
このページのスレッド一覧(全427スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
東京新宿Sタワーのショールームに2台展示されていました。
レンズは 24-105mm/F4L IS USMが付いていました。
カードスロットはテープでふさがれデータの持ち帰りは不可。
Large/Fine JPEGは100連写しても止らず。RAW連写は 17コマ。
RAW連写バッファフル後の撮影間隔は 2-5秒程(バラツキがあります)
1台のシリアルNo.の下3桁は 010。コマ番号は 3,900番台でした。
シャッター音は 20Dとは全然違いました。"シャキーン" ではなく
"カシャン" が近い感じです。
5D本体の撮影をお願いしたら、断られました・・・
今まで Kiss Digital/Kiss Digital Newは撮影させてくれたのに。
0点

出てから思いついた。
フォーカシング・スクリーンを Ee-Sスーパープレシジョン・マットに
変えて見るんだった。
どなたかインプレッションお願い。
書込番号:4371504
0点

デモ機はまだ最終ファームウェアではないのでは?
データの持ち帰り不可となるとその可能性が高いですよ。
書込番号:4371583
0点

忘れてました。
ファームウェアのバージョンは 1.x.xではなく、
2.3.x or 3.2.x でした。最初が 1じゃなかったです。
書込番号:4371616
0点

lay_2061さん レポートありがとうございます。
>シャッター音は 20Dとは全然違いました。"シャキーン" ではなく
>"カシャン" が近い感じです。
ということは、周囲に伝わる音(騒音)も低減してる感じでしょうか?
私は場所によっては静粛性で10Dを使うことがあります(20Dは置いといて)。シャッター音、気になってたところです。
書込番号:4371636
0点

lay_2061 さん、はじめまして。
教えていただきたいのですが、
24-105mm/F4Lは、24-70mm/F2.8Lのように、ズームのときに全長が変わりますでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:4371637
0点

こんばんは。
>naro.さん
シャッター音は、秒間3コマのせいか、私には10Dに似ていると感じました。
そこそこ静かなような? 廻りがうるさかったせいかも?
>プル助さん
全長は変わります。
書込番号:4371664
0点

>24-70mm/F2.8Lのように、
ひょっとして、広角側で伸びて望遠側で縮むんでしょうか?
フードが固定されてて、その中で伸び縮みするタイプだったらフード効率良いですよね〜。(^^)
書込番号:4371688
0点

F2→10Dさん
私、このトシになると、視力がどうも・・(^^;
だから見やすいファインダーがほしいんです。
昔、Nikon F2の頃、ピントグラスはざらざらして暗かったですが、
明るいレンズではピントの山がつかみやすくて、スッと
瞬時に手がオートフォーカス?してました。
5Dのファインダーには期待してるところです。
実は本日、予約申し込んできました。
書込番号:4371692
0点

もう触ってきた方々がうらやましいです。
F2→10Dさんに質問
10Dに比べて5Dのグリップは大きかったですか?
バリバリの10Dユーザーさんですので、10Dとの比較がしやすそうですのでお聞きしたいのですが。
書込番号:4371693
0点

>take525+さん
ワイド端が一番短くて、テレ端が一番長くなるズームでした。
>naro.さん
ピントは非常に合わせ安いと思いました。
AFも問題なく早いと思います。
>おきらくごくらくさん
グリップの触った感じは10Dそっくりでした。
隣に20Dがありましたが、較べちゃうと小さいです。
握った感じはしっかり持てて良いと思いました。
ただ、他でも言われてますが、フォーカスフレームの配置が20Dそのままのようで、
フレームの中央に寄り過ぎている感じは否めませんでした。
書込番号:4371743
0点

補足です。
グリップの大きさというか太さは10Dより太く感じました。
そのため、しっかり握れるので24-105mm/F4L IS USMが付いていてもさほど重いとは感じなかったです。
書込番号:4371754
0点

バッテリーグリップの背面は・・?
10D用のように革張りだったでしょうか、
それとも20D用のように、プラスチッキーでしょうか。
書込番号:4371821
0点

>バッテリーグリップの背面は・・?
5Dが二台おいてありましたが、いずれもバッテリーグリップは付いていませんでした。
書込番号:4371834
0点

>フォーカスフレームの配置が20Dそのままのようで、
>フレームの中央に寄り過ぎている感じは否めませんでした。
今、EOS-3とEOS7の左右の端のフォーカスフレームをみてみましたが、
画面を4等分しているような位置でした。
でも、20Dでは、やや左右にひろがった位置です。
実は、20Dの「タテ位置」で人物を狙うとき、それが私にとっては中途半端でした。端にすると行き過ぎ(目でなく額とか髪の毛)、その手前にすると、AFが左右のどちらかに分かれてしまう。
だから、5Dのフォーカスフレームは、私にとっては使いやすくなったのではないか、と思ってるところです。
Canonサイトで5Dのフォーカスフレームの位置をじーーっと見入っておりました。
書込番号:4371846
0点

> [4371636]
>ということは、周囲に伝わる音(騒音)も低減してる感じでしょうか?
20Dより音量は小さいです(と言うか、20Dがうるさすぎですね)
書込番号:4371928
0点

でもスポット測光(中央部・ファインダー画面の約3.5%)できますね。
部分測光(中央部・ファインダー画面の約8%)とは区別されているし。
そこんところがそそられるわけで.....
書込番号:4371931
0点

>部分測光(中央部・ファインダー画面の約8%)とは区別されているし。
でも、カタログをみるとスポット測光エリアはファインダー中央の○印の中と出てます。
つまり、20Dの部分測光エリアと同じ面積のようです。
ただ、ファインダーの総面積が広くなっているので、占める割合が3.5%なんですね。
私は、スポット測光というから、測光面積はフォーカスフレーム1つ分くらいと思ってました。
書込番号:4371959
0点

F2→10Dさん レポありがとうございます。
10Dよりグリップが小さいと嫌だなと思っていたのですが、しっかり握れる感じとのこと、一度本物を拝まなくては。
書込番号:4371976
0点

いま EOS-3 の取説みたら、
スポット測光(中央部・ファインダー画面の約2.4%)ですね。
ビミョーに使い勝手が.....
書込番号:4372005
0点

>10Dよりグリップが小さいと嫌だなと思っていたのですが、しっかり握れる感じとのこと、一度本物を拝まなくては。
確かに! そこはヒジョーに気になるとこです。
書込番号:4372013
0点

>確かに! そこはヒジョーに気になるとこです。
それではマリンスノウさんにとどめの一発を♪^^;
グリップは太めで握りやすかったです。
さらに、グリップに張ってあるゴム?がマウント部の出っ張り部分まで張り込んであります。
ですから、爪がこすれても白くなりません。
これは意外に良いですよ。
書込番号:4372040
0点

もしやと思ってEOS5QDの主要機能をみたら、
「中央スポット(画面中央約3.5%部)」とありますね。
Canonは律儀に5Dを作ったんですね。
ほどなくスポット測光(中央部・ファインダー画面の約2.4%)の3Dが発売されるのでしょう。
書込番号:4374187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





