
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2012年3月4日 22:32 |
![]() |
8 | 5 | 2011年12月8日 22:40 |
![]() |
14 | 13 | 2011年11月7日 00:14 |
![]() |
6 | 10 | 2011年10月12日 01:02 |
![]() |
8 | 13 | 2011年8月5日 19:46 |
![]() |
9 | 14 | 2011年6月3日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前から、Ee-Sのスクリーンに交換してpentaxのFA-Limitedを3本マウント遊びで使っていましたが
いかんせん、マニュアルフォーカスでのピントが微妙に来ない
仕方ないなーと思いながら、山勘で微妙にずらしながらの駒取りでしのいで来たのですが
最近になってピンズレで悪名高いシグマの50F1.4EXの中古を買いました
AFでの開放で試写してピントが、ばっちりだったので即購入しました
しかし、MFで色々と試してると、ファインダーでピントが合ってるのに、後ピンになってる事が判明、ファインダーでピントずれを起こしていてもスーパーインポーズは光って鳴いてました
メーカーに問い合わせても良い返事がもらえず、悶々として
5D2に行ってAF微調節で逃れようかと思ってる所に、今回の5D3 非常に魅了的でした
しかし、価格と出て来るサンプル画像とスクリーンマットの交換無しにガッカリ感マックス
で、もう一回5D2を検討しましたが下取りに出したとしても差額の10万円は痛かった
そこで検索した所、スクリーンにテープを張ってピントずれが直ったの報告を見てチャレンジしてみました
いやー、やってみるもんですね! マウントアダプターを使ったFA-Limitedもシグマの50mmF1.4EXもマニュアルでピントはドンピシャ、PCで確認してもバッチリ、気分最高!!
確かに、絞ればゴミが良く写りますがペッタン棒で掃除をし、開放付近での使用が多い状況で
Jpegの撮って出しの画像も良くA3ノビまでのプリントしかしないので
ハンドリングの軽い初代5Dを使いつぶす事にしました
ちなみにアップした画像に使ったテープは梱包用を1.5mm程度に切った物を張りました
もちろん自己責任にて
2点

>スクリーンにテープを張ってピントずれが直った
スクリーンにシムを入れた状態になるので、ピント位置がうまく変わったんでしょうね。
ただ、スクリーンの位置調整は調整ネジの1/4回転で変わるほど微妙な部分なので
貼ったテープの厚みの差によってはスクリーンが傾きますので、ファインダーの中央部と
周辺でピント位置が変わる可能性があります。よく確認された方がいいかもしれませんよ。
フィルム機だと裏蓋開けられたので、フィルム面とスクリーン面のピンずれを直すのは
できないことはなかったんですが、デジタルは裏蓋あかないしAFセンサーもあるので、
素人ではとても無理そうですね・・・
書込番号:14241529
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
シグマの50mmを一本つけて表参道へ行って来ました。
一昨年は汐留カレッタ、去年は丸の内でした。
家族は興味がないので孤独のコの字を背中に背負って撮影しているやつがいたら、それはワタシです(泣)
外苑で銀杏をパパと息子(小学生くらい)で撮っている人がいました、良いですね!
では、そういうことで。
5点

綺麗ですね。
アップされた写真、目の付け所が違いますね。
とても参考になります、
ありがとうございました。
書込番号:13866408
1点

ユータツズパパさん、こんばんは。
イルミネーション綺麗に撮ってらっしゃいますね。
私はたぶんこの冬イルミを撮りに行くことはなさそうなので、癒されます。
ありがとうございます。
書込番号:13866439
1点

>孤独のコの字を背中に背負って-----
孤独のコの字が写り込んでいるかと思いましたが、反対に暖かく感じます。
排ガスのせいだとは言いません。(^_^)
うーん、見方によっては三枚目なんかに、心の隙間を感じますか。それぞれの冬ですね。
書込番号:13866492
0点

こんばんは。ユータツズパパさん
イルミネーション綺麗ですね。
何だかドラマのワンシーンを観ている感じで癒されました。
書込番号:13866565
1点

こんばんわ〜
これ好きですー(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=13866351/ImageID=1069019/
>家族は興味がないので・・・同じような感じですね
書込番号:13867712
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタル一眼レフは、この5Dしか使ったことが
ないので、他との比較は出来ないんですが、
やっぱり皆さんと同じく、いいカメラ、です。
と言いたくて、書き込みです。5D2が発売されている
以上、完璧な旧型、になっちゃうわけですけど、
こうしていまだに、書き込みがあることが5D使いとしては、
うれしい限りです。
自分の使用は、ほとんどスタジオ撮影、人物メインです。
仕事で使っておりますが、これ一台ですべての撮影を
しています。もちろん、新しい機種にしていくべき
なのですが、何年経っても何も問題なしです。
例によって、撮影中に、ミラーは落っこちました。
それでもめげずに、いまだ現役です。
しかしながら、さすがに一台では心もとないので、
中古でもう一台、5Dを購入致しました。
カメラ史に残る、名機、かと思います。
8点

自分も初代が好きです。
やっと19000ショトになりました。
大切に使ってます。
書込番号:13627776
0点

カメラ史に残る、名機、かと思います。
>>>>>
私もそう思います。
書込番号:13627924
0点

やっと買ったフルサイズ機
1台は展示品でほとんど手の着いていなかったキレイな物。
もう1台は生産終了でカタログ落ちした物を、周回遅れで格安でゲット。
不満は何もありませんから、壊れるまで使いますよ♪
書込番号:13628252
0点

私も5Dをメインで使ってます。
5D2は買うつもりでしたがレンズに資金が流れちゃってタイミングを逃しました。
ミラー落ちも今年になって経験しましたが、直してもらったんで不安な個所もなくなりましたし、壊れて修理不能になるまで使うつもりです。
書込番号:13628766
0点

最初に40Dを購入し、5Dを追加購入しました。
購入日に自室で試し撮り→『なんじゃこりゃあ!』
EF50f1.4が別物に。
40Dはサブという名の『秘密兵器』になりほとんど出番が無くなりました。
今は5D2の動画に興味がありますが、写真は大きく変わらないし、5Dを秘密兵器にする事は出来ません。
動かなくなるまで5Dを使います。
書込番号:13629066
0点

そろそろ10万シャッターですが、
シャッター壊れて交換になっても、直して使いますよw。
書込番号:13629459
1点

皆さんの、5D愛に、敬服いたします。
カメラ史に残る、っていうのは、
もちろん私見ですが、
長いカメラの歴史の中で、そう言える
機種が、少なからずあると思ってます。
そこから、流れが変わるというか。
自分のイメージで言うと、
カメラ自体が、MFからAFに
切り替わった、ミノルタα7000みたいな
感じです。
そりゃ、6年も経てばより高性能な
カメラばかり。
それでも、使い続けるっておっしゃってる
同志がいるのが、なんだか嬉しいです。
書込番号:13630013
2点

5D Mark IIは名機です。
5Dはカメラ史に革命的変化を巻き起こした、変革そのものでしょう。
書込番号:13631991
2点

ちなみに、「これしか」というスレタイに対して、
「うまい酒しか白鹿」という宣伝を思い出しました。
たしかに美味しいのです。たしかに良いカメラと良い組み合わせですね。
書込番号:13632305
1点

こんにちは。私も混ぜてください。
いろいろと訳あっていまは持っていませんが、
をかつて所有していました。
このカメラを購入したときの
デジタルでフルサイズの写真か
撮れることの喜びと感動は今でも忘れられません。
書込番号:13634795
0点

2006年に購入しました。今でも大切に使っています。
フルサイズで初めて撮影した画像を見た時の感動は、今でも覚えています。
お互い末永く、愛用していきましょう!!
書込番号:13659574
0点

検査・クリーニングから戻ってきました。
5D3も気になりますが、懐具合がなお気になります。
5D君もきれいになって戻ってきたので、これからしばらくはまた一緒です。
書込番号:13693127
0点

私は違った意味でこれしかないと・・・。
安いフルサイズがこれしかない、という意味で、購入してしまうかもしれません。
他の方と違って、いささか愛がないですが・・・。
レンズをどうしようかと思って調べたら、28-70mmF2.8Lが激安ですね。
驚きです。
書込番号:13732858
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
手に入れてしまいました(^^)/
銀塩を始めたら、APS-C機の描写が何かのっぺりと平面的に思えてしまい、フルサイズ機が欲しくなり、5D、5DMark2、D700をいろいろとプレビューや作例を見て回ったのですが、どう言う訳か、5Dの描写に一番心惹かれたので、購入に踏み切りました(お小遣いが減り、子供の成長をパシャパシャ撮るのに、銀塩はコストが掛かるので、ネットプリントでコストを削減したかったのもあります;;)。
Mark2、D700は確かにフルサイズだなぁって気はするのですが、どちらもデジタル然としていて、まあいいデジタルだなって感じがしたのに対して5Dの場合は、思わず息を呑むような生感と言いますか、抜けと言いますか、表現し難いですが、すげーって思えるような作例とたくさん出会えました。
実際にオリジナルサイズの画像を無断でですが落として、プリントしてみたのですが、やはり5Dは秀でていました。
それで、5Dを買うと決め、一生使うつもりだったFA31mmF1.8limitedをドナドナして、オークションで使用感はありましたが、6万3千円という破格に近い値段で購入出来ました!(^^)!
レンズはEF28-80F3.5-5.6USMをとりあえずAF使用の為に購入し、ゆっくりMFで撮るときは、PENTAX-M 50mmF1.4、PENTAX-M80-200mmF4.5、PENTAX67 90mmF2.8他3本を使っています。
目下、35-350mmF3.5-5.6LUSMを購入する為に、いろいろな算段をしております。
デジタル…今まではあまり信用いていませんでしたが、今日ネットプリントから送られてきた写真を見て、5Dなら信用して撮り続けられると思いました(デジタル+ネットプリントでコレからも写真生活が送れそうです)。
モニターは確かにお世辞にもいいとは思えませんが(実際D90と比較すると、ちゃちく見えます)、構図、合焦部のアップによるピントの確認、ヒストグラムのチェックくらい出来れば写真は撮れるので、まあよしとしています。
そこをさっ引いても余りありすぎる描写があるので、気にはなりません。
確かに、色は浅いし、ハイキーで撮ったら、ヒストグラムは大丈夫だけど、画面上は真っ白…なんて事も少なくありません。
でも〜そんなのかんけ〜ね〜!!
壊れても修理をし、Mark3が出ても気にせず使って行きたいと思います。
2点

購入おめでとうございます!
5Dを初めて買った時のドキドキ感を思い出しました。
書込番号:13609859
0点

BANJAXさん こんばんわ。
5Dはやっぱりいいカメラです。
5D2と5D それぞれ画質の傾向が違う(?)ようで、5Dの方が好みの方もいると聞きます。
5Dも発売されて6年経ちましたが、まだまだ現役で活躍出来る頼もしい相棒です。
ぜひ大切に使ってあげてください。
書込番号:13609868
0点

そうなんですよねぇ(^^)
『5D』の描写は、銀塩の感覚に1番近いような気がしています。
5D MarkUも良いとは思いますが(^^;)
やっぱり!『5D』が大好きですo(^-^)o
書込番号:13610162
1点

ペンタックスのレンズは、レンズの後に突き出している絞り連動ピンのようなものがミラーボックスかミラーに干渉して傷がつくということですが、改造して使っているのですか?
もし知らずに使っているのであれば、一度5Dのミラーボックス内を点検してみたほうがいいかもしれません。
書込番号:13610223
0点

ミラーの無償修理がされているか
削れていないか確認をして置いた方が良いです
書込番号:13610390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかります。
5Dの描写は何とも言えない雰囲気がありますね。
追い込めば5D Mark IIでも出せなくもないようですが、
油絵調というか、重厚感が出るのが初代の魅力だと思います。
35-350/3.5-5.6Lを薦めまくっている私ですが、
昨年末まででメーカーの修理対応が終了し、
それに伴ってか中古品が多く市場に出回っているようです。
ただ、コーティングの痛んでいるレンズも多く、
良い出物に巡り会うのは至難の技かも知れません。
タムロンから安価な望遠ズームも発売されたことですし、
また、望遠距離にこだわるならば、もう少しの予算で50-500 OS HSMも狙えます。
35-350/3.5-5.6Lにこだわる必然性は薄れたんじゃないかなぁ?
書込番号:13610710
0点

多摩川うろうろさん:
ありがとうございます。
これから精一杯使い倒します。
PHOTOHIROさん:
僕は5D派でした。
大切に使っていきます。
『タカオ』さん:
僕もそう思います。
いいカメラですよね^^
ramuka3さん:
ご心配ありがとうございます。
しっかり調べて使ってますので、大丈夫です☆
infomaxさん:
ミラーは…聞いてませんが、落ちたらその時に修理に出します;;
ぽんた@風の吹くままさん:
そうなんですよね〜☆
何か独特の雰囲気がありますよね^^
35-350/3.5-5.6Lは、やはりいつでも白レンズを使えると言う優越感と、Lと言う安心感が欲しくてどうしても欲しいレンズなんです。
確かにタムとかシグでも同じ高倍率ズームはありますが、とりあえず持つには良いかもしれませんが、やはり使い込もうと意気込みがあまり出ないと思うので、やはり無理しても35-350/3.5-5.6Lが欲しいところです^^
書込番号:13611621
0点

私も作例としてみると、5D2やD700より5Dのほうに「魂」を感じる写真が多いような気がしています。
それは5D当時にフルサイズを所有するということは、今の5D2やD700を所有することとはワケが違ったんだと思います。
5D時代には、フルサイズ機にハードルの高さがあったんだと思います。
今ではフルサイズという機種も概念も身近になり、皇室なまず博士から団地パパまで、誰でも買えて誰でも使えるようになったということだと思います。
まぁ、メーカーにとってもユーザーにとっても喜んでいいことなんだと思いますけど。。。
書込番号:13612274
1点

5Dってそんなに良いんですか?
なぜかウチにあるんですよ。4〜5年くらい前に父が初めて買ったデジタル一眼ですけど。
今度使わせてもらおっと♪
書込番号:13614115
1点

昨日5D mark IIを購入しました。今日箱を開けて眺めてみました。外観はプラスチックの感じがつよいく、バッテリーのふたも弱弱しい感じです。全体的につくりが5Dに比べてちゃちな感じです。撮影はまだですので、画質はまだわかりません。5Dは手放そうと思っていましたが、もう少し手元に置いておきます。
書込番号:13614274
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
題記の通り、中古良品でいまさらですが購入してしまいました。
デジイチは、KissDN(今も現役)から30Dを経て40Dで頑張って来ましたが、
更なる連射を求めて新規で7Dか、中古の1Dmk2を購入しようとして貯蓄に
はげんで参りましたが、友人の持つ5Dmk2のため息の出るような写りを拝見し
フルサイズの描写の誘惑に負け、方向転換で5Dを中古で購入です。
Lは24−105F4と、70−200F4ISを所有しておりますが、40Dとはまったく違う
描写に感動してます。
単は非Lの28F1.8と、50F1.8を所有しておりますが、こちらでも感動ものw
L単への期待で沼が呼んでいます(怖)
中古での購入ですが、連射・望遠には40D、風景・ポートレイトでは5Dと
使い分けて楽しんで生きたいと思いますマル
4点

私はNikon使いですけど、弾むお気持ち伝わってきましたよ。
暑いですから、日なたでがんばりすぎないように。(^_^)
おめでとうございます。
書込番号:13258150
1点

うさらネットさん、コメントありがとうございます。
KissDNでは子供達の成長記録を撮影して来ましたが、40代半ばにて孫が
出来まして、今度は孫の成長記録をより綺麗に残して行きたいと思いで
購入してしました(^_^.)
本当に暑い日が続きますが、暑さで倒れないように気をつけながら、楽
しんで撮影して行きたいと思います。
書込番号:13258295
0点

ご購入おめでとうございます。
39歳でふたりの娘(幼稚園児)を撮影していますので、お孫さんにビックリです。
そちらもおめでとうございます。
私は5D Mark llを使っていますが、初代5Dの良さも存じ上げていますし、
動画能力、高感度域のノイズ、センサー清掃さえ目をつぶれば、
現在でも5Dの紡ぎ出す映像は超一流であると感じています。
なにより、40Dとはバッテリー共通で使い勝手がいいですよね。
渋くて、さすがの選択だと思います。
書込番号:13258563
0点

おお
いいですねえ
僕はKissDN→20D→5Dときましたが(笑)
5DはJpegだとISO800までしかノイズレスにならないのが一番昔のカメラと実感する部分ですが
こだわるならRAWで撮ればいいし
僕的にはフィルムと併用しやすいので嬉しいですね
まだ数年はメインとして頑張ってもらいたいところです♪
(*´ω`)
書込番号:13258768
0点

おはようございます。
5Dクラブへようこそ (笑
私は2009年1月に新品を購入しました。
中古の取り扱いのマップカメラでは展示すると速攻で売れるようです。
5D2とは画質が違うとも書き込みを見ます。
末永く大事にしてやって下さい。
書込番号:13258872
0点

ぽんた@風の吹くままさん、あふろべなと〜るさん、背面飛行さん
コメントありがとうございます_(_^_)_
でも、さすが5Dですね?皆さんのレスが早いw
>ぽんたさん
実は私の子は、なぜか5人姉妹でして(^^ゞ
孫でやっと男の子が持て、うれしくての5D方向転換でもあります。
古い機種でのネガな部分もありますが、こちらでの評価や、価格、現在の機材等
総合的に判断して購入しちゃいました♪
>あふろべなと〜るさん
私は、そうこだわっている方ではおりませんが、念の為RAWでの撮影がほとんど
ですねぇ^^;
>背面飛行さん
5Dクラブ初心者ですがよろしくお願いいたします(笑
まだ購入して間も無いのですが、これから勉強してよい写真を残して行きたいと
思ってます。
もちろん使えなくなるまで使いますよ〜(^^)v
書込番号:13259190
0点

ご購入おめでとうございます。
経緯も所持機材も傾向として小生と似ているようなので親近感があったりして。
お互い大切にしていきましょう。
書込番号:13259306
0点

おじいちゃん。
5D購入、おめでとうございます。
しじゅう半ばで孫って、幸せなんだかよくわからんですね(笑)。
60歳で子供ができたっていうほうが私的には幸せにみえるかも。。。。。。
まだお若いんですから、孫に傾くより、この際、他のいろんなところで子供作るくらいの勢いも忘れずに!”!”
フルサイズへの憧れはわかります。
数字性能では見劣りするが、5Dの存在感は昨今のどうでもいいような使い捨てカメラにはないものがあるでしょう。
間違いなく名機です。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:13260570
0点

買いたがりさん コメントありがとうございます
購入までの経緯も似てるんですか?それはそれは奇遇ですねえw
お互い良い写真残して行きましょう♪
kawase302さん、ありがとうございます
>60歳で子供ができたっていうほうが私的には幸せにみえるかも。。。。。
はい、私にも歳の離れた友人数人に、そういった方がいらっしゃいます。
ある意味うらやましいですが、そちら方面の私の行動はこちらで書くような事はありませんので止めときます(爆)
しかしランボのガヤルドお持ちとは好いですねぇ
私はおしっこちびるフェラーリが欲しいですが、宝くじが当たりません(涙)
書込番号:13260688
0点

亀レスになります。
私のフルサイズ機は5D2でしたが、画質と操作性に満足できず、現在は1Ds3と5Dです。
5Dの郷愁に満ちたほのぼのとした色合いを見るとホッとします。
5D2を買ったときに残念な気持ちになったことを覚えています。
ですから、現在の5Dは2度目の購入です。今年の2月に美品の中古での購入でしたが、ファインダーとセンサーのクリーニングに出したついでにシャッター数を調べてもらったら、わずか4500回程度ということでした。ケンコーのバッテリーとボディだけで確か5万5千円だったと思います。後からバッテリーチャージャーと純正バッテリーを購入しても合計6万円程度で得な買い物でした。
もうなかなか美品は入手できないので、手放すつもりはありません。
蛇足ですが、今はちょっとE-5星に遊びに行っております。ローパスが限りなく薄くなったE-5とSHGレンズの描写は凄まじいものがあります。もちろんフォーサーズですからフルサイズと比較できないものもありますが、Lレンズ真っ青の透明感と解像感のある画像が見られます。
何にせよ、名機5Dは大事にそしてたまに登場させたいカメラです。
書込番号:13274145
2点

テツてつ鉄五郎さん、レスありがとうございます。
大変お徳に再入手されたんですね、私は40Dのバッテリー等が共有出来
ますので、購入した5Dには付属品はすべて完備されておりましたが、
いらないから安く購入したかったです(笑)
購入後、時間の許す限り5Dで色んな被写体を撮影しておりますが、今月末の
スズカ8時間耐久レースに持って行くのは、やっぱり40Dかなぁ?
10月のF1スズカGPまでには、方向転換しちゃいましたがやっぱり7Dも欲しいし、
5D用の広角レンズも欲しい・・・
さて、貯金に励むぞ〜〜〜(涙)
書込番号:13293905
0点

誰も見てないかもしれませんが・・・
スズカ8耐行って来ました
最初は40D+シグマの120-400で撮ってましたが、5Dでも撮ってみよ〜
っと、70-200 F4 IS+x1.4で挑戦してみました。
結果「40Dより好いんぢゃねぇ??」
AFは早いし、ファインダーは見やすいし、素人的には撮影しやすい♪
流し撮りの練習がてら、シャッター押しまくってましたw
拙い画像ですが、ちょっと貼っておきます。
書込番号:13336590
0点

>誰も見てないかもしれませんが・・・
何をおっしゃる・・・ちゃんと見ていますよ。頑張っておられますね。
私の5Dは防湿庫の肥やしになっていますが、それでも必要なときに登場するだけです。
5Dは永劫1台は確保しておきたいと思っています。
それだけの誉れ高い名機と思っておりました。大袈裟かな・・・。
書込番号:13339161
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dへの投稿は初めてです。
2011年5月25日に中古の5Dを手に入れました。
銀塩時代の初一眼は、Canon F1でしたが、程なくCONTAX RTSが発売され乗り換え・・・・・・
それ以来のCanonです。その間、約10年間のブランを経て、やはりZEISSの味が忘れられず、中古相場が著しく
下がった、G1,G2にHologon,Biogon,Planar,Sonnarを揃え、フィルムスキャナー(plustek)を整え、過去のフィルムのデジタル化と平行しながら撮影を楽しんでおりました。
しかし、銀塩スキャンの画像に満足が出来ず、Gレンズ資産を生かすべくNEX-5の中古とKIPONアダプターを購入し
デジタルへの初挑戦をスタートしました。
ところが、フルサイズの誘惑に抗しきれず、もんもんとする日々が続く中で、CONTAX NレンズのEOSマウント加工
のサイトを見つけ、自ら退路を断つ意味で、VS17ー35/2.8Nを手に入れ、改造待機中にしております。
5Dは、Amazonで88,000円で見つけ、Nレンズ改造までに5Dになれる意味でもレンズが必要と考え、C/Yマウント
のVS28ー70とSIGMA50/2.8DG MACROの中古を整え、今は、CFカード待ちの状態です。
皆さんの5Dへの思いの丈を感じつつ、ZEISSでの絵作りをブログにも発表していきたいと考えておりますので
よろしくお願い申し上げます。
2点

ikiiki120さん
5D購入おめでとうございます。
広角側でマニュアルではピントが合わせにくいと思いますが、頑張ってください。
GレンズとNEX-5の愛称はよさそうですね。いつかはやってみたいものです。
書込番号:13069428
0点

多摩川ウロウロさん、早速のお言葉ありがとうございます。
やはり光学ファインダーはピントの山がつかみやすいですね。改めて一眼の特徴を再確認しました。
まだ、CFが手に入っていませんので手に入り次第、近所の様子を撮りに出かけます。
その結果は、写真ブログにもアップしますのでご覧いただけたらと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13069791
0点

わたしには出来そうもない芸当ですが、おめでとうさんでござりまする。
関西の方のようですねぇ。
>下がった、G1,G2にHologon,Biogon,Planar,Sonnarを揃え、フィルムスキャナー(plustek)を整え、過去のフィルムのデジタル化と平行しながら撮影を楽しんでおりました。
わたしは5,6年前のことですが、高額な凝った機材も導入することなく、そのデジタル化はめんどくさくて早々に断念しました。そういえばソニー8ミリビデオカメラで撮ったテープがたくさん持っていますが、BDあるいはDVDに入れ直すことは出来るのかな〜。
ブランド志向の強い型のようですからCanon EOS 5D 購入が引き金にになってこだわりのキャノンEFレンズ(Lのアルファベットがつく)が増殖しそうですね。
わたしにはこんな特技があります。(笑)
奈良線のJR伏見駅
http://farm4.static.flickr.com/3212/2706535097_51ed99a8c8_o.gif
JR尼崎駅で停車中の車内で
http://farm4.static.flickr.com/3149/2536914985_316a094938_o.gif
JR山科駅(京都市)
http://img.yaplog.jp/img/08/pc/t/e/k/tek_tek/0/875.gif
おもしろいでしょ。
画像素材はぺンタDL2とパナのコンデジで撮ったもの。
書込番号:13079621
3点

秀吉(改名)さん
返信を頂きました。注目頂きありがとうございます。
おっしゃる通り、拘りが強くて、今まで失敗の連続に近い状態です。
しかし、写真撮影の拘りは、これからも続けさせて頂きたいと思っております。
今は、マウントアダプター経由の撮影が、思うように行かなくて、今日も梅田のCanonサービスセンターを訪ね
今はやりの「官僚答弁」に近い応対を経験してきました。
その結果、半分だけ分かった事がありますので、ここでお知らせします。
私は、ご案内の通り、Canon EOS 5Dを手に入れ、CONTAX Vario Sonnar
28ー70で撮影をしました。
合わせて、タムロンの50mmMACROもバッグに入れております。
前置きが長いですが、結論から言いますと、VSでの撮影は、純正レンズまたはライセンスのレンズと比較して
1EV以上オーバー露光するという事です。
これは、今日のサービスセンターで撮影したデータからも裏付けられています。
ですから、マウントアダプターでの撮影は、きちんと確認をしてからでないと、大切なチャンスを無駄にする
恐れがあります。
なお、この件の原因はいまだ究明されておりませんので、引き続き調査をしたいと考えております。
書込番号:13080315
0点

愛称→相性の変換ミスです。
マウントアダプター経由で撮影すると、絞りによって露出が変化します。
ですので、ディスタゴン28を使うときは撮影後にヒストグラムをチェックします。
書込番号:13080969
0点

多摩川うろうろさん、大切な情報を頂き感謝します。
ディジタル初心者ですので、今後とも教えを乞うつもりでいます。どうかよろしくお願いします。
さて、「ヒストグラム」でチェックといかなる方法でしょうか?
また、なぜにマウントコンバーターを介すと露出が変化するのでしょうか?
また、RAWで撮影すれば、露光などは後で修正が効くものと考えていましたが、正解でしょうか?
ディジタルの基礎的な知識が不足しているため、撮影がさっぱり進みません。
早く、京都北野天満宮で天神祭に出かけたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:13081985
0点

多摩川うろうろさん ではありませんが・・・ でしゃばります。m(_ _)m
>> さて、「ヒストグラム」でチェックといかなる方法でしょうか?
撮影後、背面液晶に撮影画像とヒストグラムを表示する機能があります。
撮影画像の再生中に、info ボタンだったかな? こちらを何度も押すと、ヒストグラムを表示する画面があると思います。ヒストグラムの上下が収まっているかを確認します。
>> また、なぜにマウントコンバーターを介すと露出が変化するのでしょうか?
これはフイルム機のEOSからある問題で、マウントアダプターメーカーも使用上の注意としてあげている所もあります。原因は色々と言われていますが正確なところはわかりません。
>> また、RAWで撮影すれば、露光などは後で修正が効くものと考えていましたが、正解でしょうか?
RAW の露出補正で、大伸ばしでプロが見ても画像の劣化がわからない程度の修正は、±1.0 まで EOS学園で教わりました。どの程度まで許容できるかは、撮影したもの、印刷機の性能、鑑賞方法(プリントのサイズ)、そして鑑賞者の感性によって変ってくると思いますのでまずは±2.0 位までを上限とされては如何でしょうか?
>> ディジタルの基礎的な知識が不足しているため、撮影がさっぱり進みません。
わたしはムダに写真歴は長い(40年弱)のですが、デジタル部分に全くついて行けず、EOS学園で デジタルの基本とか、RAW現像とか、使い方講座とか、一生懸命受けて勉強しました。同様のお仲間も沢山いらっしゃいました。v(^-^)
もちろんこちらでも多くの皆様に御指導を頂戴いたしました。感謝です。m(_ _)m
書込番号:13082350
1点

スーエスさん、ご丁寧な案内を頂きありがとうございます。
最も驚いたのは、
>> 原因は色々と言われていますが正確なところはわかりません。
のくだりです。サービスセンターの方もこの件は質問の1つでしたが回答がありませんでした。
彼らの常套句は、「他社製品につきましては・・」ですが、これだけマウントアダプターが普及し
ユーザーが保有する大切な「レンズ資産」の活用は、自身の業績拡大の一助になるはず何ですが、どうも
大企業はいけませんね・・・
いずれにしてもこの知識は有効に使わせていただきます。そして、絞りと適正露光の関係を突き止め
報告できればと考えております。
改めて、御礼を申し上げます。
勉強ついでにもう1点。
屋外での撮影では、ファインダー内のシャッタースピード等の表示が見難く難儀をしています。
視度補正は完了していますし、接眼部からの光の入り込みも無いと思うのですが、どうしても見難く
いちいち目をファインダーから外し、表示パネルを確認する有り様です。
この件は、昨日のサービスセンターでもお願いをし、センター保有の5Dでも確認しましたが差は
認められませんでした。
皆さんはこんな経験をお持ちではないでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:13082437
1点

ikiiki120さん こんにちは
マウントアダプターで露出が暴れる訳は
KENのつぶやき
NO 248で検証されていますので
検索してご覧ください参考になると思います。
書込番号:13083004
1点

ke88rさん、詳しい情報を頂きありがとうございます。
早速、詳細を学びたいと思います。そして、わが5Dで確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13083051
0点

◆スースエさん
ナイスフォローありがとうございます。
◆ikiiki120さん
キヤノンは自社製品以外には責任が持てないのでしょう。
デジタルカメラはフィルムカメラと少しずつ違います。
導入を自分だけでやるには時間がかかりますから、どんどん人に聞くか、学校に行くかされた方が効率的です。
書込番号:13084483
0点

ikiiki120さん
>> 彼らの常套句は、「他社製品につきましては・・」ですが、
自社レンズ以外で露出が暴れる原因は、色々と推定されていますが、レンズ情報を露出の補正に使用しているので、その情報がないと補正が上手くいかないという推定がされています。そうであれば、レンズ側から情報がもらえなければ、ボディメーカー側としては打つ手無しだと思います。
社外レンズでAEがキチンと効くものもありますので、マウントアダプターからカメラのボディにダミーの情報を渡せる電子アダプターを作ることができれば、露出の暴れを解決できるかもしれません。
「フォーカスエイドが使える電子マウントアダプター」というのをわたしも使っていますが、こちらもレンズの焦点距離によって前ピンだったり後ピンだったりするようです。前ピン、後ピンの補正情報を入力できるものもあるようです。
露出の補正情報を入力できる電子マウントアダプターがあれば解決ですね。(もう既にあったらごめんなさい。)
書込番号:13085146
0点

スーエスさん、色々フォロー頂きありがとうございます。
様々な困難がありますが、自身の気に入ったレンズをフルサイズディジタルで使える事は
何よりの幸せで、私が写真を始めた頃を思えば、隔世の感がいたします。
よく「写真はレンズで決まる」言われますが、昔も今もレンズとフィルムあるいはレンズとセンサーで決まる
というのが正しいのかもしれません。
ディジタル時代になって出来上がりの写真に、「個性がなくなった」とか「立体感が乏しい」とか聞かれますが
様々な条件の中で、より自分の感性に合った組み合わせが今の時代の妙かもしれません。
そんな違いが表現できるようになりたいと思っています。
その目的に、CONTAX N レンズが答えてくれるかどうか、N レンズのEOS改造が楽しみです。
書込番号:13085229
0点

>よく「写真はレンズで決まる」言われますが、昔も今もレンズとフィルムあるいはレンズとセンサーで決まるというのが正しいのかもしれません
レンズや画像処理エンジン、センサーでもなく、写真は機材の性能と使い手の側の資質の相乗効果の所産だ。画像(映像)エンジン(CCD、CMOSなどの撮像素子から得られた電荷を映像として記録するための半導体)
●画像(映像)エンジン;
パナソニック: ヴィーナスエンジン
キヤノン: DiGIC/DiGIC2
オリンパス: TruePIC TURBO
コニカミノルタ: SUPHEED
カシオ: EXILIMエンジン
撮像素子はキャノンよりソニー(・ニコン・ペンタ)の方がよいらしい。
http://www.dxomark.com/index.php/Camera-Sensor/Sensor-rankings
●私の紹介記事でよければ・・・(笑)
http://www.google.co.jp/#hl=ja&q=poko_9++mxo+%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&oq=poko_9++mxo+%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=s&gs_upl=60973l80856l0l34l34l7l26l0l0l219l219l2-1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=4d9aede5fe95463b&biw=1419&bih=729
書込番号:13085297
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





