
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 21 | 2008年4月20日 19:27 |
![]() |
81 | 32 | 2008年4月17日 20:07 |
![]() |
152 | 168 | 2008年4月17日 18:26 |
![]() |
34 | 15 | 2008年4月17日 12:45 |
![]() |
9 | 19 | 2008年4月17日 11:31 |
![]() |
6 | 14 | 2008年4月16日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この掲示板は、いつも楽しみに拝見させて頂いております。
後継機話題は相変わらず賑わいを見せておりますが、
実は前々から思っていることがあります。
自動段階露出機能(AEB) こっれって皆さんお使いになられることありますか?
RAW時代の今、必要ですか? と申しますのも、個人的にあったらいいなと思う機能に絞り値の「段階補正機能」とでも申しましょうか、 つまり、被写界深度のみを変えて撮れる機能です。
露出補正などRAWでどうにでもなりますが、絞りによる演出はモニターで掴み切るのは難しい上に取り直しや補正がききません。
露出は変えず絞りを変えるだけですからシャッター速度が変わるか、ISOが変わるかで対応されると思いますが、この機能、需要が多いのではという気がいたします。
こんなカメラは存在するのでしょうか?
出来たら「世界初!」でしょうか?
5D後継機には、これくらいのサプライズが欲しいものです!
この機能、欲しくないですか皆さん!
2点

5D.comさん こんばんは
それってTVモードなら出来ませんか?
書込番号:7678903
0点

>露出補正などRAWでどうにでもなりますが
RAWでも適正露出は必要では?
記録されていないデータ(白飛び、黒つぶれ)は現像出来ませんよね。
書込番号:7678931
2点

同様にJPEG保存時に1コマのみの撮影でISO変換処理をカメラ内でして3コマもしくは5コマ段階露出されたものが保存されるとか。
色温度がシビアな時に色温度がカメラ内で変換されて1コマの撮影で色温度が前後数コマ保存されるなんてのも有ると便利だと思います。
書込番号:7678990
0点

エヴォンさんこんにちは。
いつもニャン子ちゃんに癒されます〜
>それってTVモードなら出来ませんか?
はい、露出が変わってしまいます。 同じ露出で絞りを変える機能です。
lay_2061さんこんにちは。
仰るとおりです、ちょっと極論で書いてみました、すみません;
書込番号:7679011
0点

>露出補正などRAWでどうにでもなりますが
RAWであっても基本は適正露光です!
書込番号:7679048
3点

絞り優先でできますよね。ですから必要ないと思いますが…
というか私は絞りを変えて実践しています。
ところでAEBは、私は2段以上の露出補正をしたいときに使っています。例えば-3段とか-4段とか。+側にも使えますよね。
書込番号:7679093
1点

う〜ん私的にはあんまり用途が思いつかないかなぁ。
ISOを自動制御して欲しい事はしょっちゅうありますけど。
書込番号:7679098
0点

>絞り値の「段階補正機能」
どうせなら色温度200K刻みで高低5段階、
絞りも1絞り刻みで3段階、
露出も1/2刻みで5段階の自由組合せ機能ってのは?
撮影は任意の設定で撮れば、前後の幅は自動的に作成。
Photoshopの色調補正>バリエーションのように
後から自由に選択できたらいいかも(^^;)
でも楽すぎて・・撮影技術(思考回路)は低下しそうです。
書込番号:7679162
0点

基本は適正露出にしたいです。・・・頑張ってるけど、なかなか出来ないです。
測光範囲(円の範囲)を変えられるとか、割合(円と周囲の)を変えられるとかできないのかな? ついでに測光範囲の目安表示もして欲しいな・・・まあ、好みの設定が見つかれば操作しなくなるでしょうけど。
書込番号:7679176
0点

マニュアルモードでEV固定したまま絞りを変えたらそれに対応してSSかISOが変わるって事ですよね?
他社には入門機にもある機能ですね。
自分のα100にもついてます。(ISOは変わらない)
絶対EOSにも欲しい機能です。
殆どマニュアル露出しか使わないから、5Dにこの機能がないのが不便でしょうがないです。
いっそSONYやNIKONに変えてしまおうかという思いがよぎるくらい。
AEに頼りっきりの人には要らないでしょう。
書込番号:7679199
0点

絞りを変えながら撮影するブラケット機能みたいな感じですかね。
WBのブラケットもあるくらいですから…あっても悪くはないと思います。
キヤノンに要望してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7679218
0点

ニュアンス勘違いしてました・・・。
露出固定の絞り自動ブラケット??
そんなの他社にも無いですね。
マニュアルモードでEV固定の絞り「手動」ブラケットがNIKONやSONY(他は知らない)では可能でした。
書込番号:7679264
0点

>自動段階露出機能(AEB) こっれって皆さんお使いになられることありますか?
AEBって何れすか? そんなの付いているのれすか?
書込番号:7679350
0点

絞り値ごとの被写界深度はプレビューボタンを押せば簡単にファインダーで確認できます。
またEOS-3等銀塩EOSにはデプスモードという被写界深度を考慮して絞り値を計算してくれるモードが搭載されていました。
ピントを合わせたい手前と奥の被写体に2度ピント合わせをすると、カメラが自動的に絞り値を計算してくれるモードです。カメラの計算値+1絞り絞ると間違いなく2つの被写体にピントがあってくれました。
便利な機能でしたが、デジタルEOSにはなぜか搭載されていませんね。
書込番号:7679368
0点

>自動段階露出機能(AEB) こっれって皆さんお使いになられることありますか?
RAW時代の今、必要ですか?
AEBを使うかどうかは別として、RAWでも露出だけはどうにもならないと思うのですが・・・
書込番号:7679480
1点

E-3に有るISOブラケットをシャッター速度固定モードでつかったら、
もしかして絞りで露出をコントロールしたりせんのかなぁなどと夢想してみたり。
もしできたら、これって実は絞りブラケット?
うーん、休みの日にでも試してみよっと♪
書込番号:7679658
0点

ご意見ありがとうございます!
⇒さん >絞りを変えながら撮影するブラケット機能みたいな感じですかね。
正にそうです。 自動段階絞り機能とでもいいましょうか、ただ、被写体によっては シャッター速度が変わると不向きな場合もあるでしょうし、ISOが変わっても不向きな場合もあるでしょう。
BIG_Oさん >絞り値ごとの被写界深度はプレビューボタンを押せば簡単にファインダーで 確認できます。
そ、そうなんですが ボケの量を微妙に調整したいときに 私の場合どうしてもPC確認の際ギャップが…; もちろん現在の機能でも絞りを変えて撮ることは可能ですが、あると手間が省けて便利かなぁと
AEBでも同じことが言えるわけですし、
>ピントを合わせたい手前と奥の被写体に2度ピント合わせをすると、カメラが自動的に絞り 値を計算してくれるモードです。
自動深度優先AEのような機能ですね!KISSに付いてましたが、これは便利でした。
これを基準に絞りを変えることが出来たので重宝してましたが 残念ながら5Dには付いていません。
メインの被写体はハッキリのまま、後方の被写体の顔はボケ過ぎずに程よくぼかしたい時などは、特に重宝してました。
ラグビーおじさん4さん
>AEBを使うかどうかは別として、RAWでも露出だけはどうにもならないと思うのですが・・・
はい。まったく仰るとおりです(汗)
露出は基本ですし、 RAWも限界ありますから、 ただ、>AEBを使うかどうかは別として、 と仰る様にAEBは現在露出を基準にプラス マイナスの前後補正でありまして、プラス1 プラス2のように設定は出来ませんので 私にとっては使い勝手が悪く、更には補正スライドの幅を設定するのが面倒なので手動オンリー(手動段階補正)が現状です。
んな訳で極論を書いてしましましたが… しかし銀塩時代の名残のようなAEBってほんとに便利なのでしょうか? と改めて思う今日この頃です;
書込番号:7679689
0点

露出を変えずに絞り値を段階的に変えて撮影するってことですよね?
手動ではありますが、Pモード、プログラムシフトで出来るはずです。
書込番号:7679813
0点

>>露出補正などRAWでどうにでもなりますが
どうにもなりませんよ。
ノイズか白飛びかの2択の間でシビアな選択です。白飛びが無くてもアンダーを出せば、最終的に
同じ露出に上げてもノイズが増え、5D.comさんが気にされている、被写界深度によるボケ表現や
「パンフォーカスでしっかり撮れている感じ」にも影響します。
それをいったら被写界深度もパンフォーカス写真一枚あればどうとでもなるとも言えますし。
>>絞りによる演出はモニターで掴み切るのは難しい
慣れと絞込みレバーで十分です。カメラの画素数が急激に変わると鑑賞サイズによっては、一般的に
被写界深度内といわれるような中でも、ピント「面」との差が分かってしまい、少し慣れるのに時間
がかかりますが、露出を一発で当てろといわれるより余程簡単です。
おっしゃる機能についてですが、G55Lさんが始めにおっしゃったような、
・場の明るさが長時間変わらない
・適正露出は分かっている
で、EV値を固定しておき(ハッセルCレンズのダイヤルみたいな)、深度表現と、動きに対するSS対応
だけのためにダイヤルを回して撮影することが出来る機能が欲しいというのは凄くわかりますが、
5D.comさんのおっしゃるのは深度(結果的にSSかISO)をブラケットするだけですよね?
AEロックしたままダイヤル一回づつまわすのが煩わしいほど急ぐ場面では、他の要素(被写体の動き
による距離の変化など)に吸収されてしまうのでは?
書込番号:7679844
1点

Pモードにして半押し、メイン電子ダイヤルを回せば良いのでは?
書込番号:7681411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは、最近どんどんとカメラに嵌ってる初心者です。(苦笑
数年前DNでデジ一入門しましたがWズームにタムロンマクロ程度で使用頻度もあまり無く
40D登場でテンションを上げる為に40Dを購入した所、カメラをさわる楽しさ、写す楽しさに魅了され、一気にレンズ群も増えた初心者です。(笑
40Dを購入した時には私は一眼がACPからのスタートなのでフルサイズに移行することは無いだろうと思ってましたが、
発売から数年たった現在もこの5Dの評価は一向色あせませんね。
それ程すばらしい物を持ってるのだと思いながら持ってはいない5Dの板も時々拝見しています。
正直現在も40Dを使いこなせていない私ですが、5Dの”評価”には大変惹かれています。
後続機種の噂にさらに惹かれています。
40Dの売りでもある連射ですが実際試し撮り以外使ったことはありませんので
連射の必要性は無いのですが、とにかく綺麗に撮りたい、この思い一つです。
素人の腕前なので5Dの性能をフルに発揮できるとはさらさら思ってませんが、
コンデジから始まって一眼タイプ、デジ一と歩んできましたが
昔撮った写真を見るたびにこの時に一眼を持ってたら・・・とつくづく思います。
数年後、カメラの腕も上がってフルサイズ機に移った際に、早くフルサイズに手を出していれば・・・と後悔することがあれば嫌だなと思いそれなりの何かがあれば5D、又は後継機の購入を考えてみようかと思っていますが、
実際5Dを満足に触れる店舗が近場にありませんし、あったとしても店頭では違いを体感できるほどの使用が出来ませんので皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
現在DN、40Dを所有している私ですが5Dでないと味わえない良さってどの辺りにありますでしょうか?
連射で5Dが劣るのは知ってますが、私は連射を使わないのでその点はデメリットに感じていません。
その他、特に写りに関する関係で5Dならではって部分があれば教えていただけないでしょうか。
ネット上で見かける写真例を見て違いが分からなければ購入する必要は無いのでは・・・と言われればつらいですが。(苦笑
同じ被写体で比べた写真などないので判断しかねています。
所有しているDNと40D、連射性能、AF性能、処理速度、質感、操作性、ファインダー、写真を撮る楽しさ等このような違いは感じていますが、同じLレンズでAFの決まりやすい同じ写真をどう条件で撮影した場合パソコン上では、大差って程のものはあまり感じられないので(個人的には)、これ位の差であれば40Dで十分満足ってことになってしまいますが、
ここまで評価の高い5Dそれ以上の何かがあるのだと勝手に思っています。
ボディーよりもレンズ、そう思ってレンズ資産に重点をおいてきましたが5Dへの以降は
それ以上の何かがあるのでは、と勝手に思っています。
ちなみにそれ以上の1D系は予算的にも趣味の範囲ってことからも全く考えてませんが
40Dと5Dのあきらかな差、移行した方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
何分素人なものでして辛口なご意見はご遠慮いただきたいです。(苦笑
よろしくお願いします。
2点

買えば違いが分るでしょうから逝くのが吉かと。
書込番号:7680370
2点

明らかに異なるのはフルサイズから出力される画質の差と言われていますが、私は持っていないので…。
他のスペックは40Dの方が上??
40Dと5Dを持っている方に、双方で撮影した画像データを添付してもらい、自身で確認されたらどうでしょうか。
書込番号:7680473
0点

こんにちは。
私は子供の頃から親の会社の一眼レフ(機械式ですね)を使って、当時入間基地と岐阜基地で交代に行なわれていた、「国際航空宇宙ショー」でブルーインパルスを撮影していたものでした。
そうして、仕事を持ってから職場での仕事の一環でEOS650を使用していたこともあり、数年前に自分で一眼を買って使い始めた時から、KD、10D、20D、KDN(ここまでの機種は売却済み)、5D、40Dと購入、フィルム一眼も7S、−3、−1V HS、7、ERAN7、55(フィルム一眼は全機種売却済み)と買いました。
現在はメインに5D、サブに40Dを持ち、連写速度が必要なときや遠方をより近くへ引きつけたいとき、旅行などの時は40D、風景やその他を撮るときは5Dをよく使用しています。
そうした中で私が感じたことです。他のユーザーの方は、違った印象を
1.5Dのよさ
(1) 画角読み替えがない(40Dはレンズに書かれた画角を、その場で1.6倍しないとならず、自作の画角読み替え一覧表を持ち歩かないといけない)。
(2) ファインダーが広く、フィルム一眼と同じ感覚で撮影できる。
(3) 細部の写りが細やかできれい。
2.40Dのよさ
(1) 望遠に強い(画角が見かけ上1.6倍されるため)
(2) 連写速度が速く、動きものに強い。
(3) 本体重量が5Dよりも軽い。
(4) AF−ONボタンが独立してある。
(5) ライブビューがあるので、詳細なピント合わせがしやすい。
3.5Dのマイナス点
(1) 重量が重い(白い巨砲には有利)。
(2) 内蔵ストロボがないので、暗めのところを撮りに行くには、外部ストロボが必須になる。
4.40Dのマイナス点
(1) ファインダーが5Dと比較して狭い。
(2) 背面のボタン配置が変更されたので、持ち方によっては押したくないときに押してしまうことがある(慣れですが)。
かつてフィルム一眼を使用していたので、同じ感覚で撮れるフルサイズが、比較的低価格で手に入ったメリットは大きかったです。また、画素数を1280万画素と、当時の最上位機の1680万画素に合わせなかったおかげでなのか、写った写真の出来が、ふんわりしていて私は気に入っています。
もし将来にフルサイズが視野に入っているのでしたら、5Dと後継機を目標におかれるのがよいかと思います。現行の5Dを無理して買われるのも、悪い選択ではありません。
私も当面機種更新をせずに使用できればと考えている良い機種です。
書込番号:7680482
5点

言ってくれるな・・・とは言うものの。。。
やはり、5Dで撮影した写真をパッと見て。。。ピン!と来るものが無いなら。。。
その良さは実感でき無いかも???
竹内敏信さんが撮影するような風景写真だと一目瞭然・・・と個人的には思うのですけど???
画角の問題にしても、銀塩カメラで、50o=標準レンズという感覚が身に染み付いているなら、撮影のしやすさ、フレーミングのしやすさ等を感じていただけるかもしれませんが。。。
コンデジ等のズームで画角というイメージが沸かない世代なら。。。
この良さも実感でき無いでしょうね。。。
上の画角やフレーミングにも関連しますが。。。どれだけファインダー像と言うものを重要視しているか??
一眼レフでの撮影を時折「シューティング」と「射撃」に例えて表現すると思います。
一眼レフでの撮影の醍醐味が、このファインダーを覗いて撮影する事にあります。
ファインダーは、射撃=ライフルに例えて言うならば、ターゲットスコープに相当するもので。。。
こいつで獲物を捉え・・・照準を定めて・・・引き金を引く。。。
という一連の動作の醍醐味は、一眼レフカメラの撮影技法のそれと同等のものであると。。。
人間の本能というか・・・男の本能の琴線にふれるものを感じるなら、フルサイズのファインダーの良さが実感していただけるものと思います。
カーレースや飛び物。。。モデルさんの撮影会などでリズム良くパシャパシャとやるなら、現行5Dはあまり向く機種では無いですね。。。40D&1Dの方が良いと思います。
書込番号:7680520
4点

nanoraisukeさん
キャノンのサイトですが、
http://cweb.canon.jp/camera/5d-tour/index.html
や
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/index-j.html
が参考になると思います。
フルサイズとAPS-Cの違いなど感覚的にわかると思いますよ!!
書込番号:7680526
2点

フルサイズの良さって使ってみないとわからない部分は大きいと感じています。
40Dも使っていましたが…ボケ味や高感度の画質については5Dの方が断然イイと思いますよ。
ただ…皆さんも仰っているように他のスペックについては40Dが上ですので併用するにはよろしいでしょう。
書込番号:7680532
1点

フルサイズの特徴や40Dとの比較などは過去スレに幾つもあるのですから、先ずそれを読みましょう。
しかし読んだ所で実感は出来ないわけで、店頭で実際に5Dを操作するとか一日レンタルをした方が良いでしょう。
書込番号:7680585
2点

画質のわずか(?)な差が必要ならば購入し、必要なければ要らないと思います。
書込番号:7680601
6点

モデル末期と思われる現時点で5Dを購入するのは得策ではないような気がします。
私は以前5Dを使っていて、今は40Dを使っています(5D後継機は絶対に買いますが)。
買うとしても、後継機のスペックや価格を見てから、どちらを買うかを考えた方が良いでしょう。
また、持っているレンズについても、情報を書かれたり、主に撮影する対象を書いた方がアドバイスを得やすいと思います。
過去に撮影した5Dの画像と最近撮影した40Dの画像をつけていますが、どのように感じられますか。
個人的には5Dの方が余裕があるように感じますが、40Dも十分に良い画質だと思います。
40Dは今では10万円以下で簡単に買えるようですが、コストパフォーマンスは良好だと感じます。
画素ピッチが小さく、無理をしていると考えられる40Dでもこれだけの画質ですから、技術は確実に進歩しており、5D後継機ではまたみんながびっくりするような高画質になるのではないでしょうか。
また、カメラの使い勝手は40Dの方が良い部分も多く、現行5Dに移行するとファインダーの見易さと画質以外は少しがっかりする部分もあるかもしれません。
ファインダーにしても、自分の場合は三脚撮影が多く、朝早くや夕方、夜の撮影が多く、液晶でも十分に構図を確認できるので(昼間は液晶が少し見にくい)、ライブビューを活用することが多いです。やはり1D系と違い、ファインダー視野率が100%ではありませんので(5D、40D共に)、100%表示できる液晶の方が自分には価値があります。
ただ、手持ちでファインダーの覗いて撮影する場合は、5Dの方がはるかに見えやすくメリットを感じますが。
書込番号:7680604
2点

以前にCanonセンターで撮り比べさせてもらったものですが、、、
レンズはEF24-70L、ISO400−F2.8−SS1/250は同条件です。
40Dは24mm、5Dは38mmで見かけ上の画角を同じにしてます。
<40D>
http://tamaken.up.seesaa.net/image/24mm20f2.8201-2502024-702040d203.46.JPG
<5D>
http://tamaken.up.seesaa.net/image/38mm20f2.8201-2502024-70205d204.41.JPG
ボクの所有は30Dでしたが、コレを見てボクは5Dいってしまいました。。。
もちろんその価値があるかどうかは、個人個人のご判断ですね!
他レンズのものもいくつかは
http://tamaken.seesaa.net/article/73410746.html
にのせてます。
書込番号:7680820
3点

5Dの良さは、画質が良いことに尽きるのですが、
40DなどのAPS-C機に比較して(KissやD300でも同じことですが)、
解像感、つまり細部がどれくらい精細に描写されているか、に関しては
レンズの違いや撮影のテクニックの差も大きく、場合によってはそれほど大きな差はないのではないか、
と感じることもあります。
が、
ほとんどどんな場合でも差を感じるのは、色みです。
特に、グラデーションの自然さ、階調の余裕を感じる滑らかな表現、
しっかりと色が乗っているのに、不自然な派手さは感じない、自然で奥行きのある色のり。
とでも言えば良いでしょうか、
一目で判る解像感に較べて、色の良さというのは言葉で表現するには限界があります。
言い過ぎるとわざとらしいし、いい足りないと伝わらない。
でも、その差は歴然としています。
ただし、
その差がどれくらい大きいかは、見る人の感じ方によって大きく違うかもしれません。
また、
レンズの違い(やはりLが良いです)もはっきりと出ます。
言い方を変えれば、
僅かな色みの差に投資することに価値を感じるかどうか、
価値を感じる人にとってはその差は物凄く大きいと思います。
hata3さんのような、写真の上手な方のサンプルを拝見するとそのあたりが良くわかると思います。
結局のところ、
美味しいかどうかは食べてみないと判らないのですが、
これほど多くの人(しかも自腹で買って使っている人達、ここ重要)
が美味しいと言うには、相応の理由があると思うべきでしょうね。
書込番号:7680938
8点

ノートパソコンの液晶で比較している人が居ますが、まったく役立たずです。
少なくとも1600×1200以上のモニタが欲しいですね。
書込番号:7680993
5点

こんにちわです。
フルサイズの良さは、使ってみないとなかなか言葉や作例だけでは伝えきれない部分もあるかも知れませんね。是非一度レンタルなどされてみては如何でしょうか?
私も20Dからデジイチを始めたので、APS-Cがスタートでしたが、初めて5Dを使い出した時に感じた事は・・・当時としては感度耐性が飛び抜けて強い(今でもハイレベル)・手振れしにい・ファインダーが見やすい等から「なんて撮りやすいカメラなんだろう♪」って感じましたから、けっして上級者向きだけのカメラって事はないと思いますよ。むしろ本来なら腕に自身がない人にこそ使って欲しいカメラだと感じました。
あとは、現実問題として広角24mmより広い画角でF2以上に明るいレンズを使いたい場合や、16mm以上に広い画角を使いたいなら、フルサイズ機しか選択肢がないですね。
そしてとかく広角ばかり言われますが、どの画角のレンズであっても実際の鑑賞時の拡大率の低さと、広い画素ピッチ(受光面積)の為レンズに対する要求解像度が低いことから、甘めのレンズでも綺麗に写る様に感じます。買う買わないは別として是非一度使ってみて下さいねぇ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:7681040
2点

>けっして上級者向きだけのカメラって事はないと思いますよ。
初心者こそ5Dが最適かと思います。
画像を見る目は経験とは別ですから。
難しいこと言う半ベテランが、APS-Cだけに固執してしまう傾向が一部にありますが、自由に行きたいですね。
書込番号:7681077
6点

>ほとんどどんな場合でも差を感じるのは、色みです。
>特に、グラデーションの自然さ、階調の余裕を感じる滑らかな表現、
同感です。それに加えて、被写界深度の浅さからくる処の表現の幅の拡がりも一味違うと思います。
>しっかりと色が乗っているのに、不自然な派手さは感じない、自然で奥行きのある色のり。
これに関しては、そのものズバリ、CANONの絵作りの方向性を物語っていると思います。
書込番号:7681214
1点

5Dは、たしかに良いですよ。
でも、“それ程良いもの”かって聞かれると、僕はNOです。
価格を考えると40Dに逝ってしまいます。人ぞれぞれの価値観によりますよ。
>難しいこと言う半ベテランが、APS-Cだけに固執してしまう傾向が一部にありますが、
そろそろ出てくる頃ですね。(ワクワク)
書込番号:7681265
3点

はじめまして
自分としては
5Dの画質と40Dの画質の違いは目で見て明らかです。
どちらも持ってませんけど(笑)
同じレンズを使用した写真でも
40Dがいかにもデジタルという感じがする事が多いのに対して
5Dの画質は非常に自然な感じで、色表現の幅が広く自然だと感じます。
立体感もあり5Dで撮影された写真には心を動かされます。
また後継機種がなかなか出ていない事も
評価が高い理由に一役買っているのではないでしょうか?
不満があってもフルサイズのキヤノン中級機は5Dだけですので
比較対象ががなければ不満も少ないのではないでしょうか。
書込番号:7681359
1点

みなさん、大変多くのご意見ありがとうございます。
・乱ちゃん(男です)さん
>買えば違いが分るでしょうから逝くのが吉かと。
それが出来れば本当に一番吉ですね。(笑
・坊やヒロさん
>他のスペックは40Dの方が上??
私もそう思っているのですが、それでも5Dの人気が凄いので何があるのだろうと気になって質問させてもらいました。
・nchan5635さん
プラス点、マイナス点のご説明ありがとうございます。
私は銀塩を使ったことがないのでAPSの違和感ってものがないのでしょうね。
・#4001さん
>やはり、5Dで撮影した写真をパッと見て。。。ピン!と来るものが無いなら。。。
その良さは実感でき無いかも???
もちろん、5Dや1D系で撮影した写真を見て惚れ惚れすることはあります。
最初の書き込みにも書いたように、同じ被写体(適当なサンプル画でなはく)を双方のカメラで撮り比べた物を見る機会なんて殆ど無いと思いますのでってことです。
・Shun0115さん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
早速拝見してみます。
・⇒さん
>フルサイズの良さって使ってみないとわからない部分は大きいと感じています。
仰るとおりですね。(笑
いくら5Dが安くなったからと言って庶民には物は試しに・・・で買える金額ではありませんので。(汗
・デジカメとうさんさん
>しかし読んだ所で実感は出来ないわけで、店頭で実際に5Dを操作するとか一日レンタルをした方が良いでしょう。
そうなんです、過去のスレもずっと読んだんですが、言われるように文章だけでは実感がわかないので質問させていただきました。
レンタルって手もあるんですね!
書込番号:7681682
1点

長くなりましたの引き続き・・・
・じじかめさん
>画質のわずか(?)な差が必要ならば購入し、必要なければ要らないと思います。
一番ストレートなアドバイスだと思います。
私のように銀塩を使った経験が無く、まだ素人+αの方が○0D系から5Dにわずか無さを見つけて買い替え、買い増ししたケースもあると思うんです。
そのわずかな、ですが20万以上の大枚を出してでも欲しかった差が何だったのかを知りたく質問させていただきました。
・hata3さん
>私は以前5Dを使っていて、今は40Dを使っています(5D後継機は絶対に買いますが)。
逆のパターンの方もいるのですね。
>過去に撮影した5Dの画像と最近撮影した40Dの画像をつけていますが、どのように感じられますか。
もちろん何度も拝見しています。
ただ、私の場合カメラ経験自体が浅く、画像を見てすばらしいな〜と感じても正直それが
ボディーの性能なのか、レンズなのか、はたまた腕なのか(実際は全てのバランスでしょうが)どれが占めてるってなった時にボディーだなと判断できないので難しい所なんです。
経験豊富な方々のように、ボディー、レンズもいろいろな物を試して、自信のスキルもあれば
画像を一目見て判断可能なんでしょうね。私もその域に達したいです。
・玉ケンさん
比較画像ありがとうございます。ノートパソコンでの書き込みのため自宅でゆっくりと拝見させていただきます。
・α→EOSさん
大変胸に突き刺さりました。
これが大切で、皆さんこのこだわりをもたれてるんでしょうね。
私もどう書くべきか困っていますが、仰られることはよくわかります。
どう書くべきか、表現するべきか非常に難しかった質問なのですが、
この差が5Dには40Dと比べて価格を考えてもあるかどうかってことがお聞きしたかったのだと思います。
・ソニータムロンコニカミノルタさん
全く仰られるとおりで現在ノートパソで返信している為画像の判断がつけにくい状態です。(苦笑
・Coshiさん
参考画像ありがとうございます。
私も最近広角に魅了されて10-mmのレンズを購入しました。
店頭で5Dのファインダーの大きさは確認済みですが本当に見やすいですね。
・ソニータムロンコニカミノルタさん
>初心者こそ5Dが最適かと思います。
そういう考え方もあるんですね。確かにそうかもしれませんね。
初心者時に購入する予算が許せばになるとおもいますが。(笑
・monographさん
>これに関しては、そのものズバリ、CANONの絵作りの方向性を物語っていると思います。
CANONのサンプルなどは見るたびに本当に惚れ惚れしますね。
私もいつかは、一度はこんな写真を・・・って思いながらどんどん沼に嵌ってます。(笑
・ヲタ吉さん
>そろそろ出てくる頃ですね。(ワクワク)
私もいつかいつかと待ち望んでますが、本当にじらしてくれますね、CANON。
・あいくんNさん
>5Dの画質は非常に自然な感じで、色表現の幅が広く自然だと感じます。
立体感もあり5Dで撮影された写真には心を動かされます。
この辺りの言葉にしての表現って難しいですが、これが5Dや1D系の写真を見た時の
ひきつけられる魅力なんでしょうね。
同じ構図で写真を撮って(もちろんフルサイズとAPSでは違いはありますが)そのニュアンス?の差にこのお金を出せるか、出せないかの自身の判断になってくるんでしょうね、最終的には。
皆様、大変多くのアドバイスありがとうございました。
自分でも表現しにくい質問でアドバイスしていただく方々にも伝わりにくかった面が多々あったと思いますがお許し下さい。
書込番号:7681762
1点

こんにちは!
APS-Cサイズのセンサーのカメラ
35判フルサイズセンサーのカメラ
一番の違いは、センサーサイズ(面積比2.6倍)の差による、写り方の違いです。これはどちらが上とか下ということとは違って、表現手法の違いにも繋がります。描写がかなり変わるんです。
同じ被写体を、同じレンズ、同じ距離、同じ露出設定で撮ったとすると、画角はもちろん、写り方がかなり変わります(トリミングはしないとして)。
逆に同サイズの紙(ディスプレイでも良い)に出力&写っている被写体の大きさを同じになるように撮るとすれば、今度は撮影時の距離に差が出て、被写界深度が変わってきます。
これらはフルサイズと中判カメラの違いとも似ています。
何か参考になる写真がないかと思って探してみました。
20D(APS-C)に35mm
5D(フルサイズ)に35mm
参考ハッセルブラッド(5Dよりもさらに3.6倍大きな面積)に、60mm(画角的には5D+35mmと近い)
条件設定も絞り値(3つとも絞り開放側ですが、値は一致していません)も違いますが、撮影距離はだいたい同じ(もちろん正確ではありませんので、突っこまないで)だと思います。同じ閲覧サイズで見ると、随分と違いますよね。この条件では20Dの方がぼけが大きく見えています。5Dでこのボケを得るためにはさらに近づかなければなりません。ハッセルブラッドなら尚更です。しかし、そうなるとピント合わせが滅茶苦茶難しくなります。
と、理屈で書いていますが、撮影時には気にせずに撮っています(笑)。皆さんが仰っている、「使ってみれば分かる」というのも間違ってはいないでしょうね。
書込番号:7681817
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
このところめっきりフィルムをつかわない自分に反省して今日はLEICAを持ち出しでモノクロフイルムをつめてとってきました。私達がフイルムを使えるのはあと4〜5年のようなきがしているのですが皆さんはどのようにかんじられますか。もちろんわたくしはこの先ずっと残って欲しいとおもいますが。
0点

私感ですが…
4〜5年もつなら、その先もあると思います。
無くなるとしたら、既に無くなっているか、
4〜5年よりももっと早いような気がします。
私も無くなってほしくないですね。
書込番号:7664068
1点

風景撮影(夜景や花火も含めて)ではまだまだフィルム(ポジフィルム)が圧倒的なアドバンテージがあるかと思えます。
風景写真は銀塩一眼(1vHS)で撮ってます。
書込番号:7664173
2点

私は5Dを使うようになってこの5年先はどうなっているか想像するとフィルム危うしとおもうのです。今日は中古のカメラ店に立ち寄り昔のカメラの素晴らしさにふれるとどうじに、投売り状態になっている国産カメラをなにか哀れに思ってしまいました。なんとかしてフィルムも趣味の選択枝として残っていて欲しいと思うのは無理なのでしょうか。富士フィルだって赤字になってまで作るようなことはしないでしょう。得るものを得ても昔の文化を捨て去るのはもったいないようなきがします。かすかな希望はいまだにある一部の若者のあいだで8mm映写機の使用があるということです。
書込番号:7664191
0点

こんばんは
デジタルから写真を撮り始めてフィルムカメラも買ってしまいましたので、
フィルム無くなってしまうと非常に困るのですけど・・・
書込番号:7664229
2点

今日は銀座で知り合いのカメラマンと一緒でした。彼は仕事はデジタルで、自分の作品撮りはM4です。階調はまだフィルムにかなわないとのことでした。
書込番号:7664287
1点

値段は上がると思いますが、そう簡単にはなくせないでしょう。
日本では圧倒的なデジタル化が進んでいるかもしれませんが、国外を見ればまだまだフィルムの需要が多い国もたくさんありますし、コンピュータが普及していない環境ではフィルムは必須です。
書込番号:7664394
4点

こんばんは
フィルムもそうですが先日ヨドバシへ行ったら、印画紙の選択肢がずいぶん無くなってしまったのですね。フィルムはT-Xなど数種類あれば間に合いますが印画紙が辛いかと。
最近、自家現してないのですが...だからかも....
カラーリバーサルはもう少し元気なような。
無くなると困るのですが、確かに使わないですね。反省。
書込番号:7664479
3点

こんばんは。
この4年フィルム一眼EOS1を一度も使用していませんがフィルムカメラを処分できない自分がいます。
書込番号:7664503
5点

135に関しては業務用途がほぼ終了しているので、銘柄は減る一方だと思いますが、今までに生産されたカメラの数を考えると細々と生産・販売されると思います。業務用途のあるブロニーや4*5、8*10などは現状通りで推移するのではないでしょうか。
昔の8mmフィルムが一気にVHSに駆逐されたのは、8mmカメラが超の付く高級品で普及していなかったという要因もあると思いますので、デジカメによる135フィルムの駆逐とはだいぶ状況が違います。
ただ現像やプリントのコストは高騰し、趣味としてはかなり割高になる、、、クルマに対する乗馬のようなコスト高も含めて「味わい」重視の趣味の世界として残り続けると思います。
私はパトローネ形状の撮像素子の登場を心待ちにしています。
書込番号:7664521
8点

私もKISSVを処分してデジタルに移行しましたが、結局1NHSと1VHSを手に入れてリバーサルフイルムの世界で風景を撮り始めています。5Dは後継機発売前後にゲットするかもしれませんが、リバーサルフイルムをライトボックスで透過してルーペで覗く別世界は格別の空気感を感じます。ずっと併用していきたい世界ですので、なくなってほしくはありません。
書込番号:7664704
3点

今後減る方向であることは間違いないですね。
でも4〜5年でなくなるほどでは無いと思います。
価格は高くなるとは思いますが、まだしばらくはあるんじゃないでしょうか。
書込番号:7664759
1点

趣味というものは高尚になればなるほど、近寄り難くなる。
多くの人に理解される必要もなければ
特に生産性云々を論じる必要もないからだ。
ただ『悪平等』が賛美される傾向にある横並び意識が支配的な我が国では
本当の道楽者の意味が曲解されることが多々ある。
書込番号:7664911
2点

フレコトゴンさん こんばんは
5D購入後は全く銀塩を使っておりません
おかげで期限の過ぎたフィルムがかなり冷蔵庫で眠ってます
今度使おう今度・・・と思っているうちに結局5Dを使ってしまってます
でも今度こそ今度使います(笑)
フィルムが全くなくなる事はないでしょう・・・と思ってますが
そうなる事が決定したら買いだめします!
書込番号:7665169
1点

フィルムの粒状感はデジタルでは再現できないだろう
という記事を読んだ記憶があります。
デジカメのシャープな映像も良いですが
表現の手段としては空気を写す感じがするフィルムは
いつまでも残って欲しい気がします。
あと、懐古主義なのかもしれませんが、
カメラも液晶表示のソフトウェア的なものより
機械式ダイヤルの方が感覚的に使いやすくて好きです
書込番号:7665235
2点

今日、隣町の風景写真展を見に行ってきました。
著名な先生の指導を受けているクラブで、よい作品が沢山ありました。
デジ一で撮ったものはありますかと質問したら、「そんなものはありません」と馬鹿にしたような顔で答えてくれました。
私は、銀塩機器をすべて処分し1DM3と5D後継機の体制にすることにしましたが、銀塩は拘りと誇りを持った高尚な趣味としてまたアートの一部として、生き残ると思います。
書込番号:7665606
3点

残ると思いますよ。種類は減って行くでしょうが。
最近書店ではフィルムカメラ系の雑誌が相次いで創刊されてます。
デジタルしか知らない若者の間で、フィルムカメラで撮ることが話題になっているようです。
確かに5Dを購入してからは、フィルムではなかなか撮らないですね。なによりその場で確認できる便利さ、しかもそれが遠い場所で、頻繁に通えない場所であればやはり持って行くカメラはデジタルになっちゃいますね。
フィルムカメラはお散歩カメラってとこでしょうか。
書込番号:7665721
1点

私も銀塩派でしたが、クリエイトなどのプロラボも店舗を縮小している有様で、銀塩の環境悪化を受けて5Dを購入しました。
しかし中判カメラはまだ銀塩全盛ですから、ブローニー判を中心に銀塩ニーズは当分続くと思います。今日久々に写真クラブの例会に出たら、ハッセルブラッドを一式そろえたら500万円かかったと年配の会員が話していました。
しかし135銀塩は国産一眼レフカメラ自体がキャノン2機種、ニコン2機種しかないので、需要は確実に減っていくと思います。若い銀塩を知らない世代が主流になったら、銀塩の存続環境は今より相当悪化するでしょうね。
書込番号:7665799
2点

こんにちは。
確かにフィルムの将来を考えると悲観的になりますね。フィルムの方が諧調が豊富等
優位性があっても、圧倒的にデジタル使用が増えてフィルムの消費量は激減しているのが
事実ですからね。ポラロイドも生産を止めますし、フジやコダックさんが
いつまで頑張るか。10年経ったらレコードとCDの様になるのかもと思いますね。
私個人的には、35mmは廃れていくと思いますが、ブローニー以上は画質の良さを売りに
生き残るのではと思います。35mmは厳しいですね。只、使い捨てカメラはしぶとく
生き残るでしょうから、フィルム自体は縮小しても完全撤退はないだろうと予測しています。
フィルムもですが、中古カメラ店ではフィルムカメラの大半がかなり値崩れし、
世の中はデジタル一辺倒なのかと感じますね。
フィルムあってこそのフィルムカメラですからね。
書込番号:7665808
2点

私も期限切れまじかのフィルムがあり、この所OM-1で撮っていますが、時々フィルム巻き上げを忘れてしまいます。
近くの昔からのDPE屋さんで現像だけして後はスキャンしていますが、ネガは当日に現像してくれますが、ポジは富士フィルムのラボに出すらしく一週間位かかります。
5DとOM-1を一緒に持って出ますが、小さいのでカメラバッグにレンズと一緒にポンと入れておけば負担にならず両方で撮影を楽しんでいます。
フィルムは無くなるという事は無いでしょうが段々フィルム代現像代のコストが高くなってくる様な気がします。
書込番号:7665999
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ミラーが外れたら無償修理
背面液晶の色が変だったら無償交換
と前スレにありましたが
ミラーはまだ外れてませんがSCに持ち込んで
外れる前に交換依頼したら有料なのでしょうか?
5Dは使い潰す気なので後継機が出てから壊れたら徒思うと不安なのですが?
ミラーは直す時も接着剤で取り付けるのでしょうか?
背面液晶って持ち込めば本当に無償交換してくれるのでしょうか?
2点

壊れてもいないのに交換したら有償でしょう。
液晶は何か不具合が発生しているのですか?
書込番号:7682927
3点

部品は製造終了後も数年は保持してないと駄目なはずなので、そんな心配は要らないのでわ?。
書込番号:7682947
1点

液晶の方はどうかわかりませんが、ミラーはピント調整にあわせて『点検おねがいできますか〜』というのはどうでしょう?
書込番号:7683126
0点

こんばんは
情報があふれている昨今色々ご心配される気持ちは分りますが
あまりそういったことを気にされると
楽しく撮影できなくなり持ち出す機会が減りそうですので
壊れるた時にお考えになられたら・・特に現在不具合がなければ・・
書込番号:7683158
3点

>ミラーが外れたら
>外れる前に交換依頼したら有料なのでしょうか?
こんなの完全に特殊なケースですよ、
有料、無料は別にして、そんなこと言われたらメーカーも大変でしょうね。
書込番号:7683195
6点

時々不思議に思うのですが・・・
このような内容、この掲示板では誰も答えられないでしょうし、
仮に、善意の発言があったとして、それを鵜呑みにされるのでしょうか?
幸い、CANONはメールでも問合せを受け付けてくれるので、
メールされたほうが良いと思いますけど。
(メールの回答が遅くても、電話すれば回答してくれますよ。)
書込番号:7683353
4点

30Dのとき、液晶の色がどっからどう見ても明らかにおかしいので
クリーニングとAF調整のついでに見てもらったら、液晶交換になりました。
でも、壊れてないのを直せってのは・・・さすがに・・・
こういう書き込みが多いんだけど、点検してもらえますかね?よろしくどうぞ。
的なニュアンスで行くくらいでしょうか。
書込番号:7683431
0点

>後継機が出てから壊れたら徒思うと不安なのですが?
生産終了から一定期間は保守部品を保有していなければならないはずなので、
それ以前にメーカー都合で修理不能になったら、代品に交換してもらえるのでは?
(5Dの後継機とかに・・・・。)
ちなみにキヤノンは、以前にコンデジのCCD不具合で無償修理を発表した際は、
修理部品がないときは900ISで代品交換対応していたようです。
書込番号:7683435
0点

はじめからミラー脱落の話を持ち出すのはおかしいと思いませんか?
メーカーは不具合が出る可能性のあるロットを把握しているので、オーバーホールという形で入院させれば自動的に直してくれるはずです。
そのほかに、ネットで出回っていない項目もあるかも知れません。
何にせよ、判っていることをそのままにして返すわけにはいきませんから。
書込番号:7683466
3点

KITUTUKIさん こんばんは
ミラー落ちが前提になっているようですがもしかしたら落ちないかもしれませんよ
私も気にはなりますが総ての方が落ちたわけでないので
その時はその時と割り切って使っていってみませんか?
SCでも「落ちてから来て下さい」と言われそうな気がします!
書込番号:7683682
2点

私も5D使っておりますけどミラーが外れたら・・・なんて考えたこともありません。あるかないか解らない心配をされるよりバンバン撮影を楽しみましょう。
書込番号:7684596
1点

>ミラーはまだ外れてませんがSCに持ち込んで
>外れる前に交換依頼したら有料なのでしょうか?
こういう事を考えるのはスレ主さんくらいでしょう。
まあ、ここで同様の報告を何度も目にしているのですから、
不安が有るはわからないでもないのですが、、。
この状況になったらキヤノンは対応するでしょうが、
なっていないんだったら対応しないでしょう。
スレ主さんは応急処置をしてくれぇ〜、ってな感じなのかな?
少しは空気を読んで下さいね。
書込番号:7684681
3点

故障する前に交換してもらって
常に新品で使用出来るんだったら嬉しいなぁ!(^^♪
書込番号:7684782
1点

KITUTUKIさん こんにちは。
私は、機械を扱っている仕事をしてますが、
KITUTUKIさんの気持ちは(私の仕事に例えるなら)
事故未然防止、感受性、問題意識が豊かな人で
機械に対して、愛着のある人だと、思います。
壊れたら直せばいいや!じゃーダメですね。
気になる様でしたら、一度点検依頼したらどうでしょう?
その結果しだいで、問題なしで帰ってきて、
更に気になる様でしたら、有料でも構わないなら、取替えて貰ったらどうでしょう?
有料なら、多少でもメーカーにお金が入るので
そこで文句ゆうメーカーなんていたらちょっとがっかりですね。
書込番号:7684832
2点

厳しい意見
暖かく諭すような意見
いろいろご指摘ありがとうございます。
キヤノンに限った事では無いのですが
エラー99とか一部CFカード使用時の画像損失、
40D初期ロットの振動問題、
背面液晶の見難さ、ミラー脱落など
サブカメラを常時持ち合わせていないと不安に駆られる
コストダウンのしわ寄せなのか
開発サイクルが早すぎ信頼性が落ちざるを得ないのか
製造スタッフに高度さが要求され大変なのか
いろいろな理由も考えられますが
トラブルは無いに越したことがありません。
一瞬一瞬を大切に撮影したいと思うから
こういう事も考えてみました。
丁寧に使っているし液晶はこんなもの程度で割り切って使用しているので
SCにまで持ち込む事はないと思いますが
耐久性や視認性などをもう少し考えたカメラを
今後期待したいですね。
一番疎かにされている気がしましたのでね。
今回はまとめてレスさせていただきました。
ありがとうございました、参考にします。
書込番号:7685486
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先月、EF70-200mm F4L IS USMを中古で購入し
次はエヴォンさんお勧めの、EF50mm F1.2L USMと決めていたのですが
ここにきて、EF35mm F1.4L USMとでずっと悩んでいます。
所有カメラは、1DM2、40D、5Dです。
EF50mm F1.2L USMのボケ味に惚れてしまい、これと決めていたのですが
40Dで使うと80mmになってしまいます。
EF35mm F1.4L USM は、40Dだと56mmになりますが5Dで使うと当然35mmですね。
(主に40D、5Dで使用すると思うので1DM2は省略します。)
現在所有のレンズは下記の通りです。
EF70-200mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF50mm F1.8U
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
撮影する物はポートレート、花、動物等になりますが
どちらのレンズを選ぶべきでしょうか? 両方買うというのは無しでお願いします。
将来的に買ってしまうかもしれませんが・・・。
5Dと40Dを持っている限り、こういう悩みはつきものですね・・・。
0点

40Dと5Dって全然違うカメラだし
50mmと35mmも全然違うレンズに思えるので
一番使いそうな組み合わせで考えて選べば良いと思いますけど。。。
換算とか考えるから難しくなるのでは?
って思ってしまいます
書込番号:7681686
1点

こんにちわです。
>ボケ味に惚れてしまい、これと決めていた・・・
そう言った事で有れば、初志貫徹で50Lが良いのではないでしょうか?
ちなみに私なら35Lを選びますが・・・広角は24L、標準は50mmは1.4で満足しているので(^^;;
>40Dで使うと80mmになってしまいます・・・
ポートレートメインなら逆に焦点距離的には、フルをメインに考えると85Lとかの方が良いのでは?なんて思いますけど・・・
85Lはポートレーターには原器的なレンズで大変人気が高いですよ。
それと余計なお世話ですが・・・APS-Cとフル両刀でとかは、あまり考えない方が良いと思います。F1.2〜1.4クラスはピントが非常にシビアなので、メインの機材での使い勝手を重視してその他ではおまけ程度とした方がよいと思います。両フォーマットでピントがバッチリ合うとは限りませんし、2兎追う者は・・・になりやすいですから(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:7681740
4点

小海老さん
EOS 5D にのみ、EF50mm F1.2L USM を使用すれば、悩まなくて済むかも(^▽^;
たまに、EOS 40Dで使用し、ポートレート楽しむのもありでしょうし。
書込番号:7681776
0点

悩む事はありません
フルサイズとAPS-Cとの両刀使いなら、『35L』が汎用性高いでしょう
50mmはF1.8で十分じゃないですか?
書込番号:7681837
1点

小海老さん、こんにちは
大丈夫です、悩むことはありません!!
私は1D3、5D、30D(今は嫁用)を所有しておりますが、
50Lは5Dにしか付けた事はありません。
たまに嫁に30Dで単焦点を使わせる時は35Lを使わせておりますが(これが本当の豚に真珠w)、
1D3は望遠ズームと望遠単焦点のみ、時々24-70L
5Dは単焦点がほとんど、時々17-40Lと住み分けております。
嫁の30Dはタムロンマクロと50F1.4のみで修行中、たまに24-70L(重いと泣き言を言う時は17-40)です。
5Dに50Lを装着すればおそらくしばらくそのままになりますので40Dの換算画角など気にならなくなりますよ!
書込番号:7681863
1点

私も含め、みなさんが言ってるみたいに50Lを買えば、5D+50Lの組み合わせで着けっぱなし状態になります。
書込番号:7681907
0点

皆さんは、次元の高い所の論議ですね。
私は、とにかく5Dに50mmF1.8、40Dに35mmF2と言うところで精一杯です。
エヴォンさんのネコちゃんの50mmF1.2、135mmF2が欲しい!
あ!、エヴォンさんのプロフィールの写真が飛行機に変わった!
書込番号:7681994
0点

小海老さん こんばんは
私は風景撮影がメインです!
単焦点を使う目的はその風景の一角を切り取りぼかす為なので
とても良いレンズなのですがEF35mmF1.4Lの必要性をあまり感じておりません
35mmF2を持っていたのですがAPS-Cに35mmは使いやすいのですが
フルサイズではぼかすために近接近くまで寄ると
バックに余計なものが入ってうるさくなりがちのため私には使えませんでした
家族のポートレートはこの50LとEF135mmF2Lを使います
40Dで使う時は花が多いです!
EF50mmF1.2Lはとにかく浅い被写界深度のため
いろいろと云われてしまうのかもしれませんが
私にとってはけっこう重要な位置づけのレンズです!
どれも高価な物ですから撮影スタイルに合わせてレンズは選ばれた方が良いですね!
書込番号:7682063
0点

>撮影する物はポートレート、花、動物等
EF50mm F1.2L USMですね。
書込番号:7682152
0点

35/1.4をお薦めします。
50mmは既にお持ちですし。
50/1.2は、AFは遅いし、L単としては中心解像力が低く、絞っても良くならず、
例の後ピンはそれなりに厄介ですし、開放近辺ではピント面のすぐそばのボケ部から色収差が出ます。
一本目のL単としては、「これぞL単!」が強く味わえないと思います。
焦点距離を別にすれば、開放では50mmF1.2的な感じが味わえ、
F1.6〜F1.8程度でピント面がビシッと来て、遠景ではカリカリになる85/1.2もお薦めします。
とは言え、50/1.2は小さくてしっかりとした感じがあり、ピントリングの感触も良く、写りも独特で
たまらなく魅力的なレンズです。
書込番号:7682236
2点


ズームをお持ちならどっちが使いやすいか焦点距離合わせて試してみれば良いと思いますけど。
単焦点は自分の使いやすい焦点距離を選ぶのが筋かと。
書込番号:7682697
0点

小海老さんこんばんはくわニイです。35Lと50Lでお悩みのようですね。私はこの2本を推奨します。ずばり35Lと135Lです。
書込番号:7682751
0点

こんばんは
わたしもくろちゃネコさんと同意見です。描写より焦点距離で選んだほうが
使いやすいかと思うのですが・・・
135サイズで35mmと50mmでは思った以上に画角に差があるように感じます。
わたしは50mmが好きですので、お供に28mmを合わせて持ち出す機会が多いです。
35mmはちょっと苦手な画角ですね。^^;
書込番号:7682783
0点

どちらでも良いのではないでしょうか。
遅かれ早かれ、2つとも買っちゃいそうですから。
同じ標準域のL単とは思えないほど、描写の感じが違ってるので、
焦点距離がどうのというのはあまり意味ないかも知れません。
私的には、35Lは優等生、50Lは不思議ちゃんですね。
書込番号:7683584
0点

どうせ二つとも買うなら50mmからの方が良いかも。
35mmつかった後に50mmを買うとがっかりする可能性もあるので。
書込番号:7684182
0点

ポートレートなら迷わず
EF50mm F1.2L です。
私は40D で使用していますが、開放あるいは少し絞った時(F1.8位)の柔らかな描写は
非常に良いです。自分で撮った写真に惚れ惚れしてしまいます・・・・
(私の実力ではなくレンズの実力にです・・)
24mmF1.4Lも持っていますが、これも良いです。モデルさんが浮き上がって見えます・・・・
ポートレートの場合、40Dで使用するとそこそこ良い画角ですが、5Dだと広角過ぎますかね・・・
私は、40Dでは35mmF1.4より、24mmF1.4Lの方が好きです。
書込番号:7684862
0点


皆さん、多くのお返事ありがとうございます。
>遅かれ早かれ、2つとも買っちゃいそうですから。
ドキッ・・・。
やはり、初志貫徹でEF50mm F1.2Lに決めようと思います。
早く買わないから、あれこれ迷ってしまう事に気付きました。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7685270
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
すいません、教えて下さい。
撮像素子にゴミが付着しているようなので明日銀座SCに持ち込もうと思っているんですが、
保障期間外の場合はいくらくらい費用がかかるのでしょうか?
また数日かかるのか、数時間で終わるのかもご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点


私は20Dですが、ちょうど今日の午後、西新宿・三井ビル
の1のサービスセンターで、3度目のクリーニングをして
きました。
もちろん、無料です。(ユーザー登録をしているため、名前
と製造番号でチェックされてるかも。)
センサーと、ファインダーをクリーニングしてもらって、
30分から40分でできます。
混んでるときは、もうちょっとかかるかもしれません。
キヤノンのHPで、場所と営業時間をチェックしてから行く
といいと思います。
書込番号:7626568
1点

私も数回銀座で清掃をしてもらっています。実は会社が近いので気軽に持ち込める環境にあります。既にコメントが付いていますが無料で混んでいなければ即日に終わります。まぁ私は平日には使わないので、翌日以降の引き取りにしています。
空いていると思われる朝一番に持ち込むのがいいかも。
書込番号:7626579
1点

撮像素子の掃除ならただです。
銀座辺りだと1時間から1時間半くらいまつとできます。
書込番号:7626609
1点

bullstyleさん こんばんは
私も銀座が近いので何度も持ち込みました
日曜日は休みですのでご注意下さい
平日の10時からやっていますが10時に会社を中抜けすると
30分位でいつもやってくれます
もちろん無料です!
エレベーターで2階に上がりすぐ右にあります
1階がショールームで正面に各種カメラが置いてありますので待ち時間に遊べます
正面奥にいろいろなレンズがガラスケースに入っておりますので
御姉さんに頼むと試させてもらえます!
ただ、試すと欲しくなってしまいますが(笑)
カタログも貰えますよ(悪魔全書も)
書込番号:7626818
0点

サービスセンターは土日も終日営業してくれると助かりますね。
サラリーマンだと平日も19時ぐらいまで営業して欲しいです。
キャノンは顧客サービスに関しては殿様商売的なところがある気がします。
書込番号:7626869
1点

私はいつも数時間かかってます。タイミングによりけりだと思いますが、長めに考えて出かけられたら良いと思います。
書込番号:7627937
0点

皆さんありがとうございました私!ホント助かりました。今からSCに行ってきます(^o^)
書込番号:7628127
0点

10時に銀座SCに持ち込み、いましがた受け取ってきました。ファインダーと撮像素子をやってもらいましたが、驚くほど綺麗にしてもらえました。
SCに持ち込んで良かったです。
ご案内頂きました皆様に、感謝申し上げます。
蛇足ですが10時10分くらいには部屋の椅子が埋まるくらいの人が来てました。
週末の撮影のためのクリーニングなんでしょうかね?
既に散り始めてますが、個人的には散り始めの桜も好きです。
書込番号:7628360
0点

便乗で質問させていただきますが、今週に入り5Dを購入したのですがどの位の期間で清掃してもらうのが理想的なのでしょうか?
もしくは汚れ具合とか何か基準があるのでしょうか?
まだカメラ買ったばかりで勉強途中なのでよろしくお願いいたします。
書込番号:7629127
0点

私はつい最近40Dから5Dに乗り換えました。オークションで買って家に届いたものに24-105mmをつけてファインダーを覗いたところ画面の中にところどころ黒い点々が(汗)
一旦レンズをはずしてブロアーで念入りに吹いたものの綺麗にならずファインダーも汚れていたのでSCに持ち込みました。
見違えるほどに綺麗になり満足です!
使用頻度や環境によりけりかと思いますが、ブロアー等でどうにもならない時はSCに行くのが間違いないないのではないでしょうか?(素人意見です)
書込番号:7629977
0点

上野の東京QRセンターでもクリーニングはやってもらえますでしょうか?
どなたか行かれた方いましたら教えてください。
書込番号:7630744
0点

上野でもやってもらえます。ただ待ってる間、レンズをさわったりそういうスペースがありません(笑)。
書込番号:7630773
1点

「EOS DIGITAL専用センサークリーニングキット SCK-E1」という製品を先日購入しました(税込¥5,040円)。
なんでもサービスセンター以外の清掃はお勧めできないので店頭販売はしておらず、サービスセンターだけの取り扱いだそうです。
この製品の購入に当たっては「自己責任」ということで確認書(誓約書)を書かされました。
原理はペッタックスと同じような、ペッタン棒方式です。キットにはゴミを付着させるシート・油取り紙それと解説用のCD-ROMでが付属したいました。
買ってはみたものの、やはりセンサー掃除はSCが近いので持ち込みが一番無難かなと思い、まだためしていません。
書込番号:7683218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





