このページのスレッド一覧(全1766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 18 | 2013年4月4日 16:12 | |
| 39 | 27 | 2013年2月15日 19:39 | |
| 45 | 9 | 2013年2月12日 01:12 | |
| 4 | 6 | 2013年2月8日 20:39 | |
| 12 | 56 | 2013年2月3日 11:35 | |
| 24 | 14 | 2013年1月24日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1か月ほど前5Dを入手してワイドにスナップにと毎日毎日下手な鉄砲数撃ちゃ当たるで撮っていますがなかなか当りません。
でも、毎日、新鮮に楽しんでいます。
そこで質問なのですが5Dの画像を取り込むのに皆さんはどうされているのでしょうか。
このカメラ自体がWIN7(64bit)環境に対応していないのは知っていたんですが、1枚の画像を取り込みのに20秒前後かかり100枚の画像を取り込もうとすると30分前後かかります。
もう少し時間を短縮する裏技的な方法があれば教えていただければありがたいです。
やはりCFカードを直接USB接続するしかないんでしょうか。
1日に多い時には3〜4回画像を取り込むのでCFカードの抜き差しもあまり良くないのかなとの悩みもあります。
パソコン環境は
WIN7(64bit)
CPU:Core i5 2410M
メモリー:8GB
今の速度でもダメと言うことはないのですがWIN7(64bit)環境に対応しているX6iに比べると天と地ほどの差があるので裏技があればご教授お願いします。
1点
こんにちは
カードリーダーを使って(USB接続)取り込まれたら良いです。
書込番号:15952414
3点
kumatorakomaさん、こんにちは。
robot2さんも書いてくださっているように、カードリーダーを使って取り込むのが、将来に渡っても一番安定している方法ですので、やはりオススメですね。
またカードの抜き差しが御心配とのことですが、それでしたらUSBコネクタの方にも同じく寿命があり、どちらにしても壊れるときは壊れますので、あまり気にせず使われるのがいいと思います。
ちなみにカードリーダーを埃っぽいところに置きっぱなしにしておくと、その汚れがカード経由でカメラを汚すかもしれませんので、カードリーダーの置き場所を工夫されるのもいいかもしれません。
書込番号:15952491
![]()
2点
robot2さん
secondfloorさん
早々のコメントありがとうございます。
やはり直接取り込みのが一番ですね。
USBコネクターも抜き差しで接触不良などになるのは同じですよね。
それであればCFカードがしっかり読み込まなくなったときCFカードを交換したらいいだけかもしれないので万一の時そのほうが簡単に対応できそうですね。
でも、ファームウエアーのバージョンアップなどでキャノンが対応してくれれば一番助かるのですが無理でしょうね。
書込番号:15952536
0点
こんにちは。
ちょっと変り種ですがWFTを使う手もあります。
自分はipadやノートを持ち運びできる環境の時はWFTで飛ばしています。
書込番号:15952550
![]()
1点
CFカードを抜き差ししてCFが壊れたという話はほとんど聞いたことがないです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=11146927/
もっともCF挿しているカードリーダーのピンが折れ曲がったことはありますが
カードリーダー使い始めると便利ですよ
専用のソフトをインストールする必要はないですしマルチタイプのものなら友達とか他人のどんなカメラで撮った写真もすぐに転送できてしまう
書込番号:15952560
![]()
2点
逆にUSBのリーダーしか使ったことないですσ(^_^;)
コンデジからだと十年以上使ってますが、問題ないですけど(^◇^;)
あと付属の転送ソフトも使ったことないです(^-^)/
書込番号:15952631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ファームウエアーのバージョンアップなどでキャノンが対応してくれれば
これは、さすがに期待できそうにないですね(^_^;)
多くの方が薦めておられるように、カードリーダーで読み込む方法が良いと思います。
5D購入以来、ずっとこの方法で写真を取り込んでいますが、カードの抜き差しで5Dが壊れたことは一度もありません。
お使いのPCがUSB3.0に対応していれば、USB3.0対応のリーダーをお求めになって、CFも少しおごってみてください。
写真の取り込みが、とても快適になりますよ(^_-)-☆
書込番号:15952665
3点
私の場合カメラから転送してましたが、此処での評価があまりに高いのでカードリーダー転送を試しましたが、転送後にカメラに戻し忘れてしまい、撮影出来なかった事が有り、カメラ転送にもどしました。やっぱりメディアはカメラから出さない方が安心です。
USBが壊れても、撮影は出来ますが、CFを忘れたりピンが曲がったら撮影自体出来ませんから…。後、EOSユーティリティーが自動で立ち上がるのも楽で良いです。
書込番号:15952981
3点
短時間にたくさんのコメントありがとうございます。
Roxasさん
WFTの5D対応のものがあるんですか?
あれば興味があります。
でも少し高そうですね。
Frank.Flankerさん
実はカードリーダーは持っているんですが安物のカードリーダーなので押し込むときにかなり力を入れないと入らないので不安がありあまり使っていませんでした。
カードリーダーはこんなものなんでしょうか。
それとももう少しちゃんとしたものを買ったほうが良いんでしょうか。
MA★RSさん
コンデジの時は私も付属のソフトは使わなかったです。
一眼にしてからカメラから直接吸い出すようになってこっちの方が便利かなと思い使っていました。
FE-203Σさん
直接取り込む方が少数派なんですね。
カードリーダーでの取り込みを考えたいと思います。
残念ながらUSB2.0のPCなので次回購入PCはUSB3.0搭載のPCを購入予定予定です。
vincent 65さん
そうなんですね、直接取り込みは少数派のようですね。
CFカードの戻し忘れでそのまま持って行ってさあ撮ろうと思った時に気が付くほどショックなことはないですね。
私も直接取り込みの方が楽だと思うんですがこんなに直接取り込派が多いのにはびっくりしました。
書込番号:15953272
0点
こんばんは。
既に解決済でしたら申し訳ございません。
別のCFが入る 割と最近のEOSはお持ちですか?
自分は1DXにCFを入れなおして転送しています。
その前は40Dに入れなおしてました。
そっちから転送した方が早かったので。
遠回りですがPC上でSDにコピーして、それをX6iに入れて転送…めんどいですね(笑)
書込番号:15954593
1点
PHOTOHIROさん
コメントありがとうございます。
残念ながらX6iしか持ってないのでCFカードが入りません。
でも、有効なカメラを持っていればいい案かも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:15955880
0点
皆さんありがとうございました。
5Dは壊れる(修理費用によっては修理するかも)まで使おうと思っていますので、それまで取り込み枚数の少ない時はカメラから取り込み枚数の多い時はカードリーダーからと臨機応変に対応しようと思います。
書込番号:15955900
0点
5Dは古いのでその対応のWFTもかなり安い金額で手に入ると思います。
私は1万強で手に入れました。
書込番号:15957907
0点
Roxasさん
情報ありがとうございます。
5D用のWFTはあったんですね。
キャノンのページを見ても見つからなかったのでないと思っていました。
ヤフオクとかで探すしかないようですね。
地道にチェックしていきたいと思います。
書込番号:15972287
0点
WFT-e1で検索すると出てくると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/accessary/wft-j/wft-e1/index.html
書込番号:15976697
0点
>でも、ファームウエアーのバージョンアップなどでキャノンが対応してくれれば一番助かるのですが無理でしょうね。
ファームウェアでバージョンアップ出来るのは、機器を管理制御しているソフトウェアの部分です。
デジカメのハードウェアは殆んど機器固有で(D3のメモリ追加は稀な例)、PCのようにパーツ変更できませんから、ファームウェアによる機能向上はハードウェアの余力部分に限られます。
USBの通信速度に関する規格は、ハードウェア部分も含まれていた筈ですので、ファームウェアでは改善できないと思います。
書込番号:15976872
0点
>残念ながらUSB2.0のPCなので次回購入PCはUSB3.0搭載のPCを購入予定予定です。
デスクトップPCで増設ポートに空きがあるのならパソコンのパーツショップにいけばUSB 3.0のボード売っているので、ボードを増設するという方法もありますよ
書込番号:15976889
0点
Roxasさん
さらに詳しい情報ありがとうございます。
キャノンのページがあったんですね。
たどり着くことが出来ませんでした。
やはり販売終了品ですね。
地道にオークションなどを捜してみようと思います。
かえるまたさん
いろいろおしえていただきありがとうございます。
ハードウエアーの問題だったら無理ですね。
ソフトウエアーの範中だったと思ったんですがハードウエアー交換までは出来ませんね。
ありがとうございました。
Frank.Flankerさん
いろいろおしえていただきありがとうございます。
残念ながらノートパソコンなんです。
デスクトップだったら拡張できるのですね。
ノートパソコンは省スペースですが拡張がネックになりますね。
まだ、USB3.0の転送速度を体感したことはないのですがやはり数字どうりに早くなるのでしょうか。
今度購入のする場合USB3.0対応品が購入の第一条件になりそうです。
書込番号:15976993
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
このたび、ヤフオクで5Dを入手してオーナーとなりました。
5D2→40D→5Dと、わずか1ヶ月で転げ落ちた(ボディ追加)ことに・・・(汗)
レンズも気づいたら・・・あれ?1ヶ月で単玉3本とズーム5本の8本です(滝汗)
おかしい、EOS KISS DIGITAL(ロシアン初代)が気に入らず、昨年全て処分した非EOS派だったはずなのに(^^;
メイン機材の4/3&m4/3レンズとボディが・・・あれれ、減少してますよ・・・?
そのうち完全に入れ替わりそうで怖いです・・・
さて、5Dの入手理由は、先日ポートレート撮影していたときのサブの40D。焦点距離ですがASP-Cの換算1.6倍が馴染まなく。やっぱり135判の焦点距離をそのまま使えるサブが欲しいかなと。
(自分は4/3贔屓ですが、この場合単純計算で135判換算出来るので自分的にOKなのです)
なお、40Dは望遠&連写向きなので、そちらで活躍させる予定です。
5Dですが中古ですので初期チェックとして簡単に撮影しました。
ピントは蛍光灯下では若干の後ピンだが許容範囲。AWBもAEも良好。
でも絞り込み撮影でゴミが数個見つかりました。
5DはタムA09Eをつけたポートレート撮影サブとして、普段は開放のF2.8〜F8までの撮影ですのでほとんど関係ないとは思っているんですが、やっぱり気になります。
そこで撮像素子(撮像センサー)のゴミ取りにチャレンジしようと思いましたが、さてネットを調べてもどの製品が良いのか皆目検討がつかず。
価格コムの掲示板を見ても、いろいろありすぎです。
と言うことで5Dの掃除なので5Dユーザにお聞きしたく。
皆様は、
1.ゴミは無視
2.ブロアでシュコシュコのみ
3.キヤノンのSCで毎回お願いする(もしくは専門業者)
4.その他、この製品を使ってるなど
をご教授いただけると幸いに思います。
以上、長々と申し訳ございませんが諸先輩方のお知恵を拝借したくお願いします。
0点
わざわざセンサークリーニングのために上京するのには3000円近く交通費がかかる田舎者ですので・・・5D2ユーザーですが私は下記のようにしています。
@5Dにはありませんが、5D2のセンサークリーニング機能を起動。
Aそれでも取れないときはブロアでシュポシュポ。
Bそれでだめな時は↓
http://www.dd-pro.jp/product.html
これを使っています。簡単お手軽ですよ。
書込番号:15761506
1点
かづ猫さん こんばんは
最終的には 対応できなければ メーカーに出しますが その前にペンタックスのイメージセンサークリーニングキット O-ICK1 使ってセンサー掃除しています。
http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_others.html
書込番号:15761529
8点
言い忘れました。
乾式のブラシだけでほぼ完璧にゴミは取れます。
書込番号:15761535
1点
ブロアーに曲るストロー着けて使います。綿棒を使って掃除してます。
あと、割り箸に両面テープを巻き付けて側面部のたまにつく糸みたいな塵などを取り除きます。
あとローズパスを使って清掃
書込番号:15761567
2点
明神様、もとラボマン 2様、さっそくのご回答ありがとうございます。
明神様。
まず、DD Proはやはり気になる製品ではありました。
若干高額となりますが、全カメラに使うことを考えればそんなに高くないかな・・・?
それでNGならばSC送りすればいいわけですね。
もとラボマン 2様。
Pentaxのぺったん棒でしたか。あれと似た製品でエツミのヤツが近くのBICカメラにあったのでお昼休みに眺めてたんですが、一部のBLOGで逆に汚れたとか言う話もあり、決断できませんでした。
キヤノンの念書を書かせられるクリーニングキットとどちらが使い勝手良いでしょうか。
ご存知ならば・・・
エツミのは、これでした。 「エツミ ローパスフィルタークリーニングW E-1675」
アマゾンで3,583円。高くは無いですね。
書込番号:15761577
0点
実は綿棒でコチョコチョ(;´Д`A
内緒ですけどヽ(´o`;
書込番号:15761620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
in the prime様。
曲がるストローですか?初めて聞きました。
手元が隠れずに作業し易い…のでしょうか。
参考にしたいと思います。
MA★RS様。
普通の綿棒ですか(>_<)
逆に糸くずが残りそうですが大丈夫なんですか…
で、誰に内緒なんですか。
コッソリ教えてください(^_^)
書込番号:15761822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
迷わず
ペンタックス O-ICK1 [イメージセンサークリーニングキット]
ですね、私なら。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000808325/
逆に汚れた話は使い方が悪いんです。
書込番号:15761839
![]()
3点
迷わず、SCに持ってった方が良いですよ。。と
教えてあげた質問者の人たちに。。(´艸`*)
中古ばっかり買ってると、たまに、水が乾いたような
汚れがついてるのを引いちゃうことがあるんですよね。。
しょうがないので、無水エタノールをちょっとつけて
綿棒で綺麗にしてあげました(;^ω^)
糸くずなら、乾いてからしゅぽしゅぽでOKかと。。
ネットでの回答としては、メーカーに。。に
なるとは思いますが。
書込番号:15762203
3点
ここまでで、ペンタのペッタン棒が第一人気ですね。あとはブロアーは当たり前と。
私は超が付く不器用なので、まずは機材を買ってきてレンズフィルターで練習してみます。
書込番号:15762372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブロアーで落ちない場合は、サービスセンターにお願いするのがいいと思います。(1050円?)
書込番号:15762603
1点
じじかめ様。および皆様。
ブロアーの利用ですが、下手なことをすると余計にゴミをつけちゃいますが、どのような対策をしていますか?
以前EOS KDでやっていたのは、お風呂を締め切りシュコシュコです。
お風呂場は適度な湿り気があるうえ、布地が基本としてないので良いかなと。
もちろん、風呂上りの湯気が出てるときではありません(笑)
書込番号:15762637
1点
センサーのゴミは、Delkin センサークリーナーシステムを使っています。
付属のセンサースコープでゴミが見えなければOK!です。
液の乾きも速く、清掃は簡単です。
http://delkin.com/i-6583715-sensorscope-dslr-camera-sensor-cleaning-system.html
書込番号:15762691
2点
自分の場合、ポトレで絞りはあけがちなので、神経質にはならないんですが、
たまに絞って背景も入れる場合があるので、そういうときは事前にシュポシュポですね。
で、撮像素子を目視して、目に見えるほどのゴミがあったら、ペンタのぺったん棒。
(サードパーティ製もありますが、安心料(?)として、カメラメーカのを使用してます)
ニコンやキヤノンの湿式も考えたのですが、レンズのクリーニングでさえ液の拭きむらが
出てしまう自分は、怖くて手が出せませんでした(^^;。
あとは、年に数回、気が向いた時にQRセンタでクリーニングしてもらってます。
(QRセンタが街中にあるので、気楽に)
書込番号:15762770
2点
ビジブルダストのセンサールーペを使っていたのですが、今は手にいらないようですね。
これは使いやすくてよかったのですが。
センサーの清掃はまずごみをしっかり確認することが大事です。
僕はブロアーの後、ごみが少数ならペンタックスのクリーニングキット、複数あるなら
ニコンの湿式を使っています。
本来、センサーの清掃はクリーンルームに近いくらい、ゴミの少ない環境でやるのが望ましい
のだと思います。
書込番号:15762935
1点
マウント側を下にして、軽くシュポシュポするぐらいです。
書込番号:15762952
1点
かづ猫さん 返信ありがとうございます
>一部のBLOGで逆に汚れたとか言う話もあり
センサー掃除の時 センサーからペッタン棒に汚れ移っているのですから ペッタン棒自体が汚れていれば 逆にセンサー汚す可能性有ります
でも 一応ペッタン棒自体クリーニングするクリーニングシートが付いていて センサークリーニング前に使ってから クリーニングしていますが 今の所逆にセンサー汚れた事はありません
書込番号:15763007
![]()
3点
自分は
http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/dd-prodd-pro.html
これでペタンペタンしています。
と思ったら販売終わってました><
自分はこれと無水エタノールで掃除してます。
最初はおっかなびっくり慎重にでしたが、慣れると簡単かもしれません。
書込番号:15763092
1点
かづ猫さん、今晩はアップした写真のような感じです。ブロアーは正面に対してしか埃を吹き飛ばすだけで即万部の角に付いたゴミを吹き飛ばすのには効果もなくまたゴミを角に追いやることしかできないのが難点です。これを思いついてのが以前塗装工場に勤めていたこともあって、吹き付けする品物のゴミをエアーで吹きとなす仕事などしてまして角度入れなきゃゴミが外へでるなんて事はないと思ってこうしたんですが、センサーに付いたゴミを正面に吹いた場合、外に出て行くゴミもあるとは思いますが大体が側面部にそのまま付着してしまうのが落ちで、センサーの電圧でどの道引き寄せられてしまうのが落ちです。そういった意味もこめてこうしてます。
こうすることによって、角などについたゴミを吹き取ることがやりやすくなりましたね。ただ、効果がどれほどかはその人しだいですが。絶対とは言い切れないところもあります。
書込番号:15765375
![]()
2点
うわ、こんなにレスがついてる。みなさんいろいろありがとうございます。
robot2様。
情報ありがとうございます。
海外サイトと言うことで英語苦手なんですよね・・・(^^;
今度嫁さんに読んでもらうことにします。
Harbar_Rock様。
やはりポトレならばあまり気になりませんよね。
私も絞り込んでもF8(4/3ならばF4〜5.6)のため、本来はそれほど気にしなくても良いと思ってたんですが、一度気になると・・・です。
湿式は私も考えてるのですが、レンズでも吹きムラを作る人間がセンサーに手を出していいのか?
と悩んでるところです。
Seiich2005様。
ゴミをしっかりと認識して対応ですか。
で、やはり初期対応はペンタのぺったんですね。
湿式もお使いのようで、ちょっと尊敬します。
じじかめ様
了解です:-)
Roxas様。
無水エタノールですか。
成分が薬局で販売しているものと、レンズ用とセンサー用で違うとの話も聞きますが、どれをお使いでしょうか?
in the prime様。
写真つきでありがとうございます。
一度やってみたいと思います。
書込番号:15765567
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近ヤフオクで美品の5Dを購入しました!D7000(水没)→K-5を売却→D200・5Dという?な流れですが(笑)購入理由は知りあいのカメラマンが5DmarkUで伊勢神宮の初日の出を撮っていてその画像を載せた年賀状が感動するほど綺麗だったからです。その写真の場所に立っているのかと思うほど綺麗な写真に胸を打たれて今回購入した5Dですが、やっぱりすごいです。空気感まで写すというのも納得ですw JPEG撮って出しですが4枚ほど写真を貼らせてもらいます。D200では怖くて使えなかったJPEGですが、5Dだとなかなか満足できる絵にしてくれますね。
6点
>4枚ほど写真を貼らせてもらいます
1枚盗んだのだれだー? ( ̄△ ̄#)
書込番号:15749095
![]()
17点
>D200では怖くて使えなかったJPEG
そうそう、私もD100ではRAWだけでした。
5Dのjpegは、衝撃的でしたね。
所で、美品の5Dはミラー落ち対策済みでした?
書込番号:15750197
![]()
1点
4枚貼ります、でも3枚だから可愛がられるんだよ(気が付いている?)、
まあ自分も同じ年齢(少し早いが)で一眼始めたから、ガンバツテネ!
書込番号:15750206
2点
小生D200は持って無い(D200の外装を流用したカメラは持ってるんだが)のでJPEG撮って出しの比較は出来ないけど5Dは今でもレンズを選べば写りだけは良いカメラですよ。
K-5も良いカメラなんだけどね・・・
善きフォトライフをお送り下さい。
書込番号:15750510
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dでフォーカスポイントを選択するときに気づいたことがありました。フォーカスポイントを9点に選択するときに全点が光りますよね?そのときに中央3列の一番下の点付近がわずかに光漏れ?(スクリーンにぼんやり光が写っている)しているのを発見しました。皆さんの個体ではどうですか?よくあることなんですか?修理に出した方がいいんですかね?
書込番号:15731464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目の位置しだいじゃないかな?
どのAFポイントもにじむけども…
書込番号:15731490
![]()
2点
5DUで試してみましたが、中央 上のAFポイントが光るときに、更にうえの位置にぼんやりゴースト?が出ます。
指摘されるまで、気が付きませんでした。
なお、これは視線の位置とは関係ありません。
おそらく、スーパーインポーズLEDの微妙な角度とかが影響していると思いますが、これで、AF性能や露出に
大きな影響があるとも思えませんので、あまり気にしないほうが良いと思いますよ。
書込番号:15731605
![]()
1点
あふろべなと〜るさん!
やはり滲んじゃいますか。。。 こんなもんなんですかね?
書込番号:15731716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ
よく見たら滲むのとは別に一番下のフォーカスポイントの下に
赤くもやっとしたのがあった
こっちは目の位置変えて濃さは変わっても常に見える
仕様ということですかね?(笑)
書込番号:15731752
![]()
0点
つるピカードさん!
5D2もでも見られるんですね〜 いつもどおりフォーカスポイントを変えているときに おろっ?ってなりました。たぶん今までも漏れていたんでしょうねぇ〜 撮影に影響がないようなのでこのままにしてこうかと思います。
書込番号:15731763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様ということで解決しました(笑)お騒がせしましたー
そして協力してくださったお二人方 ありがとうございました!
書込番号:15735470
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨年、X6iを購入して初のデジタル一眼レフデビューしました。
機能、操作性などには満足しています。
もちろん出てくる画像にも満足しています。
そして今、レンズ沼の少し手前の入り口立っています。
ワイドレンズがほしくなりEFS10−22の購入を検討していたんですが購入に踏み切ることが出来ず結局シグマの12−24を買ってしまいました。
このレンズはフルサイズ用のレンズで書き込みとかを見ていると、当然だと思うのですがフルサイズのカメラで撮ると素晴らしいことが書いてあります。
そこで、またまた物欲が出てきました。
フルサイズ機で撮ればどんな感じなのかを実感してみたくなりました。
そこで、フルサイズ機を購入したいのですが昨年から今年にかけてカメラ本体、レンズ(あっという間にEFS含め13本買ってしまいました)などを購入したため資金切れ状態です。
何とか今年中にカメラの費用として捻出出来るのが、やっとやっとで10万円です。
予算10万円で購入できるフルサイズと言えば5DMK2の中古あるいは5Dの中古と2者択一になりました。
予算ギリギリで中古の5DMK2を購入したらいいのか、5Dを購入し残りの資金を念のため(修理、追加レンズ購入、その他サプライ品購入(ストロボなど))にとっておいた方がいいのか悩んでいます。
今の気持ちは5Dを購入してもし5Dで満足がいかなければその時考えようかな、って思っているのですが、いろんな書き込みを見ているとやはり最初から5DMK2を買っておいた方が良いよと言う意見も多く迷っています。
5Dの板か5DMK2の板かどちらに書き込もうかと迷いましたが、5Dの板の回答されている方がいろんな角度からしっかりと評価されているように感じましたのでこちらに書くことにしました。
少しでもアドバイスいただければありがたいですのでよろしくお願いします。
ちなみに今持っているフルサイズ機用のレンズは下記のとおりです。
EF28 F2.8
EF40 F2.8 STM
EF50 F1.8U
EF28−80 F3.5−5.6 USM
EF35−80 F4−5.6
EF90−300 F4.5−5.6
EF100 F2.8 MACRO USM
SIGMA 12−24 F4.5−5.6EX DG HSM
(EF100マクロ、シグマ12−24はまだ手元にはありません)
そしてフルサイズ機で撮りたい写真は1番はワイドレンズを使った風景(夜空も撮れれば撮りたいと思います)です。
次に撮りたいのはマクロです。APS−Cで撮ったものの違いを見てみたいと思っています。
その他のものについてはX6iとの併用で考えています。(X6iでも十分満足はしています)
フルサイズ機が欲しいと思い始めたきっかけはシグマ12−24レンズの書き込みを見てからです。
どうぞよろしくお願いします。
1点
5D と 5D2 も持ってますけど、6D っていう選択肢は無いですか?
(6Dは持ってませんけど・・・)
5D も悪くはないのですが、できればデジものは新しい方が良いですよ。
書込番号:15696304
0点
使わないレンズを売ると資金が出来ますね。選択肢増えますね。
書込番号:15696417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
旧機種購入は、サポートの期間がいつまでかも大事な要点だと思います。
5D は、2015年9月と成っていますので、私は5D MKIIが良いと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
12-24mm を持っていますが、フルサイズでの広がりは素晴らしいですよ。
書込番号:15696451
0点
まあ4万円くらいから買えるし試しに5D使ってみるのもいいと思いますよ
僕はいまだにメインカメラとして使ってます(笑)
書込番号:15696507
1点
スースエさん
早々のコメントありがとうございます。
6D良いですね。
デジタル機は新しいに越したことはないとよく聞きます。
そして機能も充実しているのはX6iで実感しています。
6Dであれば一番いいんですが今回は予算の関係でちょっと無理のようです。
またカメラ貯金を少しずつして資金をためてからいつかは6D、5DMK3などを視野に入れられるようにしていきたいと思います。
書込番号:15696579
1点
いつかはフルサイズさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
レンズ購入後カメラにはつけて試しにシャッターは切ってはいますがいまだに本番デビューしていないレンズはあります。
そんな使わないレンズ売却するというのも一つの案ですね。
しかし、まだ購入して1か月もたっていないものばかりなのでもう少し防湿庫の中で温めてみたいと思います。
3か月以上日の目を見なかったらその時は・・・です。
書込番号:15696586
0点
とりあえず安い5Dでフルサイズの楽しみを味わうのもありでしょう
中古ですからできれば短期間でも保証がある方が良いかと思います
信頼できそうな老舗の中古カメラ店で買われるのが良いかと思います
書込番号:15696587
2点
robot2さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
サポートの件も気になるところでした。
そういうことも考えると5DMK2ですね。
しかしサポート終了まであと2年半、という事なので終了まで使いたおすと言うのもどうかなと思っています。
その間に新機種貯金をしておいて万一の時は次期新機種を手にするのも一つかなと思っています。
そしてまだ見ぬ5Dがすごく気に入って、もっともっと使いたいと思えば、中古で出来るだけ良品をもう一台購入する、そしてサポート終了寸前にオーバーホールに出すといのも考えています。
やっぱり12−24は素晴らしいですか。
ますますフルサイズ機が欲しくなってきました。
書込番号:15696596
0点
あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
4万円前後で購入可能なので迷っています。
これが5万円以上するようであれば5DMK2にかなり気持ちは傾くのですが、この価格はかなり悩ましい価格です。
そして、5Dの板の口コミ、レビューを見ているとますます5Dで十分かなと思ってしまっています。
やっぱりカメラは新機種も良いですがどれだけ愛着を持って使うかですね。
5Dがメイン機ですと言う方も多いのでそれだけ魅力的な機種なのかなと思っています。
書込番号:15696606
0点
まあ、やっと5Dの真の後継機と呼べる6Dが出たので
夏にもメイン機の座は6Dに譲る予定なのですけどね
シャッター速度以外はパーフェクトに進化しているので(笑)
でも中古でいいのなら12−24も中古で旧型って手もありますよ
歪曲収差は旧型の方が圧倒的にすばらしいです♪
周辺画質の新型か歪曲収差の旧型かって感じ♪
僕はレタッチでの歪曲収差補正は嫌いなので
旧型が好みですし、永らくメインレンズに使ってました
今はメインが24−70かなって感じですが12−24も2番目に使ってます♪
(`・ω・´)
書込番号:15696648
0点
Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。
現在、オークションで5D、5DMK2を物色しています。
5Dは大手販売店からの出品も多く個人の方からよりも安心かなと思う反面なぜオークションと言う疑問もあります。
中古品はある意味ギャンブルみたいなもので良品にあたればすごく満足できるし、外れ品にあたれば不満の連続になるかもしれません。
そういう意味では短期間でも保証があれば少しですが安心感はましてきますね。
5Dにするか5DMK2にするかオークションにするか中古カメラ実店舗で購入するかいっぱい悩みたいと思います。
私にとってはこの時間もとても楽しい時間です。
書込番号:15696652
0点
フルサイズが体感したいんですよね?
じゃ、ちょっと反則技かもしれませんが。
EOS1NHS とかいかがですか?
とりあえず銀塩フィルムカメラですがまごうこと無きフルサイズです。
しかも中古市場価格2万円以下。
まずそれで本当にフルサイズが必要かどうか考えてみるのも良いかと思います。
書込番号:15696660
0点
永らく5Dを使っています。
超高感度や液晶を割りきって考えれば、今でも通用する機種だと思います。
自分は、昨年、10万ショットを超えましたので、(不具合はありませんでしたが念のため)
シャッターユニットとリレーズを交換しました。5万円ちょい、だったかと思います。
中古で5万円程度でしたら、「買い」もアリか、と思います。
ただ、ご指摘の通り、バクチ要素も中古にはあるので、店舗か、オークションの「store」で、
最低限の保証がついたのがよいかと。
(今、オークションを覗いてみたら、store で「1週間保証」みたいのがありました)
ただ、現像エンジンが古いので、PCでのRAW現像がよろしいかと思います。
書込番号:15696750
0点
あふろべなと〜るさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね5Dの後継機は5DMK2ではなく6Dだったんですね。
でも今日現在では、まだ5Dがメイン機なのですね。
やっぱり5Dには魅力があるんですね。
シグマの12−24は旧機種を購入しました。
事情があって手にするのは2月末ごろになりそうなのですが。
書き込みを見ましたら歪曲収差はかなりいい見たいですね。
しかし、ゴースト・フレアーが多いと書き込みにあったんですがどのくらい気になるのかはまだ分かりません。
歪曲収差・フレアー・ゴーストなど、いろんなソフトを使えば修正できるようですがそれらすべてそのレンズ・カメラが持つ味として写し出すことが出来れば一番いいのではないかと思っています。
そんな腕もセンスも私にはありませんが・・・
このレンズの購入がフルサイズへの物欲に火をつけてしまいました。
フルサイズ機にて12−24レンズを使って撮るのがますます楽しみになってきました。
書込番号:15696782
0点
小ブタダブルさん
コメントありがとうございます。
EOS1NHSかなりの変化球ですね。
想像もしていませんでした。
昔持っていたFTbで試すことが出来れば良いのですがレンズマウントの問題等でなかなか難しいようです。
それ以上に現在FTb君が行方不明状態なので捜索活動からのスタートになります。
フィルムの味はデジタルでは表せないものがありますね。
EOS発売当初は一眼レフに便利さを求めてはだめだと思っていたので見向きもしませんでした。
しかし、昨年X6iを購入して便利さに驚愕し今までの空白を後悔してしまった愚か者です。
フィルム機も視野に入れて検討してみたいと思います。
書込番号:15696851
0点
Harbar_Rockさん
コメントありがとうございます。
10万ショットとはすばらしいですね。
5Dはそれだけシャッターを押す気になる機種なのですね。
5Dのネックとして口コミに書かれているのが高感度耐性・液晶・ごみ取り機能などなどがあるのは承知の上なんです。
超高感度撮影が必要なときはX6iに任せようかなと思っています。
そして液晶は確認だけで実際見るのはパソコン上あるいは印刷してからですから気にならないと思います。
ごみ取りもセンサー掃除を適切にすればいいように思うのであまり気にはなりません。(ごみ取りは便利ですが)
オークションでも保証を付けたストアー販売が結構多いので気になっています。
最初、一か月使ってみて様子を見ることが出来れば安心感はましてきますね。
映像エンジンはDIGIC2から出るJpegはあまりよくないのでしょうか。
書き込みを見てもRAW現像が良いと出ているのでその差もどのくらいあるのかが楽しみです。
書込番号:15696875
0点
まあもちろん正式な後継機は5D2なわけですが
フルサイズキッスと揶揄された徹底的に画質だけで
基本性能は最低限という5Dのキャラは
6Dにそのまんま当てはまると思ってますね(笑)
高感度画質は当時の画像処理(ディジック)がしょぼかっただけなので
RAWから現像すれば今でも十分通用しますよ
むしろ欠点は超高感度に設定できないことか(笑)
ISO3200までしかないですからね…
買ったのは旧型でしたか♪
周辺はびっくりするぐらい流れますが(笑)
味のある非常に魅力的なレンズですよ♪
人物ではデフォルメが出やすいので使いこなしが難しいですが
僕はむしろ被写体の99%が人物です(笑)
ゴーストやフレアは逆光ぽさ出すのにむしろ積極的に使えばいいだけと思います♪
書込番号:15696915
![]()
0点
5D中古で見事にフルサイズにハマって下さい。
そして6D資金なり5D3資金を...
自分は5D初号機新品購入からずっと抜け出せずに居ますケド(笑)
12mmには程遠いですがTamronA05 17-35mmで楽しんでます。
書込番号:15697026
0点
あふろべなと〜るさん
こんにちは
そうか、6Dは5Dの隠れ後継機だったんですね。
現在のX6iは高感度に強く書き込みではISO6400でも使えるとありますが、実は私はあまり高感度画像が好きではありません。
X6iのISOの上限を800に設定しています。
どうしても必要がない以上、ISO値を1000以上にあげることはありません。
通常は出来るだけ100か200、時々400って感じです。
5DでのISO400はDIGIC4or5ではどのくらいに相当するのでしょうか。
それともISO400では最新機種も5Dも変わりないのでしょうか。
現在X6iとパワーショットS100とDIGIC5機しか持っていないので違いが全く分かりません。
フルサイズ機で12−24がますます楽しみになってきました。
妄想の世界に入っています。
しかし、ゴースト・フレアーまで味として生かすとはすごいですね。
私にはとうていそのような腕もセンスもありません。(汗;
書込番号:15697043
0点
低感度ではもともとノイズリダクションがかかってないので
昔のでも今のでも大差ありませんよ
一応ダイナミックレンジが少しづつ広くはなってます
5DはJPEG撮って出しではISO800までって感じですが
ISO400までは最新機種とそれほど変わらない
暗部に色ノイズが出やすいときもあるかもだけど
それはRAW現像で簡単に除去できます
1200万画素でよければ5Dはお勧めです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15697070
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつも娘をメインに撮影を楽しんでいます。
昨年、中古で5Dを購入しました。
それまでは20Dのjpgで十分満足できていました。
ステップアップにと5Dを購入した次第です。
しかし、明るくスッキリとした20Dとは違い、
5Dはコントラストがハッキリした明暗が強く暗い画になります。
そこで今までチャレンジしなかったDPPに挑戦し、
周辺減光を補正しスッキリとした画に少し近づきましたが
コントラストだけは気に入りません。
RAWでコントラスト-2で何とか納得できます。
しかし-2は手を加えすぎのような罪悪感(大げさ)を感じ
最近は-1にするようにしています。
”0”はとてもじゃなく使えません。
顔の影、黒髪が重く、明るさと暗さを強調しすぎに感じるのです。
コントラスト-2にしても、20Dのようなスッキリ明るい画にはなりません。
-3なんて色が変になるので使えません。
20DのJPEGに慣れすぎたのかも知れませんが、今の状態では
作業ばかり増えて楽しく感じません。
子供の撮影でコントラスト-2で現像しても変じゃないでしょうか?
「自分が納得できればいい」の意見もあると思いますが
ここは現像技術の一般的な話しとして教えて下さい。
滅茶苦茶な文章になっていると思いますが、ぜひお願いします。
RAW現像は昨年からで、シグマのSPPが最初で、DPPともに初心者です。
SPPではコントラストはほぼ変化させません。
ピクスタはポートレートでは彩度を下げて色合いを+1にしますが、
スタンダードの方が肌に近く感じるので、スタンダードが好みです。
「モニターは?」と聞かれると辛いですが、BenQ G615HDPLのsRGBモードです。
実は5D購入は2度目です。1度目も画が気に入らずすぐに売却しました。
あれから少しはデジイチに慣れ親しみ、20Dも使えるようになったので
再度チャレンジを試みました。
フルサイズよりのっぺりしたAPS-Cの画しかダメな人なのでしょうか・・・。
レンズは主にEF35mm F2.0/EF50mm F1.8
ほかにはEF28mm F1.8 USM/EF85mm F1.8 USM/EF28-70 F2.8L USMです。
その他、430EXU・KDN・20D
2点
メガネ子トトロさん
5Dはそこが良いのに、という声が聞こえてきそうですが・・・(^^;
私もよく使っているのですが、ピクチャースタイルのスタジオポートレイトはお勧めです。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/studio-portrait.html
是非お試しください。
コントラスト-2よりは常識的だし、なにより20Dがお好みでしたら、きっと気に入られると思います。
書込番号:15636572
2点
こんにちは。
自分の5Dは5Dシリーズの中で一番ローコントラストだと感じています。
新しくなるにつれコントラストが上がってる気がします。
なので試していただきたいのが
・ディスプレイの設定を弄ってみる
・印刷してみる
・他のディスプレイがあればそれで見てみる
です。
もしキャブ設定済みだよというベテランさんでしたら私の戯言は忘れてください。
LEDディスプレイでグレア/ハイコントラストを謳っているものは
本当にハイコントラストだと思います。
ただ2度目とのことですのでディスプレイのせいでは無く、やはり好みの可能性も高いです。
20Dと5Dは同じDigicIIですのでセンサーの違いは有るにしろ色の処理は同じだと思うのです。
特に85f/1.8はとても素直な色を出すと思います。
50f/1.8はハイコントラストだとは思いますが。
書込番号:15636590
3点
スタンダードが好みの色とのことですが、そのスタンダードがコントラストが強すぎて厳しいと思います。コントラストの弱い「忠実設定」を私は使っています。肌もバッチリ。あとは背面液晶の絵作りという問題があります。5Dは特に明るさによって表示コントラストの感じが変わります。私は常に中間の3だったかなを使っていました。撮影中のイメージも大切です。
書込番号:15636615
1点
DPPはあまり使ってない(Photoshop使用)ので、一般論ですが、
現像パラメータをその程度いじるのは「アリ」だと思います。
(露出を+3とかだとアレですが(^^;)
ピクチャースタイルも、ポートレートだと色がハデすぎるので、STDが自分も向いてると
思いますね。
毎回、パラメータをいじるのが面倒であれば、ある程度、自分の好きな値が決まったら、
プリセットにするなり、ピクチャースタイルエディタで作ってしまえば、
半自動になるかと。
自分もACRで現像するときは、コントラストをがしっと下げて、代わりに、(自然な)彩度を
あげてます。(ついでにトーンカーブをS字に)。これが自分のデフォルトです。
レンズにつきましては、35F2、50F1.8とも、評判は「カリッとした」、と言われてます。
(逆に言えば、子供や女性には硬いかも)
お手持ちであれば28mmがソフト、85mmはニュートラル、と言われているかと。
標準ズームのLは色がシッカリ乗ってトーンも出るので、Lの色味を見るには使う価値があるかと。
(ぼかしたいならL単の沼が待っていますが(^^;)
まとまりがない文章ですが、5DのRAWはいじり甲斐のあるすぐれものとおもいますので、
ぜひいじって納得の行く絵が出るようになさってくださいね。
あと、この際、他の現像ソフトを試すのも手かと。Lightroomとか。(試用期間はタダですし)
書込番号:15636656
![]()
3点
ネオパン400さま ありがとうございます。
5Dの良さがそこですか(^_^;)
ピクスタのスタジオポートレイトですか。
確かダウンロードしていたと思うので、
もう一度確認&チャレンジしてみます。
この強烈に感じるコントラストが良さ?
う〜ん、自己嫌悪・・・
Roxasさま ありがとうございます。
5Dシリーズで一番ローコントラストですか(^_^;)
衝撃的な事実が続々と出てきますね。
モニターはAdobeナントカで設定しようと何度も試みたのですが
「こうなったら」にならないので上手く設定できていません。
初期状態でsRGBモードがあるのでそれを使っています。
最近、あまりプリントしていませんが、
大体モニター通りの感じになっています。
先ずは良いディスプレイなんでしょうが、
20Dで不要な手間とディスプレイが必要になるのは・・・
おっしゃるとおり、digic2が好きでKDNの次に20Dを買いました。
しかし5Dは手強い・・・。好みなんですかね〜
procaさま ありがとうございます。
スタンダードはコントラストが高いですか??
忠実設定も試してみます。
背面液晶はあてにしていません。
KDN.20D共に液晶は残念ですから。
逆に言えば、描き出される画は間違いないものだったので
安心できていました。
Harbar Rockさま ありがとうございます。
いつも写真を拝見しています。
コントラスト-2は有りですか。ありがとうございます。
スタンダードでもOKなんですね。ポートレートが得意な
Harbar Rockさまに言っていただけると嬉しいです。
今のところ、カメラ内で「スタンダード・コントラスト-1」で
設定し、撮影しています。が、JPEGで撮れるほど露出も色も
KDN・20Dほど安定もしないようで5Dを信用できていません。
おっしゃるトーンカーブがまだ上手く使えません。
どこか参考になるサイトがありましたら教えてください。
「S字」をヒントにチャレンジしてみます。
十分参考になりました。ありがとうございます。
しぶとくいじってみます。
書込番号:15637662
0点
5Dが信用できないではなくて、あなたのカラーマネジメントと、中古で入手されたあなたの5D個体を疑って下さい。
書込番号:15638857
4点
顔出したくないので横顔ですが・・・
現像による違いです。5Dとタムロン28-75/2.8の組み合わせです
共通・・・もともとアンダーになので+1EV、使えるレンズ収差補正などはON
左から
・DPP、スタンダード、コントラスト−2
・LR4、一般プリセットで自動階調(オートで露光+1.7EVになるので+1EVに下げてます)
・DxO Optics 標準プリセット
・同じくで普段人撮りで使ってる設定からコントラスト-30してます
おそらくお使いのモニタによって見え方はかなり違うと思いますが、当方の環境では
DPPは肌の赤みが強い感じ、LR4は淡泊な感じ、DxO標準はコントラスト強すぎ。
4番目がもっとも好みです。
>子供の撮影でコントラスト-2で現像しても変じゃないでしょうか?
>「自分が納得できればいい」の意見もあると思いますが
>ここは現像技術の一般的な話しとして教えて下さい。
一般論、でいうならメーカーが準備した設定、つまりJpeg撮りっぱなしが標準と思います。
ただそれは5D発売時の「一般的に好まれる傾向」にすぎないのではないでしょうか。
時が過ぎ「一般的にユーザに好まれる」傾向もかなり変わってきているように感じますし、
事実同じキヤノン機でもこの頃と最新機種とはけっこう違いますよね。
つまり一般論自体移り変わっているので「5Dでコントラスト-2」が一般的かどうかを考える事に
あまり意味は無いのではと感じます。
結局のところは「自分が納得できればいい」でいいんじゃないでしょうか。
自分の表現したいものに近づくなら、気にしないでバンバンいじくるのアリだと思いますよ
書込番号:15639616
![]()
3点
procaさま ありがとうございます。
私は「信用できていません」と書きました。
「自分に問題あり」という考えで「信用できていない」なのです。
「信用していない」という意味ではありません。
カラーマネージメントやらもできていないことは十分承知の上です。
しかし、プリンターでもモニターと同じ感じで印刷されており、
他機種でも問題ないので、そう目茶苦茶ではないと思っています。
5Dの購入はは2度目で、前の画像とも比べていますが
2台とも同じ感じですので、5Dを疑う必要もないと思っています。
以上のことは2度の書き込みで読み取れると思のですが、
こちらの文章力の無さで誤解されたならお詫びします。
書込番号:15641672
1点
メガネ子トトロさん
こんばんは。
状況を伺うと、なんとなく露出アンダーなのかなとも思いました。
20Dは使ったことがないので何とも言えませんが、KDNは今も使っていますのでそれとの比較になりますが、5DはKDNに比べて明らかに露出アンダー気味に写る傾向があります。
また、ご存知だとは思いますが5Dの背面モニターは全く当てになりません。
添付した画像についてですが、DPPによる現像前後と5Dの初期設定のまま何も変更せずに写した場合のシミュレーションです。
少しでも参考になればと思いました。
これらがスレ主様の環境でどのように見えているのかですね。
それぞれDPPの調整データは以下のとおりです。
@ DPP調整後
・明るさ調整:0.67
・ホワイトバランス:くもり
・ピクチャースタイル:スタンダード
・コントラスト:0
・ハイライト:-2
・シャドウ:0
・色あい:0
・色の濃さ:1
・シャープネス:2
・ノイズリダクション:両方とも0
・レンズ収差補正:すべてOFF
A DPP調整前(私のプリセットによるJPG撮って出しに近似)
・明るさ調整:0
・ホワイトバランス:オート
・ピクチャースタイル:スタンダード
・コントラスト:-1
・ハイライト:0
・シャドウ:0
・色あい:0
・色の濃さ:0
・シャープネス:2
・ノイズリダクション:両方とも0
・レンズ収差補正:すべてOFF
B 5Dデフォルト設定
・明るさ調整:-0.67(+2/3の露出補正で撮影したため、±0を再現した)
・ホワイトバランス:オート
・ピクチャースタイル:スタンダード
・コントラスト:0
・ハイライト:0
・シャドウ:0
・色あい:0
・色の濃さ:0
・シャープネス:3
・ノイズリダクション:両方とも0
・レンズ収差補正:すべてOFF
余談になりますが、この写真はピクチャースタイルをスタンダードにして、さらに色の濃さも+1にしてありますが、いつもと少し違った表現をするために私にとっては珍しいデータになっています。
普段は8〜9割がニュートラルで、色の濃さも上げないことが多いです。
コントラストは人物撮影の場合、-3〜+1までを必要に応じて使い分け、ハイライトとシャドウで味つけをすることもしばしばあります。
それとピクチャースタイルですが、ポートレートは私にとっては非常に使いにくいです。
パラメーターを弄っても納得いったためしがありません、相性が悪いようです。
忠実設定もなんとなく写真がノペッとした感じになりやすくて、最近は使っていません。
私は地味目の発色が好きなのでニュートラル主体ですが、一般的にはスタンダードやスナップショットポートレートが使いやすいと思います。
書込番号:15643141
![]()
2点
連投失礼します。
明るく仕上げた写真で、ピクチャースタイルニュートラルを使用したものがありましたのでアップします。
DPPのデータはこんな感じです。
・明るさ調整:1.00(露出ミスった)
・ホワイトバランス:オート
・ピクチャースタイル:ニュートラル
・コントラスト:1
・ハイライト:0
・シャドウ:0
・色あい:-1
・色の濃さ:0
・シャープネス:3
・ノイズリダクション:両方とも0
・レンズ収差補正:すべてOFF
ほとんどの写真はDPPでパッパッと適当に調整しちゃいますが、DPPの限界を感じた時はPhotoshop CS5も使っています。
(アップした4枚は、ボカシ以外はすべてDPPでの調整です)
書込番号:15643283
1点
オミナリオ様 ありがとうございます。
大切なお姫様の写真をアップしていただいて心より感謝します。
とても良い雰囲気で思わず微笑んでしまい優しい気持ちになります。
スタンダード、コントラストをマイナス補正、いいですね〜
1番目・4番目いいですね。好みではDPPです(*^_^*)
なるほど、一般論で言えばJPEGがそれなんですよね。
最近、娘の友達に写真をあげることも増え、今までと違い
好みを捨て「一般的な写真に仕上げなければ」的な考えが出てきた。
でも自分の「こうじゃない!」という意外にも自分に有った”主張”が
迷いの始まりだったようです。
まだまだ「20Dのように」や「オミナリオ様も○○様もしているから」を
脱しませんが、自分の好みを自分のために主張できるようにチャレンジします。
画像、とても参考になりましたありがとうございました。
書込番号:15645364
0点
OPEN SESAMEさま ありがとうございます。
大切な息子様の写真で比較していただき感謝します。
私の場合、露出+1.00を超えると大概変になり始めます。
ですから+0.17〜+0.83までが多いように感じます。
KDNの頃はハイキーが好きで常に+1.00(JPEG)にしていました。
20Dになってからは露出補正無しが標準(JPEG)。
GXR-A12からアンダー目の階調豊かな画が好きになり始めました。
5DはRAW撮影ですので撮影時は露出補正無しです。
息子様の写真では2枚目の写真に仕上げることが多いです。
でも、1枚目はかなり好きかも・・・です。
なぜ自分はこうしないか??きっと肌の階調豊かだからだと思います。
でも1枚目のこういう明るい写真の方が子供らしいし、
コンデジ派の方々にも受けますよね(^^;
3枚目は5Dらしい画に感じます。ボキャブラリーの少ない私は
「暗い感じ」と言ってしまいます。
では何故コントラストマイナス補正していない1枚目が好み??
撮影環境・光のまわり具合なのでしょうか・・・
ニュートラルの写真ではコントラスト+1!!想像も付きません!
やはり露出補正で+1.00だからでしょうか(こんなのも大好きです)。
ただ、当方の現像では露出補正だけではスッキリとした明るい画には
ならないことから、コントラストは下げる方が私には良いのかも知れません。
気が付いたのが、我が娘は色黒!黒髪は眉毛下まであり、
標準体型(幼児体型)で丸顔・頬はプックリ。
ここで影ができやすい顔だからでしょうか!
昨日試しましたが、妻の顔ではコントラストの過剰は感じませんでした。
また、最近の屋外撮影はDP1s&DP2xの出番が多くて5Dは室内がほとんど。
光が綺麗にまわる環境が少ないからかも知れません。
もっといろんな環境で試してみなければいけませんね。
「コントラストは人物撮影の場合、-3〜+1までを必要に応じて使い分け」と聞いて
正直ほっとしました「やった!マイナス寄りじゃん」と(スミマセン)。
ハイライト・シャドウの使いこなしが出来ない今、勉強していきたいと思います。
ピクチャースタイルでも、スタジオポートレイト・忠実設定・スタンダード・
ナチュラル等、人物撮影でもいろいろな好みがあることを知りました。
「何が正しいのか」じゃなく、自分の好みに合う現像をトライ&エラーしながら
5Dと付き合っていこうと思います。
アドバイスいただいた皆様には心より感謝致します。
書込番号:15646519
0点
5Dでコントラストが強めに見えるというのは私も経験済みで、やはり周辺光量減光がフルサイズゆえに大きくでる事に由来する部分も大きいと思います。5Dに慣れて自分の基準になっていると、併用しているAPS-Cの写真がのっぺりと見えてしまいます。 露出補正について、メーターの間違いを補正する、という意味だと思っています。白い紙を白く撮るためには+2もの「補正」が必要です。カメラをブーストしてハイキーにするわけでなく、内蔵メーターが間違っているだけなので必ずしもハイキーというわけでなく露出補正は積極的に行う必要があります。
書込番号:15648918
1点
proca様 お返事が遅れてすみませんでした。
proca様も経験済みでしたか!周辺減光は影響大ですよね。
1代目の5Dは「遺影みたい・・・」と感じました。
今回(2代目)ではRAWし始め、周辺減光を一気に
解消できたときは感動でした。
この周辺減光がJPEGでもボディ内で補正できればいいですね。
(マーク2&マーク3では出来るのでしょうか??)
「5Dに慣れて自分の基準になっていると〜〜見えてしまいます。」
のお言葉、ずいぶんと勇気づけられます。
そう言われていろいろ現像してみるとそう見えてきている気がします(^^;
補正の件につきましても、間違いを補正する必要がある・・・なるほどです。
そう考えれば私のような補正への罪悪感も軽減され素直になれそうです(笑)
あれからいろんな設定で現像してみました(屋外撮影はないですが)
場所・時間・光の具合が違う場面を撮影しました。
条件が違えばコントラストも-1〜0、
人物でなければ+1さえも使っていました。
ピクチャースタイルは、スタンダードだけでなく
スタジオポートレイト・ニュートラル・忠実設定も使い、
どれも「使えるな〜♪」というのが実感です。
特に「忠実設定」、かなり好きになりました!
こうして自分なりに現像していると楽しくもなってきました。
昨日はKDNでRAW撮影して現像してもみました。
まだまだハイライト・シャドーやトーンカ−ブなど、
分からないことだらけですが、一歩前進した気分です。
露出など、あとで補正ができるので
撮影時にユルくなりそうで気を付けなければいけませんが
やはり楽しいのが一番ですね。ありがとうございました!!
書込番号:15664195
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























