
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2008年5月21日 21:19 |
![]() |
41 | 30 | 2008年5月21日 21:04 |
![]() |
23 | 24 | 2008年5月21日 07:28 |
![]() |
4 | 7 | 2008年5月20日 16:35 |
![]() |
26 | 55 | 2008年5月19日 21:49 |
![]() |
18 | 20 | 2008年5月19日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
どなたかが18日からキャッシュバックキャンペーンが始まると言われてたと記憶しておりますが、ありませんね。国外だけですかね。22日発表も風前の灯火ですし、年内未発売説まで出る始末。キタムラは在庫なしの店舗が続出ですし、しかも入荷未定と言われますし、価格ドットcomも再度値下がりしていますし、鳴かぬなら鳴くまで待とう・・・ですかね。やはりソニーのフルサイズ機が出てから重い腰を上げるのですかね。
1点

カメラのキタムラが5Dの在庫を持たないようにしているのは、お客さんから注文があってから
メーカーにオーダーするようにしているからです。
逆に言えば、キタムラで5Dを買う人は少ないようにも思えます。
納期は一週間もかからない、と言っていましたよ。
ヨドバシやビック、ヤマダのLABIなどには普通に在庫がありますしね。
アメリカでの300ドルキャッシュバックが7月末までありますので、少なくとも8月以前に発売はないのでしょうね。
秋には5D後継機を手にしていたいです。
ちなみに5月22日に発表があるとすれば、Kiss DXの下位機種だろうと思います。
本体で5万を切るような軽量で扱いやすいデジタル一眼レフが発売されると、2008年度のシュアはキヤノンが一位になるでしょう。
書込番号:7833456
0点

多分キヤノンはソニーのフルサイズはあまり気にしていない可能性が高いです。
あっちが出してから出すとかそんな事せずあくまで決められた時期を守ってマイペースに出すと思います。
書込番号:7833501
5点

>重い腰を上げるのですかね。
ライバル機がない今は
王者はどっしり構えていればいい!
書込番号:7833513
0点

こんばんは。
>鳴かぬなら鳴くまで待とう・・・ですかね。
ですね。^^;
しかし、キヤノンもどっかりと腰を据えていますよね。
開発ポリシーもこれくいしっかりとしてくれると有り難いと思います。
書込番号:7833550
0点

>やはりソニーのフルサイズ機が出てから重い腰を上げるのですかね。
キヤノンにしてみればアウトオブ眼中ではないですか?
フルサイズ機先駆者キヤノンの強みですね。
書込番号:7833616
0点

当てになるかわかりませんが、Northlight Imagesに、5Dは販売終了品の方にまわされてしまったとか言う記事が載っていました。
http://www.dpreview.com/reviews/specs/Canon/
Nikonは店長さん以上の人の話で、7月に発表とありますね。
http://dslcamera.ptzn.com/
発表だけでもしてもらいたいですね。
なんかCanon寂しい!
書込番号:7833833
1点

僕は携帯電話から閲覧しているので、
スレ違いな内容が続くのはちょっと困ります。
キャッシュバックの情報を交換してください。
書込番号:7833836
0点

>やはりソニーのフルサイズ機が出てから重い腰を上げるのですかね
ソニーはソニーですね・・意味は深いです(^^
状況は全く解りませんがどうあれ発表を待つだけです
ここまで来たら完成度の高い物を望みます
>キャッシュバックの情報を交換してください
無いかも・・
書込番号:7833876
0点

エコライダーさん
スレ主さんの意図はキャッシュバックではなく、後継機の期待だと思いますが?
○近所のキタムラの5D中古価格ですが同じ代物が1ヶ月ほどで2万円安くなっています。(178,000円)
そう言えばウィンドウにあった新品5D、無くなっていたような?
今調べましたが、フジヤさんは同じ程度で163,800円・・・まっ、新品が安くなりましたからね〜と言いつつも、店長さんに聞いてみましょうか・・・「ぼちぼちですか!」と。(^^;
書込番号:7834002
0点

ここ、価格コムの最安値が20万2千円、十分お買い得な値段だと思いますが
私が買ったときは33万でしたし、20万でフルサイズが手にはいると今でも売れています
生産終了などとメーカーでは言わないと思います、時期モデルチェンジと噂もありますので
生産は減るでしょう、市場には品薄になります、もうじき少し前の様に25万に上がると読んでます、キャッシュバックはやらないと思いますよ
書込番号:7834091
0点

キヤノンのプロでキヤノンサロンで5Dメインの写真展をやったプロがニコンのD3でキヤノンが焦ってると言ってましたよ。
それとソニーのフルサイズにしても画素数に限って言えば負けたわけで、中判のデジタルバックからの置き換えを狙っていた分には悪影響が出ているのは確実で、値段が1DSより四十万も安かったら楽勝でレンズ数本を買えるのでキヤノンにとっては脅威だと思います。
書込番号:7834374
0点

>値段が1DSより四十万も安かったら楽勝でレンズ数本を買えるのでキヤノンにとっては脅威だと思います。
そうですかねえ!私は一概にそう思いませんけど・・・?
画素数が多いカメラほど優秀では無いと思いますよ!やはり実際の写真を見なければ判らないと思うんですけど。
書込番号:7834571
2点

キヤノンはソニーフルサイズ云々は気にしないでしょうけど、ニコンの後出しの方を気にしてるように思います。
ニコンはD3/D300のときみたく後出し狙いでしょうから、キヤノンは逆にニコンより後出しジャンケンするのを狙ってたりして。
書込番号:7835983
0点

プロの中のシェアは、いろんなしがらみがあって、1機種くらいの出来不出来でアマチュアほど敏感に反応しにくいんじゃないかな?
その状態が長く続くようだと、シェアの割合も動くかもしれませんね。
書込番号:7836335
0点

米国のキャッシュバックは高めの価格を日本並みに下げる様な感じかと思っていましたが、現地の通販の中には販売価格が$1,875なんてのもありますね。
http://www.us1photo.com/catalog/
これでいくとキャッシュバック後は$1,575に(x105で約165,000円)なっちゃいますね。・・・・・これなら買っちゃう (/_;)
まあレンズのキャッシュバックも同時進行のようですので何ともいえませんが、この価格は在庫整理と考えて妥当かと思います。
dpreviewのサイトの件は戻っているようですが、北米の景気後退による売れ残りは避けたいところでしょう。
日本ではCIPAのレポートを見ても一眼の販売は好調を維持していますので5Dのキャッシュバックに走る必要は無いと思います。
フルサイズ廉価機に実績のあるCANONは有利とはいえ、他社は前モデルの在庫を考える必要は無いので競争力のある商品が完成次第いつでも投入できますから、北米の景気後退やオリンピック後の中国(地震の影響も)といった今年の市場の問題を考えれば他者に遅れを取ることは致命的かと思います。
CANONの会計年度は1〜12月です。第1四半期は前年プラスのようですが、予想は下回りましたので、通年の目標達成の為には攻めの必要は有ります。
DPPv3.4.1をダウンロード(北米サイト)してみましたが、EOS1000Dの名称は削除されたようで有りませんでした(機種型番に該当するものが1個も無いので削除かと思います)ので、KissDXの後継機の件は判らなくなりました。しかし、ローエンドのてこ入れでシェア確保は必要かと・・・
5Dがどの程度利益に結びつくかは判りませんが現在の国内価格から更にキャッシュバックを行っても利益にはならないと思います。
そう考えれば、ここは後継機投入でしょう。やっぱり8月初めか???
(^o^)丿
書込番号:7836544
1点

皆様レスありがとうございます。国内キャッシュバックキャンペーンはなさそうですね。それはそれとして噂のEOS1000Dは明日発表されるのでしょうか?
書込番号:7837876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5D の実売価格がこなれて来たので,マウントアダプターでライカRレンズを使う為に購入しようかと検討中です. 送料込み $1900 以下が登場して,後継機出る為だろうと想いつつも,価格に釣られつつ有ります. アダプターは宮本製作所の物なら,アダプターをボディに残してレンズだけ交換できる様ですね. 近く訪日するのでこれを入手予定です.
主に使いたいレンズは,下記の通りです.
Super Angulon 21/4.0 (S7.5)
Elmarit 24/2.8 (E60)
Summilux 35/1.4 (E67)
Summilux 50/1.4 (S7)
Summilux 80/1.4 (E67)
Apo Macro Elmarit 100/2.8 (E67)
Apo Elmarit 180/2.8 (E67)
全て 3 Cam ですが,ROM 搭載前のレンズです. 100mm 超は大丈夫と想いますが,それ未満のレンズは,レンズ後部とミラーの干渉が心配です. 問題なく使えている,遠距離は駄目だが少し繰り出したらOK等,既に試された先輩諸氏の経験を分けて戴けると幸いです. マウントから何ミリ出ている迄が大丈夫かご教示願えれば,自分で測ります.
どこか,ミラー前縁を削ってくれる業者が有れば,それも紹介して戴きたいです. 私自身は米国在住ですが,連絡先が判れば,日本の写真仲間が手配してくれると想います. 当地では,レンズの方を加工してくれる業者は見付かりましたが,削りカスが残らぬ様にミラーを外した上で切削加工してくれると言う業者は,未だ見つかって居ません.
0点

若隠居@Honolul
お手持ちのズミルックスはすべて加工が必要です。そのほかは私は持っていないレンズなのでわかりません。東京の宮本製作所で加工しています。この会社はマウントアダプターも製作している会社です。レンズは世代によりことなるので一度レンズを持参してそうだんされてわいかがですか。APOマクロ100mm2.8はそのままつかえます。キャノンのLレンズは本当に優秀ですがRのレンズも凄いですよね。なお改造は自己責任でお願いいたします。
書込番号:7791871
2点

若隠居@Honoluluさん
アダプターを手に入れられてもレンズの加工は必要だとおもいますよ。あと宮本製作所のかたがミラーを削られたとかききましたがそうするとキャノンのサービスがどうなるでしょうかね。レンズの改造費用は15000円です。ミラーはおすすめできませんね。
書込番号:7791882
1点

エルマー2さん,こんにちは
助言多謝です. 勿論,全て自己責任と弁えて,参考にさせていただきます.
Summilux 3本は,全て要加工ですか.... ネット検索して,35/1.4 が EOS 5D に装着された写真を見つけ,5Dが欲しくなったのですが,あれはレンズ改造必要だったのですね. 残念です.
アダプターだけでなく,これ迄,Canon T90 をコンタレックスマウントに換装したり,Canon A1 を アルパにしたり,色々して来たのですが,私個人の方針として,レンズの側には手を付けずに来てます.
Sigma SD14 のマウントをRに換装して,久しぶりにRレンズを味わったら,60mm 以上しか装着できぬ上,画角換算 1.7x に成るのが悲しく,EOS 5D に頼ろうかと想ったのですが.... モジュール形式でないR10がフルサイズで出てくれれば,価格不問で導入するのですが,R8/R9 用モジュールが販売終了に成って久しいのに,フォトキナ迄半年を切っても,願望と想われる噂以外を耳に出来ぬのが残念です.
>>あと宮本製作所のかたがミラーを削られたとかききましたがそうするとキャノ
>>ンのサービスがどうなるでしょうかね。レンズの改造費用は15000円です。
>>ミラーはおすすめできませんね。
週末に掛かった為か,まだ宮本製作所さんから可否の返答を戴いて居ないので,ミラー改造して戴けるなら朗報です. マウント換装機自作に嵌っていた当時,友人向けも含め,A1やT90を多数改造しましたが,キャノンさんの対応は現実的で,改造品故に修理受付を拒否された事はなかったです.
使用頻度の多寡を不問にすると,Rレンズ18本所有して居ますので,ミラー切削で事が解決するなら,それらを改造するより,私の場合は現実的かと思案中です.
書込番号:7793122
1点

私もレンズよりミラーを交換する方が良いと思います。
カメラ側の改造なら一台で済みますがレンズだと金額的にも大変です。
また、ミラーを削ればライカだけではなくコンタックスやエキザクタなど何でも対応可能だと思います。
極楽堂のHPに5Dの改造手法が載っています。
http://zeiss6.hp.infoseek.co.jp/rep-EOS5D.htm
書込番号:7793244
1点

せっかくのライツRレンズを加工するのは、
個人的には悲しいですね。
デジタルボディーは消耗品です。
将来的に、EOSマウントということに決意するならですが、
数お持ちのRレンズをレンズ加工するのは、ライカがかわいそうですw
将来的にもEOSマウントが生き残る保障もないですし。
レンズに手をつけると、そのレンズの命の保障はないと私は思っています。
LEICA Digital Module R + LEICA R9の検討はいかがですか?
http://www.calvadoshof.com/Digicame/leicaDMRR9.html
書込番号:7793796
2点

若隠居@Honoluluさん
ズミルックス35mmは僕も好きでてばなせません。先鋭度といい、色のりといい大好きなレンズです。APOマクロ100mmは薄暗いところでの描写はなんともいえないぐらいいいですね。ライカRを19本もおもちだとはうらやましいです。若隠居@Honoluluさんの場合いはミラー改造が正解のようですね。日本ではRの評価が低いですが実はMレンズよりいいですね。
D5にRのレンズってなんと贅沢な組み合わせなのでしょうね。
書込番号:7794049
1点

ズマロン3.5さん,☆らぴさん,こんにちは
>>カメラ側の改造なら一台で済みますがレンズだと金額的にも大変です。
どうしても使いたいレンズで加工が必要な物は,3−4本な様ですから,金銭的には,外注ミラー加工と五分な気がします. でもそれで,今年のクリスマス商戦でR10が買える事態に成ったら,嬉しい反面,改造したレンズが夢枕に立ちそうですね(^^;).
>>ミラーを削ればライカだけではなくコンタックスやエキザクタなど何でも対応可能
>>だと思います。
話題を拡散させ過ぎぬ為に書きませんでしたが,エキザクタも想定してます. 描写故に使いたい訳ではないですが,クラカメとレンズ収集にうつつを抜かしてた時代の戦利品で,アンジェニューやシュタンハイルの腕付き白鏡胴レンズを多数,保有してます由(^^;). エキザクタの腕部シャッターが当たる辺りにマイクロスウィッチを置いて,瞬間絞込測光AEかつ自動絞りに成らぬかと,取らぬ狸の何とやらで,訪日時に秋葉ガード下を徘徊予定です. Canon A1 をアルパに換装した際,ワインダーA2(名前うろ覚え)と組合わせて,類似機構を自作した経験が有ります由.
>>極楽堂のHPに5Dの改造手法が載っています。
>>http://zeiss6.hp.infoseek.co.jp/rep-EOS5D.htm
情報多謝です.
実は,ミラー切削自体は経験者です. フィルム SLR 時代に,Canon A1 アルパや,T90 コンタレックスを製作した時に,0.5mm どころか,もっと削りました. ですが,その時の経験からして,DSLR のミラーを装着したまま自分で切削して,削りカスの残留で撮像素子を疵付けぬ自信がないので,ミラーを外して加工してくれそうな外注先を探してます.
フィルム時代に自分で削った時には,裏ブタ開けてバルブにして大掃除出来ましたが,それで回収した削りカスの量を想い出すと,極楽堂さんの技量は,私と別次元なのでしょうね. 日本在住ならお友達になりたいなぁ(^^;).
LEICA Digital Module R + LEICA R9の検討はいかがですか?
http://www.calvadoshof.com/Digicame/leicaDMRR9.html
友人がモジュールを買い,私がボディを供出して,試した事が有ります. 私は,R10を待つと即決し,モジュールに散財した相棒は,悩みつつも,eBay で売却しました. モジュールが廃番に成り,ついにR10登場と期待すれど,影も形も見えず,不満は有ってもモジュールを押さえるかと想った頃には,NOS (New Old Stock.日本語表記が判らずご容赦下さい)が,市場から消えてました. あの構造上,少なくとも私は恐ろしくて,中古を買う気は有りません(^^;).
斯様な次第で,もうすぐ訪日なので,週明けに宮本製作所さんから返信が来て,Rとエキザクタ両用のミラー切削加工をお願い出来る様なら,その方向で検討します.
書込番号:7794194
2点

エルマー2さん,こんにちは
他で,手持ち機材を詳細に述べたら(それだけではない様ですが),散々に噛み付かれて掲示板大炎上させた事があります. そんな想いから,情報を小出しにし過ぎ,余分なお手間を掛けました. 深謝します.
私も,35/1.4 と 100/2.8 アポマクロは溺愛してます. 古いレンズですが,アポ 180/3.4 とか,アンジェニュー 180/2.3 も良いレンズですよ. 80/1.4 は良いレンズと想いつつ好みと異なるので,アポ 90/2.0 が気に成りますが,APO 100/2.8 と 80/1.4 の間を埋める2本目の 90/2.0 はチョッと....
インターネット黎明期迄は,コンタレックスやRレンズの日米価格差が倍以上有りましたから,米国移住直後には激発性物欲依存症の発作が頻発しました(^^;). 本数が有るとは言え,35mm が F1.4,F2.0,F2.8 三姉妹が並んでたり,180mm が各種取り混ぜて6本も書棚の場所塞ぎしてるので,気分が沈んでる時は,書斎に入る際に気が重いです.
>>日本ではRの評価が低いですが実はMレンズよりいいですね。
ですね.90年代以降のMレンズに詳しくないので,公平な比較ではないですが,私には,味のM対写りのRと言う心象が有ります. 8枚玉 35/2.0 とか,DR 50/2.0 とか,白黒でなら良い描写のレンズが多いですが,カラーでは私には凡庸に見えるので,M8には食指が動かないんです.
>>D5にRのレンズってなんと贅沢な組み合わせなのでしょうね。
発売当初から気にはしてたんですが,DSLR は,Nikon,α,4/3th の三刀流なので,この上,EFマウント機に手を出すのは流石に躊躇してやせ我慢してました. でも,最近の5Dの価格を見ていたら,我慢の限度を越えて,お仲間に加えて貰う気になりました(^^;).
5D買ってもEFレンズは買わんと友人に宣言したら,賭け様かと言われ,真っ先に買う方に賭けると言ったら,座の空気が凍りました(^o^;). 取り敢えず1本だけ買うなら,セットも有る IS 24-105/4.0 ですか(^^;)??
書込番号:7794275
2点

若隠居@Honoluluさん
キャノンのレンズも優秀で24〜105mmF4,17mm〜40mmF4,70mm〜200mm
F4 こちらでは小三元と称していますがつかいがってがいいです。私はキャノンのレンズはこれだけです。ぜひ積もってください。
書込番号:7794468
1点

若隠居@Honoluluさん
メインがマウントアダプターでの単焦点であればEF24-105/4.0ISLは良い選択だと思います。
私はツァイスがメインでAF28-75/2.8がお手軽ズームの安価体制ですが・・・
書込番号:7794729
0点

エルマー2さん,こんにちは
IS 70-200/4.0 が気に成ってます. SONY A700 (ISO400 か 800)と 70-200/2.8G の開放を組合わせる機会が多いのですが,その手の撮影ではが換算 105mm からでは少々長すぎますし,ISO 1600 がもう少し画質良好ならもう少し被写界深度が欲しいのに,止む無く F2.8 にしてます. SONY のフルサイズで解消されそうな悩みなので,フォトキナ待ちですが,IS 70-200/4.0 は結構値段が手頃ですね. 5Dの ISO 1600 って,どうですか(^^;)?
17-40/4.0 は友人から借用して APSC で試写し,良いレンズと記憶してますが,APSC では画角が半端な印象が有りました. でも,フルサイズで使う 17-40/4.0 は好みのレンジです. 24-105/4.0 IS は元から興味有るし....
訪日したら直ぐにフジヤに駆け込んで,5D捕獲しそうな情勢ですが,財布の中は現金¥21万だけにして,パスモ以外のカードは実家に置いて行かんと危険ですね. 帰りの車内で,袋がやけに大きいと我に返ったら,17-40/4.0 と 70-200/4.0 IS の箱に呆然,帰宅して5Dの箱を開けたら 24-105/4.0 も鎮座してて愕然....,と言う醜態だけは避けたいです(^^;).
それと,皆さんにお聞きするの忘れてましたが,EOS 5D をアダプターのMFで使う場合,スクリーンはどうされてますか? 純正では,5Dには Micro Prism 型がない様ですね. 日本のヤフーオークションを見たら,他機種の物を切削したと想われる Micro Prism 型が出品されてました. この程度の作業なら自分で出来ますから,真似しようかと思案中です. 主に予定するRレンズが,180/2.4 と 100/2.8 以外は全て,F1.4 か F2.0 ですから,スクリーンは純正ブライトマットへの交換で十分でしょうか? 因みに,眼鏡がマルチフォーカス歴8年弱で,屋外用遠近だけでなく,室内用中近もないと生活しづらい,熟年ヲヤジです(^^;).
書込番号:7794784
1点

5Dの1600わ大丈夫ですよ。夜景によくつかっています。ISつきのレンズで手持ちでとっています。
書込番号:7795055
1点

若隠居@Honoluluさん、ものすごい数のRレンズ、うらやましい限りです。
F1.4級のレンズは、マイクロプリズムのセンターで合わせて構図をずらすと、かなりの確率でピンボケになります。
全面マットで全神経を集中して撮るというのが、どうしても必要かと思います(開放近辺の撮影では)。
純正スクリーンSは試されましたか?
暗いズームは使えませんが、明るいレンズには効果抜群です。
あらゆるメーカーのMF用極上スクリーンと張り合える性能と思います。
それと眼鏡使いにはちょっと周辺がつらいのですが、
1.2倍程度にファインダー倍率を拡大するアタッチメントを使うと、さらにMFの成功率が上がります。
私は現在ペンタックスのものを使っています(きっちり付きます)。
あと、情報になっていないのですが、ミラーって簡単に外せないのでしょうか?
外せれば、自分で削って元に戻せばミラーボックスを汚さずに済みますよね。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:7795552
4点

若隠居@Honolulu さん
Rレンズやエキザクタマウントなど多々お持ちなのですね。
私もレンズの沼にハマってしまい多種のレンズを使用しました。
ここに私の思うライカレンズについてを述べています。
興味があったらのぞいてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911100/SortID=7253670/
キヤノンレンズのL系ズームはズームレンズの中ではとても優れた物だと思っています。
私もエルマー2さんと同様に画質重視で小三元を所有しています。
非常に良いレンズです。
宮本製作所から返信があったら内容を知らせてもらえると非常に助かります。
宮本製作所でミラーの改造が可能でしたら私も将来的には改造をしてみたいと思います。
書込番号:7795942
2点

エルマー2さん,こんにちは
>>5Dの1600わ大丈夫ですよ。夜景によくつかっています。ISつきのレンズで
>>手持ちでとっています。
ならば,フラやクラシックバレーの練習風景の撮影に,5Dと IS 70-200/4.0 の組合せは十分ですね. 喜ぶべきか,困ったと言うべきか,微妙ですね(^^;).
欲しいものがみつからないさん,こんにちは
>>ものすごい数のRレンズ、うらやましい限りです。
180mm の群棲を眺めると,一番好きな APO 180/3.4 だけにしてたら,後5本の予算で APO 135/1.4 買ってもお釣りが....とか,自己嫌悪に陥ります.
>>F1.4級のレンズは、マイクロプリズムのセンターで合わせて構図をずらすと、かなりの確率でピンボケになります。
コサイン誤差ですね. 少々ヲヤジですから,SLR のレンズ3本欲しくて始めた高校生の一夏のバイトで,Nikon SP とレンズ4本買ってしまい,周囲からそんな旧型カメラと笑われながら使ってたんで,それを補う動作は DNA に刷り込まれてます. 一旦構図を決めてから,カメラを出来るだけ並行にずらせて合焦させてから戻る. この動作が身に付かぬと,RFで,50/1.4 や 135/3.5 は使えません(^^;). 遠距離の被写体では無力ですが,F1.4 を遠距離でと言うのは実写では殆どないです由. 勿論,素晴らしいマット面と中央の Prism が共存するスクリーンが理想なのですが,Canon はFDを使った事はあれど,EOS は殆ど経験ないので,それに近い物が有るのか,無知です.
>>純正スクリーンSは試されましたか?
>>暗いズームは使えませんが、明るいレンズには効果抜群です。
>>あらゆるメーカーのMF用極上スクリーンと張り合える性能と思います。
これから EOS 5D 購入予定で,EOS に関しては,全くのビギナーなんです. Sスクリーン試してみます. 予定しているRレンズは,大部分が F1.4 で,後は,長い方で,100/2.8 Macro と 180/3.4 が使えれば良いかなと言う感じですが,小三元とか言う F4.0 トリオが刷り込まれつつ有るので,そちらが如何な物か心配....,って,Rの為に買うんだと,己に言い聞かせなければ不味いですね(^^;).
>>私は現在ペンタックスのものを使っています(きっちり付きます)。
O-ME53 の事かな? だとすると,手持ちの Nikon DK-21M や Olympus ME-1 も使えそうですね. O-ME53 も試して見ます.
>>あと、情報になっていないのですが、ミラーって簡単に外せないのでしょうか?
>>外せれば、自分で削って元に戻せばミラーボックスを汚さずに済みますよね。
こう言う場でのブレーンストーミングは,大歓迎です. 私としては,出来たらフジヤで購入前に試したいのですが,行けそうに見えたとしても「ミラー外してみても良いですか?」言うたら,叩き出されそうですね(^^;). これが可能なら,勿論自分で削って,外注工賃は他に使います.
ズマロン3.5さん,こんにちは
>>Rレンズやエキザクタマウントなど多々お持ちなのですね。
>>私もレンズの沼にハマってしまい多種のレンズを使用しました。
以前,ニューヨークに住んでたので,休日には,中古カメラ屋巡りしてました. ネット通販普及前は,日本の友人達が口を開けて待って居たので,チョッとでも気に成るレンズは,飽きたら友人に回せば良いわいと気軽に買い込むのですが,嵩張る代物でないので,一度拙宅に入ると居座って,滅多な事では日本に旅立ってくれませんでした(--;).
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911100/SortID=7253670/
拝見しました. 概ね賛成ですが,私は,ファットテレエルマリート90/2.8 より初代 Elmarit 90/2.8 が好みなので,これだけ意外でした. Elmarit 90/2.8 白は,Mレンズ中図抜けた別嬪さんと想うだけに,それ故の贔屓目も否定できませんね.
>>私もエルマー2さんと同様に画質重視で小三元を所有しています。
>>非常に良いレンズです。
小三元言う固有名詞が刷り込まれて行くのが恐ろしい(^^;). 中野で「小三元ください」と言ってサッと出て来たら,勢いで逝ってしまいそうです. この程度で収まると幸いですが,ハワイに転居して以来,若い頃の望遠野郎の血が再燃してます. 中望遠以下は酔狂しても多寡が知れてますが,超望遠を実際に使う奴には,その方面の道楽に最適なマウント増殖は危険です(^^;).
>>宮本製作所から返信があったら内容を知らせてもらえると非常に助かります。
>>宮本製作所でミラーの改造が可能でしたら私も将来的には改造をしてみたいと思います。
了解です. メール送信が日本の土曜夕刻なので,早ければ,日本の月曜中にも届くかと期待してます, そのまま転載は不味いでしょうが,可否と,OKな場合の工期や概略見積りを掻い摘んでご報告する分には構わん....,ですよね? 価格.com の規約を読んでないのがばれるな(^^;).
書込番号:7796399
1点

> 一旦構図を決めてから,カメラを出来るだけ並行にずらせて合焦させてから戻る.
> この動作が身に付かぬと,RFで,50/1.4 や 135/3.5 は使えません(^^;).
すばらしいです! でも、私は訓練しても出来そうにないです。
F1.4級の深度は紙っぺら程度ですので。
>>私は現在ペンタックスのものを使っています(きっちり付きます)。
> O-ME53 の事かな? だとすると,手持ちの Nikon DK-21M や Olympus ME-1 も使えそうですね. O-ME53 も試して見ます.
ええ、そうです。
ニコンのは外れやすく、オリンパスは周辺が一番みにくいです。
こうやって書いているうちに、手持ちのライカRや京セラコンタックス、OM、富岡ヤシノンなどの
名レンズを使って撮りたくなってきました!
書込番号:7796505
2点

欲しいものがみつからないさん,こんにちは
>>すばらしいです! でも、私は訓練しても出来そうにないです。
>>F1.4級の深度は紙っぺら程度ですので。
私より可也お若い世代ですか? 61年生まれでは少数派ですが,もう少し上の年代だと,10代に写真を撮り始めた時はRFから始めた人が少なくないので,否応なしにコサイン誤差対策が体に染み込んでます(^^;).
SLR で周辺のマットで合わせた方が良いか,コサイン誤差を極力殺して中央部の合焦機能を使った方が吉かは,人それぞれでしょうが,両方出来て損はないですよ. 先ずは椅子に座ってカメラを構え,腰から上だけを横に振る練習して,次は立って練習してください. 立ってこの動作が自然に出来る頃には,脚を蟹股開きにして居り,手ブレ限界速度も1段程度は向上してる筈です(^O^). 合焦中はフレームが斜めに成りますが,そこでシャッター切る訳ではないので,気にせずにフォーカスに集中しましょう. そこでフレームの水平を修正すると,戻った時にもう一度修正する事になり,フォーカス外したり,チャンスを逃がしたり,碌な事が有りません.
>>ニコンのは外れやすく、オリンパスは周辺が一番みにくいです。
今まで,Pentax O-ME53 は試した事ないので,Nikon,SONY,Olympus でも試すべく,複数購入します. 確か,実売 \2000 台ですよね?
>>こうやって書いているうちに、手持ちのライカRや京セラコンタックス、OM、
>>富岡ヤシノンなどの名レンズを使って撮りたくなってきました!
そう言えば,OM Zuiko も数本有るけど,OM4T が壊れて以来,5年以上使ってないなぁ(^^;). 何故か OM-EOS アダプター持ってて,24/2.0 が何故か,Canon EF-M に装着されてます. EOS 黎明期の輸出専用機で,多分唯一のMF専用EFマウント機で,EOS はこれしか持ってなく,以前からEOSは,アダプター遊びにしか使った事がなかったんです. 「なかった」と既に過去形で書いてたら,小三元の誘惑に勝てんな(^^;).
書込番号:7796658
2点

余計な心配かもしれませんが。
Rレンズのお好きな方が、小三元で満足できるとは思えません。
きっと嫌気がさして使わなくなるでしょう。
キヤノンっていうメーカーは「一番良いの」を買わなきゃダメです。
二番目は意図して差別して造ってありますのでね。
これを「出し惜しみ」というふうに言っております。
ニコンはそんな事ないですけどね。
ちなみに、私のsummilux50/1.4(E67)と80/1.4は特に改造なしで使えてますよ。
35/1.4はさすがに無理です。
書込番号:7797082
0点

宮本製作所の回答来ましたので抜粋です.
・EOS5Dの改造はあまり勧めない.
・改造後、メーカー修理が断られる可能性がある
・改造によってAF精度に問題が起こる可能性もある
・ミラー位置がずれると AF 精度が落ちる為 ← レンズ持参で調整できるか確認中
・多少のミラー逃げ加工を行っても、一部Rレンズはレンズ側の加工も必要
で,具体的な納期や価格の見積もりなし. とは言え,"たしかに、一部のわずかな干渉を起こすレンズの回避には有効な手段ではあります。この辺のリスクが伴うことをご理解ください。" との事なので,問題の起きる可能性の部分を理解できぬ客には勧めたくない,と言う意味と理解したので,Own Risk 承知ですと記した上で,見積もりを依頼しました.
後日,金額などが判りましたら,追記しますね.
書込番号:7799570
2点

若隠居@Honoluluさん、どうもです。
> SLR で周辺のマットで合わせた方が良いか,コサイン誤差を極力殺して中央部の合焦機能を使った方が吉かは,
> 人それぞれでしょうが,両方出来て損はないですよ.
ええ、確かに仰ることはわかるのですが、
カメラの傾きって、常に水平ではないですよね?
そのチルト角も考慮してカメラを移動させるのは相当難しそうだなと(^^;;)
> 今まで,Pentax O-ME53 は試した事ないので,
> Nikon,SONY,Olympus でも試すべく,複数購入します. 確か,実売 \2000 台ですよね?
ええ、大したことはないです。
高いやつはこれです。1万円以上です。
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/kpsds_finder.asp
> そう言えば,OM Zuiko も数本有るけど,OM4T が壊れて以来,5年以上使ってないなぁ(^^;).
OMレンズのいいところは、絞込みレバーがあることです。
絞りリングを回さなくていいので、これも正確なピント合わせには重宝します。
> やっぱり単焦点かな?さん
> 35/1.4はさすがに無理です。
35/1.4の後玉の出っ張りは、尋常じゃないですよ。
ミラーを削っても対応できない気がします。
#断定は出来ませんが。
書込番号:7799766
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット
ここの価格.comのクチコミは本当にやばいですね…
読めば読むほどに、どんどん物欲がわいてしまう…w
モデルの末期のせいか?価格がこなれてきて、
チョット無理をすれば買える値段になったD5を、
このさい思い切って購入するつもりなんですが、
このEF24-105L IS USM のキットで買うべきか、
それともカメラ単体で買って、
評判の良いタムロンのAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VCを購入するべきか…で、
本気で悩んでいます。両方いっぺんに買えないので、
画角が微妙に重なるこの2モデルでどうしたものか…
両方のレンズをお持ちの方がいましたら、
アドバイスをいただければ嬉しいのですが…
0点

個人的には 5Dに高倍率ズームは、ボディ(の能力)がもったいないと
思います。
書込番号:7468727
1点

タムロンなら、A09(28-75mmF2.8)でいいのではないでしょうか?
書込番号:7468784
1点

早速の素早い返レスありがとうございます。嬉しいですw
当方は横着なもので…汗。
今のカメラも結局付けっぱなしってことが多いんで、
この2モデルで、画質を選ぶか、利便性を選ぶか…?
それで悩んでる部分もありまして…
書込番号:7468811
0点

横着で付けっぱなしなら、高倍率タムロンも良いのでは無いでしょうか。
画質がそんなに解るなら、選択に入らないかもと思いますし。
画質よりも写真は、感動の瞬間かなと思いますから、使いやすいレンズが合うと思いますよ。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7468961
1点

AF28-300なら5Dがかわいそうと思う。
EF24-105Lでいいじゃん。
書込番号:7469056
2点

EF24-105L IS USM のキットの方が良いと思いますよ。
書込番号:7469168
2点

ある人がハイオク仕様のBMWに、暫くレギュラーを入れて運転していて、
”どうもおかしい”と気づいた人がいました。
メーカーがレンズキットで販売しているので、相性は良いはずです。
今年の初め頃は、レンズキットで購入するよりも別個に購入の方が価格が安かった時期も
ありましたが、今はレンズキットの方がお得感がありますね。
CANON17-40と70-200ISF4のLレンズを持っていますが、
望遠は特にCANON普及型レンズと違い(画質、フォーカススピード)が歴然です。
高倍率ズームはどうしても望遠側か広角側かどちらかを犠牲にしていますので
レンズは別個の購入をお勧め致します。
書込番号:7469206
1点

こんにちは。
旧型のタムロン28−300とEF24−105LISを持っていますが、当然のことですが、写りは24−105LISですよ。
タムロンの方はほとんど使用しません。年1回の旅行のときに持ち出す程度です。
個人的には24−105LISを超お勧めします。
書込番号:7469231
1点

キットレンズだとEF24-105mmF4ISもお得なのでこちらのがいいかな。
たまにはシャッターチャンスを逃さない一本で勝負したいと言う時にはタムロン28-300mmVCもいいと思いますが、これしか使わないって言うくらいなら5DじゃなくてKX2にシグマ18-200mmOSでもいいじゃんって思ったりもします。
キットレンズとタムロン28-300mmVCとの間に価格差が3万位はあるので、28-300mmVCとタムロン28-75mmF2.8とかEF50mmF1.4とかも一緒に買うと言うなら、選択肢としては十分にありだと思います。(ってかこっちのがいいかも)
書込番号:7469244
2点

mavin_1974さん こんにちは
5Dを購入するといつかはEF24-105に目がいきます
単体で買うよりキットのほうがお買い得です!
描写は明らかにEF24-105です!
書込番号:7469258
1点

レンズキットをお勧めします。
高倍率ズームはどうしても画質を犠牲にしている部分がありますからね。
「気軽に」ということなら手振れ補正も強力なタムロンもいいかもしれませんが、それならKDX2+シグマ18-200OSという手もあるし...
書込番号:7469259
1点

どうせなら、5DにEF28−300F5.6ISが良いのでは
書込番号:7469478
1点

こんにちわです。
24-105Lも28-300VCも所有していました。
画質は皆さん仰られているように24-105Lの方が良いと思いますが、利便性や機動力は28-300VCの方が良いと思いますね。
5Dにはもったいないと仰られる方もいるようですが、このレンズのターゲットはもろに5Dでしょう(^^;; その5Dで使うのは非常に良い組み合わせだと思いますよ。私は1DsMK3やKissDXでも使っています(爆!
http://coshi.exblog.jp/tags/TAMRON28-300VC/
長高倍率ズームを使うコツは、ワイドで2段、テレで1段程度はきちっと絞って使ってあげることだと思いますですが、VCの手振れ補正が非常に強力なので、動きもの意外には非常に使いやすいと思いますよ。後いざと言う時のために使いやすい画角の単焦点レンズと併用されると良いと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:7469960
2点

皆さん、大変な貴重なご意見ありがとうございました(m_m)
この後の参考にいたします。
皆さんは、やはり画質の方を選ばれる傾向のようですね。
私もそちらの方に靡こうかなぁと思いますw
実はこのフルサイズの5Dに興味を抱く理由の一つが、
単焦点を使ってボケを楽しみたいと言うのもありまして…
なので上には書きませんでしたが、
単焦点と標準ズームの組み合わせを考えてました。
で、標準ズームの候補がこの2モデルだったんです。
特にAF28-300 F/3.5-6.3 XR Di VCは5Dで使いやすそうな画角でしたので…
>Coshiさん
実は私も同じことを思っていましたw
もしかしたらこのレンズのターゲットは5Dもあるのかなぁ〜と。
実際、5DとAF28-300 F/3.5-6.3 XR Di VCを組み合わせて使ってる方を、
ネットで見掛けておりました。
皆さんそれなりに満足なさってるようでしたが、
中にこの候補の2モデルを両方持ってる方もおられたら、
忌憚の無い意見を聞いてみたかったのです。
ありがとうございました。
書込番号:7470095
0点

【EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM】
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_28~300_35~56lis_usm.html
是非、お探しになられるのも宜しいかと存じます。
書込番号:7470255
1点

どうも、hiropon0313さん。
願うなら私もこのレンズを装着して…(妄想モードw
ですが、なにせ先立つ物が…涙。
書込番号:7470303
0点

再びどうもです。
>単焦点と標準ズームの組み合わせを考えてました・・・
だったら28-300VCを選んでも全然問題ないと思いますよ〜
実際私は単焦点との併用なので、ずいぶん前に24-105Lは売却してしまいました。
画質は24-105Lが上といっても、28-300VCをキチンとツボを押さえて使えば、描写の違いなど微々たるものだと思いますし、105-300mm余計に使えますのでお得ですよ〜(^^//
結局どちらをご購入するにしても、自分を信じて気に入った方を選んで楽しんでくださいねぇ〜 ではでは(^^//
書込番号:7470418
1点

こちらこそ、再びどうもです。Coshiさん。
素敵な作品を見せていただけて嬉しいです♪
そうか… 28-300VCをキチンとツボを押さえて使えばか…
うん〜悩ましい。。
あと、心に響く作品(写真)って、
実は画質って大したウエイトでは無かったりしますね…
書込番号:7470531
0点

>ここの価格.comのクチコミは本当にやばいですね…
>読めば読むほどに、どんどん物欲がわいてしまう…w
やばい人もいっぱいいますから。(;^_^A
喜びはEF24-105Lだとおもいます。
両方いければ歡びを感じるでしょう。
書込番号:7470558
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ご無沙汰致しております。
問題発生時のみこちらへ来ては納得して帰り、
他の人の質問には静観しているユーザーで申し訳なく思っております。
今日もまた質問にやって参りました。
添付の画像は、仕事上で撮影した画像なのですが、
画像の中に茶色の色ムラが出ており、白色蛍光灯の下で、
このような色ムラが出るのでしょうか?
カメラEOS 5D レンズEF24-105mmF4Lです。
またこの色ムラは、EF35mmF1.4Lでも他で発生しています。
ホワイトバランスは、自動にしております。
この現象を回避する方法には、どのような方法がありますでしょうか?
0点

フリッカー対策として
蛍光灯下ではシャッターを遅くする、ということではないでしょうか。
書込番号:7832188
0点

フリッカー対策がどんな意味なのか?
多分画像に色が飛んでいる現象に対する対策?
以前、EF35mmF1.4Lではシャッタースピード、1/60とかでも駄目でした。
書込番号:7832215
0点

フリッカーは、蛍光灯のチラツキで 関東1/50関西1/60サイクルでちらついています。1/15または1/30以下のシャッタースピードでテストして見てください
書込番号:7832282
0点

現象としては、蛍光灯のフリッカーによる色ムラと考えられます。蛍光灯は人間の目からみると点灯していますが、実は高速で点滅しており、シャッターが、その1回分の点滅だけ拾う形の速度になってしまってるんではないでしょうか?
シャッター速度の調整で何とかなると思います。
また、これは5Dだけでなく、すべてのカメラで起こる現象と思いますので、特に5Dがおかしいとか、そういったことはありません。
書込番号:7832301
0点

蛍光灯のちらつきは関東100Hz、関西120Hzだったような気が・・・確か電源の周波数×2です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
でも、スローシャッターの方がいいのは事実ですね。ホワイトバランスはオートじゃなくて、手動で合わせる方が多分いい結果を得られると思います。
書込番号:7832303
2点

蛍光体の色によって反応速度が違うことに起因する現象。
どうしても蛍光灯下で撮りたいなら器具をインバータ式にするとか。
書込番号:7832358
2点

hanchan-jpさん
フリッカーがどんな意味なのか分かりました。ありがとうございます。
カメラ好きのLokiさん
上海や杭州の電源コンセントは 220V 50Hzと出ていました。
一眼カメラさん
5D以外のカメラでも発生する現象と聞いて安心致しました。
ridinghorseさん
テレビなどもVTRでは縦にちらつきますね。
テレビを撮影して色ムラが起こったと思いましたが蛍光灯が原因だったのですね。
ソニータムロンコニカミノルタさん
シャッタースピードを遅くし過ぎると、色ムラ現象よりブレの現象になりますね。
特に人の手の動きなどの撮影では、ぶれ過ぎの写真しか出来ませんので、
やはり撮影には、動きの無いものに限定されそうですね。
書込番号:7832523
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
「三脚選び」と「5Dと他の画像比較」のスレで大変お世話になりましたgatuです。
ありがとうございました!!
現在、5Dの価格も日々安くなってきていますね。 後継機を待って判断しようと考えておりましたが、もう我慢の限界・・・と5Dのことばかり考えておりますと、狂いそうになりますね。
話が脱線してしまいましたが、今回も諸先輩方のアドバイスを頂きたく思いますので、宜しくお願いいたします。
現在KDX所有で、楽しくわが子を撮影しているのですが、たまに、デジイチを持ち出す事自体や、持って出たは良いけれど、カバンから出すのが、億劫だったり、ちょっとここでは・・・な時があります。
そんな時、コンデジであれば荷物にもならず、人目が気になる場所であっても、ささっと出して、スマートに撮影できるので、一台位は欲しいなぁと考えています。
本来であれば、コンデジのスレに質問するのが筋とは重々承知しておりますが、デジイチよりかなり数多くの機種がある中から選んぶ事が出来ず、まずは写真に長けている5Dオーナーの皆さんであればどのような機種が良いと思うか、又、こんなの使っているよ!!などのアドバイスが頂けたらと思った次第です。
色々なシチュエーションがありますし、そんなことは平気でガンガン持ち出しますよと、おっしゃる方も数多くいると思いますが、ここは一つ目を瞑って頂き、アドバイスをお願いいたします。
0点


水中10m防水や2.0m耐衝撃&100kgf耐荷重構造。
さらに耐温度-10℃といったタフな機能に、世界初、28mmワイド光学3.6倍ズームを搭載。
発見と感動を求め続ける人たちへ、μ1030SW
オリンパス μ1030SW
http://kakaku.com/item/00501811245/
書込番号:7818577
1点


・スレ主さんのご希望とはずれるかも知れませんが、
・私はCoolpix P5000を結構愛用しています。今はCOOLPIX P5100が最新ですが。
・デジ一眼では雰囲気を壊しそうなところでも、安心して使えます。
・小さくて、軽くて、画質がよくて、値段が安いです。(私はもう少し高いときに買いましたが)
・露出が、P,A,S,Mモードが使えます。デジ一眼みたいに。
・外付けストロボが使えます。これも安心です。イベントのときなどに。
・MFは一眼レフみたいには使えません。割り切りが必要となります。MFライクは
ありますが。
・機種は違いますが、デジ一眼の常時携帯が激減し、ほとんど、これに代わりました。
・私もSDメモリを持参して、候補の画質のいい、高級?コンデジを店頭で、
各メーカの撮影の設定条件を一致させて、被写体との距離も合わせて、
試写させてもらいました。自宅のパソコンで等倍で比較したり、自家プリント
してみたりして比較して購入しました。
・気に入るか、入らないかは、ひとさまざまだと存じます。
・試しに、一度店頭にでも触って感触をお確かめくださいませ。
書込番号:7818676
3点

gatuさん こんにちは。
5Dは少々存在感がありますが、コンデジは逆に軽薄短小がいいですね。
そんな私はソニーサイバーショットDSCシリーズ品を使っています。
でっぱりが無くスッキリレンズカバー&スイッチです。
モチロン手振れ防止付き、大型液晶表示です。
書込番号:7818687
0点

手軽さ最優先で、IXY800IS、900IS もしくは、RICOH GX100 あたりが欲しいです。
今はIXY600を使用していますが、5D にも増して動作緩慢な点が許せなくなってきていますので、
できるだけ、サクサク操作できるものがいいです。
使用目的は主に「記録」「メモ」になると思います。
書込番号:7818688
0点

輝峰(きほう)さん
COOLPIX P5100良い写りしますねぇ。^^
"コンデジ欲しい"候補に挙げても良い一台ですね!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/sample.htm
書込番号:7818711
0点

数年前からOptio 750Zを愛用しています。
レスポンスは良くありませんが…画質的にも機能的にも満足しています。
ただ…最近コンパクト機の追加購入を考えていて…DP1かデジタル一眼レフですがE-420+ZD25oF2.8が候補になっています。
書込番号:7818736
0点

先日リコーGRデジタル購入しました。
まだ使いこなせて無いのですが、おおむね満足です。1:1モードが面白い。
ワイコンとファインダーをつけると大きいけど、スタイルは妙にキモ可愛い。
作りは少しチープかとも思いますが、画質は5Dオーナーも納得できると思います。
一眼をバッグに入れて、GRはジャケットのポケットに。シグマDP-1より薄いし。
書込番号:7818785
0点

すでに5Dを手放して、5Dの後継機を長らく待っていますが、今のサブ機はDP1とニコンのP5100です。
正直、5Dのサブ機となると画質が良いことが必須だと思いますし、DP1が一番の候補ではありませんか。
アルバムに写真をアップしていますが、DP1の画質はコンデジではトップだと思います。
これだけの画質であれば、5D後継機のサブにも使えるだろうと思っています。
但し、画質のみですので、操作性は最悪としかいいようがありません。
書込番号:7818790
2点

P5100いいですよねデジスコ用にずっと気になってます。
私の場合はこんな感じです。
常に持ち歩くのはフジF30・・・電池の持ちが異常に良い、このサイズでAv・Tvモードが選択可能
CCDが大きめでISO400でもそこそこ見れる絵。
後継機が途切れて寂しい限りです。
万能選手S5IS・・・超望遠、スーパーマクロ、フィルター類・テレコンが使える、
動画記録がすごい:ステレオ音声、USMで撮影中もほぼ無音のズーム。
裏技的ですがロシアンファームを入れてデフォルトの設定範囲を超えた動作が可能。
そろそろ後継機の動向が気になり始めてます。
今気になってるのはFX500、EX-F1ですね。
書込番号:7818801
0点

IXY 900IS、旅先で時刻表をメモするといった(携帯のカメラでも代用できるような)ことに使っています。広角が28mmからということで購入しました。
書込番号:7818903
0点

利用目的がどういったもなのか書かれた方が宜しいかと。
自分はDP-1の時も有りますしF31fd、時にはトイカメラ系の時も有ります。
書込番号:7818923
1点

広角(28mm相当以上)で、マニュアル露出も使えるとなると、GX100ではないかと思います。
LX2もアスペクト比に関係なく28mm相当になればいいのですが・・・
広角が必要なければ、P5100がコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:7818961
0点

使い方が似ているG9が良いですよ。
私は40Dと1DMrakVにG7を使用しています。
書込番号:7818981
1点

KDX&EF24/2.8
E410&ZD25/2.8
K100DS&DA21
GR Digital
のうちのどれかが5Dと一緒にバッグに入ってます。
書込番号:7819058
0点

こんにちは。
ご意見をくださった皆様、ありがとうございます!!
とても参考になる内容ばかりで、助かります。
ichibeyさんからご指摘を頂きましたとおり、用途などが不明であればアドバイスもしにくいですね。 すみませんでした。
用途は、娘のスナップが主になります。 楽しそうに遊んでいたり、いい表情をしている時、ゴソゴソと鞄からデジイチを出している間に・・・ということが結構あります。
そのような時に、サクサクっと撮影したいなぁと考えております。
単なる記録ではなく、それなりに雰囲気のある写真として残したいと考えています。
そうなりますと、やはりDP1でしょうか・・・しかし、高いですね ビックリしました。
DP1とGRDUとF31fdとCoolpix P5100の評価が高いような気がいたしますが、この中から選ぶとすると、子供の写真をきれいに撮ることだけを考えますと、どれが適切でしょうか?
もしくは、それぞれの特徴(得意な分野)をお教えください。
大事なことを忘れていました、これから5Dの購入を考えていますもので、予算からしますと、DP1は少々きついです。
よろしくお願いします。
書込番号:7819136
0点

ワ〜ン、遅刻書き込みです!!
僕は5Dしか持ってないのですが
007などスパイ映画で使うようなコンデジがあれば
いつでもどこでも持って歩けるのになあって思います。
最も画質のいい“携帯電話”という方向もありそうです。
防水携帯だったら、お風呂でもワイワイ撮れそう。
また、ムービーでSONY HDR-TG1/92550円(ものすごく予算オーバー)が
ちっちゃいしポケットに入るので、日常の両用機として如何でしょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/index.html
(価格.comクチコミ情報では、画質はCanon iVIS HF10/86730円などの方が圧倒的に
良いと書いてありますがデザインがモッコリちゃんなのでポケットに入りません)
書込番号:7819146
0点

欠点だらけですが、ずばり「DP1]!
矛盾してますが、絶対お勧めはしません。
ただ「FOVEON]の恐ろしき沼を一度覗いてください。
これを知らずして、一生を終えてしまうのも
あまりにも侘びしいものかと・・・。
またも矛盾してますが、「転落」されませんよう
くれぐれもご注意を・・・。
書込番号:7819195
0点

>楽しそうに遊んでいたり、いい表情をしている時、ゴソゴソと鞄からデジイチを出している間に・・・
>それなりに雰囲気のある写真として残したい
そんな時こそKDXでしょ!!
しまわなければ良いだけですから(^^;;
書込番号:7819283
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

最初に(3000回位シャッターを切って?)ゴミが出たら、
後は余り気にすること無いかと。
書込番号:7815707
1点

私も1年を過ぎ10000カットぐらい撮影しましたが、
最近はゴミの存在自体感じなくなりましたね。
書込番号:7815716
1点

こんばんは。
やはり5Dはフルサイズ機なのでCMOSセンサーが大きい分ゴミも付きやすいですね。
私は5Dを所有しているときにニコンクリーニングキットProとDD Proで清掃していました。
ご自分で清掃する場合は自己責任ですのでお気おつけください。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
http://www.dd-pro.jp/index.html
書込番号:7815722
1点

ディズニーおやじさん こんばんは
ゴミについてはあまり気にしておりません
レンズもよく交換する方ですが
購入当初銀座のSCで掃除してもらったら油分が取れたらしく
自分でシュポシュポするだけで取れてます
書込番号:7815735
1点

有った方が絶対に良い機能です。が、今の所5Dで困った事はありません。
通常使用ならブロワーで十分みたいです。
書込番号:7815736
1点

あまり気を使っても仕方ないので…ゴミが目立つようになってからブロアやペンタックスのクリーニングキットで清掃してますね。
書込番号:7815794
1点

5Dだけを使用していた時は、ゴミはある程度の諦めや慣れで、
付いて当然的な感覚で困ったと思う事は無かったですね。
ただ、ダストリダクション機能のある40Dを使用すると(フルとAPS-Cの違いもあるでしょうけど)
あ〜やっぱり違うもんだな〜と感じます。今のところゴミの写り込みは殆どないですね。
それよりも使い初めに出るメカダストの方が5Dは気になりました。
ファインダー内にかなりゴミが出ましたから。
書込番号:7815822
1点

使用期間が2年半ぐらいです、レンズ交換を頻繁にするせいかゴミの付着には悩まされ続けています。クリーニングはDD Proでまめに行っていますがそれでも風景写真で絞り込んで撮影するとかなり目立ってソフトで消すのも大変です。後継機種はこの問題が解決されれば是非購入したいですね。
書込番号:7815825
1点

確かに5Dはセンサーサイズが大きいためか、静電気を帯びやすいためかは分かりませんが」、ゴミが非常に付きやすいです。
最近はDPPのコピースタンプで消していますので、気にしないことにしました。
でも40Dはゴミが付かないです。
書込番号:7815998
1点

さっそくと、いろいろなご意見ありがとうございました。
非常に参考になりました。
書込番号:7816266
0点

ディズニーおやじさん、こんにちは。
どこでもかまわずレンズ交換をしていますが、絞ってもF11まで、通常はF8〜F9までに止めていますのでめったにゴミは写り込みません。
写真にゴミが写り込むのは嫌ですが、ゴミが付けば自分で清掃すればいいだけだと思っていますのでゴミが付くこと自体は気にしていません。
また皆さんが言われるほどゴミが付きやすいとも感じていません。
と言いながら、去年の8月初めに購入してから無水エタノールで2回清掃しています。
ダストリダクション機能は多少の安心感が得られると思いますから、無いよりは付いていた方が良いですね。
ファインダー内には糸屑のような物が1本、粒状のゴミが3個付着しています。これは気にしないようにと言うか無視しています。(ファインダーを覗くたびに見えますから、ちょっとは気になります)
書込番号:7816485
1点

気になったら清掃。
それが当然と思えば気にならなくなりますよ。
便利さを追求するのは工業製品の常だけど
カメラって消費するだけの製品じゃないですから
買った後にどう使うかは個々の判断次第ですね。
あれば便利。無いなら無いなりに使うだけだと思います。
定期的にペンタックスのペッタン棒で清掃してます。
フィルムの傷に気を遣わなくなっただけ楽だなぁ〜
書込番号:7817000
1点

ディズニーおやじさん おはようございます
特別気にしてはおりませんが、年に2回銀座のSCにてお掃除をして頂いております。掃除後はセンサーも気分の晴れ晴れして何となく気持ちが良いですね。
書込番号:7817492
1点

レンズを交換する一眼デジカメは外部ゴミの付着は宿命です。
付いたら自分で取るかキヤノンに清掃を依頼すれば良いわけで、
完全なクリーニング機構は無理でしょう。
ゴミ付着が嫌でレンズ交換しないと言う人がたまに居ますが、まさに本末転倒ですね。
書込番号:7817660
1点

風がある日に白鳥とりにいったとき同じようにレンズ交換したのに1DSはあとでゴミ処理が大変でした。40Dはゴミはなし
技術の進歩はすばらしいものです
5Dは1DSより改善されてると思いますがやはり心配。ダストリダクションがついたら他の仕様そのままでも速5D買います
ゴミは使う環境にもよりますね
ちなみに撮影いく前日にブロアで毎回掃除してます
参考情報でした
書込番号:7817688
1点

ゴミは大切な写真を撮影に出かける前にテスト撮影をして確認するようにしています。知らずにゴミを付着したまま撮影後ゴミだらけの写真でガッカリすることがあります。特に明るい空や淡い単色系の被写体は気をつけたいものですね。
現在のゴミ取り機は完全とはいかなくても効果があるようです。
書込番号:7817762
1点

既に書かれてますが、機種によってつきやすいとかどうこうより、使う人の環境によるところが一番大きいと思います。
私は強烈なゴミに悩まされた事は一度もありませんから。
書込番号:7820134
1点

発売当初ネパールに持って行きましたが、土地柄かゴミが多かったです。
後でPCで画像を見て笑っちゃいました。
まあ仕方ないですね。
ソフトで何とかしました・・が流石に全部は手が回りません。
書込番号:7821121
1点

新品ズームレンズをつけてもゴミは付きます。私の場合単レンズ交換をしてもゴミは付かないのですが、24-105や70-200をつけるとゴミが付きます。
キヤノンの人いわく、ズーム時にボディ内の気圧が変わるのでゴミを吸ってしまうとのこと。
皆さんは単レンズとズームでゴミの付く度合いは同じでしょうか?
書込番号:7821254
1点

本当にいろいろなご意見、非常に参考になります。ありがとうございました。
それと皆さんカメラを真底愛しておられますよね。
お散歩写真に毛の生えた程度の自分が、こんなところに投稿したことがちょっと恥ずかしいよ
うな気がします。
書込番号:7828877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





