このページのスレッド一覧(全428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 33 | 2005年10月3日 22:39 | |
| 0 | 14 | 2005年10月1日 00:05 | |
| 7 | 69 | 2005年10月2日 19:22 | |
| 0 | 15 | 2005年9月30日 00:22 | |
| 2 | 39 | 2005年9月29日 17:45 | |
| 1 | 24 | 2005年9月28日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日やっと5D実機を触って画質を鑑賞してきました。
解像感はまさに中版カメラですね!
それでいて機動性と高感度ノイズレスさは中版銀塩カメラをはるかに超え、まさにデジカメの新しい時代到来!
山田久美夫氏は“艶めかしさ”と表現していますが、超高解像度からくる滑らかな描写は感動ものですね。
コンデジのコントラスト強調の派手な画質とは根本的に違う、王道を行く余裕の画質です。
操作性は20Dとそっくり似ていますので、20D使いの私としては違和感なく、20Dの高画質モデルと感じました。
20Dよりソフトなシャッター音、やや遅い連写機能、大きく見やすいファインダー・・・逆に言えば20Dは、5Dの高速クロップ機と言えそうですね。
だからして若いうちは20Dでいいんじゃないでしょうか!
私はまだ若いつもりなので、今は5D買わないもん!
20Dより小型のフルサイズ機が出るまで待ちます。
本当は、買えない人間の負け惜しみでした。
0点
夕焼け小焼け さん、こんばんは。
>20Dより小型のフルサイズ機が出るまで待ちます。
私もその一人です。他社も頑張って欲しいなぁ…。
書込番号:4469462
0点
>少なくとも5Dはメリハリのある派手系の絵作り
>をデフォルトにしているので、
少なくとも実機をよく確認されていれば、この様な発言にはならないですよ。(^_^
KissDNデフォルトのパラメーター1とは違います。
個人的には、階調表現と滑らかさ(後者はノイズを少なくするチューニング含む)に
力点を置いており(12.8Mピクセルによる解像度は後から付いてくるようなもの、
という感じ)、とてもナチュラルでニュートラルな描画だと感じました。
仮にD2Xが精一杯背伸びしているとするならば、画素ピッチも幸いしてか、
まだまだ余裕を感じさせる絵ですね。
生粋のキヤノンファン(minoltaに想いを寄せると共に特にニコンファンで、
どちらかといえば、アンチキヤノンな方ですが。)ではなく、不覚にも同社製品の
性能と商品力の惹かれて使っておりますが、実際のユーザーのみなさんは如何でしょう?
書込番号:4470283
0点
>個人的には、階調表現と滑らかさ(後者はノイズを少なくするチューニング含む)に
力点を置いており(12.8Mピクセルによる解像度は後から付いてくるようなもの、
という感じ)、とてもナチュラルでニュートラルな描画だと感じました。
うちのD7と5Dのサンプルを見比べれば分かると思いますが、
キヤノンが「ナチュラル」とは言い難いのでは…。
なんだかんだ言って鮮やか志向であり、
ノイズを徹底的に消すチューニングを行っているようです。
もちろん、ノイズ消しは解像感の劣化を伴いますから、
輪郭強調も同時に行わなくてはいけない。
ミノルタの絵作りとは逆方向だと思います。
もちろんDIGIC信者さんの”好み”が、あくまでも
DIGICだというのは分かります。鮮やか+シャープネスの
強い絵を好むのは多くのアジア人が遺伝子的に持つものであり、
自分はたまたまその好みが逆方向なだけですから。
ただ、”好み”を説明するのにミノルタ最大の売りである
「ナチュラル」を表現として使用するのは、反則に近いのでは
ないか?と思います。
書込番号:4470928
0点
>ただ、”好み”を説明するのにミノルタ最大の売りである
>「ナチュラル」を表現として使用するのは、反則に近いのでは
>ないか?と思います。
不合理かつ不条理な発言です。(←の意味は、ご自分の頭で良く考えてください)
筋の通った発言を心がけましょう。
>もちろんDIGIC信者さんの”好み”が、あくまでも
>DIGICだというのは分かります。鮮やか+シャープネスの
>強い絵を好むのは多くのアジア人が遺伝子的に持つものであり、
>自分はたまたまその好みが逆方向なだけですから。
「人によって好みの方向は異なるのだから、他人の好みに口を出さないでくれ」というのは、これまで多くの方々が、貴方に対して言ってきたことです。
貴方は、そういう当然の要望に耳を貸さず、他人の(画質に対する)好みに、無遠慮に口出しをしてきたのです。
↑の発言に責任を持つ覚悟があるのなら、今後の書き込みには十分気をつけましょう。
書込番号:4471031
0点
バチスカーフってこれだけCANONスレ全般で
煽りまくってんのに削除になんないんだ?
書込番号:4471486
0点
>うちのD7と5Dのサンプルを見比べれば分かると思いますが、
キヤノンが「ナチュラル」とは言い難いのでは…。
なんだかんだ言って鮮やか志向であり、
ノイズを徹底的に消すチューニングを行っているようです。
あ〜あ、とうとう出ちゃいましたね。ダメージュ7と5Dの画像の比較が
・・・・何でクラシックDSLRタイプと最新DSLRの画像を比較するかなぁ〜(^_^;)
ノイズを徹底的に消すチューニング?
これはデジカメを出しているメーカーなら、何処だってやっているでしょう。
>もちろん、ノイズ消しは解像感の劣化を伴いますから、
輪郭強調も同時に行わなくてはいけない。
ミノルタの絵作りとは逆方向だと思います。
あのぉ〜ここは5D板であり、ミノルタの絵作りは関係ないでしょう。
何でお前がここでミノルタの持論で徹底抗戦する必要があるの?
>ただ、”好み”を説明するのにミノルタ最大の売りである
「ナチュラル」を表現として使用するのは、反則に近いのでは
ないか?と思います。
ミノルタの最大の売りである「ナチュラル」?
以前はそうであったと思いますが、現在はコニカミノルタです。
コニカが主導権を握っていますから、今後はコニカ色を強く出してくると思われます。
それと・・・お前がここに出没する事自体が反則であると、ここの誰もが言っています。
>強い絵を好むのは多くのアジア人が遺伝子的に持つものであり、
自分はたまたまその好みが逆方向なだけですから。
じゃ〜お前は何人的遺伝子を持っているのかな?
バチスカーフ!いい加減にここに来るのは止めて頂きたい!
書込番号:4471514
0点
>バチスカーフってこれだけCANONスレ全般で
煽りまくってんのに削除になんないんだ?
kakaku.com掲示板管理担当者がバチスカーフを支持しているからではないでしょうか。
だってバチスカーフの書き込みは殆ど削除されていないじゃん!
書込番号:4471542
0点
「ナチュラル」が反則でしたか。。。なんか触れちゃいけないところに触れちゃったようです。(^◇^;)
書込番号:4471720
0点
>しまった!!
>バチくんはここの管理人だったのか!!
>やばっ。
そんな事は有り得無いので大丈夫ですよ。此処の管理人さんなら、その報酬で、
既にα7D ん百台どころか、会社丸々買えているくらい貯金が貯まっているでしょう。(^_-)
(キヤノンはさすがに無理だろうけど。。。)
書込番号:4471753
0点
>あのぉ〜ここは5D板であり、ミノルタの絵作りは関係ないでしょう。
何でお前がここでミノルタの持論で徹底抗戦する必要があるの?
やはり、ここ連日のむやみやたらな5Dヨイショは引きますよ。
そこに、事実に即していない表現(ぶっちゃけナチュラルとか)
まで加わってしまうと、それはさすがに怒りを感じます。
たとえばフィッシュアイの画角を得ようとする際、
APSサイズに出来ない表現力、35mmサイズだからできる表現力
があるのは事実です。そこは最大限評価すべきでしょう。
しかしそれ以上に、たとえば画質がAPSより大きく違うといった
ほとんど嘘に近い言葉を用いるのは、それは違うでしょという
ところです。
デジタルカメラの進化を真面目に考えるなら、一社の利益
だけを優先するのではなく、そのデジカメの中身を吟味して
ここはいい、ここは必要でないといった意見で討論しあう
ほうが、きっと良くなる思います。
書込番号:4471804
0点
>デジタルカメラの進化を真面目に考えるなら
私の基準だとこれは「いいと思ったものは買って使う。」に尽きます。
フィールドで使うわけでもなく、スペックだけ語る行為に意味は全くありません。
なんて偉そうな事言って、安物しか買えませんけどね。
書込番号:4471843
0点
現在手持ちの5DカタログにEF15mmフィッシュアイの
サンプルが載っていますが、これは実に見事。
これこそまさに、35mmイメージセンサーの威力だと思います。
書込番号:4471845
0点
バチスカーフくん
何で君が怒らなければ成らないのかと思いますけど。
ここはEOS5Dの掲示板ですよ!EOS5Dの!!
分かってます?
君が他メーカーの画像なり理論なり
出して来るからおかしく成るんでしょ?
君が言ってもこれ買う人減りませんから。
書込番号:4471896
0点
>やはり、ここ連日のむやみやたらな5Dヨイショは引きますよ。
そこに、事実に即していない表現(ぶっちゃけナチュラルとか)
まで加わってしまうと、それはさすがに怒りを感じます。
あのさぁ〜恰もコニカミノルタの社員の様に発言する事に怒りを感じるんですけど・・・
それに、DSLRもレンズも所有していないのに、今後も購入する予定
が全く無いお前がここに出没する事自体、怒りを感じざるを得ません。
>デジタルカメラの進化を真面目に考えるなら、一社の利益
だけを優先するのではなく、そのデジカメの中身を吟味して
ここはいい、ここは必要でないといった意見で討論しあう
ほうが、きっと良くなる思います。
ん?つまり、キャノンの開発した先進技術を他メーカーへOEM供給
して、同じ舞台で競争させたい!・・・とでも言いたいのかなぁ〜?
まあ、デジタル機器はOEMのメッカですからね。
DSLRの心臓部である撮像素子のOEMはソニーが行っていますが、
カメラ部分に関しては、そうはいかないでしょう。
コンデジみたいに殆どOEMとは違うんですからね。
・・・・もう、ここに来るのは止めたら?(^_^;)
書込番号:4472059
0点
私も昨日キャノンのSCで5Dをたっぷり触ってきました。
夕焼け小焼けさんのおっしゃるとおり、20Dと違和感がまったくないですね。
使いやすかったです。
でも私にはちょっと大きすぎます。
やはり同じ意見ですが20D程度の大きさのフルサイズ機が出たら買いたいですね。
これからのデジタル一眼の進歩が非常に楽しみです。
書込番号:4473415
0点
皆さんいろいろご意見ありがとうございました。
いろんな意味で(笑)こんなに盛り上がるとは思いもかけませんでした。
これからもデジタル一眼レフカメラの愛用者として、新製品には胸をときめかして行きたいと思います。
皆さん写真大好き人間ですよね!
書込番号:4473438
0点
>[4471804]
>やはり、ここ連日のむやみやたらな5Dヨイショは引きますよ。
>そこに、事実に即していない表現(ぶっちゃけナチュラルとか)
>まで加わってしまうと、それはさすがに怒りを感じます。
αSwett Digitalの君の書込みは "事実に即していない表現" だけど
怒りを感じなくて良いの?
書込番号:4474128
0点
>バチスカーフさん
貴方の持っているD7の発色に比べて、現在の機種、特にコニカミノルタ
のデジタル一眼の色はかなり派手になっていると思われますし、貴方が
絶賛したソニーのCybershotDSC-R1も方向は違うと思うのですが、もう
少し一貫した主張をして欲しいですね。
で、ヒマワリやハイビスカスって、あんな色でしたっけ?単純に地味な
発色を「ナチュラル」と主張するのは、おかしいですよ。
書込番号:4475961
0点
> [4471804]
>デジタルカメラの進化を真面目に考えるなら、一社の利益
>だけを優先するのではなく、そのデジカメの中身を吟味して
1.5L/1.6Lエンジンの車が主力の市場(1Lエンジン社もある)に、
1社が 3Lエンジンの車を製品化しただけでしょ。それの何がいけない
のかな?
何をしたいの。キャノンからミノルタに技術供与しろと言うの??
それでミノルタが喜ぶのかな。
EOS Kiss Digitalの 1/10も台数が出ないカメラなんだけど。
書込番号:4476869
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん こんにちわ
今、5Dで特急列車を連写してきました。
http://www.narops.com/
タイムラグ、像消失時間がどんなものか、
20Dの秒5コマに対してどんなものか、
そしてフォーカスは・・(中央に固定してます)
という思いがあったので、近所の線路際へ行ってきました。
ファインダーを覗いていても大きいので
枠内に、グ、グ、グッと車両が迫ってくるのは気持ちいいです。
鉄道は、フレーム内での車両の大きさを予測することなどが
大事だと思うのですが、私は通常は連写はほとんどしないですし、
鉄道走行写真も不慣れです。
0点
こんにちは。
迫力も凄いものを感じますが、いずれもジャスピンですね。
10Dを使ってますので連写は想像できますので、フォーカス精度にビックリしました。
書込番号:4467564
0点
F2→10Dさん こんにちわ!
この特急連写ですが、午前、空気中に水蒸気があってもやっとしてるせいか、遠い位置のコマはアマかったです。
でも列車が近づいてくると(その影響がなくなったので)ピターッとフォーカスが追従してくれてます。
(補足:線路際に作業員が写ってますが、スピードをゆるめているものではなく、通常の高速走行です)
書込番号:4467606
0点
>>F2→10Dさん
>…フォーカス精度にビックリしました。
先生でもビックリすることあるんですね!
ビックリしました。
書込番号:4467609
0点
本当にジャスピンですね!
ところで、ヘッドマークがない特急列車も走っているのですね。どこぞの私鉄でしょうか。
書込番号:4468208
0点
>>どこぞの私鉄でしょうか。
JRの北陸特急です。反対側はとんがってて、そしてサインも出てますが、こっち側は増結用の貫通扉になってます。
ついでに、夕刻の普通列車も撮りました。シャッタースピードもっと速くしないといけないことがわかりました。
書込番号:4468266
0点
私は「動態予測はアテにならない」と散々書いてきましたが、見方を変えないといけないようです。アシスト6点が効いているのでしょうか。
この車両はサンダーバードでしたっけ?(実は国鉄車両しか分からない自分)
書込番号:4468322
0点
>>この車両はサンダーバードでしたっけ?
そうですね。関西ではサンダーバード、名古屋ではしらさぎ・・、
だと思います。(私も、2120のHOとNを持ってるような人間なので・・笑)
鉄道もじっくり撮ってみたいものです。
背面のモニターが大きいのはヨイですわー。
画像を確認しやすいです。
書込番号:4468414
0点
サンダーバードは大阪〜富山間の運行で、正確にはJR西日本の管轄(車両)です。
書込番号:4468609
0点
付け加えますと、富山行きと和倉温泉行きが連結して大阪から発車します。この写真は連結用の貫通扉側を撮影していますので、金沢で切り離しした後の姿ではないでしょうか?
サンダーバードは能登出張の時にいつも利用しています。
それにしても動体のAF精度はすごく良さそうですね。
naro.さんの腕がいいからなのかもしれませんが。
他の掲示板でもAFの精度がよく、1D2でもピントがずれていたレンズもすべてジャピンだったと書かれていました。
今回のAFは思ったよりも力を入れているのかもしれませんね。
私にとっては非常に嬉しい誤算です。
書込番号:4468706
0点
鉄道野郎さん、ヘルマン・マイヤーさん、ご教示ありがとうございます。ついでに何か画像みせてくださいよー。
書込番号:4468724
0点
パチンコ店のISO800の画像を見るとかなりノイジーに見えますが皆さんはどう思います?
書込番号:4468732
0点
naro.さん、こんばんは。
うわぁ、50mmでF1.6の写真いい味だしてますね。
こういうの好きです。
動体撮影はまだ試していませんが期待できますね。
書込番号:4468914
0点
99mtecneさん
たくさん撮ったわけではないですが、ISO800での10D,20Dよりノイズ感は少ないのではと思ってます。ネット上には多くの作例があるので、いろいろごらんになってはいかがでしょう。
203さん
夜になって最初に撮るときには、デスク上の何かという具合です。(^^;
そういうとき、AWBではなく別のモードにすると欲しい雰囲気に(^^;
書込番号:4469032
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
サンプルをアップしたのに肝心のインプレを忘れてました。
AFは室内蛍光灯下で簡単なテストをしてみましたが50mmF1.4開放で気持ちいいくらいジャスピンでした。AF精度は良いようです。やはりフルサイズの恩恵でしょうね。同じ方法で今まで10D、20D、KissDはどれも後ピンでした。KissDNが不安定ながらもなんとか合う時は合うという感じでした。もちろんそれらも調整に出せば直る問題だと思いますが、やはり最初からぴったり合うというのは気持ちいいものです。
ファインダーは言われるように黄色っぽいですね。
でも実用ではやはり1DsMarkIIよりもMFしやすいですね。
スッと一発でジャスピン位置がわかる感じです。
背面の液晶は大きくて見やすい反面、色の再現性は良くないです。
これは1DsMarkIIの方が色が正確に分かるので小さくても良いです。
シャッター音は展示のを触った時とは感じ方が違いました。
多少よく感じます。
ミラーの音がこもった感じでマイナスイメージですが、ミラーアップで純粋にシャッター音だけ聞くとメカニカルな良い音が聞けます。
ですから普通にシャッター切るとミラーのパコンという音にシャッターのキシューンという少し甲高い音が混じってプラマイゼロって感じでしょうか。20Dや1D MarkIINよりは良いと感じます。
操作は軽快でいいですね。連写は被写体にもよりますがJPEGラージファインで実質無限連写ですね。
バッテリーは持ちに不安がちょっとあります。
一目盛り目がけっこう早くなくなりますね。
実際最後まで使い切ってないのでその後どれだけ撮れるのか分かりませんが。
シャッターの押した感触、グリップの握ったときの人差し指と親指が自然に置かれる位置や他3本の指のグリップへの周り具合、届き具合は本当に1D系から持ち替えても違和感なく作られています。
この配慮がうれしいです。
画質は書くまでもありません(笑)
アルバムに広角24mmで撮った夜景サンプルを掲載しました。
画面周辺までばっちりなので見てみてください。
1点
いわゆる白点は感度アップすればどのカメラでもあると思います。
程度問題で、メーカーのスペック次第でしょうね。
仮にスペック内で、お客さんがどうしても直して欲しいというなら、有償対応になってしまいますけど。
ちなみに、私のCRTモニタで、仰っている白点がどこにあるのかわかりません。
書込番号:4469128
0点
すみません。僕が細か過ぎましたね。
僕のカメラでもこういうのは出るのですが、値段が値段なので気にしていませんでした。
5Dは30万円以上のカメラなので、妥協するっていうのも変かと思って書き込んでしまいました。
203さん、ごめんなさい。
書込番号:4469145
0点
感度を上げても問題はなさそうですね
これもCMOSが大きくなった恩恵といえるのでしょうね
また繊細さもさすがに20Dとは違うようで、サンプルを見て「ほー」という感じです
ちなみに液晶は屋外でも使いやすいでしょうか、以前の田中氏のHPの記載は気になりますし
あと個人的にはゴミなどのつきやすいかどうかも気になりますね
書込番号:4469249
0点
鉄塔からおよそ12cm右くらいのところにぽつんとあるやつですね。私のモニタでの目測です。なんてテキトウ(^^; 見つけた時は嬉しかったです。って不謹慎な(笑)
ちなみに、デッドピクセルテストでの結果ではHotノイズしか見つかりませんでした。
明日っというか、今日ですが、皆さんのアルバムがどっと賑わいそうですね!楽しみです。
書込番号:4469345
0点
DSボーイさん、こんばんは。
>ちなみに液晶は屋外でも使いやすいでしょうか、以前の田中氏のHPの記載は気になりますしあと個人的にはゴミなどのつきやすいかどうかも気になりますね
まだ晴れた日に撮影してしてないので今日試してみます。
ゴミはどうでしょうね。
最初はシャッター周りからゴミが出やすいのでレンズ交換しなくてもゴミが付きやすいですから、その後の評価になると思います。
書込番号:4469368
0点
> [4467714]
>>これだけはどう逆立ちしてもニコンは絶対に勝つことが
>出来ないと思っています。
>
>大丈夫、ニコンにはD2Hsがあります。
確かに D2Hsは、値段は 5Dに優っているね。
LBCASTは CMOSと同系統の技術だし。
APS-C 410万画素機と、35mm full size 1,280万画素機は
同列にはたてないと思うが。
書込番号:4469472
0点
203さん、おはようございます
まだ自分は一度しか5Dに触れていないのでこの辺は実際にお使いの方のレポートが
非常に参考になります
今日あたりは、より情報が出てきそうで楽しみですね
ゴミの件や液晶はもう少し使ってみないとなんともいえないかもしれませんし
しかし液晶は買わないと屋外では試せないもので・・・(^_^;
ちなみにアルバムの写真の件なんですが、上から三列目右側の写真はゴミらしきものが
付着しているようにも見えるのですが・・・
書込番号:4469650
0点
DSボーイさん、おはようございます。
今明るい日差しの中で試してみました。
確かに液晶に直接日光が当たった状態で見てしまうと
「何も見えない」って言葉を使ってもおかしくないかも。
なんでかな〜。
液晶というより、液晶保護パネルの反射率が高すぎて、鏡のように周りが写りこんでしまって画像が見えないのかもしれません。
書込番号:4469708
1点
>ちなみにアルバムの写真の件なんですが、上から三列目右側の写真はゴミらしきものが
付着しているようにも見えるのですが・・・
ゴミ付いてますね。
でも最初はある程度しょうがないです。
それは20Dでも1DsMarkIIでも同じでしたから。
書込番号:4469712
0点
203 さん
>残念ながら僕はお隣の静岡県民です。
でも前に2年くらい名駅の近くに住んでましたよ。
だから、いい撮影ポイントをご存じだったのですね。できましたら、クリスマスの時期のマリオット・アソシアの写真お願いしたいです。20Dでトライしたことがあるのですが、いまひとつうまく撮れませんでした。m(_ _)m
>液晶というより、液晶保護パネルの反射率が高すぎて、鏡のように周りが写りこんでしまって画像が見えないのかもしれません。
今日5Dを取りに行くのですが、液晶保護シールで上記症状を多少緩和できるのでしょうか。店で試してみようと思います。
書込番号:4469774
0点
203 さん
褒めていただいてありがとうごさいます。が、シャッター切っただけですよ。(^^;)
F10は良いカメラですけど、やはりモノが違いますね。
ひとまず購入の計算が成り立たないので、腕立て伏せでもします。
キヤノンのカメラは大きくて私には大変。露出もフォーカスも純マニュアルでよいから
フルサイズの一眼作ってくれないかな? とにかくちっこいヤツ。。
かぶとむしの卵 さん
マリオット・アソシアって名古屋駅のツインビルのことですよね?
黄金インターあたりからツインビルを直線で結ぶ間に昔ながらの民家があって、
民家の延長上にツインビルがそびえ立つ構図でねらえるところがあるときいたことがありますよ。
(私は名古屋市民でないので詳しくはわかりませんが。)
>>今日5Dを取りに行くのですが
うらやましいですぅ〜。(>_<)
それにしても、キヤノン系やコニミノ系は無用に荒れますね・・。(^^;)
書込番号:4469930
0点
hisa-chin さん
いい情報ありがとうございます。さっそく、探してみたいと思います。
>うらやましいですぅ〜。(>_<)
購入金額の半分は、来年7月一括払いのクレジットです。金利・手数料なしなのでいいのですが、いまからその分一生懸命働いて稼ぎます。(^_^;)
yuan203 さん
>マリオット・アソシアは何回か挑戦したのですがうまく写らないので
断念してました。(-_-;)
今年のクリスマスは、5Dで挑戦します。うまくいくといいのですが・・・
書込番号:4470056
0点
hisa-chinさん
>マリオット・アソシアって名古屋駅のツインビルのことですよね?
黄金インターあたりからツインビルを直線で結ぶ間に昔ながらの民家があって
あ、それ思い当たります!駅から近いのに、昔からの民家やたばこ屋さん
があってその対比が絵になるんですね。
地方ネタですいません。
かぶとむしの卵さん
クリスマスの時期、一番華やかな季節ですね。是非良いお写真を撮って
きてください。私もその頃まではなんとか5Dオーナーになってることを
願って・・・。
書込番号:4470182
0点
203さん
サンプル写真 解像度溜息出る程すごいですね。高感度も圧巻ですね!
特に24mmF1.4素晴らしいですね。羨ましい。
この土日で東京に来てます。時間取れれば、キヤノンのショールームへ行って初めて5Dに触ってくる予定です。CFカードも持参して試し撮りのデータも持ちかえる予定ですが、たぶん屋外にはカメラを持ち出せないと思います。
そこで、厚かましいお願いなのですが、24mmF1.4で屋外での風景(晴れた日の普通の公園程度で十分です)をISO100で開放絞り(f値1.4)で画面の半分以上を青い空と雲になるような感じで撮影してみたのを見たいです。
私は50mmより短い焦点距離のレンズを持ってなく、中望遠のズームや単焦点にて山岳写真ばかり撮っておりますが、体力的に無理も出てきているので普通の平地での風景写真(山に登山しない、オーストラリアの平原やカナダなどの大自然)なども広角レンズをつかってチャレンジしてみようと思い出しました。風景は絞るのが当り前だと思いますが、登山ではないので家内も連れていき、家内をポートレート風もどきで構図の真ん中に置き、家内が小さくなる位に距離を離れて大自然をバックに撮ってみたいと思い出しました。
17-40mmF4や24-105mmF4の絞りこんでいないサンプルは何点か別の方のを拝見しましたが画像の四隅周辺がかなり気になるレベルで周辺減光の為か黒くなっています。絞れば軽減されるのは分かってますが開放付近でも撮りたい場合もありますし、せっかくのフルサイズトリミングしたくはありませんので、24mmF1.4のそれがどうなるか知りたいです。それ位203さんの24mmサンプル写真凄かったです!
宜しくお願いします。
勿論、無理なお願いかも知れませんので無視して頂いても構いません。
書込番号:4470240
0点
他の板の書込みにもありましたけれどもローバスフィルターの厚さによって
ゴミの写りやすさが違うようですが、他の機種でも最初はこんなものだったのですね
それならある程度納得です
レスありがとうございました、当分カメラ屋には行く余裕がなさそうなので・・・
書込番号:4471274
0点
デジタル一眼買うぞ!さん、こんばんは。
24mmF1.4で開放ですね。
時間がありましたら一応試してはみますが、さすがに開放はちょっと期待するのは無理だと思います。
周辺光量の低下や流れもあると思いますが、F1.4は絵として成り立たないような気がします。なんというかただのピンボケ写真のように見えてしまうと思うのです。
もちろん撮り方次第だとは思いますが、なかなか難しいような気がします。
一応がんばってみます。
かぶとむしの卵さん、こんばんは。
>クリスマスの時期のマリオット・アソシアの写真お願いしたいです。
チャレンジしてみます。
書込番号:4471342
0点
203さん
出来ればf値4位まで段階的に撮って頂ければ尚うれしいです。無理言って済みません。
勿論、厚かましいお願いなのでお暇な時にお願いします。一ヵ月でも気長に待ってます。
203さんの24mmF1.4のサンプル写真はさすがに周辺も流れてなくバッチリですね。1000万画素オーバー機で尚且つフルサイズ機〜写真の質はレンズで決まるというのが私の持論ですが、24mm見て痛感しました。
私も登山時は重たいですが、EF200mmF2.8LとEF70-200mmF2.8LISを持参します。足場が悪く自分が動けない場合はズームを使いますが、動ける場合は200mm単焦点を多用します。
私はデジカメの5Dを買ってもパソコンでの等倍鑑賞をするつもりはなく、あくまでもプロラボなどで四つ切等で印画紙に出力した上での鑑賞ですので周辺の流れや画質の劣化は全く気になりません。でも周辺減光は気になります。
作例を見てると、f値9位まで絞ると目立ちませんが、f値5.6だとLレンズでもズームの広角レンズ(新レンズ含め)は目立ちます。私は登山時の癖か三脚は使いませんのでシャッタースピード稼ぎたいですし、あまりISO感度もあげたくありません。でも5Dの高感度は凄まじいので多用するとは思いますが!
203さんのサンプルを見ると広角も単焦点レンズを揃えたくなりました。
書込番号:4471621
0点
デジタル一眼買うぞ!さん、こんにちは。
EF24mm F1.4で青空を入れた画像をアップしました。
下記アルバムからどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=o9uigXSEUJ
ピント位置をどこに置くかでけっこう印象が変わるので2パターン撮りました。それぞれF1.4,F2,F2.8,F4で撮ってあります。
ピクチャースタイルは風景でシャープネスは5にしてあります。
書込番号:4473241
1点
203さん
24mmf1.4でのサンプルありがとうございます。
やはり、単焦点だと周辺減光目立ちませんね。
17−40mmF4や24−105mmF4ISだと、
かなり絞り込まないと四隅の黒さが目立ちますが、
流石、24mm単焦点レンズ、開放は流石に若干ある程度ですが、
1段絞ればもう実用域ですね。
フルサイズの広角レンズは、単焦点を使うことに決めました。
ありがとうございます。本当に参考になりました。
無理言ってすみませんでした。感謝です。
書込番号:4473309
0点
203 さん
>チャレンジしてみます。
ありがとうございます。私もがんばります。その前に、三脚を買い替えないといけないことに気づきました。(^_^;)
デジタル一眼買うぞ! さん
>フルサイズの広角レンズは、単焦点を使うことに決めました。
私も、そうしたいのですが、現在は、とてもその余力がありません。
三脚を買い替えるので精一杯です。
書込番号:4473749
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんばんわ〜
遅ればせながら、5Dを受け取り嫁の実家で夕飯をご馳走になってから帰宅してと、週末やるようなことを1日でこなして写真もいつもどおりのような感じで撮ってきました。細かい比較写真などは用意できませんでしたが、普通のお父さんが普通にその辺を5Dで撮ったら・・・こうなりました的な見本にはなるかと思う写真が撮れたと思います。アルバムには、jpeg撮りっぱなしと同じになるように、RAW Image Taskで現像しています。結構暗めが多いですが、RAW撮りオンリーできたので露出アンダーが癖になってしまっているようです、へたくそですみませんm(_ _)m
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=3nukgXSEUJ
実際使ってみて、サンプル画像などで判っていた事ではありますが、高感度撮影に強いって室内撮影や動きの早い、子供の親には大変ありがたいと感動しました。ただピクチャースタイルはDPPでの現像時にちょっと面倒に感じました。各ピクチャースタイルの基本レシピを作るのに一苦労し、それぞれを画像を見て適用していく訳ですから、正直面倒(><;; ですが、撮りっぱなしjpegの完成度はかなり高いと思いましたので、子供撮りの多い方やRAW撮りをしたくない方などは、購入をご一考されてはいかがかと思います。駄文・長文失礼しました。ではでは(^^//
0点
イヤー(^^ゞ)、ユーザーのサンプルで高感度特性を見せ付けられると、さすがに説得力が
ありますネ〜(^^;) 135mmでのISO100のシャープネスも、等倍のままで文句が無いですネ。
トリミングしても十分使えそうです。ISO3200はノイズ低減処理しなくても、2Lサイズぐらい
なら、そのままプリントできちゃいそうですね。チョイ妥協すれば、A4でも実用範囲かな?(^^;)
書込番号:4464600
0点
本当だ〜。ノイズ少ないですね〜。予想していたより偽色も少ない・・・。とても良さげです。(^^♪
書込番号:4464608
0点
でも、何が一番羨ましいかと言えば、24-105mm、F4通し、IS付きレンズが、
24-105mm相当(^^;)のままで使える事です。便利この上ないですよね。
APS-C用では、こんな画角でこんなF値のズームは用意できないんでしょうね(?)
書込番号:4464633
0点
Eosu30Dai さん
こんばんわ。
すごく良く写ってますね。135ミリF2なんかで撮影したお子さんの写真がいいです。ほっぺたの柔らかい感じがとてもリアル。なにげに新聞紙写した写真もその場の空気感が良く出ていました。さすがに50ミリF1.4はブランニューの24−100に差をつけますね。こうやってウェブで見てもよく分りますよ。ここまで写るんであれば、なんの不満もないのではないでしょうか?
うーん、........どうしようかな?
書込番号:4464635
0点
こんばんは
貴重な人物の作例をあげていただきありがとうございました。
予想通りというか高感度に強いですね。超高感度でも繊維の質感なども出ていますし、1600はケースバイケースで実用になるということがわかりました。
24-105mmもいい感じですね。^^
書込番号:4464712
0点
Eosu30Dai さん お早うございます。
皆さんが仰るように5Dによる写真も素晴しいですが、ホームページに掲載されている写真(5D以外のカメラによる分)も素晴しいですね。
今回UPして頂いた最後の写真(0224:マイカー)でナンバープレートは合成で変えてあるとの事ですが、私は合成写真に関して全く知らないので甚だ恥ずかしい質問になりますが、どのような手法(テクニック)で実施されたのでしょうか?
私のような素人でも簡単に出来ますでしょうか?
書込番号:4464866
0点
Eosu30Daiさん、おはようございます
5Dサンプル見ましたよ
第一印象、お子さんかわいいですね
私はまだISO100でしか撮っていなかったので今度夜の蛍光灯下室内で高感度体験してみたいと思います
車の合成写真は実写みたいにうまくできてますね
どうやるのか私も知りたいです
サルパパさん〜〜
ゲットしましたよ〜〜〜,BBSに遊びに来てくださいな
1DSm2の話も聞きたいです
書込番号:4464887
0点
Eosu30Daiさん、サンプル画像ありがとうございます。私も子供を撮るのに一眼デジカメ使っていますから参考になります。
拝見して感心してしまったのは、やはりフルサイズ(1280万画素)の解像度がすごい!ってことですね。
レストランで撮られたお子さんの目に室内がはっきり写っているのはただただ驚きです。
自分で今まで撮った写真(600万画素)で比較してみると"フレームの中で同じくらいの大きさの顔のもの"では目の中に写っている室内はなんとなくわかるくらいしか写っていませんでした。(泣)
レンズの解像度も貢献しているのでしょうが、やっぱり5Dすごいな〜と思いました。
書込番号:4464998
0点
皆さん沢山のレスありがとうございます。m(_ _)m
撮影技術はさておき、沢山のお褒めのお言葉(5D&息子)を頂き、大変嬉しくおもいます。ありがとうございます。m(_ _)m
親ばか丸出しで、5D買って良かったと思っております(^^;;
画像処理には仕事柄多少なれているので、普段の公開写真(DPP上での調整あり)はとくに何とも思っていなかったのですが、今回初めて撮りっぱなしのjpegになるように処理して公開したので、撮影技術の未熟さがもろに出てしまったようで、お恥ずかしい限りです(露出アンダーだけでなく露出オーバー、手振れ等々)。三脚を持っていくのを忘れて、全て手持ちとなってしまい。お見苦しい点も多々あったと思いますが、ご容赦下さい。m(_ _)m
初期不良にご注意をさんとモデロンさんへ、こんにちわ〜(^^//
お問い合せのナンバープレートの合成の件ですが、私はPhotoshop7で処理しております。選択ツールの多角形選択ツールで割とおおざっぱにナンバープレートの1文字を選択して、Macでしたらコマンド+optionボタン/WinでしたらControl+Altボタンを押しながら(コピーになります)横にずらしながらコピーしているだけですw(ショートカット主体で覚えているのでメニューだと何かは判りません(><;)
作業的には、慣れれば2,3分で出来る作業なので簡単ですよ〜
長文駄文失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4465173
0点
私は、ポトショップエレメントなんですが今度やってみます
5Dマーク2とか作っちゃおうかな、笑
、
インプレですが、JPEG連写140枚ぐらい出来ました
RAWは14枚前後しか行きませんでした、環境もありますが12枚ぐらいから遅くなったり早くなったりします17枚まで均等には連写できませんでした、レキサー80倍です
書込番号:4466120
0点
う〜、遅ればせながら拝見させていただきました。
ここまでレンズの性能がでてしまうと綺麗に撮影出来ていても注文を出してしまいたく
なってしまうくらい目立ってしまうようになってしまいますね^^;;
失礼かと思いますがお子さんを撮影されてるものですが目にピントが合っていないのが
本当に惜しいです。
今までのサンプルだとそのあたりが分からないようなのが多かったのですが、レンズが
良いからかボディが良いのか分かりませんが、その些細な所まで分かってしまうくらい
写し取れてしまうというのは自分の中ではフィルムカメラと肩を並べたと言っても過言
ではないと思います。
昔の「いつかはクラウン」ではないですけど「いつかは5D」という言葉が出てくるのでは
ないかと思えてしまいますね^^;;
あと綺麗で貴重な人物サンプルありがとうございました。
最後に車の映像ですが私の買いたいと思ってるのだというのもうらやましい限りです^^;;;
私は青を購入予定です^^
書込番号:4466533
0点
Eosu30Dai さん、初めまして。
5D の高感度の強さって、やはり評判通りなのですね。
...私は EOS10D を使っていますが、室内で子供が動くたびに被写体ブレに悩まされ、、ISO1600でノイズだらけになってしまっています。(涙)
5D は本日初めてアキバヨドバシで触ってきました。とても良さげですね。
Eosu30Dai さんの写真をみていると...とても心が動かされてしまいます。
悩む日々が当分続きそうです。^^;
参考にさせて頂きますので、これからどんどん、アップして下さいね。
書込番号:4466534
0点
●モデロンさんへ、こんばんわ〜!(^^)!
Photoshopは2>4(途中のpatchからjpegが使えるようになったような・・ふ・古い)>5>5.5>6>7と使っていますが、エレメントは一度も使ったことが無いので、良くわからないです、すみませんです。m(_ _)m ですが、エレメントの違いは4色分解が出来るないとか、Proユースに関しての違いだけだったと認識(結構いい加減な認識かも)していますので、がんばってみて下さい〜(^o^//
インプレありがとうございます〜。
●Victoryさんへ、こんばんわです。
がんばって精進します。(^^;;
>最後に車の映像ですが私の買いたいと思ってるのだと・・・
おお!同志!MAZDAのRX-8です・・外見からは想像できない中の広さで、一応4ドアです 良い車ですよ〜(*^_^*)
●2angelさんへ、初めまして〜こんばんわです。
>参考にさせて頂きますので、これからどんどん、アップして下さいね。
拙い写真ですが、参考にしていただければ幸いです。がんばりまっす!(^^)!
レス下さった方々、コメントありがとうございました。ではでは(^^//
書込番号:4466798
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
まず第一弾 高感度編です。
雨が降っていたので骨@馬さんリクエストの風景は無理でした。
あと20Dも持っていないので同一比較も出来ませんが、たぶんご要望の多い高感度での作例を掲載しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
ISO3200や1600の作例を中心にISO800などもあります。
今日は有休を取ってしまいました(笑)
今からまた撮影に行ってきます。
1点
203 さんのサンプル見ました。キヤノンらしい鮮やかな色。
日本人好みを巧みに掴んでいると思います。
名前は分かりませんが、自分も以前ミノルタD7で同じ植物を
撮影したので見比べたのですが、同じ被写体でも、だいぶ
印象が違うなと感じました。(どっちが上とか下とかではなく。)
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?
書込番号:4463973
0点
※D7&GTレンズの名誉のために補足しておきますが、
これ若干手ブレしています。本当はもっとシャープに写ります。
(ASが欲しい。)
書込番号:4463985
0点
203 さん
サンプルありがとうございます。
解像感といいノイズレスといい、すばらしい!
実は、今日の7時過ぎに、キャンセルしたはずのキタムラさんから、
「キャンセルがでたので、5D + EF24-105 4L + CFMD-6G で \469,000 で納品できますがどうですか。」との電話があったのです。保留にしておいたのですが、サンプルをみさせていただいて、購入することにしました。
しかし、何人繰り上げがあったのか。知りたくなります。
書込番号:4464015
0点
>D7&GTレンズの名誉のために補足しておきますが
そんな事ばかりカキコして・・・貴方自身の名誉はどうでもいいの?
今できるのはそんな事だけなの?いい加減(以下略)。
もっと自分を大切になさい。
書込番号:4464061
0点
http://www.imagegateway.net/a?i=o9siYbyCLq
203さんのサンプルと比べるとつまらない画像ですが、KissDNと比較してみました。やはり5Dはファインダーが広くて感動です。
5D_EF24-105F4L vs KissDN_EF-S10-22 です。
予想通り高感度域の描写は5Dに軍配が上がるようです。
書込番号:4464073
0点
万舟さん、お久方ぶりです。アイコンが随分と若返っちゃいましたね。(^_^;
確か、D2H→1D Mark II→D2X&5Dですよね。
>いやいや、まるでピンボケのような言い方をする人が多かったんですよ。
>何万画素だろうが、ピンを合わせた所はシャープに見えてるはずですから。
>それすらもシャープに見えないということは・・・
ボクみたいに、撮影スキルとセンスに目の肥え方にコンプレックスを抱いている者にとっては、
「もしかして、自分の事?」と被害妄想を抱いてしまうかもしれないので、誰の事だか
はっきり、言ってあげたほうがいいんじゃないでしょうか?
あと、万舟さんの作例も一度拝見したいです。
どうぞ機会があれば、アップなさってくださいまし。(ヒロひろhiroさんもヨロシクです。)
書込番号:4464090
0点
>>教室の女王さん
まあまあ、フォーサーズ云々諧調性云々
機材の能書きばかり言っていて
写真の撮り方も知らない子ですから。
許してあげてください。
書込番号:4464166
0点
能書きは私も大好きです、でも場違いは嫌いです。
まともなカキコであればそれでOKなんですけど。それだけです。
書込番号:4464252
0点
大型猫さん
サンプルを有り難うございます。
とても判かり易い良いサンプルだと思います。
KissDNのISO800と5DのISO1600を比べたのですが、5Dの方がボケが多い分ノイズが目立って見えるような気もするので自信がありませんが、同等かKissDNの方が少し良いのかも知れませんね。
・・・と言うことは結局画素の面積比の分が良いと言うことになるのでしょうか。
私は20Dですが、夜の室内はISO800を常用しています。5DはISO1600を常用できそうですね。
有り難うございました。
書込番号:4464341
0点
みなさん、こんばんは。
夜景撮影から帰ってきたらアルバムのアクセス数がすごいことになってますね。8時間で3000アクセスは自分の中では過去最高です。
それだけ5Dの注目度が高いということを実感しました。
>ファインダーの世界さん
24mmの夜景撮ってきましたよ。おそろしい解像感なので期待してください。明日掲載します。
>HARIMAOさん
ゴミ写ってますね。最初の1ヶ月くらいはしょうがないかもしれません。
ブロア持っていけば良かった。
>天動説雄さん
僕もISO800は実用範囲だと思います。
>nsanさん
1600も撮ってるとき拡大再生して「本当に1600か?」と何度もINFO.ボタンを押して確認しちゃいました。それほどノイズが少ないです。
>CANONOKINさん
えっ、確認しちゃいましたよ。確かにTシャツ短パンの服装ぐらいは分かってしまいますね。恥ずかしいです。
>好い加減チロキさん
お久しぶりです。
5Dはデジタル一眼レフの一つの到達点に達した感がありますね。
1DsMarkIIと20Dのおいしいとこ取りで新しい機種なのに熟成されてます。
>骨@馬さん
やっぱりISO3200だけはちょっとつらいですね。
それでも今までのとはレベルが違いますけど(笑)
>カメラ大好き人間さん
毎度どうもです。次は夜景広角サンプルを掲載します。
>万舟さん
メディア系のサンプルは不公平をなくすためにデフォルトで撮影したものなので高画素機ほど実力を出してない画像を掲載することになります。スポーツなんかで海外のトッププロが来日して手抜き試合されたような感じなので実力が分かるはずがありません。
>ヒロひろhiroさん
5D買われたんですね。これだけ高感度撮影が容易に使えると撮影スタイルが変わってしまうかもしれませんね。
>yama_kissさん
たぶんA4プリントまでならISO1600で問題ないクオリティでしょうね。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
毎度です。DIGIC信者になりそう^^;さんの目はすごいですね。
展示の時からノイズレス見抜いてましたからね。
>バチスカーフさん
サンプル見ました。
落ち着いた色合いで良いですね。
僕のは5Dの色でなく僕の色で撮ってるので(かなり設定変えてビビッドにしてます)これが5Dのすべてというわけでもありませんが、こういう色にも出来るという受け取りかたをしてください。
>かぶとむしの卵さん
僕も実際使うまではどうか分かりませんでしたが使ってみて胸を張ってすすめられるカメラです。背中押しちゃいます。
>教室の女王さん
まぁいいじゃないですか。ずいぶん5Dが気になっているようですし。
>大型猫さん
アルバム見ました。そしたらちょうどアクセス数が203でした(笑)
5Dの高感度が他と違うのはピンクとか水色のカラーノイズがほとんど出ないんですよね。
書込番号:4464445
1点
> DIGIC信者になりそう^^; さん
> 誰の事だかはっきり、言ってあげたほうがいいんじゃないでしょうか?
お久しぶりです。
べつに特定した誰かのことを指しているわけではなく、
骨@馬さんが仰るように既存モデルから画素数が2倍になったことで、
面食らってる人が多いんだなぁという印象を持ったということです。
自分は銀塩時代はポジ専でスライド鑑賞が主でしたから、
ブレやピンボケの厳しさなんてデジタル以前から痛感してましたし、
D2Hの後に1D2を入れたのも良い経験だったと思います。
あのままD2xへ直行してたら、えっ? ってことになってたかもしれないです。
自分は20D発表の時も言いましたけど、サンプル云々よりも
やっぱり自分で使って自分自身で答えを出してみるべきだと思うんです。
デジ一ってほとんどの人が銀塩からの惰性じゃないですか。
一つのメーカーのことしか知らない人がそのメーカーをベタ褒めするのと、
他社のことをしっかり理解した上で、
「自分はこのメーカーのここを評価するから、このメーカーを使う」
っていうのとじゃ全然違いますし。
その為には、多少お金が掛かっても仕方ないかなって思ってます。
書込番号:4464484
0点
203さま、綺麗な画像ありがとうございます。
今後の購入の参考にさせてもらいます。
バチスカーフさま、画像ありがとうございます。
下のスレで、書き込みしたものですが
バチスカーフさまの画像を見て思ったのですが
茎などのハイライトな部分の色が飛んでいるように
見えるのですが。
一眼タイプとコンパクト機と比べるのもなんですが
バチスカーフさまが言われている事とこれでは
なんだかガッカリです
書込番号:4464499
0点
バチスカーフさん、こんばんわ^^
7月ごろから、いつも楽しく読ませていただいています。
貴方の作品、初めて拝見させていただきました。
D7らしい落ち着いた優しい色合いの作品ですね^^v
私自身はA1をさらにあでやかになるように設定して使っていましたが、
現在はα7Dで少し落ち着いた色合いを目指し始めています。
とても参考になりました。ありがとうございました^^
ちなみに私のURLにUPしてある写真はL−2で撮った4枚を除き、A1で撮ったものです。
α7D写真は、↓の掲示板にUPさせていただいています^^
よろしければご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/
203さま
横レス、失礼いたしましたm−−m
書込番号:4464522
0点
>名前は分かりませんが、自分も以前ミノルタD7で同じ植物を
撮影したので見比べたのですが、同じ被写体でも、だいぶ
印象が違うなと感じました。(どっちが上とか下とかではなく。)
>※D7&GTレンズの名誉のために補足しておきますが、
これ若干手ブレしています。本当はもっとシャープに写ります。
(ASが欲しい。)
バチスカーフ!上記はここに書くべき内容からかなり逸脱している事を理解しているのかな?
書込番号:4464571
0点
>>[4463973]
ケータイで撮ったのかと思いました。
しかも、PモードにAWB・・・
書込番号:4464614
0点
>バチスカーフさん
お持ちのカメラ、CCDのドット欠けがありませんか・・・?(隅に)
書込番号:4465018
0点
CCDのドット欠け・・っていうか CCD抜けですね
(お写真の左下です)
書込番号:4465029
0点
203さん、こんにちわ〜
夜景写真を拝見いたしました。(^_-)-☆
お忙しい中を、本当にありがとうございます。
流石、フルサイズ100%画像で見ても、隅々に渡たってシャープに撮れていますねぇ。
5Dも中々やりますねぇ。…
まあ、単焦点24mmの役割も大だと思いますが!!(^^)!
書込番号:4465438
0点
>単焦点24mmの役割も
ってf1.4の方ですよね。
ドットコム最低価格¥157,489、5D買っただけでお金無くなったのに……
書込番号:4465730
0点
>>ヒロひろhiroさん
>ってf1.4の方ですよね。
ドットコム最低価格¥157,489、5D買っただけでお金無くなったのに……
一度は手にして見たい単焦点レンズかと!
只今、「オータムジャンボ宝くじ」が発売してますよ!(^_^;)/
書込番号:4465756
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS-5D 今日受け取ってきました。
フライング販売になるのでまずいといわれましたが頼み込んで受け取ってきました
前に使ったことのあるEOS-20Dと比べると大きくそして重くなってしまいましたが、ファインダーが広くて感動しました。
だた、一部の雑誌で触れられているように少しファインダー内の画像は黄味がかっていました。
シャッター音は20Dより静かで上品な感じがしました。
そして早速撮影してきました。
題材は彼岸花です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=479180&un=85962
α-7dはISO設定をミスしていますが一応APS-Cサイズのカメラの1台として比較用にUPしてみました。
0点
これはずっと前から言われてることですけど、
キヤノンのノイズの少なさは画素ピッチのせいでも
ハードウェアで少なくしているからでもありません。
パワーショットG2以来(事実上)採用している、
DiGIC画像処理エンジンのおかげです。
もちろん、ノイズを減らせばディテールや諧調の欠落を
伴い、絵全体がのっぺりするという
諸刃の剣であることも、昔からまったく変わっていません。
書込番号:4461112
0点
ISO 800のサンプルがありましたので再アップしました。
度重なるミス、重ね重ねすいませんでした。
書込番号:4461125
0点
バチスカーフさま今晩は。
ほかのメーカーは、どうなんでしょう。
ノイズを増やせばディテールや諧調の欠落を
防げるのでしょうか?
書込番号:4461148
0点
追加
>これはずっと前から言われてることですけど
って、どこから情報を入手されているのですか?
もしよければ、今後の購入の参考にしたいので
教えていただけませんか。
書込番号:4461179
0点
5Dいよいよ発売されたんですね。
こうして実際の画像を見せていただくと、いよいよ欲しくなります。
やっぱり一眼レフは35mmフルサイズですよねぇ。
take5817さん、ありがとうございます。
書込番号:4461184
0点
>パワーショットG2以来(事実上)採用している、
>DiGIC画像処理エンジンのおかげです。
それが本当なら今頃IXY55なんかはF10よりノイズレスで高感度に強いって評判になってるはずなんですけどね。
実際はISO50でしか使えない高感度に弱いデジカメですよ。
書込番号:4461189
1点
take5817さん 実写サンプル有難う御座いました。
書込番号:4461201
0点
バチさんの言っていることもあながち間違いではないかもしれませんね。
キヤノンのデジカメはカメラで生成するJPEGが最もノイズレスで次いでRAWをEVUで現像したJPEG、最もノイズが載っているのがDPPで現像したJPEGのようです。
今まではDPPで高感度撮影しており、1D2でもそれほどノイズレスでもないなあと思っていましたが、RAW+JPEGで撮影したJPEGは明らかにノイズレスでした。
私の場合、全くの素人でディテールがってところがそれほど良く分からないので、ノイズレスで出力することができるキヤノン機は良いと思います。ディテールを大事にしたければRAWで撮って、Photoshop等で現像すればよいとうな気がしますし。それにのっぺり感は以前の機種より随分改善されていると感じています。
ところでD2X等で撮影したRAWデータと5D等で撮影したRAWデータを同じソフトで現像したらどのような結果になるんでしょうか(ISO800ぐらいの比較でしょうか)。やはりD2Xがノイズがかなりのってくるんでしょうかね。
それにしてもボケについてはAPS-Cではどうしても表現できない部分ですね。それにセンサーサイズが大きい方がゆとりがあるように感じます。
書込番号:4461228
0点
>キヤノンのノイズの少なさは画素ピッチのせいでも
ハードウェアで少なくしているからでもありません。
パワーショットG2以来(事実上)採用している、
DiGIC画像処理エンジンのおかげです。
そうでないことはRAW現像すればすぐに判りますよ。
RAWはカメラ内部の画像処理エンジンを一切使いませんから。
RAWでも確かに低ノイズです。
CMOSの段階から優秀ですね。
書込番号:4461253
0点
hata3さんと同時レスでちょっと意見が食い違いましたが、もちろんRAW現像ソフトの処理というのもあります。
私の見解として他社カメラと比べて良い方です。
書込番号:4461259
0点
「捏造」というのはいくらなんでも感情的になりすぎですね。
ISO1600の画像をISO1600として公開されていたわけですし。
感度設定の戻し忘れ、私も時々してしまいます。便利なデジカメならではのミスですよね。
書込番号:4461315
0点
元々の撮像素子の優秀さと画像処理エンジンの相乗効果だと思います。
よく、のっぺり、べったり、塗り絵調などと言われてましたが、デジ
一眼に関してはもはや当てはまらないのでは?
どこのメーカーでも良い物は良い、悪い物は悪い。当たり前のことです
が、私はそのスタンスで自分の良いと思うものを購入してきました。
ただ、自分の選択が人にも当てはまるとは思ってませんし、それを
強要することもしない。他人様が良いと思われて選んだ機種を否定は
しませんし・・。関係ないレスで申し訳ありません。
作例のアップどうもありがとうございました。
これから続々と出てくるんでしょうね。楽しみです。
書込番号:4461332
0点
>のっぺり、べったり、塗り絵調
実はキヤノンのCMOSが結構ダイナミックレンジ広いからそういう風に見えるだけで、
コンデジののっぺり、べったり、塗り絵調とは全然意味合いが違うし、
他社1眼よりもそう見えるのはむしろ優れているためと思います。
EOSの吐き出すのっぺり、べったり、塗り絵調の絵から立体感ある諧調に変換は容易です。
他社1眼が立体感があるように感じるのは単に諧調性に乏しいだけではないかと感じる今日この頃です。
あっ、けっしてyuan203さんに反抗しているレスではありませんよー。
書込番号:4461472
0点
[4461112]バチスカーフさん
DiGiCはノイズ処理をするのは、いつの時代の話ですか?
DiGiCの役割を再度確認した方が良いかも?
基本は撮像素子段階でノイズが出ないようにし、DiGiC2ではJPEG化処理等後処理時により発生する二次ノイズを発生させないようにする・・・って感じです。
書込番号:4461483
0点
take5817さん 実写サンプルありがとうございます。
真っ先に入手されるみなさんの、こうしたサンプルを
待っていました。
彼岸花、やわらかく撮れていますね。
ISOの設定違いのことは気にしないでください。
個人が情報として、データを示して出していることで
すから、プロの方やメーカーの情報提供とはちがいます。
ともかく、ご苦労さまでした。
明日以降、みなさんからいろいろな実写サンプルが出て
くるのを、楽しみにしています。
話は別件ですが、キヤノンのオンチップ・ノイズ除去は、
CMOS上の個々の受光センサーの感度等のばらつき、IS
Oを上下することによるノイズの不均一なのりを、あらかじ
め撮影前に1回ごとにデータをとり、撮影後、このデータ分
(ノイズのバックグラウンド)を撮影データから差し引く方
式と聞いています。
純な撮影データを、画像処理システム側(DIGIC)に回せ
るわけで、ノイズ除去をここまで完成させた長所は、見ておく
必要があると思っています。
それと5Dの場合は、画素ピッチの余裕ですね。
書込番号:4461544
0点
私はデジはキヤノンしか使ったことがないので他社製品の状況がよく分かっていませんが・・・
撮像素子段階で抑えるノイズと画像処理で低減するノイズはどちらの方が影響が大きいのでしょうね。
ここら辺のことは開発者ぐらいしか分からないのでしょうか。
メーカーも都合の良い話しかしないでしょうしね。
いずれにしても、私はキヤノンのデジカメは気に入って使っているので全く問題ありませんが、他社が好きな人は色々と難癖つけたくなるんでしょう。バチさんご苦労様です(笑)。
書込番号:4461562
0点
take5817 さんのサンプルを「捏造」呼ばわりする前に、
自分の脳名妄想による捏造をやめた方が、皆さんの為になると
思いますが。
take5817さんに、リクエストしてよろしいでしょうか?
RAWの全く同じデータから、PicutreStyleの設定を
切り替えてのサンプルなんて、上げて頂くと助かります(^^;
ぶしつけですみません。
5Dに限らず、D30以降のRAWデータでは、DPP上で
PictureStyleで画質変化が出来るので非常に参考になりますので・・・
できればお願いいたします。
書込番号:4461829
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










