EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信35

お気に入りに追加

標準

31ヶ月目になっていますね。

2008/03/28 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 rossi806さん
クチコミ投稿数:14件

発売になってからもう31ヶ月目(2005/09/28~2008/03/27)になっていますね。後続製品が出る時がなったと思います。次の製品はいつ頃出ましょうか。

書込番号:7598649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 15:54(1年以上前)

ここで聞いても誰も分りませんから無意味なスレ立ては
やめた方がいいでしょう。
キヤノンに聞いてみたらどうですか?

書込番号:7598668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/03/28 16:33(1年以上前)

確かに、ここで聞いてもわからないですね。
知ってる人は言えないだろうし。
知らない人は予想でしかないし。
キヤノンは前者ですので…。

書込番号:7598779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/28 16:34(1年以上前)

>キヤノンに聞いてみたらどうですか?

キヤノンに聞いても、それこそ無駄なのは分かり切っていません?

書込番号:7598782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/03/28 17:51(1年以上前)

いくら議論しても予想しても私たちにはどうすることも出来ませんので
期待を胸に首を長くして楽しみに待ちましょう♪

書込番号:7599007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/03/28 18:22(1年以上前)

最新の噂で良かったらありますよ。

9月に2機種?(廉価版?)

●5Ds Mark II & 5D Mark II

5Ds Mark II,Full Frame Format, Digic III, 16 Mp, 14bit, 5fps - 3200 Euros
      フルサイズ・Digic V・1600万画素・14ビット・秒間5コマ・約503,000円

5D Mark II, x1.3 ,Digic III, 10 Mp, 14bit, 8fps - 1800 Euros
      APS-H・Digic III・1000万画素・14ビット・秒間8コマ・約283,000円
 
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html

 dpreview.comのForumではにぎわってますがなんかな〜!?!?!?!?

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=27338772

書込番号:7599110

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/03/28 18:59(1年以上前)

夢のデアドルフ さん、
いつも魅惑の夢情報をありがとうございます(^^)v

1D系と同じラインナップにするということですね。
5D=フルサイズと信じ込んでいる者としてはチョイ衝撃(^^;)
\50万じゃ手が出ないです(泣)
\30万以下でフルサイズでないかなぁ_| ̄|○

書込番号:7599225

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/28 19:11(1年以上前)

何時出るかは解りませんが推測するのは楽しいものですね!
私は秋に発表、発売は来年春の様な気がします。

書込番号:7599257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/28 19:17(1年以上前)

夏に発表、秋に発売。
さもなくば、あまりに遅すぎるだろう。

書込番号:7599274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/03/28 20:47(1年以上前)

>いつ頃出ましょうか。

私の予想ですが
9月くらいでは?(フルサイズ3年サイクル?)

書込番号:7599569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/03/28 21:01(1年以上前)

>私の予想ですが
9月くらいでは?(フルサイズ3年サイクル?)

予想と言うか(9月28日..まる3年)以上引き伸ばせばCanonは干されるのでは..
プロ機の1Ds&1D系が3年や4年のサイクルならまだしも、エントリー機の5Dで3年は異常でしょう?
デジタル一眼はデジタル家電です。
デジタル家電で3年のサイクルは長すぎじゃないでしょうか?
(5Dが儲かり過ぎてサイクルを延ばしているとしか考えられない)

書込番号:7599620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/28 21:08(1年以上前)

後継機には関心がないわけではありませんが、
31ヶ月って人間で言えば100歳でしょうか?

書込番号:7599658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/03/28 21:19(1年以上前)

>予想と言うか(9月28日..まる3年)以上引き伸ばせばCanonは干されるのでは..
>プロ機の1Ds&1D系が3年や4年のサイクルならまだしも、エントリー機の5Dで3年は異常で
>しょう?

干される?異状?
ライバルがないのでしょうがないですね
5Dの対抗機が他社にないのが現状ですよ。
aps頑張っても-c機では、どんなに、5Dの対抗機になれません。

Pretty Boyさんは他社で5Dの対抗機はどれだと思いますか?

>デジタル一眼はデジタル家電です。
>デジタル家電で3年のサイクルは長すぎじゃないでしょうか?

出ていない現実を見ると答えが見えるのでは?
ライバルが出てこない限り難しいのでは?

書込番号:7599706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/03/28 21:23(1年以上前)

自己レスです。

誤:aps頑張っても-c機では、どんなに、5Dの対抗機になれません。

正:aps-c機は幾等頑張っても5Dの対抗機にはなれません。

書込番号:7599739

ナイスクチコミ!0


tosi-8さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/28 21:26(1年以上前)

様々な意見が出てるようですが、5D後継機は、皆様心待ちにしておりますし、いつ出るか
分かるなら知りたい!っていうのが、ここの掲示板での定番だと思います。が、いましばらく静観したほうがいいみたいです。結構意見が出尽くした感がありますので、反応は結構冷たいような気がしませんか。

書込番号:7599753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/03/28 21:45(1年以上前)

最初に5Dを37〜38万円で出しているので、後継機種がこの価格以上になることは無いでしょうね。個人的には20万円台で発売されるのではないかと思っています。

7月発表の8月発売を期待しています。

書込番号:7599839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/03/28 21:47(1年以上前)

>Pretty Boyさんは他社で5Dの対抗機はどれだと思いますか?

確かに対抗機は無いですね。

よくニコンのD3と5Dを比較されてますが、理解出来ないですね。
5Dは2年以上前に出たカメラ、しかもD3は昨年末でたニコンのフラッグシップ(フルサイズのプロ機)。
何故、D3と1Ds MarkVとの比較(フラッグシップのプロ機)が無いのでしょうか?
画素数の違いは分かりますが、5DとD3の比較は納得出来ません。

しかし、3年は長すぎと思います。
車もマイナーチェンジもしくはフルモデルチェンジのサイクルは早いですよね。
パソコンのサイクルは数ヶ月と聞いた事があります。

書込番号:7599853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/28 22:22(1年以上前)

いつ出るかわかんなくてみんな困っています。
従って誰も知りません。
聞くだけ無駄かも。(^^;)

書込番号:7600007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/28 23:08(1年以上前)

こうやって噂が出ては消え、出ては消えを繰り返していつかは本物が出るんですよね。
あーたのしみだ!

書込番号:7600294

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/28 23:12(1年以上前)

まあ話題が出てくるという事は、切望している人が多い・・・と言う事ですよ、メーカさん!

さておき、まだ31ヶ月ですか・・・正直、もはやデジカメの開発サイクルは3年ぐらいに
して貰いましょうよ。頻繁すぎるとお財布がついて行けません。
1DMk-IIINと5D後継を出したところで一段落して貰って、レンズの再整備を進めて欲しいです。
ニコンもD90?が出れば暫く新モデルは、いらんでしょうし。
ソニーさんもα900が出たら一段落して、レンズをとっとと出して欲しいですね。
発表ばっかやんかw

書込番号:7600321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/03/28 23:49(1年以上前)

次の発表うわさは4月22日ですね。

 http://www.dslrhome.com/2008/03/a-new-5d-replac.html



 

書込番号:7600534

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5D+430EX使用時のFEロック

2008/03/30 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:262件 lightning 

このカメラでスピードライト(430EX)使用時、
シャッター半押しでFEロックを発動させる事はできないのでしょうか?

人物撮影で全身を入れるような構図の際、
顔部を中心AFエリアでAFとAEロック、
その後全身が入るように大きくカメラの向きを動かします。

そのままシャッターを切ると
画面中心部が適正になるようスピードライトが発光しますので
顔部は適正ではなくなります。

最初の半押し時にFEロックボタンを押せば良いのですが、
これがなかなか面倒で、撮影テンポが削がれます。

AF、AEロック、FEロックを最初の半押しだけで決め込む設定は
できないのでしょうか??

書込番号:7607149

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/03/30 13:29(1年以上前)

無理です。

書込番号:7607510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/30 13:33(1年以上前)

lightning123さん こんにちは

>これがなかなか面倒で、撮影テンポが削がれます。

私も同感ですが、イベントのコンパニオンさんには、本来のお仕事がありますからね〜。
撮影されることも、メーカーの宣伝になって、良いとはおもいますけど、、、
やはり、マナー守って、テンポよく綺麗に撮りたいですね〜。

なので私は、評価測光、Av優先で、最近はテンポよく、撮らせていただいてま〜す。
ただ、腕が着いていかないだけですが、、、、(泣)

PS.私も東京モータサイクルショー行ってきました〜。お会いしたかもですね〜。

書込番号:7607520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/03/30 18:06(1年以上前)

>>G55Lさん,
やっぱ無理ですかぁ。


>>マッチョ1964さん、

僕も評価測光、Av優先です。

Mで露出を決めこんじゃって、
主被写体はフラッシュ調光のみで適正を出す方法でも撮ってみたんですが、
AF時、FEロックをし忘れて
主被写体真っ白画像を大量生産する苦い思い出が(^^ゞ

がんばってFEロックを押す癖をつけるしかないですね。

本当はTAF目当てで行ったのですが、あまりにすっごい人で
当日急遽モーターサイクルショーに流れました。
マッチョ1964さんともきっとニアミスっている事かと思います。
TAFの写真も撮れた分はブログにUPしていきたいと思います。

書込番号:7608611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

色空間の設定とプリント方法について

2008/03/29 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 DAISOさん
クチコミ投稿数:297件

皆様、こんにちは
2月デビューのDAISOと申します。

日々、ここの板の皆様のコメントで勉強させていただいております。
5D購入以来、CFカードからデータをPCに取り込んでは、モニター上で
写り込みの素晴らしさに感動しております。

ところが、そのうちの数枚を紙焼きしたところ、あまりのお粗末な出来映えに
驚いてしまいました。色合いもさることながら、携帯カメラで撮影したものを
プリントアウトしたようにディテールがつぶれていたり、、、むしろコンパクトデジカメで
撮影したファイルをプリントアウトしたものの方がきれいに見えてしまいます、、、
各種設定の問題なのか、そもそもプリンターの性能の問題なのかわかりません。

そこで先輩諸氏に下記についてご教示いただきたく投稿させていただきます。
尚、使用モニターはAdobeRGB対応ではないので、5D、モニターともにsRGB設定しています。
キャリブレーションは特に行っておりません。従って色合いについては少々の事には
目をつむっています。PCはPowerMACG5,OS10.4.11。プリンターは
CANON PIXUS865Rです。主に2Lサイズで出力しています。

1.プリントアウトする場合、CR2ファイルのまま出力されますか?それともJPEG形式にされて
出力されますか?JPEGの場合、ある程度ファイルサイズを圧縮したほうがよいのでしょうか?
2.PCを経由させずに5Dとプリンターを直接接続し印刷した場合のメリットとはどのようなものでしょうか?
3.2Lサイズ程度の紙焼きでも、sRGBとAdobeRGBではやは違うものでしょうか?
4.そもそもプリンターの性能の問題でしょうか?

ぼやっとした質問で恐縮ですが、何かよいアドバイスがあればお願いいたします。

書込番号:7604115

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/29 20:41(1年以上前)

>1.プリントアウトする場合、CR2ファイルのまま出力されますか?それともJPEG形式にされて出力されますか?
私はRAW撮影キヤノンDPPからプラグイからEasy-PhotoPrint Proで印刷しています。

>2.PCを経由させずに5Dとプリンターを直接接続し印刷した場合のメリットとはどのようなものでしょうか?
設定が簡単なだけで5Dをお使いならPCで色などの調整をした方が面白味があると思います。

>3.2Lサイズ程度の紙焼きでも、sRGBとAdobeRGBではやは違うものでしょうか?
AdobeRGBの方が色表現の幅が広くその結果sRGBでは出せない色表現ができますね。

>4.そもそもプリンターの性能の問題でしょうか?
プリンターの性能にも左右されますよ。
まずはカラーマネージメントが必要だと思います。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/

書込番号:7604210

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/03/29 20:44(1年以上前)

コンパクトデジカメと同じ方法(ソフト)で5Dの写真をプリントしてるのですか?
カラマネが上手くいってないだけと思いますけど。

2LでもLでもsRGBとAdobeRGBは違います。

書込番号:7604218

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAISOさん
クチコミ投稿数:297件

2008/03/29 21:26(1年以上前)

titan2916さん、G55Lさん、
早速のアドバイスありがとうございます。

実は今までインクジェットはがきで年賀状を作成する位で、
真剣に写真のプリントアウトを行った事はありませんでした。
主にコンデジのJPEGファイルをPhotoshopElements2.0で加工して、
プリントアウトしていました。従って光沢紙でプリントアウトしたのは
今回が初めてです。
カラーマネージメント、早速勉強してみます。
ただ、どこかでプリンターの問題にぶつかるのでしょうか、、、
5年ほど前に購入したものでカートリッジはC/M/Yに黒というシンプルな構造のものです。



書込番号:7604450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/03/29 22:00(1年以上前)

少なくとも用紙とプリンタドライバの設定の確認が必要でしょう。
意外と多いのがインク詰まり。
色がおかしい場合、ドライバ付属のユーティリティーで確認してみると一部のヘッドが詰まっている場合があります。

カラーマネージメントはやり始めると奥が深く敷居が高いです。
プリンタキャリブレーションを含めて本格的にやると数十万の出費は覚悟しなければなりません。
(究極的にはカメラのキャリブレーションも可能。他メーカーのカメラを同じ色にすることも出来る)

なので初心者はアプリケーションとドライバを上手に使いこなすことが肝心です。

書込番号:7604659

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/29 22:01(1年以上前)

>どこかでプリンターの問題にぶつかるのでしょうか、、、

ぶつかりますね、インクの色は多い方が色表現の幅も増えますね。
私はキヤノン9000Proを使用していますがエプソンもお勧めですよ。

書込番号:7604663

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/29 22:04(1年以上前)

>プリンタキャリブレーションを含めて本格的にやると数十万の出費は覚悟しなければなりません。
ソニータムロンコニカミノルタさんの言うとおりですね。
お金がかかると思います。
そういう私もPCのモニターから買い換えました。
完璧なカラーマネージメントは望まない方がいいですよ。

書込番号:7604682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/29 22:21(1年以上前)

ディスプレイをちゃんとキャリブレーションしたら、後はICC埋め込みJPEGで出力してプリンタドライバ側で「カラーマッチングする」で、ちゃんとプリンタ側にプロファイルがある用紙とインクの組み合わせで出力するので良いのではないでしょうか。
自分でプリンタのプロファイルまで作ろうとするのは、大変で時間とお金もかかると思います。
PIEでDCMのブースで「プリンタプロファイルを作ろう」なんてセミナーもやってましたが…。
ちなみに、色見本を「バッチ」とおっしゃっていたのは、21日の時点で「(カラー)パッチ」であるむね指摘させていただいたので、最終日は大丈夫だったと思います。

書込番号:7604804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2008/03/29 22:36(1年以上前)

jpegの撮影データを、DPEで「補正無しで」でプリントしてもらうのも、現象を切り分ける手かと。
DPEの結果がよければ、プリンタ(の設定)の問題と思われますし、DPEでの出力もご自宅のプリントアウトと変わらなければ、データ自体に問題アリかと。
コンビニのDPEマシンで試せればいいんですけど、あれは自動補正がかかっちゃいますからね…

書込番号:7604883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 10:58(1年以上前)

DAISOさん、こんにちは。

私は現在40Dユーザーで5D後継を待っていた身です。

ある日(石橋先生の「神々の社」を見た日)に、
写真とは印刷まで行ってなんぼのもんだと思い、
すぐにエプのPX−5500を買ってしまいA3ノビに感動し、
モニターのキャリブレーションという言葉を知って26インチのIPSパネルを買ってしまい、
おまけにPCのパフォーマンス不足が顕著になったので、
PC本体も買い足してしまいました。

5D後継は当分出ないでほしい財政状態になってしまいました(・・;)

しばらくはOUTPUT沼を楽しみます。
DAISOさん、ぜひご一緒に。。。

書込番号:7606928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/30 11:26(1年以上前)

DAISOさん、

ソニータムロンコニカミノルタさんがおっしゃるように、まずはカメラ、プリンターに添付のソフトを使いこなすのがいいと思います。そこを経験せずにいきなりカラーマネジメント(マッチング)の世界は迷路のようなものです。

お勧めは、DPPから「プラグイン印刷」に登録されているEasy PhotoPrint(EPP)で素直にプリントしてみることです。但し、EPPの ファイル-設定-詳細 に 自動画像補正を有効にする とうい項目が有効になっていますのでチェックを外して自動補正しないように設定してください。

>1.プリントアウトする場合、CR2ファイルのまま出力されますか?それともJPEG形式にされて出力されますか?JPEGの場合、ある程度ファイルサイズを圧縮したほうがよいのでしょうか?

2L程度なら違いは無いと思います。

>2.PCを経由させずに5Dとプリンターを直接接続し印刷した場合のメリットとはどのようなものでしょうか?

PCを持っていない人用のお任せプリント。

>3.2Lサイズ程度の紙焼きでも、sRGBとAdobeRGBではやは違うものでしょうか?

これはサイズには関係無いです。画像にシアン、イエロー、赤の鮮やかな色があれば差が出ますが、今お持ちのプリンターでは意味無いのではないでしょうか。将来高性能なプリンターを購入することを想定して、カメラはsRGB設定、RAW+JPEG撮影をお勧めします。

>4.そもそもプリンターの性能の問題でしょうか?

DPP→EPP(自動補正なし)で純正用紙にプリントしてそれでも画像に満足いかないようでしたら、プリンターの性能、プリンターの状態を疑うべきですかね。

キヤノンのショールーム・量販店にデータを持ち込んでプリントしてもらうのがいいかもです。MP-970で結構良いプリントできますよ。

書込番号:7607048

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAISOさん
クチコミ投稿数:297件

2008/03/30 16:00(1年以上前)

皆様、スレ主のDAISOです。
本当にいろいろありがとうございます。

1.まず、プリンターの取説を探すところから始めました。ヘッドクリーニングを行いました。
その状態でDPPからRAWとJPEGで出力しました。(BJ color printer profile 2000使用)
→こころなしか発色がよくなった感じがします。
2.DPP→EPPやってみました。私のプリンターではEPP Pro使用できませんのでEPP EXでトライしました。
→う〜ん、素人目にはDPPから直接出力した場合違いがよくわからないのですが、
気持ち的にはEPPのほうがしっとりした感じがあります。1に比べてビビッドでない分、自然な感じもします。
3.RAWファイルをDPPでICCプロファイル埋め込みしてJPEG変換し、PhotoShopで出力しました。
→2と比べて全体的に淡い(?)感じ。ただ2に比べてピンがあってない部分は自然な感じがあります。
4.サンプルファイルをCFに落としました。ヨドバシにでも持ち込んで出力してもらいます。

今までポジばかりでしたので、プリンタースペックなど気にした事もありませんでした。
(お店の人に言えば、希望に沿った感じで焼いてもらえましたので。)
Lレンズ用にがんばってためていた資金、プリンターに回ってしまいそうな気がします、、、

皆様、素人の質問につきあっていただきありがとうございました。これからよろしくお願いいたします。

書込番号:7608087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

おはようございます。
先週5Dを購入しましたが、毎日幸せな日々を送っております。
これは休日だけの使用はもったいないと思い、いつでも持ち歩いて気軽に撮影をと考えています。

そこで、皆さんに質問なんですが。
例えば5D+EF50mmF1.4、もしくは同等の機材を、普段いつでも持ち歩いて気軽に撮影といった用途で使用する際、どういったバッグで持ち歩いているでしょうか?もしくは(カメラバッグでない)普通のバッグに入れて持ち歩く際の衝撃対策法など、どのような形態でもかまいません。ご教示頂けませんでしょうか?
皆様のご意見、よろしくお願いします。



ちなみに以前、KDX+35mmF2でやってたときは、何にも入れずにそのままぶらんぶらんと持ち歩いていましたが、5Dでそれをやるのはさすがに・・・って感じです。
5Dでも何にも入れずに・・・って方がおられましたら、そういったご意見も大歓迎です(笑)

書込番号:7592874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/27 07:15(1年以上前)

機種不明

50mmだけの時はキタムラで買った\2000位の小さいバッグに入れています。

書込番号:7592948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/03/27 07:21(1年以上前)

いぶしぎんさん 早速のご回答(および画像)ありがとうございます。

通常の向きですっぽり入るバッグ、いいですね〜。
なかなかぴったり収まるものですね。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:7592960

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/03/27 08:04(1年以上前)

機材が多い時はクランプラーの7ミリオンダラー…少ない時は6ミリオンダラー…といった感じですね。
5D+50oF1.4の組み合わせだと6ミリオンダラーでも大きめですが…

書込番号:7593031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/03/27 08:18(1年以上前)

お早うございます。

クランプラーですと、5D+50mmならファイブミリオンダラーで良いんじゃないですか。
おシャレで良いですよ。私は、40Dでも使ってます。

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_5million_dollar_home/

書込番号:7593057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/27 09:16(1年以上前)

大事な事は、カメラが壊れない事だと思ってます。

とくによく持ち歩くならなおさらに。
クッション材のしっかりした、(普通のバックでも可能)
なおかつファッション性もあれば、安いバックでも歓迎して使ってますよ。

華麗なる。
http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:7593203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2008/03/27 10:58(1年以上前)

私の場合、5D(+縦グリ)+単焦点、のみを持ち歩くときは、
ロープロのトップローダー65AWをつかってます。
カメラにぴったりの小ささで、気に入ってます(全天候カバーもついてるし)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-65-AW-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00092GMXI

書込番号:7593443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/27 11:58(1年以上前)

私はドンケF−3Xを使用しています。5Dに50mmF1.4を付けたまま、24−70mmもしくは24−105mmのどちらかを一緒にいれています。
少し使いこむとキャンパス地が柔らかくなり、腰のあたりによくフィットします。他のポケットに予備バッテリー、予備CFカード、PLフィルター。中にクッションパッド入れてるだけです。上部カバーはマジックテープなのでさっと取り出しやすいですね。
雨の日はキャンパスなので使いません。(雨の屋外で撮影もあまりしません)
気楽な感じです。

書込番号:7593631

ナイスクチコミ!1


jun883さん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/27 12:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ホットコーラさんこんにちは。毎日持ち歩きたい気持ち良く解ります><

休日の撮影などでは、みなさんおしゃってるようなバッグに入れて行くのですが、
平日の時などでは、写真のようなカメラジャケットという物に入れて、手持ちの
バッグに入れています。これはソフトプレーン製ですが、純正で革製の物もあった
と思います。

裸でカバンよりは全然いいと思います。5D用で、5D+24-105F4Lのサイズで
作られていますので、それ以下のサイズのレンズならちょっとぶかぶかですが、
使えています。フードは逆さまにすれば入れる事ができています。
バッテリーグリップ装着の時は1D用が使えるかもしれません。(←未確認)

写真の物はハクバ写真産業さんのカメラジャケットという商品です。
でも、カメラバッグほどしっかりしていないので、雑に扱ってぶつけたりしない
ように、気をつけています。

書込番号:7593818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/27 13:02(1年以上前)

こんにちは。
私はARTISAN&ARTISTのGDR-211Cを普段使いにしています。

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-211C

くろちゃネコさんとか初期型ブラックランダーさんがふた周り大きなGDR-213Cを使っていらして、そのレポートを見て買いました。
普段使いのが欲しくて、小さめのにしたんですけどね。
今年の冬は黒いナイロン地のハーフトレンチコートを着ていたのですが、このバッグはこれにベストマッチでした。
ポケットも多くて使い勝手がいいです(本とかも入れられますし)。
書類が入らないのと、価格がちとお高めなのが難点ですね。
あと、突然の雨には弱いかもです…。

書込番号:7593884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/03/27 16:27(1年以上前)

> 5Dでも何にも入れずに・・・って方がおられましたら、

あっ、俺のことだ。
5D+35/1.4をいつも持ち歩いていて・・・当然キズだらけだが気にならない。
レンズにプロテクターも付けてないんで、前玉とか結構キズがあるかも知れん。
カメラバッグは嫌いなんで持っていない。
自宅では玄関のコート掛けに掛けてある。
落下歴は合計3回、外装のキズと光線漏れのない「割れ」があるが
機能には影響しないんで修理する気もない。

5Dは案外タフなカメラだよ。道具と割り切って普通に使ってごらん。
(ただしケータイをケースに入れている人には向かない)

書込番号:7594426

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/27 19:04(1年以上前)

こんばんは。
クランプラーなどはどうでしょう。
http://www.studioshop.jp/store/default.php/manufacturers_id/11
なかなかオシャレですよ。

書込番号:7594872

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/03/27 19:19(1年以上前)

私は DOMKE F-3x を通勤時も含めて毎日持ち歩いています。
この中に入るカメラであればこれに入れます。
5D+EF50/F1.4 でしたら、このバッグに入れます。
ジャストフィットというよりは、少々大きめですが、日常の携行品や、
ペットボトルも入れることができますので便利です。

これ以外では、エツミ のエクシードMを使うでしょう。
ただこのバッグ、深さが200mm あると記載されているにもかかわらず、
195mm もEF70-200を収納できませんので、現在見送っているところです。

メーカー殿が改善してくれたら、一躍候補に入ります。

書込番号:7594925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/03/27 20:31(1年以上前)

用事があって帰りが遅くなって・・・。
皆さんからの暖かいレスがこんなにいただきましたこと、ありがとうございます。

個別にお礼ができませんこと、お詫び申し上げます。

⇒さん 北のえびすさん titan2916さん こんばんは。

クランプラー、実は書き忘れておりましたが、5と7を所有しておりまして・・・。
お薦め頂いてありがとうございます。
おしゃれで、なかなか機能的ですし、私も皆さんにオススメしたいです。
この際、6ミリオンも買おうかと検討中です。

書込番号:7595242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/03/27 20:35(1年以上前)

neko-konekoさん こんばんは。

そうですね。あまり専用バッグとかにこだわる必要はないかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:7595267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/03/27 20:38(1年以上前)

Harbar_Rockさん こんばんは。

ロープロのトップローダー65AWに一票ですね。
全天候カバー付きってのがポイント高そうですね。

調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:7595278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/03/27 20:43(1年以上前)

アイシカさん cantamさん こんばんは。

ドンケF−3Xは2票ですね。
ドンケは持っていません(そのうちF-2が届きますが)が、興味あります。

F-3ってのはコンパクトで感じ良さそうですね。
カメラ以外に、日常の携行品や小物類も入るなら便利ですしね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7595313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/03/27 20:46(1年以上前)

jun883さん こんばんは。
お返事(および画像)、ありがとうございます。

これ、なかなかいいですね。
5D+24-105F4Lのサイズなら、50F1.4はぶかぶかでしょうね。
小さいサイズはないのでしょうかねぇ。調べてみたいと思います。

参考になりました。

書込番号:7595332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/27 20:49(1年以上前)

カメラとその他の物を入れるのならアルティザン&アーティストのGDRシリーズはポケットが多くてかなり重宝します。
ナショナルジオグラフィックあたりは安価で結構好きです。
かっこよさならビリンガムですね。高いけど…。

書込番号:7595342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/03/27 20:50(1年以上前)

トントンきちチャンさん こんばんは。

ARTISAN&ARTISTのGDR-211Cですね。
ARTISAN&ARTISTは気になるブランドの一つですが、おっしゃるとおり、高価なのが難点ですね(涙)
でも、機能的で洗練されたデザイン・・・欲しいです〜。

ありがとうございました。

書込番号:7595348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/03/27 20:58(1年以上前)

ハーケンクロイツさん こんばんは。
こういったご意見をお待ちしておりました。感激です。

>5Dは案外タフなカメラだよ。道具と割り切って普通に使ってごらん。

そうですね。恐れることなく使ってみたいと思います。
使いたいように使うことは、撮りたいように撮ることに通じるのだと感じました。

こういったお言葉をいただけると、気持ちがラクになりますね。
ありがとうございました。

書込番号:7595394

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

プリントの位置調整

2008/03/29 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:58件

EOS 5Dユーザーです。

デジタルカメラで撮った写真を印刷すると横位置方向がカットされます。

画像すべてを印刷する調整方法を教えて下さい。

縦位置の余白は残っても仕方がないと考えています。

初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:7601723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/03/29 09:18(1年以上前)

ふちアリで印刷すればいいと思います。
間違っていたらすいません。

書込番号:7601741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/03/29 09:22(1年以上前)

ユーザーではありませんが…
プリントは自宅でしょうか?
オンラインプリントなら、サイズが何種類かありますよね。
私はデジイチの画像はL-wideでプリントしています。
あまり切れないので良いですよ。
でも、フルサイズだと違ったりするのかな…?

書込番号:7601756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/29 09:28(1年以上前)

印刷の用紙サイズにより違いますが。
自宅プリントなら、プリントソフトで全体が入るように調整する画面があると思いますので、
そちらで調整をしましょう。

お店にプリント頼む場合、画像がカットされないようにお店の人に説明が必要であり、
これはフィルムでも同じです。

甘〜くなりました。
http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:7601781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/03/29 10:09(1年以上前)

自宅かお店か、ソフトによっても変わります。

とりあえず、手持ちのソフトで確認してみました(実際にプリントはせず、プレビューのみです)。

ZoomBrowser EX 6.01の場合トリミングの設定にしなくてもわずかに周囲が切れてしまうようです。Win XPのWindows 画像とFAXビューアでも勝手に調整されてしまいます。

Win VISTAの Windowsフォトギャラリーの場合は「写真をフレームに合わせる」オプションを外す、Picasa2では「ページに合わせてサイズを調整」で全体が収まります。

キタムラのネットプリントオーダーソフト、プリント直行便4Plus(フジフィルム系)では、「フチ有り」の設定が可能です。特にKG(葉書)サイズならほぼ3:2の比率なので余白が均等になると思います。

書込番号:7601926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/29 10:12(1年以上前)

こんにちは。

自分で印刷するなら簡単ですね。
プリントする用紙に、少し小さめ(余白が十分残る)に印刷すれば良いのです。

5D の画像の縦横比は 2:3 ですから、用紙の縦横比が 2:3 でない限り有る程度カットされてしまいます。

書込番号:7601930

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/03/29 11:08(1年以上前)

>5D の画像の縦横比は 2:3 ですから、用紙の縦横比が 2:3 でない限り有る程度カットされてしまいます。

(写真用の印画紙ではなく)印刷用紙サイズはJIS規格で決められています。
用紙は一般にA系列とB系列があるのをご存じかと思います。
(コピーする時に A4とかB4とか選びますよね。)
用紙の縦横比は何れも、1:1.414(ルート2)で規格化されています。
5Dなどのフルサイズのデジカメ、フィルムの縦横比は、2:3ですから、どうしても長辺方向はきられてしまいます。
或いは、長辺方向を全て入れると、短辺側に余白ができてしまいます。
 ・フルサイズ、フィルム 2:3
 ・用紙 1:1.414 = 2:2.828
規格の異なるものですから、どちらかを選ぶしかありません。
出力については、PhotoshopやLightroom等の画像処理ソフトから出力してみたらいかがでしょうか。

書込番号:7602113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/29 13:49(1年以上前)

早速たくさんの回答を頂き感謝しております。

Win VISTAの Windowsフォトギャラリーの場合は「写真をフレームに合わせる」オプションを外す、Picasa2では「ページに合わせてサイズを調整」で全体が収まります。

やってみましたが全体がプリントできました。
そこじゃさん有難うございました。
この方法はRAWで撮った場合も有効なのでしょうか。
RAWでのプリントが可能なプリンターもあります。
お手数ですが教えて下さい。

書込番号:7602680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/29 18:49(1年以上前)

マミヤはどこへさん 今晩は。

EPSON PX-G5000の例です。
付属ソフトのEasy Photo Print、ProLab Print、何れもRAWデーターから直接プリントが可能です。

以下、簡単なEasy Photo Printを使用して、A-4版横印刷の説明になります。
1.写真選択→用紙選択→レイアウト調整と進みます。
2.レイアウト調整画面で四辺余白3mmを選択。・・・この状態では左右が若干カットされる。(A-4版と画像のアスペクト比が異なるため。)
3.写真の大きさを、スライダー又は数値入力で95%以下に設定する。・・・これで左右はカットされません。プレビューで確認してください。

※写真の大きさの比率を、小さくすればするほど左右上下の余白が増加し画像が小さくなります。


書込番号:7603709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 LIVE8さん
クチコミ投稿数:5件

私は東京在中の、三十路目前の男性です。^^;

これから父の日本百名山の登山に付き合うべく私も登山を始める事にしました。
せっかく日本の明峰の山々へ登るので、趣味である写真の方も出来ればと考えております。
 
 父は既に40ほど登っておりますので、何か買い足すような問題は無いんですが、私はこれから登山グッズを購入する事になりました。
それにあたり、まず登山ザックを探しております。

 カメラザックは幾つか持ってはおりますが、本格的な登山を開始するにあたりは容量が小さく、登山用品は収納出来ません。
容量的には50〜70g程度で、登山用品・カメラ・レンズをある程度収容出来るものを探しております。
(登山は夏山がメイン。例外を除きほぼ登山の日程は2〜3泊を想定です)

6月に、10日ほど会社を休み、東京から九州にある4つの山・四国の山へ行く事が決まりました。(車でです・・・)
また、別件で7、8月に屋久島へ単身1週間ほど旅行します。(テント必須ですね・・・)

 ここにいらっしゃる方で、登山+写真を趣味にされている方、知識をお持ちの方は、ご教授いただけると助かります。少々場違いなスレかもしれませんが、お願い致します。
カメラ、レンズ・三脚を持ち登山をされている方、普段ザックをお使いの方、このブランドが良い、など幅広く意見を募集させて頂きます。

風景写真が好きで、こんな広角側の純正バラエティになってますが・・・こんな感じです。
レンズはある程度厳選しなければなりませんね。他メーカーも幾つかありますがとりあえず純正玉で考えてます。
もし、皆さんなら山へ持って行くレンズとしてお答えも募集致します。
 
 父も写真を趣味にしてまして、昨年末にライカV-LUX1を買ってあげてはそればかりですが、それまではFinePix9100?を使っていたようです。
ですが、私のレンズ資産も増えたので今回に合わせ40Dを買ってあげる予定です。

カメラ関係での必須持参物
カメラ:EOS5D
三脚:エルカルマーニュ630
レンズ(選択)

EF14mm 2.8L
EF15mm 2.8 FE
EF20mm 2.8
EF24mm 1.4L
EF35mm 1.4L
EF50mm 1.4
EF17-35mm 2.8L
EF24-105mm 4L
EF70-200mm 2.8L

よろしくお願い致します。

書込番号:7598331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/28 15:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F31fdマクロ

DS+18-250mm

間違いなく登山しましたよ♪

こんにちは。

ザックはドイターのフューチュラシリーズ。
シューズはどこノメーカーでも足にフィットするもの(午後〜夕方に試し履きしてね♪)
時計はスント・ベクターかプロトレック。
ストックはコーラ(っていう読み方でいいのかな?)グリップの形状が気に入っています。
登り・下りで持ち替えるととても楽です。

カメラは何でも良いですが、私はフルサイズならタムロンの28-300mm(A061)か18-250mm(A18)です。
意外と簡易マクロ効くわ♪

レンズ交換は厄介なのでできるだけ余計なことをしないようにオールインワンタイプの装備です。
予備にコンパクトデジタル携行ですね。ザックのサイドポケットやベストのポケットに。

首からかけると汗で大変なことになります。

書込番号:7598588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/28 15:47(1年以上前)

魔女さま

TAMRONのA18ってAPS-C専用ではなかったでしたっけ?
5Dに付けて問題ないんだったら、お便利ズームとして買いたいですけど…。

書込番号:7598656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/28 16:30(1年以上前)

>APS-C専用ではなかったでしたっけ? 

( ̄□ ̄;; (冷)

書込番号:7598768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/28 17:12(1年以上前)

魔女さんも山登るんですね。

書込番号:7598886

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/28 19:19(1年以上前)

こんばんは。

>魔女さんも山登るんですね。
私も初耳です!!
って言うか驚きです(笑)

書込番号:7599286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/28 19:40(1年以上前)

あ〜ら。もう何度も山関係でレスしてるのよ。

でも本格的な山岳写真は撮らないわ。山野草中心にスナップショットばかりね。
ここ数年は年に1〜2回程度ですが、、、。

書込番号:7599359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2008/03/28 21:00(1年以上前)

ザックですが、登山では雨やヤブ、林の中で滴をかぶるよう
なことあるので、雨が降っていなくともカメラをザックに出し
入れしたいことがあります。
 そんなときは、ザックに大きな雨ブタ・ポケットがあると、
レンズを着けたまま、さっと収納できます。
 すぐに出し入れ出来ると、撮影機会もふえます。
 交換レンズも、もちろん収納できます。
 それでいて、見かけは山用ザックで、いざとなれば荷物が多い
ハードな目的にも使えます。

 問題は、デジ一眼を出し入れできるサイズの、雨ブタ・ポケット
をつけたザックが、意外に少ないことです。
 それから、雨ブタにベルトの張力がかかる設計のものは、いち
いちベルトを緩めないと出し入れしにくいので、難があります。

 今は、デザインの流行りが、小さめなポケットに切り替わって
いるようです。
 私は20Dですが、5Dだと、よほどの大きさがないと大変です。

 そのなかで、推薦できそうなものは、下記です。

1) 私は、東京のICI石井のオリジナルのものを使っていますが、
いまはモデルが更新されたものの、大きな雨ブタが健在。
PAINE マウンテントレッカー50/60 PN-BP0717
 私のいま使っているザックは、もう一回り大きく、カメラバッグ
の中型がすっぽり入ります。
 サイドのベルトを緩めると、ザック本体が大きく広がるゆとり
があるタイプは、カメラバッグを最上部に上向きで立てて、収納
できます。 

2) ミレーも同様なタイプがあります。新型では、 
MILLET GRAND CAPUCIN 55/65 M08808

3) それから、
MILLET PEUTEREY 50 MIS1523
 これは、背中がジッパーでペロリと大開口します。
 レンズもボディも、出しやすい。そしてカメラザックほどデザイン
がクラシックすぎない。

4)
mont-bellモンベル エクスペディションパック65 Mサイズ
 これも、雨ブタがよさそう。

 私だったら、いま欲しいのは、3)です。
 中にそっくり小型のカメラバックも収まりそう。

 山で使う場合は、フルサイズでも今の5Dよりもう少し小さめ
だと、使い勝手や携行性がよくなりそうですね。

書込番号:7599615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2008/03/28 21:03(1年以上前)

 すみません。

>私のいま使っているザックは、もう一回り大きく、カメラバッグ
の中型がすっぽり入ります。

 これは、ザック本体の最上部にという意味です。
 雨ブタポケットにではなくて。

書込番号:7599635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/03/28 21:08(1年以上前)

LIVE8さん・皆さん、こんばんは。

>まず登山ザックを探しております。
>登山の日程は2〜3泊を想定です・・・・。
http://www.naturum.co.jp/online/result.asp?ct=023&g1=042&g2=02&g3=03&mkr=&op1=&op2=&op3=&op4=&op5=&deli=1&prc1=&prc2=&kwds=&no=25&pg=1&srt=1
↑色々ありますので、ご参考にされて下さい。
テント泊か山小屋かで、必要な容量も変わってくるかと存じます。
【ボディ+ズーム2本=60L以上】が良さそうですネ。

足元が不安定な場所もあるかと思いますので、
なるべくレンズ交換をしないで済のが宜しいかと・・・。



>魔女さんも山・・・。
大口径単焦点森の精霊ですネ(笑)。

書込番号:7599659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/03/28 22:33(1年以上前)

LIVE8さん 今晩は

ザックのおすすめメーカーは、グレゴリー、ロウアルパイン、マムート、日本のメーカーではゼロポイントあたりですね。私の大型ザックはロウアルパインとマムートを愛用しています。ラフマ、オスプレー、ドイターあたりもよいザックを作っています。
しかし人間の背中と肩から胸にかけてのの形は人さまざまです。なので他人に「このメーカーがよい」と押しつけるのはうまくありません。
まず登山用具店に行ってみて、ありったけのメーカーのザックを背負ってみて、自分の背中にあった、またショルダーベルトが体にフィットしたものを選ぶのが大事です。もちろんザックに調整機能はついていますが、最初から合っているほうがよいでしょう。
都内であれば神保町のサカイヤスポーツ、高田馬場のカモシカスポーツあたりの店で定員さん相談しながら買うのがよいと思います。

なおレンズですが、山は軽量化が大事です。EF24-105mm 4L一本でOKじゃあないですか。

書込番号:7600076

ナイスクチコミ!3


スレ主 LIVE8さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/28 22:54(1年以上前)

>>マリンスノウさん
コメントありがとうございます。
綺麗なお写真ですね、変な意味ではないですが女性の方も登ってらっしゃるんですね。
100名山というわけではないですか?
まだ6月まで期間ありますので、ザックも”ドイター”ですね。
調べさせていただきます。

こないだ、高尾山にフル装備で登ってみましたがえらいしんどかったおぼえがあります。
70-200ISを5Dに付けて登りましたら、言われるように汗だくです。
600mそこそこの山であれなので、本当体力ないとダメですね。
つくづく感じました。
まぁレンズもそこそこのもって行っただけに良い写真は幾つか撮れましたが・・・
30前で体力にも自信があっただけに結果、凹んだ登山でした。

あとはストックもやはり必要だと感じました。
登山されてる方でしょうから、いろいろ参考にさせていただきます!

書込番号:7600197

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIVE8さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/28 23:07(1年以上前)

>>チャナメツムタケさん

コメントありがとうございます!
夏山とは言え、やっぱり雨や湿気の心配もありますよね。
そのザックにカメラが入るような雨ブタやらポケット付きのもぜひほしいと思ってました。
首から下げて登るのも高い山では難しそうな感じゆえ、簡単に出し入れが出来、なおかつ
他の荷物も入るようなものが理想です。

参考にあげて頂いたバッグ、見させていただきました。
ありがとうございます。現品ではまだ確認していないゆえ、近日確認してこようと思います。
今はネットで、探しておりまして、アークテリクスのザックを検討しておりました。
参考にあげて頂いたミレーのPEUTEREY 50と言うものであれば形や機能敵には理想に近いかもしれません!

アークテリクスはモノがよいのですが、大きな容量のものは本当に高いので、形や機能で他のものと同等であれば、浮いたぶんはレンズ資産にまわします!

チャナメツムタケの今ほしいと言うものと同様になってしまいますがぜひ見てきます!

山登る上でやっぱり携帯性も感じるのですが、せっかくなので5Dで撮ってまいります!
ありがとうございました。

書込番号:7600284

ナイスクチコミ!0


ふみ♂さん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/03/28 23:18(1年以上前)

LIVE8さん、こんばんは。
日本百名山ですか。いいですね〜。私は最近なかなか山へは行けてないのですが
4〜5年前まではよく北アルプスの穂高へ登ってました。
私自身、山へ行く時にはなるべく荷物を少なくしたいので、カメラは5Dに25mmの広角レンズだけです。
以前ズームレンズも持っていきましたが、結局広角側しか使わなかったので、単焦点レンズ一本ですね。
それから、私が使っている大型ザックはMILLET(ミレー)を使っています。造りが丈夫なんですよね。
登山用品のお店で実際に担いでみて、ご自分の身体に合ったものを選ばれた方が良いですね。
登山道具はお父様がお詳しいかと思いますので、アドバイスしてもらうと良いと思いますよ。
私は九州在住ですが、6月のくじゅうはミヤマキリシマで山がピンクに染まりますよ。(^.^)v

ちなみに下記のアドレスは、5月の穂高連峰に登った時の写真です。

http://fumi67.blog64.fc2.com/blog-entry-30.html

書込番号:7600367

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/03/29 04:26(1年以上前)

こんばんは。5D後継機を首を長くして待っているものです。

私も1週間ほどの日程で北アルプスなどに撮影山行に出かけてます。ピークハントではなく黒部源流域を撮影テーマとしての山行なので、LIVE8さんのスタイルとはやや異なるかもしれません。もっぱらテント泊主体なのでミレーの65リットルのザックがパンパンになるぐらい詰めて登ります。
ザックについては、どこのメーカーでも大差ないので、登山用品店でよく見比べて、実際に背負ってしっくりくるのを購入されればいいと思います。ザックは腰で背負うものなので、ウエストベルトを締めたとき腰によくフィットするものを選んでください。レインカバーはなくても、ザックカバーを使えば大丈夫です。また、三脚用のポケットがついてるタイプは便利だと思います。

カメラ機材は、私の場合ボディ2台(まだ銀塩です)と20-35、28-70、70-200、100マクロを100円ショップで買ったクッション袋に入れて、ザックの一番上に入れていきます。出し入れしやすくかさばらないので便利です。ザックも雨カバーのないシンプルなものです。もちろん、ザックカバーは持参してます。山では思うようなポジションがとれないことがほとんどなので、単玉よりもズームのほうがいいと思います。ただ、広角ズームは結局広角側しか使わないことが多いので、20mmあたりの単玉のほうがいいかもしれません。本格的な作品撮りでなければ、28-200ぐらいのズームと広角単玉、必要に応じてマクロという組み合わせが軽量化できます。

三脚は、カーボンがいいでしょう。私はスリックのカーボンタイプの縮長50cm強のものを、100円ショップで買った自転車のかごにつける小さなネットでザックの背中に裸で縦向きに搭載します。取り外しが簡単で落ちにくいのでいがいと便利ですが、ザックをおろしたときに下になると傷がつきます。ザック上に水平に積む人もいますが、木の枝や岩などにひっかかってバランスを崩すことがあるので、避けたほうがいいでしょう。

靴は、底の厚い登山靴を選びましょう。トレッキングタイプは歩きやすいですが、ガレ場などで足の裏が痛くなることがあります。残雪期まで使えるタイプのほうが、雨対策はいいようです。カッパは高くてもゴアテックスのものを。ブーツカバーも忘れずに。ストックは二本あったほうがバランスよく歩けます。それから、折りたたみ式の小さな予備ザックがあると便利です。1週間の長期山行はいがいと荷物が多くなります。テント泊なら20kg以上になるでしょう。生き残るために必要なものは削れませんから、あればいいなというものは思い切って置いて行くぐらいのつもりでパッキングしてください。それから、迷ったと思ったら、決して下らないことです。下手に下ると深い谷に入り込んで崖から転落したり、滝に阻まれて身動きできなくなったりします。



書込番号:7601286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/29 05:19(1年以上前)

hiropon0313さん 有り難う♪

LIVE8さん
ザックについては私もこの20年ぐらいでいろいろ使ってきたけど、二層式より一層の方が便利かもと思っています。
今使っているのはセパレーターがついているのでファスナーでどっちにもできます。
また、最近は主流ですが、ザックカバー内蔵なのでこれも便利です。

最近では登っても、日帰りか1泊程度なので容量は40〜60リットルあれば充分と思っています。
もしかして、テントやEPIとかコッヘルなども持ち上げますか?
自食するとなると話は全然変わってきますよね。

ストックは2本使った方が楽です。

・・・と、装備や使い勝手など「自分なり」のスタイルに辿り着くまで意外と試行錯誤の連続だったりしますので、あとで気に入らなくて買い換える羽目にならないようにしたいですね。

私は「納得できない!」と、かなり散在しました。

山の道具も安くないわ!

書込番号:7601330

ナイスクチコミ!1


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/29 08:16(1年以上前)

私はザックと別にロープロのトップロードズーム2というポーチのようなカメラバッグを別売りのベルトに通して前側に付けて登ります。撮影したいときにすぐ取り出すことが出来てとても便利です。5Dに24-105mmクラスのレンズを付けたまま納まります。20Dのときは一脚にカメラをセットしてストック代わりにガツンガツン突いて歩きましたが、5Dでは重くて無理でした。(笑)

ザックよりも先に装着してザックのベルトを下側にはめ、カメラバッグがザックのベルトの上側に乗っかるようにすると下がってこないので歩行に支障が出ません。

書込番号:7601580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/03/29 08:29(1年以上前)

別機種

剱岳

山での撮影は良いですよ。時間を忘れて行程が大幅に狂ったり、
荷物が重くなりすぎてへたばったり、色々なことがきっとあるでしょう。
私も写真、山とも初心者ですが、失敗の連続です。
特に写真の山のときは20D+レンズ3本+三脚(合計約4キロ)で望んだのですが、
岩場の際には重さに体が振られて大変な思いもしました。
実際に、重量機材を抱えたカメラマンが転落死したなんていう
名所もあったりしますから、行程と体力に合わせた機材を
徐々に増やしていったほうが良いのではと思います。
20〜30キロ程度はへっちゃらというのでしたら、余計なお世話なのですが。。
その点、40DやX2+専用レンズも機材の軽量化では山にはベストと思います。

書込番号:7601616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/03/29 11:38(1年以上前)

LIVE8さん、羨ましいですね^^

5Dで山岳写真を主に撮影しています。
夏も冬も登っていますが、行き先は北アルプス全域と八ヶ岳、浅間山、ちょっと離れて尾瀬といったところです。

日帰り、山小屋利用、テント泊でずいぶん装備も変わってきますね。
私の場合山小屋利用でしたら、ザックはカリマーの45Lの2気室タイプを使っています。
5Dは下の部屋に入れて、すぐ取り出せるようにしています。
レンズは
17-35 F4.0
24-105 F4.0 または タムロン28-75XR
70-200 F2.8 または 70-200 F4.0
の三本、それに三脚(1.2kgの軽量品)という内容です。

個人的に、撮影で登山をする場合は可能な限り軽量化して余裕を持って行動することを心がけていますので、そのためにも軽量化が必須だと考え機材を選択しています。ただ、山は寒いですから撮影時の快適さも考える必要があり、またこれがかさばるのですがその容量も考慮しなければなりません。

テント泊の場合ですが、上記機材のうちザックが変わります。
60L,65Lなどいろいろと試してみて、マムートの55Lに落ち着きました。
これも2気室で、軽量化のためシュラフマットは昔ながらの銀マットをザックの外にゆわえています。カメラとレンズは上の部屋に入れ、それぞれをクッション性のある袋に入れています。
過去には軽量化優先で17-35+タムロン28-300を持ち出すこともありましたが、画質に満足できず最近は高倍率ズームはお散歩用になっています。

それと参考になるかどうか、日帰りでしたらフォックスファイアーのフォトレックシリーズはなかなか便利です。現行モデルの一つ前の40Lタイプを持っていますが、昨年1月の赤岳登山で大活躍でした。

ということで、泊まりの山行の場合カメラザックは使っていません。
カメラザックってとにかく重いんですよね〜。
体力も落ちてきていますので、これからもっと軽量化を図る予定です。

写真撮られましたら、是非拝見させてください。

書込番号:7602228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2008/03/29 11:57(1年以上前)


> LIVE8さん 

 みなさんからの提案は、みな体験に即してのものと思います。
 山道具店でぜひ、実物を体に合わせてみて、目的にフィットするものをそろえるのが一番と思います。

>首から下げて登るのも高い山では難しそうな感じゆえ、簡単に出し入れが出来、なおかつ他の荷物も入るようなものが理想です。

 山道では、なんでもないような場所で転倒したり、滑落したり、事故に遭う場合があります。その原因は様々でしょうが、ちょっとしたつま突きや、スリップ、体の振られなどがあったときに、反射的に体が対応することができない場合が、多いのではと思います。逆に、これが結果的にうまくできて、事故に至らない体験はよくあります。
 ですから、濡れだけでなく、こういう危険がある場所で安全に行動できるように、両手をあけておく必要に迫られることが、けっこうあります。

 別の方もおっしゃっていましたが、カメラ自体の収納・取り出しのしやすさは、ザック選びのポイントと思います。
 雨ブタについては、大きさとともに、ベルトを締めた状態(背中からおろしたママの状態)でポケットに張力がかからず出し入れしやすいという点に、ぜひ注意して比べるといいと思います。

>山登る上でやっぱり携帯性も感じるのですが、せっかくなので5Dで撮ってまいります!

 そりゃあ、山こそフルサイズと私も思います。
 私の場合は、5Dはちょっと間が悪くて、当初価格も高くて、乗り換えられませんでしたが、現在、いま山へもってゆく一番のカメラと思います。
 次の世代では、高性能機と、廉価ボディとにいずれ分化してゆくでしょう。いまの5Dの価格は、フルサイズ機の新しい基準になってゆくと思います。出たときもびっくりでしたが、3年たってもフロンティアの、すごいカメラですね、5Dは。新常識を開拓してきています。

 メーカーは問いません。
 連写性能や画素アップはほどほどにして、より小さめで、雨に強く、高感度性能もさらに進んだボディが出てほしいと思っています。

書込番号:7602296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング