このページのスレッド一覧(全428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2005年10月4日 22:52 | |
| 0 | 15 | 2005年10月3日 21:29 | |
| 0 | 16 | 2005年10月5日 22:22 | |
| 3 | 27 | 2005年10月5日 20:02 | |
| 0 | 4 | 2005年10月2日 19:29 | |
| 0 | 7 | 2005年10月1日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんは。
5Dの高感度時のノイズの少なさについては もう散々この板で語られています。
わたし自身もISO 1600 までですが、テスト撮影をおこなって確認し、その結果に驚いています。
ただ、最初のテストの際の画像で 階調の描写に微妙な違いが認められたような気がしたのですが、その撮影は手持ちでしたし 風もありましたので確信は持てませんでした。
そこで確認と今後の撮影の参考のために再度テスト撮影を行ないました。
このアルバムの最初の2枚です。
http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr
被写体は 蔦に覆われ雨に濡れた 倉庫代わりにされていた鉄道貨車です。
雨に濡れた蔦の葉、水滴、錆びた鉄、剥げかけたペンキ、などの質感描写に ご注目ください。
等倍で観察して ようやくISO 100 の画像と わずかな違いが見られますが、ISO 1600 という事を考えますと やはり驚異的に思えます。
わたしと同様に、このカメラを銀塩中判の代替にと考えておられる方々も多いのではないかと思うのですが、通常の観察方法であれば 少々感度を上げても充分にその役割を果たせるカメラだと思います。
0点
こんばんは
タイミングを失していましたが5Dの導入、おめでとうございます。
感度比較を見るのにナイスな被写体ですね。
もともと5Dを買うことは決めていましたが、決定的な作例でした。
暗いところをよく撮りますので高感度の作例は大変参考になります。
ディテールの喪失はほとんど気になりません。発生源でのノイズの少なさが効いているのでしょうね。
書込番号:4476360
0点
サンプルのご提供ありがとうございますm(_ _)m
モニタにフィット表示(36cm幅 1280X960 CRT)だと、若干、艶が違って見えますが、
単独評価でなら、全く問題ないと思いました。明るいところでは、ISO1600を積極的に使っても
良さそうですネ。 2L版プリントだと、アラを見つけるのすら、難しいかも知れませんネ?(^^;)
書込番号:4476381
0点
こんばんは。
懐不如意につき、未だ買えずにいるF2→10Dでーす。^^;
私の節穴の様なまなこで見ると、階調の違いと言うよりもシャープ差が違う様に見えます。
ISO1600の方が何となくピントがずれている様に見えてしまいます。
それが階調の差なのでしょうね。(-_-;)
自分で撮影していたら『AFが外したな!』と勝手に解釈しておしまいです。(^^;)
書込番号:4476398
0点
拝見させていただきました。
ISO1600で、このように自然な写真が撮れるのですね。驚きました。
銀塩では考えられないことです。
私は先ほど、5Dを予約してきました。
ワクワクして今晩は眠れそうにありません。
これからもtake525+さんの作品を参考にさせていただきます。
書込番号:4476422
0点
写画楽さん、
どうもご丁寧にありがとうございます。
>決定的な作例でした。
そこまで おっしゃって頂けますと小雨の中で撮影した甲斐があります。
くろこげパンダさん、
>サンプルのご提供ありがとうございますm(_ _)m
いえいえ、このカメラ 撮影が楽しくなるカメラなんです。
さすがに ISO 1600 で等倍表示では 若干「のっぺり」が顔を覗かせますが、2L判ではまったく問題にならないでしょうね。
F2→10Dさん、
イイですよ〜。(^^)
>階調の違いと言うよりもシャープ差が違う様に見えます。
>ISO1600の方が何となくピントがずれている様に見えてしまいます。
等倍で見て細かな部分のディテールが失われているからでしょう。
普通に写真として見る分には 厳しすぎる評価方法なんですが、わたしとしては中判(間近な被写体ならば4×5にさえ)に対抗して欲しいと、買ったカメラなもので厳しくテストしているつもりなんです。
京都紫野さん
ご予約おめでとうございます。
一日も早く このカメラの性能を楽しまれることを。(^^)
書込番号:4476500
0点
解り易いサンプルを提供して頂き、とても参考になりました。有難う御座いました。
書込番号:4476945
0点
あれ?
改名まだでしたあ?>F2→10D さん
(^^;;;失礼しました。
書込番号:4477159
0点
5Dの板ではずっとロムってましたが、Take525+のスレッドとあっては黙っていられませんでし(^^ゞ
5Dの良さを知る上でナイスな写真をありがとうございます。
ISO1600でここまで撮れるかと知らされて、かなりグラグラときております。が、我慢します(;_;)
それにしても、凄いカメラだね。
書込番号:4477700
0点
take525+ さん 、雨の中、よいサンプルをご提供いただき感謝いたします。
このカメラは使用条件への対応がぐんと広がりますね。
これまでの皆さまのサンプルでも、良さを感じてきましたが、私はこの時期、ずっとキノコを撮り続けるので、高感度時の諧調描写がここまで失われず発揮されるのは、ありがたいです。
これならばストロボなしで、自然の光だけを利用して、最低限の反射板、遮蔽板などだけで、ナチュラルに写せますね。
前の方とおなじく、すごいカメラだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:4478008
0点
みなさまレスをありがとうございます。
WATARIDORIさん、
どういたしまして、お役に立てたなら幸いです。
TAILTAIL3さん、
あまり ご老人をイジメないように。(^_^;)☆\(- - )
Pompoko55さん、
はい、おかげさまでございます。
グラグラですか?
我慢は身体に良くないですよ。(^^)
チャナメツムタケさん 、
一段と良い写真が撮れることを願っております。
このアルバムのサンプル写真は
他の質感描写のテスト写真や他の内容のテスト写真と順次入れ替えてゆきます。
書込番号:4479134
0点
すみませーーーん(オフザケ半分で失礼しました(^^;
いやー綺麗っすね,5Dの画像。
腕の良い方とカメラがマッチするとさすがです。
若輩者で金もありませんので、暫くはKissDN→20Dor20DNを
目論んで労働に精を出します、悲しい(^^;;;;
たまにはEOS-5と50mmf1.4でお散歩でもしようかなと
フィルム懐古趣味にもなりつつある昨今ではあります。
書込番号:4479494
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今はDPPで現像していますが、私はSILKYPIXを、常用しています
SILKYPIXの5Dへの対応ですが、今週末あたりと制作元は言っておりました
DPPの、使用感なんですが
以前も赤い薔薇の段調が気になっていましたが、DPPのスタンダードで、遠巻きの赤い薔薇の写真を撮るとつぶれてしまいました、ニュートラル、忠実等は良い赤が出なく、ポートレートでは、何とかつぶれないで出てくれました、やはり赤は難しいのでしょうか
0点
シャープネスを強くするとつぶれる?、輪郭を強調すると普通ははっきりする物なのに、べったりになるのはどうしてでしょう
書込番号:4475997
0点
モデロンさん、こんにちは。
赤色のつぶれについてですが・・それは色の飽和現象です。
あくまで私の方法ですが、自分の気に入った色味になるまで変更し色飽和が起こるようであれば色の濃さ(PSだと彩度)を薄くしていきます。色の濃さを薄くしていく課程で色味が変わったら、色合いで調整しています。あくまで私のやり方なので、ご参考にならないかも知れませんが、お試し下さい。ではでは(^^;;
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/chroma.htm#saido_down
書込番号:4476061
0点
モデロン さん こんにちは
とりあえず以前20Dで撮った赤い薔薇を一枚探してアップしました。下手なのは別にして見て下さい。
ピントの合っている花が少ないですが、これはシャープネスではどうしょうも無いと思います。開放でなく絞って前後の花にピントを合わせてから調整されたらどうでしょう。
書込番号:4476097
0点
Eosu30Daiさん、とっても良い資料ありがとうございます
なかなか勉強嫌いなもので、疑問でも出ないと調べる、腰が重くて、です
飽和現象ですか、RAWソフトが悪いと思っていました、汗(-_-;)汗
シャッターは体験で勉強しますが、こっちは苦手です
デジタルゆえの仕方ない物なのですね、後でじっくり読ませていただきます
書込番号:4476108
0点
モデロンさん、まいどです。(^^)
5Dの気に入ってる点のヒトツに ヒストグラムが「RGB」各色毎に表示できる事があります。
メニューでヒストグラムを「輝度」表示から「RGB」表示にすれば 赤が飽和していても分かりますよ。
(従来の20D等では「輝度」表示しか出来なかったので 単色の飽和は分からなかった。)
書込番号:4476291
0点
当方はEOS20Dを使ってますが、
デジタルでは赤系の発色はほんとに難しいですよね。
花はあまり撮らないのですが、夕陽などを撮るときは、
RAWでも段階露出で撮ります。
色の飽和は、露出が暗めだと飽和しにくくなります。
(ただし、暗めに撮った写真を明るく現像すると、当然ながらノイズは増えます・・・)
SILKYPIX2.0の製品版だと、
飽和を目立たなくさせる「ファインカラーコントローラ」という機能があるようです。
SILKYPIX2.0のヘルプの、
「10.6 白とびの緩和」
「10.7 再現色域と、色域外の色の調整について」
「12.2 イメージセンサーのリニアリティとサチュレート」
などの項目に、いろいろ興味深いことが書いてありました。
(自分は 難しくてあまり理解できなかったですが・・・)
書込番号:4476303
0点
-> 果汁100‰さん
確かに、デジタルカメラって、赤は飽和しやすい傾向にありますね。(素子の特性もあると思いますが)
ただ、現像ソフトのデフォルト設定によっても傾向があるようです。
DPP2.0とSILKYPIX2.0との現像比較をしてみました。
http://sherpa.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=7
SILKYPIXは彩度が高いデフォルトのカラーモードでも比較的飛びに気をつけているような気がします。また、「ハイライト警告」「シャドー警告」や「ファインカラーコントローラ」などの機能も、現像をする上ですばらしい機能だと思います。
ちょっと宣伝気味になってしまいましたが、複数の現像ソフトを使うことができるのも、RAW記録が出来るデジタルカメラの大きな利点だと思います。
書込番号:4476333
0点
デジタルだから赤が飽和しやすいのではなく、一般の人が赤を強調した色彩を好むからそうなっているようです。
つまり、DPP側で強調しすぎで、一部でトーンジャンプもしていますし、飽和しています。
SILKYPIXのデフォルト設定との差は、非常にあります。
この点、SILKYPIXならばファインカラー等で調整できます。
私は早くSILKYPIXを使いたくてしょうがないのですけどね。
書込番号:4476367
0点
わかりやすい写真があったのでtakeさんの言われたとおり、RGBのRをいじってみました、
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I1KlYbdDwq
IMG、4147nです、もと絵は4147ですが、元々ハイ過ぎますが
こういった物を写真を撮る時は、ファインダーでこれは飽和するな〜〜と目で見て分かるのでしょうか?一枚撮って液晶モニターの白飛び確認でも、飽和現象調べること出来るのですか?
書込番号:4476379
0点
それと、ISO1600で夜景などを撮ると白点が出てくることがあるのですが、これは高感度にすることによってカラーノイズが出た分、トーンジャンプによって発生すると見ています。
極端に色を強調したりすると出やすい現象です。
DPPの現像アルゴリズムはカメラ内蔵のDIGICUと基本的に同じと思われます。
以前この板で高感度時に白点発生の報告があったことを思い出しました。
低感度にして同じxy点を観察してみると全く正常だったのでそういう推測をしました。
これを言ってしまうとDIGICUをも否定することになりますが、強調し過ぎです。
書込番号:4476388
0点
-> モデロン さん
5Dですと、RGBそれぞれにヒストグラムが表示されますので、撮影中にどの色が飽和してしまっているかが確認しやすいですね。
ただ、被写体の中で、ほんの小さい部分が飽和してしまっている場合は、ヒストグラムの右端に「ほんのちょっと」へばりつくように飽和が示されますので分かりづらい場合もあります。たとえば下記の作例のように
http://sherpa.jp/modules/xcgal/displayimage.php?pid=775&album=17&pos=6
ナナカマドの赤い実が画面全体からすると割合が小さい場合に起こります。デジタルカメラはハイライトが飽和しやすい(逆にシャドーは粘る傾向にある気がします)ので、マイナス補正で段階露出における撮影をしておいたほうが失敗が少ないでしょうね。
-> ヒロひろhiro さん
DPPの「風景」はそのような傾向にあるようですが、SILKYPIXの彩度が高いものも赤はかなり強調されていますが葉の細部まで階調が表現されているので、このあたりにSILKYPIXの処理の丁寧さが現れているように感じます。
書込番号:4476451
0点
>SILKYPIXの処理の丁寧さが現れているように感じます。
そうですね。開発者によると飽和には気をつけているようです。
DPPは等倍レベルで見ると細部の処理が粗くて、偽色も多いです。
仰るとおり、SILKYPIXのデフォルトも一般向けに派手めですけどね。
トーンの細かい設定やファインカラーは私のような色を本職にしている者でも十分な機能です。
DPPは赤を強調しすぎ、赤を薄くするために色の濃さを下げると緑が薄すぎ、どうにも合わないです。
書込番号:4476475
0点
>こういった物を写真を撮る時は、ファインダーでこれは飽和するな〜〜と目で見て分かるのでしょうか?
例えば、黒っぽい背景に真っ赤な花、というような構図で マイナスの露出補正をかけなければ間違いなく飽和してしまいます。
上でも書きましたが「輝度」表示のヒストグラムでは 単色の飽和はわかりません。
>一枚撮って液晶モニターの白飛び確認でも、飽和現象調べること出来るのですか?
さすがに5Dでも白飛び確認は RGB単色ではありませんから、「輝度」表示のヒストグラムと同じく確認できません。
書込番号:4476560
0点
願わくば、ポインタとRGB値表示機能を追加して欲しいものです。
ファームアップ程度で出来るような機能ですけど、やらないでしょうね。
書込番号:4476578
0点
takeさん、よく分かりました、こういった写真を撮るにはデジタルでのスキルが生かされるのですね、赤色撮るのは、気が引けちゃいそうです
これからの経験で克服していきたいと思います
ヒロひろhiroさんが、おっしゃること私も感じました
DPPは、赤が苦手と思います、それと
SILKYPIXとノイズテストした時、DPPは荒かった
週末が待たれますね
書込番号:4476624
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
30日の日の夕方に近所のK店から電話がかってきました。
だいぶ前に34万以下なら予約するから電話してと言っていたのが
電話が来ないので5Dの購入はあきらめていたのですが、なんと
決算で安くするから買わないかというお誘いでした。
どうやら予約のキャンセルがあったとのこと。
いくらなのか聞くと税込み315000円。そこでCFカードを付けてくれたら
買ってもよいというと、なんとLEXERの512Mを付けるとのこと。
迷わず買ってしまいました。ついでにEF24-105mmF4LISUSMがいくらなのか聞くと10.5万だというのでこれまた衝動買い。
レンズと20Dを処分するつもりで決心してしまいました。決算特価なので
30日限りとのことなのでおそらくもうだめでしょう。
さて土日の試写ですが、20Dと比較して遅い感じはしません。
ファインダの大きさに感激です。モニタが大きいのもいい。
みなと未来をメインに撮影しましたが、どうも20Dと同じように
撮っているのに白飛びしてしまいます。
ISO感度を高感度にしてもノイズは少ない感じです。
フルサイズだとこのレンズはちょうどいい感じです。
これからはこれ一本でいけそうです。
作例をHPにUPしました。
0点
>30日の日の夕方に近所の K店 から電話がかってきました。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
ここの価格.COM掲示板の基本的なルール&マナーに下記のように記載されています。
◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。 伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
そこで、お尋ねしますが K店 とは 何処のお店でしょうか?
書込番号:4474820
0点
>◆無意味な伏せ字は使わないでください
ルールには伏字を使ってはイケナイとはなっていないですから、有意義な伏字は許容されるものと
読み取れます。D"ーさん のプライバシーがお店にバレないようにするには、お店の名前を秘匿
する必要があり、「無意味な伏字」 とは言い切れなくなると思います。
ここで、ハンドルネームを使うということは、既に個人の情報の秘匿が許される範囲が
有り得ることを示していますから、自己のプライバシー保全における事柄に関しては、
許容するべきではないでしょうか?(^^;)
書込番号:4474849
0点
でも、「この店は安かった」というような価格情報の交換が、この掲示板の重要な役割なので、「この店」が分からないと意義は減りますよね。
内容的に、このスレッドは特価情報と言うより、使用レポートと言うことなのでしょうけど。
書込番号:4474922
0点
30万を超える品物を衝動買いとは…。いいご身分ですな。
書込番号:4474969
0点
>「この店」が分からないと意義は減りますよね。
仰る通りです。ですから、ここに提示されている情報には、信憑性において、いろいろ
ランク分けが起きてしまうことを、読み手側は承知しておく必要があります。
この事は、書き手側も同様に承知しておく必要があります。「貴方の情報では、信憑性に問題がある」
という指摘は、書き手側が甘受するべき事柄となります。
信憑性という点に関しては、全面開示が望ましいである事は、言うまでもありません。
ただし、それを強要してはイケマセン。
---------------------------------------------------------------
もし、伏字が無意味だから、使ってはならないとするなら、「無意味な」 の表現を入れては
イケマセン。この点に関しては、管理者が、伏字を無意味というつもりで言っているなら、
ルールを記載した、管理者側に落ち度があります。「無意味な」の修飾は必要ないからです。
「無意味な伏字」 と記されている場合は、きちんと、その修飾条件を満たして、読み取ら
なければイケマセン(^^;)
書込番号:4474980
0点
追記:修飾に関して
「美しい人を撮影してきてください。」 と提示されたら、
人たるものが全て美しく、それを撮影する事だと解釈なさりますか?
それとも、美しいと思える条件を満たした人を撮る事だと思われますか?
明らかに後者です。なぜなら、撮影を依頼するのに、どんな人でもよいなら、
人たるものが美しいの形容は必要なく、紛らわしさを生じるだけの言葉でしか
ないからです。ですから、美しいという人を撮ってくるという解釈をしなければ、
合理的ではありません。
書込番号:4475018
0点
追記:伏字の乱用を防ぐ
もし、無意味な伏字を使っておきながら、有意義な伏字だと、詭弁を吐くものが出てきた場合は、
有意義である事の立証責任を要求してください。そうする事で、意味のない伏字は、防ぐ事が
出来ます。また、ご自身で、無意味であることを立証しても構いません。
連レス、駄レス、ご容赦を・・・m(_ _)m(^^;)
書込番号:4475035
0点
お騒がせしてすみません。伏字の理由は「くろこげパンダ」さんの
おっしゃる通りお店にプライバシーがばれるのがいやだからです。
そしてこの書き込みは使用レポートであり、特価情報ではありません。
それとこの価格はその日限り(決算)であり、10月になったら
この価格では販売しないとはっきり言われました。
無意味な伏字の解釈ですが、カカクコムをカ○クコムと表記する
というのは明らかに無意味ですよね。○ドバシとかビッ○カメラという
のが無意味な伏字、という解釈を私はしました。
あきらかにわかってしまうからです。
使用レポートの続きですが、今日は512MのCFカードを3枚持って
行きましたが最後は足りなくなりました。RAWとLサイズを撮ると
あっという間に減ってしまいます。(Lにしなければいいのですが)
残り少なくなったらRAWでの撮影はやめました。
やはり1200万画素クラスになると1Gや2Gがないと落ち着いて撮影できませんね。ストレージでもよいのですが時間がかかり過ぎます。
5Dを買われた方はCFはどのくらいの物をお使いなんでしょうか。
書込番号:4475050
0点
こういう写真を撮られる方が、これ一本でいけそうというのは、様子見している人にとって、かなり貴重な情報というか、きつい一撃というか。
メディアは予算さえ許せば、大きいほうがいいと思います。メディアのことを考えなくて良ければ、それに越したことはないです。
書込番号:4475142
0点
夜8時以降は真っ暗になる地方に住んでいると、D"ー さんの撮られたような被写体を観ると羨ましく成ります・・・
書込番号:4475364
0点
>やはり1200万画素クラスになると1Gや2Gがないと落ち着いて撮影できませんね。ストレージでもよいのですが時間がかかり過ぎます。
5Dクラスになると、最低でも1GのCFが必要でしょうが、僕が現在使用中のストレージはとてもよいのでお知らせいたします。
シンガポール製のPD70xという機種ですが、転送速度16MB/Sで1GのCFが2分以下でバックアップできます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/29/2021.html
http://www.compactdrive.com/
この機種の優れているところは、転送スピードがメチャ早いことに加えて、単三乾電池4本で駆動することです。電池消費量も少なく一回の充電で50Gの転送が可能です。また出先で電池切れの場合には、普通のアルカリ電池4本買えばよいので安心できます。
現在市場に出回っている物では圧倒的に早い転送スピードですのでおすすめします。
また、ケースのみの販売もしておりますので(1万4千円位?)、お使いのノートPCを大き目のハードディスクに換装して(メーカーにもよりますが通常は簡単)お古をこのストレージに使用なんてこともできます。
もう一台、他機種も持っておりますが、1G転送するのに10分以上掛かり話にならないくらい遅いです。
※同じメーカーの一つ古い型PD7Xもまだ販売しておりますが、こちらはスピードが遅いです。(5MB/S)
ストレージのカラー液晶でイメージ確認ができる機種も色々ありますが、僕の場合にはバックアップ機能限定で十分ですので、このスピードがおすすめです。
書込番号:4475481
0点
D"ーさん、良い買い物をされましたね。私もくろこげパンダさんと同じく
D"ーさんの気持ちが良くわかります。購入できた嬉しさもあって製品評価
を掲示板に書き込みたい場合など、私もよくあります。価格コムだから購
入価格も参考程度に書かなければいけないかなぁと思いつつも、本社から
店長さんに指導が入りはしないかなどと余計な心配をしたりすることもあ
ります。そういう意味では当人にとっては「無意味な伏字」では決してな
いので、ある程度寛容な気持ちを持っていただいたらありがたいです。初
期不良にご注意をさんが決して間違っているということではないんですよ。
書込番号:4475771
0点
>初期不良にご注意をさんが決して間違っているということではないんですよ。
私も、フォローさせていただくと(^^;)、一般的な会話においては、初期不良にご注意をさんの解釈でも
間違いでは無いと思います。私自身の使い方も、そのようになっていることが多々あります(^^;汗)
規則の条文や、契約書の条項では、厳密に解釈する必要があるので、注意してください。
一般的な会話でも、気をつけないと、本来の使い方に沿った用法で使われている場合もあります。
初期不良にご注意をさんの揚げ足を取るつもりではありませんでしたので、その辺はご理解を・・・(^^;)
書込番号:4476267
0点
店名が書き込んでいない事と同時に、自慢げに書かれていたのがちょっと引っかかったん
では?
そんな気がしました、私には…
私も衝動買いしてみたいです…
書込番号:4477098
0点
polestar74さん
貴重な情報ありがとうございます。私もストレージをもっているのですが、遅くていらいらしていました。
速度が速いばかりか乾電池駆動とは。これは買いですね。早速探してみます。
書込番号:4479721
0点
-> polestar74 さん
>シンガポール製のPD70xという機種ですが、転送速度16MB/Sで1GのCFが>2分以下でバックアップできます。
遅いレスですみません。
↑これ、私も持っています。PD7Xからの買い替えです。
バッテリーの持ちが抜群に良くなっています。PD7Xの時は、ニッケル水素ですと電圧がちょっと下がっただけで「ギブアップ」してたので、安心して屋外で使うことができませんでした。(弱ったニッケル水素電池だと、2GCFの2回目転送でギブ・・・)
PD70Xはニッケル水素4本で、2GのCFを次々飲み込んでくれます。(間違いなく10回以上は転送できますね)これ、ほんとにお勧めです。(ただ、大きさがチト大きいのですが、そこはご愛嬌ですね)
書込番号:4481737
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんばんわ。
本当はレンズ板の方が良いかと思いましたが、5Dとの愛称など気にされている方もいらっしゃるかと思い、こちらにスレ建てささて頂きます。
私は5D+24-105IS+70-300ISを同時に注文していたのですが、数日遅れて土曜の日に手に入れたので、早速5Dにつけて色々撮ってみました。ちょうど姪っ子の運動会と重なったので、ケンコー1.4倍テレコンをつけて挑みましたが思っていたよりも、AFも効き(テレコン無しのが当然早いですがw)何とか撮影してきました。20Dの感覚で逆にみると70-300は、43.5-189mm相当とちょっと心もとなかったのですが、1.4倍テレコンをつけることにより98-420mmF5.6-8IS USMレンズとして使えますので、EF100-400ISと比べてちょっと暗くなりますが、5Dの高感度を使えば問題なく、望遠IS付きで約半額以下でそろえられるこのレンズは、お勧めかもしれません。いつものように拙いサンプルですが上げて起きますので、ご参考になれば幸いです。駄文長文失礼しました。ではでは(^^//
0点
5Dはテレコン付けてレンズのF値がF8になってもAF効くのですか?
20Dはテレコン付けてF8になるとAF効かないので...。
書込番号:4474577
0点
ichibeyさん、こんばんわ。
えっとサンプルは全てAFで撮ってますよ〜
私は20Dも持っていますが、SIGMA70-300mmF4-5.6や135-400mmF4-5.6に同じ1.4倍テレコンつけてもAF出来ていましたよ。ちなみにテレコンはケンコーのデジタルテレプラスPRO300 1.4倍です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_23128540/16133668.html
ではでは(^^;;
書込番号:4474603
0点
kenkoのテレプラスは少し特殊で・・・(^^;;
F5.6レンズに1.4x入れても表示はF5.6のままだったりします・・・(^^;;
多分、5D+70-300mmIS+1.4x(kenko)でも同じような事になってなかったかな?と・・・
書込番号:4474606
0点
>5Dはテレコン付けてレンズのF値がF8になってもAF効くのですか?
20Dはテレコン付けてF8になるとAF効かないので...。
流石にキャノンでもF8だとAFは効かないのでは・・・・
確かF5.6までだったと思いましたよ。
書込番号:4474623
0点
fioさん、こんばんわ〜
補足ありがとうございます。m(_ _)m
>F5.6レンズに1.4x入れても表示はF5.6のままだったりします・・・(^^;;
そうなんですよね、普通のレンズ(EF-Sを除く)につけると、Exif情報などもそのまま5.6だったり焦点距離も変わってません。ただし私の手持ちのレンズで、唯一テレコン対応を謳っているEF135mmなんかに付けると、カメラない表示やExif情報もちゃんと変わってたりするんですよね〜。私的には、レンズ側の問題かな?などと思っておりました。ではでは(^^;;
書込番号:4474644
0点
>SIGMA70-300mmF4-5.6や135-400mmF4-5.6に同じ1.4倍テレコンつけてもAF出来ていましたよ。
えっ!?これでAFが効いたんですか?
98mm F5.6なら効くかもしれませんが、
・・・・このレンズの全焦点域でAFが効いているんですか?
書込番号:4474654
0点
TOKYO−FMフリークさん
先に書いたようにkenkoのテレプラスだけは特別なんです(^^;;
情報を通信してないみたいな感じ・・・カメラ側はレンズの情報に1.4xの情報が追加されないので、そのままになっちゃってるんです(^^;;
カメラからしたら筒が間に挟まってねのも分かってないみたい(^^;;;;
書込番号:4474677
0点
TOKYO−FMフリークさん、こんばんわ。
>流石にキャノンでもF8だとAFは効かないのでは・・・・
・・・私の写真は物量作戦がもっとうですが、まぐれで撮れていたのかな(^^;;
>・・・・このレンズの全焦点域でAFが効いているんですか?
薄暗い夜景や、室内などは厳しいですが、日中なら普通に動きますね。
まぁ、一度お試しになることをお勧めします。
ではでは(^^;;
書込番号:4474688
0点
自分の持っているケンコー1.4倍テレコン(現行品?)だと焦点距離およびF値は換算値が
Exifに記録されて使えないんですよねσ(^◇^;)
あるピンをテープでマスクすると使えるのですが...
書込番号:4474699
0点
>先に書いたようにkenkoのテレプラスだけは特別なんです(^^;;
情報を通信してないみたいな感じ・・・カメラ側はレンズの情報に1.4xの情報が追加されないので、そのままになっちゃってるんです(^^;;
fioさん、こんばんわ。
なるほどねぇ〜kenkooのテレブラスがこの仕様だと、かなり良いかもしれませんね。
これだとAFが効くのがわかります。
kenkooもやってくれましたね。(^_^;)
>薄暗い夜景や、室内などは厳しいですが、日中なら普通に動きますね。
まぁ、一度お試しになることをお勧めします。
Eosu30Daiさん、こんばんわ。
この焦点域のレンズに、kenkooのテレプラスは良い選択かもしれませんね。
機会がありましたら是非試してみますね^^;
書込番号:4474719
0点
ichibeyさんへ
>あるピンをテープでマスクすると使えるのですが...
貴重な情報ありがとうございます。
私が持っているやつは、リンク張ったやつ(8ヶ月前位に購入)ですが、同じでしょうか? 同じものなら購入時期により仕様が異なっているって事なのかな??
TOKYO−FMフリークさんへ
>機会がありましたら是非試してみますね^^;
是非是非、ただし画質は安いレンズ(単焦点は除く)に付けた時ほど、劣化が激しく感じました。廉価300mm以上のクラスでの使用には注意が必要です。 ではでは(^^;;
書込番号:4474746
0点
TOKYO−FMフリークさん、こんばんは
>流石にキャノンでもF8だとAFは効かないのでは・・・・
キヤノンの場合、純正でも合成F値F8.0でも中央1点のみですが、
AFが効く組み合わせが有り一応動作保証してるんですよ。
EOS-1v/HS、EOS-3、EOS-1Ds/1D Mark II/1Dと一部のレンズに限定されますが(^^;)
でも5DのズームでF8が効くというのは脅威的です。(^^;)
AFセンサーの感度がさらに良くなったんでしょうかね。
20Dと同じセンサーじゃなかったのか!?
ケンコーは制限ないようですが、多分純正の方は
一定の制限が掛かるようになってるとは思います。
書込番号:4474795
0点
>キヤノンの場合、純正でも合成F値F8.0でも中央1点のみですが、
AFが効く組み合わせが有り一応動作保証してるんですよ。
EOS-1v/HS、EOS-3、EOS-1Ds/1D Mark II/1Dと一部のレンズに限定されますが(^^;)
ZZ-Rさん、こんばんわ。
なるほど!確かにEOS-1シリーズの中央測距フレームだと、
AFが効くのは頷けますね。
一部のレンズとは、Lレンズの事ですよね。
>20Dと同じセンサーじゃなかったのか!?
中央測距フレーム付近に、AIサーボAF専用アシスト6点AFセンサー
を搭載していて、高精度の測距が可能となっていますね。
このフレームはファインダー上には表示されません。
ここが20Dのフレームとの違いでしょうか。
書込番号:4474998
0点
Eosu30Daiさん、こんばんは。
EF70-300F4-5.6IS良さそうですね。
かなり興味が湧いてきたのですが、なかなか5Dとの組み合わせで等倍で見られるサンプルがなくて困っています。
もし出来ればサンプルのリクエストをお願いしたいです。
ボディは5Dで200mm域でF8でお願いします。
等倍で見てみたいのでJPEG撮影でオリジナルサイズでシャープネスは5でお願いします。
出来れば下記のような被写体だとうれしいです。
すみません、わがままいって。
http://www.imagegateway.net/a?i=4nKigKxnTo
かなり無茶なお願いなので無理には頼めませんが、もしお時間がありましたらいつでもいいのでお願いします。
書込番号:4475001
1点
to [4474699] ichibeyさん
あれ? レンズとかによるのですかね・・・それとも新しいロットが???
私は昨年の秋くらいにEF28-300mmLISにつけられるテレコンを探してての実験などでkenkoのを試したりした時のです。
あれ? なんで望遠側のF値が5.6のままなんだ???って・・・
このシリーズも幾つかシリーズがあるから古いバージョンのを私が試したのかな?
to [4474998] TOKYO−FMフリークさん
ちなみに純正のエクステンダーだと、マスターレンズ装着部がデベソみたいになっているので、マスターレンズ側が後玉部にエクステンダーを受け入れる形状になってないと駄目なんです。
ですからLレンズでもエクステンダー装着不可なのもあります。
ちなみにSIGMAのも少しデベソ。(純正エクステンダー装着可能レンズであればOK、ISも対応してます。)
kenkoのは出てないので大抵のれんずに装着OK・・でも画質の劣化は覚悟・・・みたいなノリです(^^;;
書込番号:4475319
0点
203さん、おはようございます(^o^//
早速出勤前に寄り道して、撮ってきました〜
ほぼご要望通りには撮れたと思いますが、200mmで撮ったつもりが210mmになちゃってますね(><;
後曇り空なのと、洗車をする時間がなかったので・・・お恥ずかしいのですがw
単焦点200mmと比べちゃうとやっぱりな画質かも知れませんね〜
同じMajesty400海苔だったんですね〜 (^o^//
ちなみに私のは、逆輸入版なのでフロントブレーキはシングルです・・・(TT;;
ですのでブレンボのキャリパーに換えてたりします。
後はシートを革製に張り替えてたり諸々と・・
デジ一眼やり出してからは、車とバイクにお金が懸かられなくなりました(><;;
駄文長文失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:4475452
0点
連続カキコ失礼します。
書き忘れたのですが、購入時にフードを買い忘れた為に、70-300ISの全てのサンプルでフードは未装着です。フレアっぽく写っちゃってるのもあるかと思いますが、ご容赦下さい。ではではm(_ _)m
書込番号:4475455
0点
20Dで再度確認してみました。
テレコンを付けるレンズの接点が7個の場合はF値等が反映されずAFは作動して
接点が10個の場合(白レンズ)はF値等が反映されてAF不可となりました。
ただ20Dの場合はテレコン付けてAF動作するレンズでもテレコン付けるとかなりAFが
迷ってしまうので5Dは良さそうですね。
書込番号:4476459
0点
ichibeyさんへ、こんばんわです。
貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m
道理で白レンズ一本も持っていない私のシステムでも問題が無いわけです。
ではでは(^^;;
書込番号:4476515
0点
Eosu30Daiさん、こんばんは。
リクエストに応えてもらって本当にありがとうございます。
本気撮りの時は単焦点って決めているんですが、それ以外の時のレンズをそろそろ揃えたいなと思っています。
手ぶれ補正と軽さと300mmまでの焦点距離が魅力で候補に入れています。
で画質が分からなかったのでお願いしました。
なかなか良いですね。欲しくなりました。
どうせレンズ買うならキャンペーン期間中にしようかなといろいろ画策してます(笑)
別の目標のEF35mmF1.4Lが期間中にもし買えなければこっちにしようかなと思っています。
Gマジェ400は自分のものではないんですが、たまに乗せてもらいます。
やっぱり400だと高速で楽ですね。
でも自分は足が短いのでMAXAMが欲しいです。
書込番号:4477273
1点
TOKYO−FMフリークさん
>一部のレンズとは、Lレンズの事ですよね。
そうです、Lレンズの中でも一部です。(^^;)
AFセンサーの違いですが、AF専用アシスト6点AFセンサーを
追加したのは知ってたのですが、基本的に追加しただけで
他は同じと思っててました。感度が上がるのなら、良いですね〜
書込番号:4477749
0点
Eosu30Daiさん、おはようございます。
遅レスですが、結局、5D+24-105L IS+70-300ISという組み合わせで購入されたんですね。
自分もこの組み合わせを狙ってるので、作例等とても参考になります。
気になっていた70-300ISのAFも運動会のお写真を拝見する限り十分のようですね。
5DNまで我慢できるか?お馬さん次第ですね〜(笑)。
書込番号:4477765
0点
203さんへ、おはようございます〜
私もまだこのレンズの癖(私がへぼなわけですがw)をつかめておらず、作例はちょっと後ピンになっちゃったようですが、お役に立てたようで、良かったです(^^// 画質自体は単焦点と比べると落ちちゃいますが、自分的には十分満足しています。是非お試しください(*^_^*)
ZZ−Rさんへ、おはようございます〜
5Dのセンサーは基本的に20Dと同じF8未対応ですよ〜ご注意ください。m(_ _)m
Y氏in信州さんへ、おはようございます〜
>気になっていた70-300ISのAFも運動会のお写真を拝見する限り十分のようですね。
運動会はテレコンつかっても何とか撮れたんで(テレコンはずして試さなかったわけですがw)、テレコンなしならさらに良い感じて撮れたと思います。また機会がありましたら。作例上げますね〜
Y氏in信州さんが納得できる良い買い物が出来ることを、お祈りしています(*^_^*)
駄文長文失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4477834
0点
Eosu30Daiさん
了解です、正式サポートでは無いとこで粘りが効くのかなと思ってます。(笑)
これで秒5コマなら買ったんですが…ちょっと手が出ません。(^^;)
バイクの話が出たんで(^^;)
先日CBR250RRを中古で買いまして、もうじき納車でバイク復活します。(^^)
駄文失礼
書込番号:4479959
0点
ZZ-Rさんへ
>先日CBR250RRを中古で買いまして、もうじき納車でバイク復活します。(^^)
おお〜!! 私の古い友人も最近復活している人が多いです・・naze??
最近のバイクは勿論性能も良いのですが、タイヤとブレーキの性能アップは著しいです。とくにタイヤは凄い事になっていると感じます。実は私も昔ZZ-Rに乗っていましたが、箱根ターンパイクなんかだとMaje400の方がタイムが良かったり(ドゥーハン効果?)します。(^^;;; 快適&セーフティなバイクライフを送られる事をお祈りしています(^^//
203さんへ
>Gマジェ400は自分のものではないんですが、たまに乗せてもらいます。
>やっぱり400だと高速で楽ですね。
そうですか〜 Majesty400(細かいですが400はGはつきませんw)は、腰高で少し乗りにくいかも知れませんね、その分運動性はT-Maxについで高いですよ〜センタースタンドすった辺りが本領発揮(それでもタイヤのヘリは使えない(><;)なので、試されてみると面白いと思いますが、友人のだとちょっと難しいかな(^^;;
↓スポーツスクーターと写真のお気に入りサイト
http://asozan.jmfi.com/
カメラと関係ないレスですみませんでした。ではでは(^^//
書込番号:4480390
0点
先ほどYAMAHAのHPを覗いたら・・・国内版のMAJESTY400の名前にグランドが付いていました。大変失礼しました。私が去年買った時は付いてなかったのに〜(><;; 追加駄レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:4480578
0点
Eosu30Daiさん、こんばんは。
いいサイト紹介してくださってありがとうございます。
走行シーン撮影の参考にもなります。
TMAXがいっぱい載ってますね。僕は運転はヘタなんですが、それでもTMAXはちょっと乗っただけでも違いが分かりますね。あれはいいです。
書込番号:4481271
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初めまして.私は EOS D60 ユーザーですが,待望の35mmフルサイズ機が出たので EOS 5D を購入しました.詳細情報についてはここでのやりとりが参考になりましたので,手にしてのインプレッションをご報告します.個人的な感想ですし,D60 と比較しての評価であることをご承知おきください.
1.総合評価
大きく重い1D系は私には無理,このボディーの大きさの35mmフルサイズCMOSでの,この時期の登場は金賞.面積でAPS-C の2倍強の画素をドライブするには大きなバッテリーが必要で,どうしても1D系の大きさになってしまうのでは,と思っていました.
2.大きさなど
D60 よりわずかに大きく,これは予想に反して○.握りやすいグリップ部と相まって大きいレンズでも支えやすい.1D系ほど高級な外装材でないようですが, D60 よりはずっと高級感あり.耐久性,防塵防滴性より軽さの方がうれしい.
3.シャッター
静粛,滑らか,かつロバストで自分としては最高.D60 は静粛だが「ぺちょん」とチープな感じで,その点全然違う.D60 最大の不満点,起動時間はいまや瞬時といえるほどになったし,レリーズタイムラグはスポーツなど撮らないので個人的にまったく問題なし.
4.AF性能
D60 で迷いがちのレンズでもぴたっと AF が決まることから,少なくとも明るいレンズでは精度はかなりよくなった.測距点の個数は多すぎず少なすぎず,位置はちょっと中央に集中しすぎだが,慣れで対応できる範囲.補足情報として,レンズマウントアダプターは従来通り使用可で,Zeissレンズなどこれまで可だったものはOKのようです.しかし,AF性能がいいので,それが生かし切れる EF レンズがまた魅力度アップ.
5.スクリーン
視野が広いのは何より,またマニュアルフォーカスもずっと楽になった.フィルムカメラの視野はもっと広いくて作画しやすいから,この点5Dは銀賞.
6.ボーナス
予想外にいいのは,大型液晶と高感度低ノイズ.とくに,高ISOでふつうに写せるということは,IS がなくてもいいことにつながり,多くの銘レンズが生きる.マクロでは横ぶれよりレンズ軸方向の揺れがフォーカス点をずらすので,横方向だけに効くISは効果なく,これはうれしい.
7.不満
これまでシャッタースピードと絞りでEV 値を決めていたのが,ISO値もEV値を設定するのにもっと積極的に使えるということになったわけで,それならファインダー内表示にISO値も出して欲しい.
8.価格
絵作りの観点から価格配分を考えると,ボディー3,レンズ1ぐらいがベストマッチかと考えますが,するとボディー価格がちょっと高めです.
以上,まったくの主観評価ですが,自分としては大いに満足.WBの区分が細かくなったし,ピクチャースタイル搭載もあり, D60 の出す色合いとちょっと違う感じもして,このへんが当面の課題です.まだプリントもしていませんし,しばらく楽しめそうです.
0点
>それならファインダー内表示にISO値も出して欲しい.
わたしも そのように思います。
D60から5Dですか。
わたしと同じですね。(^^)
書込番号:4473417
0点
撮影画像のチェックもファインダー覗いて出来ると助かるけど、これは到底無理ですね。
書込番号:4473479
0点
>>それならファインダー内表示にISO値も出して欲しい
私も思います。
isoボタンを押した時だけでなく、常に出していて欲しいですね。
結構、戻し忘れている時があるので。
これも慣れですかねぇ?
書込番号:4473591
0点
ISO ファインダーじゃなくてもいいですから、常時表示して欲しいです。
現像するときに、『なんで ISO400 なの〜!』 と自己ツッコミの連続です。
書込番号:4473766
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
予定通り9月28日に5Dがやってきました。
夜しか弄れないので室内の撮影しか出来ませんでしたが、
今日、初めて近くの公園で屋外撮影して来ました。
まずは、各種レンズとの相性確認という事でとっかえひっかえ
撮影してきました。
駄作ですが、皆さんの参考になればと思いアップしておきました。
それにしても、このファインダー広いです。広角レンズでは四隅が
見渡しきれません!メガネが邪魔でアイピースと干渉してしまい
ました!!
ではでは。
0点
早速見せていただきました。同じ50oでも20Dとはまるで広さが
ちがいますね。これぞほんものの50oなのですね。
書込番号:4470342
0点
すごいですねぇ。17-40や24-70は特にすごいと思いましたが、28-300もこんなにかっちり写せるんですねぇ。24-105mmはかなり近いところにピンがあるのでしょうか?これだけ甘いように感じました。
みなさん、流石にベテランだけあって高価なレンズのサンプルが多いのですが、できれば安物ズームの写りがどんな感じになるのかも見てみたいですね。
周辺部の描写など、今まで切り捨てられていたり、プリントでしか確認できなかった部分が、多くの方がフルサイズを使えるようになったことで露呈してくるのではないかと思っています。又は思いのほか良かったり・・・。
粗探しとなるかもしれませんが、皆さん興味ありませんか〜(^^;
楽しむという観点からサンプルを見させてもらえたらうれしいです!!
書込番号:4470383
0点
HakDsさん今日は。
28-300は私の一番のお気に入りレンズです。
子供の運動会用にと購入しましたが、重量とは裏腹に
その機動性を評価しています。
なにしろ子が校庭のはるか向こうに居たかと思うと
アットいう間に数メートルまで近づいてきます。
この様な被写体を追っかけるには最高のレンズだと
思います。
かつて私はタムロンやシグマのユーザーでもありましたが、Lレンズに
比べてAF動作音、作りのチープさに我慢できずキヤノンに統一してしま
いました。でもここまで揃えるのに5年ほどかかっています。
今となっては、懐がさみしくなりつつありますが...
ではでは。
書込番号:4470470
0点
確かに28−300mmは、周辺光量不足も目立たず、
良い描写をしていると思います。フルサイズだから、
こういう高倍率ズームをそのままの画角で使えるのは
羨ましい限りです。
ただ、50mmの画像は、水車のやや下の花の辺りに
ピントが来ていて、水車の両端の木々がボケています。
意図的なものかどうか分かりませんが...
書込番号:4470547
0点
楽天GEさんこんばんは。
ご指摘ありがとうございました。
今回の撮影はカメラテストが目的でしたので、ピンはAF9点
おまかせ(プログラムオート,ピクチャースタイル=風景)で
撮影しました。なのでピンには意図はありません。
公園までの道のりでは、いつもの風車より季節のコスモスで頭が
いっぱいでした。いざ撮影しだすと、これだけのLレンズのオン
パレードでしたのでギャラリーに囲まれ、あせって撮影した結果が
この駄作です。
いつもならばAF点をしっかり意識するのですが、結果このありさま
でした。大変に失礼いたしました。
書込番号:4470728
0点
私は、17-40mmF4の色乗りが良いように思いました。
良いですね、5Dは。
書込番号:4470765
0点
パソ困さん、レスありがとうございました。
5Dは多くの方が発売日に入手できなかった人気機種
ですから、バシバシ撮りまくって下さいね(^o^ノ
書込番号:4471040
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







