
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年4月28日 11:49 |
![]() |
7 | 11 | 2008年4月28日 02:42 |
![]() |
174 | 78 | 2008年4月27日 20:06 |
![]() |
14 | 28 | 2008年4月27日 01:36 |
![]() |
12 | 23 | 2008年4月27日 01:15 |
![]() |
117 | 47 | 2008年4月25日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近5Dを購入し今日、夜景を撮ってきました。
家に戻ってきて画像を見ると黒い夜空の部分に青い点がある写真がありました。長時間露光してるし最初は星かと思ったのですが、よくよく見ると他の写真にも全く同じ位置に写っていることがわかり、そのような写真が数枚ありました。でも黒い夜空の部分に写っていないものもあり、ドット抜けみたいですごく気になって仕方ありません。
ちなみに写真上の違う位置ですが、時々赤い点もでたりします。
これはデジタルだと出るものなのでるもので正常?それとも異常なのでしょか?
どうぞご教授、お願い致します。
一応、画像をUPしますが画質を落すとすこし点は薄く、小さくなるようです。
右よりの真ん中位にあります。さらに、DPPで画像を見ると特に顕著にでる傾向にあるようです。
0点

書込番号:7723007
0点

こんばんは
アップされた写真からだと分かりませんでしたが、ホットピクセルだと思います。
長時間露光すると出てきますね。デジタルカメラで星空を撮る方などには悩みの種でしょう。
あと、絞りは32までは絞り込まない方がデジタル一眼では良いみたいですよ。
書込番号:7723122
0点

絞り F32 ですが、かえって画質を損ねているように見えます。
特別に被写界深度が必要な場面でもありませんので、F8 位で充分だと思います。
そうしますとシャッタースピードは 1/16 (3secほど) になりますので、熱ノイズにはかなり有利になります。
書込番号:7723325
0点

みなさま、ありがとうございます。
確かに画質も悪くて非常に不満でした、今度、F8で撮影してきます。
ホットスポットですか…始めて聞きました。勉強不足だな…
SCに持っていこうか悩んでいたので異常ではないことがわかり非常に助かりました。
5Dはすごくいいカメラなのでもっと使いこなせるようにがんばります。
書込番号:7723813
0点

私も今年の正月に夜空を撮影して驚かされた一人です。
画面一面に広がるホットピクセルの数々…もう涙モノでしたね。
購入当初は当然このような結果にはなりませんでした。
これまで数多くの夜景を撮影してきてセンサーに負荷をかけてしまった為か
サービスの持ち込んだところ「センサーの寿命」と言われてしまいました。
やむを得ず新品の機体を買う事に…
今月号のアサヒカメラの記事にも出ておりましたが、センサーに寿命は無いという内容、
実体験をしてしまうと寿命は無いという根拠はどこにあるの?と聞きたくなりましたね。
シャッターユニット以上にセンサーの寿命に対してシビアに感じているこのごろです。
書込番号:7728748
0点

200%に拡大して確認できました。
1枚目も2枚目も同じ場所に7箇所づつホットピクセルらしいのがありますね。
でもチョトおかしいのは7箇所が乱雑ではなく円弧を描いているように見えることです。
400倍に拡大してみると点と点が赤い線で繋がっているように見えます。
これはホットピクセルではないのではないでしょうか?
メーカーに持ち込むことをお奨めします。
書込番号:7731079
0点

定点に出てくるホットピクセルはマッピング処理で消すことが出来ますから、SC送りも有効な手段ですよ。
書込番号:7731111
0点

私も、夏に星空をISO 800から1600 60秒で撮影して、綺麗な赤い星・・・が、ホットピクセルでした(爆)。
メーカーに持ち込む前に、
カスタム機能
02 長時間露光のノイズ低減 を
2:する にして、撮影してみてください。
シャッターを開けていた時間と同じだけ、カメラは黙ってしまいますが、ホットピクセルはかなり目立たなくなりますよ。
書込番号:7733100
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
このたびEF50F1.2Lを購入し、早速開放で試し撮りしたらひどい
前ピンでした。しかも40Dで撮影するとジャスピンなのです。
ためしに他のレンズ(EF16-35F2.8LU・EF24-105F4.0L
EF70-200F2.8L)で物差しの目盛りを撮影してピントを確認した
ところ、全て前ピンでした。今まで気づかずに撮影してきたのか
それとも経年劣化で狂ってしまったのかわかりませんが、この場合
ボディ側が狂っているという事なのでしょうか?
SCで調整してもらうと有償になるのでしょうか?
1点

こんばんは。
>SCで調整してもらうと有償になるのでしょうか?
どちらも購入したばかりなので無料で調整してもらえますよ。
その場合はレンズとボディーの両方を預ける事になります。
期間は約10日前後ですね。
キヤノンSCにお聞きになった方が詳しいことが解ると思います。
書込番号:7727336
0点

5Dとレンズだけではなく、40Dも一緒に預けたほうがいいでしょうね。
気になるのならば、他のレンズも全部あずけると良いと思いますが、F1.2の極薄ピントほどは問題にはならないかもしれません。
書込番号:7727494
0点

こんばんわ。
<EF16-35F2.8LU・EF24-105F4.0L
EF70-200F2.8L)で物差しの目盛りを撮影してピントを確認した
ところ、全て前ピンでした。>
と云うことは多分ボデーでしょうが、同じくレンズとボデーの点検
をお願いするしかないですね。
書込番号:7727515
0点

おはようございます
カメラ・レンズ全ての機材をSCにて調整された方が良いと思いますよ。
書込番号:7728078
0点

カメラ両方とレンズ全てを預けた方が良いです。
その場合、どっちのボディをメインにするか決めて、まずボディをどちらもメーカー標準の物に限りなく近く調整してもらいます。
その上でメインとなるカメラの方にレンズを調整してもらうのが良いと思います。
書込番号:7728124
0点

titan2916さん
Ikuruさん
小彼岸桜さん
湯〜迷人さん
くろちゃネコさん
皆様早速の返信ありがとうございます。
やはり家族そろって入院ということですね。連休前にそれは
ちとつらいですね。
それにしても5Dを購入して丸2年以上たちますが、これまで
不具合に気づかなかった己の不明を恥じるばかりです。
書込番号:7729112
0点

楓父さん こんばんは
私のEF50Lの時
後ピン調整に5Dとともに出しました
返って来てから40Dで見ると後ピンのままです
今は40Dでは慣れで撮影しておりますが
両方出された方が気持ちが良いかと思います!
書込番号:7730255
0点

どなたか、どうしてピントがレンズやボディによってずれるのか、教えていただけますか?
お聞きしたいのは、ファインダー上でMFで合わせれば正常にピントがくるが、
AFだとダメという状況です。
書込番号:7730989
0点

<お聞きしたいのは、ファインダー上でMFで合わせれば正常にピントがくるが、
AFだとダメという状況です。
ピンずれは基本的にカメラ本体の問題です。
MFでもピンずれのある場合はフランジバックの取り付け位置の誤差です。
AFでピンずれのある場合はAFセンサーの取り付け位置の誤差です。
どちらもずれている場合もあるし、ずれが重なってAFだとジャスピンになる場合もあるということもあります。
キヤノン機ではピント調整をしたことはないんですが、ニコンでは基本的にカメラを徹底的に調整してくれます。
ピンずれはカメラ本体に由来するという前提です。
本体を調整してもらってからはジャスピンで使っていました。
AFは測距点のずれを利用していることはご存じだと思いますが、
レンズとの相性は、このパラメータとの相性という説明でしたね。
書込番号:7731422
3点

> AFでピンずれのある場合はAFセンサーの取り付け位置の誤差です。
すみません、聞き方が悪かったのですが、お聞きしたいのは、
例えば、2本のレンズがあって、どちらもMFではピントが合うけど、
AFでは、片方がジャスピン、もう片方が前ピン(もしくは後ピン)というのがなぜ起こるのかということです。
「ボディ側のAFセンサーの取り付け位置だけの問題」では説明できないと思うのですが...
書込番号:7732106
0点

欲しいものがみつからない さん
>例えば、2本のレンズがあって、どちらもMFではピントが合うけど、
AFでは、片方がジャスピン、もう片方が前ピン(もしくは後ピン)というのがなぜ起こるのかということです。
これは単焦点でしょうか。ズームでしょうか。
単焦点ならカメラ側の調整が完璧なら、レンズの組み立て誤差などの原因でピンずれが発生します。
また、先に説明しました、AFセンサーとの相性でしょう。
どちらにしてもMFならフランジバックに誤差がない場合、限りなくジャスピンになります。
ズームレンズですと、すべての焦点域で完璧にジャスピンというわけにはいきません。
知人のポートレート系のカメラマンは同一機種を4台使っていて、そのうちの3台はズームレンズと1対1の対応にして、カメラとレンズをキヤノンで調整して撮影しているそうです。
つまりズームレンズは対応したカメラ個体から外さないということですね。
わたしはaps-cはニコンのD300も使っていますが、レンズ登録機能の一つに、AF微調整があります。
完璧に調整したはずのレンズでもピンずれが起こるのですが(相性ですね)、
この機能のおかげで単焦点はジャスピンになります。
デジタルにとっては、とても恩恵のある機能です。
ズームレンズはすべての焦点域でジャスピンはきびしいですね。
それにしても銀塩時代には、ピンずれに対してもっと寛容でしたね。
書込番号:7732232
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジ一を購入しようと思っています。
今まではフィルム(7s)だったのですが、現像代が大変で・・・。
ですが、何を基準にしたらよいか分かりません。
画素数に目が行ってしまいますが、それだけではないんですよね?
候補は40D、5D、1DMKVです。
フルサイズが良いと思いますが、でも5D<1DMK3なんですよね?
40Dと1DMKVの画素数って同じくらいですが・・・?
風景と人物のみ撮影しています。
単純に、どのカメラが一番きれいに撮れますか?
レンズはいいものを持ってます。
今更の感のある質問かも知れませんが、
宜しくお願いします。
1点

5Dを使っていますが、予算はおいくら位を考えていらっしゃいますか?
レンズ資産を生かし切るには仰るとおりフルサイズが良いと思います。
しかし、5Dと1D系では値段が違いすぎてしまいますから、予算を示された方が良いと思いますよ。
もしフルサイズを前提とするなら個人的には5Dで十分ではないかと思いますけど、予算があるなら1DsMkIIIという選択肢になります。というか現状で中古を除けばそれ以外の選択肢がないですよね。
書込番号:7715084
1点

ありゃいんさん、返信ありがとうございます。
予算的には5Dなのですが、
長く使いたいので、無理してもいいです。
全然違うなら1DMKVを買いますが、
あまり変わらないなら40Dにします。
書込番号:7715103
1点

rie-chanさん こんばんは
風景等なら、5Dかなと思いますが、5D後継を待つのも良いかもしれませんね。
書込番号:7715112
1点

>フルサイズが良いと思いますが、でも5D<1DMK3なんですよね?
EOS-1DMarkIIIはAPS-H(28.1×18.7mm)の映像素子ですね。
>40Dと1DMKVの画素数って同じくらいですが・・・?
40Dの映像素子はAPS-C(22.2×14.8mm)ですね。
>風景と人物のみ撮影しています。
迷わず現行の5Dで満足されると思います。7sより少しだけ重いですね。
書込番号:7715123
1点

>画素数に目が行ってしまいますが、それだけではないんですよね?
はい、まさしくおっしゃるとおりです。
1000万画素に安価なレンズ、800万画素に高価なレンズで撮ると違いが明らかです。
と言うコメントでは今一判りにくいですが、要はレンズも含めての完成品だと言う事です。
僕は画素数はほとんどこだわりません。
一枚の作品は「良いボディ+良いレンズ+良い設定=最高の画像」だと思っています。
上の3つのバランスがきちんと取れた物が良い作品だと思っています。
どれか一つでも欠けると良い画にはなりません(特に最後の良い設定が需要)。
撮りたい物に対してきちんと設定が出来れば、綺麗に撮れます。
>候補は40D、5D、1DMKVです。
静物であればどれでも綺麗に撮れます、動きの早い物は1Dに完全に軍配です。
rie−chanさんのおっしゃる風景、人物なら1Dまでは必要ありません。
書込番号:7715136
1点

デジタルにしたらBODYと周辺機器(モニタ・プリンタ・キャリブレーター・PC)・ソフト(PHOTOSHOPCS3)などで一生分以上の現像代くらいかかりますけど。
書込番号:7715147
8点

ronjinさん、ニッコールHCさん、D100&D2Hさん、
風景&人物なら5D>1D、
スポーツなら5D<1D、ということですね。
G55Lさん、
パソコン等々はカメラに関係なく持ってますので、
今の私には現像代が問題なのです。
キャリブレーターはありませんが、
安物を買う気はありませんし、高価なものは持っている人も少ないのでは?
書込番号:7715183
2点

>ronjinさん、ニッコールHCさん、D100&D2Hさん、
風景&人物なら5D>1D、
スポーツなら5D<1D、ということですね。
全くその通りだと思います。
ニコン、キヤノンの上級機は1DsMkIII以外使ってみましたが、5Dを超えた機種は見あたりません。
AF性能も7sよりも高いと想像します。
書込番号:7715269
2点

5Dの後継機が今年中に出るそうですので、
それも視野に入れてみても良いように思います、どうでしょうか?
5Dの後継機の発売時期に関しては色々な噂がありますけど、
キャノンのTOPが『今年中に出します!』と言っているので
今年中に出るかと思います。
5Dのキャンペーンが5/6日で終了しますし、まさか年末に発売というのも可能性的には低いように思えますので、
待てるならば秋ぐらいまで待ってみればどうでしょうか??
(あくまでも可能性ですけど…)
現行の5Dユーザーの画質に対する満足度は非常に高いものがありますし、
後継機にもそれは期待して見る価値はあると思います♪
書込番号:7715274
1点

どこまでこだわるか・・・・ですね。
カメラだけではなく・・・・
モニターは、ハードウエアでキャリブレーションできる、EIZOのCGシリーズ、
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG/
キャリブレーターは i1 PhotoSGなど
http://www.i1color.jp/
かなり安くて ColorMunki
http://www.koyoshagraphics.com/colormunki/index.html
プリンターはMaxArtシリーズ
http://www.epson.jp/products/maxart/
A3を多くプリントするなら、110mlインクの使える PX6550
http://www.epson.jp/products/maxart/px6550/px6550_1.htm
ソフトはもちろんPhotoShopCS3
パソコンは速いやつで・・・とあげればきりがないですな。
rie-chanさんがまったくデジタル初心者だと仮定して
(ベテランだったら失礼!!)
モニターで見たように、プリンターから印刷されるようになるには、
いろいろ障害が多いですぞ!
(プリントは、もうやっていらっしゃるかな ?)
書込番号:7715309
2点

こんにちは
わたしもG55Lさんのおっしゃる事と一緒です。
このクラスのカメラを持つと、確実に
高性能のパソコン、
大容量の保存媒体(もちろん複数)、
大容量メモリー、
ディスプレイ(高解像度、色調整可)、
プリンタ、
おそらくフィルムスキャナーも欲しくなる、
画像処理ソフト、
と必要になってきます。
>パソコン等々はカメラに関係なく持ってますので、

>今の私には現像代が問題なのです。
私もそう思いました。でも、そうはいきませんでした。
現在の環境がよほど充実しているのでない限り、新しい物が欲しくなります
>安物を買う気はありませんし、高価なものは持っている人も少ないのでは?
ならば尚更です。すごくお金がかかりますよ。現像代なんて超安く感じてきます。
あ、今ふと思いましたが、まさか一日で50本とか撮ったりされるわけではないですよね。
>風景と人物のみ撮影しています。
>単純に、どのカメラが一番きれいに撮れますか?
中判デジタルなんてどうでしょうか。ハッセルブラッドH3D。3900万画素です。
という冗談はおいといて、やっぱり一番のコストパフォーマンス+性能で考えれば5Dが良いと思います。
書込番号:7715434
3点

>>rie-chanさん
おおむねお値段順です。
1、1DsMarkIII
2、1DMarkIII、5D
3、40D、KISSX2
お値段の近い機種は、好みや、常用感度等によって逆転するかも
しれませんので、このように。
費用の話がでてましたので、計算してみました。数年前によくやったなぁ(笑)
◎デジタル◎ <1Dsコース>
カメラ 80万/3年 27万
パソコン 20万/2年 10万
キャリブレーター 10万/5年 2万
モニタ 30万/3年 10万
HDD 4万/1年 4万
メディア 2万/1年 2万
--------------------------------
1Dsコース 年間 55万
◎デジタル◎ <5Dコース>
カメラ 30万/3年 10万
以下、1Dsコースと同じ。
--------------------------------
5Dコース 年間 38万
◎フィルム◎
36枚撮リバーサル現像 (キタムラ、スリーブ) 900円
プロビア(20本入り1本単価、ヨドバシ) 850円
-------------------------------------
48円/枚
<1Dsコース>
55万円÷48円=11458枚
11458枚÷36枚÷52週(1年)=6本(36枚撮)
週6本ペースで現像まで=1Ds系を3年毎に更新(PC等費用含む)
<5Dコース>
38万円÷48円=7917枚
7917枚÷36枚÷52週(1年)=4本
週4本ペースで現像まで=5D系を3年毎に更新(PC等費用含む)
※デジタルのほうは結構高めの見積もりかもです
※フィルムのほうは鑑賞関連費用入れてません。投影機+幕を既にお持ちならば
無視してよいかと思いまして。
※プリント代は同等として入れていません。ネガだと困っちゃいますけど。
書込番号:7715510
4点

よいレンズをお持ちなら5Dで決まりででょう。
書込番号:7715612
1点

今現在でしたら5Dが一番ニーズに合っているような気がします。
ただ、待てるのであれば後継機も非常に気になるところですね。
書込番号:7715625
1点

止まったもの撮るなら5Dのが1Dmk3より描写は良いですね。
銀塩からなら違和感無いでしょうし。
最高の物というなら思い切って1Ds3でしょう。
書込番号:7715656
1点

>今現在でしたら5Dが一番ニーズに合っているような気がします。
あと、価格も安くなっていますので、良いかもです。
書込番号:7715681
2点

選択肢を増やして混乱させてしまったらごめんなさい。
私は5Dを買う前に 1Ds、1DsMKUの中古も検討しました。
(当時、予算の都合で 5D にしましたけど。)
キヤノンの有料講座で聞いた話では、MKUまでは画像処理(現像?)前提の絵作りなので、撮ったままですと「甘い、眠い、ボケーっとしている」印象だそうです。買ってないので受け売りですみません。
中古を扱うカメラ屋さんがお近くにあるならば、一度お手にとってみられる事をお勧めします。
書込番号:7715795
1点

今更かも知れませんが…
撮像素子サイズは
1DsMK3 = 5D(フルサイズ) > 1DMK3 > 40D
です。
1DsMK3と5Dは画素数が違いますが、1画素当りの面積が違います。画素数が多い方が精細な画像を得る事が可能となり易いですが、画素当りの面積が広い方が素子起因のノイズは出にくくなります。
書込番号:7715809
1点

>デジ一を購入しようと思っています。
製品を手にとってみましたか?
候補のカメラはどれも素晴らしいですが、持ってみた感じも大切です。
書込番号:7715811
1点

おはようございます。
画素数差:
500万画素もあればA3ノビプリントなら問題ありませんので、残った余裕はトリミング
に有効活用できます。
価格差:
40DはD30から始まったキャノン中級デジイチ部門の最新鋭機で、連写能力など
CPに優れるとの評価があります。
5Dはその中級デジイチの派生モデルでシャシーは中級、撮像センサーは高級。
ハイレベルな描写を出来るだけ低コストで!の模範生。
1DVは業務用の色彩が濃く、信頼性、高剛性、耐久性に優れプロの酷使に耐える設計の
モデルです。
7sをお持ちであったとかでその格で言うと40Dは7s、5Dは3、1DVは1vの
イメージで見られてはいかがでしょうか?
>単純に、どのカメラが一番きれいに撮れますか?
絵ハガキのようなきれいさをきれいって言うなら上質なコンデジで”きれいモード”で
撮影したものが一番しっくりくるはずです。
デジイチ界では技術の進歩を継続中ですが、最新になればなるほど銀塩のような写りに
なっています。
>風景と人物のみ撮影しています。
風景ならどれでもOKです。
人物の場合ですと、産毛まで描写してしまう銀塩ですからそれらを回避する意味もあった
ソフトフォーカスレンズがデジイチで用いられる事例を個人的には聞きません。
より高解像に、よりシャープにが大命題と言った感じで、わざとデフォーカスするなんて
5年?は早いのかも。
ですから人物をシャープに撮ろうというなら3台ともまるで問題ないと思います。
いいレンズをお持ちのようで、それに7sを使っていたのなら手に馴染む大きさなら40D、
ファインダー越しの見えなら5D、1DVは基本はプロ用高速連写機でしてそれで風景撮りって
もったいないイメージがあります。
やはり風景なら1DsVかコンデジですがシグマDP1の方が向いていると思います。
書込番号:7716006
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
安価な広角単焦点を物色しております。
主に花、風景を撮影用途に考えています。
最短撮影距離が短い方が良いに決まっていますが、画質の透明感も捨てがたく思案しております。
お勧めの単焦点はありますでしょうか?
L単は高くて手がでませんので・・・。
35Lは購入の予定です。
http://eos.k-omochan.com/
http://k-omochan.com/imgboard/cgi-bin/imgboard.cgi
0点

k-omochanさん こんばんは
L以外でしたらEF28mmF1.8でしょう!
レンズの寿命は永いですから出来るだけ良いレンズを選んで下さい!
書込番号:7710625
0点

こんばんわ
35mmLを購入予定というのであれば、それ以上のものは難しいですが
> 最短撮影距離が短い方が良いに決まっていますが
ならばシグマの24mmF1.8などは?
安いかどうかはお財布次第ですが、前玉にぶつかるかと思うぐらい
寄れるのがメリットです。写りはシグマの伝統的にシャープです。
付帯品を使わずに寄れる広角と言えばこのぐらいかな?
書込番号:7710788
0点

20oF2.8はいかがでしょうか。
一段絞れば周辺減光もほとんど目立たなくなるようでうすね。
書込番号:7710826
0点

シグマの三羽ガラス、20mmf1.8・24mmf1.8・28mmf1.8EX DGからお好きな画角を
選ぶのがベストですね。純正は、EF28f1.8USMですかね。
書込番号:7710828
0点

5Dを使用しています。
他の方が書かなかったもので、私のお薦めは、
EF50mmF1.4 USM
EF85mmF1.8 USM
異常の2本です。85など、ボケを効かした写真を撮る胃には最適ですね。
書込番号:7710856
0点

35L購入予定でしたら、もう一本の広角は24mm以上広くないと使い分けがきつくなるので、
純正だと必然的に20mmF2.8か24mmF2.8になりますね。
サードだと、私の所有レンズでの感想は、
・魚眼ありならSIGMA15mmF2.8(デジ対応後)。写りはとても良いです。
・SIGMAの24mm1.8は写り的には素晴らしい!とは行きませんが安くて面白いです。
(真ん中だけシャープなレンズなので風景向きではないかもです。)
・広く安くだったらTOKINAの17mmF3.5ってのがあったんですが、ディスコンで店頭在庫
があればといったところです。周辺の色収差を補正すればナカナカの写りで、小さく
軽いです。
書込番号:7710968
2点

JbMshさんのレスにまったくもって賛成です.
私事ですが,最近Tokina17/3.5を追加しました.
Sigma24/1.8はワイドマクロが面白いレンズだと思います.
Tokina 17/3.5はロットによってはROMに問題があるようです.
購入前に最近のEOSに対応してる個体か,あるいはTokinaが
まだROMの交換をサポートしてるか確認したほうがいいかも.
一説によると6000円+αだそうです.
結構色収差の目立つレンズですね(銀塩ユーザーですが目につきますw).
書込番号:7711171
0点

人によっても違うと思いますが私なら5Dで使いたいレンズは50mmf1.2Lですね。
書込番号:7711297
0点

F2.8でも構わないならEF24mmF2.8はフルサイズでも周辺までちゃんと写してくれますし色のりも良くお勧めです。
安いですしね。
シグマのF1.8三姉妹も魅力的です。
書込番号:7711340
0点

私はフィルム時代から24mmが好きで多用しておりました。
今はF1.4Lが殆どですがF2.8でも風景には素晴らしい描写が期待できますよ。
書込番号:7711595
0点

間違いなく、Distagon 21mm でしょう!
L単よりも、はるかに色収差が少なく、周辺まで解像度の高いレンズです。
解放からの解像度も高く、ボケ味も奇麗ですので、
無駄な買い物や遠回りをしなくて済みますヨ。
中古になるでしょうが、見つけたら即買いをおすすめします。
書込番号:7711618
1点

風景写真なら四辺に至るまでの均質な解像感が最も大切だと思いますが、
少なくともこの点においては普及品という前提ならツァイス系のレンズに、
キヤノン純正はもちろんのことレンズメーカーのレンズも太刀打ちできません。
LでないEFは総じて四隅が汚らしくなり、ちゃんと解像しませんので。
(ただし中央部の解像感は充分ですし、絞り込めばかなり解像するようにはなりますが)
価格を無視するならmasamichanさんのおっしゃる通りDistagon21/2.8や
ライカのELMARIT-R 19/2.8当たりが最高だと思いますが、
いずれも中古でも10万円を遙かに超える価格のため今回の前提には適していないでしょう。
そこでお薦めするのはDistagon28/2.8かYashica ML 24/2.8です。
前者については特に説明の要はないと思いますが、
購入予定の35mmとの画角差が少ないので
Yashica ML 24/2.8の方が適しているかもしれません。
このレンズは京セラ・コンタックスのレンズの多くを製造していた旧富岡光学製のもので、
一連のDistagonは富岡光学が製造していました。
このノウハウを元にして独自に設計を行ったのがMLと呼ばれるシリーズで、
中でも24/2.8、35/2.8、50/1.4はオリジナル(?)の
ツァイスのレンズ(PalanarやDistagon)をも凌ぐほどの傑作として名高いものです。
Distagonには25/2.8と言うほぼML24/2.8と同等のスペックを持つレンズもあるのですが、
若干値段が高いこと、少々画角が狭いこと、
そしてかなり極端な周辺減光があることから
風景写真を撮るという前提ならML24/2.8の方が適していると思います。
価格も2〜3万円程度とお得ですしね。
なお、念のためにお話ししておくと上掲のレンズは全て、
マウントアダプタを経由して利用するもので、
マニュアルフォーカス、絞り込み測光が前提となります。
また、ELMARIT-R以外は中古しか存在していませんから
商品の当たり外れというリスクもあります。
しかしこれたのリスクがあったとしても
それを乗り越えるだけのメリットと満足感があると思いますよ。
書込番号:7711790
0点

出た、カールツアイス信者w
マウントアダプターは「使用できる」程度の話で、実用に耐えるかは個人の見解が
大きいです。絞り込み測光として使うのを「本当に使える」といえるかどうかは・・・
使用者次第でしょうね。
私的にはあれは趣味のものであり、わざわざオールドレンズを有り難がって
使うのはあまり好きでありません。画質云々はわかりますが、やはりAF・AE含めて
純正の連動性は代え難いものがあります。
書込番号:7711987
2点

>画質云々はわかりますが、やはりAF・AE含めて純正の連動性は代え難いものがあります。
せやろうなぁ・・・確かに、絞り込み測光すらまともに出来ん素人に、マウントアダプタは無理やろ。
>出た、カールツアイス信者w
なぜ、ツァイス信者が生まれるかわかるか?
EFの写りが圧倒的にヘボくて、風景や静物撮りなんかの画質を優先するものには使えんからよ。
望遠単玉はええんやけどなぁ〜
書込番号:7712085
3点

>出た、カールツアイス信者w
別にツァイス信者じゃありませんよ。
ライカも大好きだし、オリンパスのF2のマクロの信者でもあります。
もちろんニッコールやタクマーにも好きなレンズはあります。
全部マウントを経由して5Dで使ってますけどね。
こんなことができるの事実上5Dだけだし、
せっかく5Dを使っているのならその恩恵を受けないのは
余りにももったいないってことを言っているだけです。
>なぜ、ツァイス信者が生まれるかわかるか?
>EFの写りが圧倒的にヘボくて、風景や静物撮りなんかの画質を優先するものには使えんからよ。
そう、言い方はちょっと極端だと思いますが、
efdaisuki02さんが仰っている通り「EFの写り」が評判に比べて「ヘボい」とと思ったからこそ、
他のレンズを使うことによってそのことが痛感できたからこそ
いろいろなレンズについて書き込んでいるのです。
>画質云々はわかりますが、やはりAF・AE含めて
>純正の連動性は代え難いものがあります。
仰ることは分かりますし、誰もがマウントアダプタを使う必要性がないとも思っています。
でも選択肢は多い方が良いし、良い画質を求めるという目的なら、
「純正の連動性」は二の次の問題でしょ?
それに、多様なレンズの素晴らしさを知った上で
やっぱり総合的に見てEFがいいという選択肢を選ぶのならまだしも、
無条件にEFだのLレンズだのだけを賞賛するのってどうなんですかね?
繰り返しになりますが、5Dは多様なレンズを比較的簡単に利用できる、
唯一無二のプラットホームなのですから、
その可能性を示唆するのは無駄なことでも意味のないことでもないと思いますが。
書込番号:7712128
2点

まぁスレ主が予算とかスペック絞ってないからね。
コンタックスT*デスタゴン4/18カメラのキタムラ 那覇おろく店にあったよ。59800円だった予算によってはありかな。
この店ペンタの24/2スターとかもあったが肝心のナチュラがあんまりない。せっかく大人買いに来たのに。
書込番号:7712717
0点

横はいりですみません。
efdaisuki02さんにききたいのですが、
いつも辛口ながらも含蓄のあるご発言参考にしてますが、
貴方の目から見て5Dの場合、純正レンズで推薦できるレンズは何になりますか?
書込番号:7713105
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは、質問します。
(1)
5D後継機種に注目していますが、フルサイズ用のレンズ選びが難しく、答えが出ません。
被写体は、モーターショーやオートサロン等の室内イベントのコンパニオンさんです。
標準ズームレンズは、EF24-70mmF2.8Lか、EF24-105mmF4L IS、
望遠ズームレンズは、EF70-200mmF2.8L ISか、F4L ISが候補です。
カメラ屋さんで何度か持ってみましたが、F2.8系ズームはイベントでは
ちょっと我慢ならぬ大きさ、重さに感じ、F4系ズームなら問題ありませんでした。
でも室内イベントでF4の明るさは厳しいと思いますが、
手ブレ補正があるので何とかなりませんか?
(被写体ブレは連写で対応するとして)
カメラとレンズだけならF2.8系ズームでも大丈夫なんですが、
イベント仕様の装備は、外部ストロボやブラケットの追加で重くなるので・・・。
今は40Dとシグマ18-50mmF2.8がメインで、小型軽量で開放からシャープなのが
気に入っていますが、更なる大きなボケと高画質を求めて、
次はフルサイズ機を!ですが、フルサイズでは、いっその事、単焦点メインにして
撮り方を変えようかな・・・?
(2)
あと、私も皆さんのようにブログで画像をアップしたいのですが、
レースクイーンやコンパニオンの画像も、撮影会と同様に正式に許可を得ないと
訴えられたりするのでしょうか?撮影時は必ず声を掛けて撮らせて頂いてますが。
気にするぐらいなら自分一人で楽しんでれば良いのでしょうが、
画像を人に見せるのもカメラの一つの楽しみ方と思ってるのは、私だけ・・・?
長文ですみませんが、よろしくお願いします。
1点

どうしても、大きさ、重さに不満なら F4 でいいと思いますよ。
F2.8 と F4 の差は1段の明るさ。5D なら1段 ISO を上げれば
いいだけです。(ボケ味はかわりますけどね。)
書込番号:7721434
1点

F4にしておいて、緊急明るさ対策用として、35/2、50/1.4、85/1.8、135/2などの比較的コンパクト単焦点のうち、
目的にあった画角のものを、二本持っておけば良いでしょう。(もっと明るいのは重量と相談)
二段以上違うので、明確にアドバンテージになりますし、F2.8ズームとF4ズームの差額で買えちゃいます。
書込番号:7721528
2点

昨年のモーターショーで5D+A20(タムロン28-300VC)の組合せで試し撮りしました。
(車とモデルさんの写真を何枚かアップしてますので少しは参考になるかも知れません)
カメコとは?さんが悩んでおられるF2.8やF4よりも更に暗いレンズですが
手ぶれ補正(VC)の効果もあり、ISO800で何とかなりました。
5Dは高感度でも充分な画質が得られますので、ISO1000オーバーでもいけそうです。
ボケを出そうとすれば、確かにF2.8が有利ではありますが
長時間撮り回るには、ちょっと重そうですね。
JbMshさんもお勧めのように、F4にして、50mm F1.4・85mm F1.8・135mm F2・200mm F2.8あたりの
明るい単焦点を1本(135が一番使えそうですが)プラスされてはいかがでしょうか?
書込番号:7721603
1点

手振れ補正のないF2.8ズームで室内撮りは一番気を使うというかやっかいですね。
まあISOを上げるかPモード的写真になりがちです。
手振れがないと被写体ぶれは初心者でなければほとんど気にすることはないと思います。
確率は低いです。
EF24-105mmF4L IS と F2.0以下の単の組み合わせがいいのでは。
書込番号:7721624
1点

EF24-105mmF4L IS、
これが最適とまでは言えませんが、いいのでは。
書込番号:7721626
1点

こんばんわ
明るい方がツブシがききますけど持っているのが辛いなら
F4でもいいと思いますよ。浮いた予算で明るい単玉を
何本か持っておくといいと思います。
でも連射で被写体ブレは押さえられませんからご注意。
これを防ぐにも、そういう時は単で挑みましょう。
肖像権はケースバイケースです。
不特定多数の人に見られることが当然である状況下で、
且つ写真が公開されることで明らかに不利益を与えない
場合は問題になることが少ないです。
例えば祭りを実施している当事者は風景の一部として
誰にもで見られる可能性があり、それを撮った作品は
公開しても問題化しません。ギャラリーが写っている
場合は程度によりNGになりますが。
イベントコンパニオンも同様のことが言える場合が
多いですが、主催者に確認することがベストです。
ただし如何に許可を得てようと、それが偶然に得た
パンチラだったりすると明らかに不利益を与えるので
問題になります。
書込番号:7721633
1点

こんばんは。
私も5Dなら24-105Lが最適なレンズだと思いますよ。
書込番号:7721645
1点

カメコとは?さん こんばんは。
5D EF24-105mmF4 EF70-200mmF2.8 580EX で
室内イベントのコンパニオンさんを撮らせて頂いたものがあります。
参考になる様な腕はありませんが、宜しかったらご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkplcKRDqr
書込番号:7721855
0点

こんばんは
>次はフルサイズ機を!ですが、フルサイズでは、いっその事、単焦点メインにして
撮り方を変えようかな・・・?
5D後継機に85F1.8か135F2辺りで
それなりに良いお写真が撮れそうです
書込番号:7721925
0点

カメコとは?さん
先日のオートサロンで、EF24-105mm F4L IS と EF70-200mm F4L IS を使用しました。
430EXとの併用が多いので、F4レンズでも特に気になる事はありませんでしたよ。
私の場合は走行車両がメインなので、特にレンズの拘りが無くお姉さん相手にも F4 を使ってます ^^;
ボケの具合が気になるのでしたら F2.8 だと思います。
あの押しつ押されつの状況での重いレンズは結構疲れそうですね。
その点、軽い F4 は腕の疲れとかはなく軽快に撮影できました。
単焦点は人の少ない時間帯なら良いのですが、どっと押し寄せてくると・・・なかなか思うように動けませんね ^^;
書込番号:7722040
1点

私のホームページに今年の大阪オートメッセの写真をアップしています。
EOS 40DとタムロンA09の組み合わせです。
純正のEF24-105mmF4LISは人物撮りにはシャープすぎるような気もします。
私はタムロンの柔らかさとF値の明るさ、価格で決めました。
3分の1の値段でこれだけの写りですから、大満足です。
もちろん、EOS 5Dとならもっとボケ味が大きくなりますよ。
意外と?EF50mmF1.8がお勧めかもです。
サーキット場やイベント会場でのレースクイーンやコンパニオンの画像のアップは
問題ないと思います。
肖像権が発生するような撮影会などは、事前に主催者やホームページに告知が載っています。
書込番号:7722064
1点

カメコとは?さん こんばんは
単焦点では不便ですか?
私は5DならEF50mmF1.2Lをお薦めします
おもいっきりぼかすことも出来ますが絞ってシャープな画質を味わうことも出来ます
さほど重くないですしこれ1本という場合丁度良い焦点です
これ以上ない明るさで
5Dの高感度性能によって夜間のフラッシュ無し撮影も可能です!
書込番号:7722253
0点

スピードライト使うならF4でも良いと思います。
あとはボケの具合がどうかってだけですよね。
個人的にはF2.8のボケの方がポートレートには向いていると思います。
書込番号:7722360
0点

先日オートサロンではないですが、モーターサイクルショーにて撮影してきました。
40D+85F1.8USMで臨んだのですが、なかなかの画角で、コンパニオンさんメインならバッチリでした。
ポートレートを撮られる方なら85mmは持っていて損のないレンズですので、5D後継機が出るまでは40D+85F1.8USMで頑張り、この画角でOKなら135F2Lへ投資したほうが良いと思います。
あっ、でも来年のオートサロンにはいい加減後継機出てますよね。。。
綺麗な方を撮るにはやはり単レンズに走ったほうが満足度は高いと思います。
書込番号:7722485
1点

皆さん、こんなにたくさんご返信頂き、どうもありがとうございます!
ユーザーである皆さんの生のご意見を聞いて、決心がつきました。
DIGI-1さん達の画像を拝見させて頂きましたが、
5DのISO800でも全くノイズは気にならず驚きです(今更ですが)
ちなみに、580EX使用前提です。たまに、ノーストロボみたいな。
なので皆さんが仰る通り、F4系ズーム+単焦点で行きたいと思います。
タムロン28-75mmF2.8は小型軽量ですが、自分はシャープな描写の方が好みなのと、
Lレンズのデザインに惚れてしまったので。
単焦点はEF50mmF1.8IIを40Dで使ってますが(80mm相当)、
この画角は結構お気に入りなので、フルサイズを購入したら、
EF85mmF1.8も欲しいです。
イベントで単焦点を使うのは諸刃の剣ですが、単焦点ならではの画質やボケを
知ってしまうと、足ズームでも苦にはなりません。むしろ単焦点大好きです。
あと、フルサイズの単焦点50mm1本で、全身〜バストアップなんかも撮ってみたいですね。
単焦点の中からレンズ交換せずに撮るには、50mmが最適でしょうか?
いやぁ、しかし私も早くフルサイズで撮ってみたいですね!
書込番号:7723092
0点

連続カキコ失礼します。
ご意見の中に単焦点のLレンズがありますが、検討しておりません。
私は普通の単焦点でもかなり満足しているので^^;
あとフルサイズでのF4ズームレンズは、どの程度ボケるのかも興味深いです。
少なくとも、今の40D+シグマ18-50mmF2.8よりボケればOKですが。
ブログの件ですが、聞いてホッとしました。
一応注意書きで「画像に問題があれば、即削除します」と書いておくようにします。
至って普通の初心者画像しかアップしませんが、ブログ作るのも楽しみですね〜。
書込番号:7723141
0点

自己レスです^^;
マッチョ1964さんの画像を拝見したら、
フルサイズでEF24-105mmF4L ISの望遠端を使えば、
今の40D+シグマ18-50mmF2.8よりもボケが大きいですね〜。
TMCS_08_127.JPGの画像の色が特に綺麗で素晴らしいです。
EF24-105mmF4L ISの特徴なのか、濃い発色ですよね。
ノーストロボのスローシャッターですが、手ブレ補正付きなので、
この焦点距離でもブレずに撮れてしまうのに夢を感じました。
書込番号:7723225
0点

因みに、昨年のモーターショーは全てストロボ無しで撮ってます。
イベントの場合、結構照明が効いてますのでISO800以上なら大丈夫かと思います。
雰囲気も出ますし。
書込番号:7723254
0点

カメコとは?さん、はじめまして。
タム28-75mmF2.8はすでに候補から外れているようですが、
40Dでも5Dでも室内イベント系は結局ほとんどこれ一本しか使っていないです。
純正Lズームも借りて使ってみましたが、重い重い。
ブログのカテゴリで「Tamron 28-75mm F2.8」をクリックして貰えば
作例がたくさん出てきます。ご参考までに。
スピードライトは430EXを使用しています。
その他ご検討中のEF85mmF1.8も作例大量にありますので
合わせて参考になれば幸いです。
この玉、EF非L単焦点で5Dとの組み合わせとなると僕的に最もオススメな玉です。
あと50mmでは全身ショットは難しいです。
たいだいコンパニオンさんとの距離は2メーター弱くらいです。
全身となりますと24mmで余裕、28mmで少し窮屈な感じになります。
入場料を取っているイベントは、カメコからのそれも重要な収入源と考えています。
マナーを守って気兼ねせず撮ってみてください。
書込番号:7726153
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
現在、KIssDNを使用しています
(メインは子供。風景、室内撮りも多い)
40D発売時、買い替えようかと検討していたのですが、フルサイズの画質
そして35mm1.4Lのレンズにずっと憧れがあり未だ購入にいたらずです。
KissDNの気軽さも好きなので、現在使っているKissDNと二台体制でも楽しそうだな・・
と思いはじめ、今のタイミング、である意味買い時な現行5Dを買っても幸せになれそうだ、と悩んでいます。
キタムラの店員さんに聞いたところ、
5Dの価格と40D+35mm1.4Lの価格がほぼ同じ(22万くらい)
ただ、現在所有レンズが
タムロンA16、EF-S55-250mm、50mmF1.8。
最近までフルサイズを本気で購入することを考えていなかったので
5Dを買い換えたとしても、レンズが50mmF1.8しか使えないという事態ですよね。。
5D&35mm1.4を購入できるのが一番なのですが
予算が・・・。
まずは35mm1.4Lのみ購入するべきでしょうか。
それとも5Dを購入し(今ならメモリもいただけるし・・)
KissDN長くあまり使用しなかった50mmF1.8を使い
軽いレンズ、24mmF2.8か35mmF2あたりを購入したらいいのか・・
(35mm1.4Lは我慢・・)
もう何日も悩みすぎてぐったりしてきました
何かアドバイスをいただけたら嬉しいです
よろしくお願いします。
1点

ここで質問したら、ほぼ100%、5Dを薦められますね。(笑)
ちなみに僕はレンズに投資しました。
書込番号:7717008
2点

こんにちは。
私も迷わずレンズを先にしたくちです。σ(^^;)
ここまで来たら、5Dはモデルチェンジするまで、お・あ・ず・け (^◇^;)
書込番号:7717045
2点

自分ならレンズに投資します。
個人的にはですけど、フルサイズだからとかAPS-Cだからとかで、画質が大きく変わるとは思えませんねぇ。
ただ大きく変わるのは画角が変わってくるので
F1.4の明るさを持つレンズを35mmの画角で表現したいのか、50mm付近?の画角で表現したいのかで大きく方向が変わってくると思います。
なので、とりあえずレンズだけ買ってですね・・
Kissで使いながら、画角に不満がでてきたらフルサイズに行くっていう方向ではどうでしょ??
書込番号:7717062
4点

>もう何日も悩みすぎてぐったりしてきました
ああ、これすごくよくわかります〜(笑)
買うとすっきりするんですよね〜。
病気です…(笑)
私も最近の5Dの価格を見るとクラクラしてしまうのですが、やっぱりデジモノは新しいものが良いと思うので、我慢してます。
今のご不満はなんでしょうか?
やっぱり明るいレンズが欲しいということなのでしょうか?
でしたら35Lはいいんじゃないでしょうか(私はもっていませんが)。
それか、今は28F1.8で我慢して、その分5D後継貯金に回すというのもいいかもしれませんね。
書込番号:7717064
3点

Lレンズっ!
私も35mmLほしいです。
40Dは要らないです。
5Dはここまで来たら後継機が出てから
考えましょう!
書込番号:7717066
3点

そうそう、書き忘れたのですが、悩みすぎると手段が目的化してしまい、もう何か買わずにはいられなくなってしまいます。
落ち着いて、なんでそれが必要なのかよく思い出してみましょう(自分もそうですけどw)。
書込番号:7717069
2点

こんにちわです。
じゃ、私はやっぱり5D!がお奨めですね(*^_^*)//
正直40D+35Lより5D+50/1.8(ひょっとして此方の方が軽いかも?)の方が室内でのお子様撮りなら有利(ISO800〜1000位がお気軽に使えます)だと思いますよ〜。高感度設定した時に睫毛や瞳の質感で違いが直ぐに分かりますよ。
そしてフルサイズでの50mmはまさしく標準レンズで使いでありますよ〜 もう一本選ぶなら、TAMRON A09(28-75/2.8)なら3万円程ですし・・・ではではm(_ _)m
書込番号:7717073
3点

二歳双子のママさん
こんにちは
A16が有りKissDNを残されるのであれば、5D追加で宜しいのではないでしょうか?
5D+50mmF1.8IIの開放からF2.2あたりまでは、すばらしい雰囲気でますから。
特に子供の表情とか目にピンが来て、背景とか無理なくボケるところはすばらしい。
50mmF1.2Lほど神経質で無く、気軽に使えるという事で良い点だと思います。
35mmF1.4Lは私も4年ほど前から、買うかどうか迷って、結局は買ってません。
絞り開放域の表現では「5Dでの50mm域を使う方」が性分にあっていると言う点、絞りをすこし絞るとなると35F2.0や16-35F2.8LIIでカバー出来てしまうと言う現実があります。
書込番号:7717085
3点

KissDN+35F1.4L <<<<<<<<<<< 5D+50F1.8
だから断然5Dが良いです。
EF35F1.4Lはフルサイズあってこそのレンズなので。
あとTamronA09 28-75F2.8でも買えば写真ライフが数段楽しくなる事間違いなし。
書込番号:7717097
3点

5Dの画質は素晴らしいです。
が、
メインがお子様なら、DNとそれほどはっきりとした差は感じられないのではないかと思います。
(見方にもよりますが)
差が大きいのは広角の風景です。
DNに特別なご不満が無いのなら5Dは見送り。
DNのファインダーやAF性能、解像度にはっきりとした不満があるなら5Dを買う理由があると思います。
書込番号:7717100
4点

>もう何日も悩みすぎてぐったりしてきました
35Lも40Dも5Dも全て忘れて、GWに撮りまくる!!
書込番号:7717138
4点

皆さん、親切に本当にありがとうございますm(_ _)m
とっても嬉しいです
とりあえず不満な点は・・
カメラ自体にピクチャースタイルがない
外出時はA16を持ち歩くことが多いのですが、色乗りが地味に思えていまい
またなんだか暗いような、黄味が強い気がします
そのため、必ずフォトショップなどで明るさなどを調整しています
子供を引き立たせ、かつ広角の開放付近が好きです
もっとシャープに決まり、かつ柔らかいボケ味も欲しい
欲張りでしょうか(・・;)
書込番号:7717149
1点

今は待ちでしょうかね。
5Dはまもなく後継機が発表されるでしょうし
そうなれば相場がかなり下落します。
じょじょに下がるのであればしかたないでしょうが
おそらくかなり下がることになるのでは。
様子見でいいのでは。
勝手な予想では今より5万ぐらいは下がるかな。
書込番号:7717167
4点

とりあえずトリミングで良いなら5DにA16使えますよ。
KissDNに比べて5DのAF,AWBは非常に優秀ですし、アンダー傾向もないので今抱えてる問題は全て解決し、フルサイズの魅力でさらに感動する事間違いなしです。
なんでもっと早く5Dを買わなかったんだろうという後悔が新しい悩みになってしまう事が懸念されますが。
書込番号:7717169
3点

どうせなら、今すぐ買わず、5D後継機と35mmF1.4Lを同時購入で良いのではないでしょうか?
そうすれば少しはお金も貯めれますし(笑) ぐったりする日から解放されると思います。
書込番号:7717183
3点

>メインがお子様なら、DNとそれほどはっきりとした差は・・・
人形は顔が命と言いますが、ポートレートは瞳が命だと思います。
瞳をアップで撮るならAPS-Cでも違いは無いと思いますが、バストアップからある程度引きで撮ったときに瞳周りの表現に差が出ると思いますね。
私自身、APS-Cと併用していると瞳周りの解像力にハッキリ違いを感じます。(感じ方は人それぞれかも知れませんが(^^;;;)フルサイズはボケばかり言われますが、実際ピントがしっかりした瞳周りの解像力とのコントラストがあるからこそ、ボケも活きてくるのだと思います。
と、言う事でお子様撮影向けに是非どうぞ(*^_^*)// ではではm(_ _)m
書込番号:7717189
5点

>子供を引き立たせ、かつ広角の開放付近が好きです
>もっとシャープに決まり、かつ柔らかいボケ味も欲しい
という事ですが、僕も同じような理由で5Dを使うようになりました。
お気持ちは判るような気がします。
僕は、10D、30DでタムA16と50mmF1.8を較べてみて
やはり単焦点のほうが画質が良いことが良く判りました。
二歳双子のママさんは、A16と50mmF1.8の比較では、画質はどう感じますか?
はっきりと単焦点のほうが良いと感じるなら、
DNでも、24mmや28mmや35mmの単焦点を使う意味があると思います。
そして、
それ以上に、5Dで50mmF1.4やF1.2、85mmF1.8やF1.2を使う意味は大きいです。
ポートレートはやはり単焦点です。
どんな高級なズームよりも普及価格の単焦点のほうが勝っていることすらあります。
カメラを変えるより、レンズを変えたほうが良いといわれることがありますが、
単焦点レンズに関しては確かにその通り、なことが多いと思います。
ただ、
その差は、見方によっては僅か、なのですね。
その僅かな差に対して、ズームの便利さを捨てるのか、
高いカメラを買うのか、
単焦点レンズをバラバラと持ち歩くのか、
という選択になると思います。
書込番号:7717204
4点

5Dでなければいけないと言う事は、ないとも思えますよね。
お薦めされるのは仕方ないですが、使い道で決めてください。
Lが絶対とかより、これも自分のスタイルで行きましょう。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7717221
3点

横スレ失礼します。
neko-konekoさんへ、一つ質問していいですか? あなたは元ハンドルネーム「ニコカメ」さんでしょうか?
いや〜口調とお写真がそっくりだったもので(^^;;; 全く見当違いならスルーしてください。ではではm(_ _)m
書込番号:7717267
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





