
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 62 | 2008年2月16日 18:07 |
![]() |
14 | 22 | 2008年2月3日 15:59 |
![]() |
32 | 19 | 2008年2月2日 10:53 |
![]() |
14 | 32 | 2008年2月1日 07:02 |
![]() |
57 | 67 | 2008年2月1日 08:45 |
![]() |
52 | 59 | 2008年2月1日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様初めまして。
40Dから我慢できずに5Dに移行してしまいました。40Dを下取りしてもらい110,000円ちょっとで入手できました。
後継が出そうな秋まで我慢できずに買ってしまいました。40Dも残そうか迷いましたが、レンズの感覚が
迷ってしまいそうで思い切って下取りしてもらいました。40D時代からのEFレンズの資産がありますが、
次の一本をと思っています。皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。
主な目的はペット(屋外・屋内共)と街角スナップが中心です。
現在の資産
EF17-40mm F4L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF50mm F1.2L USM
EF50mm F1.8U
サブ機でGR DIGITALもよく使います。
よろしくお願いいたします。
0点

m.a.yさん
綺麗ですね。拝見すると135mmに気持ちも動きます。
レンズ+さん
怖い怖い!!
品不足みたいですね。
お手元に届いたら是非ご感想をお願いいたします。
5Dに不足している点などご指摘いただければお仲間入りかもしれません。
私の金銭感覚は壊れ始めました。
Harbar_Rockさん
さすがに5Dですね。改めてノイス除去に感激しました。定評通りですね。
書込番号:7339048
0点

かつとよちゃんさん
EF200mm F2.8Lですか。
盲点でした。また、気持ちが揺らいできました。
有り難うございました。
エヴォンさん
ボデイ沼、レンズ沼、怖いです。
レンズカタログが何よりの慰みです。
赤線地獄は抜け出せるでしょうか??
いぶしぎんさん
誘われてしまいそうですが、レンズカタログをじっと眺めて押さえています。
あちこちに地獄の沼が口を開けています。
でもミラーの切れ味は気持ちいいですからね!!
お誘い有り難うございます。
書込番号:7339101
0点

私のばやい…(笑)
40Dプラス5Dでそこそこ満足。
業務使用も事は足りています。
ところが、起点はニコンでF4までお付き合い。
となれば、5D売却で40D+レンズ資産を残し、
D3路線でニコンへ回帰すべきかと。
1DM3の完成度の低さを恨みます。
書込番号:7339847
0点

素晴らしいレンズのラインアップですね。
羨ましいです。
カールツアイスのどれかいかがでしょうか?
私はプラナー50mmF1.4しか持っていないですが、そろえたいなと思っています。
書込番号:7340606
0点

マンゴーかき氷さん
やっぱり40Dは残しておくべきだったかと後悔しきりです。
でも、1DsM3魅力的です。
OM1ユーザーさん
カールツアイス詳しい方、教えてください。
昔、父がよく使っていたので耳に残っています。
エヴォンさん
あの黒いLレンズの本とは????
入手できますか???
書込番号:7340646
0点

EF70-200mm F4L IS USM以外は僕と似たようなレンズラインアップです。僕は望遠はあまり撮らないので望遠兼用でそういうときはTAMRON28-300mmVCをたま〜に使ってます。
余談失礼しました。
次のレンズをとのことですが、お持ちのラインナップからして無理に新しいレンズを買うこともないかと思いましたが、今までとまったく違った世界をということでいえば「マクロレンズ」「TS-E」レンズあたりが面白いのかなーと。
TS-E24mm F3.5Lなんかを買ってみるのも面白いかも知れないなーと思いました。
書込番号:7341332
0点

小鳥遊歩さん
実は私がEF50mmF1.2Lを購入したのは小鳥遊歩さんの、
銀座でひとつ−銀座を別の板で拝見したのがきっかけでした。
私を単地獄に落とし入れた一枚でした。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:7341420
0点

こんばんは。
ボクはEOS 5Dに、
CanonEF50mmF1.8U(いいレンズです。)
CanonEF17-40mmF4L(広角の定番。)
CanonEF24-105mmF4L IS(一番使用頻度が高いです。)
Tamron28-75mmF2.8(画質がキレイ。山によく持って行きます。)
Tamron90mmMacroF2.8(マクロ撮影に。)
Sigma12-24mmF4.5-5.6(超広角の世界を味わいたいときに。)
というラインナップです。
望遠の世界を堪能すべく、夏に向けてEF100-400mmを購入するため貯金中です。
一緒に逝きましょう!(笑)
書込番号:7342645
0点

こんばんは 残業で遅くなりました
>エヴォンさん
あの黒いLレンズの本とは????
入手できますか???
キヤノンのショールームに行って御姉さんに頼むと貰えますよ!!
書込番号:7344112
0点

DD5000さん
これから暖かくなって撮影日和ですね。望遠貯金頑張ってください。
そして一緒に逝きましょう!!!
エヴォンさん
残業お疲れ様でした。
早速有り難うございました。
7日に出張に行っている50mm 1.2Lが銀座のSCに帰ってきます。
その時に1Fのおねえさんに頼み込んでみます。
書込番号:7345024
0点

Shun0115さん
1DsVが来ちゃいました。
頭がてんてこまいです。
とりあえず、撮り比べをしてみます。
あと、前にも書きましたがShun0115さんの所有レンズから考えて
じゅうぶんだとおもいます。
無理にレンズを追加しなくてもよいのでは?
どうしても欲しければ別ですが。(お勧めはと聞かれれば35Lか100マクロですけどね)
現在ほとんどの画角がカバー出来てるし、50mm単焦点もあるじゃないですか。
フィルムの場合、レンズとフィルムでほぼ決まりますので
安いボディーでも同じような写真が撮れますが
デジタルはレンズとボディーで決まります。
5Dを手に入れられたのですから、しばらくはフルサイズ&高画質を楽しんで
将来のボディーを考えた方が良いと思います。
レンズを楽しみたいのであれば話は別ですけどね。
書込番号:7346455
0点

いぶしぎんさん
1DsVご到着おめでとうございます。
てんてこまいでも撮り比べ頑張ってください。なにか発見がございましたら教えてください。
私も1DsV欲しい欲しい!!!
でもAPS-Cの40Dを取り戻すか、KDK2も小さくて機動力ありそうだしなんて考えています。
でも、まずはお財布が1DsVを許してくれるように頑張ります。
書込番号:7346597
0点

皆様有り難うございました。
貴重なアドバイスをたくさん頂き、悩んだあげくにEF135mm F2LとEF35mm F1.4L両方で
逝っちゃえ!!という主体性の無い結論に達してしまいました。
また、40Dボディーもお帰りなさい、とEF1.4×Uも勢いで!!!
沼に両足状態です。
5D+40D
EF17-40mm F4L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF35mm F1.4L USM
EF50mm F1.2L USM
EF50mm F1.8U
EF135mm F2L USM
EF1.4×U
EF12U
EF25U
サブ機でGR DIGITAL
今後、巨大白に目がいかないことを祈ります。
皆様有り難うございました。
書込番号:7399390
0点

どちらにレスしようかと迷いましたが、こちらで・・・
EF35mmF1.4Lと40D御購入おめでとうございます
買いっぷりに感心しました
また心配でもあります
これだけ揃えばもう十分ですよ
もう欲しいものは無いかと思いますが
これからは撮影を楽しみましょう
被写体があなたを待ってます!!
書込番号:7399466
0点

エヴォンさん
有り難うございます。
エヴォンさんの猫ちゃんに憧れて135f2L、アドバイスを頂き40D、そして皆様の支持が高かった35Lと
自分でも心配です。もう迷いません。被写体が私を待っています。
でもバッグに入り切りません。その日の目的に合わせてチョイスします。
ところで、レンズ付きボディーを持ち上げるとき、つい癖でレンズを掴んで持ち上げてしまいます。
これっていけないですか?
書込番号:7399522
0点

>つい癖でレンズを掴んで持ち上げてしまいます。
私も防湿庫から出すときはレンズを掴んでます!
何十年もそうしてきましたが気にしたこと無いです
また長いレンズを持ち歩くときはストラップでぶら下げるよりも
レンズを握って歩いてますね!
書込番号:7399562
0点

Shun0115さん こんにちは。
非常に申し上げにくいですが・・・
単焦点の85mmがまだですよ〜。軽〜くF1.8あたりでどうですか?
http://kakaku.com/item/10501010012/
書込番号:7399641
0点

北のえびすさん
あっと!!
やばい!!
またまた!!
85Lは50Lくらいジャジャ馬っぽいから1.8あたりが〜〜〜〜
有り難うございます。
書込番号:7399740
0点

TS-E24mm3.5Lも面白いですよ。
あと最新のEF14mmF2.8LUも使ってみたいところですねー。
Shun0115さん、しかしまあ、50LからイッキにL単沼にずっぽりですね(笑)。ご愁傷様です。
あ、いや、おめでとうございます!
書込番号:7399811
0点

小鳥遊歩さん
有り難うございます。
>しかしまあ、50LからイッキにL単沼にずっぽりですね(笑)。
そうなんです。小鳥さんの「銀座でひとつ−銀座」一枚が沼への入り口でした。
あと、TOKYO夜景「冬」も!!!
もう一段落しないと大変な事になりそうです。
深い沼ですね!!!
書込番号:7399852
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
鳥さん用の40Dが故障しましたので急遽5Dの出番となりました。ISO1600も常用できますね。つくずく凄いカメラですね。
最初の画像はISO1600で2枚目はISO400です。
0点

くわニイさん こんばんは
大事な撮影にはどうしても5Dで撮りたくなりますね!
家族との旅行やドライブでは必ず5Dで撮ります
夕暮れにもフラッシュの出番がありませんね
私も1600の写真を・・・
書込番号:7331413
0点

RAWレベルの感度ではD3に一段劣るという結果を検証しましたが、実用上問題は感じないでしょう。
解像度はD3を上回りました。
2年後に発売された倍の値段のカメラと画質性能で対等に勝負できるのですから、
★5Dは名機★
です。
書込番号:7331438
4点

40Dと鳥撮用途で比較して使いにくいと思われる点はありました?
トリミングしなければならないという点を除いて。
書込番号:7331460
0点

さすがフルサイズですね。
手放した自分事を悔やみます。
私も5Dはデジタル一眼の名機だと思います。
書込番号:7331473
0点

くわニイさん、こんにちは
カワセミ、綺麗に撮れていますね。
40Dが故障とは残念なことですが、臨時使用の5Dもまだまだ捨てた物ではないようですね。
私は川原でのんびりしているサギやカモしか撮ったことがありません。と言うのも鳥を撮ろうとしてカメラを向けると直ぐに逃げられてしまいます。
カワセミを撮るにはかなり熟練が必要なのでしょうね。
キヤノンに対する色々な要望や意見が熱く語られていますが、今まで満足しながら使っていた物や憧れていた物が別の新しい情報を聞いたとたんに色あせて見えるようになる。これも人の常なのでしょうけれど、こんなことの繰り返しは心が疲れますね。
今所有しているカメラを十分に使って写真ライフを楽しむがベターですね。
書込番号:7331517
3点

>鳥さん用の40Dが故障しましたので急遽5Dの出番となりました。ISO1600も常用できますね。
>つくずく凄いカメラですね。
40Dの出番が無くなりそうですね。
書込番号:7331523
0点

くわニイさんこばんは
新機種が各メーカーからたくさん出てますが
5Dの画質は今でもトップクラスですね
画素数は今のままでいいので安価なフルサイズ出してほしいと
思うのは私だけ?
書込番号:7331559
0点

くわニイさん こんばんは
カワセミの写真なかなかいいですね。
私は5Dしか使ったことがないのですが、確かにISO1600までは大きな画質低下もなく使えますし、3200でも結構頑張っていると思います。この便利さは銀塩にはありませんので、高感度特製の良さはデジタル一眼の大きな魅力だと思います。
ところで40Dの高感度特性はどうなのでしょうか?5Dに比べると40Dの高感度画質は劣るのでしょうか?もしよろしければ、お教え下さい!
書込番号:7331561
0点

5Dは、全く陳腐化しない、すばらしいカメラですね。私も、いろんなカメラを使ってきましたけど、この5Dを超えるカメラに出会えません。1Ds系は別格として、1D MarkIIIですら、画質においては、5Dを超えることはできませんでしたしね。
名機中の名機といってよいでしょう。
書込番号:7331640
4点

くわニイさん
こんばんわ アルバム拝見いたしました
素晴らしいですカワセミのお写真(^^;)
バスガイドさんもおもわずニッコリですね!
5Dにしてしまいそうな・・ん〜待つべきか?
書込番号:7331790
0点

皆さんレスありがとうございます。5Dは確かに名機だと思います。最新のニコンD3と渡りあえる実力がある5Dはすごすぎます。確かにフルサイズ故に撮像素子にごみは付きやすいですが私はあんまり気にしません。なお40Dと5Dの高感度性能は5Dの方が上です。40DはISO800〜1000位迄が常用できますが。5DはISO1600まで常用できます。解像度も5Dの方が上です。なお貼った画像はノートリーミングです。(最初のカワセミは約7〜8メートルくらいです)ゴーヨンの画像も40Dより5Dのほうが上です。でも動きものにはやはり40Dの方が向いていると思います。40Dのミラーが戻りません
書込番号:7331968
1点

皆さんこんにちは。
すでに使われている方もいらっしゃるようですね。
A-DATAは、信頼性の点で少々心配のようですね。
そういう意味で、8GBを2枚という方が安心かもしれません。
私はずっと携帯音楽プレーヤから外した5GBのマイクロドライブ(ST1Drive)を使っていましたが、現在も2枚問題なく、使えます。今後はそれを非常用にしたいと思います。
16GBの方ですが、スピードもそこそこで、今のところ調子良さそうです。
本来は16GBのSDHCカードを目当てに、上海問屋に行き着いたのですが、そちらはGX100で正常に稼働しています。
5DもSDカードが使えたらよかったのですが……
現状では、5Dでフォマットできないので、やはり早くファームウェアをアップしていただきたいですね。
書込番号:7331984
0点

最近のデジカメ事情からするともう古い機種になってしまいますが、
最新のデジカメにもそうそう引けはとらない画質だと思います。
数年前の技術でこの画質です。
優秀さを再認識させられます。
名機にあたるカメラです!
書込番号:7332059
1点

くわニイさん、今晩は。
私は、5D後継機を待っていましたが、鳥撮りに興味がわき中古で300,500ミリの望遠を買ってしまいました。
あなたのように、飛びものを写したいと思っています。
AF精度や連写速度から言うと、5D後継機を待つより1DMVに行った方がよいともいわれているので、準備中ですがどんなものでしょうか?
5Dが高画質であるということは、十分理解していますが、これは5Dのセンサーサイズが大きいこととその割には画素密度が低く、PCで等倍で見るにはこの二つがともに有利であることによると単純に考えています。
これが古くても、まだ優位にあることの大きな要素だと思っています。
(フィルムは同じ(粒状度)ですが銀塩では、同じレンズで比較すると新しい35ミリより古い中判の方が画質が上ですものね。)
書込番号:7332589
0点

長い目で見ると、5Dは出来が良すぎて、メーカーも『それなり』のバージョンアップで後継を出せるほど軽いものではないと捉えているんじゃないでしょうかね。
故、後継機がなかなか出てこないのかもしれません…。
書込番号:7332934
0点

5Dとα700を最後まで悩み、結局αに流れたのですが(大口径単焦点でISを使いたかったから)、未だに5Dに未練あります。特にこのスレの1600における画像をみると・・うーん凄い・・。
さて、そんな中ソニーフルサイズに期待していますが、幾らフルサイズにしたところでCMOSの1素子の面積が小さければ5DやD3のような余裕感を出すのは無理なんじゃないのか??と益々思うようになってきました。5Dの掲示板見ていると1DsMK3等との比較は余りされないようですが、1素子画素面積が大きさが生み出す高感度低ノイズという余裕性能の面では、5Dと1DsMK3と比較するとどちらが分があるんでしょうか?技術の進歩が1素子面積の問題を克服するならば2000万でも3000万でもいいんですが・・・。それよりも「無理をしないで低ノイズ・高ダイナミックレンジ」の方が個人的には欲しく感じます。
書込番号:7333886
0点

2年半前にこのカメラが登場したということはすごいことだったんだなと今思い返す僕です。
後継機と呼ばれるカメラはけっこうな重荷を背負いますね。是非また名機を世に送り出していただきたいものです。
書込番号:7335055
0点

22万円そこらで、この高性能カメラが手に入るなんて、夢のような価格設定ですが、なぜ、いまこの機会に手が出ないのかというと、次機種のことを考えてしまうからです。
もしも、20D、30D、40Dと同じような「段差」の進化で、しかも価格が25万円前後で来たら、やっぱり後悔するんじゃないかと。
35万円くらいの滑り出しだったら、後悔はしませんが、他社機種、たとえば「D300よりもほんの数万円差で、フルサイズ」なんて戦略で、25万円あたりでくるのも、十分予想できますから。
5Dと、次期5D、で価格差3万円。
それで、画像処理も、ノイズも、モニターも、速写も、ライブビューも、当り前の進化を遂げてきたら、後悔必至です。
これからフルサイズ、という場合の、いまの悩みですね。
今度ばかりは、出てからでないと、わかりません。
キヤノンも、25万で、もとがとれることが、5Dで試されずみですから、他社との競り合いで値をつけてくるでしょう。いつでも出せるのに、当面は他社になびかせない価格設定で出荷を続けているって感じですね。
書込番号:7336277
0点

>2年半前にこのカメラが登場したということはすごいことだった
そうですね。5Dは名機だと思います。
それでが原因で他社ユーザーの悋気を受けて来ました。
"質感が悪いだの、連写が遅いだの、ただaps-cより広く写っているだけだの"と
5Dを使ってから↑の意見を見ると可笑しくて笑ってしまいます。
書込番号:7336374
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キヤノンさんキャンペーンなんかでお茶を濁していたら、余所へどどど〜んと10%シェアが動いちゃいますわよ♪
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7877.html
4点

このモックアップを見る限り、5Dの様な価格にはならないですね。またこのセンサーは、直ぐにはニコンに供給しないような雰囲気もします。
書込番号:7324357
0点

心配しなくても、フルサイズのシェア(CANONの)は1%程度(DSLRの内の台数のシェア)ですから・・・
(金額はもっと大きいのでしょうが)
書込番号:7324359
0点

実は今までも「全力投球」だったりして・・・(笑)。
出し惜しみといわれること自体都市伝説チックに感じる今日この頃です。
と、冗談は抜きにして、SONYなどからこういう動きが出てきていることはユーザーにとってはけっして悪い方向ではないですよね。僕的にはSONYのフルサイズよりも、今回の展示会関係ではSIGMAのコンデジのほうがおおいに興味をひかれているものですが。
書込番号:7324384
0点

本当にいつまでもしつこい。
で、2400万画素のフラッグシップ機が5D後継機にどんな影響が?
で、フルサイズに10%もシュアあるんですか?
で、10%のシュアが流れたとして、CANONユーザにどんな影響あるんですか?
書込番号:7324385
5点

多分、SONYが2400万画素クラスのを1DSMK3よりも安く出して、そのCMOSの廉価版(16M)でαやD3の後継機が更に安く登場すると市場のシェアが流れると。
その関係でCANONが減益とかなんとか、って感じ?
ユーザーには多分関係ないし、競争相手が居た方が頑張れるし、現状の各社ってか3社しかいないのかな?のフルサイズ開発って結構ユーザから見たら好感がもてそうなんだけどね。
それともここのCANONユーザーは株主さんとかいらっしゃるのかな?
出し惜しみの点ならば、他の会社が頑張ればCANONも出さなきゃいけなくなるでしょ、まあ私も5Dの後継機種には期待してますが。
書込番号:7324450
2点

>キヤノンさんキャンペーンなんかでお茶を濁していたら、余所へどどど〜んと10%シェアが
>動いちゃいますわよ♪
ありえませんネ。
5D後継機を早く出して欲しいと言う事でしょうか?
理解されていると思いますが、シェアを取っているのは入門機です(笑)。
書込番号:7324676
0点

まともな社会人(会社人)生活をしていれば、
ビジネスの世界において「出し惜しみ」なんてことを
そうおいそれとはやらないことはわかると思うんですけどね。
出し惜しみをしてシェアや利益を確保することができるほど、
ビジネスの世界は生やさしいものではないですし、
キヤノンが技術やマーケティングにおいて、
出し惜しみができるほど他社を凌駕しているわけでもない。
5D後継機の発売時期に関しても、
キヤノンが正式発表をしてそれを十分な説明なく覆したのならともかく、
根拠のない噂を頼りに発売を待ち望んでいる人間が、
上を下への大騒ぎをしただけのことですから、
キヤノン自身には何の瑕疵もありません。
5D後継機の価格の話しにしても同様で、
一ユーザとしては安いに越したことはないのですが、
他社をリードするためには安価で発売すべきだとか、
マーケティング戦略から考えても安価なフルサイズ普及機の発売は必須だとか、
ただ単に個人の願望を披露しているに過ぎない論調が多すぎます。
ボク自身5D後継機を心から待ち望んではいますが、
望み通りに発売や発表がされないからと言って、
いたずらにキヤノンを批判したり、
疑問点だらけのマーケティング戦略(?)をぶちまけるのは
お門違いの話しじゃないでしょうか?
書込番号:7324698
9点

>ボク自身5D後継機を心から待ち望んではいますが、
望み通りに発売や発表がされないからと言って、
いたずらにキヤノンを批判したり、
疑問点だらけのマーケティング戦略(?)をぶちまけるのは
お門違いの話しじゃないでしょうか?
正論だと思います。でも人間ですから色々な考えや感情が
ありますよ。勝手な期待をする気持ちもわかりますよ。昨年の重役の発言など。
キヤノンは悪くないでしょうが待っている人が痺れを切らしてるのが現実です。
社内事情はあれど早く応えて欲しいですね。私も後継機を待ってるので。
書込番号:7324814
1点

社長が5D後継機と名指しで言えば期待するなと言うのが無理です。具体的な名前が出たのは5Dだけです。重要視してないなら名前は出さないはずです。
私は部品メーカーの営業していますが、会社が現行品の新タイプを今年出しますと発表したらお客さんからいつになるんだとせっつかれます。
すぐに出ない場合営業として現場に文句言いますし社内で問題になります。
何度も言いますが、口頭でも発表した限りは必ず期待するし問い合わせあるのは分かり切っていることです。
5Dの場合、急に不具合が見つかったとか内部でなんかあったと勘ぐってしまいます。
それを切り抜けるために無理やり予算を組んだキャンペーンではないでしょうか。だから内容がしょぼいんです。
書込番号:7324971
4点

CANONの出し惜しみはないと思いますが
後出しじゃんけんは狙ってる可能性もあると思います。
CANONには一応フルサイズの入門機(デジ一の中では中級機)とプロ機を持ってます。
逆に慌てて出さなくともユーザーの選択肢はあるわけです。
CANONは発表&発売を引っ張れても、NIKON・SONYは出さざるを得ない状況なのです。
NIKON・SONYのフルサイズの品揃えの様子を見た上で
十分に魅力的に映る製品を出そうとしているのではないでしょうか?
場合によっては噂の7Dのようなラインナップの充実も含めて
CANONはいくつかのパターンで製品化できるものを開発しているように思います。
大きな期待も込めて、私の予想です。
書込番号:7325174
0点

DIGI-1さんが仰る通り、5Dの後継機は完全に後出しジャンケン狙いだと思っています。
真相は関係者でなければ分からないと思いますが、
去年の春くらいまでは、年明けにでも5D後継機を出す予定だったのじゃないかと思います。
定期スケジュールに載せて、と言うくらいの考えでね。
でも、ソニーが135フォーマットのセンサーを開発中という情報が入り、
実際にニコンからそれを使った商品が発売され、
さらには1Ds3をも画素数では凌駕する新しいセンサーの開発情報が出てきたため、
135フォーマットに対する戦略を転換したんじゃないかな、と。
だから社長の5D後継機についての発言も、
このような大きなの流れに乗って出てきたものじゃないかと思ってます。
個人的には昨年の夏以来5D後継機を心待ちにしており、
24日の騒ぎについてもご多分に漏れず大きな期待を持って動向を眺めていましたが、
上記のような状況を冷静に考えてみると
よりよいものが発売される可能性が出てきたと思えるのじゃないでしょうか?
更に言えば5D後継機やソニー、ニコンの135フォーマット機の発売により、
135フォーマットの飛躍的な普及すら考えられるんじゃないかな、
とすら今では思っています。
でもね、飛躍的とは言っても現状では
135フォーマット機のシェアは1割にも満たないですし、
開発費の回収や購入層を考えると
今は安価な普及機が出る状況じゃないと思います。
135フォーマットを購入するような顧客層に、
安さがウリの商品を提示したところで
大きな不満が出るのははっきりしていますし、
普及機ユーザが135フォーマットと言うだけで
飛びつくわけがないのも明らかです。(そして、その必要性も無いと思いますし)
まあ、Kiss並の10万円を切る価格で発売されれば、
どうせならセンサーが大きい方が良いかと言う程度の気持ちで
購入する普及機ユーザもいるかもしれませんが、
現行機ですら20万円は下らず、市場のパイも小さいものに、
普及機の価格帯を設定する道理などあり得ませんから。
今は5Dあるいはニコンの3Dによって開拓された
もしくはその兆しにある135フォーマット機のユーザあるいはその予備軍に対して
確実に満足を与えられなおかつ飛びついてくれるような
盤石な機械を出すことが企業としての選択肢だと思いますよ。
安価な普及機を出すのはこの層に対するマーケティングが一巡し、
開発費や生産設備の投資の回収ができてからで充分なはずです。
書込番号:7326038
0点

>ビジネスの世界において「出し惜しみ」なんてことを
>そうおいそれとはやらないことはわかると思うんですけどね。
>望み通りに発売や発表がされないからと言って、
>いたずらにキヤノンを批判したり、
>疑問点だらけのマーケティング戦略(?)をぶちまけるのは
>お門違いの話しじゃないでしょうか
まさにそのとおりですね。
最近の後継機に関するスレを見ていて、同じ様なことを感じていました。
こんなコトをかくと
>疑問点だらけのマーケティング戦略(?)をぶちまけると
批判の対象になるかもしれませんが、良い意味で自分の撮影活動にも影響を受ける話だとすると・・・
多くの人(ユーザ、販売店…)が後継機を望んでいることをキヤノンは百も承知でしょうけど、
5D(噂の3Dと7Dも)についてはアウトライン的な雑多な話すら出てきません。
最近のデジカメは、一通りの機能を組み込み、画質、性能ともに似たり寄ったりの内容になりつつあり、
また上下の機種(1D,1Ds,KISS)は発売されましたが特別驚く様な内容のものではありませんでした。
その間に位置するハイアマチア向けの5Dに於いて、
何か新しいコト(機能(カメラの枠に捕らわれず)、部品…)をやろうとしているのでは?と、
しかしまだ煮詰まっていないのでアナウンスができない状況が続いているのではないかと思って見ています。
考え過ぎかもしれませんが、嵐の前の静けさの様な。。。
もしグローバル的・革新的なものだとすると、その理由こそが今後の方向性を示唆する(見定める)もので、
(他メーカーや関連メーカーを巻き込むもの、関連メーカーの対応が必要なもなのかはわかりませんが、)
自分の撮影活動にも影響を受けよりメリットに繋がるもであればと皆さんに書き込みを拝見してヒントを探しています。
1D,1Ds,KISSと同等のリニューアルや技術的な課題をまだクリアできないのか、部品の供給など生産上の問題、マーケティング上の問題・・・だったらガッカリですが・・・・
書込番号:7326081
0点

出し惜しみするほどソニー製フルサイズに技術余力があるのか疑問を感じます。
書込番号:7326452
0点

もし仮に、10万円台フルサイズ普及機と30万円台高機能フルサイズ機が
同時に発売された場合、私は間違いなく後者を選択しますね。
後出しじゃんけんでもいいから、待った甲斐があった新機種をお願いします。
書込番号:7327743
2点

キヤノンもカメラの世界に乗り込んできた時は後発組でしたわ。
それに映像関係も手を出している人ならソニーの圧倒的な底力を十分に理解しているはずですし、何しろ世界的なイメージでは一般レベルも入れると「ソニー」のブランド力ってキヤノンの比ではないの・・・。
海外へよくいかれる方はキヤノンは知らなくても、ソニーは知っている人や地域についてよ〜く実感されているはず。
その上、ミノルタやツアイスなんて通好みの隠し玉まで持ってるんだもん。
キヤノンさんフルサイズ廉価判5Dを出してからすでに・・・、ああ、楽しみ♪
書込番号:7328607
2点

フルサイズのクラスは半分流れたとしてもシェアにはほとんど響きません。キャノンが一番怖いのはα200、300,350のエントリー機ですね、シェアで一番影響があります。少なくともキャノンとニコンの5パーセントずつはシェアを奪うでしょうね。
三つどもえになるとは思えませんが、海外で言われているようにキャノン、ニコンの次にはSONYがくるでしょうね。いずれにしろSONYの参戦で開発スピードやコスト競争などにも刺激が出てくるので各ユーザーにとってはメリットが大きいでしょう。
キャノンのシェア奪回とか言ってるけどシェアが増えて喜ぶのは企業と株主だけで、シェアが増えれば増えるほど開発スピードは鈍く価格も下がらなります。3竦みくらいがちょうどユーザーにはメリットがあると思いますよ。キャノンは視線入力も隠し球として持っているしね。
書込番号:7328711
2点

>このモックアップを見る限り、5Dの様な価格にはならないですね。またこのセンサーは、直ぐにはニコンに供給しないような雰囲気もします。
>2008/02/01 08:47 [7324357]
nikonにはカスタム・オーダーの 14bit ADCバージョンが
供給されたりして・・・
書込番号:7328776
0点

5Dなど現在のフルサイズ領域の影響でデジタル一眼のシェアが10%も動くことはないでしょう。
そもそも、この領域の占める割合がそんなにないですから
更に、フルサイズまでいかなくとも、例えば40D・K10D・α700などの中級クラスであっても
グランプリを取ってあれだけ人気?のK10Dを持つPENTAXでも、やっとデジ一全体の5%程度のシェアです。
SONYに至ってはα700を出しても1%程度です。
ただ、GK7さんの仰るように、今回のα200やα350などは確かにCANONやNIKONにとっても
怖い存在かも知れません。
シェアの大半を占めるエントリー領域であり、かつα200の価格設定はこのクラスの
ターゲットユーザーにとって非常に魅力的だと思います。
手持ちのレンズ云々などほとんど関係ない、デジ一初心者にとっては
安さと家電領域でネームバリューのあるSONYですので、かなり流れていくのではないでしょうか
書込番号:7329443
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

このスレ別板でも拝見しましたがユーザーにとっては良いことだと思います。
良い物がどんどん安くなるといいですね。
書込番号:7317723
0点

>デジ一眼に搭載されるかどうかは別として、一応キヤノンは5000万画素CMOSは開発済みですよ。
5000万画素。。。
業務以外で必要な人ってそうそういるのでしょうか・・・
と言っても、ベイヤー配列なので実際には1/4の1250万画素の解像性でしょう。
三層撮像素子、対数変換タイプの製品化が楽しみです。
次期、次ヶ期になるのか。
次期の5Dに搭載していなかったら、よほど革新的なものでなかったら、
このまま使い倒して次ヶ期モデル狙いの方が良さそうな気がしてきました。
書込番号:7317809
1点

ソニーがフルサイズ出すよってことなんですね。
ニコンの1Ds3対抗も出るのかな?
書込番号:7317810
0点

>ニコンの1Ds3対抗も出るのかな?
先日写真仲間から聞きましたが、D3Xってほんとうですか?
D3は未完成の状態でD3Xと言う強力なカメラを出すって言ってましたが..
書込番号:7317854
0点

>D3は未完成の状態
そうなんですか?初耳です。
>D3Xと言う強力なカメラを出すって言ってましたが
X系が出るのは予想出来ますが、D3が未完成とは思えませんが。
書込番号:7317896
1点

>D3は未完成の状態でD3Xと言う強力なカメラを出すって言ってましたが..
>008/01/30 21:21 [7317854]
未完成品ではないですね。
D3が出る前後から、より多画素のモデルが出ると噂されてるものです。
書込番号:7317924
1点

SONYのことですから、技術もさることながら、価格も革新的かもしれませんね。
2400万画素機で20万円〜30万円台だとしたら1DsVは即死ですね。
流石にここまでの値付けはどうかと思いますが、ここ1年ぐらいは楽しみですね。
でも高画素化はレンズ性能の差がかなり出るそうですから、ソニーが本気ならレンズ開発にも力を入れてくるでしょうね〜。
ところで「秋まで待とうほととぎす」ですが…
出ないなら、今すぐ買おう ほととぎす
出ないなら ディー3買おう ほととぎす
なんてのもありでしょうか?
書込番号:7318315
0点

2400万画素機って言ったって、APS-Cにすれば2400÷1.6÷1.6=1000万画素相当、40D程度しかありません。
そんなにレンズに厳しいとは思えません。
むしろ、良いレンズを使くほどリニアに良くなっていくことの方が、フラッグシップ機には重要です。
書込番号:7318360
1点

なんにしても、ちゃくちゃくとフルサイズの土俵が出来つつあるということは、喜ばしいことだと思います。
CANONも「次」は出し惜しみなしで本気ださないと、ヤバイかも・・。
(なりふり構わない本気を私は待ってます)
書込番号:7318416
0点

元ペンタの人で退職後に携帯デジカメのレンズ製造に協力している人にお話を聞く機会があったのですが、携帯デジカメのレンズ精度は一眼レフのレンズどころの騒ぎでない凄まじい精度だそうです。今や500万画素当たり前でサムソンあたりは1000万画素ですもんね。
書込番号:7318480
1点

2481万画素の使い道がようわかりません。
(モニターはやっと2メガになったところ)
2年以上前に5Dを買って大正解でした。
後、2〜3年くらいは満足して使えそう。
2〜3年後にフルサイズが軒並み20メガ以上になっていたら、
シャッターユニットをメンテして5Dを使い続けるかも。
書込番号:7318499
1点

>2481万画素の使い道がようわかりません。
A3で数百人の集合写真や針葉樹を撮ったら1200万画素ベイヤーの限界がすぐにもわかります。
書込番号:7318525
0点

そうですか。松は松らしく、竹は竹らしく写ればいいと思っているので5Dで十分ですが、
卒業アルバムを撮るようなカメラマンにはいいかもしれませんね。
APS-C用のレンズをクロップで使える場合は、2481万画素の周辺は無駄ながら、中央部は使えるという面はありますね。
書込番号:7318639
5点

>松は松らしく、竹は竹らしく写ればいいと思っているので5Dで十分ですが、
激しく同感♪ !(^^)!
書込番号:7319990
0点

>SONYのことですから、技術もさることながら、価格も革新的かもしれませんね。
>
>2400万画素機で20万円〜30万円台だとしたら1DsVは即死ですね。
>流石にここまでの値付けはどうかと思いますが、ここ1年ぐらいは楽しみですね。
もともとソニーのデジタル一眼用CMOSは高めですよ。また、大型で画素数が多くなると分割露光の回数も増えるので安くなりません。
ここで1600万画素クラスを出せば話が変わっていたかもしれませんが、逆にソニー/ニコンから普及型フルサイズが出る可能性が無くなったと思います。
というより、元々フォトキナでD3X発表と言われていたので、スケジュール通りでしょう。
書込番号:7320092
0点

こんにちわ〜
ついにソニーでもフルサイズセンサーが作れるようになったんですね〜。
めでたいことと思います。
銀塩時代ですと、初級機も最上級機も同じフィルムを装填すれば、撮像面での
分解能の差などないわけでして、でもそれでも出来上がった絵には大きな差がありました。
今はボディごとに分解能が異なり、何がいい絵の要因なのかがはっきりしない場合も・・・
先行していたキャノンには気の毒ですが、ここはソニーに頑張ってもらいデジイチの
オールフルサイズセンサー時代の屋台骨になって欲しい気がしております。
キャノン以外のすべてのメーカーがソニー製フルサイズを導入すれば、大きなコストダウン
が見込めるのでは???
書込番号:7320830
2点

>また、大型で画素数が多くなると分割露光の回数も増えるので安くなりません。
画素数と露光回数の間には相関関係は無いと思ってましたが、、、、違うんでしょうか??
(飽くまでも素子サイズに依存だと思ってました)
#無論、歩留まりは悪くなるでしょうね > 画素数増大
書込番号:7320871
0点

>画素数と露光回数の間には相関関係は無いと思ってましたが、、、、違うんでしょうか??
ここ ↓ を見ると、画素数と露光回数は有る程度関係するようです。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/semiconductor.html
撮像素子が巨大な場合は、なんだと思います。
コンデジクラスは全ての画素数も1回の露光でしょう。
書込番号:7320956
0点

SONYってNIKONへのセンサー供給メーカーだから
D3X用なんでしょうね・・。
SONYは高級高額機出してユーザーがついて来るかどうか・・。
ペンタックスはサムソン製のセンサーになったみたいですし
わかり易い図式になりつつありますね。
ペンタックスの場合レンズラインナップと社内の問題などで
フルサイズ用のレンズは出し辛いと思うのですけども。
手ぶれ補正のレンズ方式の方はキヤノンを選択したので
ボディ内補正の方のメーカーはどこが良いのか
オリンパス並みにAFスピードが上がればSONYも良いとは思うんですけどね
ペンタックスは社内体力的にAPS-C&中版専門メーカーなんですかね・・。
ニコンは面白み無くて全く興味無いけど
SONYが手ぶれ補正内臓フルサイズで激速AF搭載なら
キヤノン機と併用してしまうかもしれません・・。
書込番号:7321827
0点

秋までと言わず、ここはじっくり待つときと思います。
私の用途、利用スタイルでは、より軽めで、高感度特性が高いフルサイズ機を考えていますので、各社の出方を見極めたいです。
フルサイズ機も、いずれは、
1)廉価版
2)速写型
3)超高画素型
などに、はっきり分化していくと思います。
5Dは、ふりかえってみれば1)のタイプの先駆けかな。
これらのラインナップが出そろうのは、2年以内でしょう。
そして、当分は、フルサイズ機は、新機種投入やモデルチェンジの周期が長めと見ました。
私の場合は、いったん導入すれば、次々と買い換える使い方はしないし、できませんので、5Dの次の時代を担う機種が複数の社から出るまで、じっくり確かめたいです。
現行5Dは、私の用途には方向は合うし、十分軽いし、魅力的です。
が、D3の新機能を見ると、基本機能でもっと向上できると思います。
14bitRAW 、高感度化、D−ライティング、フォーカスエリアの配置、モニターの見やすさなどです。これらは、今の価格帯でも、複数社が取り入れてくると思います。
書込番号:7324187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

私も、バックやCFはすでに十分もっている方も多いと思うので、
単純に値下げしたほうが効果はあると思います。
書込番号:7319065
1点

私はS5Proがメインになってますけどキャノンの方が馴染んでいますので
5D後継機を待っていました。
D3に太刀打ち出来る後継機が簡単には出来ないって事じゃ無いですかね。
あんまり、時間かかるようなら新しく出たニッコールの 24-70mm 勝っちゃうかも、、
連写はそれほどでなくてもですが画質だけでも圧倒するようなの欲しいですね。
書込番号:7319233
0点

こんにちは。
ど〜せドンケだったらF−3Xが良かったですね。購入検討中でしたので。
F−2はなで肩故のたすき掛け派の自分には大きすぎます。
こういう押しつけ感のあるキャンペーンは残念です。
書込番号:7319402
0点

普通の店で仕入れる量とは全然違うはずなので
現金で還元するより遥かに安く済むと思います
カメラバッグの原価は判りませんし、仕入れルートにもよりますけど
たぶん半値以下だと思います
受付や発送などの人件費は別途掛かると思いますけど
それにしても、一旦出そうとした機種を慌てて引っ込めたような感がしてなりません
書込番号:7319874
2点

>これで後継機は早くて8月以降ですね。
個人的な問題ですが、これで今年7月の一時帰国時に後継機を購入できないのが確定したようです。どうしようかな。
書込番号:7319970
0点

あれっ?このリンクのDOMKE
F-2BB ですよ
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/campaign_01.htm。
でも、スレ主さんの紹介してくれたパンフは F-2 ですが・・
書込番号:7320426
0点

850T-5Rさん
F-2 だったら、普通にたすき掛けできますよ。
F−3X は5Dには小さすぎですよね、交換レンズが持てない。
書込番号:7320451
0点

>あれっ?このリンクのDOMKE F-2BB ですよ
F-2スタンダードの黒で、バリスティックのBBとは違うと思いますがいかがでしょう。
前回のものは2Bで2BBではなかったです。ボディが防滴仕様になったら2BBになるかも知れません。
もっとも−2Bとー2BBは定価で1000円の違いですけど。
レンズだけ防滴では頭隠して尻隠さずです。
書込番号:7320642
0点

こんにちは。
キャンペーンの内容ちょっと?ですね。
ほしくない物をいくら付けられてもね・・・。せめてバッグかリュックの選択ぐらいあればキャノンさんの誠意を感じたんですけどね。
カメラ単体で旅行券3万円分、さらに本体価格20万円ならぐっらとくるだろうなーとか内心思ってましたがはたして値段がどこまで下がるか今後注目ですね。
書込番号:7320717
1点

ろーとる・ぼけとるさん
リンクの先の写真はバリスティックのBBですね。ミスでしょうね。
防塵ではない5Dだからこそ、バリスティックの方が良いと思うのですがね。
それにしても、ホコリっぽくなる、保護性も悪い、取り扱いに癖のあるDOMKEにしなくても、、
最近,値が上がって品薄ぎみだし。
TEMBAとかの方が、広く受け入れられて良かったと思うけどな、
DOMKEって定番バッグだが、今のご時世、取り扱いデザインうんぬん、、相当マニアックだと思うが、、
とにかく、一ドンケファンとしては、キャンペーンでオマケみたいにプレゼントして、
好きでもない者に渡して欲しくない。
書込番号:7320795
3点

>キャンペーンの内容ちょっと?ですね。
ですね。
カメラバッグは持っているし、CFだって今となってはさほど早くもなくて、2GBではね。(-_-;)
10D を買ったときキャンペーンでもらって喜んでいたのは、512MB の CF でしたけどね。σ(^◇^;)
書込番号:7320799
0点

>キャンペーンの内容ちょっと?ですね。
2年前のキャンペーンで貰ったのが
1GCFと2万円だったけとその時の1GのCF単価は、
今のExtremeV4Gぐらいの値段かなそれと比べてもショボイですね
ユーザーを「馬鹿にするなー」と言いたくなりますね
書込番号:7320874
3点

ココを見て良かった。
理由はKDXかX2かD60か富士フィルムにしようと思いましたが
フルサイズの激戦を見たので待ちます。
1年は待てます。
書込番号:7321358
0点

チャランギ〜トさん
レスありがとうございます。
>F-2 だったら、普通にたすき掛けできますよ。
>F−3X は5Dには小さすぎですよね、交換レンズが持てない。
私はスナップ中心、機動力重視なので、「ウエストバック的たすき掛け」にたい、
また交換レンズは0〜多くて2本なので、F−3Xでと思っていました。
実物を確認しないといけないですね。いかんせん近所でみれないものですから・・・。
スレ違いごめんなさい。
書込番号:7321634
0点

850T-5Rさん
>スレ違いごめんなさい。
スレ違いではないです。5Dとドンケですから。
F−3X ボディとレンズを分離すれば、交換レンズも入ります。
しかしクッションが無い分、出し入れがしづらいです。
私は色々な種類のドンケ持ってましたが、F-2以外ヤフオクで手放しました。
やはりF-2が使いやすいです。
書込番号:7322012
0点

これがキャノン重役人のいうサプライズなら・・・・うっけるう^^v
書込番号:7322256
3点

F2は短焦点レンズとMF機の組み合わせには最高ですが、
今の大口径ズームレンズ主流時代には合わないですね。
(D3やEOS1も入らないし、70−200mmf2.8も入らない。)
同じドンケならJ1のほうがいいと思う。
書込番号:7323251
0点

DOMKEってコンパートメントを変えたり、切ったり、、、etc
自分用にカスタマイズしてナンボと思うんで、、
やはり、マニアックでキャンペーンプレゼントとしては、ふさわしくないと思う。
書込番号:7323284
0点

仮にカメラ初心者がキャンペーン時に買ったとして、ドンケのバッグもらっても、ノートPC買った時にオマケでつけてくれる安物のPC用キャリングケースと同じような印象でしょうね。
書込番号:7324353
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キヤノンさん、のんびりしていると2番手どころか3番手にまで落ちちゃいますよ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
3点

キヤノンもフルサイズでそんなに攻勢かけたい訳じゃなさそうなのでαとかニコンにばんばん出してもらうのがいいでしょうね。
書込番号:7317960
0点

>>前半で奪われた分を秋以降の販売で挽回してかつ10%ものシェア移動など
>>全く出来るわけはなく、単なる努力目標、画餅である事もハッキリしました。
>これほぼ確実に動くと思いますけど。
そうそう、まだ前半終わってないし〜〜
書込番号:7318033
0点

僕はのんびりしていますね(笑)。
極論、後継機なくてもいいと思ってすらいますから。
書込番号:7318065
0点

>そうそう、まだ前半終わってないし〜〜
単体ならKiss系がNo1なんですよね。シェアが
書込番号:7318077
0点

>キヤノンもフルサイズでそんなに攻勢かけたい訳じゃなさそうなのでαとかニコンにばんばん出してもらうのがいいでしょうね。
そうですね。
で、フルサイズの低価格化はそれが落ち着いてからの来年以降でしょうね。
いや、もっと先かもですね。ニコンだってαだって安売りしようとは思わないだろうし。
当面20万円以下ににはならないだろうと思ってます。
色々な付加価値をつけて25万円以上をキープ。私だったらどのメーカーに居てもそう考えるな。
書込番号:7318115
0点

さて、35mmフルサイズで高画素競争が始まるのかな…^^;
でも、このセンサが登場したことでフルサイズ市場は確実に拡大しますね。(あ、でも2481万画素か…)
キヤノンCMOSとS/N比などどうなのかが気になりますね。
書込番号:7318194
0点

しかし、フルサイズ市場って利益の面から考えたらそんなに美味しい市場でもないように思うんですがねぇ。
市場的にも入門機と比べたら圧倒的に少ないし、なんで各社こぞって去年、今年になって参入してくるんでしょう?
技術力向上の為?
それとも企業としてのプライド?
2年後に笑っている企業は果たしでどこでしょう?
キヤノンも今は一日の長があるので有利ですが2年後はどうなっているかわからないですね。
早く値段が下がってくることを願います。
書込番号:7318295
0点

5D後継機の発表を遅らした意味がわかったでしょ?
書込番号:7318298
0点

>5D後継機の発表を遅らした意味がわかったでしょ?
まったくその通りですね。
最低半年くらいは5D後継の発表はないでしょう。
ニコンの様子も見てからでないと何も発表しないでしょうね。
昨年はほとんどモデルチェンジしてますし、急ぎすぎるとネタ切れするでしょう。
昨日1Dmk3注文して良かった。
5D後継はノンビリ資金貯めよっと。
書込番号:7318929
0点

> 確実に言える事は、今後フルサイズセンサーが劇的に安くなっていくことは間違いない
> ということです。
2〜3年度には Kiss もフルサイズになるかもですね。
デジタルの特性を生かして、x1.6倍のクロップ機能を搭載し、
全機種フルサイズ化。。もありえなくないかなぁ。。
キヤノンはどうも EF-S レンズに力を入れてないし。
書込番号:7319122
0点

とにかく防塵・防滴ボディにしてください。
せっかくレンズが防滴なのに、ボディがやわじゃ話になりませーん。
ニコンみたいに中級機にも、いいと思う機能は取り入れて欲しいですね。
買い替えを促進するためか、小出しにしてくるのはキヤノンの悪い所です。
書込番号:7319209
1点

>キヤノンは今迄フルサイズ、APS-Cいずれかでソニー製素子を使っているのでしょうか?
>それとも自社製のみ?
>2008/01/30 21:00 [7317732]
初代1DがCMOSじゃなくCCDだったから
自社製じゃないと思う。
書込番号:7319273
0点

このセンサーの発表で一番困惑しているのは、
D3Xの登場を待ちわびているニコンユーザーかもしれませんね。
先にソニーが発表しちゃったのですから。
書込番号:7319584
1点

う〜ん、順番はどうなるんでしょうね。
よそのおうちのしきたりは、人それぞれではありますが
人の道としては、まずはユーザー様に採用して頂き
出荷品の売れ行きを見届けたあと、自社が使うのではないでしょうか。
前に、映像機器のデバイスが
このようにニュース・リリースになった後
「わあ、うれしいなあ、はよはよ!!」と思っていたのですが
SONY製品としては1年半ほどで登場したように思います。
なお「本年中に量産する予定です」と最後に書き添えてありますので
しばらくニュース・リリースに対して採用社が手を挙げるのを待ち
出荷価格をクライアント各社と相談し、数量決定。
それから生産ラインをレイアウトするのではないでしょうか。
書込番号:7319752
0点

う〜ん、しかしながらニコンはSONYの公式発表で初めて知った。
と言う事は、今までの関係から有り得ないのでは無いかと思います
(当然極一部の方だけだと思いますけど)
どっちが先に出てくるかは判りませんが、やはり北京までには
コレを積んだ機種が出てくるような気がします
オリンピックの経済効果って計り知れないですから
(日本市場は判りませんが、全世界で売られるワケなので)
ところで5Dのキャンペーンって海外でもやるのかな、と思ってしまいました^^;
書込番号:7319901
0点

よそで採用して発売後の評価を見てからでは間に合いません。
素子メーカーは各社へサンプル出荷しますから、それに対応するフィルターは何か?処理エンジンのファームウエアの改良など、少なくとも半年はかかるんじゃないでしょうか?
試作機が出来たとしても、各パーツメーカーでの型起しなどから、量産開始までは更に半年、
早くて1年かかるかも知れません。
書込番号:7320194
0点

>早くて1年かかるかも知れません。
発表そして発売は、もうちょっと伸ばして2年先にして貰ったら助かります。
丁度その頃には、僕の2年定期預金が満期を迎えるもんですから。。。(^O^)/
多分、αフルサイズ機は本体価格6、70万円位になると思うので!
書込番号:7320297
0点

lay_2061さん、skeeter-zx225さん
確か初代1DのCCDは松下製だったはずです。2枚貼り合わせの物ですね。
一番のサプライズとしては、ソニーのフルサイズセンサーをキヤノンが選択するという
事でしょう。ソニーとしては、拒否する事は無いはずですから。サンプル価格は出ていない
ですが、キヤノンの内製の物より、圧倒的に安く出来ているのであれば、採用する可能性は
なきにしもあらずです。
書込番号:7320591
0点

やはりSONYの方は、既にカタチにはなってるみたいです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7877.html
どのくらい製品に近いところまで出来ているのか判りませんし
時期は明確になっていませんが、08年発売と書かれています
ちょっとビックリしたのは手ぶれ補正が内蔵されていること
書込番号:7324124
0点

たこやきソースさん、情報ありがとうございます♪〜
>やはりSONYの方は、既にカタチにはなってるみたいです
う〜ん、α700を単にデカクしただけで好きじゃないですねぇ。。。
発売までに何とか1DsMK3の様な形にして頂きたいです!(^人^)☆\(-_-;)
>ちょっとビックリしたのは手ぶれ補正が内蔵されていること
はい!これはソニーのが命です!(^O^)/
2,000万超画素で手ブレ補正が可能とは、う〜ん、凄い技術です!(*^^)//。:*:°'★,。:*:♪°'☆ ぱちぱち
書込番号:7324673
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





