
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月7日 22:28 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月9日 13:42 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月7日 13:40 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月6日 20:08 |
![]() |
2 | 31 | 2005年10月7日 19:10 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月4日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
たて続け投稿、スミマセン。
石仏を撮ろうとしていて・・列車の近づく音に、あわてて(5mくらい先の)跨線橋の上でカメラをかまえる。
特急の通過後にカメラを確認すると、絞り優先なのはわかっていたのですが、f2.8で、ONE SHOT-AFになっていたのです。ちょっとマズかった・・。本来なら、AI FOCUSで、もうちょっと絞るはずです。
つまり、↓慌てふためいたときの写真なんです。
http://www.narops.com/eos5d/2470/2470_4.htm
私の鉄道写真はこういうつまみぐい程度なんですが、
かまえて1ショット目で(画像 1番と3番)
これだけフォーカスしてくれるとウレシイです。
0点

写真拝見しました。
慌てふためいて、これだけピントが合っているなんて凄いですね、
F2.8で、ONE SHOT-AFですか。
最近の電車の名前は良く知りませんが(2、30年前のなら多少)、
写真のコメントが逆のように思います。
書込番号:4486268
0点

いや、ま、その・・
昔はAFがなくても、みな線路際で列車写真を撮ってたわけですから、
今のような高機能なカメラなら、なおさら、って気もしますが、
20D時代にフォーカスに悩むことが多かったもので・・。
書込番号:4486343
0点

私は鉄道には詳しくないのですが、naro.さんの撮った写真は、多分特急がJR西日本の「しらさぎ」で、快速はJR東海の「313系」ではないでしょうか?
書込番号:4486361
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
時折、この板で質問ばかりしているJuguarDと申します。
今回は質問ではなく、今回購入した5Dのレポートを購入前から自分なりの観点でしたいと思います。画質についてはいくつもスレが立っているようなので別の観点でしたいと思います。もし既出の内容になるようでしたら、スルーしてやってください。
当初、5Dの購入にあたってお気に入りの20Dを下取りにして手に入れ様と計画中でした。20Dと5DではCMOSの違いど有れど2つのDSLRを所有する意味は全くないと考えていましたから。しかし、いざ下取りの価格を聞くと唖然、わずか3ヶ月で購入時の半値以下。オークションでの利用も考えましたが、普段利用しない自分にはオークションでの利用は不安もあり、また当初予約していた店からの入荷時期も定まらぬ状態もあり20Dの売却は懸案状態に。
そうこうしている間に5Dへの購入意欲は日々倍増。(この板のせいです…。笑)
カメラ店をiタウンページで手当り次第、電話。「EOS5D有りますか〜?」の繰り返すこと4件目で、「1台有りますよ。」と…。そしてすぐ様購入、確か、9月30日の出来事だったと記憶しています。(運が良かったです。)
そして約1週間が経ち色々、撮影した結果、思うところ20Dは売却しなくて良かったかなと思っています。
ここで勘違いなされないで欲しいのは、5Dが良くないとか20Dで充分とかの意味は全くございません。画質に関して言えばここの板での諸先輩方のお言葉を少しながらも理解をすることができ、なるほど、目の肥えた方々は違うなと思い知らされ同感している次第です。
ここで昨日から、本日に至るまでに以下のレンズを全て、5Dと20Dで撮り比べてみました。(アップできなくてすいません…。いずれは…。)
@EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(20Dのみ)
AEF17-40mm F4L USM
BEF24-70mm F2.8L USM
CEF24-85mm F3.5-4.5 USM
DEF70-200mm F2.8L IS USM + EXTENDER EF2X II
EEF75-300mm F4-5.6 USM
FTS-E24mm F3.5L
G12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM SIGMA
小生、主に建築写真を対象としているため、広角系レンズは非常に重宝しています。その点からでも5Dには大変興味を持っていました。
今までDとG以外は所有しており、先日ある依頼でイベントの撮影を頼まれまして、やはりLレンズの望遠も1つ欲しいと言う事で、Dを購入。そして5Dのフルサイズを活かせる様、併せてGも購入しました。
結果、それぞれのDSLRの特性の違いを大きく痛感、別物とし今後は2つと付き合って行こうと決心できました。
5Dのフル・20DのAPS-CのCMOSサイズ、5Dの3枚/秒・20Dの5枚/秒の連射機能2つの特性は特に撮影対象によって使い分けができると思いました。
皆さんが大いに判っている事ですいません。本当はこの辺で多くを語らないといけないのでしょうが疲れてきました。笑
何かあれば今後のレスで反応していきたいと思います。
おそらく、5Dは建築撮影(室内・外)、風景撮影に、20Dはイベント・人物のスナップ撮りなどの使い分けで活用していくと思います。
この2台、小生の所有欲を十二分に発揮できるものとして今後も活用していきたいと思います。
でも次は1Ds系のFMC版を狙ってます。。^^
長文、駄スレ、お見苦しい処ございましたら何卒、ご容赦ください。
0点

5Dがもうちょい多画素になって、クロップモードが付いて(この時は8Mピクセル)、
5コマ/秒できるようになると、面白そうですね。
書込番号:4484725
0点

いえいえ、なかなかためになる情報ですよ。 20Dを使っていますが、フルサイズへの乗り換え考えているので。
しかし、今回はパスです。
書込番号:4484788
0点

JuguarD さん こんばんは。
5Dと、12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM SIGMA の組み合わせを試されたそうですが、どの様な絵になりましたかぜひ教えていただけないでしょうか?
フィッシュアイレンズの様な絵になるのでしょうか?
この組み合わせに、興味を持ってます。
書込番号:4485905
0点

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMの作例は、ここに少しありますね。 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/22/2346.html
書込番号:4485935
0点

MSEVEN さん こんばんは。
レスありがとうございます。
さっそく拝見させていただきました。
ケラれないか心配でしたが、大丈夫な様子ですね。
中心と外周部の解像度の差が大きい様にも思いました。
でも5D欲しいなぁ・・・。
書込番号:4485980
0点

20D+EFS10-22mmと5D+EF17-40mmとの直接比較が見たいです。
フルサイズものをDLしてプリントして見たいのです。
出来れば遠景物。
スレ主さんお願いできませんか?
それか、どこかにありましたっけ?>皆様
書込番号:4487225
0点

返信遅くなりました。
>ヒロひろhiroさん
同感していただき、ありがとうございます。同じように思われている方がいると自分の選択が間違いでなかったことに安心します。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
そのようなDSLRであれば20Dいらないですね・・・。
DSLRのキヤノンの方向性としては現在どこまで先を検討しているんでしょうね?
>マリンスノウさん
スレ立ての後ろ押しありがとうございます。
今回のパスは早くから決められていたのですか?それとも発売後、様子見の結果決められたのですか?
>NSX-R GTさん ・MSEVENさん
レスが遅くなってすいませんでした。また、MSEVENさん、お応え頂き感謝します。
画質についてここではコメントを控えさせていただきますが、5D+Gについてはやはり今までにない超広角感を味わえることにとても満足しています。特に、住宅建築を主体にしている私にとっては、今後、色んな場面で活躍しそうです。(例:天井吹抜・道幅が狭い建物・トリミングによるアオリ効果・同じくパノラマ効果の作成etc.)
次はフィッシュアイレンズでしょうか・・・?^^
>Pompoko55さん
お応えしたい気持ちは時間が許されれば有るのですが・・・。また時を見ておこなっていきたいと思います。
過去(他者)スレッドで申し訳ないですが以下に参考なるのがありましたのでURL記載しておきます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4465473
Eosu30Daiさん、勝手に引用、申し訳ありません。。
追記ですが、今回の5Dの導入に伴ってPCも買い換えることにしました。
[Spec]
CPU:AMD Athlon64 X2 4400+(デュアルコア/2.2GHz/L2=1MBx2/939pin)
Memory:Samsung DDR SDRAM PC3200 Samsung 2GB(1GBx2)
HDD:250GB Serial ATA (7200rpm)
MB:ASUS nVIDIA nForce4 Ultra
VGA:Ati RADEON X800XL 256MB ASUSEAX800XL/2DTV/256M
液晶モニタ:20.1インチ 最大解像度:1600x1200(UXGA)応答速度:16ms視野角(水平/垂直):176゜/ 176゜輝度:250cd/u コントラスト比:400:1
月末になると思いますが、また、使用感等のレポートもしていきたいと考えています。
書込番号:4490511
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5DでSIGMA28-70mmF2.8 EX DGを子供撮りポートレートレンズとして使ってみました。
5Dを購入時に24-105mmを同時購入した事や、単焦点などが手持ちであったのでちゃんと使ってみなかったのですが、今朝使ってみたら・・・以外というかかなり良い感じに撮れた(あくまで主観w)のでご報告させて頂きます。
このレンズは、20Dでの使用を目的に出てすぐ買ったのですが、20Dだと135フォーマット換算約45-112mmと常用レンズとしては使いづらく、またピントのズレが激しくSIGMAサポートに出したら1ヵ月ぐらいして全く違うロットの新品で帰ってきたりと、そんな事もありちょっと出番が少な目でした。
しかし5Dで使ってみたら、ピントも純正に比べれば外しがちではありますが、しっかり合い写りも良く、色乗りもLレンズ程でないにしても満足いくレベルでした。
どなたかが、20Dに24-70F2.8Lよりも5DにTAMRON28-75F2.8の方がよいと言っていたのを思い出し、SIGMAもいけてるかも〜なんて思いご報告させて頂きます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011334
いつものようにサンプルはBlogとオリジナルを撮りっ放し5Dのアルバムに載せています、ご参考になれば幸いです。カメラの腕はへっぽこなのであくまで、私レベルでの感想と思って下さい。駄文長文失礼しました。ではでは(^^//
0点

実はこのレンズ、タムロンを手に入れる前に買いました。
今会社なのでEosu30Daiさんの作例は残念ながらちゃんと見れないのですが、私の個体だけかも知れませんけど、解像度が足りませんでした。
5Dではあまり目立ちませんが20Dだと明らかに不足でした。
仕方なくタムロンに代えたところ、文句なしという感じです。
個体差が大きいのかも知れません。
ポートレートという用途に限定すれば使えたかもしれませんが。
私の作例はタムロンで撮っています。
書込番号:4483015
0点

ヒロひろhiroさんへ、早速のレスありがとうございます。
私は当時↓を参考にさせて頂き、購入しました。勝手にリンクごめんなさいm(_ _)m
http://210.251.243.169/~maro/lens_test.html#wide
>5Dではあまり目立ちませんが20Dだと明らかに不足でした。
甘い描写と言う事ですよね〜 この問題はこのレンズが出た時に某掲示板等でも結構話題になり、ワイド側はシャープだけどテレ側は甘いとか・・・絞ればカッチリするなんて言われてました。ですので、私も20Dでの使用はポートレート用途や花のなんちゃってマクロ的にしか使っていなかった訳ですが、5Dのフルサイズセンサーのおかげでこれから活躍出来そうです。(^^//
ヒロひろhiroさんのタム作例みたく上手に写す自信はないですが、晴れた時にでも街角スナップも撮ってみますね〜
後、個体差も結構あるみたいなので、ご購入する場合はお店などでピントチェックが出来る所がよいかもですね。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4483057
0点

Eosu30Daiさん
すいません。
敵対するような文章になってしまって。
ちなみに私はシグマ贔屓でして、バラツキの噂は絶えないですけど、当たり玉は良いですね。
シグマはゴーストやフレアが多いというのも昔話になったようです。
書込番号:4483068
0点

ヒロひろhiroさんへ
レス遅れてすみませんでした。晴れ間がわずかに出たので(既に今は曇っちゃってます)外に撮りに行っていましたもので(^^;;
現在現像中なので、撮りっ放しJpegは容量の関係でそれほど上げられませんが1時間以内にアップしておきますね〜 SIGMA28-70mmF2.8 Av8を基本設定で・・・
>敵対するような文章になってしまって。
いえいえとんでもないです、タムのサンプル見せて頂いてたのと、このレンズのお話も聞いていたので、感謝しております。
ですので、期待しないで撮ったら以外といけるんでは??と思ったもので・・・(^^;;
ではでは(^^//
書込番号:4483276
0点

Eosu30Dai さん、こんにちは。
以下は下の2枚を除いて3月の PIE にて SIGMA28-70mm F2.8 EX DG で撮影したもの
(無加工)で、撮影条件としては良いものではありませんでした。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/albumEx03/ex03.html
3枚目は f5.6 で、等倍で見てもしっかり解像していますし色乗り、コントラストも充分で、
望遠側はあまいという風評は、5枚目以降に見られるようにブレが含まれているものと、
1枚目2枚目に見られるように開放時のピントズレではないかと思っています。
(確かに開放 f2.8 ではあまいです)
この頃、ここのタムロンとシグマの板を見ていて、シグマを選んだのは、タムロンは賛否
両論があって個体差(アタリ、ハズレ)がありそうと思ったからです。
書込番号:4484785
0点

GALLAさんへ、おはようございます。
GALLAさんと私がこのレンズ買ったのはほぼ同時期だと思いますが、GALLAさんのリンク貼って下さったサンプルは、何回も見て参考にさせて貰ってます〜m(_ _)m その時期タムロンの個体差の話題もかなり出ていて、私もそれで当時新型でシャープな写りと評判が上がっていたこのレンズを選んだわけです、実際問題として当初私のはハズレ(20Dではまったく駄目で、銀塩55ではちゃんとピンとはきていましたw)だったようで、最初にも書きましたが新品と交換になったという経緯があります、タムロンもシグマも当りもあればハズレもあるという、至極当たり前の事実に納得していました。
とはいえ、5D発表当初フルサイズにはLレンズで無ければまずいとか・・・そういう噂も結構出ていましたが、私自身は決してそんなことはなく(1DsMKII除く)、逆に20Dよりもレンズに対する性能要求は少ないのでは?(手持ちのレンズは半分以上廉価レンズなのでそうあって欲しいw) などと素人ながらに思っています。駄文長文失礼しました。
書込番号:4484957
0点

ズームレンズは、どのメーカーに限らずバラツキは付きものですかね。
都会の風景を撮ることが多いため、普段はシャープな単焦点レンズを使っています。
ですが、一応ズームレンズも所有したいため、5D購入と同時に選定をしようかと思った次第です。
前述のように、シグマには好印象でしたから、標準ズームについても当初シグマを選びました。
私がNGと判断した画像はこれです。(汚い光景ですがご勘弁を)
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27V5vLFf8hzKJga5eNbJUhHs.jpg
20Dで撮影、SILKYPIXでRAW現像、シャープネスはやや強め設定といったところです。
画角は約35mm、絞り値はf5.6、f5.6位からはシャープに写ってくれなければ困るという判断のもとです。
一応「解像」はしているものの、シャープさが無いです。
シャープネス最大にしてやっとそれらしく見える程度ですかね。
勿論、フォーカスやブレ等の確認もしています。
これに対し、タムロンの方は単焦点に匹敵する解像感で、シャープネスの修正も不要でした。
運によって、シグマはハズレ、タムロンは当たりだったのでしょうか。
うーん、ますますズームレンズには不信感が……
書込番号:4485171
0点

ヒロひろhiro さん、こんにちは。
等倍で見ると、確かにどこにピントがきているかって絵ですね。
私の作例は 20D パラメータ2でカメラが吐き出した無加工ですから、シャープもカラーも
コントラストも±0です。
やはり当たりはずれがあるんでしょうね、私のは当たりだったのかもしれませんが、その
後入手した EF28-70/2.8L(中古)と比べると、 EF が 2.8〜5.6くらいまでは勝ちです。
書込番号:4485199
0点

こんにちわ〜
ヒロひろhiroさんへ
SIGMA28-70/2.8まだお手元にあるようでしたら、一度購入店経由などで、シグマサポートにお出しになってみては如何でしょうか。私は結構このコンパクトさが気に入ってたりします。5Dに付けても以外としっくり来ます。ではでは(^^//
書込番号:4485240
0点

ごめんなさい。
サポートに送ることも考えましたが、待ってられないので手放してしまいました。
今度はシグマの単焦点マクロ150mmあたりを検討しています。
書込番号:4485306
0点

ヒロひろhiroさんへ
おお〜素晴らしいご選択ですね(^^// 私も★ぃ〜!
作例楽しみにしています。是非ご購入の際は公開お願いします。ではではm(_ _)m
書込番号:4485362
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今さらこんな書き込みもなんなんですが。
5Dはすごい、画質がいいです。ビックリしました。考えていたもの以上でしたよ。
レンズはEF28-135mm ISでjpeg、ピクチャースタイルはスタンダードでしか撮影していませんが
完成度のきわめて高い画像です。
これでもう十分なんじゃないのという気持ちになりました。
キヤノンさんはすごいの作るよね。
ファインダーがデカイですね。銀塩だとこのくらいの大きさは当たり前なんでしょうけど。
シャッター半押しからつぎつぎシャッターが切れていいです。
シャッター音はとくに気になる感じはなかったですね。初代kissDや20Dよりはいいと思います。
(1D系は触ったことがないんです。)
たまにミラーが戻る振動を感じることがありました。CMOSが35mmフルサイズだからミラーもフルサイズ用で重いのか。
連続撮影モードはまだ試してないんだけど、像消失時間が気になる所です。
運動会と高校野球で使用した時に、5Dと同じ3コマ秒のKISS DNだとファインダーがブラックアウトしてしまう感覚がありました。
買うまではフルサイズになったD60か10Dなんだろうと思っていました。
だって20Dが2台分の金額ですよ。
たかがデジカメに大金をはたきましたが、これは大正解でした。
趣味はデジカメ転がしなんですが、5Dは永久欠番となりそうな予感がします。
(デジカメ転がしていても何にも儲けはないですよ。)
0点

常に最新機種を、お使いになられて、何とも非常にうらやましい限りです。
ファインダーの広さは、実感としては、EOS-1VHSやEOS-1Dsと同等と、カメラ店で、覗いてみたときは、そう思いました。
書込番号:4482024
0点

青空おおぞら さん
ご購入おめでとうございます。
画質を絶賛されていますが、可能ならばそのすばらしい写真を一枚でもネットにアップしてくださいませm(_ _)m
最近いろんな方の撮影された5Dの写真を見るのが楽しみなもので・・・
書込番号:4482060
0点

青空おおぞらさんが実に羨ましいです。
私は9月に20Dを購入したばかりですが、いろんな方のサンプルを見てクリスマスまでには購入しようと決心しました。
私もEF28-135mm ISを所有しております、20Dだと、なんとも中途半端な画角になってしまうこのレンズですが5Dなら私にとって一番美味しい画角になります。
5Dとこの組み合わせがどんな感じなのか見てみたいので、よろしければサンプル上げてもらえると大変たすかります。
書込番号:4482297
0点

実は他人の撮った作例はぴんと来なかったのですが、いざ自分で買って撮ってみたら予想以上に良かったです。
安くはありませんが、十分に値段なりの価値があると思いました。
書込番号:4482300
0点

青空おおぞらさん初めまして。
書き込みには同感です、わたしもほとんど同じ感想を持ちました。
5Dの性能には驚きで、今まで使っていた10Dとは次元が違います。
(10Dもイイカメラですよ!いまでも愛してます。)
使用前あれほど気に入らなかったデザインが今ではすばらしい物に見えてきました(笑)
書込番号:4482336
0点

青空おおぞら さん こんにちは。
5D買う気が無かったのですが皆さんのサンプル写真をみていてちょっと買いたいモードになっています。
私の撮影スタイルはJPEGの撮りっぱなしなのと、EF28-135mm ISも所有していますので、
青空おおぞらさんの5DとEF28-135mm ISの画像に非常に興味がありますので、
サンプル画を見せていただけないでしょうか、お願いいたします。
ちなみに私のカメラは10Dです。
書込番号:4482726
0点

ポリプロピレン さん
魚眼レンズは丸く写る物と思い込んでましたが、このようにも撮れるんですね。
シグマのカタログ見たら対角線魚眼と有りました、まだまだ勉強します・・・
書込番号:4482877
0点

私も購入して1週間たち150枚位撮りました。
初めての被写体は新生児室で眠っている孫です。
場所が場所だけにストロボが使えないので試しにISO1600で
撮ったところ高画質にビックリしました。ISO1600は
実用的だと思います。レンズも24-105f4LISですので室内でも
ストロボの影を気にせず使えます。
来週は姪の結婚式です。式場の照明効果も損なわず撮影できそうです。
5Dとレンズ買った後に孫と姪のお祝い金で私は、おけらです。
追伸 昨日気がついたのですが後ピンみたいです。AFで撮っても3センチ位後ろにピントがあいます。結婚式が終わった後に販売店に持て行きます。
書込番号:4482886
0点

私はメインがニッコールですが、それぞれのレンズの味が出て面白いです。これはレンズの隅々まで使うフルサイズならでは
の楽しみだと思います。
書込番号:4482904
0点

いやーたくさんのレス、まとめてありがとうございます。
高級LズームレンズでもないEF28-135mmISですが、日中屋外で使用する分には問題ないと思います。まあ、28mmで樽型収差が若干ありますが。
5Dと同時発売のEF24-105mmIS Lのほうがより広角からの撮影が楽しめると思いますが、さすがに資金がなくて。
EF28-135mmISのサンプル画像は期待せずに待っていてください。
ちなみに、ぼくは有言不実行です。
5D迷っているなら、お金に余裕あればぜひ手に入れてほしいですね。
いざとなればオークションであまり損せずに売ることができると思います。
書込番号:4483676
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん こんにちわ
まだ5Dで本格的に撮る時間がないのですが(本日は雨が降ってるし)、本日は首塚の石仏を数枚撮ってみました。完璧写真でないので恥ずかしいですが、質感はいいな、と思いました。
http://www.narops.com/eos5d/2470/2470_1.htm
今のところセットはJPEGです。
0点

こんばんは、作例ありがとうございます。
むふふふですか。
値下がり待ちのわが身としては、うれしくもありつらくもあり・・・
レンズだけでも先に買いに行こうかと思ってみたり。
書込番号:4478873
0点

>レンズだけでも先に買いに行こうかと思ってみたり。
写画楽さん、同時購入キャンペーンはどちらかを買って4週間以内が有効だそうです。
ヨドやビックの週末レンズポイント還元アップに釣られて買うと、値段が下がらない内に
5Dボディを買っているのは必定でしょう。(;^_^A
書込番号:4478941
0点

質感が上手く出ていると思います。
三脚を使って、F8〜F16程度に絞って撮影された、作例を見てみたいですね。
書込番号:4478992
0点

今キャンペーンの冊子を見てましたが、1GB CF1枚プレゼントキャンペーンは、EF50mm F1.8 (2) は対象外ですと、、、50mm1.8(2)カワイソ。
というか、もしCF売っちゃったら、さしひきで限りなくタダ同然のお値段のレンズになっちゃいますね、変な推察ですが。誰かこの理由わかります?
チナミに私が購入したカメラのキタムラなんば店では、キャンペーン期間は12/31までなので、それまでレシートとっといた方がいいデスよ、といわれましたが、あれは店員さんの勘違いなのでしょう。(しっかり4週間と書いてありますね。)
ま、いずれにしてもそんなお金ありましぇーーん。ぴーぴー。
書込番号:4478996
0点

横レス失礼します。
DIGIC信者になりそう^^; さん、こんばんは。
アドバイス、ありがとうございました。
内情を書く羽目になってしまいましたが、昨晩確認していたレンズ情報はタムロンSP AF28-75mmF2.8XR Diの中古情報です。これが3万以下で入手できそうということはわかりました。
同じくタムロンの17-35mmF2.8-4も候補にしています。
後は当面他社レンズのMF利用をもくろんでおります。
Lレンズ同時購入で1G/CF2枚は魅力なのですがなにぶん手元資金が・・・
書込番号:4479063
0点

スレ主のnaro. さん、また横レス失礼します。
>Lレンズ同時購入で1G/CF2枚は魅力なのですがなにぶん手元資金が・・・
小生もなんだかんだ言って、同じです。(^_^;
タムのA05とA09ですが、コストパフォーマンスに長けた良いレンズだと思いますよ〜
その2本が新品で3万円未満で買えるなら、お買い得です。
D100の時ですが、A05(一部A06)のサンプル貼っておきますね〜 (^_^
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=334544&m=0
書込番号:4479244
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
5Dを導入し、フィルム一眼のような見やすいファインダーに写欲もわいてくる、そんな気分です。
一方、フィルム使って同時プリントでLサイズ・・のときには分からなかった、いや、許容していたことも、今はそうじゃないので、なるべく三脚も使っていきたいと思っています。
書込番号:4479352
0点

たびたび横レス失礼します。
>新品で3万円未満で買えるなら
調べてたA09(28mm〜)の情報は中古なんですよ〜。(汗)
2万6千円台で。
新品で安いところも探さないと。価格.コムで見たら、3万1千円台ですね。
A05(17mm〜)の作例ありがとうございました。いいですね。どちらから買うか迷い中です。「うに清」行きたくなりました。(笑)
書込番号:4479365
0点

はじめまして、naroさん。
3枚目の画像のことなのですが、赤と白が写真の中で浮いているというか、何かペイントで塗った様な色に見えてしまうのですが、こんな私の目は可笑しいのでしょうか?実物もこのような色だったのでしょうか?
つぶれてるとか飛んでるとかではないと思いますが、そのような時の感じに色の写り具合とでも言ったらいいのでしょうか、うまく表現できないのですが、私には、そんな感じに思えるのですが。
書込番号:4479468
0点

ピクチャースタイル、スタンダードで撮られていますから、実際より鮮やかに写ります。
スタンダードはKissDNと同じ傾向の絵作りだと開発者インタビューに書いてありました。
実物に近い色にするにはピクチャースタイルをニュートラルにする必要があります。ちなみにニュートラルのカタログでの説明文は「スタンダードと対極の素材性重視」となっています。
書込番号:4479591
1点

はじめまして、203さん。ご返答ありがとうございます。
203さんに教えていただいたことからすると、ピクチャースタイルのニュートラルなる設定で撮ると3枚目のような感じ(塗料で塗ったような感じ、蛍光色のような感じ)ではなく、本当の色が出るということなのですよね?
もしそうなら、是非、naroさんにお願いしたいのですが、同じ被写体でニュートラル設定で撮影した画像を掲載していただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:4479682
0点

みのゴンタkunさん、203さん
うーん、その画像は色的にはレタッチしてないままで、「曇り」設定のJPEGです。AWBのほうがよかっただろうなと思ってます。そのため、ご指摘の赤色の部分は彩度が高いような印象です。
時間をみつけてとりくらべてみたいと思ってマス。
書込番号:4479711
0点

naroさん、ありがとうございます。
デジカメは色とび(花などを撮っていて特に赤のとび)のことが気になっています。とばないまでも塗料を塗ったような、あるいは蛍光色のような、(彩度が高いと表現するのですね)赤がどうしても気になってしまって、それが一眼レフタイプデジカメでもそうだったので、持っていたデジカメを手放してしまいました。(私に腕と知識がなかったからだと思いますが、私みたいな初心者にもあれこれ考えずに撮ってちゃんと写るデジカメが欲しかったんです)
私は自分がちゃんと写せなかったものですから、もしかしたら、最新のこの5Dならと思っていたところ、naroさんの3枚目の画像を拝見してガックシきました。
私のわがままですが、あの赤も本物と同じような赤に写るのを是非、拝見させてください、よろしくお願いします。
書込番号:4479802
0点

あまり言いたくないのですが、一般の人の好みが赤を強調した色を好むから、メーカーがそうするのです。
結果、強調しすぎて飽和して、少し目が肥えてくると不満が出てきます。
目が肥えてきたら是非RAW現像に挑戦してください。
色はいくらでも調整できますし、素人騙し的な絵とは世界の違う絵が手に入るようになります。
書込番号:4481205
0点

例えば、一般家庭用のカラーテレビに関する有名な話に「店頭効果」と言われるものがあります。
これは、お客さんが店頭に並んでいるテレビを購入する際、一番発色の派手なものを買っていくという統計的データがあります。
そのため、メーカーは勿論売りたいですから、出来るだけ派手な色彩に調整して出荷します。
これに対して、放送局の調整室で使うカラーモニタは、入力信号に出来るだけ忠実な映像を出すように設計されていて、普通のテレビを見慣れた目には、とても地味な発色をします。
ですが、逆にこのプロ用モニタの絵に慣れてしまうと、普通のテレビがおもちゃにしか見えなくなってくるんですね。
言ってしまえばそういうことです。
書込番号:4481246
0点

>色はいくらでも調整できますし、素人騙し的な絵とは世界の違う絵が手に入るようになります。
これは本職(プロ)のヒロひろhiroさんのような作例のことでしょうか?
素人からすれば、プロなんだから当たり前じゃんっ!って感じがしますし、
それだけプロとして手練であれば、有名所から仕事がじゃんじゃん入って、
報酬も沢山貰えて、高価なキャリブリ対応のナナオのモニターとか
Lレンズの一気買いとかできるんじゃないですかね。。。素朴にそう思いました。
書込番号:4482106
0点

きついお言葉ですね。
プロといってもサラリーマンですから。
映像の分野といっても写真とは限りませんしね。
書込番号:4482183
0点

>Lレンズの一気買いとかできるんじゃないですかね。
決してLレンズ信仰者ではありません。
むしろ安くて良質なレンズを探し当てる方に生き甲斐を感じる方です。
24-105のゴースト騒ぎもありましたし。
書込番号:4482192
0点

はじめまして、ヒロひろhiroさん、アドバイスありがとうございます。
しっかりとしたご自分の意見をお持ちであり、なおかつ他の人の意見も自分が納得したら素直に受け入れる良識ある常連さんであり、この板のでのご活躍はおっしゃっている内容(技術的)が難しくて分からないことが多いですが、いつも勉強させていただいています。
そんなヒロひろhiroさんからレスいただけたのは大変うれしく思います。これからもよろしくお願いいたします。
ヒロひろhiroさんのアルバムの10枚目の都庁前の画像に写っている赤い花のことですが、小さいままならあまり違和感を感じませんが、オリジナル画像で見てみるとやはり私は違和感を感じてしまいます。naroさんの3枚目のと比べると違和感はほんの少しなんですけど。
もしかして、フィルムで撮ってもヒロひろhiroさんくらいの赤に取れてしまうのかなとも思ったりしています。(デジテルも初心者ですが、フィルムはさっぱり)
これから少しずつでも勉強して分かるようになっていけたらと思います。
書込番号:4483227
0点

みのゴンタkunさん
どうも。
みのゴンタkunさんは、目の肥えた方とお見受けします。
デジカメのJPEGの色を不自然だと感じる方は、はっきり言って少ないですね。
実際、大方の人が絶賛する色というのはかなり歪められてしまっていて、測色的にも現実とはほど遠いものです。
その辺をどう処理するかはメーカーも悩みの種のようです。
でもそれを回避する方法は、RAW現像というものが用意されていますよ、ということを言いたいだけなのですが、この掲示板で何度言っても、あまり伝わりませんね。
では……
書込番号:4483269
0点

こんばんわ、ヒロひろhiroさん、ご返事ありがとうございます。
目が肥えてるなんてとんでもないです。赤系の蛍光色のように見える感じが本物じゃないのでは思うだけで、この板で多くの人たちが5Dの写り具合とか20Dとの写りの違いとかおっしゃっていますが、正直、私には違いが分かりません。(解像度が違うのが拡大したら分かるくらいです)
だからそのこと以外はデジカメって綺麗だし、フィルム代をきにしないでたくさん撮れるし、デジ一眼また買いたいと思っているんです。そんな私は、どっから見ても本当の初心者なんです。
そうですか、RAWだと違うのですね。ヒロひろhiroさんが5Dの対応を待っている現像ソフト(名前忘れました、すみません)が対応したら是非、赤色が写っている画像を拝見したいです。できるだけ飽和しやすい彩度の高いものから普通のものまでいろいろ見せていただけたらと思います。勝手なお願いですみません。可能でしたらよろしくお願いします。
書込番号:4483474
0点

>素人からすれば、プロなんだから当たり前じゃんっ!って感じがしますし、
>それだけプロとして手練であれば、有名所から仕事がじゃんじゃん入って、
>報酬も沢山貰えて、高価なキャリブリ対応のナナオのモニターとか
>Lレンズの一気買いとかできるんじゃないですかね。。。素朴にそう思いました。
ヒロ〜さんは普通に真っ当な意見を述べただけなのに、なぜ、DIGIC〜さんが気分を害されているのかよく分かりません。
ていうか、カメラ板の方々、すぐ感情的になる傾向があるように見受けられるのは僕だけでしょうか?
皆さんの情報は大変有用ですので、もう少し大人の対応でやりとりしていただけると有り難いのですが(この板を見るようになってから、カメラ愛好家の方が怖くなってきました)。
書込番号:4483623
0点

一般的なJPEGの色再現性ではなく、「測色的」に厳密に色あわせした画像をお見せします。
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27WMU2BVRstQroq-lbwAvgjs-KipvTAVcLQ.jpg
これは、マクベスカラーチャートを使って、CIExy値からRGB値への計算式を求め、SILKYPIXのファインカラーコントローラ機能を使って出来る限り理論値へ合わせた色です。
勿論SILKYPIXによるRAW現像です。
アサヒカメラのテストレポートも似たような測定をやっていますが、その内容は不明です。
この計算式というのが結構難解なので、おそらく殆どのメーカーは値を求めていないと思います。
それはキャノンのDPPを「忠実色」に設定してもあからさまに計算値とは違う色再現になったのでそう思いました。
赤の飽和が目立ちやすい赤いチューリップ、カメラは20Dです。
これが、一般受けしないとメーカーが思いこんでいる色です。
私はやはりこの色でないとすぐに飽きが来ますが。
書込番号:4483959
0点

>普通のものまでいろいろ見せていただけたらと思います。
普通のものですね。
お散歩スナップです。
条件はチューリップの写真と同じです。(20D)
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27TpQY1g289Khs0-LFeo2xdg.jpg
どう感じるかは自由です。
地味でつまらない色ですかね。
書込番号:4484050
0点

ヒロひろhiro さん
赤いチューリップの例ともう一つはたいへん参考になりました.私にはこのチューリップは大満足な色です.背景の緑も自然で落ち着いている感じです.また,「店頭効果」の説明も納得です.電気店に並ぶフラットテレビの画像を見ていて,多くはことさらに強調された人工的な色だとかねがね感じていました.一番自然に近く,好ましいのはパイオニアのプラズマで,これは奥行き感の表現力もピカイチと.ただ,写真を RAW で撮って,ヒロひろhiro さんの方法で現像するというのは,いまの私には残念ながら真似できそうもありません.
書込番号:4484661
0点

>いまの私には残念ながら真似できそうもありません.
まあそう消極的にならずに、デジタル写真は楽しいですから、どんどん撮ってください。
その場で決め撃ちのJPEGと違い、RAWなら何年後でも何回でも修正が効きますから。
正に現像の楽しさですね。
とりあえず「JPEG+RAW」で保存しておいたらどうでしょう。
書込番号:4484693
0点

ありがとうございます、ヒロひろhiroさん。
私のわがままな注文を聞いてくださったんですね、しかも素早く。
でるんですね、こういう赤が。ヒロひろhiroさんから見て、このチューリップの赤は撮られた時の本物の色と比べてどのくらいの近さだと感じられていらっしゃいますか?こんなことをお聞きするのは、私はものすごく天気の良い日の日差しを浴びている赤いチューリップは見たことがなく、ヒロひろhiroさんに見せていただいた赤いチューリップとは違ったイメージを持っているからです。日差しを浴びるとこのくらいかなという想像はできます。この写真を撮られた時の日差しの強さもにもよると思うのですが、私の想像だとかなり本物の色の感じがします。でも、まだ完全じゃないのではという感じもするんです。それ故、撮られた本人のヒロひろhiroさんにその点をお聞きしたいのです。咲き誇った隣に一つつぼみがありますね、その赤は本物の色だと思えます。日差しがあたって写真の中での彩度が上がり(こういう表現で良いのかどうか)つぼみと比べるとの本物っぽさが落ちているのかなと。
せっかくわがままをおききいただいたのに勝手なことばっかり書いてすみません。でも、きちんと対応していただいたからこそ正直にお答えするべきだと私は思いました。
ヒロひろhiroさんが見せてくれたこのチューリップの赤のように赤色を嘘っぽくなく(と私が思える色に)出来るのなら、その現像ソフトで現像したら赤もちゃっとした色にできるんだと思うと(腕と経験必要なんですか?ですよね、それなら直ぐには出せないんですね)再びデジ一眼を手に入れて写真を撮りたいと思いました。
普通のほうまで見せていただきましてありがとうございます。こちらのほうは私が見た感じでは嘘っぽさはかけらも感じません。
ヒロひろhiroさん、本当に親切で素早い対応していただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:4484707
0点

みのゴンタkunさん
こんにちは。
写真の色再現には、色々な物理的制限がありまして、現実と同じとは言い切れない場合があります。
具体的には、モニタならばRGB各蛍光体の色度に制限があったり、コントラストにも制限がありますね。
さらにプリントならば再現しうるコントラストはせいぜい30:1程度です。
それらの制限の範囲で出来る限り同じ色を再現しようというのがカラーマネージメントといわれる仕組みです。
この仕組みは色彩学/数学的に解明出来ますので、その公式にしたがいいろいろ変換することが出来ます。
チューリップの写真ですが、これは都内公園の木漏れ日に浮かび上がったチューリップが綺麗だったものですから、標準レンズでスナップ的に撮ったものです。
私としては、その時のイメージが忠実に再現されていると思っていますよ。
書込番号:4485113
0点

こんばんわ、ヒロひろhiroさん、ご返事ありがとうございます。
そうですよね、夢中になって、すごく肝心なことを忘れていました。
私が画像を見ている環境にも影響されるのですよね。
でも、私の環境で見て、あのチューリップの赤が出るなら、そして、
その赤をヒロひろhiroさんが記憶において実物に近いとおっしゃるなら、これ以上心配はしません。
思い切ってデジ一眼に再挑戦してみます。
ヒロひろhiroさん、ほんとうにありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:4485868
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。
5Dの高感度時のノイズの少なさについては もう散々この板で語られています。
わたし自身もISO 1600 までですが、テスト撮影をおこなって確認し、その結果に驚いています。
ただ、最初のテストの際の画像で 階調の描写に微妙な違いが認められたような気がしたのですが、その撮影は手持ちでしたし 風もありましたので確信は持てませんでした。
そこで確認と今後の撮影の参考のために再度テスト撮影を行ないました。
このアルバムの最初の2枚です。
http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr
被写体は 蔦に覆われ雨に濡れた 倉庫代わりにされていた鉄道貨車です。
雨に濡れた蔦の葉、水滴、錆びた鉄、剥げかけたペンキ、などの質感描写に ご注目ください。
等倍で観察して ようやくISO 100 の画像と わずかな違いが見られますが、ISO 1600 という事を考えますと やはり驚異的に思えます。
わたしと同様に、このカメラを銀塩中判の代替にと考えておられる方々も多いのではないかと思うのですが、通常の観察方法であれば 少々感度を上げても充分にその役割を果たせるカメラだと思います。
0点

こんばんは
タイミングを失していましたが5Dの導入、おめでとうございます。
感度比較を見るのにナイスな被写体ですね。
もともと5Dを買うことは決めていましたが、決定的な作例でした。
暗いところをよく撮りますので高感度の作例は大変参考になります。
ディテールの喪失はほとんど気になりません。発生源でのノイズの少なさが効いているのでしょうね。
書込番号:4476360
0点

サンプルのご提供ありがとうございますm(_ _)m
モニタにフィット表示(36cm幅 1280X960 CRT)だと、若干、艶が違って見えますが、
単独評価でなら、全く問題ないと思いました。明るいところでは、ISO1600を積極的に使っても
良さそうですネ。 2L版プリントだと、アラを見つけるのすら、難しいかも知れませんネ?(^^;)
書込番号:4476381
0点

こんばんは。
懐不如意につき、未だ買えずにいるF2→10Dでーす。^^;
私の節穴の様なまなこで見ると、階調の違いと言うよりもシャープ差が違う様に見えます。
ISO1600の方が何となくピントがずれている様に見えてしまいます。
それが階調の差なのでしょうね。(-_-;)
自分で撮影していたら『AFが外したな!』と勝手に解釈しておしまいです。(^^;)
書込番号:4476398
0点

拝見させていただきました。
ISO1600で、このように自然な写真が撮れるのですね。驚きました。
銀塩では考えられないことです。
私は先ほど、5Dを予約してきました。
ワクワクして今晩は眠れそうにありません。
これからもtake525+さんの作品を参考にさせていただきます。
書込番号:4476422
0点

写画楽さん、
どうもご丁寧にありがとうございます。
>決定的な作例でした。
そこまで おっしゃって頂けますと小雨の中で撮影した甲斐があります。
くろこげパンダさん、
>サンプルのご提供ありがとうございますm(_ _)m
いえいえ、このカメラ 撮影が楽しくなるカメラなんです。
さすがに ISO 1600 で等倍表示では 若干「のっぺり」が顔を覗かせますが、2L判ではまったく問題にならないでしょうね。
F2→10Dさん、
イイですよ〜。(^^)
>階調の違いと言うよりもシャープ差が違う様に見えます。
>ISO1600の方が何となくピントがずれている様に見えてしまいます。
等倍で見て細かな部分のディテールが失われているからでしょう。
普通に写真として見る分には 厳しすぎる評価方法なんですが、わたしとしては中判(間近な被写体ならば4×5にさえ)に対抗して欲しいと、買ったカメラなもので厳しくテストしているつもりなんです。
京都紫野さん
ご予約おめでとうございます。
一日も早く このカメラの性能を楽しまれることを。(^^)
書込番号:4476500
0点

解り易いサンプルを提供して頂き、とても参考になりました。有難う御座いました。
書込番号:4476945
0点

あれ?
改名まだでしたあ?>F2→10D さん
(^^;;;失礼しました。
書込番号:4477159
0点

5Dの板ではずっとロムってましたが、Take525+のスレッドとあっては黙っていられませんでし(^^ゞ
5Dの良さを知る上でナイスな写真をありがとうございます。
ISO1600でここまで撮れるかと知らされて、かなりグラグラときております。が、我慢します(;_;)
それにしても、凄いカメラだね。
書込番号:4477700
0点

take525+ さん 、雨の中、よいサンプルをご提供いただき感謝いたします。
このカメラは使用条件への対応がぐんと広がりますね。
これまでの皆さまのサンプルでも、良さを感じてきましたが、私はこの時期、ずっとキノコを撮り続けるので、高感度時の諧調描写がここまで失われず発揮されるのは、ありがたいです。
これならばストロボなしで、自然の光だけを利用して、最低限の反射板、遮蔽板などだけで、ナチュラルに写せますね。
前の方とおなじく、すごいカメラだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:4478008
0点

みなさまレスをありがとうございます。
WATARIDORIさん、
どういたしまして、お役に立てたなら幸いです。
TAILTAIL3さん、
あまり ご老人をイジメないように。(^_^;)☆\(- - )
Pompoko55さん、
はい、おかげさまでございます。
グラグラですか?
我慢は身体に良くないですよ。(^^)
チャナメツムタケさん 、
一段と良い写真が撮れることを願っております。
このアルバムのサンプル写真は
他の質感描写のテスト写真や他の内容のテスト写真と順次入れ替えてゆきます。
書込番号:4479134
0点

すみませーーーん(オフザケ半分で失礼しました(^^;
いやー綺麗っすね,5Dの画像。
腕の良い方とカメラがマッチするとさすがです。
若輩者で金もありませんので、暫くはKissDN→20Dor20DNを
目論んで労働に精を出します、悲しい(^^;;;;
たまにはEOS-5と50mmf1.4でお散歩でもしようかなと
フィルム懐古趣味にもなりつつある昨今ではあります。
書込番号:4479494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





