EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

最新製造の5Dの改造

2008/05/31 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 full_sizeさん
クチコミ投稿数:61件

5D売れ行き好調のようですが出来栄えは2005年当初と同じですか?
マイナーチェンジ施されているのでしょうか。
もし、2005年製在庫なら種々問題出るのではないでしょうか。
CMOSへのゴミや油付き、ボディそこの白いプラスチックの表れ等気になります。
毎年少しずつマイナーチェンジされているならより良いものになっているのでは?
価格も程ほどになってきたので購入検討中です。
今発売のものは何時製造されたものでしょうか。
最新版購入の方々のご投稿お願いします。

書込番号:7879559

ナイスクチコミ!2


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/31 20:00(1年以上前)

>2005年製在庫

そんな馬鹿な。


背面液晶は改善されてるっぽいですよね。

書込番号:7879648

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/31 20:39(1年以上前)

>今発売のものは何時製造されたものでしょうか。
どうやって知るのでしょうか?
製造番号ですかね?

>価格も程ほどになってきたので購入検討中です。
今が買いでしょう。

>CMOSへのゴミや油付き、ボディそこの白いプラスチックの表れ等気になります。
CMOSへのゴミの付着は永遠に出ますよ。

書込番号:7879801

ナイスクチコミ!1


burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/05/31 20:44(1年以上前)

以前、こんなサイトが紹介されてました。

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html

書込番号:7879818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/05/31 21:58(1年以上前)

full_sizeさんこんばんは。

>5D売れ行き好調のようですが出来栄えは2005年当初と同じですか?
>マイナーチェンジ施されているのでしょうか。

1台しか買ってないので比較できませんが、外観変わっていなそうですが、マイナーチェンジの内容はメーカーのみぞ知るでしょう。
ただ製造ラインに起因した油・ゴミなどの対策は出来ているでしょうが・・・
色んな心配事があるなら後継機がいいと思いますが。

書込番号:7880262

ナイスクチコミ!0


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/05/31 23:49(1年以上前)

full_sizeさん、こんばんは。

 私は現5Dを所有しておらず、あくまで「短期間触っただけの私見」に過ぎませんことをあらかじめ申し上げておきますが、
発売当初と昨年末に触れた複数の固体間で、シャッターフィールが、
初期は「バッコンッ」だったのに対し、昨年末時点で「ジャコンッ」と軽快感が増して感じられ、明らかに違っていました。
(つい先日も短時間触れる機会がありましたが、昨年末と印象は同じで、初期系にあった「ミラー作動時の空気抵抗感が軽減された」と思いました。)

このことから見て、5D発表後に生産された機種からの技術的、材料的フィードバックは5Dにも生かされ、5D自体も「変化」している、と考えています。
(また、それがあればこそ現在の価格も有り得るはずで、それを以て「現5Dこそ『廉価機』の姿」と私は思うわけです。)

 現在入手可能な5Dがいつ生産されたものかは知る由もありませんが、技術や素材の応用があったとするなら、少なくとも40D発表以後であろうとは思われます。

注:あくまで「変化」であって、必ずしも「全てが向上している」とは断言できません。
夢を追うより現実的で、すべからく慎重な私としては、「より良き方向に改善されている、と思いたい」との表現に留めます。


《注意》
すべては根拠のない憶測ですので、これらを元に購入計画の基準とはせず、キヤノンからの正式な発表を待ってください。

書込番号:7880878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/06/01 00:02(1年以上前)

 
量販店のデモ機がいつも最新版かどうかはわからないのですが
ビックカメラに置いてある5Dに50mm1.2Lを付けて覗いてみると
「オオッ、白い(無色透明のこと)!!」と思いました。
蛍光灯の加減でそう見えたのかもしれませんが
ファインダーの色付きも改善されているように思いました。

書込番号:7880951

ナイスクチコミ!1


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/06/01 01:45(1年以上前)

>て っ ち ゃ んさん
そうそう!私もそれは思いました。

でも、いかんせん5Dユーザーではない私には厳密な比較は出来ないので「気のせいなのかしら?」と思うにとどまりました。
そうしているうちに「後継機」の話題ばかりになってしまったので、発言するタイミングを逸していました。

出来ることならば、初期モデル所有者様に比較検証を行って頂きたいと思うのですけども。。。
「シャッターフィールは経年変化によって生ずるようなものなのか???」
(変化を感じたのはそこだけでなく、全体として「許容できる範囲までレスポンスが向上した」と思いましたが)
それらによっては、後継機に対する予想や期待、あるいは発表後の印象も変わってくるかも知れません。。。

>量販店のデモ機がいつも最新版かどうかはわからない
そうですね、その通りと思います。
ただメーカーの思惑から考えると、与える印象の度合いから言えばこれも一つのプレゼンテーション〜マーケティングですから、変化が認められる範囲での差し替えはある程度行われていると考えても良いかも知れない、と思っています。(シリアルやファームを逐一確認することも手立ての一つにはなりますネ。)

 ちなみに私が確認したのは新旧いずれも、ユーザー機、品川、銀座の各ショールーム、およびヨドアキバ店頭機の4台で、BG装着など各個体に差異はありますが、いずれも同時期、同じ印象だったことを付記しておきます。(あくまで「私の印象」です。)

 唯一問題を考えると、「市場在庫」と言う「旧版」がまだ存在しているかも知れない、と言うこと。。。こればかりは販売店側の事情によることで、ユーザーとしては実際に手にして見ないとなんともわかりません。。。(もちろん「変化があったとして」の話で、旧来ユーザーから「変化なし」と判断されたなら気になさることは無いでしょう。)

 基本的なアドバイスとしては、なるべくなら「流通量のあるところ」で購入するのが確実そう、と思います。。。

書込番号:7881360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/06/01 04:18(1年以上前)

 
Schu92号さん
やっぱりそうなんですね。
上級者の方にも同じに見えるということで心強いです。

ロングラン製品ですので、いろんなところの製造が手慣れ
余裕が出たコストを気になるところに回していると想像されます。

10万円台に入りつつある5Dは非常に気になるところですが
今度の後継機発表説は「6月10日」となっていますので
そのへんも念のために待ちたいところです。

余談ですが、すでに語り尽くされた感もある
後継機の“サプライズ”ってなんなんでしょう。
現行5Dの未来価値を決める上で、考察が必要かも知れません。

初代5Dは撮像素子がフルサイズであったことが“サプライズ”。
そこから3年という期間を手にし、秘密裏に何を開発していたのか。

初代からの流れ、中央突破、本質論でいくなら撮像素子でしょう。
次機種はSONY技術者さんもビックリ「やられた〜〜」と頭を抱える
CMOS構造の革新が“サプライズ”かも知れません。
そのコア技術の素晴らしさに惚れ込んで、僕らは飛びつくという図式。
(これでまた3年間ぶっちぎり)

今までコツコツと続けた撮像素子の「リファイン」ではなく
新CMOSで感度がググッと30〜40%ほど上がり
他社との画素競争となっても、いくらでも細かく刻んでいける構造。
電荷もあふれ出しにくいタフなやつ(16bit対応)。
光電変換素子と集光レンズが直結して周辺減光に強い。
ローパスフィルタが不要な特殊パターンで解像度良好(平面的フォビオン)。
などでしょうか。

真夜中に考える夢ですけど、この3年間語られてきた希望や問題点が
パッと解決されてこそサプライズですもん。

書込番号:7881613

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/06/01 07:43(1年以上前)

私の購入したのは、シリアルナンバーが21で始まるものです。中古品は0Xで始まるものがおおいので、比較的新しい個体だとおもいます。レンズなどは製造場所や年月がわかる番号が刻印されているようですが、5Dではそういう類のものは見当たらないですね。もしかしたら製造工場が一箇所しかなく(大分工場?)、シリアル番号でわかるようになっているのかも。

シャッター音は、Schu92号さんのおっしゃられているような「ジャコンッ」に近い感じですね。強いえて言えば、・・・コンッのところにもっと金属音的なキンッに近い音が混じります。「ジャキンッ」と表現したほうが近いようにも思います。すくなくとも「バッコン」とは聞こえません。

ファインダーは、いま午前7時晴天状態で確認してみたところ、肉眼よりもやや黄色が強いですね。しかし、ファインダーで見える映像と記録される映像が異なるのは当たり前だと思うので、私には何も問題ありません。そもそも、液晶などの表示装置の色でさえ個体差があるのに、気にしてもしょうがないと思います。

工業製品は、販売期間が長い場合は途中で少なからず変更が加わっているはずです。自動車などは見えないところの材質をよくも悪くも変更しているとか。カメラだって、古い話ですが、ペンタックスのLXなどは前期型と後期型でシャッターボタン周りなど目に見える部分も含めて数箇所変更されています。3年も販売し続けた5Dも、多少の変更はされていると考えたほうが自然でしょう。

書込番号:7881850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/01 14:08(1年以上前)

私が5月6日のキャンペーン最終日に購入した5Dは27から始まっています。音も液晶もこんなものかなと思います。特別不満もありません。車も外見はマイナーもしくはフルモデルチェンジまで変わらないでしょうが、目に見えない内部でいろいろと改善されているそうです。工業製品は当たり前なのかもしれませんね。ですからモデル末期の商品が最も完成度が高い商品という事になりますね。したがって現在の5Dが開発陣が目指した究極の5Dなのではないかと思います。

書込番号:7882879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

露出を追い込むとは

2008/05/28 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 sakanaoさん
クチコミ投稿数:28件

「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。
ポートレートを撮影されている方のブログで、よくこの表現が使われていました。
例えばハイキー?な写真の場合。白とび寸前まで持っていくって感じなんでしょうか。

あと、ポートレート撮影目的で35mm+5Dの組み合わせを揃えたいと思っているのですが、
EF35mmf1.4 USM と EF35mmf2ではカタログにEF35mmf1.4 USMの方だけ
「シャープでヌケのよい高画質を存分に楽しむことが出来ます」とありますが
圧倒的な違いがあるのでしょうか。ポートレート撮影で使い比べた感想(画質・操作)など教えていただけるとありがたいです。

書込番号:7867095

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/28 21:41(1年以上前)

カメラのAE任せでは、なかなか自分が良いと思う露出になってくれません。
その自分が良いと思う露出(適正露出)にする事を露出を追い込むと言います。

カメラ任せの適当な露出で良い方は露出を追い込む必要は無いわけです。

5D+EF35f2でもシャープでヌケの良い画質が得られます。
圧倒的な違いがあると感じるかどうかは個人差です。

僕は圧倒的な違いがあると感じます。

ただ、どちらがポートレートに絶対良いという事も無く場合によって使い分けも
良いですし、その時々で自分のイメージを得られるのはどちらのレンズかという事に
なりますね。

操作はUSMがあるf1.4Lが勿論良いですよね。

書込番号:7867211

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/05/28 21:53(1年以上前)

35oのF1.4LとF2を一週間程度だけ併用したコトがあります。
私でも違いはそれなりに感じるコトは出来ました。
ただ…価格差以上と聞かれればそこはやはり個人の考え方次第かと思います。
画質面における違いの他にレンズの明るさやUSMといった違いもありますね。

書込番号:7867294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/28 22:10(1年以上前)

sakanao さん
大口径のレンズだと取り込む光の量が多くなるのでぬけが良くなります。
また大口径はレンズの設計そのものが良いということもあるだろうと思います。
個人的にはモノクロで撮る時、わざと抜けの悪いレンズを使ったりします。
ご呈示の2本は全く性格の異なるレンズでどちらが良いとは言えません。
35mm F1.4は素晴らしい描写をします。空気感があるというか。
35mm F2の開放からシャープな絵も好きです。背景のボケがガウスをかけたように均一になりますがこの辺が嫌いでなければ。
ポートレートなら1.4のほうが良いとは思いますが、好みですね。
apc-cで使われる方でしたら迷わず35mm F2を勧めますが。1.4では描写が大甘になるでしょう。

ハイキーの写真について、本来は露出オーバーの写真ではありません。
例えば、色の白いモデルさんの赤いワンピースに露出を合わせ、モデルさんの肌は白とび気味の絵のような適正露出のある写真です。
最近は露出を追い込むというより、アンダーで撮ってRAWで追い込むという方が増えているような気がします。
適正露出は、デジタルでもポジでも、どのようなシーンでも一点しかないと思います。

書込番号:7867406

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/28 22:18(1年以上前)

>圧倒的な違いがあるのでしょうか。

L単焦点レンズを持つ喜びもありますね。

書込番号:7867462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/28 23:11(1年以上前)

 >「露出を追い込む」

 G55Lさん:
  1.>その自分が良いと思う露出(適正露出)にする事を露出を追い込むと言います。

 ニッコールHCさん:
  2.>適正露出は、デジタルでもポジでも、どのようなシーンでも一点しかないと思います。

  回答1.、回答2. 表現は異なりますが、どちらも合っているような気がします。
  また、適正露出を含め、本人自身も、人間は、朝昼晩と、変わっていくような気がします。

  このスレ、私にとって勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:7867827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/28 23:20(1年以上前)

露出を追い込むというのは、評価測光でカメラ任せで撮るのではなく、スポット測光や中央部重点測光で、露出補正をしながら、自分の適正露出を決定していくことだと思います。私は、スポット測光とマニュアル露出で露出を追い込んでいます。

書込番号:7867875

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/28 23:59(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

まず「標準露出」と「適正露出」は違うという前提があります。
適正露出は撮影者にとっての適正な露出ですから、一つのフレーミングで複数の
適正露出があっても良いし、±1EVの範囲が全て適正露出だと判断して良いわけです。

適正露出は撮影者が決めるの物なのですから。


標準露出は反射率18%を基準にし、撮影者側に依存しない露出ですから
一点の測光点には一つしかありません。


>適正露出を含め、本人自身も、人間は、朝昼晩と、変わっていくような気がします。

その通りだと思います。

書込番号:7868113

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 00:17(1年以上前)

sakanaoさん こんばんは。

「露出を追い込む」とは自分が意図した露出に近づけ撮影することだと思います。
このシーンは華やかさを前面にしたいのでオーバー目の露出にしたり、このシーンは重々しさを表現したいのでアンダー目にしたりと自分の撮影意図を表現するために露出をコントロールすることだと考えています。

といってもカメラの露出系は万能ではないので銀塩のときは1シーン1/2ステップで5カット(-1〜+1)撮影していました。

RAWなら5カットまで撮影する必要はないかと思いますがそれでも風景写真の場合は-2/3,±0,
+2/3の3段階は撮影して抑えています。アンダー目に表現したいときは-11/3,-2/3,±0といった具合に撮影し、DPPの露出調整幅を極力少なくなるように心がけています。

さて35mmレンズすが、予算に余裕があればF1.4は魅力的だと思いますが実用上はF2で十分だと思います。

私の友人など、F2.8Lズームなど高価なレンズではなくキャノンの普通のズームレンズやF4Lシリーズで撮影していますが、それでも6月に富士フォトで写真展を開催する予定です。レンズの性能は確かに大切ですが、高価なLレンズでないとよい写真が撮れないということではないと思います。

書込番号:7868223

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/05/29 01:41(1年以上前)

銀塩の時代は 「露出を追い込む」 ときは入射式露出計で半シボ(1/2段) 単位で行って来ましたが、デジタルに
なってからはモニターやヒストグラムを見ながら 1/3段単位、撮影後にはもっと微調整もできます。
ポートレートの場合は人の肌の色(若い女性とは限りません)が露出に敏感で 1/3 段以下の微調整でも
けっこう変化するので 「露出を追い込む」 方も多いのだと思います。

書込番号:7868521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 02:00(1年以上前)

別機種

KissDX+EF18-55mm

露出を追い込むといっても、自分の好みに追い込むだけですから、これが正解というのはありません。自分の好み(白飛びがぜったいに嫌というヒトもいますし、別にかまわないというヒトもいます)ですから白飛びしてるかしてないかとか別にどっちでもいいというかやはり正解はないんですよね。。その時々の表現したいものにもよりますし。

あとEF35mmF2は使ったことがないので比較できませんが、EF35mmF1.4と値段ほどの差があるか?と問われれば、それもヒトによるでしょうとしかいえないものがあります。

書込番号:7868574

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/29 02:37(1年以上前)

>「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。
スポット測光から周辺が白トビをしない範囲で調節します。

35mmは1.4と2.0両方持っています。
ちょうど135mm2.0と85mm1.8との比較と同じ感じです。
実用上の解像度に差はなと思いますがわたしのフィーリングでは非Lレンズは醒めた味、Lレンズは暖かみのある味とでもいえましょうか。非Lは軽くて安くて実用的、Lは格好よくてステータスです。この辺がメーカーさんの商売のうまいところです。
非Lを先に買ってあとからLを買う。両方あっても無駄じゃないと思いますが。
この板にはあまり顔を出さないわたしですがアルバムは6年前のD60(キヤノン)でレンズは28mm/2.8です。レンズはそんなにこだわらなくても手元にあるものをうまく使えば〜とはけっこう投資をしてからわかります。

書込番号:7868618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/29 06:42(1年以上前)

>銀塩のときは1シーン1/2ステップで5カット(-1〜+1)撮影していました

He〜そうなの? フィルムが何本あっても足りないね。やはり本能や欲望の赴くままRAWで撮ったり、それを処理するためにPCのスペックを揚げたり、画像のバックアップと称してHDDの増設ばかりをしていると地球温暖化に拍車をかける、君らは嘘か本当かは知らんが・・・野生生物や風景写真を撮ることが生物の種の多様性の維持(自然愛護)に何がしかの貢献をしているとか、社寺の撮影が文化財保護にどのように貢献できるかといったことを一度も考えたことはないだろ。

デジタルの気楽さで、桜をオートブラケットで撮るアンポンタンとか、なんでも連写、撮った写真を猫も杓子もRAW・・・・。こういう環境に無駄な負荷を加えている輩からは将来環境負荷税を徴収するということも考えていかんとあかんな〜。ハハハ。

>露出を追い込む
「とは検索」でGoogleすれば容易にわかること。

作例
ef35mmf14(サンプルが少ない)
http://www.flickr.com/photos/tags/ef35mmf14/
ef35mmf2(すばらしい写真がある感じだね)
http://www.flickr.com/search/?q=ef35mmf2&w=all&s=int

道具ですから使い手次第だよ。

書込番号:7868845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2008/05/29 08:36(1年以上前)

秀吉家康さん
せっかくあなたはいい事いっているのに人を小ばかにしているのでプラスマイナス0ですね。
私の意見は35mmf1.4は開放でとってなんぼのもんだとおもっています。私はこのレンズはもっていませんが他社製のレンズをアダプターを介してつかっています。開放1.4でとることが多く絞ってしまえば友人の写真からはどちらのレンズで撮ったのか判別がつきませんでした。まーわたくしのみ方が甘いのかもしれませんが。

書込番号:7869048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/29 09:30(1年以上前)

  G55Lさん 
  >「標準露出」と「適正露出」は違うという前提があります。

  >適正露出は撮影者にとっての適正な露出ですから、一つのフレーミングで複数の
  >適正露出があっても良いし、±1EVの範囲が全て適正露出だと判断して良いわけです。
  >適正露出は撮影者が決めるの物なのですから。

  >標準露出は反射率18%を基準にし、撮影者側に依存しない露出ですから
  >一点の測光点には一つしかありません。

  ・ありがとうございます。勉強になります。

  ・拝読したら、また、ことばの使い方で、私自身の使い方に疑問が出て涌いてきました。

1)・Mモード撮影時、「EV値」がもし同じだったとします。
    (HPの下の方の雑感メモ枠の「EV値とは」の表ご参照)
  ・このとき、「標準露出」では、EV値はひとつで、絞りとシャッタ速度の組合せは、
   数種類あり、自分の写真作品のイメージに合うようなものを選ぶときには、
   「露出を追い込む」というと誤解をうむことになるのでしょうか。

2)・「適正露出」のときは、EV値そのものを変えるときだけに、「露出を追い込む」と
   言えば誤解を生むようなことがないのでしょうか。

  本当にことばというのは、難しいですね。
  私もあやふやで使っていたのかも知れません。
  勉強になります。

書込番号:7869156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/29 09:45(1年以上前)

sakanaoさん

>「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。

露出をカメラ任せにせずに、自分の好みの状況に持っていくことです。私はほとんど
マニュアルで撮っていて、背面液晶を見ながら決めています。

このような光の状況では、露出の設定で雰囲気がガラっと変わります。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51125094.html


EF35mmf1.4Lの開放のポートレイトでのサンプルはこちらに。
http://www.imagegateway.net/a?i=pDLkaKRDqr

EF35mmF2.0は、持っていませんが、やはり明るいレンズは、開放付近を多用します。
とは言ってもEF35mmF1.4Lは、絞った時の描写も好きです。まあ好みの問題でしょう。
APS-C機では、開放付近の描写は、モヤっとした感覚があったのですが、5Dになってから
それが芯のある柔らかさ的な感覚になりました。

書込番号:7869182

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/29 11:04(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

こちらこそ勉強になります。ありがとうございます。

「言葉の使い方」なので、写真界の中でも各方面で違う使われ方がされてるかもしれないですよね。
一応、僕の主観で答えさせて戴きます。

被写体をきっちりブレが無く撮る撮影方法と、スローシャッター等でわざとブラして撮る撮影方法があります。
前者の場合、絞り値は自分のイメージで固定し、シャッター速度で露出を追い込みます。
後者の場合、絞り値はある程度の範囲内でも大丈夫でしょうからシャッター速度をイメージのブレ量が得られる
くらいで固定し、絞りやNDフィルターなどで露出を追い込みます。


例えば適正露出をEV14とした時、絞りとシャッター速度を調整してEV14にする事が「露出を追い込む」事で
あり、EV値固定でF8・1/250をF4・1/1000に変えたりする事は「追い込む」ではなく「変える」だと思います。


「追い込む」を辞書でひいてみました。

広い所にいるものを、追い立ててある場所に入れる。


多くの場合は上で挙げた前者のブレが無く撮る撮影方法ですから、被写界深度をイメージし絞り値を決め、
適正露出に向かってシャッター速度とISOで露出を追い込んで行くと思います。

僕はこのように考えてたのですが、EV値を固定したまま絞りとシャッター速度を変える事も「露出を追い込む」
という使い方をされてる方も居られるかも知れません。
「露出値(EV値)を追い込む」という言葉になればはっきりしますけど、言葉は難しいですね。

書込番号:7869386

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakanaoさん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/29 19:23(1年以上前)

露出の解説みなさんありがとうございます。

双方のレビューを改めて見てみるとEF35mmf2は絶賛。EF35mmf1.4L USMは大絶賛
って印象です。価格差は相当なものがありますが、皆さんが仰ることを参考にもう
チョット考えたいと思います。
使い手次第なのは仰るとおりですよね。みなさん有難うございました。
キタムラ・ヤマダ・ヨドバシなどで15万程度での購入は無理そうですね。


質問とは関係ありませんが、
EOS Kiss X2でのダブルズームとLレンズの比較 (EOS Kiss X2)があったので
載せておきます。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/29/8579.html

書込番号:7870796

ナイスクチコミ!0


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/30 13:13(1年以上前)

「露出を追い込む」とは適正露出を見出すと言うことです。

レンズの一番の差は開放の違いです。両レンズを共にf8まで絞って撮影をすれば違いを見つける事は無理でしょう。F2のレンズが手抜きなら話は別ですが、そんな事はないはずです。
簡単な選択法としては、絞って使うのが前提ならF2を、開放付近を多用するならF1.4を選択してください。ただ今のデジイチで1.4の絞りを使うのには苦労をします。NDフィルターは必修ですよ。

書込番号:7873744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/30 15:07(1年以上前)

プリントする場合、特にプリントは暗く見えますし、しかし白飛びは避けたいのでRAW現像の際には0.1EV単位で露出を決めています。

書込番号:7874031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/31 23:42(1年以上前)

G55Lさん、露出を追い込むという言葉に異なる解釈がある可能性ありとのご指摘、大変参考になりました。

ご説明を頭に入れた上でお写真を拝見すると、言われている意味がさらによく理解できます。あらためて我流に拘ってばかりではいけないと痛感します。

秀吉家康くん、貴殿の人様を馬鹿にしたコメントは不快であるばかりでなく、むしろ有害であると思う。少しは素直に人様の意見を尊重できないのかね?

地球環境云々言うならば、まず自らの人様に対する有害性を無くしては如何かね?きみが黙るだけでも随分貢献すると思うのだがね。

書込番号:7880842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

オススメの単焦点レンズ

2008/05/29 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:279件

EOS 5Dの購入を検討しています。
SLRはずっとニコンと古いLeica Flex SLを使っていました。
DSLRはニコンのAPS C機のみです。
マウントアダプターで遊びたいのですが、自動絞りじゃないと大変かと。ならば、遊びの他に素早く撮れるレンズもあった方がよいかと思ってきました。

SLRではほとんど単焦点ばかり使ってきました。F2.8通しの標準ズームを使うよりは、20, 35, 85mmの軽めの単焦点の方が軽くて好みでした。ニコンD70のキットレンズはよく写りましたが、やはり歪曲収差等も気になり、ズームは好きになれませんでした。

キヤノンのレンズラインナップをざっと見たところ、高級なLレンズは重いし高価なので、どうしたものかと思っています。
DSLRでは古い設計のレンズだとNGだということは、ニコンで分かっていましたので、フルサイズならなおさら優秀なレンズが必要なのだろうと想像しています。

以前は、軽い単焦点数本 + 1つくらい重い(明るい)単焦点というスタイルだったのですが、5Dで同じようなスタイルは可能でしょうか? それともやっぱりLレンズなのでしょうか?
オススメの単焦点レンズを教えてください。

それとも、軽くしようとしたら、キットのズームレンズがよいのでしょうか?

書込番号:7870239

ナイスクチコミ!0


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/05/29 16:58(1年以上前)

別機種
別機種

50/1.8IIにて

50/1.8IIにて

こんにちわです。
>DSLRでは古い設計のレンズだとNGだということは、ニコンで分かっていましたので・・・
メインの被写体が何か分かりませんが、まずは定番中の定番EF50/1.8II(古くて安いレンズですけど(^^;;)を試してみては如何でしょうか?
個人的には、Lでない単焦点ならEF20mmF2.8USMがお気に入りでした。ではではm(_ _)m

書込番号:7870336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/05/29 17:06(1年以上前)

ももでシュさん
私も単焦点主義でしたがEOS5Dを購入してからズームに嵌ってしまい4本です。いまのズームは本当にいいですよ。キャノンを選んだのはアダプターを介して手持ちのレンズがつかえることも大きな理由のひとつでした。これが結構おもしろいです。

書込番号:7870357

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/29 17:12(1年以上前)

>DSLRでは古い設計のレンズだとNGだということは、ニコンで分かっていましたので、フルサイズならなおさら優秀なレンズが必要なのだろうと想像しています。

5Dではそんな事ないと思いますけどねぇ。
APS-Cでは使えなかった安レンズでも5Dだとよく写ると評判ですよ。

書込番号:7870375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/05/29 17:19(1年以上前)

5DとKissDXユーザーです。おまけに単焦点オンリーユーザーです。

キヤノンでも“L”の肩書きがなくてもいいレンズはたくさんありますよ。

EF24mmF2.8(色ノリ抜群、風景向き)
EF35mmF2(寄れる、軽い、描写もいい)
EF50mmF1.8(抜群のコストパフォーマンス。カリカリ系が好きなら大満足かと)
EF85mmF1.8(ポートレートレンズの定番。間違いない描写。フルタイムMF可)
EF100mmF2(85mmと同じような描写。フルタイムMF可)
EF100mmF2.8マクロ(フルタイムMF可で抜群の使い勝手。カリカリ系の描写)


書込番号:7870389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/05/29 17:50(1年以上前)

キヤノンといえばジーコブラザーズは外せません!(笑)
軽量で高画質、しかも安価なので、万が一落下事故や盗難などが起きてもストレスにはなりません!(私は確実に泣きますけど。。)

一番のお気に入りはEF35/2です。
↓開放
http://farm2.static.flickr.com/1156/1351857112_41c65ea206_b.jpg

軽くて寄れます。
開放での周辺減光や絞り羽根が5枚で光点ボケは五角形になるなど、
愛嬌あふれて素敵です〜♪

書込番号:7870480

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/29 18:29(1年以上前)

こんばんは。

5Dで使うなら35Lが良いですね。
私は35Lはありますがカメラがフルサイズ機でないので是非35Lをお勧めします。

書込番号:7870609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 19:00(1年以上前)

>オススメの単焦点レンズ

EF35mmf1.4LUSMですね。

書込番号:7870720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/05/29 19:08(1年以上前)

何を撮るかにもよりますが、街撮りスナップなら
軽い、安い、小さい、開放から安心のEF85mm F1.8 USMをオススメ!

こちらに作例大量に在りますのでご参考にどうぞ〜。
http://blog.goo.ne.jp/lightning123/c/973be7adb908262714e86afd92468867

書込番号:7870744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/29 19:12(1年以上前)

わたしも使ったことがありますが、EF35mmF1.4L USM は解像度抜群です。
フルサイズ機の等倍で見ても凄さが判ります。

ぜひお一つ(^^;

書込番号:7870762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/05/29 19:14(1年以上前)

表現力と汎用性で言うと35Lがサイコーにオススメですよね。
50Lもマグレで良い物が撮れた時は感動モノですが、
僕の腕ではコンスタントに良い感じには撮れませんねぇ...。
(50Lは気持ちに余裕のある方にはオススメかと。)

書込番号:7870770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/29 19:49(1年以上前)

私は、EF180mmF3.5マクロが良いですね。

タムロンとミノルタの望遠マクロも使いマイしたが、キヤノンのこのレンズのきれの良さは素晴らしいと思いました。

書込番号:7870910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/29 21:18(1年以上前)

一本なら迷わず35Lですね。

書込番号:7871227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 21:25(1年以上前)

50Lがお勧めですが、ご質問の主旨からして、EF50mmF1.4 USMあたりが大きさ重さ、利便性のバランスが良く最初の1本としていいのではないかと思いました。

まずは標準レンズの50mmF1.4から始めて50mmを垂直展開(笑)するもよし、他の焦点域に水平展開するもよしだと思います。

書込番号:7871268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/05/29 23:43(1年以上前)

軽めの単焦点レンズがお好みなんですね。

Canonだと、軽くて安い単焦点レンズは、まずは中望遠でEF100mm F2です。ポートレートなら85mmという観念からEF85mm F1.8や安くてよく写るLレンズのEF135mm F2Lの影響でいまいちマイナーですが、元々このレンズ構成・焦点距離はNikonのDC Nikkor105mmやContax Planer T 100mm/f2を彷彿をさせる写りをする優良レンズ、周辺までMTFも高くボケも綺麗でフルタイムMF可能、しかも安い軽い。お勧めです。

次は50mm F1.8。お金に余裕があるならF1.4。F1.8は非常に歪曲収差が小さく、周辺までフラットに解像します。ただしMTFは高いですが、絞り開放付近ではコントラストは若干甘めです。もっと予算があれば、ほんとは小鳥遊歩さんが推薦しているF1.2Lをお勧めしたいですが、F2.8〜4くらいまで絞って使う割り切りがあれば50mm F1.8で良いです。めちゃくちゃ安くて軽いですが、定評あるダブルガウス型5群6枚レンズ構成なので、特にF4からF8に絞った際の描写はすばらしいです。まあ、F8位まで絞れば、どのレンズも良く写りますが。。。すいません。

広角は、ほんわか旅人さんも推薦してますEF24mm F2.8です。コントラストが高く色乗りが良くみえます。MTFも周辺まで高いです。安い、軽いです。24mmの広角単焦点は1本あると表現が広がりますしね!EF35mm F2もおすすめですが、絞り開放は、特にコントラストと周辺MTFが甘いです。F2.8〜F4まで絞ると満足できますが、コントラストは若干低めで、色乗りがあっさり目に見えます。まあ、他と比較しなければ気にならない程度なので、使いやすい焦点距離の35mmも非常におすすめです。

以上、24mm F2.8、50mm F1.8(あるいはF1.4)、100mm F2の3本の単焦点があれば、焦点距離的にも、価格・画質的にも満足できるのではないでしょうか?新品でも3本あわせて10万円かかりませんし、中古だと5〜6万あれば揃います。

書込番号:7872086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/05/29 23:45(1年以上前)

小鳥遊歩さんが推薦しているのは、50mm F1.4ですね。失礼しました。近年まであらゆる意味で基準レンズだったEF50mm F1.4も、F1.8よりもう少し多くお金が出せるなら、ぜひお勧めします。

書込番号:7872101

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/05/30 01:20(1年以上前)

28mmF1.8USM。
結構いいと思いますけどね〜。

書込番号:7872511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/30 07:20(1年以上前)

キャノンの名機レンズと言われるEF35mmF1.4Lでしょう
単焦点でも重くて大きい方ですが、絵は最高ですので超が付くほどのおすすめです
問題は一つ値段が高いと言うだけです

書込番号:7872905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/30 10:40(1年以上前)

すっごい余談ですが、SIGMAの50mmF1.4が6月14日発売と発表になりましたね。
50mm好きの僕としてはまたいってしまいそうです(笑)。5本目の50mm・・・。。

書込番号:7873320

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/05/30 10:51(1年以上前)

別機種

85LII AIサーボにて

ヨコスレ失礼します。おはようございます。
小鳥遊歩さんへ
>SIGMAの50mmF1.4が6月14日発売と・・・
おお!早速チェックされてますね(*^_^*) 私も興味津々です(^^//
謳い文句を要約すると、豊富な周辺光量・F1.4開放からシャープ・9枚絞りとSIGMA初の円形絞り採用・・・・って所でしょうか・・・次に買うレンズは35mm辺りと思っていたのですが、私も非常に気になるレンズですねぇ〜 ではでは(^^//

書込番号:7873343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/30 11:11(1年以上前)

Coshiさん、いつもどうもです。

なんていったって、50mmF1.4でフィルター径が77mmってのがムフフな僕です(笑)。
妄想がどんどん膨らんでます。もう、にやけてます。

SIGMAのことなので微妙に期待を裏切ってくれそうなスリルもたまりませんし・・・(笑)。

書込番号:7873377

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信38

お気に入りに追加

標準

次期5Dのレンズ

2008/05/29 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

皆さんも私も待ちわびている次期5Dですが、現行5Dのような
ベストマッチレンズキットは出るでしょうか?
勿論、推測と希望になってしまいますが、皆さんはどう思われますか?
私的には24-70 f2.8 L IS USMなんて期待してしまいますが!

書込番号:7868880

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/05/29 07:21(1年以上前)

レンズキットが出ても現行と変わらないと思います。
EF24-70mmF2.8IS…あれば欲しいと思いますが…今以上に大型化しちゃうのはどうでしょう。

書込番号:7868893

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 07:32(1年以上前)

⇒さん

ありがとうございます。
これだけ待たせる次期5Dですから、ベストマッチレンズにまでも
期待が及んでしまっています。
24-70L ISも今以上重くなるのはちょっと困りものですね!
1D系にはベストバランスなんでしょうけど!!

書込番号:7868911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/29 07:58(1年以上前)

24-105が発売されて期間がそれほどすぎてないので、新発売はないと思います。

書込番号:7868962

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 08:02(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
24-105Lもとても良いレンズですからね!欲しいな!!!!

書込番号:7868972

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/29 08:14(1年以上前)

24-105Lの新型の噂も流れていますが、時期的に早すぎるので、本当に出るのでしょうか。

書込番号:7868999

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 08:20(1年以上前)

ronjinさん

ありがとうございます。
24-105L新型の噂があるんですか??どう変わるんでしょうか?
24-105f2.8L IS USMなんていいですね。
妄想ばかりだと、またどなたかに怒られますかね!!!

書込番号:7869020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/29 08:24(1年以上前)

24-105L新型の噂が出ていますね。
確かに時期的に早過ぎますかね。でも、その他のF4兄弟に比べて色乗り等の傾向が違って疑問を感じ手放した私としてはマイナーチェンジでもあったら購入したいと思います。
気になりますね!

書込番号:7869026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 08:31(1年以上前)

リニューアルしてほしいのは、24L、35L、とにかくL単の防塵防滴化と周辺描写を強化しないとフルサイズ高画素・高性能化に対応できないと思ってます。
24・35は重要な焦点域ですし、14・50しか(超望遠は除く)防塵防滴がないというのはズームに比べて「L」としてはどうかと思います。

僕は5D後継機と同時に発表になる目玉レンズとして35LUに期待しています。

書込番号:7869039

ナイスクチコミ!5


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 08:39(1年以上前)

おはようございます。

ズームレンズじゃなく、単焦点レンズキットが出れば面白いと思います。
個人的にNEW35mmF1.4LやNEW135mmF2Lなど

書込番号:7869050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/29 08:40(1年以上前)

キットレンズは、Lでなくても良いのでは?^0^
24mm〜はじまりの新レンズでも出てくれても良いかなあ。
でも普通に考えると、24-105mm F4 Lのまま。

http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:7869054

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 09:05(1年以上前)

ウィーピーさん
ありがとうございます。
24-105新型マイナーチェンジに期待したいですね。

小鳥遊歩さん
ブログいつも楽しく拝見しております。
85Lの防塵防滴化にも期待です。
24・35・50・85・135のLは代表単焦点ですからボディーと合わせて完全防塵防滴で
Lの称号にふさわしいですよね。(写りはそれぞれ最高なんですから)
小島さん絶賛の50Lも、ピント精度の見直しには期待したいです。

BMW_M5さん
おはようございます。
単焦点のキットも大ありですね。キヤノンの商売的にも沼にはめやすくなりますね??

neko-konekoさん
ありがとうございます。
Benefit KitとLuxury Kitでお選び下さい。なんておしゃれですね。

書込番号:7869098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/29 09:16(1年以上前)

NIKONには純正高倍率ズーム(18-200)で軽いのが出てますが、あんなのCANONでも出ないですかね(NIKONのはAPS用ですけど)。
フルサイズで使えるEF28-200F4-5.6IS USM。
重さは800gくらいで、お値段は80,000円くらい。
どうでしょう?(笑)

書込番号:7869128

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 09:40(1年以上前)

トントンきちチャンさん

ありがとうございます。
フルサイズでEF28-200F4-5.6IS USMいいですね。
ここまで行くなら後一歩EF16-250F4L IS USM
キットで+80,000円、単体120,000円はムリか(^^;)

書込番号:7869174

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 09:42(1年以上前)

皆様

バカかもしれませんが、こんな事言っている間も楽しいですね。

書込番号:7869177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/29 10:11(1年以上前)

ひょとして、EF17-150mmF4LisUSM=\158,000 、キットで\438,000なんてどうですか?
私は欲しい。40Dにも使えるし・・(でかくなるかな〜)

書込番号:7869242

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 10:18(1年以上前)

北のえびすさん
ありがとうございます。
>EF17-150mmF4LisUSM=\158,000 、キットで\438,000
いいです!!理想的です!!
こんな写真で委員会!もノスタルジックに浸りたいときに良く拝見しております。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:7869261

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/05/29 10:39(1年以上前)

僕もEF24-70 f2.8 LIS USM出たら欲しいです。
この場合の被写体は主に人物です。

今のEF24-70Lの感じで、そのままIS付きになってくれると良いですね。
ただし新しい5Dが77Φで間に合うのか、ちょっと心配ですが。

個人的にはEF24-105 F4 LIS USMは、現行の5Dのベストマッチングレンズだと思いますが、展示会などの記録で女性を撮ると、その写真の使用の際に不評がでる率が高いです。

後で加工して使う側としては、全く文句の無い写真なのですが、写される立場だと、細部まで容赦なく写されるのが問題なのだそうです。

確かに5DとEF24-105Lで撮ると、そばかすとか、寝不足で血走った目とか、お化粧で隠しきれなかった隈とか、撮影時に肉眼では全く気づかなかった細部まで写ってる時があります・・・
被写体によっては、とことん「写真」を撮ってはいけない時もあるのかも。

そんな時、EF24-70 f2.8 LIS USMがあったら良いのではないかと(笑)

書込番号:7869314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 10:50(1年以上前)

EF24-70 f2.8 L IS USM
いいですねー
欲しいですねー
でも買えませんねー。

SP AF28-75mm F/2.8 XR Di VC
のほうがかなり期待したいです。

書込番号:7869341

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 11:00(1年以上前)

松尾芭蕉さん
ありがとうございます。
タムロンさんもシグマさんも手ぶれ補正搭載を急いでもらいたいものです。
写真部をよく拝見しております。
あのノスタルジック、フィルムライクなレタッチのヒントでもご教授下さい。お願いします。

書込番号:7869371

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/05/29 11:03(1年以上前)

FJ2501さん
前後してすみません。ありがとうございます。
EF24-105 F4 LIS USM写り過ぎも良くないのですね!
被写体が女性の場合は特に気を遣いますね。
レタッチが絶対必要です。
24-70でも隠しきれないような気がします。

書込番号:7869383

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラバッグの使い心地は?

2008/05/28 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:10件

カメラバッグの板が見つからないので、こちらで質問します。

モーターショーやゲームショウ等のコンパニオン撮影をする場合、
約5時間ぐらい歩き回って撮るのですが、
カメラバッグだとかなりキツイ重さでしょうか?

収納予定の機材は、
・5D後継機に、EF24-105mmF4L ISを付けた状態
・EF70-200mmF4L IS
・単焦点2本ぐらい
・580EX
・ストロボブラケット(エツミのストロボアジャスタープロDX)
・コンビニで買った食料や、着替え(Tシャツ1枚や上着1着ぐらい)

機材だけではなく、簡単な食料や衣類も入れたいので下記のバッグが候補ですが、
他にもオススメはありますか?

ロープロ ローバーAW II
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/21696435.html
タムラック 5549
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/54128090.html


普通のリュックに入れた方が全然軽いし、ブラケットをカメラに付けたまま
収納出来て便利なんですが、EF70-200mm系を購入した時に入らないので・・・。
バッグの容量とデザインが中々一致しないので、撮影用と普段用で
別々のバッグにしようかと思います。
皆さんはどうされていますか?

書込番号:7864193

ナイスクチコミ!0


返信する
photosignさん
クチコミ投稿数:58件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/28 00:59(1年以上前)

カメコとは?様、こんばんわphotosignと申します。
参考にはならないと思いますが、私の場合は至って軽装です。
porterのヒップバッグにレンズを1〜2本入れて、カメラは首から提げずに手首に巻き付けて行動しています。
カメラバッグは連れがいやがるので...NGです。
本音はちゃんとしたカメラバッグに入れたいです。

書込番号:7864238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 横尾博学研究所 blog 

2008/05/28 01:00(1年以上前)

こんばんは。

モーターショーやゲームショウ等のコンパニオン撮影に限るなら、室内なので、
カーゴが良いと思われます。
引きずっているのですから、楽ですよ。
(一番、楽なのはコンデジだけど。)

書込番号:7864240

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/28 02:13(1年以上前)

ドンケJ-1、ビリンガム335はいかがでしょうか。

書込番号:7864418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/28 05:37(1年以上前)

カメコとは?さん おはようございます

>約5時間くらい歩き回って撮るのですが、

どんなバックを選んでも長時間担いだりしての移動はキツイですね。
私はそんな時海外旅行なんかに持って行くバックで車が付いていて持ち手が延びて引っ張って歩けるバックをよく利用します。底にはショック軽減のためにウレタンを入れておりますけど2000円位から買えますし重さ知らずで全く疲れないのがいいですよ。三脚も乗せて歩きますので余計助かります。

書込番号:7864593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/28 09:01(1年以上前)

そういう人込みの中では、できるだけ軽装なバックが良いですよ。
経験ありますが、大きなバックは、人にぶつかり邪魔になりやすいです。

あと、コンパニオンさんも、さくっと動ける軽装のカメラマンさんには
わりと良い笑顔を向けるように感じました。(これは、感じただけですからね^0^)

http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:7864908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2008/05/28 12:57(1年以上前)

カメコとは?さん

はじめまして。
私も同様な悩みを持ち、リュックタイプのカメラバックを
検討しておりましたが、結局ローバーAW2を購入しました。

タムラック5549も候補でしたが、実物を見たところPC収納
スペースのおかげで5547等に比べてかなり重くなっており、
また、上部の収納スペースが見かけによらず窮屈で使い物に
ならないと感じました。

その点、ローバーAW2は上部収納スペースの容量も必要十分
ですし、ウエストベルト等の造りもしっかりしているので、
担いだ時の肩への負担も軽くて良いと思います。

>バッグの容量とデザインが中々一致しないので、撮影用と普段用で
>別々のバッグにしようかと思います。

私も、経験からオールマイティーを謳っているものにろくな
物は無いと感じていますので、撮影用と普段用は分けて考えた
方が良いと思います。

できれば実物をい見て、間違いの無い買い物をなさってください。

書込番号:7865518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/05/28 13:00(1年以上前)

コンパニオン撮影は趣味ではないので、撮り歩きしませんが、機材は体力と必要と思われるものの兼ね合いで決めてます。
バックはロープロのノバシリーズをカメラ・レンズのセレクトによって3種類使い分けてます。

書込番号:7865535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/28 22:40(1年以上前)

カメコとは? さん
ツアー用のレンズが沢山収納出来る全面ファスナー式リュックではなく、縦2気室で、かつ途中の仕切りがファスナーで開放(ここが重要です)になる機材用リュックを試してみてください。
これらは全て入りますよ。

書込番号:7867606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/29 22:26(1年以上前)

皆さん、たくさんのご返信ありがとうございました。

色々なご意見を頂きましたが、特にいわな坊主さんのご意見がとても参考になりました。
あとは、カメラ屋さんで実際に確かめてみたいと思います。

書込番号:7871646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

標準

5D(40D)の高感度

2008/05/27 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 photosignさん
クチコミ投稿数:58件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5
機種不明
機種不明

こんにちはphotosignと申します。
先日、カメラ雑誌にて「5Dの高感度よりも40Dの方がノイズが少ない」との評価がありましたので、気になって撮り比べてみました。

どちらもレンズはEF24-105F4.0Lで撮ったもので撮影データは、5Dが焦点距離70o、AVモード、F4.0、ISO3200で、40Dは焦点距離50o、AVモード、F4.0、ISO3200、高感度ノイズ低減onです。
どちらもsilkypixで高感度ノイズ除去して、等倍画像をトリミングしています。

撮影環境が良いせいかどちらもノイズは少ないものの、5Dの方がノイズは少ないと思うのですが、皆様いかがでしょうか?
逆に、もしかして私の40Dがおかしい?ということも考えてしまいます。

そこで皆様のご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7861851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2008/05/27 17:56(1年以上前)

どちらの写真が5Dでどちらの写真が40Dでの写真ですか?
見つからないだけで、どっかに書いてあります?

書込番号:7861865

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/05/27 17:58(1年以上前)

以前5Dと40Dを使っていました。
やはり5Dの方が1段程度はノイズレスだと感じていました。

書込番号:7861876

ナイスクチコミ!0


スレ主 photosignさん
クチコミ投稿数:58件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/27 18:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

5D+24−105

40D+24−105

タカアキクン様
大変失礼いたしました。
左が5D、右が40Dです。

書込番号:7861889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/05/27 18:03(1年以上前)

photosignさん、早速のご連絡ありがとうございます。
私の目では、どう見ても5Dの方がノイズ少ないように見えます。
あ、もしかしたら、私が5Dを使っているから?(笑)
冗談ともかく、5Dに1票!

書込番号:7861900

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/27 18:04(1年以上前)

その雑誌は40Dの方が高感度時ノイズ低減ONだったんじゃないですか?

書込番号:7861905

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 18:10(1年以上前)

もしかしてRAWで撮影しsilkypixで現像しませんでしたか?

EOSデジタルでノイズ低減が効くのは
jpgだけということをご存知でしょうか?
「この機種は高感度でノイズが少ない」という評価は
jpgで撮影した画像に対するコメントです。

RAWで撮影した場合、未現像ですからカメラ内部で
ノイズ低減処理はされません。低減機能をオンにしても
連射枚数が減るだけです。

silkypixを使用せず、jpgで撮影したままの画像で
比べてみてはいかがでしょう。
その時はどちらがどの機種で撮影したのか
見る人にわかるようにしましょう(笑)

書込番号:7861927

ナイスクチコミ!3


スレ主 photosignさん
クチコミ投稿数:58件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/27 18:37(1年以上前)

⇒様
やはりそうですか...
ここまで違うと私の40Dがおかしいのかなと思ってしまいました。
撮影条件の悪いときは40D+EF-S17-55F2.8ISと思っていましたが、5D+EF16-35F2.8LUでISO1600ないし3200という選択の方が良いように思えてきました。

タカアキクン様
先ほどは大変失礼しました。
今更とは思いますが私も5Dの高感度撮影時のノイズの少なさに驚きました。

G55L様
今回の写真も40Dは高感度時ノイズ低減はonです。
やはり私の40Dはノイズ多いですかね。

fauna様
大きい声では申し上げられませんが、実は知りませんでした(笑)
そうとは知らずにRAWモードで撮影しているにもかかわらず、ノイズ低減をonにしておりました。大変お騒がせいたしました。
それとスレッドを立てておいて、どちらがどちらだかわからない画像を添付するなど、皆様に質問する以前の問題だと反省しております。
ノイズ低減→jpegのみは大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:7862012

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/27 18:50(1年以上前)

見てすぐにわかりますね。
5Dも勝ちだと思います。

書込番号:7862062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/05/27 18:57(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

5D ISO3200

40D ISO3200

5D ISO1600

40D ISO1600

photosignさん こんばんは

私もこの前撮り比べましたが
どう見ても5Dのがノイズが少ないです!
あまり雑誌は見ないのでどこがどうというのが判らないですが
5Dのが良いと思ってます!

40Dは高感度ノイズ低減しています!

書込番号:7862092

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 19:16(1年以上前)

高感度ノイズは、他社も頑張ってますけど、
キヤノンの場合は、ただノイズを消せばいいというのではなく、
ノイズをほどよく残しながら、ディテールをしっかりと描写する方向性でもって
常に、一歩リードしていると思います。

最近でいえば、KissX2なんかも、かなり優秀ですね。

書込番号:7862158

ナイスクチコミ!2


スレ主 photosignさん
クチコミ投稿数:58件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/27 19:25(1年以上前)

titan2916様
雑誌の比較はjpeg撮影が前提だったようです。
大変お騒がせいたしました。
今気がつきましたが、アルバムの滝の写真はG7で撮られたのですね。
美しいです。

エヴォン様
実はエヴォン様の比較画像を見て撮り比べを思いつきました。
撮り比べたものを見て雑誌に40Dの高感度撮影云々を思い出し、「うちの子は大丈夫なのかな?」と思い、スレを立てさせていただきました。

ISO1600ないし3200まで使えるとなると、EF24-105F4.0LISはかなり使えるレンズですね。
5D+24-105はエヴォン様の50o+猫ちゃんの次に好きな組み合わせになりました。(笑)
※50o貯金はじめました。

書込番号:7862194

ナイスクチコミ!0


スレ主 photosignさん
クチコミ投稿数:58件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/27 19:29(1年以上前)

monograph様
2年前まで使っていたcybershotF828のISO200よりも5DのISO3200の方が遙かに優秀です。
...って比較の対象がおかしいですね。(笑)
他社の一眼レフを使ったことがないものですいません。

書込番号:7862218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/27 20:42(1年以上前)

当たり前の結果だと思います。そうでなければ価格の差は・・・。1Dマーク3はもっと素晴らしいと思います。適材適所の使い方がベストですね。

書込番号:7862526

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D ボディの満足度5 kawasemi 

2008/05/27 20:59(1年以上前)

こんばんは。
両方使っていますが、明らかに5Dの方がノイズが少ないです。
個体差があるのでしょうか・・・

書込番号:7862620

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/27 21:09(1年以上前)

私も5D、40Dの両方を持っていますが明らかに5Dの方がノイズが少ないです。
これはISO-800くらいから明確になりますよ。

その記事を書いた人の名前は分かりますか?
本屋で売られている本ですからここで名前を書いても問題は無いと思いますが。

書込番号:7862690

ナイスクチコミ!0


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/05/27 21:49(1年以上前)

まあ、どっちがどっちでもいいんじゃないでしょうか。
JPEG−ノイズ低減だと40Dの方が良く見える場合もあるのかもしれません。

ボクの場合は最近はRAWのみですので、結局RAW時点でのノイズレスというところ以外には興味ナシです。
ボク自身はRAWレベルでのノイズ量で5Dを上回るのはD3だけだと思ってます。

書込番号:7862941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/27 22:16(1年以上前)

>photosign さん

どちらもsilkypixで高感度ノイズ除去して、等倍画像をトリミングしています。

これはテストとして成り立たないと思います。
日常的に撮影していてノイズの差は感じませんでしたか。
5Dのほうがノイズが少ないと感じているのではないでしょうか。
暗部ノイズは高感度だけではなく高速シャッターを切ったときにも発生します。
こういった日常的な撮影全てにおいてです。
同じ撮影条件でテストするまでもなく、5Dのほうが圧倒的にノイズは少ないです。
40Dも極めてノイズの少ないカメラです。
たとえばNRかけないでD300と比べると明らかに40Dがクリアな絵を出します。
NRかけないで日常的にクリアな絵が残せるということが5Dのアドバンテージだと思います。

書込番号:7863153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/27 22:21(1年以上前)

こんばんわ

40Dも5Dも既に通常レベルでの撮影なら
ノイズが気にならないレベルだと思いますよ。
私もスポーツ連射以外はRAWなので
JPGベースのノイズ低減にはあまり興味がありません。

でも比較すればJPGであれRAWであれ5Dのほうが
段違いで上だと思います。

その雑誌、たぶんデジタルカメラマガジンの5月号ですね?
私は面白い読み物として毎号勝っています…が、あくまで
読み物としてです(^_^;

書込番号:7863199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/05/27 22:41(1年以上前)

おそらく、5D後継機にもノイズ低減機能はついてくるでしょうし、今の5Dよりも高感度特性はアップするんじゃないでしょうか。

現行5Dは持ってないですが、サンプルなどでは5Dのほうが上と思います。

書込番号:7863371

ナイスクチコミ!0


スレ主 photosignさん
クチコミ投稿数:58件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/27 23:17(1年以上前)

もりやす様
今回皆様のご意見をちょうだいしてあらためて、「当然の結果」と思います。
しかし雑誌の評価としては1位:D3 2位:1DMarkV、1DsMarkV 3位:D40(40Dではなく)でした。D40ってそんなに高感度に優れているのでしょうか。

ecryu様
私も雑誌の評価を見ると「私の40Dがおかしいのか」と思ってしまいました。
高感度撮影に関して個体差があるとはあまり聞きませんので、明らかにおかしな評価はやめていただきたいですね。

VRVRVR様
今回の結果からも明らかに5Dのノイズは少なく、ISO800くらいからでした。
書かれていた本の名前は「デジタルカメラマガジン5月号」の「ハイスペック10機種比較」という企画の「高感度ノイズの種類と分布を比較」というカテゴリーでした。
「今回のテスター」として小山壮二さんと高橋良輔さんとありましたが、どちらが書いたかはわかりません。

40DはNRオフ時、色ノイズ:C 輝度ノイズ:B NRオン時、色ノイズ:B 輝度ノイズ:Aです。
5DはNRありませんから、色ノイズ:C 輝度ノイズ:Bです。
つまり、4段階評価でNRオフ時は5D=40D、NRオン時は5D<40Dと言っています。
因みにD40は3位なので40Dよりも評価は高いようです。

玉ケン様
つまりはそうなんです。どっちでも良いのです。おっしゃるとおりです。
5Dの評価が良かろうと悪かろうと、自分のカメラが変わるわけではなく、雑誌に苦情を申し立てるわけでもなく...
雑誌よりもこちらの諸先輩方のご意見の方が信頼できるような気がします。

ニッコールHC様
あまり高感度撮影はしないのですが、やはりニッコールHC様のおっしゃるとおり5Dの方がノイズは少ないと感じておりました。
そこに雑誌の記事を思い出し、テストをしたところごらんの通りでしたので逆に「自分の40Dがおかしいのか?」と思ってしまいました。

高速シャッターを切ったときにノイズが発生するというのも初めて知りました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

ZZT231改様
私も含めて、レスをいただいた方すべてが5Dの方が優れていると感じていらっしゃいます。
でも雑誌の評価は逆でした。
私の雑誌に対する考え方が変わりました。

「売れるもの」を前提に作ると真実は曲がってしまうのでしょうか?
それはバラエティ番組の世界のみであって欲しいと思いますが...
ZZT231改様のご意見を参考に「雑誌は読み物」として考えようと思います。
ありがとうございました。

一眼カメラ様
おはずかしい限りですが、NR機能はjpegのみの機能と言うことを初めて知りました。
早速カメラの設定を変えましたが、今回スレッドを立てさせていただかなければ、しばらくは気がつかなかったと思います。
本当にこちらは参考になります。ありがとうございました。

皆様
いつもたくさんのレスをありがとうございます。
今回私の無知による勘違いもあり、大変お騒がせいたしました。
いつもながらに皆様のご意見は大変参考になります。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7863639

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング