
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2008年1月13日 20:05 |
![]() |
9 | 25 | 2008年1月6日 21:02 |
![]() |
19 | 16 | 2008年1月7日 21:02 |
![]() |
3 | 18 | 2008年1月5日 21:40 |
![]() |
1 | 12 | 2008年1月2日 13:29 |
![]() |
6 | 25 | 2007年12月31日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/11/7726.html
韓国のメーカーですが、有機EL液晶を搭載したデジカメが米国のCESで展示されているようです。
記事を見る限り、物凄く良い液晶のようですね。コントラスト比が物凄いです。
有機EL液晶は5D後継に搭載するんでしょうかね?
0点

こんばんは
コンデジは液晶が売りみたいなところもありますもんね。
携帯も、ソフトバンクでサムスンから有機ELのが出たのか、出るのか
みたいなことがどこだかに書いてありました。
デジタル一眼で最初に採用するのはどこでしょうね?
書込番号:7234379
0点

一眼カメラさん、こんばんは。
5Dの後継機に有機EL液晶が搭載するかわかりませんが近いうちに搭載する機種は出ると思いますよ。自分は2年前、品川のプリンスホテルで行われたCanonの取引先向けに大きな展示会があり、その展示会に主席しましたがその時、有機ELを搭載したEOSの試作機を見ました。そのときにすでに顔認識のIXYの試作機もありましたのでEOSの有機EL搭載はもうそろそろではと思っています。
書込番号:7234500
0点

>[7234379]
有機ELディスプレイは、小型のものは実用化されていますね。
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfa000016102007
「W56T」「W54S」のほか「WoooケータイW53H」には、いずれも韓国サムスンSDI製の有機ELディスプレーを搭載する。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/12/news062.html
有機ELディスプレイの視認性は?──「MEDIA SKIN」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070926/282976/
KDDIが新デザイン携帯,有機EL採用の「INFOBAR 2」発表
あと MP3プレーヤーでは 2003年頃から製品が出ているようです。
書込番号:7234513
0点

こんばんわ
有機EL液晶には大変興味があります
コストの問題があるとか言ってましたがどうやら携帯の液晶にはソフトバンクから本日発売
らしいですね・・国産だと良いのですが・・デジ一眼に採用期待されますね(^^;)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080111/1006037/
書込番号:7234516
0点

ソニーの有機ELテレビは店頭で見てきました。
丁度サッカー中継を映していて、反応速度は文句なし。
色再現も大変良いと思いました。
輝度はそこそこでした。
値段と寿命の問題がクリアされれば、液晶やプラズマに対して画質は大変なメリットと思います。
書込番号:7234618
0点

やっぱり3インチあたりの大きさでコストがどうなんだろうと言う所ですね。
そのうち載せてくるのではないかと思いますが、5D後継に行くのかは微妙ですね。
載せてきてくれるとうれしいけど。
何となくそのさらに半年後の1Dmk3の後継くらいな気がします。(根拠無し)
書込番号:7235149
0点

一眼カメラさん おはようございます
キャノンの液晶は評判良くありませんのでKDX後継機はともかく
5D後継機には採用して欲しいですね。
ただ採用に伴う値段の大幅なUPは勘弁して欲しいですけど。
書込番号:7235189
0点

おはようございます。
5D後続機に搭載される可能性は私も高いと思います。
キャノンの液晶はあまり評判が良くないですね、今年は巻き返しにかかるのではないですか。
書込番号:7235214
0点

5D後継機ではLV搭載は確実でしょうから、有機ELディスプレイだと、尚更いいですね。お値段は気になるところですけど。
書込番号:7235233
0点

サムソンだとすると
ペンタックスの新機種が
1月下旬発表の噂も聞きますし
(5D後継機の発表と重なるのか?)
コスト的に
搭載的には
どうなるのか
分かりませんが。
上位機種には
何らかの話は
有りそうですけども。
書込番号:7235234
0点

5Dのノーマル設定で撮った画像をアクティブマトリックス方式
有機ELディスプレイ搭載のクリエVZ90
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-VZ90/feat1.html
で見ると、5Dの液晶との差がもの凄いです(^_^;)
後継機に有機ELが搭載されたら、印刷したときの再現性に不満を
感じるようになるかも。
書込番号:7235477
0点

アスフェリカルさん、こんにちは。
多分、こちらですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/26/2569.html
書込番号:7236246
0点

onchachaさん
こんばんは。
まさにその展示会です。
2年前ではなく3年前でしたね。
このこともあって5D後継機をまっている自分も有機EL液晶が
搭載されることを期待します。
書込番号:7242531
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんばんは。今年もよろしくお願いいたします。
今日は曇り空でしたが、先日みなさまの富士山の写真を見ていて
日帰り温泉をやめて、河口湖まで行ってきました。
5Dと40Dを持って行きましたが、個性の違いがあり、それもまた
楽しかったです。レンズも16-35mm, 24-105mm, 200mm,100-400mmなど
持参しました。寒い1日でしたが楽しく5Dと過ごせました。
新型のうわさもありますが、使えばつかうほど愛着が出てくるカメラです。
(新型のダスト対策だけは羨ましいです!)
似た様な写真ばかりになってしまいましたが、よろしければご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/deepsky_001/e/936f853a9ef0218cf567bf5fad0d219c
1点


Temma 2さん、こんばんは
綺麗な富士山の写真ありがとうございます。
5Dに16-35mmは良いですね。
私はフルサイズカメラがないので17-40を使用していますがフルサイズカメラでこそ16-35の威力が発揮できると思います。
書込番号:7208921
1点

Temma 2さん こんばんは
寒い!判ります!
私は昔住んでおりましたので十分に伝わってきました(笑)
綺麗ですね!
寒さこらえて撮ってます♪ですね!
綺麗なお写真有難うございました
上にまたL単50mm組が・・・(笑)
書込番号:7208958
1点

小鳥遊歩さん・・
こんばんは。コメントありがとうございます。
17-40mmの写真もすごくシャープですね!16mmより
ディストーションが少なくて良いように感じますね。
書込番号:7208967
0点

titan2916さん・・
今年も宜しくお願いいたします。
40Dを今日使いましたが、望遠での威力は驚きました。
順光南側斜面では、大きすぎて富士山が入りませんでした!
書込番号:7208987
0点

エヴォンさん・・
こんばんは。今年も宜しくお願いします。
はい、寒かったです。目が充血していたのには驚きました(笑)
風邪も引いていないのに、鼻も出ちゃったりして、きれいなものを
見るのには、いろいろ忍耐が必要ですね!
書込番号:7209003
0点

Temma 2さん,あけましておめでとうございます。
この時期の富士山が撮れてうらやましいです。
九州からだと、気合いを入れないと難しいもので。
まあ、17-40も買ったし、ビクセンのポタ赤も買ったので
羨ましがるばかりではなく、九州の景色や星夜写真などをがんばって撮影したいと思います。
そのためにも、すぐに飲んじゃう習慣を改めなければ。
書込番号:7209273
0点

Temma2さん、こんばんは。
アルバムの富士を拝見しましたがとっても綺麗です。
出張でそちら方面にけっこう行きますが河口湖、山中湖はノンストップで通過してます。
環八の渋滞を避けて圏央道・中央道・東名ルートですが。
そういえば私も裾野から撮影した富士を2枚UPしてました。(^^ゞ
書込番号:7209358
1点

セナ&イチローさん
明けましておめでとうございます。こちらこそよろしく
お願いします。九州の景色も見てみたいですね〜。
ポタ赤行きましたか!!是非、空のきれいな九州での
写真を楽しみにしております。
私もお酒好きなんですが、星の場合、「金曜日」の酒を
少なめにすると、活動時間が少しできますよ〜(笑)
書込番号:7209451
0点

ama061101さん
こんばんは。
私もアルバム拝見しました。表紙の美しい女性も素晴らしいですが、
やはり単レンズでの描写は素晴らしいですね!
角度からすると、今日撮影した場所とほぼ一緒のような
気がしました。ちょうど雪が多く積もる前の写真で岩盤の
カタチも一緒で、積雪前の地形がよ〜くわかりました。
書込番号:7209487
0点

Temma2さん、こんばんは。
素晴らしい写真で感激しました。16-35mmは良いですね。今まで、16mmという広角はどういう使い方があるのかと思い、躊躇していましたが、欲しくなってしまいました。
書込番号:7210042
0点

Temma 2さん 素晴らしい作品有難うございます。
頑張って頂、赤富士を見せてもらいたかったです。(笑)
次回期待しておりますのでよろしくお願い致します。
この時期一度撮りに行きましたがすごく寒かったです。
氷点下8℃位だったと思います。たいしたこと無いと笑われそうですが寒かった。
残念ながら赤富士は見れませんでした。
自分も来週行く予定ですので良い情報にもなりました。
一周(半周)?は出来ませんので定点撮影になります。
ただ天気次第と孫次第ですが・・・。
書込番号:7210312
0点

5Dと40D併用はベストですよね
12Mのフルサイズと10M、秒6.5コマのAPS-C
画素数的にもこの2台がよき相棒に思います。
16Mのフルや8MのAPS-Cだと
解像度的に気になるかもしれませんし。
なので後継機より レンズ買う事になりそうです。
書込番号:7210403
0点

FRLさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
16mmは結構見た目と違うような絵ができて面白いレンズです。
最近風景にはもっぱらこのレンズを使用してしまいます。
書込番号:7210753
1点

おじさん@相模原さん
おはようごさいます。コメントもありがとうございました。
ー8度は寒いですよ〜。今日の天気は最高ですね。
アルバム拝見しました。北陸ツアーの荒波迫力ありますね!
赤富士は、是非挑戦してみたいですが、なかなか撮れないのでしょうね。
昨日の感想ですが、朝が晴れれば河口湖側も良いのだと思いますが、午前の遅めで早くも
逆光気味になりますから、富士山の東側〜南側の方がいいかも知れませんね。
来週よいお天気になりますように!
書込番号:7210796
0点

KITUTUKIさん
おはようございます。
5Dと40Dのコンビは確かに使いやすいですね。
レンズも1本で二役になりますし、一台は望遠で三脚へ、
一台は手持ちにともできますし。新型の画素数ですが、
あまり大きくなり過ぎないといいなと思います。私も
今の性能で充分ですので、レンズ派の方です。ちょくちょく
センサー清掃いたします(笑)
書込番号:7210813
0点

Temma 2さん
16-35mmでの新年の富士山素晴らしいですね。
私は5Dには17-40mmにしましたが16-35mm気になります。(笑)
私も一昨年2月氷点下15度の中夜明けを待って紅富士を撮りました。
雪のある時は紅富士、雪の無い時は赤富士というようですね。
この時は未だ5Dを持っていなかったのでD200+AF-S17-55mmでしたが、
今度は5Dで撮りたいと思っています。
書込番号:7210915
2点

OM1ユーザーさん、お久しぶりです〜
桂林の画像も楽しませてもらいましたよ
紅富士の写真は素晴らしいですね(*^。^*)、これを写すためには事前の調査と準備が大変だったのではと推察いたします
改めて風景写真はテーマーを絞ってチャンスを狙い、それをモノにする腕前が必要だと思いました、これからも素晴らしい作品を見せてくださいませm(__)m
書込番号:7211021
0点

Temma 2 さん、こんにちは
富士山の写真、とても綺麗ですね。
冠雪した富士山と雲、それに湖と組み合わせた配置、広角レンズや望遠レンズのどちらを使用しても絵になりますね。
また先日来、何人かの人が富士山の写真を公開されていますが、どれも綺麗なものばかりで感心していました。
50数年生きていますが、東京方面への出張時に上空から何回か見ましたが、間近で富士山を見たことがあるのは両親の健在時に一緒に旅行に行った時の一度だけしかありません。
その時は200万画素デジカメで撮影してきましたが、懐かしさなどの思いでを抜きにして見るとちょっと物足りない画像でしかありません。もし富士山のそばに住んでいたら毎日でも5Dを担いで撮りに行きたいです。
書込番号:7211722
0点

OM1ユーザーさん
こんにちは。紅富士と赤富士の意味の差もわかりました。
国東きよちゃんさんがおっしゃるとおり、素晴らしい光景ですね〜!感動です。
氷点下15度の世界だけあって、空気感もとっても澄んでいますね。
技術の凄さを感じました!ありがとうございます。
書込番号:7211860
0点

いつものんきにさん・・
こんにちは。今年も宜しくお願いします。
OM1ユーザーさんの紅富士に感動しました。
富士山はいつも表情が違うのでとっても難しいですね〜。
私も足を延ばして行ってきましたが、ちょっと清清しい
気持ちにもなれました。不思議な魅力を持っている日本の銘景ですね!
ご両親とのご旅行写真も大切な思い出ですね。
書込番号:7211878
0点

Temma2さん、こんにちは。
>やはり単レンズでの描写は素晴らしいですね!
ですよね。
明るい単焦点のボケ味とか絞っての優れた描写は楽しめますよね。
私のは水ヶ塚公園での撮影でしたが確かに同じような角度でしたね。
OM1ユーザーさんの紅富士撮影時間が午前6時46分ですか・・・。
山中湖の有料道路ゲートを午前6時に出れば間に合うのかなあ。
チャンスがあれば是非「紅富士」に挑戦してみたいです。(^^ゞ
美しい写真を拝見できて得した気分です。ありがとうございました。
書込番号:7211937
1点

ama061101さん・・
こんばんは。今日はお天気よかったですね。昨日とは大違いでした。
ところで撮影場所ですが、私はうろ覚えですが、同じ場所かも知れません(笑)
紅富士きれいでしたね。さらに早起きしないといけませんね。
隣で待機していた方は午前3時から来ていたとおっしゃっていたので
きれいな日の出に輝く富士山を狙っていたのかも知れませんね。
書込番号:7212900
0点

撮影場所を談合したわけでもないのに面白い現象でしたね。(^^ゞ
そうそう、談合といえば中央道には「談合板」っていう変わったPAがありますね。
年が明けたので昨年のことですが、給油時スタンドマンの話によれば、
エリア内にイルミネーションが初設置され、そのせいか客がずいぶん増えたそうです。
下手の横好きですんまそ〜ん!
そのイルミをダボハゼが如く撮ってみましたが話のついでなのでUPします。
2枚の富士山撮りから3日後の12月10日夜に撮影したイルミネーションです。
趣味を復活させたからいいようなもので、で無ければ居眠りで今頃は他界してるかもです。(^^ゞ
書込番号:7213178
0点

ama061101さん・・
いや〜本当ですね、談合したみたいな偶然ですね〜。
クラック状になっている断面の部分を拝見して、もしや?と
思いました。
談合坂の写真もキレイです。これでガソリンスタンドも
商売繁盛ですね〜!お写真ですが、「談合坂」の文字がクッキリ
シャープで、明るいLレンズの本領がでますね。
カメラで命拾い?や新しいものに出会えるっていうのは
素敵ですね。
書込番号:7213359
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん明けましておめでとうございます。
去年の暮れから大晦日までイタリアに行っておりました。
出かける寸前まで画質の「5D」か軽量な「KISSDX」か
迷っていましたが、5D+24−105mmを持っていって大正解でした。
というのも大聖堂や教会、美術館などのとっても暗い場所での撮影が多かったのですが、
これらの場所は撮影自体はOKですがフラッシュ禁止、三脚禁止などの制約があるのです。
結果ISO1600を多用しなければならない状況だったのですが(ISO800ではリスクが高い)、5Dの高感度ノイズ耐性はすばらしく、帰ってきて現像ソフトで少し強めにノイズキャンセンリングを掛ければ普通の写真になってしまうのです。
帰ってきて本当に5Dを持って行ってよかったと思っています。
レンズは24−105と70−200を持っていきましたが、望遠はいりませんでした。むしろ広角が不足しました。向うのものは何でも大きい、広い、です。
長くなってしまいましたが、5Dの高感度ノイズに対するコメントでした。
参考までに。あとまだすべてではないのですが、写真をHPにアップしましたので是非。
5点

イタリアいいですね。
三脚禁止が多いとISの効果は絶大ですね。
あちらの方に行くなら私も望遠よりは超広角の方が楽しそうな気がします。
でもどれもこれもとたくさんレンズを持って行くのも大変ですし悩む所ですね。
書込番号:7201818
1点

こんにちは
お写真拝見いたしました。
綺麗ですね!
5D高感度ノイズのレポートもありがとうございます。
5Dをお持ちになって正解だと思いますよ。
KDXは使えても800まででしょう。
ノイズが多いカメラです、少し重かったですが5Dで良かったですね。
書込番号:7201831
1点

WRブルーさん おめでとうございます。
イタリアからの素晴らしいお土産拝見致しました。
5Dは確かに高感度に強いですね。
持って行かれた24-105も大活躍でしょうか。
普段撮りでしたらフルサイズでも24mmで充分でしょうけど、
海外の寺院なんかですと16-35F2.8あたりが重宝しそうです。
私はイタリアには行ったことありませんが台湾の寺院を撮る
のに16-35がすごく役に立ちました。これ一本如何ですか。
書込番号:7201834
1点

引きが利かないところは超ワイドがあると良いですね。
EF16-35F2.8LUの一例です。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rao3a7KqEXhWbw.jpg
書込番号:7201929
1点

> イタリアに行っておりました。
良いですね。JTBの旅行券を使って?
16-35/2.8L2は16万円前後で値段も安くなってきましたね。
室内でも天井の細部とかを撮りたい時が良くありますので、
40D + 50/1.4か、85/1.8も欲しいです。
50Dにはぜひボディ内手ブレ補正を付けてもらいたいですね。
書込番号:7201963
1点

WRブルーさん
こんばんは
イタリアの写真素晴らしいですね〜。
大聖堂の天井(でしょうか)のパースペクティブな構図、かっこいいです。
見とれてしまいました。
実際の大聖堂の中はもっと暗い感じなのでしょうか。
しかし、ISO1600での5Dの高感度はすごいですね!
解像感も文句なしです。
他にもイタリアは写真撮りには最高の場所が沢山、沢山あるのでしょうね!
いいな〜/笑
書込番号:7202649
1点

時々、手振れ補正がどうしても欲しい場面でEF24-105mm F4Lを持ってこなかったことを後悔することがある小鳥遊です(笑)。
僕の場合は、広角はSIGMA12-24mmかEF17-40mm F4L USMで対応しています。17-40mmはなんせ安い上にコンパクトなので僕の趣味に合います(笑)。で、EF17-40mm F4LとEF50mm F1.2Lをコンビで持ち歩くことが最近は多いですね。
イタリア、うらやますぃです!!いきたい。
書込番号:7202843
1点

WRブルーさん こんばんは
イタリアの写真素晴らしいですね! 実は私も今もって10D派でして というか中々5Dに手が出なくて,大きな建造物は肝心なところが入らないことが多く,困っています。
私も昨年3月末から11日間イタリアへ行きましたが,28−300のA09一本でISO800や1600を用いましたが,とてもとてもここに張ってあるような画像にはなり得ませんでした。この画像を見せてもらって益々5Dに魅力を感じます。家内にこの写真を見せたところ,カメラの差ってすごいんだねとノタマイましたが,購入には素知らぬ顔で,もう一年ぐらい先になりそうです。
良い情報というか,画像ありがとうございました。
書込番号:7203155
1点

WRブルーさん、新年早々目の良い保養になりました。
有難うございます。
今でも5Dは名機だと思っています。
書込番号:7203206
1点

ガウディー(バルセロナ)をあきらめて、イタリアに向かうか再び迷い始めました。
イタリアも画題が豊富でいいですね。^^
書込番号:7203594
1点

WRブルーさん あけましておめでとうございます。
ヴェネチアの写真は素晴らしいですね。雰囲気からすると明けがたでしょうか?一番右はサンマルコ寺院の中でしょうか?左側のは地図のギャラリー(ヴァチカン?)っぽい気がしますがイタリアの天井画はどこも美しいですね。
私がイタリアに行ったときは銀塩一眼で、ISO400(ネガ)とISO200(ポジ・ベルビア+1増感)でしたので、教会内部の撮影はかなり厳しかったです。さすが高感度に強い5Dならではの撮影ですね。
仰るようにイタリア等市街地観光が多いところは望遠系より広角ズームが重宝しますね。わたしも17-40F4Lを持参しましたが、結構使い勝手は良かったです。
ただ最近はイタリアも寺院や美術館の撮影規制が多くなり残念です。10年ぐらい前はノーストロボならどこでもOKでしたけど、最近は規制が多くなりました。
銀塩だと海外の撮影はフィルムを大量に持ち込むのが結構大変でした(ネガ+ポジで100本前後)。デジタルになって電源対応さえ怠らなければ、機材は銀塩よりかなりコンパクトになりますね。
ところで撮影はRAWでしょうか?JPEGでしょうか? RAWの撮影だとデータ量も多くなるでしょうから、ストレージ等も持参されたのでしょうか?
イタリアの撮影にはどのピクチャー・スタイルがマッチしそうでしたか? もし宜しければ教えて下さい。
書込番号:7203742
1点

素晴らしい写真を有難うございます。
良い作品を見ると心がすっきりします。
特に黒い船のシルエットと遠景のサンマルコ寺院?は秀逸だと思います。
ところでノイズキャンセリングはどういう方法で行われましたか?
ソフト名などを教えていただければ幸いです。
書込番号:7203754
1点

みなさんたくさんのコメントを早速有難うございます。
くろちゃネコさん
ISには大分お世話になっていたと思います。
titan2916さん
重さは意外と気にならなかったんですよ。
湯〜迷人さん
17−40を持っているのですが途中でとっても恋しくなりました。
ソニーコニカミノルタタムロンさん
超広角が本当に必要なところでした。
うる星かめらさん
JALパックで行ってきました。
手振れ補正はボディよりもレンズ側につけたほうが
レンズに応じたISが付けられそうな気がするのですが?
NEWYORKMANさん
大聖堂の中は大分暗いです。
金色の天井が続いている部屋は唯一結構明るくISO800でも
いけました。
書込番号:7204208
0点

BIG Oさん
ヴェネチアの写真は朝の6時ごろだったでしょうか?
朝焼けがとてもきれいでした。一番右はサンマルコ寺院の
内部です。金色一色のとてもきれいな聖堂です。
ちなみに撮影はすべてRAWで撮影しています。
ストレージは持っていないので使っていません。
8G×3枚 6G×3枚 4G×1枚のMD持参で行きました。
撮影枚数は約3000枚でした。
ピクチャースタイルはRAW撮影ですのでスタンダードのままです。
撮影基本設定(ISO,絞り、露出、)に気をつけて撮影しました。
VRVRVRさん
現像にはSILKYPIXを使っていますので、ノイズ除去も
それを使ってします。
具体的にはノイズ除去レベルを上下して行いますが、同時にシャープネス
にも気をつけています。
書込番号:7204252
1点

WRブルーさん
撮影情報ありがとうございました。大変参考になります。
最近はメモリーカードの価格も下がってきたので、枚数を用意すればストレージを購入しなくても結構いけるんですね。持参されたマイクロドライブのメモリー容量は46GBですものね。
また貴重な情報をお聞かせ下さい。
書込番号:7206556
1点

WRブルーさん
最初のバチカンのものをニコンD80で撮ると
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=2172811269&size=o
この程度ですから。
文字やアイコンの細部を捉える必要がある資料写真としては当然解像度が不足しますが、観光用の写真としては贅沢すぎる鮮明度ですね。
FlickrにプールされたItaly+Cathedral写真
http://www.flickr.com/search/?q=italy+cathedral&page=2
ご参考までに。
書込番号:7217406
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

8時3分に掲示したのに、まだ見れませんね?
書込番号:7200801
0点

と言っている内に見えました。。かなり高いビル(マンション)からのようで
良いロケーションですねすね。
書込番号:7200806
0点

4枚画像を貼り付けるとかなりの時間がかかります。
改善の余地がありますね。
書込番号:7200813
0点

良い景色のお宅で、羨ましいです。超望遠とか欲しくなりませんか?
書込番号:7200819
0点

素晴らしいロケーションですね、四季折々の富士山が自宅からというのは羨ましいです。
写真は1月3日、日の出直前の赤富士です。 ここから富士山頂まで約100kmです。
書込番号:7200858
0点


我が家からも富士山がかなり遠くではありますが、
よく見えます。撮影となると800〜1000mm位はない
と捉えられないのでUP出来ませんがすごく幸せな
気分です。
もっと近くで毎日見える人は羨ましいですね。
書込番号:7201862
0点

画質重視君さん
気をつけた方が良いですね。
お住まいわかってしまいますよ。
書込番号:7202078
1点

国立競技場のスタンドから30Dと135Lで撮った富士山です。
35ミリ換算216ミリですね。
富士山、思いもかけないところで見つけると思わず撮っちゃいますね。
会社のある場所からは毎日拝めますが、何ぶんガラス越しなので・・・
書込番号:7202086
1点

初夢は「一富士、二鷹、三茄子」だけに、各所で富士山の写真が登場する季節となっていますねー。
僕はまだ初夢を見ていませんが、一足先に富士山をおがませていただきました。ありがとうございました。
書込番号:7202879
0点


40Dですが^^;;・・・ 同じく都内からの富士山ということで。
1枚目は、部屋から徒歩3分程度です。3年すんでいて、初めて気がつきました^^;
2枚目は、車で10分くらいのスーパーの屋上です(笑)
富士山までの距離は、おそらく画質重視君さんと同じくらいかな?
あとやっぱり、物騒な世の中ですから、構図とかを工夫された方が
よいかなぁと思います。。。
書込番号:7204849
0点

画質重視君さん
夢のデアドルフさんも注意されているように、
投稿写真には気をつけた方がいいですよ。
いとも簡単にお住まいが特定されてしまいますよ。
書込番号:7204940
1点

ありがとうございます。
わかりました。
深く考えず、写真をアップしましたが、本当、これじゃ、住居について、分かる方には、すぐ気付きますよね。
今後は、気をつけま〜す。
アドバイスを下さった方々に、再度、ありがとうございました。
書込番号:7205091
0点

遅ればせながら・・・・・
1月4日午前10時頃に箱根の大観山から撮った富士山です。
あいにく午後からは雲がかかってしまい、このような画像は
撮ることができませんでした。
5D + EF70-200mm F4L USM にて撮影。
書込番号:7206222
0点


どのスレッドの富士山もすばらしい。お正月にぴったりですね。日本っていいですよね。
我が家のベランダからも富士山が見えます、しかし頭が少し見える程度で皆さんには負けてますので貼るの止めます。うらやましいなー!
書込番号:7208540
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さん、沢山のアドバイス、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
今朝、昨日に続き同じベランダーから再度富士山を撮りました。
良かったら、ご覧ください。
0点

おはようございます。
少し時間が遅いので富士山かすんでいますね。
これからも沢山撮影して下さい。
書込番号:7185368
0点

105mmでこれだけ近くに見えるとは、善いところにお住いですね・・・^^
一月、二月には、もっとすっきりと見えるでしょう・・・
我が家から150mm程度でこれ位です・・・(立山連峰ですけど)
書込番号:7185384
0点

年末のあわただしい中で、早朝から楽しませていただいて
有難うございます リクエストして楽しみにしておりました
もう少し風があると、なおくっきりとしたのでしょうが
ベランダですからチャンスはこれからいくらでも・・
うらやましいなー
書込番号:7185426
0点

C-PLフィルターをお使いになると遠景のカスミを軽減できるかもです。
書込番号:7185457
0点

ベランダから富士山なんて本当にうらやましいです。
うちなんて向かいのアパートが見えるだけ・・・(泣)
書込番号:7185473
0点

(下レスより)
国分寺でしたか。
私の推測より10Kmほど北でした。
でも、焦点距離から割り出した富士山からの距離は殆どピッタンコで満足しています(笑)
折角なら、明日の初富士を拝んだ方が良いと思います。
書込番号:7185514
1点

今度はシャッタースピードが速いからか、しっかり写っています。
この写真なら特に問題は感じませんね。
書込番号:7185640
0点

画質重視君さん、こんにちは。
年末の慌しい中、和みますね。
皆さんがおっしゃる通りに
明日の初富士の写真希望します。
書込番号:7185939
0点

けっこううちから近いです^^ちょっぴり嬉しい^^
あのマンション(多分)の眺めはこんなに良いのですね〜素晴らしいです!
初日の出に輝く富士山・・・綺麗でしょうね。
書込番号:7186543
0点

ついにマンションまで特定ですか。
やめときましょう(爆)
書込番号:7186701
0点

いいですね^^
ただちょっと写真の水平が傾いていますか?
私だったらもう少しコントラストを上げて現像するかもしれません。
書込番号:7187397
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ベランダーから富士山って、
うらやましい所にお住まいですね。
書込番号:7182777
0点

こんばんは。
綺麗な富士山ですね。ピントはマニュアルで合わせたのでしょうか。
ご苦労様でした。
書込番号:7182783
0点

午後から気象の関係で見通しがよくなりましたが
ベランダから富士っていう条件は最高ですね
この方向の富士ですと太陽が沈んだ場所は富士から
ちょっと遠かったのでは?と思うのですが
いい夕焼けになってますね
書込番号:7182838
0点

こんばんは。
撮り方が下手で、どうもすみません。
ベランダーから富士山は、下記のInfoで撮りました。
よろしくお願いします。
ファイル名 _MG_0925.JPG
カメラ機種名 Canon EOS 5D
撮影日時 2007/12/30 17:22:21
撮影モード マニュアル露出
Tv(シャッター速度) 1
Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光
ISO感度 800
レンズ 24.0 - 105.0 mm
焦点距離 105.0 mm
画像サイズ 2496x1664
画質(圧縮率) ノーマル
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード ワンショット AF
ピクチャースタイル ユーザー設定2
シャープネス 4
コントラスト 0
色の濃さ 1
色あい 0
色空間 Adobe RGB
ノイズ低減 自動
ファイルサイズ 767 KB
カスタム機能 C.Fn:00-0
C.Fn:01-0
C.Fn:02-1
C.Fn:03-0
C.Fn:04-2
C.Fn:05-0
C.Fn:06-0
C.Fn:07-0
C.Fn:08-0
C.Fn:09-0
C.Fn:10-0
C.Fn:11-0
C.Fn:12-0
C.Fn:13-0
C.Fn:14-0
C.Fn:15-0
C.Fn:16-0
C.Fn:17-0
C.Fn:18-0
C.Fn:19-0
C.Fn:20-0
ドライブモード 連続撮影
書込番号:7182845
0点

画質重視君さん こんばんは
部屋の外に富士山ですね!とても羨ましいです
105mmでこの大きさに写るのですから
更に上の望遠で覗いたらって思いますよね(笑)
初夏の富士山はとても綺麗ですのでその頃にまたアップして見せて下さいね♪
書込番号:7182933
0点

ベランダから富士山をながめられるなんて良いですね!
つい先日も朝焼けを撮りに行きましたが、ピント合わせの苦労はわかります。
でも写真を拝見するに、AFが効かなくなる程の暗さでもない様に思います。
夕焼けでしたら、明るいうちにピントをセットしておいて、MFに切り替えてそのまま撮ることもできますから。。。
今日の富士山ですね。
関東に住んでいますが、午前中は雷に大粒の雨、午後は青空、
夕焼けと言う程ではありませんでしたが夕方の空も綺麗でした。変な天気でしたね。。。
書込番号:7183017
0点

我が家のベランダからも条件がイイと富士山が見えるのですが…ここまで大きく撮ろうとすると400oクラスのレンズが必要になっちゃいますね。
素直に羨ましいです♪
書込番号:7183092
0点

ISO感度800って、手持ち撮影でしょうか?…んなわけないか、三脚使ってますよね?
シャッターボタン押した時に三脚が動いたのでは?
書込番号:7183198
0点

>ISO感度800って、手持ち撮影でしょうか?…んなわけないか、三脚使ってますよね?
ISO感度800で風景(夜景?)撮影だから当然手持ち撮影じゃないでしょうか?
EF600F4.0 ISO100 三脚使用で撮影出来ればいうことないんでしょがね。
書込番号:7183303
0点

こんばんは
ピントというよりも、ブレのようですね。
三脚を使用されてますでしょうか?
それにしてもいい場所にお住まいですね^^
書込番号:7183306
0点

羨ましいロケーションですね。5分毎に撮影すると、もっとすばらしいシーンが撮れるかも?
書込番号:7183330
1点

うち(東京某所)のベランダから見える富士山と周りの山々の形がほぼ同じです。
300mmで撮ると、富士山の大きさはこの2倍くらいに撮れます。
焦点距離の差から換算すると、町田近辺にお住まいかと推測できます。
当たりでしょうか?
とてもこの景色には及びませんし、住所がバレバレになるので公開はしませんが(爆)
書込番号:7183465
1点

ほんとにうらやましいロケーションだと思います。
私もそんなとこに住んでみたいな。
書込番号:7183524
0点

暗いレスで恐縮ですが、
将来的には、冬でも黄砂の影響で、このような撮影が出来るのも、たまにしかないような気がしてならないです。。
それって困るカモと思います。
書込番号:7183822
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>うち(東京某所)のベランダから見える富士山と周りの山々の形がほぼ同じです。
>300mmで撮ると、富士山の大きさはこの2倍くらいに撮れます。
>焦点距離の差から換算すると、町田近辺にお住まいかと推測できます。
>当たりでしょうか?
おそらく、東京・町田ではないと思われます。なぜなら私が町田在の者ですから。
町田は高度が低いため富士山は厳しいです。(携帯の電波も厳しいです。)
丹沢にちょこんと顔を出す程度だと思います。
ソニータムロンコニカミノルタさんの方向&距離感覚を参考にするならば、八王子に近い高台の多摩市辺りかもと妄想します。
いかがでしょうか?
書込番号:7184026
0点

画質重視君さん こんばんは。
アップされた写真と撮影データを拝見する限り、ピンボケに見えるのは「手ぶれ」が原因です。
手ぶれ補正レンズでも105mmでシャッター速度1秒ではまず100%ブレます。
F4にしても1/2秒、ISO1600/F4でも1/4秒ですからこの状況では三脚を使用する必要があるでしょうね。
露出はおおむねOKですが、RAWで撮影していないのであれば、あと1/2〜1段シャッター速度を速めてアンダー目のカットも撮影しておくとよいかも知れませんね。
太陽が富士山の裏側に沈んでいるということは、早朝は朝日があたり富士山がきれいに赤く染まるかも知れませんね。
シャープさを求めるなら絞りを絞った方が良いでしょう。F11〜F16ぐらいなら回折ボケの影響もなくシャープになると思います。当然シャッター速度も落ちるので三脚の使用は不可欠になります。
次回は三脚を使って絞りをF11〜F16(絞り優先モード)にセットし、早朝の撮影にもトライしてみて下さい。
書込番号:7184101
0点

Depas ・Bowieさん
多摩市まで北へ行ってしまうと、今の時期は太陽が富士山の後ろには沈むことはありません。
周囲の山の形も違ってくるでしょう。
高度までは考えてませんでしたが、横浜周辺にも小高い山が沢山あって、建物が高ければ十分可能な景色かと思います。
って、人様の住所を探ってどうなる(爆)
書込番号:7184445
1点

BIG_Oさん
>ピンボケに見えるのは「手ぶれ」が原因です。
手ぶれなら下の街並みの夜景も一緒にぶれるはずですが、街並みはシャープに写っていますね。
前ピンではないでしょうか。
書込番号:7184455
0点

大気のゆらぎ・・・という可能性は?
確かに手前はそれなりにピントが合っているように見えますからね・
書込番号:7184528
0点

>大気のゆらぎ・・・という可能性は?
大いに可能性あると思います。
高性能望遠レンズの解像度が出ないと勘違いする二大原因の一つです。
勿論もう一つはブレですが…
きょうは昼間殆ど南風が吹いていて大気が澄み切っていたというほどではありません。
夕方から急に冷え込んできましたが。
書込番号:7184574
0点

画質重視君さん
BIG_Oさんに賛成します。ソニータムロンミノルタコニカさんが、前ピンと指摘しておられますが、拡大してみると、街の電灯が複数のピクセルにわたっており、原画から縮小されていますので、単独ピクセルの街灯が一つぐらいあっても良いのに、一つもありません。マンションの窓の明かりも複数ピクセルにわたっています。やはり手ぶれだと思います。
ちょっぴりさんが言うように、日没時に雲が殆どない天候は、1年に10日もないと思います。本日の日没は、とても良いチャンスだったと思います。
書込番号:7184783
0点

皆さん、こんばんは。
自己紹介が遅くなり、大変失礼致しました。
私、2年前に5Dを購入し、家族旅行などに使っています。
住まいは、東京都国分寺市です。
「ベランダーから富士山」は、三脚を使いましたが、どうも前ピンぽいような気がします。
皆さんからの沢山のアドバイス、どうもありがとうです。
とっても、参考になりました。
今年、秋にハワイ旅行に行った時の夜景を再度アップしますね。
良かったら、ご覧ください。
よろしくお願いします。
書込番号:7184819
1点

三脚を使用しての撮影とのことですが、三脚を使ってもレリーズ(リモコンコード)使用+ミラーアップをしないとブレる可能性が高いです。
少なくともアップされた写真を見る限り、どこにもピントが合っていないようですので、「ブレ」と判断しました。
また三脚といっても、カメラ+レンズの重量に見合ったものを使用しているか否かで、ブレる可能性が変わってきます。
もし三脚を使用しているのであれば、
@撮影時にリモコンコードを使用したか?
Aミラーアップ撮影をしたか?
B三脚のスペックはどの程度のものか?
がわかれば、ブレかピンボケかの判定に役立つと思います。
仮にブレがなくピントが甘いのであれば、絞りを開けすぎか、ピントを合わせた場所が適切ではなかった結果ではないでしょうか?
もともと手前の街の風景と富士さんとはかなり距離が離れているので、完全にパンフォーカスで双方にピントを合わせるのはかなり難しいと思います。
ただし画面の中の「どこにピントを合わせるか」で画面全体がパンオーカスになっていなくてもピントが合っているように表現することは可能です。
どちらかというと絞りを絞って手前の町並みにピントを合わせて撮影した方が、全体にシャープに見えるのではないでしょうか?
銀塩EOSでは「デプスモード」と呼ばれる被写界深度を計算して適切な絞り値を設定するモードがあり結構便利でした(カメラ計算値+1絞りぐらいが効果がありましたね)。5Dにないのは残念です。
私は、近景・遠景のどちらにピントを合わせた方が良いか迷った場合は、双方にピントを合わせて撮影します。
書込番号:7184948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





