのか?
わかりません(^_^;)
書込番号:7972237
0点

富士のDPE店でも、上手い下手があります。
約1年前、転居(同一市内)し近くのDPE店にたのんだら、うそっ!と言うようなプリントだったので、
それ以降は、電車で1駅先のお店まで歩いて持って行ってます。
どちらかというと転居前のお店が最高でしたが、2Lが150円で現在使っているお店の二倍です。
書込番号:7973804
0点

>自分でフォトショップを使いプリントするには問題ないんですけど、画像が
数千枚あるんで、ショップで焼ければいいんですが・?
Photoshop 機能にファイル→自動処理→コンタクトシートUを使って1枚の用紙に縦横何枚か指定してプリントしたらいかがでしょう。
以前、私は写真屋に出していましたが色具合に不満を持ち自分でプリントする事にしました。人に選んで貰うときだけPhotoshopつかってコンタクトシートをプリントしています。
L判でなければいけませんか?
プリンターにもよりますが、L判以下でも綺麗ですよ。
書込番号:7974833
3点

フォトショップでコンタクト(ベタ焼きみたいなの)つくれるんですか、勉強してみます。
書込番号:7975482
0点

プリントを頼むお店を変更してみてはいかがでしょうか?
オペレータの質にも左右されるので。
書込番号:7975563
0点

そういえば昔はLサイズプリントを見てレンズの善し悪しを判断してしまったことも多かったような。
だから「銀塩では問題なかったのにデジタルでは…」なんて理不尽なことを言ってしまう人も居るんでしょうね。
書込番号:7975886
1点

コンタクトシートなら、light Roomの方が、自由度が高いです。
Raw現像も、色をいじるのも簡単(好みの問題か?)です。
ただし、プリンターがAdobeRGB対応でないと、色が極端に薄暗くなる事があります。
今時のプリンターならOKかと・・・。
私は、プリントを依頼しても、思った色に上がらないので、自分でプリントしています。
プレゼント用のアルバムは、アスカネットのマイブックにしています。
http://www.mybook.co.jp/
書込番号:7978302
0点

こちらの板ではお初になります。
行きつけの店では、「焼きたいんだったらフロンティア使ってもいいよぉ」とたまに使用させてもらってますので・・・
>画像がものすごく悪く、安物のデジカメで写した様な仕上がりでした。
恐らくかなり加工したのではないのでしょうか?
もしくは何度も「保存→加工→保存・・・」をするとやはり劣化します。
また、お使いのモニターではさほど問題ない程度の高アンシャープ、高コントラスト、高彩度に変換した画像もシーンによっては劣化の元にもなると思います。
私の個人的な感覚としては、皆様がご指摘した様に加工したデータは無補正でプリントして貰う事をオススメ致しますが、無加工のデータは補正した方がいい結果になる事が多いように感じます。(機種にもよるかと思います。)
無加工は補正しないと眠い感じになる事が多い印象です。
また、店頭受付機からプリントするよりDIナントカ(ちゃんとした名前は忘れました)でプリントした方が良い結果になります。
基本的にフロンティアは色空間はsRGBでファイル形式はBMPでプリントしていると聞きました。
写真にする事を前提にするなら・・・RAW撮影→BMP加工、保存→プリント
の方が劣化は少なくて済むかと思います。
>フォトショップでコンタクト(ベタ焼きみたいなの)つくれるんですか、勉強してみます。
私は、フロンティアのラージインデックスを利用しています。
お店により価格帯が違うかもしれませんから確認されてからの方がいいと思いますが、思いの他便利ですw
おかげで最近プリンターは白黒専用化してきてます^^;
書込番号:7978346
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
前スレで、関係ない質問をしてしまい、大変もうしわけありませんでした。m(__)mどうしても、気になってこうしてスレをたてさせていただきます。最近5Dを購入したのですが、40Dと比較してモニターがとても見辛く、輝度調整してもかわらず、気になってたところ前スレの書き込みでモニターが青っぽいというのを見て、私の5Dがすごく青っぽいのが気になっています。これは、異常なのでしょうか?仕様なのでしょうか?また、改善することはできるのでしょうか?このような掲示板に書き込みなどしたことがないため、無作法などありましたら先にお詫びいたします。m(__)m 大変気になっていますので、アドバイスおねがいします。
0点

5Dのモニターは一昔前のもので、青っぽいのはどれも同じですね。
私も2年前に買ったときから、そのように感じましたが、
いたし方のないところです。
後継機ではバッチリ改善されるはずでしょう。
書込番号:7991485
0点

アドバイスありがとうございます。m(__)m
仕様、ということなのですね。ただ、40Dより見やすいと言う書き込みを見たのでまだ、自分のが極端なのかなぁと、不安です。現行機との比較をしているかた、どなたかいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:7991514
0点

ありゃ?
初心者マーク、初めて見ました。
書込番号:7991564
3点

私の5D(シリアル04101007** <たぶんかなりの初期)は購入当時青みが強く、変でしたが、
今は全く問題のない液晶になっています。
何度もいろんな修理に出しているのですが、
ある修理のときに液晶カバーガラスが新品になって帰ってきたのですが、
推測するにその頃から良好になっているような気がします。
バックライトの色味を評価するためには、評価している部屋の証明の色温度が
いくつなのかにも関係します。白熱灯(約3200K)の部屋で5Dの液晶が青白く
見えてもそれは正常です。
バックライトに経年変化があるのかどうかわからないのですが、まずは
エイジング(馴らし)を意識して長時間光らせてみるなどして使ってみ
てはどうでしょうか。
書込番号:7991604
0点

こんにちは。
おそらく 5D が発売された直後のことをご存じ無いのでしょう。
5D が出た当時、モニターが見にくいというのが批判の的でした。
そりゃ凄かったですよ。
色は悪いは、太陽の下ではまるで見えないとか。
いつのまにか 5D の常識? ^^; になったせいか、最近はその手の書き込みを見なくなりました。
書込番号:7991632
4点

5Dと40Dと所有してますが、5Dの液晶は青白いですよ。
見やすさですが、僕は40Dの液晶の方がはるかに見やすいです。
所詮は簡易的な確認程度の物だと思ってください。
書込番号:7991700
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。もともとの仕様ということですね。慣れるしかないようですね。他のスペックには、大変満足しているので、頑張って慣れていきます。
書込番号:7991848
0点

でじこ
「40Dより5Dの方が見やすいと言った奴は、解像度が同じなので小さい液晶の方が高精細に見えて見やすいとかのたまったのだにょ。
ただの負け惜しみだにょ。
キヤノンの一眼には見やすい液晶はただの一つもないから気にするなだにょ〜。
D300と比べたら、X2もFも40Dもおもちゃの液晶だから忘れるがいいにょ。」
書込番号:7992004
3点

CANONもD300やα700の液晶を入手して、希望者に有料で付け替えすればいいのにと思いまーす。
(手間だから、しないでしょうが)
書込番号:7992034
1点

KAZ!さん こんばんは
5Dのモニターは確かに見づらいですが
ヒストグラム表示にしていれば気にならなくなると思います
書込番号:7992530
0点

アドバイスありがとうございます。すいません、もうひとつ質問です。m(__)m ヒストグラムって、見てグラフをどう判断するのですか?輝度とRGBで違う内容を判断するんですよね?それぞれ、なにをどう見るんですか?すいません、いままで、漠然と写真をとっていたので・・・。m(__)m 教えてください。
書込番号:7992564
0点


ヒストグラムの簡単な説明は取説のP107に載ってます
左側に山が寄っていると暗く、右側が明るいということです
この山が複数ある被写体のほうがメリハリがあって私は好きです!
書込番号:7992782
0点

青っぽいのは初期の5Dですね。調整できるらしいですがそのまま使っています。
書込番号:7993458
0点

ヒストグラム、説明わかりやすかったです!思わず、ブックマークしちゃいました。ありがとうございます。m(__)m
買ったばかりの5D、初期のものだったなんて。ちょっとショックです。ただ、性能的に不満は、まったくないので早く使いこなせるよう、頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:7993724
0点

DSL(デジ一眼)のモニターは観賞用では無くヒストグラムや撮影情報の確認用。
これは正しいと思う。
だからモニターにお金を掛けるよりDIGIC心臓部にお金を掛けてほしいな。
ところで紹介されたヒストグラムの説明を見たがかなり誤解を招く。
あの山の出方では黒つぶれも白とびも全く出ないな。
しかも真ん中の適正ってのは意味不明だね。
これではコントラストの低いねむい画像でしょう。
書いている人はどう言う人なんだろうね?
カメラ好きの素人さんだと思うけど。
書込番号:7994167
0点

初心者の方を惑わせてはいけないのでまあこれなら大丈夫というひと様の
ブログを勝手に紹介します。
文章中にある第10回ヒストグラム入門でも説明がありますよ。
http://aska-sg.net/ht_snap/SP04-20050223.html#01
書込番号:7994416
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんばんは(^^)
お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、教えてくださいm(__)m
銀塩使いの知り合いが、初のデジイチの購入を考えており、5Dの後継機が出たところで
5Dの購入を考えております。
ただ、パソコンがかなり古いとの事で、動くのかな?という不安があるらしいのですが
最低、どれくらいのスペック(CPUとメモリ)があれば動作できるのでしょうか?
また、RAWとJpegの両方でお答えをいただけると嬉しいのですが・・・
まだ、相手のPCを見たことが無く、スペックがわからないので質問だけに
なってしまいますが、どうか、よろしくお願いしますm(__)m
0点

TYAMUさん こんばんは
私は5D購入後にパソコンの動作が遅いためパソコンを買い換えました
コア2メモリー2ギガです!
5DはRAWで撮ってます!
書込番号:7989020
1点

こんばんは
エヴォンさんのスペックで充分ですね
私も春にPCを追加しました
RAW撮りするならHDDの容量は多いに越した事はないです
また外付けHDDが今はお安くなってますので
それらと併用(バックアップ)用であればさほど気にする必要もありませんが
書込番号:7989109
1点

TYAMUさん 今晩は
VAIO VGC−RA70P Pen4−HT 3.4GHz メモリー2GB HDD500GB でライトルームを使いRAW現像しています。
ライブラリーでめくるように表示させると息継ぎがあります。
息継ぎしないようなPC欲しいです。
書込番号:7989122
1点

みなさん、こんばんは(^^)
早速の返事をありがとうございますm(__)m
エヴォンさん
>私は5D購入後にパソコンの動作が遅いためパソコンを買い換えました
やはり、データは重そうですね(>_<)
知り合いは5Dを購入するとPCまでお金が回らないので気にされていたんです・・・
HDDは外付けで何とか逃げれそうなんですが・・・
rifureinさん
rifureinさんもPCを更新されてるのですか・・・
3年ほど前のPCと聞いておりますし、もしかしたらやばいかもしれませんね(>_<)
そういえば、その方はデータは確認して毎回、いらないのは消す方向で考えてるようです。
外付けも350GBのは持ってるようですし、HDDに関してはいけそうです(^^;;
おじさん@相模原さん
そのようなハイスペックでもRAWだと息継ぎがあるほどなのですか!
う〜ん、これはPCの更新も言わないとダメかも!?
予算的に厳しいと仰っていますし、PCの予算がたまるまではJpegで
我慢してもらうしかないでしょうかね(^^;;
書込番号:7989159
0点

4コアXEON(E5310 1.6Ghz)を2基載せた自作機を使ってますが、SILKYPIXで
5DのRAWを700枚くらい現像すると2時間くらい掛かります。
CPU使用率は60%くらいです。
SILKYPIXでは8コア全てが使用されます。
5Dを買った時、その画像の重さを知って一念発起して作った物です。
オーバースペックかなと思ったけど、仕事でも使うし自己満で作りました。
が、後継機まで考えたらドンピシャだったかなって思ってます。
5年くらい使いたいです。
ちなみに、C2D(E8400 3Ghz)を載せたサブマシンで同じ作業をすると、
CPU使用率は100%にピッタリ張り付きます。
両機ともメモリは2GBです。メモリの使用はせいぜい1GBちょいってトコです。
5DでRAWまで快適に使いたいなら、C2Dで3Ghz以上のCPUと2GBのメモリがあれば十分だと思います。
書込番号:7989198
1点

再びです
JPEGでも同じだと思いますよ!
私も「パソコンを買い替えるまでは・・・」と画質をMで試してみましたが
やはり遅かったです!
RAW撮りで4ギガCFが248枚(ISO100で)ですので
外付けHDDも容量の大きいものでないと直ぐにいっぱいになります!
RAWはJPEGに変換しなければならないので
最近、変換保存用にもう1台HDD購入しました!
書込番号:7989269
1点

TYAMUさん、こんにちは。
私のパソコンは3年半前の製品(HT pentium 4 , 3GHz , メモリー1Gバイト )です。
5DのRAWデータでは、DPP使用で1枚あたりの現像時間が約15秒かかっています.
100枚当たり25分前後、数百枚を現像するとなると結構な時間がかかります。
大量に撮影し、現像する人にはもっと早く処理できるパソコンが必要ですね。
エヴォンさんのパソコンではどれくらいの速さで処理できるのですか。
1枚あたり2〜3秒で出来るのだとしたら、パソコンを入れ替えたくなりますね。
でも欲しいレンズが2〜3本あるし、パソコンにまわせる資金が無い。
とにかくデジタルカメラは金のかかる趣味だ。
書込番号:7989375
1点

ペンティアム4HT 2.8GHz、メモリ1.5GB、内蔵HDD80GB、外付けHDD350GB(画像保存専用)+500GB(バックアップ用)で使っていますが、いまのところ買い替えの必要性は感じていません。
撮影はRAWですが、現像は気に入ったものだけを選んで行っているので、一度に大量のデータ処理をすることはありません。撮ったもの全部まとめて現像というような使い方でなければ、もっとスペックが低いPCでも当面は使えると思います。
書込番号:7989393
1点

(((゜∀゜)))さん、こんばんは(^^)
詳しく、ありがとうございますm(__)m
>4コアXEON(E5310 1.6Ghz)を2基載せた自作機を使ってますが・・・
自作機ですか!
私にそういった知識があれば少しだけでも安く作ってあげることが出来るのですが、
知識が無いんです(>_<)
サブでもC2D(E8400 3Ghz)なんですね!
それだとCPU使用率は100%ですか・・・
という事は3年前のPCだと厳しそうです(>_<)
最後に書き込まれてるようなスペックが欲しい旨も伝えようと思いますm(__)m
エヴォンさん、何度もありがとうございますm(__)m
>JPEGでも同じだと思いますよ!
そうなんですか・・・
Jpegだとだいぶ軽くなると考えていたのですが(汗)
やはり、PCのスペックはけっこうないとダメのようですね?
HDDについても4GBで248枚くらいしか撮れないのも伝えようと思いますm(__)m
書込番号:7989425
0点


いつものんきにさん、ramuka3さん、こんばんは(^^)
いつものんきにさん
>私のパソコンは3年半前の製品(HT pentium 4 , 3GHz , メモリー1Gバイト )です。
すみませんm(__)m
PCに疎くて、そこまでのスペックがあったとは思ってませんでした(>_<)
じっくりと、その方のPCのスペックを調べてから書き込めば変事もしやすかったのに、申し訳なく感じてきました・・・
さて、そのスペックだと1枚で15秒ほどですか・・・
『そんなに速くなくてもいいから・・・』
と言われていたので、それくらいであれば我慢できるかもしれません。
また、現在は銀塩を使用されており、1枚1枚をゆっくりと考えて撮られるスタイルなので
そのスペックに近いのがあれば何とかなるような気も・・・
ramuka3さん
>現像は気に入ったものだけを選んで行っているので・・・
その方のスタイルだと枚数は少なく、そんなに大量のデータを処理するようには
思えないので、書かれているスペックよりももう少し低いのでもいけそうですね?
ちゃんと、その方と話していきたいと思いますm(__)m
書込番号:7989483
0点

CPUはペンティアムC2D(7500だったかな)、メモリーは2GB×2(Winの制約で3GB認識)、HDD120GBに外付けHDDももちろん使用です。
書込番号:7989622
1点

TYAMUさん、私も去年初めて自作した新参です。
最初はドキドキだったけど意外と簡単でした。
E8400構成でも10万円以下で作れますよ。
デュアルコアペンティアムなら更に1万円くらい削減できます。
もし作るなら、ご相談に乗りますので。
ただ、あんまり枚数撮らないなら今ので良いかもしれません。
私の場合、RAW+JPEGで撮るとバッファとCF容量の関係で
厳しくなるくらい撮りまくるのでRAWオンリーでやってますが、
JPEGも一緒に撮れば選んでから現像できますからね。
この辺は、個々人で全く使い方が違うので、一般化して論じるのは無理ですね。
何百枚も撮らないなら、3年前の機種でも、特に不都合は感じないかもしれません。
とりあえず、買ってから考えるのが一番でしょうか。
書込番号:7989667
1点

こんばんは。
PCのスペックはわかったでしょうか。
3年くらい前ならおそらくPen4のFSB800のものではないかと思いますが。
もっともCeleronやAMDのコアということも考えられますけど。
もしPen4ならとりあえずメモリを2GBまで増設するだけでもちょっとは違うと思います。
ただRAWを扱うとなると純正のDPPでも結構負担がかかるでしょう。
できることならCORE2DUOにすることをオススメしますがPen4からの乗り換えとなるとマザーボードとメモリも取り替えることになるので少なくとも5〜6万円はかかるでしょう。
書込番号:7990031
1点

Celeron 2.8GHz 2GB MM、WinXP Pro SP2 で使用しておりましたが、少々厳しくなりまして買い換えました。
Core2Duo と CoreQuad は迷いましたが、結局 Quad にしました。メモリーはとりあえず 2GB。OS は同上。
いまのところまずまずストレスなく使用できております。
ASUS のグラボを積んで、320GB HDD 2基積んで、8万円以内で組み立てました。
最低いくらというのはよくわかりませんが、
CPU で Core2、メモリーで2GBはあったほうがいいと思います。
Diskは、とりあえず500GBほどあればいいでしょう。
あと、不要なソフトはできるだけインストールしないほうがいいと思います。
書込番号:7990248
1点

なんとタイムリーな!
僕も5D でPCのスペックが足りなくなりました。ノートでセレロンの1.4Gでした、1枚18秒の現像時間がかかります。
2000枚とか普通に現像しないといけないのでどうしてもPCのパワーアップが必要になり自作パソコンのパーツが昨日全て揃ったところです。
スタジオに持ち込むためケースは大きいアルミトランクケースで蓋側に22インチモニターを内臓する予定です。
デスクトップを持ち込むのはけっこうみなさん普通の事です。
その場で納品の時があるのでどうしてもハイスペックでないと帰りが遅くなってしまいます。
書込番号:7990320
1点

おはようございます。
私は1ヶ月前にPCを組み直してみました。
CPUはCore 2 Duoとメモリ2Gあれば十分だと思います。
PC構成
CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:P5K-E
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GIGABYTE Ge Force 8600GT
S/B:SEー150PCI(オンキョウ)
TV/B:GV-MVP/RX2 (IOデータ)
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1バックアップHDD
マックストア 7V250F0 250GB×1バックアップHDD
シーゲート 500GB×1VISTA SP1インストール
モニター:ナナオ CE210W
ご参考までに。
書込番号:7990840
1点

僕はMacですが、
Core2 Duo 2.8GHz
HDD 320GB
メモリ 2GB
です。つい2週間くらい前に、PC買い替えました。
以前のPentium 4 1.7 GHz、HDD 80GB、メモリ 128MB よりは遥かに速く、満足してますよ〜。
書込番号:7990964
2点

TYAMUさん
おはようございます。
私のPCは2、3年前のPen4の2.93GHzでメモリーは2GBです。
私はRAW+Jpegで撮って気に入ったものだけ現像していますが、このPCで十分だと思っています。
PCの処理速度でイライラするかどうかは性格によるところが大きいと思います。
私はのんびり、じっくりなのでどんなに遅くても平気です。(マイコン時代からの付き合いですから)
以前ノートパソコンで現像していた時など、むしろ本を読みながらとかマルチで作業が出来るので全体的には効率的でした。(笑)
取り敢えずメモリーだけでも2GB位に増設すれば何とかなると思います。
DPPはNXに比べたら軽いですから。
書込番号:7990989
1点

3年ちょっと前の自作XP機(Pen4の3.06GHz、mem2GB、HDD600GB)です。
RAWは10秒前後くらいで現像できています。
常駐ソフトをアンインストールするだけでも動きは変わってきますね。
書込番号:7991228
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして。
今回5Dのレンズキットを買い、ケースが欲しくなり探していますが、なにをかっていいのかわかりません。
初めて購入の1眼デジの為、今の所予備のレンズを持っておらず、予算的にもしばらくは、このキットで収納できるケースで考えていますが、将来的にはあと2本位レンズを買おうかと思ってます。
となると、2〜3本のレンズ収納とレンズ装着済みの5Dを入れれるバックということになるんでしょうが、いろいろあって困ってます。
なにかいいのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

バッグは、いろいろあって目移りしちゃいますよね。
私の場合ですが、5Dに縦グリをつけているので、バッグにも「幅」が必要になり、
選択肢がかなり限られました。
結果的に選んだのは、A&AのGRR-213Cです。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-213C
幅が、縦グリつきの5Dにぴったりですし、レンズもあと2.3本入ります。
書込番号:7983922
1点

バッテリーグリップ(以下BG)を使う、使わない。
将来購入したいレンズの現段階での候補。
ストロボを持ち運ぶ、使わない。
などの情報があると、より具体的なアドバイスがもらえると思いますよ。
わたしは 10D でお店で現物合わせしたバッグを使ってますので、ギュウギュウ詰めです。
10D+BG で EOS55+BG よりもでかくてバッグを買い直しました。
また買い直すのもどうかなと思い、そのまま無理してます。
書込番号:7983942
0点

alcaholikさん 5Dレンズキット御購入おめでとうございます
>2〜3本のレンズ収納とレンズ装着済みの5Dを入れれるバックということになるんでしょうが、いろいろあって困ってます。
機能性重視ならばロープロのステルスレポーターか
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/photojournalist/index.html
デザイン重視ならばクランプラーのミリオンダラーホーム
http://www.crumpler.jp/
で色々な大きさのものが出ていますのでそこから選ばれるのはいかがでしょうか?
全者は蓋を閉めたままトップのスリットから取り出せる機能がとても便利です。
クランプラーはカメラバッグに見えないおしゃれな感じですね。
上記は皆さんがお勧めする定番かと思いますが。
私は5D+24-70までが入り、予備バッテリーとPLフィルターが入るウェストポーチに5Dと標準レンズ(ズームもしくは単焦点)を入れて持ち歩くことが多いです。
大きなバッグも持っているのですが、この「最小のバッグ」は機動性という点で気に入っています。
とりあえずレンズのご購入がまだ先ならばお手持ちのレンズキットプラスアクセサリーが入る最小のバッグをご購入されるのも一考かと思いますよ。
書込番号:7983974
0点

早速返信ありがとうございます。
ご意見によりもっとくわしく書きますと、
1)レンズの候補は今の所、キャノン 50mm F1.4、 17〜40L F4 です。
2)Bグリップは使いません。
3)430EXは持ってるんで、収納したい時もあると思います。
とりあえずこれらが満たされるようなサイズのものでお勧めがあればお願いします。
書込番号:7984017
0点

カメラバッグは膨大な量の商品があります。どういう趣向の方でしょうか?とりあえず文面だけ拝見するとブツが入って便利なら良いという機能重視派の方には見えますが…。。
ちなみに、僕は、カメラバッグは、機能よりもどちらかというと見た目重視派なのでどんなに機能的でも見た目がお洒落じゃないヤツはアウトです。
まあある程度その人の好みとか求めているものがわからないと結局、皆、自分が使っているものを薦めるぐらいで終わっちゃいますから申し少し情報をいただきたいところです。
書込番号:7984022
2点

ここの掲示板ではあまり人気は無いようですが、私は10種類近くのバックを使いましたがドンケF-2が一番使い安いです。
http://www.ginichi.com/shop/domke/detail/f2.html
機能や大きさの割りに価格は安いです。
私の知り合いも殆どの人がドンケで自分に合ったサイズのを使っています。
プロの使用率もNo.1です。
私の周りのプロカメラマンも殆どがドンケでF-2の使用率が高いです。
私も現在F-2は3個目でF-6は2個目です。
もうすぐF-2は4個目を購入予定です。
ほぼ毎日仕事で使用していますが大体3年程度でストラップや背の部分が摩れて買い換えています。
5Dのキャンペーンのプレゼント商品もF-2でした。
5Dとマッチング〜とメーカーも認めているのだと思います。
書込番号:7984137
3点

皆様がよいというバッグ、クランプラーの7ミリオンですが
どんなものかと思い購入いたしました。そして今ではほかのバッグが使えなくなりました。
7ミリオンは少し大きいのですが
中を1/3ずつ仕切ります、真ん中に5Dに24-105をつけて収納
残り1/3は持ち出したレンズのフード、レンズ3本ならフード3ヶ、その上に仕切りがついてストロボを入れます。
最後の1/3に仕切りを入れてレンズ2本を入れます
これでレンズ3本、ボディ1台、ストロボを余裕で収納です
フィルターはタムラックのフィルターケース(5枚入ります)を横のベルトにマジックテープで固定、予備バッテリーとか予備メディアは前の部分の袋にという具合です。
ついでに財布も入ります。三脚を固定できるベルトはありませんが、まあ何とかなります
あと収納力は落ちますがタムラックのベロシティ5768か5769もおすすめですね
片肩リュックでトレッキングなどの時はいいと思います、これはロープロの片肩リュックよりは使いやすいと思います
書込番号:7984170
0点

小生もキャンペーンで貰ったドンケF−2を使ってます。
このドンケはレンズ4本+ボデイ2台+サイドの袋にストロボやフード他を入れてます。 ちなみにレンズは17〜40・24〜105・70〜200F4+1.4EXUです。
またはロープロのスリングショット200AW も使います。このロープロ200AWは5Dに24〜105を取り付けた状態と17〜40・70〜200F4+1.4EXUを入れてます。若干仕切り板は細工が必要ですが…。
上部のスペースにはストロボまたはボデイ1台あるいはフード等が入ります。
このバッグは結構使えますよ。
2点とも一度実物を見られたら良いと思います。
それでは…。
書込番号:7984363
0点

alcaholikさん
何処にお住まいなのでしょうか?
大手のカメラ店が近くにあれば実際現物を見て確認されたが一番かと思います。
あと「写真.映像用品.総合カタログ」にはカメラバックをはじめ多数のカメラ用品も掲載されています。
書込番号:7984370
0点

私はクランプラー7ミリオンとアルティザン&アーティストのGDR-212Cを使っています。
どちらも使い勝手の良いカメラバッグです
この両バッグなら余裕で入ると思います。
書込番号:7984565
2点

こんばんは、始めまして。宜しくお願いします。
私が最近買ったバックは、
http://capacamera.net/shop/item/207.html
これです。
今なら2万円を切る安さです。
作りはしっかりしています。
それでは、良い写真ライフを。
書込番号:7985484
0点

BG-E4を付けられないのであればかなり選べますね。
デザインの好みもありますので、カメラ持参で大手量販店に行って選ばれるのが良いと思います。
特にbicカメラ館・本店は品揃えが豊富です。
私はショルダー、リュック、カートと使い分けています。
書込番号:7986209
0点

三脚とカメラバックは一つでオールマイティーな使い方は難しいと思いますよ。
使い分けが大事だと思います。
書込番号:7986737
0点

お考えの機材なら、皆さんお勧めのクランプラーの5ミリオン、もっと機材が増えた時の
為に7ミリオンと2個揃えておけばもう当分買い増す事は有りませんよ。
これ、本当にお洒落でいいですよ。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000101/
書込番号:7986990
0点

450D が KX2 で、1000D が KF でしょうね。
書込番号:7987140
0点

ありがとうございます。
色々あるんですね。
すこし大きそうですが、将来のことも考えて、クランプラーの7ミリオンを購入することにしました。
余談ですが、ついでに50MM F1.4も買っちゃいました(汗)。
状況により5ミリオンも買おうかと思うんですが、5D+24−105Lは入るんでしょうか?
書込番号:7987451
0点

今、5と6は娘が持って帰っておりますので、手元に有りませんが4のみ残っております。
5は、普段は40Dの専用となっておりましたが、5D+24-105は一応入ったと思います。
レンズが下向きですので、5Dと24-105の場合背が高くなって蓋が多少きつくなりました
が、まあまあ入ったと記憶しています。
グリップ側の底には仕切りの中に50mm1.4が入ると思います。(私は35mmF2でした)
ただ、OP/TECHのような厚みがあるストラップの場合、ちょっときついかも・・ですね。
(6の場合は隙間に余裕で入ります)
書込番号:7987850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日のみの価格です。誠意ある対応と、後日キャンセル可能・但し、見積もり金額は
本日のみですがの声で内金を入れました。
(ヤマダ電機にて総支払い額 237000円 ポイント24% 56880円)
40D・D300等の最新機種との機能〜商品の仕上りは、やはり旧タイプだなぁとは
感じましたが、フルサイズの憧れ・この時期に(新機種発表?)
この価格で要ってしまった方が?(現、手持ちカメラなし・レンズあり)
あちこちと価格を調べられる時間がとれそうにもありませんので、
この価格は妥当でしょうか?
3点

約18万円は魅力がありますが、後継機が2機種の噂があり下位機でも
ライブビュー・5コマ/秒・ゴミ取り 画素数アップ
これで値段の差が現行5Dと5万円以内なら後継機だと思います。
たぶん数ヶ月もすれば発売されるのでは、私ならここは辛抱です。
もしも後継機が予想の値段より高かったら、現行5Dも選択肢に・・・。
書込番号:7944822
7点

こんばんは
今日ヤマダで5D見て来ましたが
ポイント引き後、実質187000円でした
だいぶお得なようですね・・往かれて宜しいのでは
因みにレンズキットの方は328000円のポイント18%でした
実質268960円ですね
24-105のレンズ単体が110000円でしたので・・思わず(^^
往きそうきそうでしたが・・ポイントでしたので現金なら
書込番号:7944832
1点

なんの根拠もない推測ですが
量販店の値下げが「先行」している感じが「奇妙」に思えます。。
これは 量販店が在庫を処分を焦っている顕れなんでしょうかね^^;
一方、カカクコムの通販ではじわじわ下がってきてますが
今のところ激しい値下げもありません。
量販店はそれに歩調を合わせるような値下げ提示です。
ボーナス商戦にはまだ早いにも関わらず
フライング気味に値下げ競争で量販店が競ってきているところをみると
やはり、在庫が余りすぎていて「焦っている」と思います。
(若しくは景気減速で今夏のボーナス商戦がハズレになる気配を気にしているとか)
この状況だと来月は激しい値下げになることが期待できるので
一気に処分価格の15万円台突入もありうるかもしれませんね。
新機種発表まで待っても 少なくとも「在庫切れ」の心配はなさそうなので
ボーナス商戦が落ち着く7月下旬まで「静観」するのもいいかな。。と個人的には思いました。
>180,120円はどうだったんだろう?
わたし的には「時期尚早」かな。。と思います^^;まだ様子見されたほうがいいのでわ?
書込番号:7944838
4点

山田さんと田中さんの所持金20万円
A店 ポイント20%
B店 現金20%引き
商品X 20万円を購入
A店で購入 現金残り0 ポイント4万 山田さん
B店で購入 現金残り4万円 田中さん
商品Y 4万円を購入
A店で購入 現金ポイント共に残り0 山田さん
B店で購入 現金残り8千円 田中さん
現金値引きの店が得ですよね。
書込番号:7944852
2点

rifureinさん >
>因みにレンズキットの方は328000円のポイント18%でした
>実質268960円ですね
すごい!!w
私なら逝ってたかもw
実質的に5Dが「16万円」ですね。。
在庫としてはレンズキットのほうがあぶれてそうですし 狙い目ですね〜w
書込番号:7944867
1点

plmlm さんこんばんは。
どうしてもフルサイズが欲しくて、4月末に購入したEOS40Dを里子に出し、今晩にもクリックしようかなと迷っています。後継機は秋には出て来ると思いますが、、、。
もうチョット様子を見ますかね。イヤ〜悩ましいです。
書込番号:7944919
0点

>ポイントをどう考えるかはあると思いますが、
ポイントって、沼だよねー!(笑)
書込番号:7945570
0点

ヤマダはキヤノンが安いですね。
数ヶ月前、ヤマダをチラっと見たとき、
40Dはポイント込みで価格コムの最安値よりも安かったです。
ただ、ヤマダのポイントはカメラだけに限定すると、
どう使うか悩みます。
他の電化製品が必要な方はポイントも使い道があって、有効な購入だと思います。
書込番号:7945829
0点

今は待ちですよ!
40Dは派手なキャッシュバックで売り急いでいるし、5Dの落ちもひどいです。
私の勝手な想像(願望かも)にすぎませんが、
もしフルサイズ機が噂通り2モデルで出てきたら、下位モデルはかなりの廉価版になるかも。
キヤノンの言う次世代の標準とはフルサイズを指しているのではないかと思います。
恐らく中級クラス以上はフルサイズ化するのではないでしょうか。
エントリークラスはKiss X2 と F のAPS-C でガッチリ固めて、上はフルサイズ。これでどうでしょう?
上でも仰っている様に、後継機が出た後でも5Dは入手できるでしょうから(さらに安価で)
今焦ることは無いと思いますし、多少安く手に入れられたとしても、半年やそこらで状況が一変したらやっぱり悲しいですよ。
過去は撮れないとか、ほしい時が買い時とは言うものの、ここまで待ったんですから、とにかく今は我慢、我慢!
書込番号:7945981
1点

とりあえず カカクコムの最安値より量販店(ヤマ電)の価格の方が圧倒的に
安いことが知らされた今の状況ではカカクコムの小規模通販サイトで購入する人が
激減するのは ほぼ間違いないでしょう。(ふつー通販で買わないでしょw)
今週は最安値サイトに全然注文が入らないのではないかと思います。
そうすれば すでに「1位」を取っている店が 自分で「最安値更新」をし続けるという
「奇妙な現象」が発生かもしれませんw
なので、この一週間はカカクコムの最安値更新がどうなるかが「見物」です。
量販店より1万円も「高い」ので 現状ではカカクコムの通販の存在意義がまるで無い以上
今週末以降からはカカクコムでは「最安値更新の大波乱」になるかもしれません。
いずれにしても カカクコムで5位以降の店は現在の価格では処分しきれないと焦ることは
間違いなし。下克上的に突然「4000円引き」のお知らせメールがくるかもw
思うに ここ10日間ぐらいが正念場ではないでしょうか。
ボーナス商戦前でいまは お店としては値段を下げたくない時期です。
いま値段を下げると絶対に値段を戻せなくなりますからw
来週末にカカクコム最安値が 今週末に一気に17万円台突入までいって一先ず落ち着いたところで
量販店がさらに「最安値攻勢」をかけてくるかが 再来週以降の16万円台突入可能性のカギ
になると思います。
今週は 絶対「様子見」ですw
書込番号:7946237
3点

> 今週は 絶対「様子見」ですw
5Dは逃げませんから、5Dの後継機と、ソニーとニコンの新しいフルサイズが
発売してからも良いと思います。その時は梅雨の水煙風景がなくなりますが。
書込番号:7946320
2点

plmlmさん おはようございます
安いと思いますが
ポイント無しでの価格はおいくらになるのでしょう・・・
ここでの最安が19万を切っておりますので
これに近かったら安いかと思います
私はポイントがどうも好きではないので変なこといってすみません
書込番号:7946702
0点

ポイントで購入する商品が現金を使った場合の平均ポイントが15%と仮定しますと、
(1 - 0.24 / 1.15) * 237,000 ≒ 187,500円になります。
書込番号:7946712
0点

フルサイズなのに、D300より安くなってしまいましたね。
「欲しい時が買い時」とよく言われるので、この価格なら良いのではないでしょうか。
私の方は、6月末までに40Dを買うか買わないか?で未だに悩んでいます(笑)
書込番号:7946801
0点

確かにこの価格魅力的ですね。
でも、後継機全く気にならないのでしょうか?
すぐにでも必要なら別ですが、そうでなければ「待ち」のような気がしますけど。
それと支払総額はあくまで237000円ですし。
書込番号:7947063
1点

安く購入できておめでとうございます。
しかし、ポイント差引の最安値はほんとうの意味での最安値ではないので、僕は現金価格で安い方を選びます。
その店でポイント分の購入予定があれば変わりないとは思います。
後継2機種の噂はどうなんでしょう?
現段階でこのクラスを2つに分ける必要があるのか疑問ですし、
もし2機種出るとしても、同時発表はないような気がしますね。
書込番号:7947128
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
板違いとは思いましたが、現行5Dを使ってまして、今までは
1Gのものを数枚使用してました。
やはり、1Gでは物足りないのは当たり前でして、容量の大きいものを
購入しようと思いますが、どのCFがお勧めなのかご教示いただければ
と思います。
私の場合、
○撮影はRAW+JPEGでして、風景・ネイチャーがメイン。
○たまに愛犬の走る姿を連写する程度です。
○4Gか8G程度の容量は欲しいと思います
○PC環境としてはオーダーメイドしたメチャ早いものを使ってます。
(D・COAR2 6750 メモリー4G モニター:ナナオ2461W24インチ)
高ければいいのは当たり前とは思いますが、比較的買い求めやすく性能
の良いCF、お勧めはどれでしょう。ご教示よろしくお願いします。
0点

まったりくじらさん こんにちは
1Gでは物足りないですね!
私はサンディスクエクストリームWの4Gです
だいたい16000円前後かと思います
5DではRAWですが248枚撮影出来ます!
フォトストレージも便利ですよ!
外付けHDDに直接繋げられるし読み込みも速いです
書込番号:7968562
1点

こんにちは。
私は、サンディスクEXV4Gを使っています。最近、シリコンパワーの4G200Xを買って
それも時々使いますが、今のところ異常は有りません。
ただ、まだ完全な信頼は持っていません。
やはり、安心を買うならサンディスクでしょうか。結構お安くなってますよ。
http://kakaku.com/itemlist/I0051005160N101/
書込番号:7968566
0点

安いのでよければトランセンド266倍速4GBはなかなか良いと思います。
王道はサンディスクでしょうね。
書込番号:7968613
1点

5DはUDMAに対応していないので、現状でベストマッチなのはSandisk extremeIIIだと思います。
先行投資という考えなら、extremeIVも良いと思います。
書込番号:7968623
0点

私は、
トランセンド 4GB 120倍速を2枚、同じく8GB 120倍速を1枚
使っています。
今まで、トラブルは一回も起こりませんでした。
書込番号:7968707
0点

まったりくじらさん
今日は私はA−DATEの8GB 3990円(?)を2枚購入してつかっていますが何の問題もなくつかっています。
書込番号:7968736
2点

うわ、サンディスク、多いですね。
私はレキサーです。
LEXAR CFカードProfessional 4GB(300倍速) CF4GB-300-810
LEXAR CFカードProfessional 8GB(300倍速) CF8GB-300-810
です。
少しでも信頼の高いものが欲しいのと、トラブル時のメーカー対応の評判から、こちらにしました。
カメラやレンズに投資しているお金から考えて、メディアで節約して泣きたくはありませんから。保険だと考えています。こちらのメディアで壊れたり、メーカーでデータを復旧できなかったりしたら、他の何を使っていてもダメだっただろうと、あきらめがつきますので。
5D は UDMA 対応ではありませんが、次に購入するカメラは UDMA 対応でしょうから、300倍速を購入しました。冷静に考えると次にカメラを購入する時には 300倍速のメディアの値段が下がっているでしょうから、その時に買いなおす方がお徳かも?ですね。
ちなみに 10D を購入したときの 24倍速1GB のメディアは、当時3万円でした。
M80 も使ってます。8GBのメディア10枚よりは安いです。バックアップとしてしか使ってませんけど。
書込番号:7968776
1点

補足です。
UDMA 対応 USB 接続のカードリーダーライターは少ないです。
レキサーから出ていますけど、ちょっとお値段高めです。
書込番号:7968793
0点

まったりくじらさん こんにちは
CFカードはサンディスクのエクストリーム3の8Gと4G、エクストリーム4の8G、トランセンド133xの8Gを使っています。
さらにSDHCカードはトランセンド8Gクラス6に、パナソニックのCFカード変換アダプターをつけて使っています。
とりあえず、どれもトラブルはありません。
一番安心感があるのが、サンディスクのエクストリーム3とエクストリーム4のCFカードです。
この2つは、5Dで使う限りあまり差は感じられません。
5D後継機への買い替えを考えているならエクストリーム4の方が良いかもしれません。
そうでなければ、値段がちょっと安いエクストリーム3でOKでしょう。
価格コムの店で買うことが多いです。オークションの個人売買は、安くても偽物が出回っているのでやめた方がよいです。
オークションでもちゃんとした店舗からなら買ったこともありますが、ノートラブルでした。
4Gか8Gかの選択は1日にどれだけ撮影するかによって考えています。
私は1日に4G〜8G撮影することが多いので、1日にひとつのCFカードにまとめたいので、ほぼ8Gを使っています。
書込番号:7968836
1点

私は5Dは持っていませんがCFならトランセンドのを使っています。
5Dかその後継機のどちらかを買う予定なのですが、そのどちらを買ってもCFが使える限り、今所有しているトランセンドのを使います。
それが壊れて買い換えるとしてもおそらくトランセンドを買います。
そっちのほうが安いですから。
書込番号:7968852
0点

まったりくじらさん の撮影パターンはどうでしょうか。
自分も旅行等で風景を撮りますが150枚程度/1日で計算します。
1泊2日では200枚でしょうか。そうなると4Gで十分です。
念のため6Gのマイクロドライブをバックアップ用に持ってゆきます。
泊数の多いときは150枚程度/1日で計算し4G+6Gで不足するようであればPC持参します。
まぁメモリは大きいほど安心はできますがクラッシュも考慮する必要があります。
クラッシュを主に考えると1G〜4Gを沢山持たれた方がよいと思います。
自分は トランセンド ×120 4G を長い間使っていますがトラブルにあったことはないです。
書込番号:7968858
1点

Sandisk EXtreme III 4GB (新品)
Yahooオークションでは4000円ちょっとですね。
4GBのCFが2〜3枚あれば充分撮れますよ。
エヴォンさん
>フォトストレージも便利ですよ!
便利ではなく必需品かと思います。
ちなみに私はエプソンのP−5000を愛用してます。
書込番号:7968889
0点

まったりくじらさん、こんにちは。
私も5Dを使用していますが、私が使用していてオススメするなら、SANDISK EXTREME3ですね。
信頼性もあって、お値段もそこそここなれてきていますので、私的には5D使用ではコストパフォーマンスは抜群ではないかと思っています。
PCの性能が高い様ですので転送速度とかもふまえてとか、CFを長く使われるなら次回購入機の為に、少しでも速いCFを先行投資的に購入されておくとなりますと、EXTREME4の方が宜しいかもしれませんがお値段も少し上がりますし、その辺りはどの部分を重視するかですね。
さらにお値段重視なら、トランセンドの266xや300xあたりは性能=値段的に使用していて満足しています。(ただ、以前にトランセンドの120xのCFで一回画像欠けのトラブルに遭遇しましたので、少し不安の部分は無きにしも非ずですが…)
書込番号:7968902
1点

こんにちは、始めまして。宜しくお願いします。
CFカードも安くなりましたね〜
私は今まで4GBのMDを使っていたのですが、流石に5年を超えて信頼性に不安を覚えて来たので買い替えました。
買ったのはトランセンドの300X・16GBを2枚と266X・8GBを一枚です。
トランセンドにしたのは、今まで120X・4GBを1枚と120X・8GBを2枚使っていてエラーが無かったからです。
サンディスクは信頼性も有って良いとは思いますが、トランセンドのコストパフォーマンスを買いました。
何を買われても自己責任でお願いします。
書込番号:7968915
0点

はじめまして。
2年前、レキサーが故障。いっさい反応しなくなり(30D)、
貴重な写真データ100枚あまりが一瞬でパーになりました。
それ以来、5D、40D、30Dで、ちょっと高めですが、サンディスクにしました。
IIIでもIVでも、私の場合、速さはあまり気にしません。
それ以来、ストレージへの頻繁なバックアップと、
サンディスクで、トラブルなしです。
書込番号:7968961
0点

RAW+JPEG撮りで1Gは厳しすぎでしょう。
おっしゃる通り4Gとか8G位は欲しいところです。
5Dでしばらく行くならサンディスクのEX3でいいと思いますが、5D後継まで考えておられるのならUDMAを先に買っておくというのも悪くないと思います。
書込番号:7969130
1点

いろんな考え方があると思いますが、私はメモリーに関しては生鮮食料品
と同じと思っています。
技術革新、価格下落のスピードが速く、新機種で同じ規格が採用される
保証もない。まるで日持ちが浅く、旬の時期が短い生鮮食料品と同じです。
高い初物を買うのも否定はしませんが、旬の完熟もののほうがおいしいものです。
今発売されているものの中で、安くて安心できてそこそこのパフォーマンスが出ている
もので十分だと思います。連写を使いまくるような機種でもありませんから、
わずかな転送速度の違いを気にする必要もないでしょう。
おすすめは、トランセンドです。永久保証がつきますし、安くてトラブルもあまり聞きま
せんので、コストパフォーマンスはいいと思います。トランセンド133倍速の4GBなら
1枚3000円程度です。2枚あれば万が一の場合でも対応できます。私は8GBのカードを
使っていますが、普段の撮影であれば4GBで十分だと思います。トラブルもありません。
書込番号:7969143
2点

5Dでフォーマットできる容量の上限は8GBまでのはずですから、それより小さなCFを選ばれることをお勧めいたします。
書込番号:7969153
0点

5Dで使うのであれば、SANDISKのUltraIIで十分です。
それより速いもの(ExtremeIII、ExtremeIV、Ducati)を買っても速度は1MB/sも変わりません。
また、現行(上のグレーのラインが無い)のULTRAIIは15MB/sに速度アップしています。
もし旧型のULTRAII(10MB/s)が投売り価格になっていれば、5DのMAX転送速度約7MB/sには
十分ですからお徳だと思います。
ただし高速なリーダーを使えば、PCへの読み込みだけは速くなります。
私はSANDISKのIEEE1394リーダーを使っていますが、高速カードとの組み合わせでは40MB/s出ます。
当分5DというかUDMA非対応カメラで使うつもりならば、予算は容量(枚数に)と信頼性に振ったほうがよいでしょう。
数年もすれば、もっと上のDMAモードに対応したCF/カメラがでるかも知れませんしね。
書込番号:7969273
1点

>5Dでフォーマットできる容量の上限は8GBまでのはずですから、
最新ファームV1.1.1では16Gも認識できるようになりました。
http://web.canon.jp/imaging/eos5d/eos5d_firmware-j.html
書込番号:7969309
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





