
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年6月14日 17:16 |
![]() |
0 | 18 | 2008年6月13日 19:48 |
![]() |
48 | 31 | 2008年6月13日 18:24 |
![]() |
17 | 26 | 2008年6月13日 07:23 |
![]() |
15 | 50 | 2008年6月11日 22:12 |
![]() |
14 | 36 | 2008年6月10日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
当方、フィルム時代はより良い画質を求めて35mm→6×7にしましたが
撮影デ−タをビデオ化した場合、APS−C→フルサイズに変更するメリットが
あるのでしょうか?
5Dの撮影デ−タを、ビデオアルバムにしている方がおられましたら
画質の違い(フルサイズ−APS−C、コンパクトカメラとの比較)をお教えください。
・質問の理由
デジタル一眼は10Dを使用していましたが、ビデオ返還後の画質(ピント.色)が
嫁のG7に負けました。現在は40Dに変更、結果はほぼ互角(40インチTV鑑賞時)
フルサイズにしたら色乗り・解像度ともによくなるのでしょうか?
現在のところ、ビデオ画質は720×480のためハイビジョンにはおよびませんが
ハイビジョン対応(1960×1080)になった時に差が出ると考えています。
0点

解像度はモニタの解像度になりますね。
ハイビジョンでも200万画素相当で、APS-Cでもフルサイズでも現行品なら数倍以上の解像度がありますから、間引きすることになります。
元ネタはフルサイズの方が描写自体はいいですけど。
色はレンズやピクチャースタイルの選び方、DPPでの調整によりますね。
ボケ具合とかはフルサイズの方が同じレンズを使用した場合はいいです。
10DがG7に負けた理由ですが、ピントに関してはちゃんとピントをあわせて撮ったもので比較してくださいとしか言いようがないですけど、色に関してはもともと一眼レフは加工のし易さを考慮してあっさりとした色合いにしているのに対してコンデジの方がパッと見綺麗に出るように調整してあるのでコンデジの方が良く感じるというは判ります。
この件に関しては今までも何度も議論になっているので過去のものを参考にしてみるといいです。
書込番号:7933593
0点

5Dは持っていません・・・が
写真データをカノープスのエディウス、イマジネイトというソフトで動画加工しています。
初代KissDと40Dの画像を比較した場合、DVD画質では気になりませんが、HDV画質では明らかに違いが見て取れます。
撮って出しのデータのみを使うのであればさほど気にする必要はないかもしれませんが、
トリミングして画像の一部分使用する場合などでは顕著に表れると思います。
人肌の生々しさなど・・・
また、最終的に動画として圧縮するソフトやハードの環境も画質に大きく影響します。
いずれにせよ、元になるデータは高画質のものに越したことはないかもしれませんね。
書込番号:7933728
0点

ビデオアルバムと言うのが良く分からないので トンチンカンな発言かも知れませんが…
G7との比較で見劣りするとのことですので、一眼レフもJpegで撮影されていると想像します。
その前提で、Jpegはファインになっていますでしょうか?ノーマルでは圧縮率が上り、画質が低下します。
また、メニューの画質調整で、コントラストなどのパラメーターを調整して見てください。
書込番号:7934213
0点

>撮影デ−タをビデオ化した場合、APS−C→フルサイズに変更するメリットがあるのでしょうか?
ボケ量の違いは認識できますね。
よって大きなサイズの方が柔らかめな印象を受けると思います。
画質が違って見えたとしたら、相性の問題。
そもそも個人の感覚的なもの。
書込番号:7934389
0点

回答、ありがとうございます。
どうも質問内容が中途半端で、うまく伝わらなかったようです。
10DがG7に負けたのは画素数とデジックのverの差と考えています。
私が知りたいのは、1画素あたりの情報量が多いフルサイズのデ−タ(画像)を、
DVDデ−タ(映像)に変換した場合に色乗り・解像度がAPS−Cやコンパクトカメラと
差があるかどうかということです。
気に入った写真はA4やA3でプリントしますが、数年前から旅行など数百枚もある
写真は、紙のアルバムをやめアルバムソフト(JPEG)を経てDVDフォトビデオに
移行しました。当初、パソコンやソフトの能力不足でブロックノイズなどで
悩まされましたが、現在は音楽や画面効果の挿入も可能で楽しめる様になっています。
話題がそれましたが、もしフルサイズが勝っているのなら、次の5Dを手に入れたいと
思います。Lレンズはズ−ムだけど17〜400まであります。
嫁を納得させるためにも、ぜひ、フルサイズが勝っているとの情報が欲しい。
さもないと、10−20mmで我慢をさせられると思います。
情報をお待ちしております。
書込番号:7937037
0点

>色乗り・解像度
それはあなたが主観的に感じているに過ぎないので、第三者に伝わらないということです。
5Dの解像度(画素数)は誰がどう解釈しても1280万画素で、およそ40万画素のDVD画質とはケタ違い、DVDに落とした場合の解像度も40万画素に変わりありません。
シャープネスの付き方(アルゴリズム次第)、色の調整具合、他人の好みまでは分からないんです。
テレビの発色も機種により色とりどりですから、再生系との相性も発生します。
(あるテレビではよく見えても、他のテレビでは悪く見えたり、良い悪いの判断も大きな個人差がある)
書込番号:7937328
1点

100kgさん、
私も同じ様なことで・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=7924858/
のスレを立てました。
悩みますね〜!。
私の場合は、「いかにデータを小さくするか」ですが・・。
ただ、個人的な考え(想像)ですが、フルハイビジョンの画素以上は、あまり意味が無い様に思います。
でも、「画の深み」と言う事に関しては、両方とも持っていないので何も言えません・・・。
・・、それより画像修正が一番問題では?
ビデオ編集ソフトによっては、画格の大きさによって、モアレが出たりジャギー(輪郭のギザギザ)が出たり、そのままの大きさ(大、小)でビデオ編集すると問題が起きる事が有りますが?・・。
また、これは私の場合ですが、自分の環境にあった画像(色合い、コントラスト、明暗)を作るのが非常に面倒くさ〜い!。
・・100kgさんにおかれましては、すでに御承知かと思われますが・・。
・・本当に「先の事を考えて今から・・」と言うには、お互いに困った問題ですね〜。
・・・持っていない人間の弱みですね〜 m(ToT)m。
書込番号:7939317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは よろしくお願いします AIサーボで 子供のスポーツを撮影する場合ですが 1Dクラス 5D 20Dクラスと比較した場合 AIサーボの性能は 1D 5D 20Dの順でいいと思えばいいでしょうか? 6点アシストが気になります 比較された方や 5DでAIサーボを使って撮影している方の感想など お願いします
0点

STAY STAY DREAMさん こんばんは
>AIサーボの性能は 1D 5D 20Dの順でいいと思えばいいでしょうか?
私もこの順だと思います
5Dでですが
中央測距点から少し外れる程度でしたらアシストが追ってくれますね!
3年前の機種なのに凄い精度かと思います!
書込番号:7931850
0点

私もその順で宜しいと思います。
御子様のスポーツにもよりますが連写性能も気にされても
宜しいかと思いました。
御子様の写真を沢山撮って喜ばせてあげて下さい。
ではでは(^^)/~~
書込番号:7931898
0点

>AIサーボの性能は 1D 5D 20Dの順でいいと思えばいいでしょうか?
そうですね。
ただ5Dはちょっとまったりしていてスポーツ撮影でイラっとした事があります。(^^;)
書込番号:7931951
0点

私もその順でよろしいと思います。ただし、皆さんが言われるようにスポーツですと1Dか40Dがよろしいかと思います。
書込番号:7931971
0点

エヴォンさん Coordinator_さん レスありがとうございます やはり 1Dが優れているのですね 今度のボーナスで レンズ かボディーを買おうかと 色々とこの掲示板をみながら 考えています 今の所 ボディーにしようかと思っていて 候補は2つ 5Dか1Dマーク2で悩んでいます 別にスポーツを中心に撮影しているわけではないですが 今後を考えると やはりAIサーボでの性能が気になります 1Dマーク2は中古でしか手に入らない点が心配ですが メカの性能はあこがれます 運動会程度でしたら 5Dでも十分ですかね?
書込番号:7931989
0点

くろちゃネコさんもりやすさん ありがとうございます やはり 1Dでしょうかね 予算ですと 1Dマーク2がやっと買えそうです 比較的 中古の在庫もありますね 40DはAPS-Cなので 考えてはいませんでしたが 20Dと比べると AIサーボの性能はアップしてるんですかね?
書込番号:7932030
0点

運動会程度なら大丈夫と思います。ご使用のレンズにもよるとは思いますが・・・。
懲りないレスですが5Dの後継待ちませんか?
私は3D,5Dmk2の二台サプライズなんて言う夢を見ていまして!(^O^)!。
書込番号:7932044
0点

運動会には間に合わないのかもしれませんね?登場価格もわかりませんから。
ただ20Dもまだまだ使えると思いますよ。(私は30Dも所有していますが現役です)
書込番号:7932075
0点

Coordinator_さん こんばんは 普段はタムロンA09ですが 多分望遠が足りないのとAFがおそいので70-300DOを使います 5D後継はいつんなったら出るのやら 出ても 予算が足りないかと思って あまり気にしていませんでした
書込番号:7932081
0点

5Dのアシスト測距は素晴らしいですよ。飛んでいる鳥なんかはぴったりAFが追従してくれます。これだだけは40Dも真似できません。
書込番号:7932101
0点

今年の運動会に間に合わせたいわけではないですが なかなかカメラを買い換えることはできないし 今後子供も成長につれて動きも活発になるということをかんがえると どの機種がいいかなあと なやんでいます
書込番号:7932119
0点

dai_731さんこんばんは 6点アシストもすばらしいんですね 飛んでいる鳥をしっかり追従してくれるなら 十分使えそうですね 情報ありがとうございます
書込番号:7932159
0点

みなさんありがとうございました 明日 あさ6時半から仕事なので今日は寝ます 明日になりますが 返信しますので まだまだ 書き込みお願いします
書込番号:7932179
0点

40DのAF精度は高いと思いますが
5DのAIサーボでの性能は捨てがたいですね!
連写が3枚でもよろしければ5Dが良いかと思います
おそらくここまで下がっている価格で後継機は買えないでしょうし
フルサイズに変わりはありませんよね!
書込番号:7932197
0点

昨年の運動会に5Dと40Dを持って行きましたが、5Dの連写は役に立ちませんでした。
気合いを入れての1発撮りがベストです。40Dはコマ数は撮れましたが真っすぐにゴールに向かって来る子に
AIサーボの合焦率は50%ぐらいでした。特に白い体操着に合わせると追従しませんでした。
書込番号:7932686
0点

連写的にも運動会程度ならと思い、大丈夫と書き込みしましたがダメですか。
AF的には大丈夫に思うのですが、やはり連写的には微妙な所なんでしょう。
5Dは確かに良い機種でとうとう19万切ってしまいましたからお買い得なんで
逝っても20Dをサブとしてお持ちなら宜しいかとも思います。
ただ中古でAPS-Hでも良ければ1Dmk2が機能的にも良い選択でしょうか。
私は1Ds、5D、30Dと所有していますが、色味のこともあって1Dsは手放せない
です。古〜い、スペック的にもkiss系に負けちゃってる所もあるんですけどね。
5Dの後継によってはNIKONに移行するつもりもありますが1Dsとそれ用のレンズ
何本かは残しておきたいと思いますねぇ。
5Dはすばらしいですがやはり1D系は私的なのでしょうけれど違うんで・・・。
白い体操着・・・。もう少しコントラストのある物にあわせてあげて下さる
とありがたいですね。
書込番号:7934348
0点

AIサーボの動体追従能力を比較すると、私の個人的な感覚的評価ですが。
1D(mk2ですが)を100%とすれば5Dは80%、20Dは50%程度でしょうか?
40Dもそうですが、アシストが無いのは大きなハンディです。
ただし、測距点を絶対に外さないように日の丸構図で撮っていれば大丈夫です。
ただ、5Dの場合は連写で使うのはやめたほうが良いと思います。
思った所には絶対に来ませんし、ミラーが上がっている間に被写体を見失います。
そういう意味では運動会で使うのは40Dとか20Dのほうがストレスがありませんね。
書込番号:7934860
0点

エヴォンさん leicanonさん Coordinatorさん やっぱり単焦点かな?さん 意見ありがとうございました 20Dと比べると 5DのAIサーボの追従性能は かなり良さそうですが 連射できないとなると やはり 1Dを選んだ方がいいと言うわけですね 一瞬で終わってしまう種目なんかは 画質よりも失敗しないしないのが 一番ですので 1Dマーク2の中古をみてみます ありがとうございました
書込番号:7935542
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現状維持がベストです。現状維持でも、14bitになると、データの容量は増えます。
これ以上データ容量が大きくなると重たいし、保存するにも容量の問題が…。
書込番号:7911674
1点

エルマー2さん こんにちは
私も現状維持派です。
これ以上の画素数は望みませんしHDの容量いくら増やしても足りなくなりますので。
書込番号:7911724
1点

おはようございます。
>後継機の画素数はどのくらいがいいとおもいますか。またその理由は。
画素数よりもノイズの低減に力を入れて欲しいですね。
私は現状の画素数でも十分に満足です。
書込番号:7911737
2点

連写や高感度撮影目的のデジ一では無いようですので、15MPぐらいで発売されると思います。
書込番号:7911741
1点

画素数は、やはり現状維持でも問題ないと思いますが(^o^)1680万画素くらいになると思いますo(^-^)oダイナミックレンジを広げて欲しいです(^_^)
書込番号:7911791
1点

400万画素の時代から同じ議論がありました。
銀塩の画素数換算からすると、1200万画素というのは恐ろしく少ないのです。
容量あたりのコスト・処理能力も日進月歩なので現在の水準で論ずるのも全くナンセンス。
書込番号:7911806
4点

むやみな高画素化に賛成するわけではありませんが、噂通りの16MP位で良いのではないでしょうか。
40DやKDX2を見ていても、この程度の画素数UPで現行機よりノイズが多くなることはなさそうです。
ノイズが増えなければ、画素数はあって困るものでもありません。逆にトリミングも効くし、私のメインの風景撮影でも解像度が上がって嬉しいことの方が多いです。その分レンズは大変かも知れませんが・・・。
書込番号:7911852
2点

現状と同じで問題ないと思います。あまり画素数上げられると、付随してPCのパワーアアップも必要になりますので。
書込番号:7911887
2点

こんにちは。
後継機の画素数は 1,600 万画素くらいでしょうね。
理由は、30D で懲りたののと、
未だに画素数神話が横行しているから。 ^^;
確かに画素数も少ないより大方が良いのですけど、
昔から『過ぎたるは及ばざるがごとし』とも申しますから。
私も個人的には、今のままの画素数が良いです。
理由は、A1 とか A2 プリントなんてしませんから。
したところで、そんな大きな紙を貼るスペースもありません。
せいぜい A3 プリントでしょう。
このサイズでも、見るときは結構離れて見ますからね。
一応、A1 プリンターは持ってます。σ(^^;)
仕事上で仕方なく。(-_-;)
書込番号:7911929
1点

高画素化は既定の路線でしょうね。
キヤノンは半切、A3ノビのプリンタを出してますね。
トリミングなどを考えると、半切などのプリントでは
高画素はとうぜん求められてきます。
エントリー機にも1200万画素のセンサーを積んできて
いるのは路線の現れでしょう。
大判プリンタを安価で出す。
高画素のカメラを売り、高解像のレンズを売る。
さらに、紙とインクで儲ける。
5D後継の画素数が現状維持ということはありませんね。
書込番号:7911947
1点

こんにちは
16.8MP位でもなんとかPCがついていけますが
CFカードのスピードが倍倍と来てるので、そろそろカメラ側で秒間5枚で8G撮りきりとかは、技術的に無理なんでしょうかね 次、倍になれば90MB、1.5倍でも65MB
最近、秒3枚で蜂を追いかけたら途中で止まったので思いました。
スレからずれたようですいません
書込番号:7912116
1点

>あなたは後継機の画素数はどのくらいがいいとおもいますか
1670万画素(有効画素)ではないでしょうか?
>またその理由は。
5D後継機の画素数据え置きは無いと思っています。
aps-cですらモデルチェンジ時若干画素数は上がってますので。
書込番号:7912122
2点

もし現状と同じにとどめるのであれば、3年間の技術革新の成果をD3的に見せる必要があると思われます。つまり、ISO6400の常用可能、そして最高感度ISO25600の使用可など。
逆にそれができないのであれば、画素数を上げる方向でやってくると思います。
僕の希望は前者ですが、予想は多分後者です。
画素数は1600万画素程度、高感度に関しては1DMarkV程度(最高感度6400)ではないかなと思っています。
(先ほど、別のスレに誤爆してしまいました。失礼しました。)
書込番号:7912146
2点

28〜24Mぐらいですかね、画素数は。
ただし、ノイズ他の諸条件が変わらないという条件付きですが。
理由は、トリミング(=後からデジズーム)しても、今程度の解像度が欲しいからです。
実は、それよりも 3層構造の高性能撮像素子が開発されないかと…S社の様な物の もっと高品位な物が。
書込番号:7912614
2点

予想する画素数ではなくて、希望する画素数ですよね?
1,600万画素を希望する方が多いんですね。
予想は1,600万画素程度とは思いますが、現行機の画素数で高感度や連写性能が向上すれば一番良いと思うのですが。
書込番号:7912644
1点

やはり今より画素数は増えたほうが良いと思います。
より高画質ということで1Ds3が存在しているわけですし、個人的には高感度は多用しませんので、高感度特性が現状維持としても(5Dでも高感度はかなり頑張っている)画素数アップに期待しています。
おそらく16MP前後だと予想されていますが、個人的にはもう少しあがってもいいと思います(18MP程度?)。
ソニーが24MPフルサイズセンサー搭載機を発売するわけですし、価格も大差ないとなれば比較対象となります。
自分でする印刷はA3ノビが主流ですが、たまにA1とかを依頼することもありますし、画素数は多い方が嬉しいです。
メモリーにしても8GBのCFでも安価で購入できますし、PCも最近更新しましたし、HDD単価も非常に安いので簡単にバックアップも可能だと思います。
少々画素数が増えても運用上の問題は大きくないと個人的には考えています。
書込番号:7912850
2点

2000万画素は欲しいです。
風景を撮りますので1DsMK3の解像は魅力です。
HDDやメモリーカードなんて安いですし、これからもどんどん安くなるでしょう。
2400万画素あればうれしいですし、3500万画素でも・・・これは1DSMK4ですね。
(個人的には3300万画素の三層センサー、一億画素くらいがデジタル一眼レフの完成型だと
考えています。実現は2020年くらいでしょうか^^)
ただ画素数を上げればチップの処理能力やバッファの容量が必要になりますから
現実的には5DMK2は16〜20MPの間で出てくるのでしょう。
フルサイズ2400万画素+ボディ手振れ補正+カールツァイスレンズのα900にも期待です。
F1.4のレンズでISO6400で手持ち1/15で夜景を撮るのが夢です。
書込番号:7912913
4点

1TBのHDDは2万円を切ったと思いますが、個人的にHDD保存は何となく不安です。
光ディスク保存派なのですが、昨日秋葉原に行ったら50GBのBlue-rayディスクが3枚で\4,999だったので買ってきました。
(余談ですが、今日の事件の交差点は昨日通ったばかり!)
ハイビジョンの普及で、Blue-rayも加速的に安くなるはずです。
書込番号:7912956
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは
価格のこなれた5Dに凄く購買欲をそそられております。
そしていつかはフルサイズと考えており、そろそろ潮時近しと言う感じです。
5D後継は当然digicVで出て来るでしょうし、デジ物は新しければそれだけ進化しますので必ず良いものなのでしょう。
ここからが本題。便利な新機能とか画素数とか連写機能は度外視して、digicVが出たあかつきにはdigicUはかなり差がつくのでしょうか。そうであれば当然new5Dは購買対象になりますが、現状で満足されてる声はココに山ほどあるわけですから、その画質はそうそう揺るぐものでも無いと思います。
であれば、後継が出てさらに値下がりするだろう5Dは買いかなと思う次第です。
digicUとVを経験された方はこのVをどう受け止めていらっしゃいますか?
まとまりのない質問となりました、すみません。digicの話だから別の板でしょうか?
0点

5D後継機には、DIGIC W という可能性もあるのではないでしょうか。
信号処理能力の高速化で連射高速化は簡単に実現するのでしょうね。
p.s. 価格.comの値下がりがすごいですね。
書込番号:7928300
0点

sa55さん こんばんは。
5Dしか所有していないのですが、このサイトで5Dと40Dの画質比較をしていました。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4308/5d-40d-80602
DIGICU・Vの直接の言及はありませんが12bitA/D変換(5D)と14bitA/D変換(40D)との比較では、理論上14bitA/Dの方が画質が良いはずであるが、見た目には違いが分からないとの記述がありました。
相対的な画質評価は5Dが優れているとの記述でしたので、DIGICUとVとの画質差はあまりないのではないでしょうか?
ところで5Dも20万円を切ってからの値下がりペースが上がってきてますね。19万円切りも間近です。カタログスペックやゴミトリ・ライブビューなど便利機能にこだわらなければ、購入しても良いのではないでしょうか?
書込番号:7928301
0点

サイトのご紹介ありがとうございます。
そしてWの情報まで(笑)私的には連写はいりませんが、あっという間のメモリーへの記録は欲しいです。filmのようにシャッター切ったら記録終了が理想ですね。
ハイ、理論的にはVなのは分かるんですが、結局素子の大きさなんでしょうか。
大きいのは有利ですよね。
で、結局自分の目で見て満足ならUでもVでもW????でも良いわけです。
となると5Dで良いんでしょうね。5Dは凄い絵を出すと思いますし、他機種と比べても何ら遜色ないです。となると対抗はVを積んだnew5Dかな。
ああ、話が堂々巡りです。
でも、こう連日下がるとどこかでエイやと買わないといけないですね。
すみませんでした、戯れ言でした。お付き合い感謝。
書込番号:7928402
0点

デジックは出てからのサンプル画像で判断するしかないと思いますよ。
次期モデルなので期待はしたいと思います。・・・3年も待たされたのであれば。デジック4搭載でも不満の声は出ないのでは?
安くなるか? 次期モデルの価格次第でしょう? 売出しが安ければ安くなる可能性もあるかと思うし、現行5D並のコム価格38万程度で発売されてしまうと・・・下がりますかね?
書込番号:7928404
0点

sa55さん、”ついで”みたいな形で失礼致します・・^^;)。
30D(digicU)と、40D(digicV)を所有していて、友人は5D・・と、言うことで・・。
う〜ん、”UとV”の描写力は、大雑把に言って、”1ランク上のレンズを使う”って感じでしょうか・・。
・・う〜ん、感じた事を文字にするのは難しいですね〜。
でも今よりは、より表現力が豊かになり深みが出ると思います(期待も込めて)。
的外れかもしれませんが、”30Dと40Dの画質の差”を探して参考になさっては如何でしょうか?(参考画像をお知らせできずにスイマセン)。
ナンだか掴み所が無く、その上”意味不明”なレスでスイマセン。
書込番号:7928413
0点

画質を単純に見定めるのは難しいと思います。
現行の5Dでもある程度の完成していると思います。
被写体に光量が十分に足りている状況であれば、
現状の5Dも後継機もあまり画質は変わらないと思います。
ただ、後継機はノイズリダクションやダイナミックレンジは改良されているでしょうから、
高感度域に関しては断然よくなっているでしょう。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html
新しい技術も出てきています。
これらのセンサーなら、逆光や光量不足など不利な撮影条件でも望んだ露出で撮れるようになるかも知れません。
書込番号:7928463
0点

ペンタックスの話になって恐縮ですが、K10Dは22ビットというびっくりするような
数字でしたが、K20Dでは14ビットになりました。開発責任者への雑誌インタビュー
記事によると、
「K10Dでは、AFE(撮像素子のアナログ信号をデジタルに変換するチップ)が22bitの精度だったのですが、K20Dでは14bitの精度に落としました。実はアナログの段階──センサーとAFEとの間には相性があるんです。今回は結果として14bitの内部処理にしましたが、これはいくつかのセットを作って、マッチングのいいものを選んだ結果です。スペック値ではなく、実力で判断しました。階調再現の面では今までと比べても引けをとりません。」
「今回は22bitと14bit、両方の回路を基板から起こしましたが、出たデータを見て、14bitのAFEが吐き出す絵のほうが圧倒的にいいという結論でした。」
*引用元:ASCII.jp http://ascii.jp/elem/000/000/119/119820/index-4.html
とのことで、ビット数の多さと実際の画像のよさは、必ずしも一致しないということみたいです。いづれにしても画像処理エンジンはビット数だけの話ではないので、総合的に見て5D後継機が5Dより良くなることはあっても悪くなることはないと思います。どの程度差が出るかはわかりませんが。
書込番号:7928475
0点

DigicIIIですけど、1DMK-III系・40Dを考えると、1秒当たりの処理能力は、
デュアルで2120万画素x5コマ/1000万画素x10コマ・シングルで1000万画素x6.5コマ
ですから、もし5Dの後継機種がDigicIIIですと、14bit-1600万画素x4コマぐらいが
限界かと。
次期1D系もありますし、もしかしたらDigicIVあるかも知れません。
当然、Dual-DIGICで映像処理エンジンを2発積むよりも、1個ですませる方がコスト
は安くすみます。秒1億画素(1600万画素なら秒6コマぐらい)処理できれば、5D後継
のみならず、次期1DMk-IVでDigicIVとちょうどDIGICのバージョンも揃いますね。
1DMk-IVは1400〜1600万画素x10コマ、1DsMk-IVは3000万画素級x秒5コマぐらいに
なるんでしょうかね・・・あくまで将来のお話です。
書込番号:7928558
1点

画質面でDigicIIIが画質面で有利かどうかは疑問があるかもしれません。
DigicIIIはIIに比べ、演算速度を約2倍に向上させ、顔検出やノイズリダクション機能を
ハードウェアとして実装しているのが最大の違いです。
実は画質を決定する要素は、ハードウェアよりもソフトウェアによる影響の方が大きく、
画作りの観点からはそう大きく違うものではないようです。
もちろん、演算速度が高くなっていることはそれだけ高度な処理が可能ですし、顔検出は
KissX2などではオートライティングオプティマイザに応用されています。
ノイズリダクションも高感度撮影には有利に働くでしょう。
ただ、質自体に大きな差はないのではないでしょうか。
書込番号:7928592
1点

-> TAIL4 さん
> DigicIIIですけど、1DMK-III系・40Dを考えると、1秒当たりの処理能力は、
> デュアルで2120万画素x5コマ/1000万画素x10コマ・シングルで1000万画素x6.5コマ
> ですから、もし5Dの後継機種がDigicIIIですと、14bit-1600万画素x4コマぐらいが
> 限界かと。
連写速度からDigicの処理速度を割り出すのは正確ではないと耳にしました。
…と言いますのは、Digicの処理速度に関係なく、バッファが一杯になるまではトップ
スピードで連写できるからなんだそうです。メカ的なものを別にすれば、現在の連写速度
は撮像素子からの読み込み速度の方に大きく依存するそうです。
事実、初代Digicは当時600万画素の画像を1枚処理するのに約1秒かかったそうですが、
これを搭載したEOS10Dは、3コマ/秒を実現していました。
ではバッファを処理するのにDigicが影響しそうに思うのですが、最新のDigicIIIくらい
になると、処理速度よりむしろメディアへの書き込み速度の方がボトルネックとなるよう
です。
ちなみに1D系でデュアルDigicにした理由は、高輝度側階調優先などの付加処理に非常に
時間がかかるためだそうです。確かにシングルDigicの40Dでは連写可能枚数が飛躍的に
低下しますものね。 (^^;
書込番号:7928717
1点

次の5Dは14bitで行ってほしいです。
12bitと14bitA/D変換で出てくる写真の画質は変わらないだろうと思いますが、
RAWで記録した場合2ビット分の明るさ補正の自由度が増えます。
すなわち2段分暗く(意図的にも間違えても)撮っておいても
DPPで補正がきくのは大きな利点と思います。
ついでに、是非レンズ毎のピント補正をしてほしいです。
書込番号:7928750
0点

1Ds2(Digic2) と 1Ds3(Digic3) で、同じ被写体を撮影し比較した事があります。
私が感じた結論から言うと、1Ds3の方が若干ですが階調のつながりが良かったです。
(カスタムファンクションの高輝度側・階調優先はオフ)
これがDigicの違いだけのせいか、他に理由があるのかは判りませんが、いずれにしても
2枚を並べて良く見比べないと判らない程度の違いでした。
ただISO800以上では1Ds3(Digic3) のノイズレス・色表現にはっきり軍配が上がります。
書込番号:7928752
2点

>クリアグリーンさん
ご意見ありがとうございます!
確かに高輝度優先・ノイズ除去が入ると負荷が大きいですからね>なるほどのDualDIGICIII
いずれにしても、そのうちDigicIVはあるんですかね。
メモリが安くなっていますから多めに積んで、UDMA対応CFと組み合わせて、秒4コマでも
RAW50枚までOK!とかの方が一般ユーザーには嬉しいですよね。EOS20Dを買い換えた原因は
RAWが6枚で息切れしてしまう事でしたから・・・ 今の5Dでも20数枚連写は出来ますが、
RAWでも書込みストレスがないっていうのが理想的ですね。
書込番号:7928858
0点

いやいや皆様色々造詣が深くなかなかついて行けませんが自分なりにまとめると
1.よく見ると差が分かるかも知れない
2.そうではなくVの演算能力は顔認識などの別処理に費やされるかも知れない
3.書き込み速度や画質も含め向上しているであろう。
といった所でしょうか。
実はK10Dで22bitという級数的な処理能力の結果を自身で良く理解できなかった経験があり、ペンタの言うように、実際に見て、より良い結果が14bitに落ち着いたというのは分かる気がします。
皆さんおっしゃいますようにnew5Dが出てから実際に比較記事などを参考にどちらが良いか考えたいと思います。
何故っておいそれと手が出る金額ではなさそうなので。
でも、最近1Vと数本のCANON用レンズを買っていますので、自分で自分をCANONに追い込んでるようなところがあります(笑)
と言うことで皆で待ちましょうnew5Dを。久しぶりにわくわくする新機種です。8月かな?
書込番号:7928980
1点

>>クリアグリーンさん
どこかのインタビューで、1DMarkIIIがデュアルデジックにしたのは、
連写速度のためとCANONの方が回答していました。
インタビュアーが「撮像素子の読み出しがボトルネックなんだとおもってました」
みたいなことを言って、
「いや、どちらかというと読み出しは簡単で・・・」
と、いった話だったと思います。
でも確かアンプも高速化しているはずですが。
どこで見たのが思い出せないのですが・・検索しても出てこないので雑誌かなぁ。
書込番号:7929222
0点

-> JbMsh さん
> どこかのインタビューで、1DMarkIIIがデュアルデジックにしたのは、
> 連写速度のためとCANONの方が回答していました。
アドバイスありがとうございます。
わたしの場合は逆で、連写速度に関してはDigicではなく、撮像素子からの読み出し
速度がボトルネックだというインタビュー記事を見ました。
一般に、画素数が多ければ多いほど、同じ画素数でも撮像サイズが大きいほど、読み
出しには時間がかかるそうです。
読み出しの高速化には、読み出しそのものを高速化する方法と、多チャンネル化する
方法があり、前者はノイズが増え、後者は製造の歩留まり(結局はコスト)に響くため、
高速化は容易ではないそうです。
構成図では、撮像素子からDigicIIIへ向かう途中にバッファがあり、さらに処理後にも
メディアに書き込み待ちをするバッファが備えられています。
両者のバッファは同じメモリを共有しているようです。
Digic前にバッファを持っている以上、これが一杯になるまでは映像エンジンの処理
速度は関係ないようにも思えてしまいます。
確かにEOS-1Dmk3には「DigicIIIを2個搭載、デュアル構成による並列信号処理により、
約1010万画素、最高約10コマ/秒の膨大な高速信号処理と高精細・自然な色再現を
同時に達成しています」と解説されています。
引用元) http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/f_repo.html
そのデュアルDigicの能力が最大の効果を発揮するのが負荷の高い前述の高輝度側階調
優先やノイズ低減機能だそうで、バッファを素早く捌けるとのことです。
ニコンのインタビューにもクロップでなぜ高速連写できるのかといった記事がありま
した。ここにも撮像素子の読み込み範囲を制限することで、読み出しの高速化ができる
ためとあります。やはり読み出し速度が連写のボトルネックになっているように感じて
なりません。
雑誌(ムック本!?)記事だったと思うのですが、わたしも正確な情報元を記憶しており
ません。もし何か情報や間違いなどありましたら、補足お願い致します。-> みなさま
書込番号:7929325
0点

DIGICIIとIIIの差は単純に処理能力なので連写とか連続撮影枚数とかには大きく効きますね。
描写の差と言う意味では既にあげられているA/D変換の12bitと14bitの差が一番効くのかなと思います。
これも処理能力に余裕ができたから入れられた機能でしょうからね。
ただ、現状5Dは14bitの1D3よりも条件の良い撮影での描写はいいですから気にしなくていいんじゃないでしょうか。
書込番号:7929423
1点

DIGIC2からDIGIC3に変わった時にアナログテレビからデジタルテレビに変わった時のように随分平面的になってしまい、立体感が損なわれたと皆さんが言われていた事を思い出しました。よって私は最後のDIGIC2である安くなった5Dを先月買いました。5Dは絶対ドナドナはしません。DIGIC2の最高傑作は残したいですから。5D後継機が出たら価格の下落の頃合を見て買い増しするまでですね。
書込番号:7929517
1点

totoちゃんさんのおっしゃっている平面的になっていると言うのは私も感じました。これはDIGICTからUになった時も(10Dから20D)感じました。これは画素数のアップも関係しているのでしょうか。感覚的な物なので難しいですね。誰か答を知っている方はいらっしゃいますか。
ところで新型5Dの値段が20万円を切って発売されたらどうしますか。爆発買い〜!
書込番号:7929643
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつもお世話になってます
諸先輩方に失礼を覚悟で
後継機云々、スペック云々を一時期忘れまして…
「私は写真好き!」ってお話を聞かせて頂けませんでしょうか?
正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…何か頭でっかちになっちゃったのか純粋にシャッターを押す事が出来なくなっております…
楽しい瞬間を感じるままに撮るのが写真だったのに、新しい発見を記録する事が楽しかったのに…
カメラ、レンズ、モニタ、現像ソフト、プリンタ…
こいつらのせいだと言い訳しだした途端に写真が撮れなくなった気が…(苦笑)
正直小1の娘のコンデジ+補正なし廉価版プリンタに完敗続き(苦笑)
焼酎呑みながら焼酎の瓶を嬉しがって撮ってた頃の方が幸せでした(泣)
たふん女子高生はチェキでも写るんですでもHAPPYなんでしょうね…
そこで、
ご自分が撮りたい写真、楽しくなれる写真、シチュエーション、出来栄え、機材ももちろん。
いろいろ教えて下さいませ
場所を間違ってますかね(苦笑)
すいません板汚しm(_ _)m
0点

こんばんは。
>新しい発見を記録する事が楽しかったのに…
これはけっこう真理だと思います。写真というものは作品とか芸術とかそういう側面もあれば、純粋に目の前を出来事を記録する道具という側面もあると思います。
基本的には後者だと思います。
行き詰ったときはあまり深く考えずに「記録」という原点に返って撮られることをお勧めします。記録ですから、写真の構図やら芸術性やら気にする必要も少ないです。画質も気にしすぎないほうがよいでしょう。あまり、いい写真を撮ろうとしずぎると悩みますよ。
スランプの時はカメラを置け、という主義の方も多いですが、僕はとにかく毎日毎日歯を磨くがごとく写真を撮り続けるというのがお勧めです。
書込番号:7919984
1点

もりくま♪さん こんばんは
私は銀塩の頃から写真を撮るのが好きです
デジ一になってからはフィルム代や現像代もかからず
見たい時にすぐ見れる、失敗かどうかその場で確認出来るとあって
ますます楽しくなりました!
どこかに撮影に行って被写体に夢中になりシャッターを押す瞬間から
日頃かかえている仕事でのストレスや問題などを忘れさせてくれます!
特にイメージしてそのイメージ通りに写せた瞬間の喜びは格別です
これがなかったらイライラが溜まりどこかにそれをぶつける
ダメ人間になっていたでしょう!
この価格コムにおられる方々は写真好きの方が多くて
その方々とこうしてお話できて私はとても嬉しく思ってます!
有難うございます!
書込番号:7920016
1点

もりくま♪さん、こんばんは。
「み〜んな悩んでおおきくなったー!」ですよ。(古過ぎでしょうか?)
スレ題素敵ですね、タイミングばっちり^^ その感性だと思います。
ファインダーを覗きながら思わず笑みがこぼれることが少なくなったのでは? 答えはご自身の中にある筈です。 暫く焼酎沼で泳ぐこともいいかもしれません^^
レンズ沼では泳がないようにご注意を!
書込番号:7920018
0点

>正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…
先日ホタルに挑戦してきました。
結果は散々(泣)
自分の技量の無さを思い知る結果となりました。
先輩方の作品を見てはため息をついております。
が、リベンジしたいという気持ちも湧いてきます。
普段は景色や花を撮る事が多いですが、気負った写真よりも
何も考えずに素直に撮った物の方が後で見てみると気に入ったりします。
職業写真でなければ、
肩の力を抜いて楽しみましょう。
では。
書込番号:7920031
0点

いつもここの書き込みを拝見し、勉強をさせていただいています。
ありがとうございます。
もりくま♪さん
こんばんは。
>「私は写真好き!」ってお話を聞かせて頂けませんでしょうか?
学生時代に写真を撮っていましたが最近また撮り始めました。
43年間の中断をしての再開はデジタルの世界をゼロから学
ぶことになりました。毎日が新しい発見です。
>正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…
私の場合、過去に撮った作品を見直し、再度、より良い
プリントを試み、添付写真のように並べて少し離れて観て、
悦に入る、でやる気回復です。
気に入った作品をA3ノビにプリントして額装するともっと
元気が出ます。
というのは参考になりますでしょうか。
書込番号:7920063
0点

もりくま♪さん こんばんは。
写真撮影は本気モードの風景撮影、気楽な子供の記録写真と楽しんでいます。
風景については結構構図やレンズワークを考えます。特に撮影現場を見た中で、色々イマジネーション(乏しいですが…)を働かせるのと、ベストの構図を求めてとにかく色々なアングルから撮影しています。
色々トライ&エラーをしているうちに、コツがわかってくるような気がします。あとは写真クラブの例会で先生に評価をしてもらうのも役に立っています。うちのクラブの先生は撮影ツアーのときに先生のカメラのファインダーを見せてくれたりと、本当に目から鱗の経験をさせてもらっています。
子供の写真は、とにかくたくさん撮ってパソコンの画面をみて楽しんでいます。表情の変化や成長度合いなど本当に楽しいですね。
いずれにしても写真の撮り方や楽しみ方は千差万別だと思います。これでないといけないということはないでしょうから、追求したいときは真剣に、楽しみたいときはお気楽にと使い分けをしています。
書込番号:7920072
0点

ああ、私にも写真があんまり面白くない時ってありますよ。
普通ではないですかね。
カメラ持ち出さない事も多いし。
常に楽しかったら感覚が鈍磨してしまいます。
高い機材買ったから撮らなきゃとか義務化すると、一気にヤル気が滅失します。
私の場合、弟のバンドのライブを撮るのが、最近もっとも楽しい撮影になってます。
こつこつ働きながらCDを出して、一生懸命やってるんです。
メンバーも人間的に凄い良い奴らなんですよ。音楽的にも凄く好きだし。
応援せずにはいられません。
私にできる事は、CDを買う事とライブに皆勤する事、写真を撮る事くらい。
プロを雇えば金が掛かりますが、私みたいな下手糞でも、
30分で600枚くらい連写しまくると、そこそこまともな写真が何枚か撮れるもんで。
中には、「むむむ・・・これはすげえ・・・」ってのもあったりしてw
プリントしてメンバーや仲間内に配ると喜んでもらえます。
いつか公式サイトでも作る折には、バシッと良い写真を提供したいです。
趣味で貢献できるなんて最高です。
機材は5DとタムロンのA09と24-105/4Lを使い分けてます。
ISO3200でも何とかなる5Dに助けられっ放しです。
書込番号:7920121
0点


もりくま♪さん、こんばんは。つい書き込みしたくなってしまいました。♪
>正直私自身がスランプで落胆の日々なんです…何か頭でっかちになっちゃったのか純粋にシャッターを押す事が出来
>なくなっております…
>楽しい瞬間を感じるままに撮るのが写真だったのに、新しい発見を記録する事が楽しかったのに…
>カメラ、レンズ、モニタ、現像ソフト、プリンタ…
>こいつらのせいだと言い訳しだした途端に写真が撮れなくなった気が…(
こういうことって何にでもあると思うんですよ。
このインターネット全盛の時代、いろんな情報が溢れかえって、このカメラやこのレンズを使えば
いい写真が撮れるのではないか?とか、大金を注ぎ込んで使ってみてもイメージと違っていたり
このサイトなどでよく言われている「沼」と呼ばれているものに浸かったりしてしまって(笑)
私自身は写真一筋というわけではありませんので、飽きない程度にやっています。
人それぞれ違うかもしれませんが、いちどカメラを仕舞い込んでしまうのも良いかと思いますよ。
それで、また撮りたくなったらカメラを持ち出す。単純ですがそれで良いと思います。
そういう風な悩みを持たれること事態、写真がお好きなんだな〜って感じました。(^^)
ちなみに、最近子供が生まれたばかりなので、いまは親バカ写真好きになっています。(笑)
書込番号:7920158
0点

もりくま♪さん
ここ3回依頼を受けた写真ばかり撮っていました。
前2回は室内写真、最後は屋外写真でした。
人工照明の室内撮影はその場所にも制限があり極めて不自由です。
それにくらべて自然光線の中を自由に動き回れる、けれどもポイントはきちんと抑えねばななりません、がとても楽でした。
そして最近は単焦点に嵌っていたのがズームってやっぱり便利だなとあたりまえのことに気づいたりしました。
スランプの脱出は他人から課題を与えてもらうのも解決策です。
書込番号:7920182
0点

たくさんのお返事を頂き、ケータイにての返信をためらう思いです。
わたくしごときが生意気に書き込む事を申し訳なくない思っております。すみませんm(_ _)m
ここ(価格.com)で色々な勉強をさせて頂いております。
わたくしごときの悩みをこのような公の場にて語る。そんな言葉にご返答頂ける事に感動を感じております。
写真大好きなんですが…
幸運?にも娘がおりまして、デジ一眼カメラを買うまでは簡易フィルムカメラorビデオカメラorコンデジ
で大満足でした
デジ一眼を買ってしまった事(?)でこちらの世界を教えて頂き、それと同時に悩みを抱えてしまいました(苦笑)
もちろんこの世界が悪いと言っている訳ではありません。私自身たくさんの勇気を頂きました。
レスを頂いた方々への返事にはなっておりません。
ケータイにての書き込みゆえ、まったくの失礼をご勘弁願います。
多くの方々に失礼致しました。
素人の分際ですが、やっぱりここにはまた来たいです。
やっぱり写真は楽しいです。
また来ますm(_ _)m
書込番号:7920326
0点

私は5D所持者じゃないのですが、5Dに興味を持ちましてロムっていましたら
思わず書き込みしたくなっちゃいました。
やっぱースランプってはあるでしょうね。
結果論ですが懸命に撮ってる時はスランプじゃなく、撮ってないのが長く続くとスランプになるんじゃないかな〜。
撮ってると面白くなり、撮らないでいると詰まらなくなる。
当たり前の事かもですが、、、。
>新しい発見を記録する事が楽しかったのに…
.....それが無かったら詰まんないでしょうね。
発見のためには多少デタラメでも良いや〜みたいなの如何ですか?
書込番号:7920328
1点

ありがとうございます
圧倒的にデタラメです
(苦笑)
スランプですが
迷いなく
写真は大好きです
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:7920341
0点

撮りたくなくなった事ありますね。
銀塩時代に2回数年に渡り写真を撮らなくなった事がありました。
1回目は天体写真を撮っていた時。
何年も撮り続けたあげく、天文ガイドという雑誌に掲載されるような写真が撮れずに、
撮影技術ばかり知識として頭に残り、星を見る事すら嫌になりました。
2回目はデジカメが普及し始めた時に周囲から「なんでスグに見られない不便なでかいカメラを持ってるの?」的な事を言われた時。
今は子供の写真を撮るのが楽しくて仕方ありません。
それに伴い、今まで撮らなかった風景、電車なども撮っていて楽しいです。
以前より腕は衰え、知らない技術も増えました。
でも今がカメラを持っていて今までで一番楽しいです。
キレイな写真やたくさんの人に誉められる写真を撮ろうと思っていません。
子供の写真を見ながら、カミさんと長男と話しているのが幸せだからだと思います。
もし撮りたくないなら、ムリして撮る事はないと私は思います。
だって私はプロじゃないですもん!
くだらないことを長々と失礼しました。
ただひとごととは思えなかったので。
>正直小1の娘のコンデジ+補正なし廉価版プリンタに完敗続き(苦笑)
私なんか4歳の長男のサイバーショットに負けることがあります。
子供の目線と感性をあなどってはいけません(笑
書込番号:7920410
1点

もりくま♪さん こんばんは。
スランプですか!
テーマ決めて撮ってみたらどうでしょうか。
旅行など行くまでもなく、知らない町にふらっと行ってその町の特徴を捉えるとか。野良猫を追ってみるとか・・・。
結構作家さん達は身近な材料で撮ってる事も多いですよ。
あとは国内外の写真集を勉強するとか、Japan Timesの新聞写真なんか瞬間とか構図など勉強になります。
写真集や作例写真はすべて良いとは限りませんので、ご自分で感動した写真を見て勉強すると良いと思います。
気に入った写真集あれば買うも良し、またHPものぞいて気に入った写真あったらプリント。
わたしは最近忙しいので遠出することはないのですが、休みには近所をまわってあえて雑草などを撮っています。
春の草花もそろそろ終わり、こんどはキノコの出番ですが雨が長いですね。
私の未完成HPに載せたキノコは最近購入したキノコ図鑑みたら猛毒なので驚きました。生爪を剥ぐくらい畳をかきむしり苦しむそうです。形のおもしろさを追求したのですが今一つ・・・今年も生えていたら挑戦です。
今のところ近所まわりですが、「都会の木」「昭和風景」「野良猫」「生活感のない景色」などがちょっと足をのばしたところのテーマ。
遠いところでは「木造廃船」「馬(寒立馬)」「雪景色」などなど
あとは写真家の誰だったか、「新しいカメラを買う」なんていうのもありますね。
書込番号:7920413
1点

行き詰まったときは、とにかくカメラを持って出かけることだと思います。
でも、それもできない。。私が今直面しています。
春は梅や桜、秋は紅葉と撮るものがありましたが、今はバラも終わってしまい、被写体がないのです。紫陽花があるかもしれませんが、あの花は撮るのが難しいと思って敬遠気味です。
週末カメラマンも天気のせいにして、出かけることを止めちゃうという、なんだか挫折感を味あっている今日この頃です。
書込番号:7920455
0点

ROM専のrenoldです。
自分の場合ですが、構えて「撮影」という行為に取り組んでしまうと、その意気込みが強いほど、良い画が撮れなくなってしまいます(笑)
高校生になった時に親父から貰ったフルマニュアル機FTb+(旧)FD50mmF1.8で、撮っていた頃が、一番良い画が撮れていたなって自分では今も思います(笑)
何もかも新鮮だったからかなぁ。撮ることが楽しくてしようがなかった頃です。
その頃の事を知っている友達には未だにFTbが一番合ってたんじゃない?って言われてしまいます(^^ゞ
銀塩での撮影はコストが付きまといます。そんな事を考えて撮っていたのでは楽しくないよな…。携帯で撮ると良い写真が撮れるのになぁ…
そんな感じがあってから、漸く先月5Dを購入。デジタルの世界に入ってきました。
気軽に楽しく。感性の赴くままにシャッターを切って、自分の感じた一瞬の画を切り取る。
世知辛い世の中で現像代の呪縛から開放されて、またFTbを使っていた頃の気持ちを思い起こして気軽な撮影を楽しんでいますよ。
ファインダーを覗いている時の自分の気持ちが写し込めた…。
そんな写真を撮りたいなって、素直に、構える事無く撮影を楽しんでいます。
ティータイムさんも、写真を、撮影を楽しみましょ (^^♪
といいつつ、Lの沼に浸かりつつ…
書込番号:7920531
0点

写真と出会った事の幸せを感じています。
素人の戯言に助言頂ける、写真好きな方々の板に参加させて頂けた幸せに感動しております。
画像が一枚もない素人の相談事に、短時間にもこんなにもたくさんの方々のアドバイスが頂けた事に深謝しております。
明日からはまた、連写やら映像エンジンやらCMOSの話で勉強させて頂きます。
正直そこから頂いた知識がたいへん役に立っております。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7920535
0点

ああああ、やってもうた…
ティータイムさんって…スレタイだった(汗;;;;
すみませんっっ
書込番号:7920554
0点

逆に、写真撮影を禁止にして、しばらく過ごしてみてはどうでしょうか?
(カメラに触わるのも駄目)
そのうち、自然と写真を撮りたくなってきて、撮影シチュエーションをあれこれ妄想。
そして、我慢出来なくなったら撮影開始!!。笑
書込番号:7920603
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
大阪の出張中にカメラ屋の店頭でこんな張り紙見つけました
5Dの後継機ですかね?
EOS 伏せ字 DN2 伏せ字を透かすと5と読めましたが
6月20日発売って何?
去年のこと?概出でしたらすいません
となりの張り紙にはニコンの新製品の予約も張ってました D700?
2点

EOS○Dn2ですか。
さて、この伏字(店名とかじゃないんで許してください)に入るのは「5」でしょうか?「5」であることを期待します。
それにしても、6月20日発売?? ってことは、発表から発売まで10日程度と考えて妥当なんでしょうかね?
書込番号:7894121
0点

スクープ写真ありがとうございます。
でもどーせなら、値段とかも聞いて欲しかったです。。。。
D700の方も。。。。
書込番号:7894216
0点

5DII または 5DN なら有りそうな話ですが・・・
NでIIってオカシイような。すでにNかIIあるいは両方がついている機種の後継じゃないと。
名前だけから理屈で考えると・・・
EOS-1DMarkII Nの再販
EOS-2DMakrII Nとか(1DmarkIINからの分家でIIIとは兄弟機?)
EOS KISS-DigitalNII(同じく8Mをあえて復活)
EOS KISS-XDN2(DigitalのD復活とN添付と文字順入れ替えKISS正当後継?)
全て略称表示
んなわけないですね(笑)
書込番号:7894228
0点

てか、1DMk-III系をオリンピック前のこの時期に更新する訳無いですし、
KissX2は出たばかり、EOS40Dも周期ではないですよね?
あーーヨドバシの店員さんが「KissDX」発売終了と言っていましたから、
EOSKissDN2って、文字数合いませんねw
順当に考えると、EOS5Dなんでしょうか? この時期となると昨年のEOS-1DMk-III
の発売時期とかぶります。6月ー7月は他社が新モデルを投入しない時期(例年なら次は
8月下旬>>9月〜11月発売)でボーナス商戦を睨むと時期としては「あり」だと思いま
す。EOS40Dも発表→発売をわずか10日で行ないましたから、あり得ない話しでは無い
ですけど・・・
期待半分噂半分。
書込番号:7894255
0点

5DMU(5D markU)のつもりが間違えてNになったんでしょうか。
しかし、店頭にこういうものが出るということは、どうやら
今度こそ本当のようですね。
6月はキヤノンとニコンの一騎打ちか、はたまたソニーも参戦して
三つ巴の戦いか。ちょっとどきどきです。
書込番号:7894276
0点

のぶりんbeautiful さん
こんばんは
おお〜凄い情報ありがとうございます!
これは楽しみになってきました(^^)
本当に発売ですね・・(張り紙見ると)これは!
書込番号:7894314
0点

うーん
でも、行きつけの量販店(顔見知りの店長さん)の話しでは
『5D後継機は8月末でしょう』とのことでした。
これまでは、『情報入ってこないですね』『全然判らないです』との答えだったのに
先週末に聞いたときは上記のように、はっきり言ってましたが…
いずれにしても、私は購入資金を貯めつつ、発売後しばらく様子見します。
書込番号:7894408
0点

大阪にお住みの方、マルシンカメラに確認おねがいしま〜す!
書込番号:7894419
0点


マルシンカメラってレアなカメラがおいてある大阪のあのお店でしょうか?
まさか1DN2の中古販売予約ってオチではないですよね???
いずれにしても近隣の方の情報がほしいものです^^
書込番号:7894441
0点

水を差すようで申し訳ないですが、
この告知の件、今日大阪梅田にあるなじみのカメラ店に行った際、
店員さんとの話題に出ました。
今はもう取り下げられているらしいのですが、
どうもキヤノンからの情報で張り出したのではなく、
他カメラメーカーの営業がキヤノンから出るらしいという話をしたことから
この告知を先走って出したようだという話をしていました。
どこまで本当の話かわからないですが、
私のなじみのカメラ店(この告知の店と近隣で競合店)にも問い合わせがあったらしく、
調べると上記のようなことが原因とキヤノンの営業から出てきたということです。
カメラ屋さんも5D後継はかなり問い合わせも多いようで、
期待の商品なので早く予約開始したいのだろうけれど、
出所のはっきりしない情報で予約開始もどうかと思いますが・・・
まぁ話の信憑性はどこが本当に正しいのかわかりませんが、
一応そういうネタの話をちょうどしてきたところなので、
書かせていただきました。
書込番号:7894467
4点

う〜ん・・・
それ程、大きな店(会社)でもなさそうですし・・・
だから、逆にフライングしたのかなぁ・・・
スレ主さん、
この伏せ字の赤いテープをこっそりはがして、スクープ写真を是非もう一枚パチリ!!
さて、どちらに転がるか楽しみです・・・
書込番号:7894545
0点

僕の子供の頃から付き合いの有る行きつけの店の店長さんのお話では、やっぱり在庫が
沢山有るのでなかなか出せないのが本音って言ってましたけど。でもそれも1ヶ月以上前の
話なので、そろそろ・・・ホントに期待してます。今はニコンD200ユーザーですが、
D300に買い換えずひたすら待ってます!
書込番号:7894641
0点

5Dmk2ってのが正解のようですな、いよいよ出ましたか。
こんどのはほんとっぽいねえ。
>行きつけの店の店長さんのお話では、やっぱり
>在庫が沢山有るのでなかなか出せないのが本音って言ってましたけど。
又出た、店長ネタ。
さすがは店長でキャノンの内情に精通しているようです。。。
書込番号:7894655
1点

6月20日ならもうすぐですね。
いよいよでしょうか?
書込番号:7894693
0点

Kissを二機種に分岐するじゃなきゃ時期的には5Dでしょうけど6月20日というのがなんだか微妙ですね。
ホントなら今週末か来週末に発表があるでしょう。
書込番号:7894699
1点

JbMshさんの言われるようにおかしなカメラ名ですね。
どちらにしても秒読み段階に入ってきたのかなとワクワクしています。(買えませんが)
ソニー、キヤノン、ニコンどこが先に発表するかほんとに楽しみです。
書込番号:7894703
0点

6月20日多分無いでしょう。近くのカメラ屋さん曰く・・・
今回だけは店員さんの裏切り許して上げるんですけどね。
書込番号:7894754
0点

なじみのお店から数週間前に入手した情報ではKiss系のCFバージョンが・・・
という話を聞きました。今頃CFに戻してもと思いますが、
Kissではないですかね。
でも名前が少し妙ですが。
5Dより先に安いカメラが出るとは聞いていましたので、これは5Dとは関係ないかなと思います。
5Dはいつになるのですかね。
書込番号:7894850
0点

>今頃CFに戻してもと思いますが
同じメーカーからSDとCFの2種類を使用していると、上位機種への移行の際、心理的な障壁になる恐れも。
おまけに、SDは性能・容量に限界が見えて来たのでは無かったですか?
カメラの筐体サイズを変更せずに、SD→CFが可能なら それも有りでは?
書込番号:7894870
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





