
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 28 | 2008年5月29日 16:22 |
![]() |
28 | 28 | 2008年5月28日 22:16 |
![]() |
32 | 21 | 2008年5月27日 22:14 |
![]() |
9 | 16 | 2008年5月27日 00:55 |
![]() |
24 | 20 | 2008年5月25日 09:50 |
![]() |
8 | 8 | 2008年5月23日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
40D&KissDXで撮っています。
現在持っているマクロはタムロン90mmです。
5Dの後継機を待っていますが、現行の5Dに最適な
マクロレンズは何でしょう?
皆さんの推奨レンズをお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

使い勝手で考えるならEF100oF2.8USMマクロでしょう。
ただ…ボケ味等画質だとタムロンの90oマクロが一歩秀でてると思います。
hayabusa7s さんが何を重要視するかにもよるでしょうけど…わざわざ純正に買い換える必要も無いのでは?
書込番号:7865362
1点

同じくタムロン90mmが良いのではないでしょうか?
あとは、シグマの70mmや150mmが、40D/Kissと5Dの両用時に、バランスが良いようです。
純正品だったら、100mmUSMしかないような気がしますが、それだったら既にタムロン90が有る人には不要と思われます。
書込番号:7865364
0点

タムロン90mmが最適だと思います。
ただしKissや40Dよりも近くなっちゃいますので、それと同じような感じで考えられているのであればSIGMAの150mmが面白いかも知れません。
書込番号:7865496
0点

私は100mmマクロを使っています。しばらくタムロン90mmも使っていましたが、今は手放しました。画質は好みもあり一概には言えないと思いますが、個人的には比べてみても取り立てて差を感じることはありませんでした。ただデカくて重いのが難点で、軽くて安いタムロンの再入手も検討中です。
90mmをお持ちなら、タムロンの180mmやシグマの150mmに手を出してみるのも良いと思います。
タムロン180mmは外観は安っぽいですが、軽くて使い勝手は良いです。良くも悪くも90mmに通ずるところがありますね(^_^;)
シグマは超音波モーターなのが良いですね。
書込番号:7865629
0点

こんにちわです。
私がマクロレンズを使う用途は主に花撮りですが、5DではTAMRON90マクロとSIGMA150マクロを使っていました。ですが、一番気に入っていたのはEF135L+エクステンションチューブEF25IIでの組み合わせだったりします(^^;; 最近は85LII+EF12IIでの組み合わせなんかも気に入っていたりしますが・・・
各社のマクロレンズは優劣つけがたいとは思いますが、それぞれ特徴がありますので、被写体や用途・撮影スタイルなどで選ばれると良いと思いますよ〜
とりあえず5D後継機で使うにせよ、TAMRON90マクロをお持ちならば、まずはそれを使ってみる事をお奨めします。ではでは(^^//
書込番号:7865694
2点

いつも拝見していますが、Coshiさんの写真はなにげない一枚でも凄く趣があるというか、洗練された印象を受けますね。撮影の腕、機材も素晴らしいですが、なかなか真似の出来ない部分で差がでるのでしょうね。
書込番号:7865748
3点

hayabusa7sさん、こんにちは
わたしもCoshiさん同様最近はタムロン90ミリの代わりに単焦点にエクステンションチューブを使用することが多いです。
レンズを撮影しただけの芸の無い比較画像ですが
左から
一枚目、1D3+タムロン90ミリ
二枚目、1D3+EF12II
三枚目、1D3+EF25II、これがタムロンマクロと同じくらい寄れますね
四枚目、1D3+EF12II+EF25II、チューブ連装です。かなり寄れますが、ピントが合っている範囲が前後数ミリ、左右でも数センチになります
HeartTimeさんが仰るように、Coshiさんの画像はいつ拝見してもすばらしいですね!!
特に三枚目のバラはドキッとしちゃいました。
書込番号:7865797
1点

ヨコスレで失礼しますm(_ _)m
HeartTimeさん、NFLさん、毎度拙い写真ですがお誉め頂き真に恐縮ですm(_ _)m
相変わらずマクロは苦手ですが、暖かいお言葉を胸に更に精進したいと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:7865862
0点

連カキコで恐縮ですが・・・
エクステンションチューブの話が出たのでついでにちょっと・・・
実はご存じかも知れませんが、APS-Cを使っていた方が、フルサイズで等倍マクロレンズを使うと同じ最短撮影距離で撮影しても、フルサイズの方が当然小さく写ります。これは90mmのレンズを150mmや180mmにしても等倍の倍率が変わる訳ではないので、実は変わりません。APS-Cで使っていた様な大きさで撮るには、撮影後にAPS-Cサイズでトリミングするか、マクロレンズにエクステンションチューブを使い更に寄って撮影する事で解消されますので、頭の隅に入れておかれると良いと思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7865884
2点

タムロンで何も問題無し・・・と思いますが?
何が不満なのかで検討されれば良いのかと思いますよ?
トキナーも良いレンズだと思いますし?
書込番号:7866011
0点

hayabusa7sさん こんにちは
純正のEF100mmF2.8マクロが良いかと思います
マクロとしてだけでなく100mm中望遠レンズとしても使いたいので
静かで速いAFが心地よいかと思います!
書込番号:7866065
0点

EF180mm F3.5L マクロ USM が最も良いと思います。
書込番号:7866072
0点

こんにちは
現在タムの90mmマクロお使いでしたらEF180F35L望遠マクロが私も良いと思いますよ。
書込番号:7866179
0点

こんばんは。
フルサイズ機ならEF100mmマクロレンズでしょう。
180mmもありますが100mmをお持ちならお勧めしますがまずは100mmマクロですね。
書込番号:7866472
0点

私もEF100oF2.8USMに1票。
マクロ以外に使う時・・・特にAFを使う時はUSMがあるので静かです。
書込番号:7866591
0点

わたしも EF100mmF2.8USM に一票です。
タムロン90mm(272)も使いましたが前球が伸びるし、ボケは使い方次第ですので
シャープさが売りのEF100mmF2.8USMをお勧めします。
書込番号:7866651
0点

私は、背景を整理したいので、望遠マクロが好きです。屋外でよく花を撮りますが、三脚の雨雲台は固定せず、風が止んだところで、素早く構図を決め、MFでピントを決めます。
やはり、キヤノン純正のEF180mmF3.5Lマクロが良いですよ。
書込番号:7866652
0点

フルサイズなら EF100mm もいいと思います。
でも、タムロン90mm が悪いわけではないので、買い換えるほど
インパクトがあるかどうか。。
書込番号:7866664
0点

そのままで良いような。
タムロンの90マクロが5Dでは駄目とは思いませんが。
書込番号:7866763
0点

>キヤノン純正のEF180mmF3.5Lマクロが良いですよ
賛成です。
私が欲しいので、お勧めしておきます。
書込番号:7866948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちわ。iLovePhotoと申します。
最近購入した5Dで楽しく写真を撮ってます。
今回は皆さんの写真生活をお聞きしたく書き込みさせていただきます。
以下4つの質問になります。(お答えしていただける項目のみで結構です。)
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私の場合:
街撮り好きなんですが自分はいつもふらっと散歩がてら音楽を聴きながらインスピレーション?されながらココええやん!と思ったところでシャッターを切っております。するとなんだかとっても気持ちいいんです。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
私の場合:
人それぞれ理想は違うとおもいますが、私のなかでの理想と現実が食い違っているのですが、
・理想
素直に直感で捕らえ、表現したい内容を読み取る。
・現実
まず最初に構図はどうか?写真の撮影条件(設定:絞り、レンズ、機器等)をきにしてしまう。
写真家等の評価が高い写真だと聞くと理由をつけてよい写真だとおもってしまう。
確かにある程度の技術的な面は必要だと思うのですが、最終的には芸術なので素直に感動できればよいのですが。でもなぜか写真を撮るようになってから、この写真は広角で撮って・・遠近法で・・見たいな感じで見てしまい、ちょっぴりさみしいこのごろです。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
私の場合:
写真を見せていただく相手にもよるのですが、写真好きの方であった場合ですと
基本的に良いところを見つけて、褒めまくるって感じです。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
私の場合:
良いところと自分だったらもうちょっとこうして撮ったかも?みたいな感じで聞けれ場って感じです。
以上、たくさんの良くわからない質問ばかりで申し訳ありませんが、皆さんの写真生活を
少しでもお聞きできたらなと思っております。よろしくお願いします。
0点

iLovePhotoさん、 初めまして。
とりあえず、1についてですが、
私の場合、二通りあります。
一つは、
目で見て感動したものを、そのまま写真に記録したい。
ただ、そのためには、運良く偶然に出会うこともありますが、
通常は、そう言う場面・情景などに出会うために多大なる努力や根気が必要だと
思います。 でも今の自分には、これらが大いに不足していると反省。
もう一つは、
通常の視線・視点では見えないものを、写真ならではの表現で撮る。
ただ、これには沢山の経験やあふれる様なイメージがあってのことだと思います。
残念ながら、自分にはこれらも不足しているようです。
つい、道具に走ってしまう自分がいます。
ここに投稿されている沢山の方々の作品を見て、いつも感心してます。
書込番号:7861076
1点

1
撮らなきゃいけないものを撮らなきゃいけない条件で撮る.
撮らなくてもいいものをなんの制限もなく好きに撮る.
2:他の方の写真をどのように見ますか?
前者は上手下手を
後者は面白いかどうかを
3
ほとんど聞かれない限りコメントしません.
4
部屋に飾りたいか,もらってうれしいか.
>5Dで楽しく写真を撮ってます。
回りを気にせずに引き続き楽しく撮ればいいじゃないですか.
書込番号:7861115
1点

iLovePhotoさん
こんにちは。
私の場合、写真=日常なので、参考にはならないかも知れませんが…。
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影…
廻りの事柄はストップモーションの様に流れて行きます。
その一瞬を過ぎ去る事無く捉えて行きたい。
写真を通して感動を持続させたい気持ちがそこに有ります。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
その人が表現し、留めたかったモノが何なのか考えます。
次に、現実に戻って、構図だとか技法だとか、自分だったらどうすうるかを考えながら見ます。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
前記と重なる部分も有りますが、自分だったらどう表現するか…とか。
自分の物差しでは考え得ない点を見出して素直に考えを述べる…とか。
自分の感じた良い点、悪い点を正直に話すと思います。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
上記の事柄と重複するかとおもいますが、感じた部分を聞いてみたいし、自分と反する意見を聞きたいとも思って居ります。
悪口を聞く事に因って、常に向上心を持ち続けたいと言う、ある意味、卑しい気持ちも併せ持って居りますので。
書込番号:7861133
1点

こんにちわ。初めまして。5Dに憧れてる者ですが混ぜて下さい。
休日昼間は最近、私はキジさんを追い求めて積極的に野を徘徊してますです。(爆)
彼らは、必ず鳴き声を聞かせてくれるので意外と探し易いです。
徘徊禁止令が司令官から下された時は、我が家の庭の花や野鳥の撮影を楽しんでいます。
庭の”芝生庭園”が破綻しての原生庭園が野鳥さんはお気に入りの様で、
年間16種類の野鳥が遊びに来てくれてると、司令官が報告してました。
その他は、風景撮影に挑戦してますです。
ポートレートとかは、恥ずかしくて声をかけられないのでパスしてます。
日が暮れた夜は、撮影画像鑑賞会か、撮影画像印刷研究会か、室内インコ撮影会のどれかに出席してます。
自分以外の方の写真を拝見する時は、相手の方は当然、自信満々で見せて下さってる筈ですから褒めまくり作戦です。
逆に自分の写真はを御見せする時は、相手の方の反応が楽しみであります。
自分の評価と異なる評価を頂けるのです。
まあ、兎に角、遊んでナンボ。楽しんでいきましょう。
書込番号:7861183
1点

1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
主に子供撮りですから成長記録写真ということになります。
ただそこには、自分の思いを写しこみたいと考えています。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
何気に見ます ^_^;
(構図等)参考になる写真はメモなどを取り、後日やってみます。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
あまりしませんね。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
感じ方は人それぞれでしょうから、ご自由に。
書込番号:7861243
1点

1.撮影する被写体によって違いますが…スナップは気軽な気持ちで撮影してますね。
カメラを肩から下げて街をプラプラして…グッと来る被写体があれば色々撮っちゃうようにしてます。
2.あまり先入観を持たずに見るようにしています。
組み写真だったりするとストーリーを探したりもしますね。
3.基本的にはあまりコメントしません。
ただ…心に一直線に入ってくるような作品は素直な気持ちでコメントします。
4.褒められれば素直に嬉しいですが…こうしたらもっと良くなるような部分も聞きたいです。
人によって感じ方は色々ですから…様々な意見を聞くのは参考になりますね。
書込番号:7861288
1点

iLovePhoto様、こんにちはphotosignともうします。
良いHNをつけられましたね。そしてとても良いスレッドで、勉強になります。
私は初心者なので技術的、または専門的なことに関してはレスをさせていただくことはできません。あらかじめご了承ください。
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
子供の写真などをみんなで見ているときに「あ〜、この表情かわいいね〜〜〜」となることがありますね。そんな一枚を目標としています。
しかし現実はなかなかありません。特に風景などは記念写真的になってしまいます。
これは子供などの人物を撮るときは、被写体とカメラマンとの良い関係が良い表情を撮らせてくれるものだと思いますが、風景はそうはいきません。
あるいは風景も被写体とカメラマンとの関係がそのまま写真にでるのでしょうか...
写真は難しいです。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
これはiLovePhoto様と全く同じです。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
これもiLovePhoto様と同じです。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
プロのカメラマンからのアドバイスであれば、どんなコメントであれうれしく思いますが、それ以外は技術的なコメントは期待しません。
本当に良い写真の前では手がとまるというか目がとまるというか、その一枚には構図が云々とか露出がどうこうというよりは、被写体に対する評価がそのまま写真に対する評価だと思っております。
写真に関しては全く知識がありません。けれども写真は好きです。
それは自分が撮った一枚が、ほんの一瞬でもたくさんの人を幸せにすることができるからです。
それにはカメラやレンズの性能は関係ないと思いつつ、良いカメラやレンズが欲しくなってしまうのが現実です。
書込番号:7861335
1点

iLovePhotoさん こんにちは。
>1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
現在遠出できない状態なので、家の周辺の地べたを見ながらウロウロして撮っています。
そんなんでマクロでの草花撮影が楽しいんですね。おっ咲いた咲いたなんて。
>2:他の方の写真をどのように見ますか?
作品は人それぞれの考えで撮っていますので見て楽しませて頂きます。
>3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
普段はコメントできませんが、仲間内で談笑している時には、盛り上がりますね。
カットの仕方などね。
>4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
数カット用意している場合は、ベストを選択してもらい何が良かったのか聞くようにしています。
書込番号:7861401
1点

1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私は女性ポートレートしか撮りませんので、「より綺麗に、魅力的に」、な感じで。
女性も、花とかと同じで、「時節モノ」ですので、その時々の魅力を記録に残せれば、と。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
まずは、直感的(主観的)に、上手いとか、好きだ、とか。
気にいったものは、構図とか、画角、ライティングがどうか気にしながら眺めます。
撮影機材が書いていれば、見ますが、あんまりこだわりはないです。
(どう現像・レタッチしてるかの方が気になります)
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
主にミクシィ内で活動しておりますが、気にいったものに関しては、出来るだけ具体的に
どこが好きか、コメントするようにしてます。
たまには、「ここがこうだと、個人的にもっとツボ」とか、言ったりします。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
具体的なコメントがありがたいですね。イイにしろ、NGにしろ…
今後の参考になりますので。
書込番号:7861439
1点

Q&Aの前に、普通にレスをつけさせてください。
>・理想
> 素直に直感で捕らえ、表現したい内容を読み取る。
>・現実
> まず最初に構図はどうか?写真の撮影条件(設定:絞り、レンズ、機器等)をきにしてしまう。
> 写真家等の評価が高い写真だと聞くと理由をつけてよい写真だとおもってしまう。
撮影技術に向き合っているのか、作品の作品性に向き合っているのか、
いろんな向き合い方があります。撮影する人は単に鑑賞するだけの人
とは違い、両方の視点から見ることが多いと思いますよ。
テクニックの部分しか気にならなかった写真は単にそれだけの写真だっ
たのだと思いますよ。感動は「これから感動するぞ!」とか身構えて
するものでもありません。
>1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
趣味で撮るときはよほど撮りたいときしか撮りません。衝動が強いとき
だけ撮る、あとは撮らない、エネルギーを貯めます。撮りたかったとい
う自分の衝動は写真に焼きつくと思っています。
>2:他の方の写真をどのように見ますか?
>3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
うまい人の写真はめちゃくちゃほめます。だってうまいんだもん、
あたりまえですね。下手な写真・興味の持てない写真にはあまり
コメントしません。
>4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
ほめてもらいたい、使いやすいと言われたいのはもちろんですが、
厳しい意見がもらえるとそれはそれでありがたいです。
書込番号:7861514
1点

iLovePhotoさん こんにちは。
単純なようで難しい質問ですね。(と言いながらニヤニヤと参加している)
1、とにかく綺麗と感じたものを出来るだけ綺麗に撮りたい!
それだけですね。でも難しい。
2、他の方の写真は、これ全て勉強の材料だと思っています。
好きなジャンルの写真だけじゃ無しに、何でも見るのが好きです。
3、他の方にコメントなど出来る器では有りません。
でも、家内にだけは偉そうに言います。
4、自分の写真に対しては色々コメントが欲しいですが、相手の写真に対しても
私も好みが有りますので、合わない人の評も黙って聞きますが、頭の中では
聞き流しているかも・・これじゃ駄目ですね。
失礼しました。
書込番号:7861661
1点

私も失礼します。
1.地球上の美しいものを何でも撮っておきたい。撮った後に気に入ったものをピックアップして現像を楽しみたい。
2.センスがあれば学びたい。ノウハウを良い意味で盗みたい。
3.感心した写真は心から褒める。感心しない写真でも悪いコメントをしないように気をつける。
4.他人のコメントは軽く受け留め、本気にしない。他人の言葉から学ぶより、写真から学ぶ。
書込番号:7861734
1点

iLovePhotoさん、こんにちは。
まとめてですが、私の考えを書かせていただきます。
写真はやはり芸術ですから、自分にとってはただの記念写真や意味のない写真は撮りたくないと思っています(これは人によって考え方が違うと思います)。
風景を主に撮っていますが、良い風景に出会うにはそれなりの努力と偶然が重ならないと出会えません。ですので、綺麗な風景を撮れる場所はどこか、常に探していますし、情報収集も欠かせません。
そして、感動した風景を撮りたいと思うのは普通なのですが、ただ撮っただけでは、何を表現したいのか、何に感動したのかがわからないものが多いです。ですので、どれくらいのレンズで撮るか、構図はどうしたらいいか、どこにピントを合わせたらいいか、と考える事は必須です。そうして撮ってこそ、見た人に感動を与えられると思います。
ただ、何気ない風景を撮った写真でも、感動を与えられることがありますが、自分は器用ではないのでそう言った写真を撮るのは難しいです。ですので、必ず構図を考えて撮りますね。
自分でも写真ブログをやっていますが、他の人の写真では、良いところを見つけて必ず褒めることをします。自分の写真も褒められれば嬉しいですよね。それが、写真を撮る力の元になりますから。
自分の写真はもちろん褒められたいですが、本当に評価してくれるなら、悪いところも含めアドバイスもしてくれると嬉しいですね。
書込番号:7861941
1点

1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
楽しく撮りたいと思っています。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
自分なりに・・・・
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
素晴らしいものは誉めます。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
建設的な意見であれば了としますです。
写真は色々な楽しみ方があると思うので、縛られず自由な心で撮りたいと思います。
書込番号:7861952
1点

1だけの回答で失礼します。
僕も街をスナップするときは、音楽を聴きながら、もしくは何かの曲をイメージしながらということが多いのでそのスタイルに共感しました。
僕は視覚と聴覚と感覚の連関性を感じていて、なので視覚的な写真の世界においても聴覚的なイメージを持ち込むことによってより感覚的に飛躍すると勝手に思っています。
書込番号:7861965
1点

LovePhotoさんこんばんわ。
>5Dで楽しく写真を撮ってます。
フルサイズにもあこがれていますが何年も先のことと思います。
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
デジイチ初心者です、芸術性とか頭で考えず欲求が沸くと
カメラの設定を考えてバシャバシャ撮ります。
はっきりいって撮ってるときが一番幸せです。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
静かに見て感じるものがあるかどうか?
構図や設定を真似できるか、レンズはどんな物か?
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
自分がまだ未熟者ですのでコメントできる立場ではないと思っています。
いつかはコメント出来るようになりたいものです。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
いろいろ言って頂きたいと思います、良い事も悪い事も。
このクチコミのおかげで楽しく写真生活を過させて頂いています、
こどもが生まれてビデオをずっと撮っていますが記録に過ぎません
データ量としては大量ですがそれに比べて写真は一瞬の記録ですが
その一瞬の記録が大量の感動を与えてくれると思います。
書込番号:7862083
1点

>1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私は遠方に出かけるのではなく家の近くの身近な自然を撮影しようと心がけています。
>2:他の方の写真をどのように見ますか?
綺麗な写真はそのまま綺麗だと思います。
>3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
撮影された方の写歴でコメントをします。
>4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
特に望みません。
書込番号:7862106
1点

iLovePhotoさん こんばんは
>1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
何も考えていません
これ撮りたい!って思った時撮れる状態でいたいので常にカメラを持ってます
>2
花や風景が好きなので自分が撮ったつもりで見いってしまいますね
>3
好きな写真にのみコメントします
判らないジャンルは出来ません
セイントルークさんの右のお写真好きです!
>4
私は撮るのが好きですが見せるのはここの価格コムで
レンズ性能のサンプルを載せるくらいです
私が載せれば皆さんも載せやすいと思ってやってます
コメントは皆さんにおまかせです!
書込番号:7862226
1点

1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
そうですね・・・ 通常は、業務用(営業で外回りが主体)の鞄に1眼レフ1台(フィルムの時もあればデジのときもあり)必ず入れて歩いてます。レンズは1本、短焦点のみです。もっとも、そのほかにコンデジ1台も必ず鞄の中に入ってます。撮影するのは、その日目に留まった風景です。
そのほかに、写真を撮りに出かける場合は、短焦点数本と場合によって魚眼ズームor超広角ズームを1本入れて行きます。カメラは、2台。銀塩(カラー)+銀塩(白黒) か 銀塩(気分によってカラーor白黒)+デジ一眼です。被写体は、行った先によりますので^^;
2:他の方の写真をどのように見ますか?
他の方の写真は、基本的にその方の感性で撮影されたもの=自分の感性では撮れない写真と思い、見て楽しまさせていただいてます。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
相手の写真の良いところを書きます。時々、こんな風だともう少し良いかな?と言う印象を抱いたと書く事もありますが、撮影時の諸条件によりムチャな事を書いてる場合も有るかも・・・と心配しています。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
私は、悪い所や改善の提案も指摘いただけたら、嬉しいです。私の技術や機材、感性と相容れない場合は無視しますが、可能な限り意識したいと思っています。
もちろん、良いところを褒めていただくのも当然 嬉しいのですが。
書込番号:7862339
1点

こんにちわ。
面白そうなのでやってみます!
1:いつも皆さんはどのようなスタイル(気持ち?)で写真撮影されておりますか?
私は人撮りなので、街に写真を撮りに行くと、人に声をかけている時間が多いです。
会話の中から自分が欲しい表情を引き出せるようにしています。スタジオでも同じです。
2:他の方の写真をどのように見ますか?
上手い写真と良い写真は違うので区別して見ています。
カメラの機能、レンズの性能をうまく引き出して上手にキレイに撮ってる写真もいいですし、
心を打つ、感動する写真も好きです。←前者は簡単ですが、後者が非常に難しいですw
写真には人それぞれのオリジナリティーがあるので、それを自分のオリジナリティーと
比較するようなことはしません。その人にしか撮れないので。
3:他の方の写真に対するコメントはどうしてますか?
私の場合も良いところを褒めますね。
人の写真に意見するよりも、人の写真のよいところを
吸収することが多いです。
4:自分の写真に対してどうコメントしてほしいですか?
先生方にコメントをいただいても、特に気にしてません。
撮影技術は置いておいて、感性の部分は十人十色で変える
ものではないと思っています。
物に対する感じ方を人に言われて変えるということは、
自分の写真ではなくなるということです。
書込番号:7862897
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在デジタル一眼はEOS 5DとEOS 1DMarkVでEF17-40mm F4L USMを広角レンズとして使っています。標準はEF24-105mm F4L IS USMが主ですが、最近シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMが良いというので気になっています。銀塩ではEOS-1NHS、1NRS、1VHSを使っています。EF17-40mm F4L USMをドナドナしてシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMに替える事は考えられるでしょうか?Lレンズを手放す価値はありますでしょうか?もちろん風景撮影での話です。お使いの方々ご教示下さい。
0点

私もシグマの12-24mmは欲しいなぁと思っていますが、14mmF2.8LUが気になっています。さすがに最短撮影距離が20cmですから被写体に思いっきり寄れるところが良いです。価格の差も随分ありますけど、欲しいです。
書込番号:7858820
1点

超広角優先ならば有りと思います。
しかし、画質では及びません。。Lレンズの17-40mmLの方が良いです。
わたしはズームでも広角側しか使わないと割り切ってシグマの8mmを
購入することにしました。
フィッシュアイを使ってみたくなったのが理由です。
書込番号:7858832
1点

>EF17-40mm F4L USMをドナドナして
使い心地は純正レンズの右に出るものはないと思います。
私も17-40使用していますが売ってまでシグマのレンズは使いたくないです。
決してシグマのレンズが悪いと言っている訳ではないので誤解のないようにお願いします。
書込番号:7858856
2点

もりやすさん こんばんは
EF17-40F4Lは私はとても使いやすいレンズと思ってます
画質も他の方のレスにありますようにLのが良いですし
明るさの面でもシグマより上ではないでしょうか
書込番号:7858886
2点

17-40oLを手放してまで12-24oを…と考えるのはちょっと勿体無い気がします。
出来れば買い増しというカタチがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:7858914
3点

⇒さんに同意見です。私も17-40持っていますが、やはり純正に勝るものは
ないと思います。手放してまで・・・、考えられません。
どうしてもと言うのであれば、資金を貯めて買い増しが良いような気がします。
書込番号:7858985
3点

私は一時期両方持っていましたが、描写はEF17-40mm F4L USMの方が上でした。
その後、5D購入前にEF17-40mm F4L USMは売却してしましまいたが、
SIGMA12-24 F4.5-5.6は、今でも5Dに装着して超広角を楽しんでいます。
5D入手後、EF17-40mm F4L USMも手放さずに置いておけばよかったかなとも
思いましたが、今同様の焦点距離のレンズを購入するなら、値が張りますが
EF16-35mm F2.8L II USMを選択すると思います。話が少々それましたが、
資金的に許されるなら、一旦売却せずにSIGMA12-24を購入して、それから
判断されても良いのではないでしょうか。
ブログに丁度5D+SIGMA12-24の写真を掲載していますので、
宜しければどうぞご覧下さい。
書込番号:7859022
0点


12-24mmはキヤノンではこれしか選択出来ないレンズなので買う価値は十分にありますが、EF17-40mmF4とは焦点距離も違うし自ずと用途も変わってくるはずです。
従って買い替えじゃなくて買い増しなら良いと思いますよ。
書込番号:7859126
3点

もりやすさん !!
いやぁ〜〜、実にタイムリーです。僕も自分のBLOGに今日この話題を載せたばかりです。
カメラも1D3です。ですので大変興味深く参考になります。
僕は広角は24−70Lまででそれ以下は持っていません。
シグマの12−24mmも大変面白いレンズだと思います!
ただ、出来れば純正の17−40Lは手放さないほうがいいと思いますが・・・・。
良かったらBLOG見て下さい。
書込番号:7859129
0点

もりやす さん
シグマの12-24mmは価格相応でないディストーション性能がある名レンズであることは周知の事実ですが、EF17-40mm F4Lを引き換えに手放してしまうのはどうでしょう。
確かに焦点距離で言うと、標準ズームであるEF24-105mm F4Lにつながるのでこの2本でほとんど撮影出来るわけですね。
でもEF17-40mm F4Lも標準ズームとして利用できるわけです。
しばらく共存させて要らなかったら売却ということでよろしいと思います。
書込番号:7859189
1点

うーん…私なら買い換えずに買い増しするなぁ。
広く写すだけのレンズじゃないですし、シーンも限られるか
シーンを自分で創り出すようなレンズですからね。
どっちにしても私には使いこなせない焦点域ですけど(>_<)
書込番号:7859575
1点

折角17-40F4Lをお持ちならこのレンズを使い込んではどうでしょうか?
超広角レンズは使いどころが難しく、上手く使いこなさないと「なんとなく広い範囲を撮っただけ」の写真になっています。私の写真クラブの先生は魚眼レンズを使う場合もありますが「これが魚眼で撮ったの?」と思うような迫力のある作品を撮っています。
遠近感の誇張が17mmでは足りないというのであればシグマも良いと思いますが、最終的にはどのような被写体をどう表現するかがはっきりしていれば、おのずとレンズ選びは決まってくると思います。
書込番号:7859591
1点

両方使っていますが、遊べるのは12mmだと思います。欲を言えばもう5cm寄れればもっと楽しいですが
レンズの値段分は遊ばしてくれると思います。風景というならどちらでもない気がします。
書込番号:7859632
1点

シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMを先ず購入
気に入ればEF17-40mm F4L USMをドナドナが良いと思いますが
私なら買い増しですね。
書込番号:7859668
3点

ご自分の撮りたい写真にこのレンズが不可欠ならば買い替えればいいと思いますが、
とくに明確なイメージがないのであれば17-40Lで十分だと思います・・・
書込番号:7859757
1点

17-40mmと12-24mmは別物ですよ(純粋に画角的に)。
17-40mmと24-105mmや24-105mmと70-200mmを使い分けるように、17-40mmと12-24mmではそれと同じぐらい違う画角のレンズだと思ってください。
よって、買い替え?という感覚ではないですね。中途半端な広角はいらないので、超広角に行きたいというならSIGMA12-24mmへどうぞ。ある程度広角をカバーしつつ常用的にも使いたいなら17-40mmかな。金があるなら買い増しするのが一番ですね。
書込番号:7860003
2点

カメラ大好き人間 さんへ
12-24mmとEF14では、費用対効果で考えれば断然12-24mmのほうが上だと思います。
安くて高性能、まさにシグマの12-24mmは傑作、というレンズだと思います。
私はシグマも欲しかったのだけれども、先日EF14mm(1型)を買いました。
1型で満足しない場合はいずれ2型に移行する前提での1型購入です。
やりたいのは普通の超広角撮影はもちろんとして近接撮影も視野に入れていました。
(作例参照)シグマ12-24mmでは近接撮影できないのでEF14mmしか選択肢はなくなります。
結論としてEF14mm(1型)はかなり性能が良かったです。12-24mmが
タル型ひずみを残す設定になっているのとは違い、強引とも思える補正がかかって
います。どのみちDPPでさらに補正をかけて除去してしまうのですが。EF14mm(2型)
では周辺の画質を向上したとありますが、たしかに1型は周辺に色収差が出ます。
DPPで収差補正で一発で消滅してしまうので個体差ではなく仕様です。先日キャノンに
調整に出しましたがそこは仕様どおり性能が出ているとの診断でした。
2型についてシグマに劣る、というような海外のレビューがあったと思いますが、シ
グマに劣るあの状態の個体であった場合は修理調整に出せば良いだけの話なので心配
ないと思います。
書込番号:7860329
2点

12−24は、結構遊べますよ(他社のフィルム一眼で使用中)。
ただ、遊べますよ・・・って感じのレンズなんですよね。これをメインに据えて撮影となると、かなり苦労すると思います。先に、他の方も指摘されてますが、12-20mmぐらいで撮影すると、同じような写真になりやすくなります。それでもよろしければ、買い替えも良いかと思いますが、お遊びレンズと割り切って買い足しが良いかと思います。
書込番号:7862495
1点

皆様レスをありがとうございます。今朝レスをしようとしましたら、メンテナンスで遅れてしまいました。多くのアドバイスや画像そしてブログまでありがとうございました。やはりLレンズは残した方が良さそうですね。買い増しですね。やはり買い増しですね。そのようにしたいと思います。決心がつきました。ありがとうございました。
書込番号:7862500
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつも楽しく拝見させていただいております。
さて、先日2年間お世話になった中古の10Dから念願の5Dに買い換えました。
やはりフルサイズ、画質はすばらしいのですが、画角の違いに少々戸惑っております。(今までより寄らなければならない場面が増えました)
被写体はもっぱら小学校1年生の長男と幼稚園年少で3歳の次男です。
スナップやポートレート中心です。
私は動き回る子供を撮影するとき、AFモードはほとんどAIサーボにしています。
好奇心旺盛な息子達に、じっとしている時間など無く、あらかじめ動いている被写体を前提にこのようにしております。
また、AFフレームもフォーカスロックやAEロックする際に一番やりやすいように、常に中心に設定しています。
滑り台を滑ってきたり、走ってきたりする子供を撮影するとき、AFモードはAIサーボだと思いますが、私のようにAFフレームを中心に設定していると、人物撮影の基本の目にピントを合わせるときはどうしても画の中心に顔が来てしまい、上半分は背景で下半分だけ人物のバランスが悪い画になってしまいます。
そして、画のバランスを良くするために動き回る子供に追従しようと私もがんばるのですが、前ピンになったり後ピンになったりと、バッチリとしたピントを得られないのです。
皆さんは動き回る子供や、スポーツ撮影をされる際はどのようにAFモード、AFフレームはどのようにされてますか?
何か良い方法があれば教えてください。
ちなみに使用レンズは、EF24-105mm F4L ISが中心で、時々EF70-200mm F2.8L ISも使っています。
0点

APS-Cですが、被写界深度が2、30センチ以上あると思う時に、全AFポイントを使います。
1200画素もありますから、後でトリミングしても良いと思います。5Dですし。
書込番号:7855994
1点

どう追うかによって違ってくると思いますよ。
滑り台などなら、置きピンが適当でしょうし、いっそ自動選択にしてAIサーボに頼りっぱな
しにして枚数で稼いだ方が良いと思います。確かに中央一点は精度も追従性も高いのですが
意外とカメラ任せでも何とかなるものです。(キレは落ちますが歩留まりは上がります。)
端のAF点を選択して縦位置もありですが、EOS40D・5Dとも端の点は追従性が一段落ちます
からね。まあ、EOS5Dなら画素数の余裕もありますし、今のまま中央一点で追ってトリミング
すれば良いというやり方ではいかがですか?
私も最近は、動体についてもっぱらEOS-1DMk-IIに逃げていますね(^^;
縦位置にした際に1点を選択+周囲7点によるフォローが出来るためやっぱり下位機種と
比べても追従性は良いです。
書込番号:7855997
3点

100枚写して、いいのが3〜5枚程度です。フイルム代不要ですから・・・
書込番号:7856020
0点

多少絞って被写界深度を深くして撮影すれば目にピントを合わせなくても大丈夫ではないでしょうか。
私の場合…動いている人物を撮影する場合には無理に目にピンを合わせようとはしていません。
構図第一で多少ピントがずれていても動いてるのだから仕方ない…と自分に言い聞かせたりしています。
ただ…私も最近はTAIL4 さんと同様動体撮影は1D3がメインになっちゃってますね。
書込番号:7856022
0点

1D系買ってください・・・ってのは無しですね。
冗談抜きで中望遠でF2.8程度の被写界深度なら、どのAFエリアでも、滑り台の最初から最後まで
目にバチピンってのが普通なので、もし検討される余地があるなら是非。
滑り台は本当に難しいですね。とくに短い滑り台って等速直線運動に入る前に終わっちゃいますからね。
滑り台だけに限って言えば、5Dには超広角撮影がお勧めです。
できれば14〜16mmぐらいで。滑り台にもよりますが、だいたい1/200前後を境に歩どまりが全然変わって
きますので、TVモードでその辺のSSにします。当然絞れた方がいいので、ISOでバランスをとります。
この辺はトレードオフですね。(照り返しを拾うようならMの方がいいですね)
AFエリアは全点自動にして、滑り台の横に立ち、柵から乗り出して正面からねらいます。スベリだしから、
カメラにぶつかる直前まで連写し、ぶつかる直前は、カメラを引きながら追っていきます。
そうするとかなり近くなってから、ド迫力でバチピンの絵がなかなかの確率で撮れます。
置きピンもありかとは思うんですが、うちの子に限って言えば「よしタイミングはわかった、
次はバッチリだぜ!」って時に限って、他の遊具にいっちゃいます(泣)
書込番号:7856203
3点

私は自分の子供を撮影するときにほとんどいつもMF(マニュアルフォーカス)で撮っています。標準のスクリーンでは難しいですが別売りのEe-sならピントが見えやすくなります。フレーミングの自由度が高いのがいいみたいです。
書込番号:7856417
0点

でんでん703さん おはようございます
動いている子供さんの目にピンを合わせ続けるのはプロでも値難のワザかと思います。
測距点をフルに使って連写した方が歩留まりは良いように思えます。
書込番号:7856685
0点

真ん中AFフレームを使って、ピントを目にあわせて、構図を調整するという手順が撮れるならやられている方法でいいのですが、動体撮影なら構図を調整するってのが出来ないですね。
それならピントのあわせたいところに近いAFフレームを使ったらどうですか?
AF精度は多少劣りますけど数打てばあたるでしょう。
折角たくさんフレームある訳だし。
それか被写界深度を深く撮って真ん中でお腹あたりを狙うとか、トリミングするとか。
書込番号:7856692
1点

お子さんのお写真ある意味連写で撮影しその中で良いのを選ぶのが良いかと思います。
書込番号:7856729
0点

運動会の徒競走はAIサーボで撮影しますが、公園での子供撮影は、原則、ワンショットモードで撮っています。滑り台を滑っている様子を撮る場合は、AIサーボにしますが。この場合予めAFポイントは中央から変えます。縦撮りなら右に、横撮りなら中央の上に。そうすれば一応顔の辺りにピンを合わせてくれるので。
でも、実際のところ、そうやって撮影しても、気に入った写真は100枚中数枚ですよね。坊主のときもかなりあります(涙)。
書込番号:7856869
0点

でんでん703さん、おはようございます。
1.とにかく一杯撮ってその中から良いのを選ぶ。
2.動きものは構図よりピント優先で、どうしても気になるなら構図は後からトリミングなどで調整する。
3.目と同じ深度になる所にコントラストの強い服を着せてそこにAFを合わせる。
私は、上記3点に気を付けて撮っています。特に3番目は効果が高いので御一考下さい。子供撮りは大変ですが、上手く撮れた時の喜びも大きいので頑張って下さいねぇ〜 ではでは(^^//
書込番号:7857162
1点

本題とは違い恐縮ですが...。
Coshiさんのお子さんの写真、このところ何点かUPされたのを拝見させていただいて、ん〜、いいですね。
なんか、光の回り方というか、空気感というか、こういう感じの写真ってなかなか撮れないんですよね。
つい見入ってしまいます。
書込番号:7857663
0点

ゴライアスさん、大変励みになるお言葉ありがとうございますm(_ _)m
>光の回り方というか、空気感というか・・・
生憎の曇り空ではあったのですが、逆に顔に影が出にくい状況だったのでラッキーでした(^^;; それと大きな小道具(山車)があった事も幸いして、比較的良い表情が撮れたように思います(*^_^*);; つまり私の写真は行き当たりばったりな事が多いのですが、子供撮りは予想不可能なシチュエーションが多いので、とにかく一杯撮る事を心掛けています(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:7857698
0点

でんでん703 さん
動き回る子供の目にピンを持ってくるのは至難の業だと思います。
これは5Dより動体追随能力のある機種でも、100枚撮って5枚あれば良いのではないでしょうか。
それでもEF24-105mm F4L ISで一段くらい絞ったときの被写界深度は、撮影距離によりますが、そんなに薄くはないですよ。
被写体ブレはないのでしょうか。
書込番号:7857940
0点

皆さんこんばんは。一夜明けて、こんなにたくさんの書き込みがあり感激しております。ありがとうございます。
うる星かめらさん、こんばんは。10Dに比べたら画素数もあるのでトリミングありですね。
TEIL4さん、置きピンですか…私には高度なテクですね。でも今度挑戦してみます。AFフレームも自動選択にしてやってみます。
裕次郎1さん、仰るとおりで私も100枚撮って2〜3枚しか納得できるものはないですね。
⇒さん、動体撮影は1D3ですか…すごいですね〜。いつかは1D系に行きたいです。
JbMshさん 、こんばんは。1D系…欲しいです。うちの子供は普通に遊具で遊んでいるときでも大変なのに、滑り台やダッシュしてるときなんかはもっと大変ですね。
>滑り台は本当に難しいですね。とくに短い滑り台って等速直線運動に入る前に終わっちゃいますからね。
ですね〜。私も何回滑り台を撮ったことか。ジャスピンって1枚あったか無いか…。
超広角撮影をお勧めされてますが、ちょっと意外なアドバイスだったので今度是非試してみたいと思います。
>…「よしタイミングはわかった、次はバッチリだぜ!」って時に限って、他の遊具にいっちゃいます(泣)
(笑)うちもそうですね。木や壁をよじ登ったりする場面でカメラ向けると、いつも反対に向いてしまうんです。予測不可能です。
hanchan-jpさん、こんばんは。MFフォーカスですか。高度なテクですが今度やってみようと思います。Ee-sチェックしてみますね。
湯〜迷人さん、くろちゃネコさん、titan2916さん、坊やヒロさんこんばんは。
連射しまくって、良いものを選んでみます。でも100枚で数枚ですよね〜。
Coshiさん、お子様のお写真拝見しました。曇天ながら実に子供らしい素敵な肌色ですね。補正されてるんでしょうか?いや〜素敵ですね。
私はいつもRAWで撮影し、DPPで補正してます。でもまだ勉強不足ですので簡易的な補正ですけど…。
晴れた日は結構まともな肌色が出ますが、曇天の場合や室内ではなかなか難しいですね。
ニッコールHCさん、こんばんは。被写体ブレは10Dに比べて5DはISOを上げれるので、かなり改善されました。
しかし、息子がトランポリンを習っていて、先日大会に出たんですが、体育館の照明が全体の1/3未満程度しか点灯しておらず、昼間なのに実に暗く、ISO1600まで上げても被写体ブレしまくりでした。
もっとも、トランポリンは上下の動きが激しいので仕方がないと諦めておりますが、スポーツのカメラマンってどうやって撮ってるんでしょうね。
書込番号:7859439
0点

でんでん703 さん
isoを上限まで上げられたのは正解だと思います。レンズは70-200 F2.8ですよね。
おそらくトランポリン競技で被写体ブレしたのは胴体ではなく手足ですよね。
胴体であるなら、カメラを上下に振れるのでss1/500程度で止まったように見えるのではないでしょうか。
回転しながらの手足の速い動きは、ss1/1000が必要ではないでしょうか。
ブレまくりということは相当暗かったのですね。
手ぶれは止められても、被写体ブレは理論的には止められませんから、明るいズームと少しでも高感度耐性の高い機種がスポーツカメラマンに必要なのでしょう。
また体育館は水銀灯ではなかったですか。フリッカーやWBにも悩まされたと思います。
書込番号:7860267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
おとといも書込みをさせてもらいましたが、いろんな人のやり方をお聞きしたくて・・・。
自分は仕事上、建築のの記録写真を撮っておりました。
銀塩時代、そしてEOS Kiss DNとそれほどのこだわりもなくコンデジも利用しながらカメラと遊んでいましたが、建築物の外壁の質感やデティールの映り、イマイチ画質に満足できずに「こんなもんかな」と思っておりました。
そんな時、価格.comにこのスレがあることを知り皆さんの声を毎日見るようになりました。
その声を感じながらだんだん自分も「欲しい!」という物欲を抑えきれずに今年の1月購入を決意。うわさ通り、最初の画像を自室の中で確認。この感動は今も同じです。
毎日車に積んでいつでもパシャッといけるようにしているのですが、温湿度変化の激しい車のトランクに毎日というのはまずいのかな?乾燥剤の入ったバッグに入れてトランク積み、と言うのは意外にカメラにとって悪い環境じゃないのかも知れないと勝手に思い込んでいます。
皆さんはいつも使うカメラをどう保管してるのでしょう?
今のところ特にカビが生えたとかありませんし、写りには全く問題がないようです。
でも最近はレンズも少し高価なものが増えてきましたしちょっと心配になってきました。
でも、運転中のシャッターチャンス、多いと思いませんか?
0点

風通しの良いところに保管しましょう、
盗難の危険もなきにしもあらず。
書込番号:7848156
1点

バッグに乾燥剤より、防湿ケースに乾燥剤がいいと思いますょ。ただ、車に積みっ放しだと盗難に合う可能性が高くなるかと(^^;)
ちなみに僕は、自宅にて防湿ケースで保管です。
書込番号:7848162
1点

車のトランクでも、カメラバッグに入れておけば問題ないと思います。
ただ、炎天下での置きっぱなしは気になりますね。運転中のみなら
なにも問題ないと思いますよ。
自宅での保管は防湿庫の中が安心かと。乾燥させすぎもNGですし。
しかし、毎日お使いなら、風通しのよい所においておくだけでも良い
かもしれません。。
書込番号:7848170
2点

車にずっと置きっぱなしはちょっと怖いですね。
気温差も激しいし空気の動かない空間だしあまりお勧めじゃないですね。
それになんと言っても家の中より盗まれやすいですし。
乾燥剤をバッグに入れておいても多分ほとんど効果無いと思います。
今の所カビは生えてなくても生えてしまってからでは後悔先に立たずですし。
書込番号:7848233
2点

こんにちわ
さすがに5Dを車の中に置きっぱなしは怖くてできません(^_^;
でもKDXとレンズ1本を車の中に置きっぱなしです。
しかもリアシートに転がってます。
直射日光に当たらないようにすることや、外から見えないように
目隠しをすることには注意してます。仕事中でも撮りたいときに
撮れるようにするためですね。同じ事を考えてる人って居るんだな〜
車って高湿度になりやすいので、乗ってないときは乾燥剤を
入れたバッグに入れてます。充電するとき以外はほとんど
家に入れてもらえない可哀想なKDX君です(^_^;
…という使い方をしてますけど、頻繁に使わない場合は
あんまりオススメできないですね。まして1台体制の場合は
リスクが大きいからちゃんと家に一緒に帰してあげましょう。
使用時なら仕方がないですが、気温差と湿度差は電子機器にとって
ダメージを受けやすいですからね。
書込番号:7848239
2点

車中で保管ってのは私の中ではありません。
基本的に保管は常に家の防湿庫です。
車の中で2,3日放置してたらカビが生えてた…なんて話を先日耳にしました。
書込番号:7848270
1点

1)車の中は、非常時対応:
・ひとさまざまだと思いますが、私は、車の中に常時置いてはいません。
・車の中は、本当に必要な時間だけです。温度、湿度、紫外線、衝撃、よそ見運転など
自分にとっても、機材にとっても、安全ではないと思っております。
2)常時対応:いつもは、防湿庫。
3)留意事項:
・しかも、別の温度湿度計を防湿庫と同じ部屋に置いておき、
週に何回か、特に雨や乾燥している日など、室内の計測値と、防湿庫の計測値とを
見比べて、防湿庫の温度湿度計がおかしな値(室内と同じ値)を指している場合には
すぐに対応を取ります。
4)トラブル体験:
・防湿庫の湿度制御異常:即時対応:HPの機材の、No.43をご参照。
書込番号:7848407
1点

盗難の危険を考慮せずに言わせて頂くと、
トランクよりは車内のほうがいいと思います。
トランク内の湿度は相当なものです。
酷い車になると知らずに雨漏りしてますし。
車の普段見えない場所はカビだらけですからねぇ。
書込番号:7848474
1点

一休建築士さん こんにちは
>皆さんはいつも使うカメラをどう保管してるのでしょう?
私は仕事でカメラを使う時もあって天候次第ですがほぼ持ち歩いてます
車で回る時もありますがバッグには入れています
自宅に帰ったら防湿庫に入れます
毎日撮影してレンズ内の空気が移動していればまずカビる事はないでしょうけど
車に一晩入れている間が心配ですね
>運転中のシャッターチャンス、多いと思いませんか?
ありますね!
会社の車で回っている時、私が運転しない場合はカメラ握ってます(笑)
書込番号:7848721
2点

>皆さんはいつも使うカメラをどう保管してるのでしょう?
私も車で野外にカメラを持ち出すことが多いです。
簡便なのは、20リットルぐらいの容量がある防湿ボックスです。家からボックスごと持ち出して、現場で使えます。登山のときなども、登山口でカメラを防湿ボックスから取り出します。
見た目、カメラに見えないので安全かな?
大小2つのカメラ・ケースごと、カメラとレンズをボックスに収容しています。
雨に遭った場合など、車内は湿度が上がりますが、カメラやレンズを防湿ボックスに入れて持ち帰れます。ホコリ除けにもなります。
防湿ボックスに入れる乾燥剤は、カメラ専用のものもありますが、シリカゲル(ポリエチレン製の小袋入り)でも、使えます。
透明な小さな粒ですが、そこに始めは青い粒が混じっていて、湿気の吸収力が落ちると、それが赤く変色するタイプです。
梅雨から秋口までは、けっこう高頻度でシリカゲルを取り替えます。
赤くなったシリカゲルは、使用説明書に沿って、再生します。
まず、袋から粒をステンレスのトレイに取り出します。
シリカゲルの粒は、厚さ1センチくらいに敷き詰めて、オーブン・トースターで、200度で20分ほど暖めると、湿気が抜けて、また青色に戻ります。
温度調節ができるオーブンだと好適です。
この再生シリカゲルを、目の細かい厚手の不織布で2重に包んで、防湿ボックスに入れて、使います。湿度計は2つ、使って、湿度が30〜40%程度になるように、シリカゲルの量を加減します。
通常は、100CCほどの容量のシリカゲルを入れています。
不織布は、ホームセンターにもありますが、カミさんが婦人靴とかバッグを買ったときについてくる不織布性の袋が、使いやすいです。
再生したシリカゲルの保存は、ジャムの空き瓶で密閉できるフタがあるものを使っています。
シリカゲルの再生と保管・補充は簡単。とっても経済的です。
フィルムカメラの時代から、これを続けていますが、レンズやボディに湿気や乾燥のしすぎで支障が起きたことはありません。
書込番号:7848872
4点

一休建築士さん こんにちは。
>乾燥剤の入ったバッグに入れてトランク積み、と言うのは意外にカメラにとって悪い環境じゃないのかも知れないと勝手に思い込んでいます。
車のトランクはカメラ保管庫として考えれば最悪条件(特に夏場)ですね。
電子回路を搭載した製品は高温側の動作保障温度って結構低く40〜45℃位(5Dは〜40℃)ですね。(放置状態でも内蔵タイマーは動作中)
なので一般的には人間が住む環境で保管する(持ち歩く)のが良いかと思います。
書込番号:7849161
1点

車保管は盗難の心配もあるし、温度変化も激しいのでカメラ、レンズ本体への影響も心配ですね。
毎日使われているなら、防湿はあまり考えなくていいような気がします。使うことによって内部の空気の循環もできますし。
使用頻度が高いなら、風通しのよいところで放置で充分だと思います。
ちなみに私は週末しか使えないので、防湿庫保管です。
書込番号:7849187
1点

高温多湿の日本の環境でカメラを車の中に保管するのはちょっと怖いような気がします。
車内でドライボックスと防カビ防湿剤を使えば良いと思います。
私も週末しかカメラを使いませんので、自宅でのカメラを保管にはドライボックスと東洋リビングの MOBILE DRYを使っています。
書込番号:7849430
1点

車の運転中はシャッターチャンスのことなど考えず、運転に集中した方がいいと思いますよ。
下手をすると、カメラどころの話ではなくなってしまいます。
景色に見とれて大惨事...とならないようご注意を。
書込番号:7849853
1点

一休建築士さん、こんばんは
クルマのなかの保管であれば皆さんが仰るように防湿ボックス+乾燥剤が宜しいかと思います。
私の追加のアイディアは、色々な局面でカメラが後部座席から落ちる可能性がありますので
私はカメラバッグをクルマの中に置く場合には「これ以上下に落ちない」後部座席足元に置く様にしています。
後部座席足元に丁度はまる防湿ボックスを調達すれば座りが良いと思います。
書込番号:7850006
1点

ぼくちゃん.さん
盗難はとても心配です。でも山形の田舎はそんな危険も今のところ少ないようです
なにせ施錠せずに外出するお国柄ですから…。
Σharukaさん
防湿ケースの購入も検討します
mt_papaさん
乾燥させすぎるとどんな悪いことがあるのでしょう
風通しは良くしておくようにします
くろちゃネコさん
後悔先にたたずは説得力あります
後悔しないようにしっかり保管します
早速今日レンズの点検をします
ZZT231改さん
こんばんは
KDX結構丈夫でしょう
こわれた経験のある人の保管状況を知りたいです
⇒さん
車の中で2,3日放置してたらカビが生えてた…なんて話を先日耳にしました。
えつ
2,3日ならもうだめかも 点検しないと
輝峰(きほう)さん
ご丁寧にありがとうございます
やっぱり道具は大事にするという 心 が大事かも知れませんね
ダウン_タウンさん
トランクの環境は最悪ですか
後悔する前に機材たちを大事にすべきだと感じています
エヴォンさん
こんばんは
エヴォンさんの「5Dと40Dとα7D」ときどき拝見させていただいております
投稿ありがとうございます
やっぱり運転中はいろんなものが目に飛び込んでくるでしょう!
車に乗るときこそカメラですよね
チャナメツムタケさん
東北の山にもときどきいらしてるんですね
蔵王や月山も良いでしょう?
丁寧な指導ありがとうございます
シリカゲル早速使ってみることにします
TL-Pro_30Dさん
真夏の車内は70℃位にもなります
真夏は注意することにします
dai_731さん
風通しの良い環境を心がけます
Lusakaのおじさんさん
雑記帳には素晴らしい写真がたくさん載っているんですね
車内に置くときはドライボックスを使うようにします
死亡遊戯さん
こんばんは
最近多いんです 5Dを購入してから
カメラ目線になっている自分が怖い
NFLさん
やっぱりいろいろ自分なりの工夫が必要だということがわかります
たくさんの皆さんに返信を戴き本当に有難いです
5Dその他レンズを一生使えるように頑張ります
書込番号:7850297
0点

一休建築士さん こんばんは。
車内の保管は湿度よりも温度の方が心配です。
車に積みっぱなしで日中屋外の駐車場に止めた場合、車内やトランクは相当な温度になりますね。
カメラは樹脂部品も多いのすし、温度変化がボディや電子機器に与える影響はかなり大きいと思いますよ。
5Dのカタログ上の使用可能温度は0℃〜40℃、湿度は85%となっていますから、真夏の社内保管はカメラには相当過酷な環境になりますね。
書込番号:7850518
1点

BIG_Oさん
こんばんは
0℃〜40℃ですか やっぱり車内は5Dにとって過酷ですよね
私は車の移動がほとんどですので車からの出し入れを頻繁にする必要がありそうですね。
保管方法をもう一度考えます
ありがとうございます
書込番号:7851409
0点

湿度の低すぎの悪影響について、ちょっとググルと、下記HPを
見つけましたので、みてみてください。
http://www.totechjapan.jp/product/camera.asp@MenuID=11.html
書込番号:7852160
1点

防湿庫は持ってないです。
部屋に除湿器を一台置いて、連続運転させています。
夏は暑くなるので、エアコンと併用です。
書込番号:7852449
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
競馬場で馬を見てたら、どうしても写真に残してみたくなり
カメラとレンズを買おうと思ってます。予算の関係で
kiss x2とef100-400mmか5DとAPO120-150で悩んでます。
やっぱりレンズにお金かけたほうがいいですか?
0点

ぽーぽぽーぽさん こんばんは
動きものの撮影ですので
ボディは40Dの方がいいですね!
レンズはEF100-400LがいいですがEF70-200F4LISと
エクステンダーEF1.4×Uでも充分かと思います!
書込番号:7843107
2点

エヴォンさんありがとうございます。
量販店では高いものばかり勧められて
どうしていいのか分からなかったので
助かります。
書込番号:7843215
0点

カメラは40Dが一番無難だと思います。
レンズはEF100-400mmISがベストですね。
シグマ120-400mmOSも連写は少し落ちるらしいですが、悪くないと思います。
書込番号:7843337
1点

おはようございます。
望遠撮影なら40Dが有利ですね、出来れば純正レンズの100-400Lがお勧めです。
書込番号:7843366
1点

4コーナーの攻防を正面スタンドから写す場合、300mmでも少し足りない感じです。(淀競馬場の場合)
(ゴール前の直線は150mmぐらいでいいと思いますが)
書込番号:7843425
2点

私もレンズは、EF100−400LISが良いと思います。
ボディはまだまだ進化すると思うので、レンズ優先で良いのではないでしょうか。
本体は予算が許すのであれば、40Dがベターです。ベストは1DmV?
40Dは、現在キャッシュバック中なので、キャッシュバックを考慮するとX2よりも少し高いだけなのでお買い得です。また、AF機能もX2よりも上なので、動き物を撮影するに有利です。連写も秒6.5コマですし、競馬の撮影にはあった方が良いです。
書込番号:7843461
1点

皆さんありがとうございます。
40DとEF100−400LISを今から見てきたいと思います
お金がたまって腕も上げたら1DmkVを買いたいです。
書込番号:7843945
0点

ぽーぽぽーぽさん、こんばんは。
ボディは皆さんが仰る通り、6.5連写が可能な40Dの方が競馬場での撮影に適しています。馬にオートフォーカスを食らい付かせながらひたすら連写していれば、上手く撮れている写真が必ず1枚はあるはずです。
また、レンズに関しては、「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」よりも、パドック(馬の下見所)撮影にも使えて何かと便利な「EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM」の方がいいかもしれません。東京競馬場でダートコースを撮る場合でも300mmあれば十分です。
書込番号:7846406
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





