
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2008年6月3日 20:11 |
![]() |
13 | 11 | 2008年6月2日 20:01 |
![]() |
27 | 40 | 2008年6月2日 13:12 |
![]() |
26 | 24 | 2008年6月2日 00:23 |
![]() |
8 | 9 | 2008年6月1日 23:16 |
![]() |
50 | 41 | 2008年6月1日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めての投稿です。
5D後継機を待ちきれず、とうとう、念願のフルサイズ5Dを買ってしまいました。
スーパープレシジョンマットに交換して、70-200F4 IS、ペンタックスの77mmF1.8
(アダプター経由)の二本をもって、本日、近所に意気揚々と試写に出かけました。
スーパープレシジョンマット+フルサイズでピントがマニュアルでもよくわかると
感動ものでした。
ところが、70-200F4 ISをオートフォーカスでピントを合わせて、同じ被写体を手動で
ピントをやや手前に合わせた方がファインダーの中の画像がより鮮明なのに気が付きました。
レンズとカメラと一緒にキヤノンのサービスに持っていってピント調整を頼まなくて
はいけないケースなのか…とガックリ。
その後、ともかく、70-200F4 ISを絞りf5.6に固定してオートフォーカスとマニュアルフォ
ーカスとで同じ景色を20カットづつ撮影し、ペンタックスのレンズも絞りf5.6で当然
マニュアルフォーカスで20カットほど撮影しました。
家に帰ってモニターで画像を見ると、又ビックリ。
マニュアルフォーカスで撮影した画像はすべてピンボケ(ピントがかなり前の方に合って
いる状態)。少しはヘマもあるかもしれませんが、どこにピントが合っているのか分から
ないほどのピンボケもありました。
オートフォーカスで撮影した方の画像はピントが合っていました。
これではマニュアルでピントを合わせるなんて不可能です。
視度調節はしましたし、当方、遠近両用メガネをかけてますが、関係ないと思いますし。
スーパープレシジョンマットのツマミのポッチを右側にしてスクリーンの枠に乗せて
そのまま枠を上へ押し上げて取り付けましたので、マットの裏表(左右)も間違って
いないと思います。
困りました。どなたかお知恵を貸して下さい。
1点

ここの書き込み番号7669454で全く同じ質問をした者です。
まずはスクリーンのズレを疑ってください。
この件は僕はキヤノンQRで小一時間担当者と格闘しましたが、
結局解決しませんでした。。。
でも一度相談してみる事はよいと思います。
思わぬ原因があるかもしれません。
最近はマニュアルでのズレを予見して「少しズラしてあわせる」
という技を覚えました。。。
それにしても5DのAFは正確ですよね〜。
書込番号:7884649
0点

それは災難でしたね・・・と言うべきでしょうか。。。
レンズベイビーと言う構造の単純なMFレンズを使ってバラを撮影しましたが
ピント合う率は40%くらいでした。
一番良く見えるピントで体を前後させながら撮影しました。
一番良く見える=ピントが合っている
と言うイメージ通りなのですが何が違うのでしょうねぇ・・・マットは標準です。
書込番号:7884711
0点

スーパープレシジョンマットに交換し・・・・
交換をドジってませんか? わずかな浮きがあるのかもしれません。スクリーンを止め直して見て下さい。
書込番号:7884741
0点

>lightning123さん
あっ、最近のご質問なのですね。今、読ませて頂きました。
マットをもう一度入れなおしてみます。
実は、KISS DX を使っているときに同じようなことがあったのですが、
このときは、APS-Cのスクリーンでマニュアルフォーカスは無理かな
と諦めていたのです。
満を持してフルサイズにしても同じだったのでびっくりでした。
メガネをかけて撮影しますので、視度調節はそれほど極端な+−
ではありません。
私は強度の近視で、本来乱視の補正もしないといけないのですが、
近視レンズを強くしたメガネをかけてます。でも関係なさそうですね。
>まよい道さん
標準マットでは撮影してませんので、次の休みに試してみます。
>E30&E34さん
そうですね。昔からこういうのは慣れているつもりでしたので、
油断してたかも知れません。スクリーンを入れなおしてみます。
有難うございます。
書込番号:7884859
0点

ご報告です。
今日、屋外で試し撮をして、帰宅してからスクリーンのツマミの位置を
確認するためにスクリーンを一度取り外しました。
そして、さっき、皆さんのアドバイスに従って、スクリーンをはずして、
いつものようにスクリーンの枠の右側を押して「カチッ」と音がするまで
押し上げました。
これ以上、はまりようがないしなぁ、と思いましたが、電気スタンドをつけて
カメラを逆さにしてミラーボックス内を照らすと……
…ウッ!(マンボ!)斜めになってる……
そんなバカな、と再度はずして今度は枠の左側を押し上げてみると、さっきより
ややはっきりした「カチッ」と音がしました。
電気スタンドで照らしてみると、ちゃんと水平にはまっています。
試し撮りしたときは、20m〜100m先の被写体がファインダーを見ながらでも
オートフォーカスの後、ピントリングを回すとピントがはっきりしてゆくのが
見てとれました。
今、室内でモニターや電灯を被写体にファインダーを覗きながら、200mm側で
オートフォーカスを合わした状態で、恐る恐るピントをまわしてみると、
遠近ともに見事にピントがずれて行きます。
70mm側でも同じことをすると、遠近ともにやや間を置いてピントがずれて行き、
ピントがよりハッキリするということはありません。
これが正常な状態ですよね。
5Dを買って即スクリーンを入れ替えましたので、初めからスクリーン交換を
ドジッていた……が結論のようです。
私の不徳のいたすところで、お騒がせしました。
すると、lightning123さんの原因は別なのでしょうか。
来週、もう一度試し撮りしてきます。ビシバシ撮るぞ!
我慢をして我慢しきれず買った5Dだったので、喜楽祭嬉賀愛飛神!(読めませんが、
今の気持ちを表しています。)
>lightning123さん
>まよい道さん
>E30&E34さん
アドバイス有難うございました!
書込番号:7885378
0点

老婆心ながら、スクリーンを交換したらカスタム機能00で設定を変える必要が
あります。ピントとは関係ありませんが、していないと適正露出が得られない
みたいです。
すでに設定変更済みであれば、申し訳ありません。
書込番号:7885570
0点

もっとピンボケさん
貴重な体験報告有り難うございました。
私もnikonのレンズが有り、マウントアダプターを使ってMFでよく撮りますので、マット交換を考えています。
大変参考になりました。
>喜楽祭嬉賀愛飛神!
気持ちがよく分かります。(笑)
書込番号:7886705
0点

>OM1ユーザーさん
zeissもお持ちですか、羨ましい〜
5Dは色んなレンズがつけられるので最高ですね。
書込番号:7888635
0点

スーパープレシジョンマットはF2.8より明るいレンズ様なはずです。
もちろん、だから合わないというわけでもないのかも知れませんが。
70-200F4をよくお使いなら、ノーマルマットに戻されてみてはいかがでしょうか?
私は、暗い17-40F4を使うときは、ピントはカメラ任せにしています。
書込番号:7890635
0点

>ラグビーおじさん4さん
はい、私もカメラまかせにするつもりです。
AFとMFとのズレがあればわかりやすいと思ってこのようなテストをした次第です。
小三元はカメラまかせ、キヤノン以外の明るいレンズをMFでと考えております。
35L、135Lもいずれほしいなあ…もう今は金欠ですが。
書込番号:7892621
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOSKissX2所持者ですが予算もあまりなく現行EOS5Dを購入するべく貯金しております。
ボディだけでも20万程する機種を購入するのも難しい状態です、現EOSKissX2レンズを使用できるようにするマウントなる物は存在しないのでしょうか?
購入を真剣に検討する自分としては悩みの種です御存じの方おられましたらよろしくお願いいたします。
0点

EF-sレンズをEFマウントカメラで使用するマウントアダプターはありません。
今のところの対策はEF-sレンズを買う代わりにEFレンズを買うことくらいかな。
17-40mmとか24-105mmとかは持っていると、どちらでも使えて重宝です。
KissX2も所有していますが、EF-s用を使っています。
50mmマクロは1.6倍機のAPS-C機で使っても使いやすいので両方で使います。
書込番号:7884205
1点

ラスカルフレンドさん こんばんは
この板の常連の方で使っておられる方もおりますが
周辺はけられてますのでフルサイズとしては使えません
せっかくの5DですのでEF-Sを使おうとお考えにならずに
EFレンズを購入してください!
書込番号:7884229
4点

CANON 社のレンズカタログによりますと、EF-S レンズはバックフォーカス(レンズ後端と撮像子の距離)を
APS-C 用に特化して短く設計しています。
つまり、マウント面を基準にすると EF レンズより後に長くなっております。
そのため、もし 5D 等にマウントすれば(通常では不可能ですが)、ミラーがぶつかって正常に動作しない
(故障する)ことになります。
もしアダプターでマウントできたとしても、イメージサークルが小さいので周囲が暗く(または真っ黒に)
なったり、無限遠にピントが合わないというものになります。
ただし、レンズメーカの APS-C 専用はケラレを覚悟すれば使えるようです。
書込番号:7884278
1点

ラスカルフレンドさんこんばんわ。
KissX2のフィルムに当たる撮像素子は22.2×14.8mmで(俗に言うAPS−Cサイズってヤツです)、対する5Dは35.8×23.9mmっていう35mmフィルムに近いサイズ(36×24mm)なんですよ。そのAPS-Cの撮像素子の大きさに合わせているのがEF-Sレンズでフルサイズにも(一回り小さい)APS-Cにも使えるのがEFレンズです。まずダブルレンズキットのレンズはEF-Sレンズなんですが誤装着を防ぐ為にゴムリングがついているんですよ。で、結論ですが、構造的につかないようになってます。あとアダプタも発売されてないかと。
たとえばSIGMAから70−300mmf4.5〜5.6ってレンズが出てます。2万円でお釣りがきますのでヨドバシさんやビックカメラさんだとポイントで購入できるかと。中古を取り扱っているお店だともっといいレンズが意外に安く購入できたりもしますのでそちらのほうで検討なさったほうが宜しいかと。案外安くていいレンズってありますよ。
書込番号:7884282
1点

5Dに中古で割と安価なEFレンズを購入する等にされた方がよろしいかと思います。
書込番号:7884283
1点

残念ながら物理的に難しいですね。
ただつなぐだけならエクステンションチューブで接続は可能ですけど。(^^;;)
5D買うならEFレンズからの選択になります。
書込番号:7884301
2点

こんばんは。
EFレンズの性能はフルサイズ機で発揮されると思います。
書込番号:7884357
1点

こんばんは。
X2を所有されているということは、2ヶ月前程に購入されたばかりですよね。
X2に不満が出ての追加購入でしょうか?
年内に5D後継機種が出るような感じですが、今5Dを買われても大丈夫ですか?
書込番号:7884393
0点

ラスカルフレンドさん こんばんは
ん〜、APS-C専用レンズは使用出来ませんよね。
でも、50mmF1.8とかの単焦点レンズはいかがですか?これなら低価格+なかなかの高画質で、5Dの性能を思いっきり楽しめると思いますよ。
私は35mmF2が最近のお気に入りですが。
書込番号:7884467
0点

ラスカルフレンド さん
X2ではありませんが、親戚のkissXに、自分の手持ちのLレンズをつけて撮影したところレンズキットと全く違った描写をしました。
キヤノンは入門機からしっかりクリアな描写をします。
お手持ちのkissX2のレンズがわかりませんが、少なくともキットレンズはあまり良くない。
EF-Sレンズは総じてあまり良くないのかな?
まず50mm F1.8をつけて、撮影してみてください。
ニコンでは経験済みだが、50mm F1.4はAPS-Cで使うと甘すぎる描写になりますが、50mm F1.8は開放から素晴らしい絵が出てきます。
これはKissX2にも共通すると思います。もしお持ちでなかったらkissX2の描写をを見直すと想像できます。
残念ながら、キヤノン機ではEF-Sとの互換性がありません。
仮に付けられたとしてもイメージサークルが全く足りません。
kissはサブ機に使う予定でしょうか。
僕はフルサイズとAPS-Cの両機を持つことに賛成です。
書込番号:7885712
1点

皆さんご回答有り難うございました。
自分の考えはKissX2からのステップアップを検討してます、当然5D、KissX2両方を所持しながら撮影を楽しみたいと思っています。
予算の都合でKissX2ダブルズームキットのレンズを5Dと共有したかったのです、もし同じように5Dでも使用可能であれば同じサイズのレンズを購入しなくても済みますから懐にも優しいと思います。
自分の選択ミスですKissX2はボディのみでレンズをEFレンズで揃えるべきでした、購入当時5Dの良さは眼中になくどのレンズもどのボディにも共有できると思ってましたから。(ニコンの様に)
書込番号:7888234
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
Pentaxにてフルサイズが出る様相もない為、秋口にCANONのフルサイズも追加しようかと考えていました。
今日 トントンきちチャンさん が別のスレで ボディのみで20万を切る情報を教えてくれました。
6月&8月には遊びに行く予定があり、そのときは フィルム一眼でとも思っていたのですが、この値段なら少し早いですが購入しても良いかな?と考えています。
そこで、使っている方に レンズについて教えていただきたいのですが・・・
1:5Dをレンズキットで購入して、EF24-105mm F4L IS USMを当面使う。
2:5Dはボディを購入して、別途 EF28mm F1.8 USM + タムロンの24-135mm F/3.5-5.6(190D) or AF28-75mm F/2.8(A09)を購入する。
どちらが、幸せになれるでしょうか。また、同じぐらいの価格でもっと幸せになる方法が有るでしょうか?
なぜ、2で単焦点に28mmを希望しているかと言うと、現在Pentaxを初め他のマウントで12mm、21mm、24mm、35mm、50mm、70mm、90mm、100mm及び、135mmの単焦点を使用しているのですが、なぜか28mmだけは手にした事がないので使ってみたいという理由です。
普段撮影するのは、風景&街スナップが主です。旅行に行ったときは家族を撮影する事もありますが、頻度としては低いので、こちらは手元に有る機材でと言う感じです。
今まで使用していたカメラがPentaxと言うこともあり、AF速度は気にしません。また、Sigmaのレンズは歪が気になり好きではありませんので、薦めないでください。
明日までの特価のようですので、自分でも調べようとは思いますが、使って見える方の意見を聞ければと思い、新たに起こさせていただきました。
0点

5Dもモデル末期となり、お得なお値段になっていますね。
私が購入した時より、8万円程下がっています〜。
折角のフルサイズですので、広角は24mmスタートが楽しいのではと
思います。AF速度も純正USMのスピードは気持ち良いものです。
ということで、24-105mmのセットに一票です。描写も良いですよ。
単レンズは追って、28mmなり50mmなり追加購入されては如何でしょうか?
28mmF1.8はむしろAPS-Cの40Dでよく使用しております。
PENTAXのパンケーキが好きで時々使用しています。
書込番号:7879106
2点

こんにちは。
初めての5D購入でしたら1番がお勧めですね。
私も以前こおnセットで使用していましたが5D本体は売却しましたがレンズは今も使用しています。
APS-Cサイズのカメラでも使い勝手が良いですね。
書込番号:7879142
1点

個人的には1の方が良さそうに感じます。
単焦点はズームレンズを使いながら検討されてもよろしいかと思います。
私もペンタックスとキヤノンを併用しており以前はペンタックスがメインだったのですが…いつの間にかキヤノンの方がメインとなってしまいペンタックスのレンズはFA Limitedの3本とM50oF1.4だけになってしまいました。
書込番号:7879272
1点

カメラ好きのLoki様こんにちは。
とりあえず、5D+EF24-105F4.0Lが良い組み合わせということだけお伝えしておきます。
高感度+ISでf4.0は気になりません。
他のレンズのことは諸先輩方にお任せします。
書込番号:7879328
1点

>Temma 2さん
値段が、魅力過ぎて抵抗しきれそうにありません。当面は、EF24-105mm F4L IS USMを使用してと言う事ですね。28mmは確かにAPS-Cで使用すると、42mm相当とやや広めの標準レンズとして使いやすそうですね。
>titan2916さん
一眼レフタイプでは初めてです。Sタイプのレンズは2本ほど使用していますが^^;
カメラを売却しても手元に残すほどのレンズ! 説得力があります(^^) この一言で、ズームでも良いかな? って思えてきました。
>⇒さん
Pentaxからキヤノンに移行する理由の一つにAF28mm単焦点レンズを使いたいというのも実はあるんです。Pentaxには在りませんので。
Pentaxは今後もフィルム一眼レフは主力で使用していくと思います。去年はデジとフィルムの撮影枚数が1:1でした。今年は3:2ぐらいになりそうですが^^;
書込番号:7879347
0点

キヤノンのフルサイズ機に合うレンズをまず一本と言うことでしたら
24-105mmF4L IS がお勧めですね。
お手持ちのレンズ群もすばらしいですし、風景や街スナップと言うことですので
画角的にも24-105mmは使いやすいと思われます。
単焦点はペンタックスでと言う使い分けも良いかも知れませんね。
書込番号:7879359
1点

こんばんは。
>なぜか28mmだけは手にした事がないので使ってみたいという理由です。
ということでしたら、5D+A09でも良いと思います。
たいていは5D+50ミリ・90ミリが多いのですが、ちょっと家族で出かける時は5D+A09のセットアップで持ち出すことが多いです。
お店のなかとか結構使えますね。
安いといっても5Dは20万前後ですし、A09のコストパフォーマンスは考慮に入れてもいいと思います。
懐事情がよければ24−105Lでしょうか。
書込番号:7879431
2点

>photosignさん
はじめまして。1の組み合わせは、流石にベストマッチレンズキットと謳われるだけあって、良い組み合わせなんですね。 ありがとうございます。
>まよい道さん
ありがとうございます。やはり、24-105mmLは評価が高いレンズなんですね。
画角的には満足する画角なのですが、Pentaxでは普段はズームを一切使わなくなってしまっていたので、ちょっと躊躇していました。最初は、ズームで・・・後から単焦点も良いですよね。
ただ・・・PentaxはAPS−Cサイズなので、当分デジ一眼としては使わないと思います。
書込番号:7879455
0点

>マリンスノウさん
ありがとうございます。A09は、価格が安いので???と言う面があったのですが、家族で出かけるときにはOKですね^^ 本当は、28mmF1.8の1本勝負で5Dを手にしようと思っていたのですが、流石に家族旅行に行くのに28mmの1本では、自信が無くて悩んでしまいました。
懐事情は・・・あまりよくありません(T_T)
書込番号:7879496
0点

私の好みは5D+A09+EF28mmF1.8ですね。
あまり明るさ言わないようならEF24-105mmF4ISも便利ですけどね。
書込番号:7879674
2点

こんばんは。
24-105mmLが良いと思いますが、型が変わると言う話もあるので5D+A09はどうでしょうか
で、先にいってから必要だと思えば追加するのがいいかと
書込番号:7879832
1点

>くろちゃネコさん
ありがとうございます。
A09のレンジの狭さ 対 明るさ どちらを撮るかのようですね。もっとも、写りは先の皆さんが薦めてくれたように、EF24-105Lの方が良いのかもしれませんが。
マスマス迷ってしまいます^^
書込番号:7879837
0点

>アスラン・皿さん
それって、5DII向けのセットレンズとしてリニューアル中じゃないか?と言う話ですよね? でも、ズームって今回のEF24-105LかA09 どちらかを買ったら、後は単焦点レンズしか買わないような・・・^^;
書込番号:7879876
0点

私もフルサイズを使いたい為、
ペンタのシステムからキヤノンへ鞍替えしました。
EF28mmF1.8USMはSig30mmF1.4を購入時、比較の為しばし借りて使っておりましたが、
どうも納得いかなかった覚えがあり、あまりオススメできません。
というのも僕はFA28mmF2.8をずっと愛用していたので、
スターレンズ並み(実際ペンタの公式サイトでそう書いてるくらい)と
言われていた同レンズと比して、
キヤノンのそれはかなり画質で劣っていたからです。
私見ではEFを2段絞っても、まだFAの開放の方が良いくらいでした。
さて、すこし観点ズレましたが、
僕は5D+EF24-105mmF4Lのセットをお奨めします。
非常にお買い得なセットですし、RAWで撮った時の色情報は
大口径のA09よりもリッチで、これ一本でかなり楽しめます。
僕は同レンズを早々と手放してしまったのですが、若干後悔しております。
書込番号:7879971
1点

5D+レンズアダプターで資産を生かす道もありますよね、私はOMでやってますが。
EFで何か一本ということではEF24-105mmF4LISで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:7880008
1点

一足お先にペンタの銀塩から乗りかえました。
幸せの基準は人それぞれなので、どちらがいいとも言いかねますが、
一般的には24-105でしょうね。
私の場合は、銀塩時代と同じF2.8通しのレンズを使いたいということと、
山やフィールドでの撮影に登山や歩きが多いため小型軽量を重視して
標準ズームにA09を選びました。
ただ、フジヤカメラの特価はボディのほうだけで、キットの価格はむしろ
カカクコムの最安値より1万円以上高いですけど・・・?
書込番号:7880027
1点

>lightning123さん
ありがとうございます。同じ道を先に歩まれたんですね。
確かに、MTF曲線を見ると、EF28/1.8はかなり悪そうですね。F8まで絞っても解像度が悪いような・・・。EF24-105mmF4Lのほうが、素直な感じですね。やはり、EF24-105mmF4Lの方が良いのかな〜 明日の夕方まで悩んで見ます。
書込番号:7880044
0点

>特別純米酒さん
ありがとうございます。
レンズアダプターでは、ヤシコンのプラナー50/1.4とバリオゾナー35-70/3.4で使いたいと思ってます。ペンタのレンズは、5Dでは改造しないと絞りレバーと保護板が干渉するそうで^^;
>ramuka3さん
おお!ramuka3さんも、先輩でしたか。ありがとうございます。
レンジ+写りの24-105か、明るさのA09か?ですね。
確かにキットはちょっと高めですよね・・・。でも、ここの書き込みを見ていると信頼できる店のようですので、その分の価格かと。
書込番号:7880083
0点

>カメラ好きのLokiさん
>ペンタのレンズは、5Dでは改造しないと絞りレバーと保護板が干渉するそうで^^;
そうでしたかそれは残念ですね。
っていうかプラナーにバリオゾナーですか?良いレンズをお持ちでうらやましい。
書込番号:7880129
1点

カメラ好きのLokiさん こんばんは
家族で出かけるときに荷物を減らしたい場合は
EF24-105F4LISの1本で出かけることが多いです
やはりこのズーム比はとても便利です!
便利さだけでなく描写がカリッとしていて何を撮っても綺麗に見えます
やはりLの名に恥じないレンズかと思います!
書込番号:7880167
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めての書き込みです。
不慣れな点もありますが、よろしくお願いします。
本日、近所のキタムラにフラッと寄ったところ5Dのボディが228,000円の
展示処分(ガラスケースの中で)になっており、オッと思いましてすかさず店員さんに
聞いたところこの一台が最後ということでした。
新型が出るのかと聞いてみましたが、見事に濁されました。
後継機のうわさは以前からこのスレでも見させていただいておりましたが、
最近は、もっぱら秋以降かと思ってました。
夏あたりに出るのでしょうかね。
気になって、書き込まずにいられませんでした。
0点

末端の販売員にまで新発売の情報が伝わっているなら、とっくにもっと沢山の情報が流れてきます。
勘ぐり過ぎと思います。
書込番号:7867430
8点

こんばんは。
>新型が出るのかと聞いてみましたが、見事に濁されました。
濁されたのではなく店員さんも只わからないだけだと思います。
書込番号:7867449
4点

後継機の情報を知っている方なんてごく一部でしょうね。
そういう方は情報をリークするコトなんて無いでしょうし。
キタムラの店員さんがわかるコトと言えば在庫の数くらいでしょうか。
書込番号:7867461
0点

後継機は出ます!
絶対に出ます!
ただ出る時期が判らないだけです!
だから濁すしかないのです。
書込番号:7867503
0点

もうキタムラにはあっても展示品しかないようですね。スレ主さんは購入されたのですか?
書込番号:7867529
0点

わははは
そりゃいつかは出るけど、ここで出ます!って断言しちゃったらすぐに出るように思いますしね。
でも、今年中には何らかのフルサイズ機種が出るんじゃないでしょうか?
各社とも情報合戦が始まりだしましたからね。お互い牽制しあってるんじゃないでしょうか?
書込番号:7867544
1点

近所のキタムラで5Dがまだ購入可能か聞きましたら問題なく注文可能と返答いただきましたよ。時期的に出るとは思いますが、新製品を購入希望なら気長に待つのが1番だと思うます。5Dも確かにスペックだけみれば見劣りすると思いますが良いカメラだと思いますよ。
書込番号:7867548
0点

こんばんは
>聞いたところこの一台が最後ということでした
在庫のお話でしょうね
5D後継機待ちの方々は星の数ほどいます(^^
発表だけでもして欲しいですね・・気長に待ちましょう
書込番号:7867562
0点

この板で良く出る話題ですが、5D後継機、秋頃までには出るのでしょう。
まだ、製造が終わっているわけでは無いでしょう。在庫管理が得意なCanonですから既に販売量と月産のバランスは考えて生産しているでしょうが。。。
EOS5D、買いたいならばモデル末期の現在が買いどきですよ。3年くらいして、EOS5D Mark IIが安くなったら買い換える。。。デジタル一眼ボディはまだまだ進化途中ですから、そんな買い方もありだと思います。
仮に新5Dに防塵防滴、センサダストクリーニング、ライブビューがついて連射コマ数が向上しても、現行5Dと実使用上そんなに変わりませんよ。カタログに上記のような言葉を書かれると気になるものですが。。。
防塵防滴はボタンや可動部の構造の工夫やゴムパッキンを使用したりするものですが、防塵防滴をうたっているカメラとそうでないカメラ、実際には極端なほどは変わりません。自分のEOS-1D Mark IIは雨の中でEF24-105mmF4Lと共に使用してAF周りの電気系統が故障しましたが、EOS5Dは無事でしたし。
センサダストクリーニングはほしいですが、最近の5DはCMOSセンサローバスフィルタの帯電防止を行っているため、F11位で写りこむような大きなごみは付きにくいですし。
「製造終わり?」との質問に長々と関係ないことまで書いてすいません。もし購入をためらっているならば、背中を押したいと思いまして(^^)
書込番号:7867566
5点

オリンピック前に後継機が出るとインパクトが有るのですが、何時出ることやら?
書込番号:7867581
0点

ヨドバシのネットとか見ると、新しく入ってきてるみたいですけどね。
キタムラの規模だと、これ以上は自主的には入荷しないんでしょう。
注文があった場合のみ入れる感じで。
書込番号:7867586
0点

みなさん、早々の返信ありがとうございます。
やはり、勘ぐりすぎでしょうかね。
後継機が出たら魅力的なのは間違いないのでしょうが、
予算がとても追いつきそうにありません。
後継機の販売直前にと、5Dをと考えていたもので。
近所のキタムラでこの時期になくなってしまうのは残念。
田舎なのでお店で購入できそうなのはキタムラなのです。
お騒がせしてすみませんでした。
後継機は購入できそうもありませんが、とても楽しみです。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:7867643
0点

後継機がでても駆け込み需要があるからそんなにやすくならないかもしれません。わるくするとかえなくなるかもしれません。
書込番号:7868603
2点

お店の在庫は最後の一台だったのかもしれませんけど、まだいつ発売になるかは謎ですね。
期待するスレッドは嫌になるほど立っていますが、いままでの発売予告は全てハズレです。(^^;;)
書込番号:7868786
1点

初めて、返信します。
EOS5Dは、気になっています。
現在はEOS20Dを使っていますが、EOS40Dが欲しいと思って、さがしてたら、最近は、¥95,000のキャッシュバックで、実質¥85,000で買えるみたいなので、ぐらっときてたら、EOS5Dが¥205,000で、でていて、そろそろ、EOS5Dと40Dの新型がでるんではないかと、おもっています。
新型がでれば、5Dも40Dも価格が落ちるんではないかとおもい、買うのをまっていますが、なやんでいます。 いまも、5Dと40Dのカタログをみています^^;
知ってる方がEOS5Dをつかっており、20Dと比べたら、フルサイズ35mmはきれいでしたので、もういっかい同じレンズで比べてみたいです。
書込番号:7868806
1点

私はキタムラで6日のキャンペーン終了日にガラスケース内の展示品を20万円を5千円ほど切る価格で購入しました。こちらも田舎です。キャンペーンの内容を考えれば実質17万5千円位で新品同様品をゲットしたことになります。他店の条件を伝えて粘ってみてはいかがですか?安くしてくれますよ。私も実は年末に15万円位になったら買うつもりでしたが、ショーケースの5Dが燦然と輝いていて私を買ってくれと言うものですから、ビビッと来てしまい、また安くもしてくれましたので魔法のカードで衝動買いでした。どの道後継機は高価で買えませんので良い買い物をしたと思っています。ドンケのバッグもメッチャ気に入りました。トコトン安く買うならヤフオクで後継機発売後一か月した頃でしょうか?
書込番号:7868812
0点

5Dを買ってから、もう2年半経ちますが、私はいまだに持ち出す時はワクワクします。
気分は、今でも新品で買った時のままです。
なぜか40Dではそんな感じでは有りません。
書込番号:7869300
0点

最近40Dをキャッシュバックにつられて買いました。いろんなお店で聞く限りサイクル的に40Dの後継機は来年。5Dは後継の噂をユーザーがしているだけで正式情報はなし。
販売店の店頭で同じように40Dと5D後継機の噂の件で悩まれて、店員に質問している方を多数見ました。キャノンはフルサイズ機なんていつでも(安価で)出せるんでしょうけど、戦略上投入時期は見計らってるでしょうね。
入門機のKissとミドル機が同じ画質では納得いかないところもあります。のひょっとしたら5Dの後継機は40Dと統合されてミドルレンジの覇者となってしまったり?そしたらAPS-Cの他社はたまらんでしょうな。オリなんか…。
自分も40Dと5Dを検討比較しましたが、今となっては5Dは素子をのぞいては機能的には20D程度で40Dのほうが遥かに快適高性能に感じました。他社のAPS-C中堅機(E-3,D300など)が軒並み20万近い事を考えると、新品実質8万でこれだけの高性能のが手に入る事考えれば40Dでいいなと。
自分も5Dの後継が出るなら、価格がこなれたあたりを見計らって購入かな。デジタルは進化の途中なので1、2年後何が起こるか分かりませんから、欲しい時(必要なら)に欲しいモノを買っといた方がとりあえずストレス無いので幸せに感じます。子供はどんどん大きくなってしまうのでー。
書込番号:7869364
1点

Linguisticsさん に一票。
サブで10D(古ッ)も使ってますが、起動が遅いのがちょと気になる程度です。
私の感覚が古いだけ?
エルマー2さん に一票。
そのように考えて、昨年暮れの値下がり時に5Dを購入しました。
その後、現在の最安値は購入価格よりも4万円弱下がってますけど(あの時、買っておいて良かった)と思うことはあっても(あの時買わずに待てば良かった)と思うことはないです。
書込番号:7870021
1点

>自分も40Dと5Dを検討比較しましたが、今となっては5Dは素子をのぞいては機能的には20D程度で40Dのほうが遥かに快適高性能に感じました。他社のAPS-C中堅機(E-3,D300など)が軒並み20万近い事を考えると、新品実質8万でこれだけの高性能のが手に入る事考えれば40Dでいいなと。
40Dだけ一択出満足できる方はある意味幸せなのかもしれませんね
私の場合 5Dの高感度とボケ味と解像感は40Dでは味わえませんから
言い換えれば 5Dがあるから40Dも買い足した
一台だけで済ますなら40DではなくD300を選択しますね
2台なら 5D+40D or 1台なら D300
5D+1Dmk3 or 1台なら D3 を選びます
キヤノンも一台だけで済ませるカメラ出してくれないかな
書込番号:7871707
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ


5Dはマウントアダプターをかませて遊べるのが良いですね。
書込番号:7577090
0点



マウントアダプタに関しては他の方もおっしゃっている通り、近代インターナ
ショナルやハンザのマウントアダプタ(と言うマウント接続用のアダプタ)を使
ってFDやコンタックス(いわゆるヤシコン)、ライカR用のレンズを接続するも
のです。下記のムックに詳しいことが書いてありますから、マウントアダプタ
に興味がおありなら、一冊手元に置いておくと良いでしょう。
「デジタル一眼レフに使えるレンズアダプター攻略」学研 ISBN4-05-604125-3
EOSはバックフランジが短く口径が大きいのでフォーサーズと並んでマウント
アダプタに適したプラットフォームと言えます。と言うか、ニコンを始めとす
る他社のカメラでは殆どまともにマウントアダプタは使えませんし、フォーサ
ーズでは焦点距離の2倍相当のトリミングレンズとしてしか利用できませんの
で、1DSと5Dがのみがまともにマウントアダプタが利用できるカメラだと言っ
て良いでしょう。
ライカ、ツァイス、ニコン、キヤノンFDなどの、昨今のレンズに見劣りしない
どころがケースによっては遙かに凌駕する多彩で魅力的なレンズが利用できる
のがマウントアダプタの利点なのですが、基本的にはマウントの形状を合わせ
るだけなので仮にアダプタが適応していても利用できないレンズや制限が出る
ケースがあります。ここで全てを網羅することは無理なので重要なポイントだ
け書き記しておきますが、ライカRのような高価なレンズを購入する場合には
お店の人やネットなどで前もって確認されるのがよいでしょう。
【EOSでマウントアダプタを利用する場合の留意点】
●キヤノンFDレンズ
バックフランジ長さの関係からそのままでは無限遠が出ないためレンズが組み
込まれたアダプタを利用する必要がある。これを使えばFDレンズの装着は可能
だが、一定以上遠距離(10メートル程度が目安)では焦点距離が加算されてしま
う(つまり焦点距離100mmのレンズが130〜150mm程度になってしまう)。レンズ
が噛むので画質に関しても・・・。
●ツァイス(ヤシカ/コンタックスマウント)
一部のレンズ(Tessar45/2.8、Distagon35/1.4など)は後ろ玉やレンズのフレー
ムがミラーに干渉するためやはり一定距離以上では使用できない(おおよそ3m
超以上か?)。ただし、ミラーのフレームを一部削ったり、レンズの干渉部分を
削る加工をすれば利用できるものもある。なお、利用の可否に関してはコンタ
ックスの専門店である極楽堂やマウントアダプタの生産元である宮本製作所の
HPに詳細な情報がある。
●ライカR
コンタックスに同じく一部のレンズでレンズフレームがミラーに干渉する
(Summilux50/1.4など)。ただし、ライカRの場合はフレームの加工でこれらレ
ンズは可能になる(模様)。
●M42
ネジ接合のために上部に絞り目盛りが来るとは限らない。できれば個体ごとに
実際に利用するアダプタを付けてどの位置に接合されるか確認した方がよい。
●マウントアダプタの選択
エレフォトのヤシコンマウントは精度が甘く無限遠が正確には出ない。他のレ
ンズ用に関しては未確認だが、少なくともヤシコンのアダプタを選ぶ場合には
近代インターナショナルかハンザのものが無難。一見簡単な出来のようなマウ
ントアダプタだが非常に正確な制度が要求されるために、品質の高いものを選
ぶべき。ヤフオクでよく出展されている中国製のマウントは論外。
書込番号:7577829
5点

フォーカスが手動になるので
フォーカシングスクリーンをEe-Sに交換するとピントの山がわかり易いですが、
レンズの開放値がF2.8以上となっているように少し暗くなります。
書込番号:7578037
1点

マウントアダプターは過去にもいろいろと書かれています。
こちらを手始めにしてみてください。
Rは少しですが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=28/?ViewLimit=0&SortRule=2#7193249
書込番号:7578574
1点

皆さん。色々、情報有り難うございます。
この情報を役に立てて、マウントアダプターで楽しいカメラライフを楽しみたいと思います。
書込番号:7579422
1点

EOS3台にM42付けて遊んでます。
近代とハンザはOEM元が同じで表記以外はほぼ同じ製品。
きちんとレンズの指標が真上に来ます。よってピント問題も無し。
後ろの出っ張ったドイツ製や自動絞りのツメがついたSMC-Takumarなども問題なく幅広く使えてます。
エレフォトはお手頃価格ですが指標が真上でなく少し手前で斜めのところで止まってしまうので、ピンが手前にずれます。あと無限遠が出なかったり、後ろの出っ張ったレンズでは干渉して使えないモノもアリ。
フルサイズの方はミラーの接触には要ご注意ですね。
書込番号:7885214
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして、5Dユーザーです。
最近ずっと考えているのですが
質問してみたほうがスッキリするかと思い、書き込みさせていただきます。
ポートレートをよく撮影していたのですが
最近は「ファッション誌っぽく(全身を)撮ってみたいな」
と考えるようになりました。(もちろん趣味の範囲でです)
まったくファッション誌の撮影現場をみたこととかありません。
例えばCANCAMのような(かなりアバウトですが)写真を撮る時は
かなりの望遠を使用しているのは僕でもわかるのですが
趣味程度で撮影するにはモデル(ただの友人)との距離が遠すぎて
コミュニケーションとるのがかなりつらそうです。
(一人で撮影で、レフ板使用とかも考えると135mmですら遠く感じます)
もし現場と状況とかご存知の方(特に使用レンズ)、
「私ならこうする、こうしてる」とかございましたら
教えていただけるととてもうれしいです。
よろしくお願いします。
(主に24-70mm使ってますが、70-200mm必要ですかね・・・)
2点

こんにちは。
トレンド的にいうとポートレートの定番は 85mmや135mmから、35mmや50mm側にシフトしてきているように思います。被写体切取り型(?)よりも背景を活かす方向とでもいいましょうか。
例えば有名な方でいえば、魚住誠一さんはタムロン28-75mmを愛用していることで知られますし、ナベタツさんは24-105mmで撮っていることが多いように思います。24-70mmF2.8Lを使っている方も多いですし、50mmF1.2LやF1.4、35mmF1.4を使っている方も非常に多いですね。
中望遠〜望遠、特に望遠というのは、あまり実際の撮影現場では少なくなってきているのではないでしょうか。24-70Lをお持ちであれば、素晴らしいレンズですのでそれを活用して思い切り使い切ったらよいと思います。
書込番号:7870037
4点

ファッション誌的なポートレートでしたら、魚住氏の本が参考になるかと。
撮影データも載っておりますので…
・おしゃれなポートレイトの撮り方(1〜5)
・ポートレートスタイル
・スタイリッシュポートレートの撮り方
あたりから、お好きなものを。
書込番号:7870038
1点

モデルさんのあの肌感は、どのように処理をしているのでしょか?あの肌感は、以上なほど綺麗ですよね!
photoshopのスタンプツールだけでは、あ〜〜綺麗には、ならないですよね。知ってる方、教えて下さい。
浜崎あゆみさんの画像処理のやり方もしりたいですね。
書込番号:7870073
0点

カキ氷は宇治金時さん
コンテンツ部に納品されるデータ見ると、フルサイズ機だと35mmか50mmが多いみたいです。
バストアップだと85mm程度ですかね..
書込番号:7870079
2点

カキ氷は宇治金時さん
こんにちは。苦い抹茶の宇治金時上からかけが好きです。
雑誌の表紙やグラビアなどのスタジオ撮影ではモデルさんがプロ又はタレントさんで、
カメラマンとは何度も一緒に仕事をしている場合が多いので、
コミュニケーションはすでに出来上がっていると場合が多いです?
モデルさんが入って、メイクして、スタイリングして、編集・スタイリスト・カメラマン・モデルで
とりとめのない話を5分くらいして、ハイ行こうか!てな感じです。
ロケではケースによるんじゃないですか?
確かにタイアップグラビアなどでは商品を見せることが重視されますので望遠(135〜200位)も
使われるようですが、グラビアページでは最近、広角から標準くらいが多いように感じます。
アシスタント無しのお一人での撮影は大変でしょうが頑張って下さい。
24-70は最適じゃないですか?ちょっと重いですが、、、
書込番号:7870084
2点

kou.kouさん
レイヤーを複製して顔の部分にぼかしをかけて比較(明)で重ねて目や鼻の輪郭だけくり抜いたり。
書込番号:7870213
0点

プロの方も忙しいでしょうから
出来るだけ一発で決めたいでしょうね
、私は素人ですからほんとのところは知りませんが
一番重要な要素のライティングで、ツル肌を作って居るんじゃないでしょうか
化粧品メーカーのポスターも綺麗に撮ってますよね
あまり加工するとCGか絵みたいですけどね
書込番号:7870270
0点

ありがとうございます。参考になります。
あゆのやり方は、難しいような気がしますね。(陰影)の作り方です。
目と口だけをくり抜いてあとはぼかすだけじゃ!ああ・ならないような?
AHKAHのデザイナーの福王寺彩野さんのブログのトップの写真は、あゆを撮影しているカメラマンに
撮影してもらったとか、書いてありました。あゆっぽいです。どう、すればあんな風になるのかな????
書込番号:7870273
0点

kou.kouさん
この辺とか参考になるかもしれません。
http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/layer-style-brend01.html
http://aska-sg.net/ht_retouch/019_20040211.html
あゆの写真はどれの事を言われてるかわかりませんけど、検索で出てきた
福王寺彩野さんのTOPの写真はソフトボックスの側面ライティングで陰影を
作ってると思います。
キャッチライトから推測すると右下辺りに一灯OR二灯と上にも軽く
一灯あるかもしれません。
書込番号:7870347
2点

G55Lさん
ありがとうございます。勉強になります。
福王寺さんのブログの写真・アメリカ(雑誌)ぽいですよね。
あんなのって、最近の女の子は、喜ぶのでしょうね。商売になりそうです。若い時の自分を綺麗に!
書込番号:7870381
0点

プロになった友達は85mmをよく使うと言っていました。
>一人で撮影で、レフ板使用とかも考えると135mmですら遠く感じます
彼女のポートレイトをとるのでその気持ちよくわかります。
一人で全身だとレフ板は使えないですね。
僕の場合は2.8通しズームの二台体制で、標準は片手にカメラ片手にレフ版で、望遠でもどうしても必要なときは赤の他人にレフ版持ってもらいます(#^.^#)
書込番号:7870397
2点

何ミリを使うか、というのはつけたいパース(遠近感)によります。
85ミリ望遠にして遠く離れるのと、35ミリレンズで全身撮るために離れるのと、
もし同じ立ち位置から撮っていればパースが同じ。
モデルに近づくと臨場感が出る一方で少しすっきりしない(ゆがむ感じ)が気になるときがあって
私は女性を撮るとき臨場感の効果を狙う以外は離れます。(単に好みの問題であり、それが正解とか間違いじゃないです。)
ファッションフォトで35ミリとか50ミリが多い、という話があったのは、ファッションフォトはモデルの顔でなく
商品としての服を主に撮影しているのでそのようなレンズも多用する、ということだと思います。
いろんな距離からいろんな焦点距離のレンズで狙うのがいいと思いますよ。って全然なにも参考にならないですね。
書込番号:7870542
2点

カキ氷は宇治金時さん今晩わ。
先日新宿のヨドバシカメラ館でタムロンの販促用小冊子
魚住誠一さんが28-75mmF2.8、(A09E)70−200F2.8(A001)使用した
ポートレートの撮り方を置いていました、
私ももらって来ましたが結構細かにレンズとお姉さんの撮影方法や
光りの当てかたを解説されています一度参考にされたらと思います。
書込番号:7870623
0点

>主に24-70mm使ってますが、70-200mm必要ですかね・・・
単焦点レンズの85mmf1.2Lなどはどうでしょうか?
私は50Lをお勧めしますが85Lもボケが綺麗だと思いますよ。
書込番号:7870632
1点

ハッとする様な解像度は EF135mmF2L USM を使ったときに感じました。
近寄っての撮影は EF35mmF1.4L USM が抜群でした。
85mmはF1.8でも良いと言う評判を聞いて今でも所有しています。
本当はLが欲しいところなんですけどズームにシフトしているので
24-70mmLで済ませる場合が多いです。
書込番号:7870781
1点

>一人で全身だとレフ板は使えないですね。
僕の場合は2.8通しズームの二台体制で、標準は片手にカメラ片手にレフ版で、望遠でもどうしても必要なときは赤の他人にレフ版持ってもらいます(#^.^#)
自立型レフ板もありますよ。
http://dejicame.com/html/html/view/30027_view_dai.php
書込番号:7871428
2点

みなさん、返信本当にありがとうございます。
具体的な例も多く、とても参考になりました。
何を優先するかをもう一度考えてみます。
逆光で撮ってる写真が多いようですが
ロケで撮る際もストロボ使用は当然ですか?
書込番号:7871696
0点

自立型レフ、拝見しました。
すごい大きさですね。
欲しいです、たぶん買います。
書込番号:7871716
0点

屋外で使うとちょっとした風ですぐ倒れますけどね。
書込番号:7871903
0点

レフ板の野外使用だとちょっとした風で吹き飛ばされるので注意です。
ストロボ使用は使用するシチュエーションでしょう。
ディフューザーを使わないと光が硬くなって影や皺やブツが強く出ます。
魚住プロはどちらかというとグラビア系のポートレートカメラマンです。
昔は自家現像でくすんだ色を出していましたが、デジタルになってストロボを多用して、日中シンクロで背景を落とす写真を得意としています。
ただ、あまりストロボの使い方は上手いとはいえません。
また純粋なファッションポートレートから見るとあまりお洒落とは言えません。ナベタツさんの方が遥かに上手いと思います。
書込番号:7872301
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





