EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

モニターのキャリブレーション

2006/05/06 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

こんにちは。
GW、ちょっと退屈だったので、前から興味あったモニターの色あわせ、キャリブレーションを試してみました。
いまいちカラーマネジメントを理解していない素人ですが、EOS 5Dのピクチャースタイルで頭の色空間が破綻しまして(^^;
キャリブレーションツールに頼ることにしました。

取りあえずEOS 5Dの忠実設定で撮影した画像とモニタ、プリンタがそれなりに色として破綻なく繋がりました。

家にあるMacやWin、ノートPC等の複数のPCでキャリブレーションしてみましたが、驚くほど色が変わりますし、調整後はどのモニタで見ても同じ色っていうのは、当たり前ですが、感動しますね。びっくりしました。
最近は1万円台から変えるのもあるみたいで、試してみるのもいいと思います。

自分はSpyder2というのを買いました。
店の店員さん曰く、センサーがこの価格帯では7枚フィルタで一番いいとかどうとか言ってましたが・・・一夜漬けセットアップなのでイマイチ理解していません(^^;

#近々私の買ったやつも値下がり予定みたいです

私はお店プリントがメインなのでプリンターキャリブレーションには手がでませんが、もう少し簡単優しくモニタとプリンタの色合わせする方法ってないんですかね?
印刷紙30枚、調整だけで飛びました(^^;;;

カラーマネージメントについて
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=163

書込番号:5055439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/06 21:17(1年以上前)

こんばんは。

私も、モニターのキャリブレーションを勉強中です。

とりあえず、photoshop CS2をインストールして
Adobe Gammaで調整してみました。

これだけでも効果はありました。

モナコ・オプティックスを購入しよう考えてましたが、
Spyder2も良さそうですね。

情報ありがとうございました。



書込番号:5055575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/06 21:36(1年以上前)

Spyder2では、モニターのRGBレベルを手動で調整してから測定→モニタープロファイル作成に
なるので、簡易型のモニタープロファイル作成のみのツールよりも良い結果になるみたいです。

書込番号:5055642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/06 21:41(1年以上前)

私はグレタグマクベス社の「huey™」を注文中です。
http://www.koyoshagraphics.com/news/releases/press_060419.html

14,800円と非常に安いのが特徴ですが、あのマクベスカラーチャートでお馴染みの超一流メーカー製です。
この値段なら失敗しても痛くないということもありますが、一流メーカーがいい加減な物を売って一気に信用を落とすような真似もしないだろうという目論見もあります。

書込番号:5055658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/06 21:44(1年以上前)

上記商品名、変なナンバーが付いてしまいました。
「huey」です。

書込番号:5055671

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2006/05/06 22:06(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
そうですね。私も今まではマックの目視キャリブレーションを使ってまして、それでも随分変わりました。
キャリブレーションするとまた感動する・・・かも?ですね。

>十割蕎麦さん
ところがですねぇ、このソフトでRGBゲイン調整をしようとすると、「LCDではお奨めしません。たいていの場合RGBゲインよりケルビン・プリセットを使った方がいい効果が出ます」だそうです。私のS2410Wはケルビンプリセットがあるので、それでやりました。

>ヒロひろhiroさん
私もHoneyを買おうかと思ってたのですが、たまたまヨドバシいったらSpyder2を見かけてしまって(^^;
Spyder2も来月18000円くらいまで値段が落ちるそうです(公式HPにアナウンスあり)。
Spyder2は同価格帯の他社製品よりセンサ数が多い?とか言ってましたが、こちらも悩ましい選択になりそうですね。

いや、なんかキャリブレーションって、見た目の効果はもちろんですが「精神的効果」の方が大きかったりして(^^;
何か安心してモニタ見ることできますね。

書込番号:5055783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/06 22:24(1年以上前)

>ところがですねぇ、このソフトでRGBゲイン調整をしようとすると、「LCDではお奨めしません。たいていの場合RGBゲインよりケルビン・プリセットを使った方がいい効果が出ます」だそうです。私のS2410Wはケルビンプリセットがあるので、それでやりました。

ウチも同じ組み合わせなんですけど。まぁ、結果オーライで(笑)

書込番号:5055865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/06 22:59(1年以上前)

Spyder2は良さそうですね、うらやましい。
私は貧乏人なので、金がまわせません。
キャリブレーションを深くは理解できていないのですが
プリントのプロファイルはメーカー純正ICCとカスタムを、
モニターは手動キャリブレーションでしのいでいます。
まあまあ納得はしていますが、たまににキャリブレーションする度に機械を使ってみたいのが本音ですが。
ノートは、キャリブレーションが良くできないまま放置です。
私はmacとWIn環境なのですが、Macで作ったプロファイル付きデータをWinで開くとほんの少しですがアンダーに出てしまいます。
そもそもプロファイルが悪いのだとは思いますが...。
 
私のような資金の無い人間のために
ツール無しでのより良いキャリブレーション法を誰か解説してもらいです。
横スレすみません。


書込番号:5056016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/06 23:41(1年以上前)

very_psbさん
>私はお店プリントがメインなのでプリンターキャリブレーションには手がでませんが、もう少し簡単優しくモニタとプリンタの色合わせする方法ってないんですかね?

最初のころプリントは試行錯誤しましたが、結局、用紙メーカーのICCプロファイルである程納得できました。
何もわからずプリンタドライバなどでごまかしていた時だったのでICCに感動したのを覚えています。
初歩的なことかもしれませんので参考にはならないかもしれませんがEPSONの参考ページです。
Adobe Photoshopプリント設定を極める
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/02/index.htm

:RAWデータプリントを極める
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/01/index02.htm

DTP関連の本を見ると違う色々設定もありましたが...。

書込番号:5056221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/07 02:50(1年以上前)

プリンタプロファイル作成ツールで最も安いのはMonacoEZcolor2.6ではないでしょうか。
http://www.monacosys.jp/product/desktop/

4万円ほどで買った覚えがあります。
手持ちのフラットベッドスキャナと付属のカラーチャートを組み合わせて使います。
既知特性のチャートとプリントされた用紙を相対的に比較し、フラットベッドスキャナの特性がキャンセルされる仕組みになっています。
私はこれを使っていますが、例えばエプソンプリンタにキャノン用紙の組み合わせといった自由なプリンタプロファイルを作成できます。
作成されるプロファイルの精度は、原理的に付属チャートの精度(絶対精度ではなく予めメーカーによって測定された専用のチャートプロファイルが付属する)に依存することになりますが、メーカーによると1年経ったらチャートを交換するよう推奨されています。

私の場合、チャートを買ったらその時点で一気に色々な用紙のプロファイルを作成してしまい、新しいチャートを買う費用(8千円ほど)を節約するようにしています。

書込番号:5056808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/05/07 06:46(1年以上前)

ankan01205さん こちらのHPはいかがでしょうか?以前お世話になりました。

http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/index.htm

ヒロひろhiroさん 「huey」の情報ありがとうございます♪。今時は安いのが出るのですね。

書込番号:5056984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/07 11:55(1年以上前)

STAPA_SAT0さん
ありがとうございます。手動でのモニタRGB調整やGamma調整に不十分に感じるなら、低価格になってきたツール買った方が良いのかもしれませんね。
参考にさせていただきます。

書込番号:5057643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/05/07 13:32(1年以上前)

Huey使っています.

http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Huey/

デスクトップパソコンの外部LCDモニターで合わせるとそれなりです.
でもノートパソコン ThinkPadR40eで適用すると,,,
Hueyで較正する前にほうが「綺麗」だと感じます.
何が正しいのかと何が綺麗かなのかの違いだけなのかもしれません...

撮影時のホワイトバランスに注意深くなるという副作用あります.笑い.



書込番号:5057896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/07 13:50(1年以上前)

Huey等、ドライバだけでの調整は結果的に階調を狭くしている可能性があります、

あらかじめ手動でモニター自体の調整を追い込んでいればドライバでの調整は微調整ですむと思いますが、
ノートPCでそうは行かないでしょうし・・・

私もHueyを注文しました、まだ届いていませんが(^_^;)

書込番号:5057941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/07 13:59(1年以上前)

>Huey等、ドライバだけでの調整は結果的に階調を狭くしている可能性があります

もともと8bitレベルで補正することに無理がありますね。
CRTでしたら、なるべくCRTそのものをアナログ的に追い込んでおくことが基本でした。

書込番号:5057960

ナイスクチコミ!0


弼馬温さん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/08 20:51(1年以上前)

ankan01205氏曰く:「私のような資金の無い人間のためにツール無しでのより良いキャリブレーション法を誰か解説してもらいたいです」

ハードウェア・キャリブレータが無くても、マニュアルホワイトバランス設定のあるカメラが手元にあればディスプレーの簡易キャリブレーション(校正)は可能である。実際よりも色を鮮やかに記録し「記憶色」を演出するデジカメも、グレーの被写体は色付け無しに正確に再現する様、工場で出荷調整されている。よって、グレーをベースにしたキャリブレーションでは殆ど全てのデジカメが測定ツールとなりうる。

アマチュアの厳密な色と快調性の再現を必要としない画像閲覧、編集と出力環境ではディスプレーの校正は以下の二つの目的が達せられれば十分と考えられる。

1)ディスプレーに表示される色が、絶対色空間が基底にある標準(sRGB、AdobeRGB等)に準拠した画像データファイルの理論色と大きくかけ離れていない事。具体的にはグレーが赤、青等の色かぶりが無く、ニュートラルなグレーとして表示される事。
ディスプレーは赤、緑、青の三原色の加法混色によってさまざまな色を表現する。Grassmanの法則の結果として、三原色の輝度曲線をきちんと揃えれば、その輝度曲線に沿った赤、緑、青は色かぶりの無いニュートラルなグレーとなる。

2)ディスプレーの階調、コントラストがウェブ画像、カメラのファイル等に一般的に採用されているsRGB標準の想定する物に近い事。具体的には、sRGBのガンマ(2.2)をベースに作成されたグレースケールが黒つぶれ、白とび無しに、破綻無く表示される事。


ディスプレー校正の手順を Macintosh OS X 環境でSuperCalというフリーウエアを使った場合を以下に解説する:

a)ディスプレーの電源を入れ、30分位、電気回路が暖まり表示状態が安定するまで待つ

b)SuperCalをここからダウンロードし、インストールする
  http://www.bergdesign.com/supercal/

c)ディスプレーを自分の好みの明るすぎず、暗すぎずの画像編集作業に適した明度に設定する。明るさ、コントラスト等を変更すると色合いが変わるので、キャリブレーション以降、ディスプレーの設定は一切変更しない事が望ましい

d)ディスプレーの望ましいホワイト・ポイント(6500K、5200K等)を決定する。
その為にはディスプレー固有の「素」のホワイト・ポイントの傾向を把握するのが望ましい。純白のデータ[8bit RGB での(255,255,255)]を表示させた場合、例えば新品の液晶モニターは青白く、くたびれたブラウン菅は赤っぽく表示する可能性がある。
まず、Mac OS Xのカラー・マネージメントの影響を排除する為、System Preferences > Displays > Color でディスプレー・プロフィール「sRGB Profile」を選択する。System Preferencesを終了する事でこの「sRGB Profile」が有効になる。
次に、Graphic Converter(GCnv)アプリを使い、純白[8bit RGB での(255,255,255)]の全画面サイズ(例えば1600x1200ピクセル)のJPEG画像ファイルmasshiro.jpgを作成、保存し、GCnvにフルスクリーンで表示させる。
GCnvはsRGBのJPEGデータを出力し、OS Xはディスプレーが「sRGB Profile」なので、RGB (255,255,255)のデータをカラーマネージメント変換せずに、直接ビデオ・インターフェイスから送出する。よって、ディスプレーの「素」のホワイトが表示される。
カメラのホワイト・バランスを「晴天」に設定し、記録解像度を下げ、ディスプレーの中央を、色を混ぜ合わせる為にピントを大きくぼかし、自動露出で撮影する。カメラの画像記録フォーマットはJPEGを使う。液晶ディスプレーは視角により色合いがずれる傾向がある。よって、画面周辺は無視し、測色、色の判定はディスプレーの中央部分でのみ行う。
カメラで撮影したこの「ホワイト」画像をMacに転送し、Photoshop、GCnv等で色を混ぜる為、Gaussian Blur等でボカシを大きく掛けた後、画像中央の色を少なくとも5x5位のスポイトでピックアップする。このサンプルのRGBコンポーネント内で青の値が赤、緑のより大きければ、このディスプレーは「青っぽい」とみなす。青っぽいディスプレーを無理に相対的に低い色温度(5200K等)で運用すると、当該色温度のニュートラルなホワイトを表示するには青データを押さえ込まなくてはならない。例えば「5200Kのホワイト」を表示する為には、このディスプレーにRGB(255,255,190)の信号を送る必要があり、青色の表示可能な階調が190階調に減り、滑らかなグレースケールも表示出来なくなる。よって、階調再現性を重視するなら、ディスプレーの「素」の色合いが青っぽい場合は6500K、赤っぽい場合は5200Kをキャリブレーションのを目標とする。色にうるさい広告業界でさえ雨天用、晴天用の二種類のカラーバランスの屋外設置用のポスターを用意し、その日の天気に合わせて張り替えている訳ではない。よって、アマチュアが自分のディスプレーのホワイトポイントを雨天用、晴天用何れかの色温度に固定しても実用上の影響は殆ど無い。

書込番号:5061890

ナイスクチコミ!0


弼馬温さん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/08 20:52(1年以上前)

e)GCnvで8-bit RGBでRGB(9,9,9)のダークグレーのフルスクリーンサイズ(例えば1600x1200ピクセル)のJPEG画像makkuro.jpgを作成、保存する。

f)測定の為、カメラのホワイト・バランスををディスプレーの目標のホワイト・ポイントに設定する。「素」が青っぽいディスプレーの場合にはカメラのWBは「曇り(6500K)」、赤っぽい場合は「晴天(CanonのDSLRの場合、5200K)」に設定する。

g)SuperCalアプリを起動する。SuperCalメニューからPreferencesを選択し、White Balance Imageとして、以前GCnvで作成し、保存したたフルスクリーンのダークグレーRGB(9,9,9)ファイルmakkuro.jpgを選択する。

h)SuperCalのステップ1〜6で自分の環境に即した選択をする。

i)ディスプレーのダークグレーのカラーバランスを調整する。その為には、SuperCalステップ7(Black Level Measurement)で赤、緑、青各色のブラックレベルを設定する。

j)ステップ8(Response Measurement)で赤、緑、青各色のカーブを目視で設定する。いびつなカーブにならない様、各カーブでの調整点は七つ以下が望ましい。

k)ステップ9(White Balance)に進み、"Adjust"ボタンをクリックすると、makkuro.jpgが表示される。ディスプレー表面に反射光の無い環境でカメラでこのダークグレー画面の中央を、色を平均化する為にレンズのピントをおもいっきりぼかし、自動露出で撮影する。撮影したJPEG画像ファイルをメモリーカードリーダー等を使い、Macに転送し、Gaussian Blurを掛け、スポイトで画像ファイル中央の色をピックアップする。ピックアップした色のR、G、B各成分が同じ値になるまで、くりかえしステップ7のブラックレベルを調整し、step8を経て、カメラで撮影し、画像中央を完全にニュートラルなダークグレーへと追い込んでいく。例えば、ピックアップした色の赤成分が緑、青成分より大きい場合、Step 7のブラックレベル調整で赤の輝度をもっと低くする、もしくは緑と青のブラック輝度を引き上げる事により、色かぶりの無い、ニュートラルなブラック(本当はダークグレー)を追求する。人間の目は低輝度の色の判別能力は低いので、完全にニュートラルななブラック、またはダークグレーの追い込みには本当はそれほど神経質になる必要は無い。

l)満足の行くダークグレーのカラーバランスを達成した後、ホワイトバランスを調整する。SuperCalメニューからPreferencesを選択し、White Balance Imageとして、以前GCnvで作成し、保存したたフルスクリーンの純白RGB (255,255,255)画像ファイルmasshiro.jpgを選択する。

m)Step 9のAdjustボタンをクリックし、masshiro.jpgを表示させる。画面の中央をピンボケで自動露出で撮影し、画像ファイルをMacへ転送する。Photoshop、GCnv等で画像中央の色を混ぜ、ピックアップする。Step 9/Adjust内でマウスを動かし、クリックする事によりホワイトポイントを移動させ、masshiro.jpgが完全にニュートラルなグレー(R、G、B各成分が同じ値)になるまでカメラで撮影、Macへの転送、色ピックアップ、ホワイトポイントの微調整を行う。人間の目は高輝度の色には敏感に反応する。白、明るいグレー等に色かぶりが発生しない様、ニュートラルなグレーが得られるまでホワイトポイントの調整を根気よく追い込む。

n)sRGBに適したディスプレーのガンマ値を設定する。その為には、SuperCalメニューからPreferencesを選択し、White Balance Imageの"Use Default"を選択する。Step 9のAdjustボタンをクリックする。白人のカップルの画像の左側のグレースケールが白とび、黒つぶれが無い様、画面下のGammaスライダーを使い、調整する。CRTの場合は、スライダーを操作するより、ディスプレー自身の輝度とコントラストの調整を行う方が優良な結果が得られる事もあるが、その設定をいじった場合、当手順のi〜mを完全にやり直す必要がある事を念頭に置く。"Done"ボタンをクリックし、調整を終了する。

o)Step 10 (Target Response) のガンマ値は Step 9 のスライダーで設定した値が提案される。そのまま受け入れ、 Step 11 へ進む。

p)Step 11 (Display Colors) では、自分のディスプレーが選択肢に含まれていない場合には"sRGB"を選ぶ。

q)Step 12 (Save Profile) で、この新規に作成したディスプレープロフィールに名前を付け、保存する。

r)制作者(Berg Design)へSuperCalの使用料(shareware fee)を払う (^^;

書込番号:5061896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/09 17:35(1年以上前)

huey届いたので色々いじっていますが、
今のところ階調が狭くなったと思う場面には出くわしていません、思わぬ誤算でした(^_^;)

調整後はモニターだけ見ているとさすがに明るさやコントラスト、色のバランスはばっちりなんですが、
ただ、モニター単体での調整となるので、モニターの白と写真用紙の白がかけ離れてしまったりして、モニター表示とプリントした写真との差がかえって大きくなってしまいました、

今後どのように付き合っていこうか思案中です。

書込番号:5064355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/14 22:51(1年以上前)

弼馬温さんのSuperCalというソフトは面白いですが、とても複雑で理解するのは難しですね。
こんなソフトがあるのは助かります。

書込番号:5079444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

とうとう買ってしまった

2006/05/04 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 maru_3さん
クチコミ投稿数:5件

私のPCのスペックが低いのであきらめていましたが、久しぶりにMF機を持ち出して撮影してからはファインダーの見え具合が気になってしょうがなくて・・・
勢いでPCのスペックアップもする予定です。
今まではKissD、20Dでもそれなりに満足していたのにわががままですね。
購入するにあたって価格を聞いてみたら近所のキタムラが一番安かったです。
キタムラでも店によって価格の幅が結構あるんですね。
レンズは間に合いそうもありませんが来週の撮影が楽しみです。


書込番号:5048491

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/04 19:56(1年以上前)

maru_3さん こんばんは

>ファインダーの見え具合が気になってしょうがなくて・・・

 私は20Dですが、たまに銀塩(OM-1)と併用するとファインダーの見栄具合は絶望的と感じます。30Dのファインダーが良くなっていたならと思っていたのですが、この部分は残念です。5Dだったらかなりみやすいのでしょうね。

>PCのスペックアップ

 私の場合、最後はディスプレイが肝心だという結論に達しました。良いディスプレイって本当に高いんですよねー。

書込番号:5049362

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru_3さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/04 20:42(1年以上前)

yasu1018さん  今晩は。
まだ現物が手元にありませんが、発表会で試したときはファインダーが大きくて良いと感じました。
今までKissD 20Dと使っていてそれなりに慣れていたのですがMF(T-90)を2日間使った後ではため息しか出ませんでした。
それで思い切ったのです。
でも測距点があまりにも中央よりなのが気になります。
実際に使われている方はどうなんでしょうか?
使いにくくは無いですか。
やはりMFを多用しているのでしょうか。

書込番号:5049469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/04 20:55(1年以上前)

測距点はAPS-HやAPS-Cの機種と比べると中央よりですが、銀塩35mmと同じ
くらいなので、特に使いにくいとは感じません。もっとも、5Dを使うときはマウントアダプタ
併用の時が多いので、50%はMFです。視力がよいので、MFはあまり苦になりません。

書込番号:5049512

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/04 21:01(1年以上前)

 私、目があまり良くないせいか、1Ds2でもMFはやりやすい方だとは感じません。めがねを外して視度調整をすると少しはましになるのですが。でも、MFは結構使います。
 20Dでは実質MFは「カン」です。

書込番号:5049525

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru_3さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/05 11:14(1年以上前)

十割蕎麦さん 、yasu1018さん 返事ありがとうございます。
みなさんMFを積極的に使われているんですね。
それだけファインダーが見安いのでしょうね。
私もMFを積極的に使おうと思います。
ポートレート撮影でも威力を発揮しそうで今からワクワクしています。

書込番号:5051143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/05/06 01:00(1年以上前)

maru_3さん こんばんわ!

僕はKissD(初代)使いです。僕にとって画質は十分なんですが、バッファの読み込みがあまりにもカメさんなんで、ヨドバシに30Dを見に行きました。ついでに、5D、KissDN、EOS-1VHS、D200、D2X、F6とシャッターきりまくりましたが、5Dのファインダー&シャッター感覚バッチリでした(あくまでもオヤジの感覚だけどね)

書込番号:5053360

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru_3さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/07 07:05(1年以上前)

photographierさん おはようございます。
私の初代KissDも結構活躍しています。
20Dと比べても使用率多いかも?
近所のスナップなんかには持ち出しやすいです。
壊れても良いとの安心感からでしょうか。
流石に気合入れて撮影に行くときは使わなくなりましたけどね。
今度はAPS-C2台と5D(フルサイズ)でレンズを楽しみますよ。
1本で2度美味しいですからね。
でも、この板でも度々問題になっている映像素子のゴミの問題で5DにはEF24-105mm F4L IS付けっぱなしになる可能性もあるかも?
レンズ(EF24-105mm)はしばらく先にならないと入荷しないようなのでそれまでは
色々なレンズで楽しみます。
早く手にしてファインダーで感動したい。
来週の撮影が今からワクワクです。

書込番号:5057003

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru_3さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/13 17:51(1年以上前)

やっと手元に5Dが手元に届いたので出勤前に試撮りへ行ってきました。
流石にファインダーの観え具合はMFカメラのようで満足です。
しかし、ここのレスでも話題のファインダーへのゴミがバッチリ有りました。
なるほどと思ったほうがいいのか、悲しんだらいいのか?
ま〜、私てきには気にしないほうなので・・・
映像素子のゴミは別ですよ。

とった画像には満足です。
サイズは小さいですどとりあえずアップしました。

そうそう、WB太陽のつもりで電球になっていました。(汗)
RAWで撮っていて良かった

書込番号:5075272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

5Dのファインダーのゴミ清掃報告

2006/05/04 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:22件

私は5Dの発売当日、他の人のキャンセルがあり運良く購入しましたが、最近ファインダー内のゴミが気になりだし、自分で清掃できないものか色々トライしてみました。
実行結果の失敗と成功について報告します。

<失敗>
 まず、最初にファインダースクリーンにエアーブローをかけた。
 エアゾール式のボンベをさかさにしエアブローすると十分に気化
 されない気体が出て、ファインダーを覗くとすごいシミ状のもの
 が画面一杯拡がってしまった。
 そこでファインダースクリーンを取り外しレンズ拭きで磨くと
 ファインダースクリーンのシミは取れたが、なんとその後ろに
 あるスーパーインポーズ板にもシミがあり、表面を綿棒で拭いて
 みたが一部のシミは残った上、多数のゴミがスーパーインポーズ
 板の裏側に付いていてかえって悪化してしまった。

<成功>
 自分のやりかたがまずかったため、なんとか自分でリカバリー
 できないか、過去ログを調べると自己責任でファインダー内部
 の清掃をした方がいたので、手順通り実行してみると、なんと
 かスーパーインポーズ板を外す事ができ、清掃できました。
 クリーンルームで実施したわけではないので、若干のゴミが
 残りましたが、大体満足のいくものでした。

<注意点>
 1)ファインダースクリーンに強いエアブローはかえってゴミを
  内部に拡がらせることと、へたをすると私のようにシミを
  付けてしまう。

 2)スーパーインポーズ板のシミはレンズ拭きでそのまま拭いて
  も落ちないため、濡れテッシュなどで事前におおざっぱに拭き
  取り、半渇き状態でレンズ拭きティッシュで拭き取る。
  尚、ファインダースクリーンを外した際、あらかじめゴミ等
  はエアブローで飛ばしておく。(固いゴミが付いたまま拭くと
  表面に傷つく恐れあり)

 3)スーパーインポーズ板の固定ビス(2本)はきちんと適合した
  プラスドライバーを使用すること。(合わないものを使用する
  とネジかじりが生じ緩められなくなる)
  尚、使用したドライバーはDYIで購入した「OTTIMO製 PR-25
  No.00 約300円」、一緒に購入したベッセル製のNo.00は
  同一No.なのにきちんと適合しなかった。

 4)スーパーインポーズ板をつまむ際はピンセットを必ず使用
  し、つまむ部分は上部のツメをはさむこと。スクリーン表面を
  はさむとかならず傷が付きます。
  できれば、ピンセットは金属性でなくファイバーピンセント
  「高義製 No.20 2本セット」等を使用した方が良い。

 5)スーパーインポーズ板を取り付ける前に、ペンタミラーの
  底の部分を細い筆(十分にゴミを除去しておくこと)などで
  軽く拭いておくこと。(エアーブローは絶対不可)

尚、詳しい分解方法は下記の過去ログを参照して下さい。
[4602755]

但し、あくまでも自己責任にて行って下さい。自信のない方はメーカのサービスに依頼した方がよいと思います。

<最近の写真>
http://www.imagegateway.net/a?i=49wDYBeEUJ


書込番号:5048393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2006/05/04 12:10(1年以上前)

スクリーンを綺麗にするには
ミラーボックス内にごみを撒き散らすので
間接的にローパスを汚す要因を増やします。

こじんでローパス清掃できないなら
お勧めしません。

書込番号:5048496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/05/04 12:31(1年以上前)

ここの板をまめにチェックしていたら、エアーブロアーなんか吹かずに済んだと思います。
度々ダメだという報告がありましたからね。

書込番号:5048546

ナイスクチコミ!0


k5a.さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/04 12:36(1年以上前)

ムラサキ八部さん

はじめて書き込みさせていただきます。

当方も5Dを使用しております。
ゴミ問題は深刻ですよね。
個人的にはここまではやらないほうがいいかと思いますが…。
(気持ちはよくわかります。自分でできるものなら、私もやりたいです。)

ところで…
5Dのムック本とかで、レンズをはずして5Dをさかさにしてブロアをかけてホコリを取る…ような紹介がありますが、真似してみたことがありますが、かえってホコリを内部一杯に広げる結果になり、Canonのサービスセンターにセンサーの清掃に行ったことがあります。

5Dを所有されているみなさまは、その点どういった対応をされていますか???

現在、当方では掃除機の隙間清掃用の細いものを突っ込んで、ホコリを吸い込むようにしております。
多少はホコリ吸い込んでくれてるようですが、完全ではありません。
まあ、ブロアーでホコリを内部に蔓延させるよりはマシかと思っておりますが…。

できればシーズンごとくらいにはサービスセンターにセンサーの清掃に行きたいですね。

書込番号:5048556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/04 12:59(1年以上前)

エアーブロアー自体ががホコリを蔓延させるのではなく、強力な気流による空気摩擦が引き起こす静電気が周囲のホコリを呼び込んでいると考えています。
そのため、私は、スプレー式のブロアーは絶対に使いません。
(使い方によって、水分を吹き込む場合もあり)

通常のゴム製(中には内部にゴムの粉末の含まれる物があるので製品選択には注意する)のブロアーでミラーボックスのゴミを軽く吹き飛ばす程度にし、直後にZEROSTAT3という静電気除去ピストルを使い静電気を除去しています。
http://www.musicfield.jp/item/3874

これは、アナログレコード用の物で昔からあるのですが、勿論その他の小物にも応用できます。

あと、LPFのフィルター清掃はニコン推奨の湿式クリーニング以外は無いと思います。

ミラーは触れない方が良いでしょうね。
構造上、大変傷が付きやすいものですし、撮像画質そのものには影響がないですから。

書込番号:5048605

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/04 13:39(1年以上前)

ムラサキ八部さん

参考になりました。
1週間程前に5Dをゲットして悦に入っていますが、噂に違わずファインダー内のゴミには閉口しています。
D200も使用していますが、この辺がNikonとの差で、Canonのやっつけ仕事を垣間見る事ができますね(^^;
(スクリーン変更不可の20Dも5Dほどではないですが入ります)

私はナンでも自分でやる派なので、試してみようと思います。
ファイバーピンセントとOTTIMO製 PR-25 No.00を買ってこなくては。
ちなみにLPFの清掃は以前からNikonのキットを使用しています。

書込番号:5048665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/04 17:28(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

ソニータムロンコニカミノルタさんのおっしゃる通り、過去ログではエアーブローなんかかけるべきではないこと重々承知でやってしまいました。

こちらは田舎なので近くにサービスセンターが無いため、購入店へ依頼するとかなりの日数がかかるのがいやだったため、ついつい試しにやってしまいました。
尚、ローパスフィルターの清掃は10Dの時から自分でやっていてなんら問題が出ていなかったため、もしかするとファインダースクリーンの清掃もうまくいくかとおもったわけです。

過去ログによるとスーパーインポーズ板はキタムラ等で取り寄せができるようで、約2500円くらいとのことなので大きな傷などを付けた場合は交換してしまったほうがよいかもしれません。

あと、私が買ってきた精密ドライバーは「OTTIMO」というのはブランド名のようで、製造メーカは「(株)ミツトモ製作所」となっていました。(よく6本セットで入っている精密ドライバーは合うものがないようです)

書込番号:5049040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

分解清掃について(報告)

2006/05/02 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:222件

結果報告いたします。
5Dを分解清掃する場合の費用等に関する報告です。
分解清掃の場合保障期間内であっても「重修理」という扱いになり、有償となるようです。私はこの際だからお願いしましたが、
その費用は・・・
@レンズの分解清掃 概算で約18,000円
Aレンズの分解清掃 概算で約26,775円
というお見積もりをいただきました。

5Dは1D系と比べて防塵性能、防滴性能が落ちるので、埃っぽい場所や水しぶきがかかるような場所には持っていかないほうが無難ですね。まめな自己流メンテナンスで多少のことはまかなえるでしょうが、本格的なメンテナンスとなると費用がかかってしまいます。
このたびは大変いい勉強になりました。

書込番号:5043537

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/02 17:13(1年以上前)

1と2の作業内容の違いはなんなのでしょう?

丸囲み文字は使用しないのがマナーとなっています
いまだに正しく表示できない人がいるからです

書込番号:5043548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/05/02 17:33(1年以上前)

>1と2の作業内容の違いはなんなのでしょう?

やすぽいレンズの場合が、1。
高価なレンズの場合が、2。
ってところじゃないの? 
僕の所持交換レンズは全て高価だから、、2か?(-_-;)ゞ

書込番号:5043589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/02 17:41(1年以上前)

>いまだに正しく表示できない人がいるからです

そうです。
私たちのようなMacintoshの環境だと判読できません。

1は単焦点レンズ、2はズームレンズかな?



書込番号:5043602

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/05/02 17:44(1年以上前)

5Dは・・・(^^;

書込番号:5043610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2006/05/02 17:45(1年以上前)

間違えました。
訂正します。
2、は本体の分解清掃です。
訂正してお詫びします。

書込番号:5043611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/05/02 18:01(1年以上前)

10回やるとおおよそ本体価格に・・・、6回やるとおおよそ30Dに・・・。
気にしすぎるのも良くないが、注意するに越した事はないですね。

良い情報を有難うございました。

書込番号:5043646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/05/02 18:06(1年以上前)

レスをしてから、ずっと気になってました。
約四万五千円ですか・・ 痛いですね。。


>埃っぽい場所や水しぶきがかかるような場所には持っていかないほうが無難ですね

程度にもよりますが、あまり神経質になりすぎて、せっかくのシャッターチャンスを逃すのも、痛いような気もしますが。


他の方がレスされてましたが、シャワーキャップ は有効な手段だと思います。

書込番号:5043654

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/05/02 18:18(1年以上前)

やすぽい僕のEF50mmF1.8Uなら
1.2.にかかわりなく買い替えがお得ということなんだ〜。^^;

書込番号:5043691

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/05/02 18:42(1年以上前)

インプとエボのFCさん

>>いまだに正しく表示できない人がいるからです
>そうです。
>私たちのようなMacintoshの環境だと判読できません。


実はあたしもMacです。OSX(10.4)でSafariなんですが、
まったくそういうことはなくなりました。
以前(10.2くらいの頃)は丸囲み数字やギリシャ数字が化けましたが・・・

書込番号:5043754

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/05/02 18:50(1年以上前)

OS X 10.3.9でも正しく表示されます。

書込番号:5043770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/02 19:38(1年以上前)

最近は文字化けしなくなりましたね^^
気付いたら文字化けしてないようになっていたって感じ?

自分も一度EFレンズ清掃に出してみよ^^;;

書込番号:5043868

ナイスクチコミ!0


杏樹さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/02 21:06(1年以上前)

携帯でもA表示しますよ
気にしなくていいですよ。

書込番号:5044103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/05/02 21:15(1年以上前)

ちなみにどういう状況で使っていたら、分解清掃しなくてはならなくなったのでしょうか?
参考にしたいと思います。

書込番号:5044138

ナイスクチコミ!0


Maroneさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/02 21:23(1年以上前)

ヒロひろhiroさん

鳥取砂丘で砂まみれになってしまわれたようです^^;
[5025328]

書込番号:5044160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/02 21:34(1年以上前)

>実はあたしもMacです。OSX(10.4)でSafariなんですが、
>まったくそういうことはなくなりました。

言葉足らずで申し訳ありません。
なにしろ会社で使っているマシンがPowerPC G3 DT233(OS8.6)ですので。。。
昼休みにWEBチェック(社内規程で、常識の範囲内でネットの使用が許可されています)するときは文字化けしてしまうんです。
自宅ではiMacG5(OS10.4.6)ですから、自宅では問題なく表示されます。

書込番号:5044195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2006/05/03 00:11(1年以上前)

機種依存文字はやはり使わないのがマナーでしょう。みなさん気をつけましょう!!

書込番号:5044808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/05/03 03:45(1年以上前)

分解清掃についてですが、この間やってもらったときは只でした。
ファインダー部分、ミラー、素子清掃です。
というか、どのタイミングから有料清掃になるんでしょうか・・・

書込番号:5045200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/03 12:59(1年以上前)

>どのタイミングから有料清掃になるんでしょうか・・・
間違いなくとは言い切れませんが、「通常使用していて、発生しないようなトラブル、故障」は大概有償なのではないでしょうか。
例えば、
水中撮影用に製造されているハウジング内にきちんとセットした上で水が漏れてきて、カメラが濡れた・・・これは無償
防塵防滴仕様だからといって、水に浸けてしまう・・・これは明らかに有償。(有償無償以前の問題でしょうね)

今回のスレ主さんもシャワーキャップ等で、できるだけカバーをしておけばまだ良かったのでしょうね。 さらに運の悪いことに撮影場所(鳥取砂丘)のコンディション(環境条件)が想像以上にハード・過酷なものだったことも要因の一つなのでしょうね。

ちょっと高い授業料になってしまいましたね。
でも、めげずに頑張ってドンドン撮影していってほしいです。ガンバレー!!!!

書込番号:5045915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/04 15:10(1年以上前)

横レスですが、

>例えば、
>水中撮影用に製造されているハウジング内にきちんと
>セットした上で水が漏れてきて、カメラが濡れた・・・
>これは無償

上記の場合は、カメラを濡らしてしまったのは、
不始末なハウジング(とその使用者)ですので、
キヤノンは無償修理してくれないのではないですかね?

クレーム(補償)はハウジングメーカーにすべきのような?

書込番号:5048817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/04 15:37(1年以上前)

坪川で日がな一日さん こんにちは。
言葉足らずなうえに、おかしな喩えで、失礼しました。
当然ハウジングのメーカーへと言うことになりますよね。

書込番号:5048858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

念願の5D

2006/05/01 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:8件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

初めて投稿します。
みなさんの活発な意見を何ヶ月か読まさせていただいていましたが、ビックカメラ.comの還元ポイントがアップしたのと、プレミアムキャッシュバック等に牽かれて思い切って購入しました。
 4年前にフィルム一眼から60Dにしてから、デジタルの虜になっていました。早速5Dをもって立山・雪の大谷他の出かけてきました。
 取り扱いは習熟せずにシャッターを押しましたが、画質の素晴らしさには魅入りました。今後不明な点がありましたらよろしくお願いします


書込番号:5040721

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/05/01 17:14(1年以上前)

ビバデジさん、こんにちわです。
5Dご購入おめでとうございます(^o^//
アルバム拝見しました。露出の難しい雪景色を綺麗に撮られていらっしゃいますね、勉強させて頂きました。これからも素敵な写真をいっぱい撮って楽しんでくださいね。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:5040758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/01 17:34(1年以上前)

おめでとうございます。

いい作品ですね!!!

白川郷の春、絵ハガキになりそうな力作ですよ。

コムの掲示板は、各地の写真がみれますので
居ながらにして旅行気分が味わえます。

ありがとうございました。

書込番号:5040791

ナイスクチコミ!0


大型猫さん
クチコミ投稿数:150件

2006/05/01 17:46(1年以上前)

ビバデジさん、こんにちは。購入おめでとうございます。

アルバム拝見しましたが。気持ちが晴れ晴れします。
旅行中は絶好のお天気だったようですね。

私は特にいぶし銀のIMG_0083合掌造りの屋根裏.jpgにはビバデジさんの着眼点の良さを感じました。

書込番号:5040825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/05/01 19:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

お写真拝見しました。やはり,5Dの画は,すばらしいですね。春の白川郷も,なかなかいいですね〜。私も行きたくなってしまいました。

D60→10D→20D→30D,5Dへと,キヤノンも,どんどんすばらしいカメラを世に送ってくれ,私も,すっかり,キヤノン機の虜になっております。また,お写真見せてください。

書込番号:5041007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/01 19:47(1年以上前)

白川郷は、自動車の置き場を町(村?)で検討してほしいですね。
私も昨年秋に行きましたが、自動車が写ってしまい、どうやって写らない
ようにするかオージョーしました。
写真を撮る気がしぼんでしまいますね。

書込番号:5041102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/05/01 20:05(1年以上前)

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
写真感動しました!写真への深いご造詣を感じ入りました。
日本の風景ってほんとにいいですね。

書込番号:5041154

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/01 20:45(1年以上前)

購入おめでとうございます。
さすが撮りなれてらっしゃいますね。5Dは相応しい機種だったと思います。

書込番号:5041261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/05/01 23:09(1年以上前)

早速の暖かいレス ありがとうございます!
Eosu30Daiさん、ニコン富士太郎さん、大型猫さん、TAC_digitalさん、じじかめさん、まつきんサンバさん 、goodideaさん
皆さんの秀逸な作品もみせていただいております。参考にさせていただきます。
SIGMAの150mmMACROも発注してしまいましたので、そのうち草花、昆虫にも挑戦してみたいと思います。
 アップの絵は季節外れですが、昨年60Dで撮った彼岸花です
 

書込番号:5041798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ついに・・・

2006/04/28 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:27件

5Dを買いました!以前から購入意欲はあったのですがやはり価格がネックだったのですが今回のキャッシュバックキャンペーンにそのお店のキャンペーンで10パーセントオフがあり、キャッシュバックを入れると実質30万円を切ることになるので思い切って購入しました。
これから箱から出すのが楽しみです♪

書込番号:5033549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/28 23:06(1年以上前)

こんばんわ。
私も、明日、購入を考えている者です。
もし、差し支えなければ、じゅっじゅさんが購入されたお店を教えていただけませんか?

書込番号:5033633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 EOS 5D ボディの満足度5

2006/04/29 00:17(1年以上前)

こんばんは。

横レス、すみません。
私はここで買いました。
どうですか?
http://www.faith-mob.co.jp/shop/product_info.php?cPath=28_30_53&products_id=1252

書込番号:5033866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/04/29 00:24(1年以上前)

また別の特価情報ですが、最近私も念願の5Dを購入しました。
ビックカメラの現在のネット価格が378,000円のポイント22%還元でさらにビックポイントカードとスイカがくっついたカードに申し込むと更に3%ポイントプラス、そしてもしタムロンレンズも購入予定でしたら同時購入で5%引き、そしてこちらからも、ビックポイントカードとスイカのくっついたカード申し込みだと3%ポイントUPです。もしボディーだけ購入してもこの方法だと、実質287,000円以下で購入でき更に、キャッシュバックキャンペーンに…と大変お得だとおもいますよ?まああくまで、ポイントが付くだけですけど?それを考えてもお得だと思います。まあ参考までにお願いします。

書込番号:5033891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/29 00:57(1年以上前)

ピュアグリーンさん tananohitoさん 早速のレスありがとうございます。
明日は、天気が悪いようですが、いただいた情報をもとに購入してこようと思います。
お忙しい中、本当に、ありがとうございました。

書込番号:5033986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/04/29 01:20(1年以上前)

naporeon-seaさん

購入したのはカメラのキタムラです。店長に交渉して安くしていただきました。もっとも580EXも同時の購入なのでしょうけど・・・。
実際5Dの金額になると少しの割引でも金額的には大きいですからねぇ・・。
ただキタムラに関しては店舗によって金額のばらつきありますよね。他のスレでもありますが店員さんと仲良くなって常連になるほうが一番ですね。

5Dは使い勝手やスペックに少し不満はありますがあの価格でフルサイズかつ画素も1280万画素(だっけ)あるので魅力ありました。
これから撮影して使い慣れようと思いますがとても楽しみです。

naporeon-seaさんも是非5D仲間になりましょう♪(笑)

書込番号:5034042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/04/29 02:43(1年以上前)

購入おめでとうございます。
5Dを一度使うと、APS-Cサイズに戻れないかもしれませんねぇ(o^-^o) ウフッ
RAW現像の耐久もいいですし、遊べますよ。

私はキタムラで買いましたが、少し話して価格.COMの話を持ち出して、同等の価格にまで下げてもらいました。

書込番号:5034187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2006/04/29 05:35(1年以上前)

皆さん、ご購入おめでとうございます。5Dの世界へようこそ。このあいだ、私も思い切って購入しましたが、予想以上にいい出来して満足しています。APS−Cを使用していた方なら、5Dのよさがさらによくわかると思います。一長一短ありますが、画質は折り紙付です。どうぞ堪能ください。私もGWは撮りまくろうと思っています。

書込番号:5034326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/29 08:47(1年以上前)

私も、先週5D購入しました。
10Dからの乗り換えです、キャッシュバックキャンペーンで後押しされ思い切って買い替えしました。
やはりフルサイズ、いいですね。

書込番号:5034484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/29 10:47(1年以上前)

私も先週購入いたしました。これまで10Dを使っていたのですが、やはりファインダーが見易くていいですね。ただ、ボディーの質感は10Dと変わらず、ミラーがばたつく感じがありますね。まぁ写りには関係ないですが、10Dの倍近い値段なわりには、その点がちょっとがっかりです。

ちなみに私はヤフオクで新古品をゲットしましたが、最近ヤフオクで5Dの詐欺が増えているので、やはりお店で購入されるほうがいいですね。

書込番号:5034674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/29 13:19(1年以上前)

たったいま購入して、家に戻ってまいりました。
皆さんから頂戴した情報をもとに、カメラのキタムラで購入しました。皆さんほどお得には購入できませんでしたが、納得のいく金額でしたので決めました。ポイントの代わりに5年保証をつけて、32万円でした。
いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:5034944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/04/30 00:50(1年以上前)

naporeon-seaさんはじめ皆さん、

ご購入おめでとうございます♪
なんかこの週末で一気に買われている方多いみたいですね〜(^^;
ボディ自体かなり高い買い物ですが今の時点ではそれなりに長く付き合える機種だと思いますので無駄な買い物では無いと個人的には思います。
まだ触ってる段階ですが今までのAPSサイズのボディ(ニコンD100、D70ですが)と比べるとファインダーが見やすくて35ミリとの画角を気にしないですむのがとてもありがたいです。

ただずっとニコンを使い続けている私にとっては結構何故?みたいな部分が多かったりしますが・・・。(例えばシャッター半押しで評価測光ではAF,AEのダブルロックが出来るのに他の測光では無理だったり・・・。どうせならばスポット測光こそロックせんと意味無いやん!とかね。(ーー;) )

取りあえずは明日が撮影デビューなので楽しみです。

書込番号:5036639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング