
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年12月27日 06:34 |
![]() |
50 | 15 | 2007年12月22日 22:13 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月22日 02:00 |
![]() |
1 | 13 | 2007年12月20日 22:02 |
![]() |
9 | 28 | 2007年12月21日 23:49 |
![]() |
0 | 16 | 2007年12月8日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんばんは。昨日、来春なくなるという噂の寝台列車「銀河」と「あかつき・なは」を撮影しに大山崎に出掛けました。
銀河は7時前の通過でまだ暗かったです。ですので、ISOを1000以上に設定して撮影しました。
そして、帰宅してパソコンで画像を確認すると、とてもクリアな写真でした!
今更ながら、5Dのノイズの少なさは素晴らしく、腕さえよければ、被写体を美しく写すことができます。後継機がでても、こいつと1Vだけは、ずっと手元においておきます。下手くそな僕には勿体無いです。
明日は1Vで撮影に行ってきます。
以上、駄文でした。失礼します。
0点

こんばんは。
5Dは本当に綺麗な画像を吐き出しますね。
古さを感じさせないカメラです。
1V共に末永くお使い下さい。
書込番号:7161897
0点

5Dの画質は優秀ですね。
液晶がイマイチなので、撮れてるか微妙なんですが、PCで見るとバッチリきています。
なんかフィルムライクなカメラですね。
書込番号:7161968
0点

鳩さんさん こんばんは
私も5Dでイルミネーション撮影した際にISO1000位にあげた時には
やはり5Dのノイズの少なさに惚れ直しました!
1600でも充分許容範囲ですね!
書込番号:7162250
0点

さすがにISO3200まで上げると厳しいモノがありますが…ISO1600までなら十分使えるレベルにあると感じます。
5DでISO1600で撮影した後だと40Dの場合ISO800でも悲しく感じちゃいますから…
ただ…改めて5Dの良さを感じる瞬間でもあったりしますね。
書込番号:7162281
0点

こんばんは。
私はKDXと5Dを使っていますけど、KDXは800迄がノイズの限界ですが
5Dなら1600でも平気なところがスゴイの一言ですね。
普段は三脚を使い低感度で撮っていますが、いざと言う時の安心感が
違います。
書込番号:7162765
0点

ISO1600が普通に使えるかどうかが、最近、室内での撮影には大きく影響していると思います。
ISO1600常用できるのって、キヤノンでは5Dと1D3だけでしょうか?
40Dと1DS3も使えませんか?
書込番号:7162828
0点

>ISO1600常用できるのって、キヤノンでは5Dと1D3だけでしょうか?
5Dと画素ピッチに同世代で画像エンジンの同じ1D2Nも常用できると思います。
40Dは短期間の使用でしたが、30Dよりカラーノイズが目立つように感じました。
書込番号:7163118
0点

こんばんは
大山崎というとサントリーの前でしょうか?
毎日電車で通っています♪
おまけに1Vをお使いとのことで、ついついレスしました。
私は5D後継機待ってます。ノイズレスが受け継がれるとありがたいなぁ。
「あかつき・なは」はなじみ深い電車だったのですが
なくなっちゃうんですか。寂しいですね。
書込番号:7163351
0点

>40Dと1DS3も使えませんか?
1Ds3は等倍で見てしまうと、私的にはISO800ともなるととても許せませんでした。
ただ、A3ぐらいのプリントでしたら「そんなのかんけーねー!」でした。
書込番号:7163372
0点

私は24日の夕方から横浜で写真をとりにいきました。みなさんおもい三脚をおもちなのを尻目に私は5Dに24mm〜105mmでそして初めてISO1600を使いほとんど手ぶれしないでものにしました。帰宅してすぐプリントしましたがノイズレスでした。5Dはいいですね。ほんとうにキャノンさん有難う。あらためて惚れ直しました。
書込番号:7166297
0点

鳩さんさんの話を聞いているとEOS 5Dを手放したことちょっと後悔してしまいますね。でも、来年前半に後継機が出るような噂がありますから、注目ですね(但し、私は買いません)。
プルートレインが無くなっていくことは残念ですが、時代の流れと言うことで仕方が無いのかもしれません。
書込番号:7166553
0点

鳩さん 亀レスですが
確かに5Dの場合1000くらのISOではノイズをほとんど気にせず
撮れますので有り難い機種です。
これからも5Dと1Vを大切に使って上げて下さい。
書込番号:7167998
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1 高感度撮影でノイズが少ない。
いや、そんなのいろんなサンプル画像見ていればわかるだろうに…。(^_^;)
しかしやはり実際に使ってみると、その差はD200と比べても圧倒的でした。
ノイズリダクション使わなくてもノイズが少ない。
ノイズリダクションが弱いから、高感度時の立体感もAPS-C機とくらべて
「のっぺり」した印象が無い。ちょっとスゴイですよ、これ!
高画素な高級機は画質の良い低感度で使うのが常識だと思い込んでいまし
たが、目からウロコが落ちました。今後は積極的にISO1600まで常用しよ
うと思いました。写真の撮り方が変わりますね。
2 古い他社のMFレンズを装着しても違和感無くてデザインが自然。
丸っこくて、のたくるようなデザインの5Dですが、いかついデザインの
20年前のオリンパスOMレンズを装着しても意外なことに違和感ありません
でした。
安価なマウントアダプタでアダプタ部分が銀色のタイプを使いましたが、
OMレンズはもともとマウントの外環部分が銀色なせいもあり、かえって
統一性が感じられました。
マウントアダプタのボディ装着時にフランジ面に相当する面が大きく、
フランジ面の外環が見えていますが、α700みたいだと思えば新しいデザ
インに見えなくもありません。(大笑)
思わぬ拾い物は、予想していたズイコーマクロ 50mmF2、同90mmF2のF2
開放時の画質と周辺減光の問題ですが、意外にも周辺減光が少なく、開
放から画質もシャープでした。
(もともと開放から使える高画質が絶対条件で当時設計された高級レンズですが…)
当時のオリンパスはすでにこんなバケモノのような高性能レンズを量産し
ていたのかと思い、改めてこの2本のレンズに惚れ直しました。
3 視度調整範囲が広い。
ド近眼の自分でもちゃんと調整範囲に納まりました。D200のときには精一杯
マイナス側に補正しても少しファインダーがぼやけていたので…。
けっこう…というか、すごく嬉しいですね。
4 ファインダーが広く大きくてスッキリと見える!
でも昔の一眼レフはみんなこうだったんですよねぇ。(^_^;)
あまりにもファインダーが良く見えるので、焦点距離105mmでももっと被写
体が近くにあるような印象(105mmよりも望遠に感じる)ことがありました。
ああ、なんか幸せ…。(*^_^*)
5 キットで同時購入したEF 24-105mm F4 ISがめちゃくちゃ高性能!
発売当時は逆光や強い光が入ったときに虹のシャワーのような美しい(笑)
ハレーション?が出ることで一躍脚光を浴び、メーカーが初期ロットを回
収する騒ぎになったいわく付きレンズですが、現行ロットではそのような問
題は今のところ見つけていません。
このレンズの周辺減光を問題にしているユーザーもいますが、フルサイズ
ではそもそも広角側で原理的に周辺減光が発生しやすいことを知らない、
暗い安価なズームレンズしか使ったことが無いようなユーザーや、デジタル
のAPS-C一眼レフから初めて一眼レフの世界に入ったようなユーザー層にこ
のような意見が多いように感じられました。
実用面ではこのレンズは、その多少の弱点を補って余りある魅力が感じられ
ました。
複数の単焦点レンズの画角をカバーし、現行の単焦点レンズに匹敵する性能
(ただしディストーションの補正以外)と、優れた手ブレ補正機能の恩恵を
考えれば、このレンズの大きさと重さも、小型で軽量だとすら思えます。
単焦点レンズを多く使ってきた自分は、この利点が素直に嬉しいです。
まとめ
1)D200を買ったときに、EOS 5Dにさっさとシステム変更していれば良かった。反省。
今でこそニコンもフルサイズのD3もありますけどね…。
2)APS-C機のメリットは多いですが、「フルサイズ機なんて必要ない」なんて思って
いるAPS-C機のユーザーはそんなことを言わないで、もしも機会があればぜひ5Dの
ようなフルサイズ機を試しに使ってみて欲しい。
APS-C機とのさまざまな『違い』が、フルサイズ機に対する今までのネガティブな
印象を全て払拭してしまうかもしれません。
5点

確かに5Dは素晴らしいと実際に使ってみてスゴく感じます。
この辺りはユーザーにならないと実感出来ない部分ですね。
何度かちょこちょこ触らせてもらって気付かなかったコトでも…使い込んで感じる部分って多いですから。
書込番号:7145512
4点

EFレンズの素晴らしさが発揮出来るのはフルサイズだと思います。
今では5Dを手放して後悔しています。
5Dの後続機に期待しています。
書込番号:7145546
7点

>「フルサイズ機なんて必要ない」なんて思って
>いるAPS-C機のユーザーはそんなことを言わないで、もしも機会があればぜひ5Dの
>ようなフルサイズ機を試しに使ってみて欲しい。
確かに使ってもいないユーザーが5Dを攻撃してきました(他社のasp-cユーザー)。画では勝てませんので"質感"とか"シャッターフィーリング"とかを前面に押し出して(笑)画質とは関係ないのですが。
"使えば解るフルサイズ"ですね。
書込番号:7145592
5点


やっぱり画角が使いやすいですね。50mmレンズを4本持っている僕としてはAPS-Cはちょっと違和感があるというか手持ちのレンズがうまくいかせなくなってしまう不安感があります。
書込番号:7145652
5点

美玖さん
おはようございます。5Dの素晴らしさを代弁してくれてうれしいです。24mm〜105mmは本当に優秀な第一級のれんずですね。自分のうでが2段も3段も上がったような錯覚をおぼえます。そしてキャノンのフランジバックのみじかいおかげでRのれんずつくのです。そしてこれも第一級のズミルックス、とりわけ素晴らしいAPOマクロ100mmに感嘆しております。デジタルは購入時比較の意味で他の機種をためしただけですがA3サイズまでのばしほれこんだ5Dには僕の期待に十分にこたえるものでした
書込番号:7145668
5点

「わかる人」が使えば5Dはとても良いカメラですよね。
美玖さんに購入された5Dは幸せ者ですね。
書込番号:7145682
5点

美玖さん
5Dの良さを的確に表現していただき感謝します。
5Dは実に素晴らしいカメラです。
24-105はとても良いレンズです。
これらを貶す人達がこの掲示板にも現れますが自分が分っていないのを
世の中に曝している様なものですね。
書込番号:7145735
4点


>⇒さん
雑誌やネットのレビューをいくら見て、そこで褒めちぎられていたとしても、
実際に自分で使うまでは実感は沸きませんね。
>titan2916さん
EFレンズはモデルチェンジのサイクルが短く、ニコンに比べると設計が新しくて
画質も良いレンズが多いですね。
私も5Dの後継機に期待しています。(すぐには買えないでしょうが)
>レンズ+さん
>確かに使ってもいないユーザーが5Dを攻撃してきました(他社のasp-cユーザー)。
私はそんなことやってませんよ〜。(笑)
ニコンユーザーは『ニコ爺』と言われるくらい、銀塩のころからのニコンユーザーが
多いので、フルサイズ機に憧れることはあっても攻撃する材料にはなりません。
D70以降でニコンの一眼レフユーザーになった、若く新しいユーザーはどうか知り
ませんが…。(ーー;)
>Coshiさん
どんなものにも、口で説明しても実際に使わせても良さの解からないお客さん
はいますね。(-_-;)
そういう人たちにとっては、その商品にはしょせんその程度しか価値を見出して
いないということなのかもしれません。
余るほどお金を持っていても、自動車はレクサス乗らずに軽乗用車を好んで運転
している人もいます。(笑)
>小鳥遊歩さん
>やっぱり画角が使いやすいですね。
広角レンズが広角レンズとして、標準レンズが標準レンズとして使える。
高価なレンズを何本も持っているユーザーにとって、自分の愛着あるレンズの
画角が変わってしまうAPS-C機はイタイですよね。
いままでのレンズが画角もボケ味も変わらずに、違和感なく銀塩カメラと併用ま
たは移行できるフルサイズ機は、APS-C機には無い『本来あって当然の機能』
を持っているだけなのですが、それがこんなにも貴重に感じます。
>言いたがりさん
>おはようございます。5Dの素晴らしさを代弁してくれてうれしいです。
いえいえ、そう泣くほどでは。(アイコンが涙を流しています。(笑))
>G55Lさん
>美玖さんに購入された5Dは幸せ者ですね。
私が幸せで浮かれているだけです。^^;;;;;;;
>VRVRVRさん
>これらを貶す人達がこの掲示板にも現れますが自分が分っていないのを世の中に曝している様なものですね。
どこにも御し難い人はいるものなので諦めています。
書込番号:7146060
0点

>私はそんなことやってませんよ〜。(笑)
美玖さん、解っていますよ(笑)。
ご指摘の
"D70以降でニコンの一眼レフユーザーになった、若く新しいユーザー"の極一部です。
ともあれ5Dを楽しんでください。
書込番号:7146077
2点

美玖さん
私もD200からの引っ越し組です.
5Dにかえて「エ〜ッ!」と驚くぐらいの違いに驚きました.
ニコンの古いMFレンズやハッセルのレンズが使用できる
のも楽しみの一つですね.
書込番号:7146252
2点

D200ですか…。
あのカメラとの出会いがなかったら
キヤノンには移行しなかったでしょう。@D200がせめてISO800までノイズ無しで使えたら
AD200のバッテリーの持ちがD70並みに良かったら
BD80がNC4とCF使えたら
CVRのF4通し以上のレンズが豊富に発売されていれば
ニコンからキヤノンに移行は無かったのですがね…。
AF使えて手振れ補正が欲しいとなると
マウントアダプターを使ってまで
ニッコールは使わなかったろうし
D200の時 中身がD300のスペックならニコン使いのままだったのでしょうが…。
書込番号:7147050
2点

いまさらですが、自分なりに買ってすぐに試し撮りしたサンプルを掲載します。
>1 高感度撮影でノイズが少ない。
展示会場など「ストロボ撮影はご遠慮ください」の場所で撮るのでとても助かってます。
撮影したまんまの写真をそのまま印刷版下に使ったことも何度もあります。
黒バックの前を走る「村田セイサク君」をISO1600手持ちで撮影。
高感度撮影時のノイズって何だっけ?と思ってしまった写真です。
>5 キットで同時購入したEF 24-105mm F4 ISがめちゃくちゃ高性能!
> 発売当時は逆光や強い光が入ったときに虹のシャワーのような美しい(笑)
> ハレーション?が出ることで一躍脚光を浴び、
これは今は解消してますね。写真は谷津干潟の夕焼けです。
西日を直接入れても、問題なかったです。
周辺減光は当然ありますけど、良い感じに入るので気にしたこと無かったです。
それより、5Dと24+105Lで家の犬を撮って見て、ああ、やっぱり毛皮着た生き物なんだ、って妙に感動しました。
D60の時は、毛の一本一本が途中で色が変わってるところがうまく撮れてませんでした。
書込番号:7148329
1点

すいません、データを見直したら、掲載した村田セイサク君はISO500のストロボ撮影でした。お詫びして訂正致します。黒バックの写真はISO1600で撮った写真ではありませんでした。
書込番号:7148383
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前こちらで画像編集に必要なPCのスペックについてお伺いさせていただいたあっきー1130です。
その後、ゆっくり考えてまずはメモリの増設で様子を見ようと思い今増設完了しました。
結局ペン4HT 512M→+1G載せました。
フォトショップで画像編集を行いましたが、以前は場合によっては固まっていたPCがさくさく動き、満足に編集作業が行えるようになりました。RAW現像や編集をこなしても最大メモリー値は1.1G程でまだまだ余裕がありそうです。
みなさんのお陰で出費も抑えられ、浮いたお金でレンズ?もしくは5D後継等のフルサイズ貯金が出来そうです。将来に備えもっと撮影し腕を上げて備えたいと思います。
ありがとうございました。
同じ悩みをお持ちの皆様の役に立てればと思います。
0点

あっきー1130さん こんばんは
おめでとうございます!
フルサイズは重いのでスペックアップは仕方ないですね!
妻に黙って購入したので現像時間がかかり過ぎて5D購入がばれるのでは?と思い
急遽パソコンの購入に至りました(笑)
5D後継機が今以上の画素数になったらまた遅くなりそうなので
そのあたりは覚悟が必要ですね!
書込番号:7139503
0点

あっきー1130さん,こんばんは。
最低限の出費で問題が解決してよかったですね。
浮いたお金を有効に使ってください。
めでたし、めでたし。
書込番号:7139582
0点

エヴォンさん、セナ&イチローさんどうもありがとうございます。
ほんとみなさんのお陰で助かりました。
これからも何かと分からない事があると思いますので宜しくお願いします。
書込番号:7139601
0点

合計1.5Gのメモリーですね。これでしばらくは大丈夫そうですね。
書込番号:7145011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
妻の説得に成功しました。
最初はボディだけを買うと言う事でOKをもらいました。
しかし、妻に価格.comを見せたところ
妻が「レンズキットの方がお得だからそっちをかえばいいじゃん」って
びっくりしました。
今では妻が神様に見えます。
これから、この板で勉強させていただきます
0点

おめでとうございます♪
思い切りフルサイズの世界を堪能しちゃってくださいませ♪
まだ旅行券のキャンペーンもやってますのでお忘れなきようにしてくださいね。
せっかくですから奥様を旅行に連れて行ってあげれば喜ぶかもしれませんよ。
書込番号:7135715
0点

>妻の説得に成功しました
良い奥さんですね。おめでとうございます。
>「レンズキットの方がお得だからそっちをかえばいいじゃん」って
"L単焦点をを別々に買った方がお得だよ"と言ってもお許しが出そうですね。
書込番号:7135727
0点

神様・仏様・奥様・・・
ご購入おめでとうございます。
最初はボディだけ買うつもりがレンズキットですか。
ラッキーですね。奥様に感謝、感謝ですね。
書込番号:7135756
0点

ご購入おめでとうございます。
5Dのレンズキットはお買い得感がありますね。
フルサイズワールドをお楽しみ下さい。
書込番号:7135911
0点

ご購入おめでとう御座います。
ご理解のある奥様で良かったですわね♪
クリスマスにお正月バレンタインとしばらくは別の呪縛で大変かと予想します。
奥様にもしっかりご奉仕してあげてくださいね♪
きっとこの後もレンズがあれこれ欲しくなると思いますが、当掲示板にはアドバイザーがたくさんおりますが、
奥様対策はまずご自身でなさいませ。
書込番号:7136121
1点

ダッフィー7Iさん こんばんは
そりゃーだんなの稼ぎが良かったからっしょう!
憎いねー。いい奥さんもらったもんだ。うらやましいや。
5Dも奥さんも大切にね!
書込番号:7136141
0点

>今では妻が神様に見えます。
昔から、”山の神”とも言います。
書込番号:7136424
0点

素晴らしい奥様ですね。
私が言うまでもないのですが大事にしてあげてください。(^^)
私はここの事は内緒にしています。(^^;)
書込番号:7136643
0点

どこで主導権を握られてしまうんでしょうねオトコって!
殺し文句を教えてください。
プロポーズとどっちが難しかったでしょうか?
書込番号:7137100
0点

ダッフィー7Iさん おはようございます
良かったですね!ご購入おめでとうございます
奥様を説得なさったと聞くと人事で無い気が致します(笑)
たっぷりフルサイズを堪能されてください!!
書込番号:7137518
0点

素晴らしい奥様ですね。
奥様の爪のアカを送ってください。家内に煎じて飲ませます。
書込番号:7137818
0点

皆さん、書き込み書き込みありがとうございます。
プロポーズの方がやさしかったです。
決めては、旅行券かな?
書込番号:7137884
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最新のLレンズ(のみの)カタログがキヤノンから出ていますね(今年の10月頃から出回っています)。
5Dをお持ちの方であれば既にご存知かつお持ちかとは思いますが、もしまだ手に入れてないよ、という方がおりましたら参考までに下記(↓)をどうぞ。
http://794uh.blog15.fc2.com/blog-entry-20.html
2点

欲しくなっちゃうので・・・と言うよりも、
そのレンズが必要な理由付けをして、買ってしまうといけないので、もらわないでおこっと!
これ以上は沼の深みにははまりたくないので・・・
書込番号:7111872
0点

昔のLレンズカタログは持っていますがこれも欲しいですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:7112012
0点

おはようございます
私は今EF135mmF2Lが欲しいのですが
見ていると買いに行ってしまいそうですし
今買ってしまうとお正月にお年玉をケチってしまいそうなので
このカタログは本棚に封印しております(笑)
書込番号:7112041
0点

ヤバいカタログで危険物扱いとなっています。(←うそです。)
私はキタムラでもらいました。
幸いまだなにも買っていません。(^^)
書込番号:7112074
0点

私もここでの情報で知りヨドAKIBA店で手に入れてきました。
このカタログに載っているLこそがキャノンのドル箱何じゃない
でしょうか。
書込番号:7112093
0点

あちこちの店に行くと必ず1冊くれます。
「あるよ」って言っても「腐るもんじゃないし」と
手に渡されます。
40Dの利益減をLで補うのに必死なんですかね。
まあ、たしかにLは良いですから・・・・。
書込番号:7112150
0点

こちらにも書込みがあります。
[6952428] ネタです♪ EF LENS L-SERIESカタログ
書込番号:7112154
0点

>40Dの利益減をLで補うのに必死なんですかね。
まぁ、確かにレンズ一本でボディー3台買う人よりボディー1台でレンズ3本買う人のほうが恐らく多いでしょうからねぇ。
これからはレンズのモデルチェンジサイクルが早くなったりして?
書込番号:7112325
0点

40D使用してますが…このカタログを貰った後、Lレンズを2本、購入してしまいました。
EF24−105F4LISとEF70−200F4LIS。
上記の2本はカタログ貰わなくても買って増したけど。
ある意味で、Lレンズカタログよりも、価格コムの板の方が危険かも(笑)…
書込番号:7112400
5点

私も先日キタムラでLレンズカタログもらってきました。
このカタログ見てるとレンズ欲しい病が再発しそうで、ガマンできるか心配です。
書込番号:7112607
0点

このカタログ、非常に危険に付き友達に廻しました。
因みに、その友達はその後24-70F2.8を買っていました。
私は、今のところレンズメーカーのカタログのみ保管しています。
書込番号:7112619
0点

ご紹介いただいたLレンズカタログ、先日新宿のショールームでもらってきました。
目の毒なので、本棚に背表紙が見えない様にしまったのですが・・・
キヤノンのレンズのサイトにも、素敵なLレンズ紹介のページが出来ています。
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
スクリーンセーバーまであってLレンズ欲しい病を発症しそうです(笑)
キヤノンも新たに工場を建てるくらいですから、今後も拡販ギミックは増えるんでしょうね。
書込番号:7112763
0点

Lレンズのカタログ良い作りですね。私も一眼カメラさんと同じ思いです。価格・comの板の方が危険かと(笑)
書込番号:7113342
0点

Lブランドね(笑)
簡単にディスプレイで等倍比較できるようになってしまい、、
実際は、Lとそうじゃないレンズの差なんて、実は無視できるレベルだったのだ。。 (!_+)
CANONの差別化、ブランド戦略やね(爆)
書込番号:7114127
0点

今日三宝カメラでLレンズ買ったのでLレンズカタログくださいと言ったけれどもう品切れでした・・・
書込番号:7114908
1点

> 今後も拡販ギミックは増えるんでしょうね。
ギミックの意味知ってますか?
書込番号:7117031
0点

レイク−事前にチェック!さん、
すいません、コメント見逃してました・・・
ギミック=gimmick ですよね?
・手品、おもちゃなどの仕掛け、からくり。
・放送・インターネットなどにおける、映像や音による特殊効果
・演劇などにおける小道具。
くらいしか思い浮かびませんが?
私が言いたかったのは、キヤノンのサイト上にある、スクリーンセーバや壁紙の方です。
カタログもLレンズの購買意欲を誘う特殊効果抜群だとは思いますけど(笑)
これだけ豪華版になると、それ自身がもうギブアウェイ(景品)ですね。
書込番号:7126184
0点

あの〜、本題とずれてて恐縮なんですが、このカタログの25ページに写っている生き物??って、何ものでしょうか…。
なんか、すごく怖いんですけど。。。
書込番号:7135270
0点

Kei114さん
スクリーンセーバーや壁紙は「特殊効果」じゃないでしょう。
ましてやカラクリでもない。
単なる販促素材。ギミックではない。
書込番号:7135407
0点

>このカタログの25ページに写っている生き物??って、何ものでしょうか…。
アルマジロかな。
書込番号:7135932
0点

ポリプロピレンさんこんばんは
大きな団子虫のようにも見えますが、多分アルマジロじゃないでしょうかねぇ?
でも、生きてるのかなぁ?
書込番号:7136101
0点

>ポリプロピレンさま 325のとうちゃん!さま
コメントありがとうございます。
やっぱりアルマジロですかねぇ…。
カタログの写真は、腹の側に「毛」があったのと、耳?がたたまれているので、自分の持っているアルマジロのイメージとかなり違ったので…。
でも、このページ、ちょっと気味悪いですよね。(^_^;
書込番号:7136191
0点

このLレンズ写真集の白レンズたちは良く見るとみんな三脚座で自立してるんですね!
一本足で立ってるってどうやったんだろう?
あとで画像処理でツッカエ棒でも消したのか、それともほんとに自立してるのか?(笑)
王さんじゃあるまいしね。。。。
書込番号:7136256
0点

>[7136256]
>あとで画像処理でツッカエ棒でも消したのか、それともほんとに自立してるのか?(笑)
画像に写らない部分に支えを立てていると思います。
物(ぶつ)撮りでは普通でしょう。
書込番号:7136465
0点

lay_2061さんこんばんは!
>画像に写らない部分に支えを立てていると思います。
っておっしゃいますけど見られました?(笑)
P28.29なんてゴーヨンとロクヨンの自立なんてこの写真見る限り死角もないしイリュージョンですよ!
書込番号:7136671
0点

今日梅田のショールームでもらって来ました。
受付のおねえさんに、「Lレンズのカタログありますか?」
って聞くと、
「ハイ、ありますよぉ〜!今日入荷したばかりです!限定品なので、大事にして下さいネッ!」ってにこやかに微笑みながら、手提げ袋に入れてくれましたw
Lレンズカタログも魅力的ですが、キャノンの梅田ショールームのおねえさんも魅力的でした♪
書込番号:7143292
1点

こんばんは。701kと申します。
私も今日、梅田のショールームでLレンズのカタログをいただきました。
私の場合は、Lレンズのカタログありますか?と聞くと普通のEFレンズのカタログが出て来たので、それじゃなく表紙が黒のやつありませんか?と聞くと、奥から持ってきてくれました。
対応はいろいろあるようですが、なにはともあれ手に入れることができました。明日から、沼の誘惑と闘うことになりそうです。
書込番号:7144512
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本来なら、EF14F2.8L II USM の板に立てるべきスレかと思いましたが、カメラが5Dだったということでこちらに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/12/05/7491.html
5D本体より高いこのレンズ、描写が凄いですね!とくに最初の夜景は素晴らしい描写だと感じます。
しかし、僕は、このレンズにここまでの描写をさせる5Dも素晴らしいと思います。
0点

一眼カメラさん こんばんわ
>デジカメWatchでのLレンズレビューです
さすがに素晴らしい描写ですね全部・・あいた口が塞がりません!
お値段もお口が開きっぱなしになりそうですけど(^^;)
最近アイコンのお顔が皆さん若返ってますね(流行ってるみたいです)
書込番号:7074959
0点

うーーん
値段も画もすごいけど、どう撮るかを考えさせられるレンズですねぇ。
なかなか、テーマを考えて撮らないと出番がなさそう。
だから高いのもあるのかな?
書込番号:7075018
0点

14mmF2.8ですか。。なかなか楽しそうなレンズですね。買っちゃうかも(笑)です。
書込番号:7075035
0点

こんばんは、わたしはもっぱら作品を鑑賞させていただきます。^^
素敵なレンズですね。
レンズを軸に、フルサイズとAPS-Cをボディー交換するような撮り方とか・・・
書込番号:7075108
0点

>EF14F2.8L II USM
ニコン14-24に勝るMTFグラフで鼻高々ですね。
ニコン14-24もズームとしては驚異的ですが、流石にこちらは単焦点の余裕があります。
しかし、CPで言ったらやはりシグマ12-24でしょうか。
久々にシグマで遊びたくなりました。
書込番号:7075346
0点

いいですねこのレンズ。
たぶん買っても使いこなせないと思いますが欲しいと思うのが素人ですね。
写りも価格も一級品です。
書込番号:7076053
0点

一眼カメラさん おはようございます。
一瞬一眼カメラさんがこのレンズを買われたのかと思いましたよ。
値段を見てすぐに引いてしまうようなレンズですが、キャノンも
今まで以上にニューレンズを出すそうですから期待したいですね。
書込番号:7076059
0点

IIの方はまだ実物見た事ないですが、旧EF14mmF2.8は遊んだ事あります。
宝石のようにすんごい綺麗なレンズです。
でも使うの怖いです。このレンズ使うならいちいちフタしておかないとね。(^^;)
書込番号:7076137
0点

これは凄いですねぇ!!
今まで5Dに17-40F4を使って満足していましたが、これは全然違いますねぇ・・・
1DMk3に付ければ換算18.2ミリか・・・・
16-35F2.8IIを買い足すよりこっちの方が魅力的ですねぇ・・・・
見てはイケナイものを見てしまった感じですw・・・
書込番号:7076926
0点

>しかし、僕は、このレンズにここまでの描写をさせる5Dも素晴らしいと思います。
本当にそうですね。
私は17-40の17mmも使いこなせないので、このレンズは買えませんが(価格的にも)、他の単焦点Lレンズが無性に欲しくなりました。
5Dのこの写りであれば、5D後継機よりも単焦点Lレンズの方が先かなと思いました。
書込番号:7077471
0点

これはすごい描写ですね。
高いけど軽くて小さいのは魅力に感じます。
書込番号:7079350
0点

皆様、レスありがとうございます。
5D+EF14F2.8LIIでこの写り…なので、後継がますます期待大ですよねぇ!
書込番号:7079509
0点

EF16-35F2.8LUもなかなか良いですよ。
周辺で若干の色収差と歪曲収差は出ますが、ソフトで補正出来ますので結果的に値段差ほどの違いは感じません。
EF14F2.8LUは、完全なプロ用かと思います。
書込番号:7079696
0点

失敗。
16mm始まりじゃ、14mmの代用にはならないですね。
超ワイドの2mm差は大きいので、やはりこのレンズはそれなりの価値がありますね。
書込番号:7079776
0点

今は、ニコンの14mmF2.8をレンズアダプターでEFマウントにして使っています。
いずれは、EF14mmF2.8LUを買いたいですね。
Uは、最短撮影距離が旧型は25cmだったのが、ニコンと同じく20cmになりました。
被写体に出来るだけ寄って、遠近感を強調した作品を撮ろうと思っています。
書込番号:7084222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





