
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月28日 21:29 |
![]() |
9 | 20 | 2006年4月26日 22:32 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月22日 22:04 |
![]() |
1 | 16 | 2006年4月22日 16:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月10日 10:02 |
![]() |
0 | 18 | 2006年4月11日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日行われた「EOS 5D に関するアンケートのお願い」に
次世代5Dのためにと思い、すなおに応募したところ
***期せずして3000円分のクーポンが当選しました。***
くじ運は悪いほうなので、ちょっとしたことですが嬉しいものですね。
ここの常連さんにも当選したかたが結構いたかもですね。
0点

トホホ革命さん、おめでとうございます〜(^^//
>ここの常連さんにも当選したかたが結構いたかもですね。
おお〜私も当たっているかなぁ〜??と一瞬思いましたが、アンケート答えていません(ケータイメールアドの5D登録だったのでw)でした(><;; スレ汚し失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5032300
0点

トホホ革命さん、おめでとうございます。
疑ってた訳ではありませんがやはり実際に当選される方がいらっしゃるんですね。
ちなみに私もold KissDの頃からその種のアンケートは毎回協力させていただいておりますが、一度も即時の見返りはいただいておりません(涙)。
書込番号:5032383
0点

いいですね、こういうのは忘れた頃にやってくる物で
当たるか待っているより嬉しいものでしょうね
、私は、EF600にカメラ付いた模型とかにも応募したけど
当たりませんね、ペプシのNEXはどうかな?
書込番号:5032449
0点

アンケートで3000円ですか。 良かったですね。
私は本日スロットで15000円投資して帰宅時は16600円と非常に効率が悪かったです。 疲れた〜。
書込番号:5033322
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フルサイズはレンズを選ぶと思っている方が多いようなので、実際はどうなの?ということで、5Dにキヤノン純正で一番安いズームレンズをつけて撮影してみました。
フィルムKissのキットレンズEF28-90mm F4-5.6 IIIの28mm近辺で撮りました。解像力や周辺画質など参考になると思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
尚、昨日はびっくりするくらい空が青くて、さらに僕はピクチャースタイル風景+PLフィルターを使ってど派手な色にしてありますが、これは僕の作風であって5Dのキャラクターではないので誤解なきようお願いします。
5Dで地味にあるいは自然に撮るのは誰でも簡単に出来ますからあえて僕はしません。
1点

203さん、こんばんは。
あれ!東京に来られたんですね。
(渋谷のこの交差点は毎日通っています)
それにしても、普及ズームレンズでこの写りとは驚きです。
大きなイメージサイズ、大きな画素ピッチの威力ですね。
書込番号:5017143
0点

203さん、おもしろいテストありがとうございます。等倍でみてもOK牧場ですね。(笑)
今のレンズサイズ・性能からすると、5Dの画素ピッチは最適値にかなり近づいているのでしょうか、とこのごろよく考えてしまいます。どこに最適値があるかは各メーカーが探っているのでしょうが。
私もちょっとおもしろいテストを考えていますので、時間ができたら実施し、アップするつもりです。楽しみにしていて下さい。
ヒロひろhiroさん、こんばんは。
話がそれますが、SILKYPIXテスト版のダイナミックレンジ拡張機能は、局・業務用ビデオカメラに搭載されている機能と似ていると思いましたが、そのソフト版でしょうか。
書込番号:5017308
0点

ヒロひろhiroさん、こんばんは。
打ち合わせのため東京出張でした。
渋谷駅近辺が通勤路だと大変そうですね。僕は東京は人が多くて疲れます(笑)
最初の投稿の補足ですが、これもちろんレンズが良いのではなくて5Dの解像度がすごいです。
やはりデジタルはレンズよりボディの差のほうが大きいです。
書込番号:5017318
1点

初機はFujicaST605さん、こんばんは。
>今のレンズサイズ・性能からすると、5Dの画素ピッチは最適値にかなり近づいているのでしょうか、
ちゃんと試してはいないですが、感触として1DsMarkIIの画素ピッチだとちょっときついなと感じますので8ミクロン以上が最適なんでしょうね。
7ミクロン以下でもレンズの解像力はまだまだいけると思いますが、色収差とかすでにきついですね。
書込番号:5017332
1点

>私もちょっとおもしろいテストを考えていますので、時間ができたら実施し、アップするつもりです。楽しみにしていて下さい。
それは楽しみですね。
書込番号:5017339
2点

やはり、203さんもすでに同じようなお考えをお持ちでしたか。
書込番号:5017345
0点

初機はFujicaST605さん
こんばんは。
>SILKYPIXテスト版のダイナミックレンジ拡張機能は、局・業務用ビデオカメラに搭載されている機能と似ていると思いましたが、そのソフト版でしょうか。
局・業務用TVカメラで言う AUTO KNEE と呼ばれるものですね。
これは、白飛びを抑える非常に有効な機能です。
こちらでBBSしています。
「非常に有用なDR拡張機能」
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=one&namber=108&type=0&space=0&no=0
これをもう少し一般の人にも操作し易くすれば、ダイナミックレンジに関する悩みはかなり解消しそうです。
書込番号:5017357
0点

ヒロひろhiroさん、いい情報ありがとうございます。この掲示板と同じぐらい大事な掲示板ですね。これからはよく見ておきます。
ところで203さんが普及クラスのレンズを持っておられるとは微笑ましく意外でした。私の場合、銀塩時代の気に入らなかったレンズはほとんど売却してしまいました。デジタルになってからは、よく考えてから購入していますので、今のところは売却するようなものはありません。というより、あまり持っていませんが。
書込番号:5017391
0点

5Dだったらレンズを選ばないので、とりあえず5Dと安いレンズの組み合わせで過ごせます。
ですから、画素ピッチの小さいカメラと高級レンズを揃えるよりも、安くシステムを組めると思います。
賢い選択肢の一つだという提起を203さんはしてくれたと思います。
もう一つの選択肢として、各焦点域のレンズをグレードの高い物で一旦揃えておけば、他のレンズに目移りしなくなり、将来新しいカメラを買う時にも心配なくなります。
あれこれとレンズを買い換えるよりも、長期的に見ればグレードの高いレンズを揃えた方がお得ではないでしょうか。
私はこちらを取りました。
書込番号:5017494
0点

ただし、
安いレンズ=グレードの低いレンズ
とは限らないのが、また面白いところですが(笑)
書込番号:5017506
0点

こんばんは
203さん には安価なレンズは似合わないなとか思いながら拝見しましたが、いいですね。
PL+「風景」という組み合わせはやったことがないので、新鮮な感じがしました。
いろいろ多面的な展開があって楽しいですね。
5Dは結構懐が深そうなのですが、長く使おうと思っていますので、じっくり味わっていきます。
書込番号:5017624
0点

こんばんは。
10Dを使用していた時は24mmか35mmのLレンズの購入を考えていましたが、5Dを使い始めたらLでないレンズでも十分な写りをしていたので24mmか35mmのLレンズの購入はやめました。
5Dは使うと良さがよくわかるカメラだと思います。
ピクチャースタイルの風景は私もよくつかいます。
書込番号:5017659
0点

>203さんが普及クラスのレンズを持っておられるとは微笑ましく意外でした。
いやあ、なんというかあまりにも安すぎたんでついポチッとしてしまいました。
http://fuji-group.biz/shopping/canon/canon.ef.28.300.set.2.html
写画楽さん、ポリプロピレンさん、こんばんは。
28-90mmF4-5.6IIIの方は使えると感じました。
広角側の歪曲収差はかなりあるので構図には気を付けなければいけませんが、
周辺の流れもないし、シャープだし、コントラストも良いです。
実は前にこれのIIの方を1Dsで少し使ったことがあるんですが、コントラストが低く、全体的に露出オーバーっぽい白っちゃけた画像になって最悪と思っていましたがこのIIIはそれがよくなっていますね。
とりあえず標準ズームはこれでいいやと思い始めています。
もちろん本気撮りは単焦点ですが、それ以外はこれでいいかなと思います。
レンズ重量も190gしかないので軽くて良いです。
ただその時はスクリーンを交換しなければいけないのでちょっと面倒です。
書込番号:5017690
1点

>いやあ、なんというかあまりにも安すぎたんでついポチッとしてしまいました。
価値観の違いはありますが一ヶ月のお小遣3万位でがんばっている人もいるんだからヒンシュク買いますよ〜!
書込番号:5018584
0点

>価値観の違いはありますが一ヶ月のお小遣3万位でがんばっている人もいるんだからヒンシュク買いますよ〜!
新品のレンズが2本で23000円ですよ。
23000円で28mmから300mmまで揃うんですよ。
定価63000円が23000円ですよ。
新品でこれより安く揃うことはないと思いますので、相対的にも絶対的にも安いと思います。
書込番号:5018742
1点

203さん
貴重な情報を有り難うございます。
5D(フルサイズ)はレンズに優しい・・・ですよね。
私も軽い散歩や仕事の記録用には、10年前に発売になった24-85を一本着けて出かけます。
APS-Cはフルサイズに比べて1.5-1.6分の一の引き伸ばし倍率で済むのですから、銀塩でのライカサイズと645サイズの違いくらいと同じですので解像度に関しては有利なわけです。
ただ、こう書いてくると「周辺減光や像流れに付いては逆に厳しさを要求するカメラだよ」という意見も出てきますね。
それも正しいですね。
高価なレンズを使えば、それなりの差を表現してくれるのも、このカメラの良いところでしょうか。
書込番号:5019072
0点

>「周辺減光や像流れに付いては逆に厳しさを要求するカメラだよ」
この場合開放F値が暗いレンズだから、皮肉にも良い結果をもたらしましたね。
高級レンズは開放が明るいレンズが多く、これが本当に高級レンズの画像かと、開放で撮った映像を例に挙げる人が居ますが、比べるときは条件を揃えることが肝要です。
書込番号:5019566
0点

骨@馬さん、こんばんは。
>「周辺減光や像流れに付いては逆に厳しさを要求するカメラだよ」という意見も出てきますね。
そうですね。見方によって意見は違ってくると思います。
画面全体を見て評価する人もいれば画面の端っこだけ見て評価する人もいて、いろんな見方がありますから厳しいとも言えるし、やさしいとも言えますね。
ヒロひろhiroさん、こんばんは。
>これが本当に高級レンズの画像かと、開放で撮った映像を例に挙げる人が居ますが、
確かに緻密な描写を求める遠景の画像を開放で撮る意味が分からないし、それを比較の素材とするのも変ですね。もっと実戦的な比較をすれば良いのにと思います。デジカメのデフォルトの比較も不思議に思います。特に1D系なんかをデフォルトで撮って評価するのは変だな〜と思います。
書込番号:5021333
1点

初めまして、
他の書き込みで5Dは、レンズに優しいカメラと言うのを見かけましたが、全く逆だと考えています。
Lレンズとグレードの低いレンズとの比較云々は論外で、違いがはっきりと出ます。
解像度の低いモニターではわかりませんが、A4のプリントではその差は歴然です。
書込番号:5026895
0点

田舎の男爵さん、こんばんは。
>他の書き込みで5Dは、レンズに優しいカメラと言うのを見かけましたが、全く逆だと考えています。
逆とかではなくてレンズの差が分かる分からないはレンズに優しいとかとはまったく別のことですよ。
何と比較して優しいのかを考えてみてください。
高画素APS-Cカメラと比較してレンズに優しいのです。
5Dと30Dに同じレンズをつけて比較すると解像力がより高い描写になるのが5Dの方なんです。つまりより下のランクのレンズでも解像力を維持できるわけです。
だからレンズに優しいのです。
書込番号:5028672
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日レンズ版のほうで書き込みをしたポイントサイトを使って、5D+100−400ISで飛んでいるツバメを撮影する事が出来ました。
AFフレームからちょっとはずれてピンあまな感じですが、かなり大きく撮れたと思います。
カメラの設定は、測距点自動選択・AIサーボAF・カスタム機能の「AFフレームの領域拡大」・連写の設定、レンズはISモード2です。
ISO感度は高速シャッターを使いたかったので、最低でISO800から使用しました。
ツバメより飛行速度の遅い鳥ではかなりの確立でピントが合うようになりましたが、やはりツバメは速いので難しいです。
遠くを飛んでるツバメはそこそこ撮れましたが、近くを飛んできたツバメはカメラの振りが遅れてなかなかフレームに入りませんでした。
ちなみに近くを飛んでるすずめはもっと難しく無理でした。
5Dでここまで撮れると1D系の45点AFがほしくなりますが、EOS-1Ds Mark II は重いし、高いので買えないので、APS-Cの45点AFのプロ用ボディ出ないかな。
0点

ポリプロピレンさん、こんばんわです。
うはぁ!毎度驚かされますが凄いですね〜!(^^)!
って、ワルサーレーザーポイントですか・・・・って、私もこれ持ってます(^^;;;; 今度試してみようかしら・・・駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:5014817
0点

こんばんは
ツバメ撮りは過去に挑戦し挫折していますので難しさはよくわかります。
ワルサー用のドットサイトを使っても、自分には無理な感じです。(笑
シャープに撮れているので感心しました。
「AFフレームの領域拡大」というのは一度使用してみようと思います。
書込番号:5014834
0点

ポリプロピレンさん こんばんは。
凄いです。\(◎o◎)/!
解像度も凄いですが、腕も凄い。
私もこんなの撮れるようになりたい。(^^;
でも、5Dに白レンズ。 高嶺の花、、、
書込番号:5014855
0点

間違ってましたm(_ _)m
>ワルサーレーザーポイントですか・・・・
レーザーポイントではなくて、ドットサイトでしたねm(_ _)m
私はM92F用に着けていて、下にレーザーポイントもつけていたのでごっちゃになりました(^^;; 確かワルサー社製の本物だけど3,000円ぐらいと安かった記憶があります。
色々と工夫出来るものですね〜 ではでは(^^//
書込番号:5014870
0点

しっかりと止まってますねー。
最近撮りましたが、今年はしっかりと待ったの撮れてません。
また挑戦するつもりです。
手持ちばかりなのでだめかなあ。
書込番号:5014931
0点

大昔、50mm単焦点で、飛んでいる
ツバメを撮ろうとしたバカが居ます(^^;;;)
ツバメ返しで、返り討ちにされました(T_T)
書込番号:5014955
0点

皆さんレスありがとうございます。
Eosu30Daiさん こんばんは。
もしかしてEosu30Daiさん もガンマニアですか。私はスーパー9をまだ持っています。
ちなみに、ドットサイトをカメラに付けるステーは自作です。
写画楽さん こんばんは。
ツバメ撮りは私も前から挑戦したい被写体でした。
次は今回だめだったすずめに挑戦してみます。
らるごぅパパさん こんばんは。
飛んでる鳥を気合を入れて撮ったのは今回が初めてです。
ドットサイトを付けていれば結構簡単に撮影できました(すずめとツバメは別)。
goodideaさん こんばんは。
ドットサイトを付けてなければこんな撮影私には無理です。
くろこげパンダさん こんばんは。
でも50mm単焦点は標準レンズですね。
書込番号:5015199
0点

すごいですね〜。くっきりと写っているのでびっくりしました。ついでにCMOSのゴミも3つ見つかりました。(^^;)
書込番号:5015202
0点

chutarouさん こんばんは。
CMOSのゴミやはりわかりましたか。
3月にセンサークリーニングしたばかりなのですが、今回カメラを空に向けて連写で撮影していたので振動でごみが落ちてきたのかもしれないです。
書込番号:5015301
0点

ゴミ問題は課題ですね。レタッチで消せますが精神的に良くないですね。(よく見ると4つでした・・)
書込番号:5015383
0点

>今回カメラを空に向けて連写で撮影していたので振動でごみが落ちてきたのかもしれないです
これありますね。流し撮りとかしてると青空にぽつっと。先日もそれで自分でクリーニングしました。
書込番号:5015457
0点

2キロオーバーのものを、よく振り回せますね。
私なら、10回もシャッターを切ると、ヘトヘトかも?
書込番号:5016043
0点

くろこげパンダさん
>50mm単焦点で、飛んでいるツバメを撮ろうとした
大丈夫ですよ。コンパクトで撮ったりキットレンズ使って撮ってましたから。(笑)
書込番号:5016209
0点

私もこの手のダットサイト(旧タスコ社性)もってます。
CZ85(実銃)につけてます(北米在住ですので...)
こんな手があるとは思いつきませんでしたので関心しました。
これだと視界が非常に広くなるので成功の確率高そうですね。
書込番号:5017723
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを購入して3週間、最初のレンズが思うように写らず、ボディーも疑いましたが結局は24-105ズームのLレンズを購入してテスト中です。
以前にレンズに優しい5Dと言う評価を読ませていただきましたが、現状では全くの逆だと思います。
レンズのテストに持って来いの5Dでしょう。
この高性能カメラには大満足ですが、このボディに対応する高性能レンズを安価に発売して欲しいです。
買おうとしてみると案外に標準ズームが少ないキャノンさんです。しかもメインの24-105は偶然に1週間ほどで手に入れましたが、3ヶ月待ちが常識の状況に変わり有りません。
ボディに関しては、やはり「最初にドーンと5D」が正解では?と思います。結局は安く付く可能性が高いように思えます。
レンズに厳しいと言うことは、逆に言えばレンズの性能は全て発揮するカメラ、と言うことですから・・・
0点

> 買おうとしてみると案外に標準ズームが少ないキャノンさんです。
少ないかな?他社と大差ないと思うけど。
書込番号:4996067
0点

こんにちは。
レンズに厳しいですか?
たじろぎますね。(-_-;)
でも、それは周辺部ではないですか?
だとすれば、あるいみ当然かも?
素子面が広い分、レンズの画像周辺部をより多く使いますから。
どんなレンズでも、周辺に行くほど解像度は落ちます。
この辺を理解しないで周辺部だけ見て較べたらレンズに気の毒かも?
もちろん、高額なレンズほど周辺画像もそれなりにしっかりしてるのが多いですが。^^;
もう1つ。
レンズの周辺画像が悪くなることと、撮像素子面が大きくなるために周辺部に光が斜めに入るから写真の周辺部が悪くなるのと、ごっちゃにしている人も見かけますね。
さらに、高画素による等倍表示の画質低下も。^^;
書込番号:4996073
0点

先ほどから色々とテストを繰り返していました。
24-105は開放から使えるので驚いています。それに中心部〜周辺部まで差が少なく見事な写りです。
F22まで絞り込むと分解能が落ちることが歴然と分かるのも面白いです。口径が小さくなって??(50ミリなので50/22=口径2.27ミリ)、分解能が下がるのは当然(?詳しい検証が必要です)なのですが・・・絞り込めばピントは楽ですけど。
やはりレンズ性能が分かると言うことは凄いことだと思います。
書込番号:4996136
0点

>F22まで絞り込むと分解能が落ちることが歴然と分かるのも面白いです。
このことに関しては、画素ピッチの大きな5Dの方が優しく、まったく逆です。
APCで高画素のものはF11から分かります。
書込番号:4996267
0点

>レンズに厳しい5D
何と比較して?
の前提がないですね。
そうしないと話がかみ合いません。
この板で、5Dがレンズに優しいというのは、APS機と比較してのことです。
それも、中心部での解像度のことです。
書込番号:4996374
0点

1Ds Mark II n とか後継機が出ても、
「やっぱり、画質は画素ピッチで決まるという事がハッキリしましたね!」
とかなっちゃうのかなぁー。
キヤノンさん、自分のクビ締めちゃったんじゃないかなぁー?
5DとLレンズで揃えちゃった人は、次、何に買い替えor買い増ししてくれるんでしょうか。。。
え? マウント変更? EFに限らず、ご勘弁願いたいです。^^;
書込番号:4996907
0点

申し訳ありません、混乱したままに書き込みしました。
5Dはレンズ性能をそのままに表現するカメラなので厳しいと言う表現をしましたが、これは優しいとも言い換えできます。
レンズの性能をそのままに引き出すカメラ、と感じております。そして仰られる通り5DとLレンズを組み合わせると次は?
レンズ沼に填ることもなく無駄遣いが少なくて済む(?)ことになります。
ところで、キャノンの客相に電話して「35ミリF2、50ミリF2.5コンパクトマクロ、85ミリ・・・などの単焦点レンズで5Dと相性がよいのはどれですか」と聞きましたら「24-105にして下さい、単焦点より良いです」と断言されたので、数本買ったと思えば同じ価格だなぁ〜、と思った瞬間に24-105を発注していました(笑)。まだ単焦点との比較をしていませんが、(比較を)楽しみにしております。
現在のテストは月末の披露宴撮影や5月に入ってからの旅行などで本格的に使うためのものです。特に披露宴では失敗が許されません。
書込番号:4997184
0点

>5Dはレンズ性能をそのままに表現するカメラなので厳しいと言う表現をしましたが、これは優しいとも言い換えできます。
そうですね。見方によってどちらにもなりますね。
僕もフルサイズを使って2年になりますし、その間レンズはかなりの数試しましたけどフルサイズだからって理由でダメなレンズって今のところ当たったことないですね。
どのカメラにつけてもダメっていうレンズはたくさんありましたけど・・・
クオリティでいうと
5D+Lレンズ
5D+そこそこのレンズ
20D+Lレンズ
20D+そこそこのレンズ
の順かなと思います。
書込番号:4997239
1点

他のスレッドに書き込んだレスですが、
【ただ、5Dはレンズに優しい(銀塩で充分な性能のレンズなら同等の描写が期待できる)のも事実なのですが、レンズの違いをも描き出してしまうのも事実なので、いわゆる「レンズ沼」に陥りやすいのも確かですね。】
もうひとつ
【5Dってたしかにレンズに優しいとは言えます。
でも、
このレンズでこの写りなんだから、
もっと良いレンズだったら?
とか、
違う持ち味のレンズだったら?
なんて方向に誘うパワーもあるような気がします。】
書込番号:4997464
0点

>「24-105にして下さい、単焦点より良いです」
カメラ店の店員さんが言うならわかりますが、メーカーの方がですか・・。う〜ん、私なら「チョイ待ち」とツッコミ入れますが。
24-105には興味深々です。でも24-70/2.8の方が写りが良いとも聞きます。ちなみに私のボディは1Dsです。
レンズに厳しい・優しい・・最近はあまり考えないようにしています。一時ははまりましたが。
書込番号:4998452
0点

ツッコミを入れました(笑)。
「そんなことは無いでしょう。ネットでも単焦点の方が良いと
書き込みがあります。」
それに対して
「間違い有りませんから24-105にして下さい」と頼まれたので
『断言された』と表現したのです。
3年半前にEOS D60、ニコンD100、フジS2プロの3台を
並べて色々なテストをした時に使った風景を「5Dと
24-105の50ミリ」で撮影してエプソンPM-D800でプリント
したA4の写真を眺めながら(A3ではないですが)、圧倒的だ
なぁ〜と溜息をついています(満足感です:笑)。
今まではフォトショップ処理など出来うる限りの画像処理を
してシャープネスを上げましたが今回は実質的にカメラを
プリンターに直結する条件です。
単焦点レンズは借りて比べる予定でして、これ以上写るか
どうか楽しみにしております。
書込番号:4998609
0点

書き込みしたつもりでおりました。
ここは5Dのボディ関連ですが、レンズの作りについて追加させてください。
手にしてズーミングしながら加工精度に感動しました。
この様な高精度の作りのレンズを買ったのは昭和50年頃の
ニッコール(当然、単焦点:85F1.8や200F4)以来です。
写りには好みがありますから色々な評価があると思うの
ですが、加工精度は「ものづくり」の原点です。
趣味の問題かも知れませんが、手にしているだけで満足感が
味わえます(笑)。
書込番号:4998639
0点

>年半前にEOS D60、ニコンD100、フジS2プロの3台を並べて色々なテストをした時に使った風景を「5Dと24-105の50ミリ」で撮影して
レンズの差というより、APSとフルサイズのMTF(空間周波数特性)の差です。
だから、フルサイズの5Dは「レンズに優しい」と言えます。
書込番号:5000882
0点

>「間違い有りませんから24-105にして下さい」と頼まれたので
『断言された』と表現したのです。
そうですか頼まれましたか・・。了解しました♪。
私は24-105f4LIS新品と24-70f2.8L中古の価格が拮抗しているので引き続き悩み中です、ハイ。
書込番号:5004072
0点

板が古くなっておりますが、それにボディだけのデータでもないのですけど、
ISOのチャート紙で空間周波数を測定しましたので、ご参考まで。
条件:
ボディ:5D
感度:ISO200
レンズ:EF24-105mm F4L IS USM
撮影焦点距離:50ミリ
チャート紙までの距離:50ミリ×50=2.5m
絞り:F4開放から5.6、8、11、16、22
IS:OFF(三脚で固定)
結果は中心、右下の隅そして絞りに関係なく36〜45本/mmでした。
ただし、F22では解像度が落ちて30本/mmほどです。
カタログ値を軽く越えていて、開放からF16まで同等の分解能が得られるのは凄いです。
実際の風景や花、星(星野)写真で出ている好結果を裏付ける形になりました。
測定方法や計算方法に誤りはないと思いますが、今後も調べて問題があれば報告します。
書込番号:5016916
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5DにLensBabies2.0を付けて、桜を撮ってみました。
(この日は終日曇り。晴れてれば良かったんですが)
http://seed.blogdns.com/images/img_0032.jpg
http://seed.blogdns.com/images/img_0042.jpg
http://seed.blogdns.com/images/img_0069.jpg
http://seed.blogdns.com/images/img_0080.jpg
http://seed.blogdns.com/images/img_0295.jpg
↑は全てLensBabies用接写レンズ(+4)を取り付け
F2.8の絞りリングを付けて撮影してます。ピント
は前後移動移動で合わせてるので、ちょっとづつ
動きながらシャッターを2,3回切って撮ってます。
(パッと見でもゴミが結構写ってるのが分かります
ね…そろそろ清掃をお願いしなければ)
20Dを使っていた時と比べると、ファインダーが
見やすくなったのと、換算88mm相当だったのが
実際の焦点距離である55mm相当で使えるように
なったことでより広い範囲が写り、アオった時
の周辺の流れもより効果的に使えるようになっ
たと感じました。ただピントを外してしまう事
もしばしばなので、フォーカシングスクリーン
Ee-Sが欲しくなりました…。
↓はアオった時のサンプル。F2.8でアトムに
ピントを合わせてます。
http://seed.blogdns.com/images/img_0225.jpg
0点

こんばんは
レンズベビー、楽しそうですね。
買いそびれていることを思い出しました。^^
書込番号:4985071
0点

レンズベイビーって結構面白いレンズですね!
色々遊びたくなりますね(^^!
情報ありがとうございます。
書込番号:4985281
0点

_SEEDさん こんばんは。
私は安いほうのベビーを使っています。
独特な写りで楽しいですね。
それとレンズベビーの新しい物が出るようです。
写真映像用品年鑑2006年度版に載っていました。
商品名 ステイベビー
特徴 スイートスポットを選択したらその位置を固定できスローシャッターも可能だそうです。
書込番号:4985316
0点

LensBabies2.0はデジタルカメラマガジン仕様
の限定版を買ってしまいました…。
http://seed.blogdns.com/images/dcm.jpg
赤いレンズは結構目立ちますね。
ステイベビーって初めて耳にしました。
フォーカスが固定できるって事は今まではほぼ
手持ちオンリーだったのが三脚を使った撮影も
出来そうですね。また手を出してしまうかも…。
書込番号:4986325
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前、一度ここで質問させてもらった、20Dユーザーです。ここでのレスを参考にして、迷った挙句、購入しました。レポートですが、ファインダーの大きさには満足しています。またEF24−105mmを持っていますが、広角側のパースペクティブには感動ものでした。画質も高画質で、フルサイズ、高解像度の恩恵には感謝! 20Dに慣れていたせいか、5Dのシャッターのレスポンスにはまだ慣れないとこもあります。なかなかいい買い物させてもらいました。これからも5Dユーザーの方、よろしくです。
0点

RICO.Tさん
5D購入おめでとうございます
EF24−105mmとも相性がバッチリで
解像度が凄いでしょ!!
いっぱい撮って感動して下さいヽ(^。^)ノ
書込番号:4983494
0点

AJI CURRY さん
レスありがとうございます。本当にこの掲示板にはお世話になりました。いろんな情報得て、購入にいたりました。特にAJI CURRYさんの写真のきれいさが、購入のきっかけといっても過言ではないです。これからもよろしくです。20Dの時には特に欲しいと思わなかった、純正のEF50mmF1.4が欲しくなってきました。今度はレンズ沼が呼んでいます・・・。
書込番号:4983518
0点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
5Dの写真はほんとに感動しますよね。こちらこそよろしく!です。
これからはレンズ沼との闘いですね…(^ー^* )
EF50mmF1.4にこういうスレがあります[4979664]、ちょっと気になります。
書込番号:4983586
0点

RICO.Tさん こんにちは。
5Dは使うほどに良さがわかるカメラだと感じます。
高感度低ノイズ、ファインダーのよさなど。
>広角側のパースペクティブには感動ものでした。
フルサイズの広角、私はすきです。
最近広角での撮影が多いです。
書込番号:4983596
0点

まつきんサンバさん
そうなんですよ。EF24−105mmで十分じゃないかと思っていました。が・・・フルサイズの恩恵を受けると、単焦点レンズが気になり始めてしまいました・・・。うーん、また沼に入りそう・・・。今はこのレンズとEF135mm F2L 持ってます。春に入って外で撮る機会が増えるので、楽しみです。
ポリプロピレンさん
はじめまして。今朝も家の中で感度を上げて子供を撮影していましたが、なんのためらいもなくISO800まで上げて気軽に撮影できるのは、なんといっても低ノイズならではのカメラですね。撮る楽しさが増えてきました。今年は、広角を生かして、夜景にも挑戦してみようかと思っています。
書込番号:4983614
0点

RICO.Tさん 購入おめでとうございます。EF24−105L ISとの相性良いですね。この標準ズームを中心に単焦点で脇を固めるのはおすすめですね。
書込番号:4983797
0点

RICO.Tさん
ご購入おめでとうございます!
これから暖かくなり被写体も増えて撮影するのが楽しみになりますね!
書込番号:4984195
0点

単焦点レンズなら、EF50mmF1.4と35mmF1.4Lがお奨めです。
50mmF1.8IIと35mmF2も良いですが、実際に比較してみるとそれぞれ透明感や解像力に結構違いがあります。
単焦点の魅力を最大限に味わうなら、上記2機種だと思います。
書込番号:4984254
0点

RICO.Tさん、ご購入おめでとうございます。
EF24-105f4Lの他にお持ちのレンズがEF135mmF2Lですか、いわゆる神レンズと言われてる銘玉ですよね。
私はEF24-105f4Lの他に持ってるのはEF50mmf2.5コンパクトマクロとタムロン90mmf2.8マクロだけなんですが、f1.4の明るさを持ってるレンズには興味があります。
やはりf1.4ともなるとf2.5やf2.8とは次元が違うんでしょうね?
最も欲しいレンズはヒロひろhiroさんご推薦のEF35mmf1.4Lなんですが高価すぎて手が出ません。
EF50mmf1.4はEF50mmコンパクトマクロと焦点距離が被るしどうしようかなと思案中です。
書込番号:4984311
0点

みなさん、レスありがとうございます。
天動説雄さん
EF24−105mmF4Lは、発売当初いろいろありましたが、やはり5Dとのマッチングはいいようです。135mm以外にもう1本欲しいところです。しかし先立つものが・・・。
daybreak2005さん
冬の間は、もっぱら家の中で撮っていました。でも太陽の下で撮りたいですよね。春なんで、もっぱら桜が中心になっています。
ヒロひろhiroさん
50mmF1.4が今のところ候補です。雑誌にはF1.8もなかなかやると書いてありましたが、やはりF1.4ですか。35mmF1.4Lは、どうあがいても先立つものが・・・。
大型猫さん
EF135mmF2Lで今日は撮影しに行きましたが、なかなかいいレンズですね。なんというか、あの焦点距離でのボケ感が好きなんです。ただ20Dでは、やはりもうひとつボケ感が少なかったような気もします。とにかくボケ感に興味を持ってしまってから、フルサイズの移行を決めたものですから。50mmF1.4、大いに気になりますね。
書込番号:4984549
0点

昨日、京都に撮影に行ってきましたが、やはりシャッターを切った瞬間の挙動には少々違和感があります。
少し経てば慣れるかなとも思っていましたが、未だに慣れません。
ファンダーを覗いていると、カッシャンと1テンポ遅れたような挙動をしますね。
でも、画質の良さを見れば、そんなことは些細なことだと思うようになってきました。
当然、後継機ではもう少し改善して欲しいとは思いますが、現時点では、コストも含めて最も優れたデジ一の一つだと思います。
書込番号:4984947
0点

hata3さん
そうですね。20Dの印象が、私はありすぎるので、本当に違和感ありました。ただ、音が小さいのは好きです。20Dはガッチャンガッチャンでしたんで。連写モードで撮りまくってます。質感などいろいろありますが、画質がいいのを優先に考えた結果、5Dは私にとってはいい選択だったように思います。
書込番号:4985223
0点

質感その他いろいろ言われますが、反応については本当にレリーズタイム50msと75msの違い25ms(1/40秒)の差が体感出来るのかなと疑問に思っています。
おそらく、時間の差というよりもミラーショックの周波数成分の差(大きい分低い周波数になる)と、ミラーショックそのものの大きさからそう感じるのでしょうね。
連写能力3枚/秒は速いとは言えませんが、本当にそれ以上を必要とするシチュエーションがアマチュアにどれだけあるのかと。
要は、一旦速いカメラを体験すると、その違いが「気になる」ということでしょうか?
書込番号:4986878
0点

レリーズタイムラグとファンダー消失時間の両方が影響するのでしょう。
確かにレリーズタイムラグの差は体感は難しいと思います。
でも、ファインダー消失時間ははっきり言って、長いなあと感じます。
ミラーの動作が少しぎこちないからだと思いますが。
APS-C機との比較ではミラーの大きさが違うので、比較できないと思いますが、これまで使っていた銀塩カメラと比べても切れが悪いですね。
後継機種ではこのあたりの改善もしてもらえると嬉しいですね。
連写については、以前に8.5fpsの機種を使っていましたが、それを活かしたような写真は撮れていませんでした。ただし、5fpsぐらいはあってもいいかなと思います。
特に子供の運動会等で少しでもいいタイミングの写真が残せそうですし。
書込番号:4986952
0点

ヒロひろhiroさん、こんにちは。
50msや75msってのはシャッターラグのことでメーカー発表の数字なんですよね?
ただ、このレビューではその数字とは全然違うし、D200と5Dでは5Dにアドバンテージがあることになっているんですよね・・・
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Nikon-D200-vs-Canon-EOS-5D-Head-to-Head-Review-/Performance--Image-Quality.htm
レビューアーもどちらの遅れも実用上問題ないとしていますし私も大した差ではないと思います。
1D系や20Dをお使いだった方が違和感を感じるのは、おもに5Dはファインダーのブラックアウトの時間がそれらより長いからなんじゃないでしょうかね?
私はKiss系と5Dしか使ったことないですのであくまで想像ですが・・・
ただ、5Dはミラーがでかいのでもともと不利ではありますけど・・・
連写に関しても、秒5コマのD200が6秒間JPEG30コマで打ち止めであるのに対し、秒3コマの5Dが24秒間連写が続き計71コマ。
5Dのほうが1コマあたりのデータ量が大きく、なおかつバッファフルから書き込みが5Dのほうが早いようですので、一概に5Dのほうが劣っているとはレビューアーも結論付けていないようです。
書込番号:4986989
0点

ヒロひろhiroさん
秒3コマは、20Dを使っていた感覚からすると物足りない気がしたのですが、土曜、日曜と近所の公園で撮影していた分には、特に困ったことは無かったですね。常に連写モードにして撮っていましたので、ほとんどのショットはワンショットが多かったです。子供が走ってたときには、連写しましたが・・・。それよりもCFを256MB×2しか持っていなかったので、その方が難儀でしたが。今度のキャッシュバックと1GBのCFはありがたいです。
hata3さん
ファインダー消失時間は、確かに長いですね。ただ慣れかもしれないような気がします。あまり気にしないようにしています。こんなものかなと。
大型猫さん
D200との比較のレビューの紹介、ありがとうございます。5Dの連続連写が長いのには驚きですね。意外とその方が歩留まり良かったりして・・・。腕を磨きます。あと5Dを使って見て感じたのは、AF精度が20D比較でよくなったように思います。動きのある被写体でもよく追従して撮れてるのには、感心しました。
書込番号:4987799
0点

hata3さん、大型猫さん、RICO.Tさん、レスありがとうございます。
私も20Dは持っています。
実際体感上の違いはあると言えばある気はしますが、景色しか撮らない私には5Dで問題ないと思っています(笑)
もし運動会に持って行くとしたら、望遠系の有利さと速さから、私も20Dを持って行くと思います。
一度1D系などを体験すると、やはり気になるんですかねぇ。
D200との比較については、実際上AF精度やバッファ容量との絡みもあって、D200が有利とは限らないという記事は確かにありました。
5DのAF精度ですが、静物を撮る限り、本当に優秀だと思います。
スレ主さん、横レス失礼しました。
書込番号:4988463
0点

>スレ主さん、横レス失礼しました。
おっとRICO.Tさんがスレ主さんでしたねm(_ _)m
書込番号:4988494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





