このページのスレッド一覧(全428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2005年11月5日 01:50 | |
| 1 | 24 | 2005年10月29日 15:00 | |
| 0 | 3 | 2005年10月28日 16:42 | |
| 0 | 5 | 2005年10月28日 21:35 | |
| 0 | 7 | 2005年10月27日 14:29 | |
| 3 | 28 | 2005年10月29日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様、こんばんは。
表題のとおり、ISO1600で夜に黒いクルマを撮ってみました。
結論からいうと、階調もそれなりに出してきますし実用になることがわかりました。「ニュートラル」というのはかなりよいのではと思い始めています。
設定は、ISO1600、F値はすべてF2.8、JPEGニュートラル(デフォルト)です。トリミング無し、修正はリサイズのみですが、732のみナンバー文字を消しています。
アルバムの最終の3画像です。
最終画像をご覧になると、対向車のライトの光源が被写体のラジエーター・グリルの上に出ていることがわかります。画面中心点を基点に対称となっています。フィルターはつけていませんので、撮像面側からの反射によるものではないかと想像します。以前から興味のあった点でした。
なお、「夜にバイク@ISO800」という作例も3画像上げていますので、ご参考になれば幸いです。
(うっかりデジカメ全体板に書込んでしまい、再記入しました)
0点
拝見致しました。
以前だったら、おっ、と思ったかもしれませんが、5Dを使うにつれてフィルムとは違ったデジタルならでは世界を感じているところなので、「まあ5Dだったらね。」なんて思ってしまいました。(^^)
しかし、頼りになるヤツですね。
ゴーストは 光軸に対して対称位置なのでレンズに起因するものではないかと思います。
しかし、東京ならではの渋い被写体ですね。
書込番号:4542835
0点
>ゴーストは 光軸に対して対称位置なのでレンズに起因するものではないかと思います。
私もそう思います。
書込番号:4542845
0点
カタログで断面図を見ているだけなんですが、第1面はほとんどまっ平ですねぇ(^^;; ホントかな?
帰ったら見てみよう。
D70でもノーフィルターで起きたりして?
28-75って最初からDiぢゃなかったでしたっけ??
書込番号:4542950
0点
透明感や艶がイイですネ(^^;)
ご提供されたサイズだと、コンデジ(F10)でも、照明の廻っている所や、明るい色の部分なら
そこそこ頑張れますが(ISO800)、黒い部分や暗い部分は、どうしてもザラザラになってしまいます。
ましてや、もっと大きなサイズで比較しようものなら・・・(^^;)
こういう描写でノイズが多いと、 「絵に描いたような描写」 になりやすいですよネ?
これだけ透明感が高いと、「いかにも写真」 って感じがします(^^;)
書込番号:4542960
0点
こんばんは
レスをいただいた皆様、早速ありがとうございました。
いま、表題を見ましたら「黒い」になってますね。(汗)
書き直しをしたところでうっかりしました。
「黒いクルマを撮る@ISO1600」のつもりでした。
撮像面の反射の影響については以前から興味があり、今回、あまり派手ではないものの実例をゲット!と内心実は喜んでいましたが・・・
ぬか喜びでしょうか。(笑)
書込番号:4543049
0点
あ、すいません。話題にしているから乗っただけで、とてもわずかな反射像だと思いますよ。
お写真のほうは、芸術の域に見えますので、とてもワタクシごときにコメントは…(^^ゞ
書込番号:4543127
0点
平面フィルターが無い場合は、撮像面の反射が有ってもあのようにハッキリとした対称ゴーストは出ないと思っていたので、どのレンズなのかを知りたいと思っていました。
かま_さんの書き込みで平面に近い面のあるレンズなのですね。
納得です。
同じレンズで銀塩でも撮ってテストしてみてください。
同じように出ると思うのですが・・
むしろ、銀塩の方が盛大に出ると思います。
撮像面からの反射の場合は、画面中央近辺では出やすいですが、今回の作例程度に画面の端になると、逆に出にくいのではないかと私は認識しているのですが。
書込番号:4543141
0点
え? レンズ前方の平面の反射なら、フィルムでは出ないのでは?
しかし実は、プリントして寸法を測ったら中心からの距離はかなり同じっぽいので不思議に思っています。
ってまた乗っちゃった(^^;
ニコンマウントで良ければレンズ、デジタル、銀塩、お貸ししますんでどうぞ(^^;;
書込番号:4543159
0点
写画楽さん
センスを感じさせる絵ですね〜!
ISO1600も十分実用域ですね。
羨ましい。
書込番号:4543187
0点
仮に撮像面の反射であっても、これだけはっきりゴーストとして出ればまだ良いです。
画面全体のコントラストが下がるフレアーとして出ると、何となく画質が悪いのは何なのとか、犯人探しに要らぬ心配が増え気分が悪いですからね。
私は仕事で撮像素子を扱っていますが、経験上この様なゴーストは先ずレンズですね。
像がはっきりしているというのは、レンズからそこ(撮像素子)に結像した結果が絵に出たわけですから。
撮像素子→レンズ後玉→撮像素子の経路を辿るともっとボケるか、面積の広いフレアーになるはずです。
書込番号:4543244
0点
引き続きレスをありがとうございます。
表題からしてズッコケていますので、まったく気合が入りません。(笑)
かま_ さん、ゲージュツ狙いでなくて、単なるクラシックカーのコレクションなのです。w
VWのバスを探していることが多いですが。
いろいろテーマ別に撮りためているのですが、例えば買い物中で飼い主につながれて待っている「お待ちかね犬」なども撮りためています。猫のアクビ写真とかも。
骨@馬 さん、EOSマウントのタムロンA09なのですが、今度それがくっつく銀塩ボディーがないので頭が痛いです。
かま_さんがいろいろ貸していただけるようなのですが、価格.コム板に住んでいらっしゃる妖精の方なので、何か、本当に困ったときにお願いしようかと・・・
daybreak2005 さん、恐縮です。
皆様ありがとうございました。
書込番号:4543254
0点
車のヘッドライトというのはレンズ泣かせでして、この位のゴーストで済んだ程度ならば、かなり優秀なレンズの部類です。
書込番号:4543265
0点
かま_さん
紙に絵を描いて説明すれば早いのですが、光軸対称のゴーストは撮像面から見て平面に見える面が比較的前方に有る場合に出るモノと思っているのですが・・・
フィルムの場合は乱反射していますので画面の端でも光が帰ってきますが、電子撮像素子のように鏡のような平面の場合は、中心を外した光は反射しても光軸の外に出てしまうので像にはなりにくいと思うのです。
撮像面の反射はフレアーなどの害が出るので嫌われていると認識しています。
書込番号:4543290
0点
わかりました。レンズ単体のようです。
ファインダーではっきり見えます。28−75DiとD70。
広角ではピントが合わないようですが、望遠では合わせる事が出来ます。LED10数個の懐中電灯がきちんとLEDの数がわかります。
場所は完全に画像中心から回転対称に位置しているようで、つまり保護フィルターと撮像素子で起きるゴーストと同じ位置になります。
ファイダーで見ていると、光源が画面の端の方にいくとあるところで消えるようですが、撮影画像では端まで続くようです。(D70の端ね)
保護フィルターと撮像素子によるゴーストは、レンズ単体のゴーストに重なるので、区別がつきません。ただし、少しピントがズレているようです。
保護フィルターを一度外して、手でレンズ前にかざして、わずかに角度をつけてやると分離して2つのゴーストが発生します。
当たり前ですが、保護フィルターと撮像素子によるゴーストはファインダーで見えませんので、撮影後に見ると、増えている事がわかります(笑)
本題ではないので、この辺で(^^;; おぢゃましました。
あ、EOSの銀塩ですか? フルサイズ3台、APS1台も貸しますよ(爆)
書込番号:4543470
0点
ハマりました。。。
タムロン28-75、シグマ18-200はファインダーでゴーストが見えて、そのまま画像に写るのですが、
シグマ24-70HF、ニッコール50/1.8、ニッコール85/1.8は、ファインダーで見えるのですが、画像に写りません。
なんだかファインダースクリーンの反射も原因のようですが、それと写る写らないの関係がわかりません(考えてないっちゅうか)
まだレンズはありますが、片付けるのが大変なので、もうやめます。 トホホ。。。
書込番号:4543541
0点
かま_ さん、本日は12時までの書き込みのようで・・・
取り急ぎの書き込みですが、いろいろテストいただきどうもです。
書込番号:4543580
0点
撮影条件で肝心な点を書きもらしました。
5Dに関し、WBは本日時点では全てオートです。
書込番号:4544521
0点
こんばんは、自己レスです。
11/5に別の3画像を追加しましたので、ゴーストの出た当該画像は後から4番目となっております。アルバム20ページ画像ナンバー0732です。
書込番号:4553610
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
レンズ板には既にスレがありますが、5Dとの同時購入でレンズ板を御覧になってない方のためにカキコしておきます。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4534729
専用サポートに電話をすると、交換か修理か選べるみたいですが、交換の場合11月12日以降の指定日に、受け取り業者が該当製品と新品を交換してくれるそうです。私の場合12日の午前中で指定出来ました。販売店で長期保証などに入られている方は、シリアルナンバーなどが変わる可能性があるので、お店に確認した方が良いかも。
私自身の感想としては、使えなくなる日が1日もないので良かったと思っています。
ではではm(_ _)m
0点
Canonのwebでは以下の条件がありましたが・・・
「管理番号の文字部がUTで、かつ数字部が1000未満の製品が対象となります。」
↑この番号の意味は、宇都宮工場2005年10月製造ですね。ということは、今までのすべてのレンズということでしょうか?
もちろん気付かずに「Lレンズはすばらしい〜」と、使っておられる方も多いと思いますが・・・・
交換してもらうにしてもUT10番台は今後のためにもよくありません。もう少し間をあけて、UT11番台以降にした方がよいのではないかと思います。
書込番号:4535074
0点
marさんへ
>↑この番号の意味は、宇都宮工場2005年10月製造ですね。
私は9月に購入したので、10月製造ではないですね。
>もちろん気付かずに「Lレンズはすばらしい〜」と、使っておられる方も多いと思いますが・・・・
ちょっとカチンと来る表現ですね・・・
私は9月28日から使っていますが、ゴーストの件は初日から報告例があり気が付いておりましたが・・「Lレンズはすばらしい〜」っと思って使っていますよ、それが何か?
書込番号:4535106
0点
>ゴーストの件は初日から報告例があり気が付いておりましたが・・
>「Lレンズはすばらしい〜」っと思って使っていますよ、それが何か?
そうだよなー、初回限定特殊効果バージョンだしな。
交換なんかしないで大切に使おう。
書込番号:4535126
0点
ハーケンクロイツさんへ
>交換なんかしないで大切に使おう。
私は交換しますけど、貴方も自分のID大切にした方がいいですよ。
別に嫌いって言ってる人ばかりではないのですからw
書込番号:4535141
0点
下の F4Lトリオさんのご報告では
>>一眼レフ用交換レンズ「EF24−105o F4 L IS USM」の
>>初期に生産された製品の一部において、
とのことですので、文面見る限りでは、すべてではないですね。。
私は5D未購入ですが、レンズだけは注文しました。
11月末ごろとのことでしたけど・・まだまだ先のことになるのかな?
まあ、ゆっくり待ちます(^^)
書込番号:4535149
0点
ハーケンクロイツという名前からしてネオナチ活動家かと思われます。危険思想の持ち主かもしれません。
書込番号:4535163
0点
Eosu30Daiさんへ
決してあなた様個人に向けたコメントではないので・・・
気分を悪くされましたら謝ります。ごめんなさい。
>交換してもらうにしてもUT10番台は今後のためにもよくありません。もう少し間をあけて、UT11番台以降にした方がよいのではないかと思います。
訂正 UT10番台以前はもし今後手放すときにも・・・
書込番号:4535275
0点
marさんへ
>決してあなた様個人に向けたコメントではないので・・・
個人向けでないにしても、買われた方は誰が見ても、気持ちの良いコメントではないですね。
ですが、ご丁寧に謝罪をして頂き、ありがとうございますm(_ _)m
私も強く言い過ぎたようで、どうもすみませんでした。m(_ _)m
書込番号:4535386
0点
Eosu30Dai さん 、こんばんは。
タイムラグなしで、最速で交換できるようになったとのことでよかったですね。^^
気持ちを切り替えて、楽しく行きましょう。
先般立てていただいた50mmF1.8Uのスレのあと、ヨドバシで気軽にそれを「一本」いってしまいました。手元に残るだけ飲み代より安いです。結構使えますね。軽いのが何よりです。
Lレンズの話題のところに恐縮ですが、当該スレが下がってしまいましたので、報告とお礼をかねて書き込みました。
書込番号:4535567
0点
本日、WPCに行ってきました。5Dの初出動です。
”一眼レフ用交換レンズ「EF24−105o F4 L IS USM」に関するお詫び”
はキャノンのブースで知りました。
係員もこのページをよく見ているようで(^^
”同時購入の4週間期限を撤廃”が一番嬉しかったです。
これで、ボーナスで購入予定の、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM を同時購入扱いできそうです。
書込番号:4535661
0点
Eosu30Dai さん へ
ちょっとお伺いしたいのですが。私はこのレンズは買っていない(24-70mmF2.8Lと70-200mmF2.8Lが有りますので)のですが、キャノンから通知は届きました。その直後にキャノンのHPにて詳細を確認しています。今日の19時頃です。今もリンクからキャノンの詳細見ましたが、「対象の「EF24-105mm F4 L IS USM」につきましては、平成17年11月10日より無償にて修理致します。」「弊社指定の宅配業者がお客さまのご指定日時にお引取りに伺い、作業完了後、お届け致します。」と書かれていますが、交換と修理が選べるとの記述、見あたらないのですが。
それとも、夕方以降、対応が変ったのでしょうか。
問い合せた場合についてのみ、新品交換が選べるのでしょうか。私の読み間違えだったら、お詫びいたします。
書込番号:4535996
0点
ホームページの記述は最初から変わっていません。電話で問い合わせをすると、交換か修理が選べます。
修理には作業工数が掛かるので、メーカーとしてはなるべく交換と言うことにしたいようです。
多分、サービスセンターに持ち込んでも交換になるんじゃないですか。
書込番号:4536034
0点
十割蕎麦 さん
お教えいただいてありがとうございます。電話すると、ですか。
少しは進歩しましたね、キャノンの対応も。20Dのグリップの電源問題、20DとKissDNのシリアル番号の消える問題では、1週間預かりの修理のみでしたから。
私は、20Dのバッテリーは対策品への買替え(メーカーの責任なのに修理に1週間も預けたくないので)、KissDNのシリアルについては、メーカーに消えても修理の際に問題はないことを確認の上、修理には出さないことにしました。メーカーの責任であるのに、その場交換しないとのことだったので。故障して使えないのでない限りは手元から離したくないと思ってますので。
今回もHPで見る限り「1週間預かりでの修理」でしたので、進歩してないなと思ってたのですが。交換もありになったんですね。でも、交換可能ならそう明言しても良いと思うのですが。と言うより、その方が好感持てると感じますが。
いかがでしょうか。
書込番号:4536162
0点
5Dに関する問題で、AIサーボ時に発生する縞ノイズ、どなただったかキャノンからのコメントをレポートしてくださるという件はどうなったのでしょうか?
書込番号:4536325
0点
>「管理番号の文字部がUTで、かつ数字部が1000未満の製品が対象となります。」
>↑この番号の意味は、宇都宮工場2005年10月製造ですね。ということは、今までのすべてのレンズということでしょうか?
普通に考えると10月製造だと1000未満にはならないと思います。
例えば10/1製造なら1001でしょうし。
書込番号:4536342
1点
写画楽さんへ、こんばんわです。レス遅れて申し訳ないですm(_ _)m
>気持ちを切り替えて、楽しく行きましょう。
あい〜!(*^_^*)
>ヨドバシで気軽にそれを「一本」いってしまいました。
おおー、ご購入おめでとうございます!(^^)! 気に入って頂けた様で何よりです、可愛がってあげて下さい(^^;;
nchan9821さんへ、こんばんわです。レス遅れて申し訳ないですm(_ _)m
十割蕎麦さんからのレスで、ご理解いただけた様でよかったです。
>交換可能ならそう明言しても良いと思うのですが。
私も当初そう思いましたね・・・ちょっと分かりづらいですね(><;;
十割蕎麦さんへ、代弁感謝いたします〜ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4536508
0点
>もちろん気付かずに「Lレンズはすばらしい〜」と、使っておられる方も多いと思いますが・・・・
私のことですか(笑)えっ!交換ですか?
Eosu30Dai さん おはようございます
いつも情報ありがとう ございます フード削てないですか?
ではではm(_ _)m
書込番号:4536608
0点
Eosu30Dai さん
おはようございます。疑問があったものの、購入したもののことではなかったので直接メーカーに聞くわけにも行かず、たまたま既に問い合せ済だったようでしたので、おたずねさせていただいたまでです。
十割蕎麦 さん に詳細お教えいただけましたし、気にしていません。私も含め、いつもこの板を監視してるわけではないのですから。
また何かあった際は、宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:4536641
0点
交換したレンズどうするんだろう?
修理してまた新品として売るのかなっ?中古品で売るのかな?
書込番号:4536779
0点
引き取られたレンズの行く末がそんなに気になるなら
キヤノンへ渡す前に目立たないところへ印でも付けたらどうだ、
書込番号:4537023
0点
203さん こんにちは・・
>普通に考えると10月製造だと1000未満にはならないと思います。
>例えば10/1製造なら1001でしょうし。
最後の2けたは日にちではなく、製造ライン番号のようですね。
でもよく考えると、「未満」ですので10月製造品は対策済みということでしょうか?
書込番号:4537118
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dに中望遠マクロTamron SP Di 90mmを付けて初撮りをしました。5Dにはいろいろ期待するところがありますが、まずはこの組合せで三脚なしの手持ち撮影でどうかを試してみました。
ISOを400〜800にセットし、1/1000〜1/6000secの高速シャッターで手ブレを防ぎ、どの様な絵が出来るかを見るのが目的でした。中望遠マクロでの接写ではシャッター半押しでピント合わせをしても全押しまでの僅かなカメラの動きでピントがずれてしまうので手持ち撮影は難しいという問題もありますが、この条件で全押し時の手ブレは防げるのでこの点ではいい結果が得られました。
HPの最新アップのアルバム「荒牧バラ園(伊丹市)」をご覧頂ければ幸いです。その他のアルバムは20D、10Dです。
0点
ちょうど買って1ヶ月になりますが、ちょうど私もEF100マクロの手持ち+デフューザーを始めて使いました、APS-Cだと160ですから手の揺れの大きさがいつも感じていましたがフルサイズの100はそう神経質にならなくてすみました、ストロボFPで1/1000以上ですので、功を奏しました
でも、三脚使いたかったでした
書込番号:4534608
0点
こんにちは
Tamron SP Di 90mm、定評どおり素晴らしいレンズですね。
美しい薔薇を楽しませていただきました。
わたしはtamronA09(28-75mm)を使い始めましたが、これがtamronの初めてのレンズです。A05とあわせてタムロン三兄弟もいいかなと考えはじめています。(わたしには大三元・小三元は手が届かないし)
マクロの高速シャッターが切れることは有利ですね。温室内で暗いこともありますし。
書込番号:4534726
0点
モデロンさん、写画楽さん コメント有難うございました。
モデロンさんの「美瑛の丘」は綺麗ですね。内容の豊富なHPですので、またゆっくり拝見させて下さい。
写画楽さんの『花鳥風猫ワン』の世界、175枚の作品を飽きることなく3巡して堪能させて頂きました。パソコンの前に座っているだけでこのような綺麗な絵を次から次に拝見できるのは最高の贅沢だと思いました。
書込番号:4535150
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
既出でしたらすいません。
以前のD70に比べてバッテリーの持ちが悪いと思い5ケンコー製の物を購入しましたらリチュウムイオン電池でした。
リチュウムイオン電池は継ぎ足し充電もできるので使い切りを気にしなくてもいいかと思います。
Ahも純正の1390より多く1500なので少しは長持ちするかと・・・
値段もヨドバシで¥5,000とこれ又純正より¥2,000安いです。
0点
>リチュウムイオン電池
5D付属のもリチュウムイオン電池ではなかったですか?
書込番号:4534068
0点
ヒロひろhiroさん、そうだと思いますが。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9200a002.html
30数万するカメラで、
2000円位は、電池の事だから誤差の範囲じゃないかな?
書込番号:4534097
0点
おはようございます。
>5D付属のもリチュウムイオン電池ではなかったですか?
朝5D関連の本見たらリチュウムイオンでしたね。
大変失礼いたしました。
書込番号:4534523
0点
あの、今更ですが・・・
みなさん、「リチウム」ではないですか?
あれ?どっちでもいいんですか?
わかんなくなってきた(*_*)
書込番号:4535652
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日、キャノン・ホームページの「ご意見・ご要望」へ書き込んだ内容をご参考までにご報告します:
待望のEOS5Dを昨日購入し、早速バラの花をRAWで150枚ほど撮り、パソコンに取り込みました。ところが、現像の段階でAdobe Photoshop CS2はこの画像ファイルを受け付けず、御社のDPPは現像後の修正RAW表示画像の保存を受け付けずRAWファイルの移動・削除も不能という事態に遭遇して困り果てました。
カメラのRAWファイル作成メカの不良かと思われ、今朝千葉のサービスセンターへ電話し、そこでのご指示でカメラとCFカードを持って梅田ダイビルへ伺いました。そこのゼロワンで持参した撮影済みDFカードをチェックしてもらったところ、DPPでは正常に作動し、CS2では画像ファイルを受け付けないことが確認されました。そこでの結論は、DPPについては私のパソコンの特異的問題、CS2は他社品ということでノーコメントでした。
ご確認頂いたことをヒントにDPPをアンインストールしてEOS Digital Solution Disk(Ver.11)からあらたにDPPをインストールしたところ正常に作動するようになりました。つまり、EOS5D購入前にダウンロードでver.2.00にバージョンアップしたDPPはEOS5Dには対応していないと考えられます。Solution Diskでのインストールでは最新版になっているからということで上書き修正は無かったわけです。
CS2につきましては私から直接Adobe社に電話確認したところ、同じCR2画像ファイルでも機種毎に違うので対応するのにかなり時間を要するとのことで、年2〜3回実施されるバージョンアップでCamera RawのEOS5D対応は半年以内、出来れば年末か年明けには出したいとのことでした。
長々と申し上げましたのは、もう少し突っ込んだ対応をして頂きたかったということです。それなりのご準備も必要だったと思います。DPPは益々改良され使いやすく高レベルのソフトになってきて今後を楽しみにしておりますが、EOS5Dを使う人でCS2を併用するケースは多いと思います。DPPのライバルかも知れませんが、サービスとしてCS2の対応予定などは教えていただいてもよいのではと思います。両社いい意味で仲良く共存共栄で行かれることを望みます。
0点
それは大変でしたね。
ただ大騒ぎする前にまずバージョンの確認、最低限ソフトのメーカー
このケースならアドビにアクセスすればすぐに分かることだと思います。もしくはここに書き込んでも即教えてもらえるでしょう。
DPPは最新が確か2.0.3.7、これで私は問題なく5DのRAW現像出来ています。また、CS2は最近購入されてのでしょうか。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/pswin.html
で、いつでもRAWファイルの対応状況は確認出来ます。
もちろん5Dはまだですが・・。
書込番号:4530913
0点
CS2で5DのRAWファイル駄目でした?
アップデートリリースに載っていなかったのですが、
Camera Raw.8bi (8/22) を Adobe\Adobe Photoshop CS2\プラグイン\ファイル形式 に入れたら、RAWファイル現像できました。
参照では、駄目でしたが、ドラック&ドロップで現像できましたよ。
書込番号:4530936
0点
今のところCS2は5Dに対応していませんから、しょうがないですね。
無理矢理読み込んで何かトラブルが起きても保証外です。
私としては早く互換性の高いDNGに変換したいのですが。
…というより、総てのカメラが直接DNGをはき出すようになって欲しいです。
書込番号:4531013
0点
皆さん、早速の関連情報提供有難うございました。
サントワ さん :CS2は発売と同時に購入し、20Dで使ってきました。5Dは画像ファイルが20Dと同じCR2ですので問題なく使えると思いこんでいたもので慌ててしまったわけです。
トライ-X さん、ganbareya さん の方法を検討してみましたが、 ヒロひろhiro さん のご意見とAdobeの担当者の話から、保証されていないことなので、公式に5Dで使えるようになるまで現像はDPP、レタッチはCS2で行きたいと思います。
書込番号:4531374
0点
トライ-X さん、ganbareya さん こんばんは
私は現像はいつもsilkyなので、フォトショップエレメント3.0でしたこと無かったのですが、アップデートしてみました
5DのRAW読めるようになりました、
まだエレメント3.0買ったばかりで4.0は入れる気ないので
アップデート教えて貰えて、ありがとうございました
書込番号:4531995
0点
いつも投稿者の皆さんにお世話になっています。
ご参考までに。
http://www.breezesys.com/ (英語のみ)
http://kazutoku.maxs.jp/BB/contents.htm (日本語の説明あり)
わたしは性能比較をしたことがありませんが、使い勝手がよく安いのでこれを常用しています。表示は英語ですが慣れればすぐに使えると思います。
書込番号:4532945
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dに 手持ちのライカRレンズを着けてみました。(近代インターナショナル製アダプタ使用)
・Elmarit 35mm/2.8 3カム
・Summicron 50mm/2.0 2カム
・Summicron 50mm/2.0 3カム
・Summilux 80mm/1.4 3カム
・Summicron 90mm/2.0 3カム
・Apo Macro Elmarit 100mm/2.8 3カム
・Elmarit 180mm/2.8 3カム
以上のレンズ 全てを着けることができました。
ライカRの場合 京セラコンタックスのような制限は無いように思えます。
このうち、「Apo Macro Elmarit 100mm/2.8」で撮影したものを「写真帖」に上げております。
0点
take525+さん、こんばんわ〜ってさっき挨拶しましたね(^^;;
お写真拝見しました〜
いやはや・・・眼福頂ご馳走様でした。
良い夢見れそうです!(^^)! ではではm(_ _)m
書込番号:4529473
0点
コスモスがとても引き立っていますね。
レンズとボディの良さだけでなく、take525+さんの写歴と腕があってからこそと思います。
いやぁ〜 こういうのを見せつけられちゃうと、お金があったら、5D買ってしまいそうです。
買える方が羨ましい限り。幸か不幸か、今は枯渇しているんで、暫く様子を見させて戴きます。(^_^
書込番号:4529491
0点
こんばんは。
早速のレスをありがとうございます。
Eosu30Daiさん、DIGIC信者になりそう^^;さんの
お二人から過分な褒め言葉を頂きますと身の置きどころに困ってしまいます。
>幸か不幸か、今は枯渇しているんで、暫く様子を見させて戴きます。(^_^
そうですね、DIGICはD2Xお持ちですし、5Dに関しては色々な書き込みも見られますから、コストダウンの影響が どの程度のものなのか見極めた方が良いかもしれませんね。
書込番号:4529554
0点
takeさんに質問なのですが、
有名なレンズメーカーの物をアダプター使って撮影される物は
AFは効くのでしょうか?
ニコンのレンズもアダプターで使えるのは知っていますが
レンズによって違うのでしょうね
書込番号:4529751
0点
こんばんは
出し惜しみで1本だけですか?^^
背景のボケが綺麗で美しいですね。
ピクチャースタイルな何だったのでしょうか。
(お聞きした方が早いと思って)
次は以下の2本セットでお願いしますね。
(って勝手に決めるなって)
・Summilux 80mm/1.4 3カム
・Summicron 90mm/2.0 3カム
ところでこの「カム」とは如何なるものでしょうか。
書込番号:4529812
0点
おはようございます。
失礼いたしました。
DIGIC信者になりそう^^;さんの敬称が抜けておりました。
モデロンさん、
アダプタを使った場合、AFは効きません。
マニュアルフォーカスになります。
露出の方は 実絞りでのオートが効きます。
写画楽さん、
また厳しいお言葉を。(^_^;)
休みの日と好天の日とコスモスの満開が一致した貴重な一日に、
アダプタ遊びと普通の撮影を両立させようとすると
不器用なわたしには「この1本」が良いもので。。。
ピクチャースタイルは、
「ニュートラル」と「スタンダード」を使ったのですが、どれがどれだか分からなくなってしまいました。(^^;;
リクエスト、承りました。
気長〜〜に お待ちくださいね。
「カム」とは、ライカRの露出連動の仕組みでして、こちらの説明がわかりやすいかと思います。
ttp://homepage1.nifty.com/RLFC/Information/CamDilemma/CamDilemma.html
書込番号:4530186
0点
take525+さん、おはようございます。
5Dの板はできるだけ避けていたのですが、”ラ””イ””カ”の三文字に...!(溜息)
ライかってとてもよい写りですね〜。
カリットしているのに柔らかい...ですかね?よくわかりません(笑)。
自分は身の丈をわきまえてボチボチやっていきます(笑)。
書込番号:4530250
0点
アダプターだとMFなんですね
それなら私は沼に、はまらないと思います、ホッツ
MF全く自信ないので、
たまにはE-1も使って上げて、って声が聞こえた
愛着有るカメラだと焼き餅焼きますから
家の娘の5Dは五美と申します、以後よろしく
いずみの沼にはまってます
書込番号:4530452
2点
take525+ さん、「カム」に関するURLをいただきありがとうございました。
作例の方、気長にお待ちします。資金枯渇で50mmF1.8Uを買ってもヤシコンアダプターはまだという状態です。
わたしにとっては、ライカR用のレンズは長期検討アイテムです。
5Dは膨大なレンズ資産をそのままの画角で活用できる懐の深さがありますね。懐が一気に寂しくなった小生にはつらい面もありますが。(笑)
書込番号:4530976
0点
Y氏in信州さん、
ツァイスのレンズも けっこう写りの感じがバラバラというか 個性があるというか、使いこなしを要求されるモノが多いですよね。
ライカのレンズは もっと個性的なものが多いように感じています。
まあ、その中では「Apo Macro Elmarit 100mm/2.8」は合焦面のシャープさとボケのなだらかさが両立した優等生的なレンズだと思います。
今回は、「Macro-Planar T* 100mm/2.8」との比較でもと思ったのですが、連動ピンのガードを削らないといけないようなので断念しました。(現在どうやって削ろうか思案中)
わたし、レンズ天国と地獄の境界線辺りをうろつきだして15年以上になるかと思います。
その間に集めたレンズですので。。。
もっともデジタルがメインになってからランニングコストが減った分、レンズ集めに拍車がかかったカモ。
モデロンさん、
今回は「スーパープレシジョンマット」の効果あったようです。
ピント見やすかったですから。
それにAFMFも何も もともとライカのレンズはMFしかないですしね〜。(^_^;)
E- 1、大丈夫ですよ〜。
ちゃんと使ってますから。(^^)
このコスモス撮ってた時は、タムロンの500/8のレフレンズ付けてバシバシ切り撮ってました。
写画楽さん、
最近は とにかくMFレンズの中古安いです。
コンタックスは 京セラの撤退で投機買いのせいか底値から上がってますが。
ライカのRレンズもクラシックカメラブームの時に比べれば安くなってます。
デジタルがメインになってから、D60やE- 1のファインダに慣れてましたが、フルサイズのファインダで撮るとホント気持ち良くて伸び伸び撮れますね。
もっともファインダの快感に流されて、しょうもない画を作らないように気を付けなければなりませんが。
書込番号:4531128
0点
take+525さん、見ました。いや、拝見させていただきました。
にゃははは・・・いいですねぇ〜〜!!(^^)v
AME100欲しくなりました(;^_^A アセアセ
あら?これってレンズ板ではなかったっけ?
失礼しました(^_^;))))))コソコソ
書込番号:4531483
1点
take525+さん、どうもです。
>ツァイスのレンズも けっこう写りの感じがバラバラというか個性があるというか、
>使いこなしを要求されるモノが多いですよね。
>ライカのレンズは もっと個性的なものが多いように感じています。
ははは...(汗)。
悪いことを聞いてしまったような気が?当面、E-1でも使えることですしね...。
身の丈!身の丈!
>わたし、レンズ天国と地獄の境界線辺りをうろつきだして15年以上になるかと思います。
>その間に集めたレンズですので。。。
>もっともデジタルがメインになってからランニングコストが減った分、
>レンズ集めに拍車がかかったカモ。
なるほど!自分は初代Konica HEXARを発売日に新宿で買ってからは、
もっぱらお気楽スナップ専門になりましたからね...。
あそこが人生の分岐点だったわけですね(笑)。
書込番号:4531595
0点
take525+さん、追加です。
ちなみにライカでお奨め一本ならなんでしょうか?
後学の為によろしくお願いします。
ちなみにあまり高価なものはパスですから...多分中古ですね(笑)。
書込番号:4531604
0点
ライカRレンズと5Dの組み合わせの場合、広角や標準系で使用不可なものがあるようですよ。
この場合、ミラーとレンズ後端部が接触してしまうので最悪、後玉を傷つけてしまったり
カメラの故障を招くこともあるかもしれません。
使用の際にはマウントアダプターのメーカーに問い合わせるなどした方がよいでしょうね。
私の手持ちレンズの中では現行型のSummilux-R 50mm/f1.4 (E60) は使えませんでした。
逆に広角でもSuper-Angulon-R 21mm/f4は使えます。参考までに。
書込番号:4531731
0点
Pompoko55さん、
毎度です。(^^)
エエでそ。
このレンズは 一番のお気に入りです。♪
Y氏in信州さん、
>ちなみにライカでお奨め一本ならなんでしょうか?
>後学の為によろしくお願いします。
>ちなみにあまり高価なものはパスですから...多分中古ですね(笑)。
わたし、
ライカのレンズは 「R」も「M」も「L」も全て 中古で買いました。(^^)
>ライカでお奨め一本
う〜〜〜ん、やっぱこのマクロレンズなんですが。。。
欲しい欲しいと思っていたら けっこうレンズの方から近寄って来てくれますよ。
その次は、「Summilux 80mm/1.4 」と「Summicron 90mm/2.0」ですね。
逆に お薦めしないレンズは「Summicron 50mm/2.0」ですかね。
シャープさとか質感の出方は良いレンズですが、「ボケ」が汚いです。
どういう訳なのか「Summicron 50mm/2.0」は「R」も「M」も「ボケ」が汚いです。
よく雑誌などでライカのレンズは「ボケ」が良い、「Summicron 50mm/2.0」は「ボケ」が良いなんて書いてるモノがありますが、そんな記事載せてる雑誌は信用できません。
書込番号:4531766
0点
八重玉さん、
アドバイスありがとうございます。
実は、次に考えてるレンズの1本に「Summilux 50mm/1.4」入ってます。
そうですか、使えないのですか。
書込番号:4531797
0点
take525+さん、
Summilux 50mmでもフィルター系55mmの旧型なら使えますよ。
書込番号:4531853
0点
take525+さん、どうもありがとうございます。
今マップカメラの中古を見たら、
”Leica SUMMILUX R 80mm F1.4 (ROM) 美品 168000円”でした...(絶句!)。
やっぱりライカは宝くじ当たってからにします。
書込番号:4531892
0点
Y氏in信州さん、
「SUMMILUX R 80mm F1.4 (ROM)」の
(ROM)って最近のレンズですね。
だから高めの値段なんだと思います。
それに、マップカメラは中古 高いですよね。(^^;;
書込番号:4531910
0点
>Leica SUMMILUX R 80mm F1.4 (ROM) 美品 168000円
高ッ!!
take525+さん、前言撤回。次回は比較的安くて買いやすそうなところを見繕ってください。わたしはプラナー85mmF1.4で行きます。
書込番号:4531922
0点
あ、それはそうと、ピクチャースタイルの件ありがとうございました。
キヤノンの説明で階調性がよく出そうということでいまのところ「ニュートラル」一本やりですが、暗部の階調などはよく出てくるようです。
いろいろ撮り比べもしてみないと5Dの実力は把握できません。
書込番号:4531950
0点
takeさんの上げたレンズは2.8以下ですから、問題なく、掴みやすいでしょうね、
EF35買ったこと最近知りました、作品も拝見しまして、しっかり良さを教えて貰い、沼に引き込むおつもりでしょうか、笑
私は、女性撮る用にEF85f1.8買いました
書込番号:4532276
0点
>いろいろ撮り比べもしてみないと5Dの実力は把握できません。
そのようですね。
わたしは、ピクチャースタイルは、いまのところ「ニュートラル」と「スタンダード」使っていますが、風景や花の写真が主なので 曇りや小雨の日には「ニュートラル」だとメリハリが無さすぎるように感じられました。
ポジフィルムの使い分けと同じように天候や被写体で使い分ける、まあメーカの意図もそうなんでしょうけどね。(^^)
>私は、女性撮る用にEF85f1.8買いました
今月号の「写真工業」誌の特集が「レンズのボケ味大研究」なんですが、
その中の1本が EF85/1.8ですよ。
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-teiki/teikitop.html
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-teiki/sk-kako/sk-2005/0511sk-m.html
http://www.shashinkogyo.co.jp/
八重玉さんのHNって、「8枚玉」からとられたのでしょうか。
書込番号:4533424
0点
>八重玉さんのHNって、「8枚玉」からとられたのでしょうか。
ええ、そうですよ。
といってもSummicron35mmのことではないですが。
残念ながらM型は一切持っていませんので。(両刀する資力はありません)
では何かというと、5Dでは使えなかった現行Summilux50mmが8枚玉なんですよね。
それと、take525+さん同様、私のお気に入りでもあるAMEも。
書込番号:4533967
0点
八重玉さん、レスが遅くなりまして申しわけありません。
なるほど、8枚玉でも そちらからHNとられたのですね。
わたし 現行型のSummilux50mmが8枚構成とは存じませんでした。
1.4クラスの50mmが8枚玉というのは他に例をみないのではないでしょうか。
どのような写りをするのか 興味深いですね。
今回は いろいろとお教え頂きましてありがとうございます。
今後とも いろいろとご教示くださいませ。m(_ _)m
書込番号:4538054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







