
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 30 | 2008年9月10日 07:13 |
![]() |
5 | 18 | 2008年9月10日 02:02 |
![]() |
4 | 27 | 2008年9月5日 07:09 |
![]() |
19 | 21 | 2008年8月27日 18:43 |
![]() |
122 | 94 | 2008年8月26日 11:36 |
![]() |
330 | 55 | 2008年8月13日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日ニコンサロンにてD700を試写して来ました、手持ちのAIMFレンズも試しました。
どの画をとってもノイズが発生していました、ISO200−1600まで試しましたが大きなノイズ発生0.1mm以上の大きさに思えます。100%拡大キャプチャーNX2にてRAW現像です、33%くらいですとかなり神経質に探さないと解らないくらいですが、発生場所を限定して見つめるとはっきりとわかります。
5Dの場合は拡大しても解りませんでした、被写体条件も違うので比べようもないのですがキャノンの方がノイズ処理は上手いように思います。
ニコンはノイズ箇所に色をべったり塗りたくったように思えます、キャノンはほんのりノイズが出るのですが一粒一粒色をグラデーションかけたように処理してる感じです、自分的にはキャノンが最高です。
5D後継機にするかD700にするか検討中の自分には、5D後継機待ちしかも来年3月頃購入予定。
キャノンの初期不良怖いのと価格が少し安くなる頃を狙います。
価格的には25万がターニングポイントにしてます(一生購入不可かもしれません、笑、)。
残り6ヶ月間はニコンFM2で凌ぎます。
6点

そんなに粗探ししていないで、良いところを見つけましょう。
書込番号:8320061
4点

5D後継機はそんなに安くないと思いますけどね
各機種、いいところ、悪い所、いろいろありますから
ご自分の使い方、嗜好でお決めになればいいと思います
書込番号:8320104
0点

ronjinさん粗探しではありません、高価な物を購入するのですからいろいろ試して納得率高い方を購入するのは当然のことです。
現在購入検討中の方にも知ってほしい事なので、レポートしました決してD700がダメダメだとは思いません。ノイズはデジタルカメラには発生して当然のように思えます、発生の仕方(消し方)が画作りのコンセプトになる訳ですからメーカーによって違いがあると思います。
書込番号:8320144
5点

キヤノンの場合は、ノイズがあっても、無理に消してしまうのではなく、程よく残しながらディテールや立体感を醸成する様な、そんな処理の仕方の様に思います。
http://photozou.jp/photo/photo_only/158999/6342270
APS-Cで1510万画素になった50Dでも、あの高感度ですから、フルサイズの5D後継機も、すごい事になるのでしょうね。
書込番号:8320264
4点

>比べようもないのですがキャノンの方がノイズ処理は上手いように思います。
検討中の方がフェアに判断できるように比べられるレポートをしていただきたいです。
書込番号:8320318
4点

monographさん
判りやすい作例のリンク、ありがとうございます。
ニコン、キヤノンの作例は好みの問題はありますが、キヤノンの立体感とディテールを損なわない味付けは良いと思いました。
50Dのギャップレスマイクロレンズの技術を採用するであろう5D後継機種に期待します。
書込番号:8320345
0点

ラスカルフレンドさん
こんにちはピクセル等倍での感触ですが
5D(私のは初期ロット)ですが、粒状ノイズは細かく、全体に少なく感じます。ISO1600でカラーノイズが目立ってくる感じもします。
ISO800までに押さえると5Dは粒状ノイズもなく、カラーノイズも目立たずとても好い雰囲気です。
一方D700ですが、粒状ノイズがISO1600からISO12800あたりまで、なだらかに増加する感じありますが、カラーノイズは強めに消しこんで抑制してくる感じもあり、精細感の消失がISO3200以上で目立つ感じもします。
あくまでピクセル等倍での感触ですから、実際に常用する「ハイビジョンディスプレイ(40Inchぐらい)での鑑賞」「A3伸び付近までの焼付け」(実際には枚数的には、四つ切程度が多いのですが)では両者ともISO1600は両者とも十分実用範囲。それ以上でも、絵柄次第では使えるかと思います。
2年半前の5Dが今でも一線で使えるというのは当時のキャノンの素子とノイズ処理が好くできていたと言う事でしょうね、次の後継機がどうなるか、楽しみではあります。
ニコンもD3、D300からずいぶんとノイズ関係の処理が変わった感じですが、粒状感のあるノイズを残す傾向はD2Hの頃からの伝統なのかとも感じております。
あとは好みの問題と思いますけど。
書込番号:8320409
1点

<キヤノンの立体感とディテールを損なわない味付けは良いと思いました。
同感です自分が言いたいことです、代弁有難うございます。しかしD700の画作りで価格が自分の価値観に合えば購入するかもしれませんレンズ資産もありますから、それにしてもISO200で撮影してもソフトでレタッチしなくては100%拡大出来ない様ではいくら安くても「なんだかなー」って感じです。
キャプチャーNX2アリキを前提にするのであれば付属するべきではないでしょうか。(現像後必ずレタッチして下さい。)と明記するべきです。
書込番号:8320489
0点

いろいろな作例を拝見している限りISO3200はさすがに5DよりD3やD700のほうがかなり良いと思いますね。5DでISO3200をよほどの非常事態でもない限り使うことあんましありませんから。
でも、僕もISO800ぐらいまでなら平気で使いますし、5Dの画質は好きですね。
書込番号:8320571
0点

こんばんは。等倍評価でなくて恐縮ですが、以前使っていた5Dに比較して、
D3(ノイズ処理はD700も同等ですよね。)ですが、ISO3200でもカラーノイズが目立たず、
十分実用になるものと感じています。
一方、D700の競合は同じ12Mピクセルの5Dであり、より多画素になるであろう5D後継機とは、
競合させるのはどうかと個人的に思います。D700の価格の実売価格は、5D+機能差分
(連写、防塵防滴、AF、LV、液晶、内蔵スピードライト、センサークリーニング)
といった感じで推移していくかとも思いますし。。。
5D後継機は3年ぶりのモデルなので期待が高まりますが、D700の高感度ノイズ耐性は、
画素数が低い分、有利になっていると思います。
書込番号:8320655
1点

あばたもえくぼ とは良くいった物で
ノイズが見えない人には見えないのでしょう
D700のノイズはD3「5Dの2年以上後に出たフラッグシップ」の血統ですから、5Dより劣ることはまず無いと思いますが
書込番号:8320671
1点

ラスカルフレンドさん
お写真拝見しました。
ISO400という点と、縮小サイズですので、ノイズ傾向は確認できませんが、
仰せの通り「色をべったり塗りたくったように」がなんとなく
素人目にも感じました。
話は変わりますが、ソニーの新機種もいよいよみたいですね。
ニコンもキヤノンも頑張れ!
書込番号:8320688
0点

>どの画をとってもノイズが発生していました
>ニコンはノイズ箇所に色をべったり塗りたくったように思えます、キャノンはほんのりノイズが出るのですが一粒一粒色をグラデーションかけたように処理してる感じです、自分的にはキャノンが最高です。
>しかしD700の画作りで価格が自分の価値観に合えば購入するかもしれません
どうしたいの?
書込番号:8320715
0点

ラスカルの森の画を見てください、拡大表示させるとゴミ写りしたかのようなノイズが確認できると思います。
リンゴの部分等5−6ヵ所確認できます。
書込番号:8320725
0点

ラスカルフレンドさん
なるほど、確認しました。
余談ですが、KissX2の作例(飛行機、夕景等)素晴らしいですね!
上品な色トーンも好みです。
書込番号:8320804
0点

私はニコンの粒状感のあるノイズの方が自然で好きです。
だから私はD300ですがノイズ低減も弱でノイズを生かして使ってます。
フィルムの場合も敢えて粒子を生かした作品作りのために高感度フィルムを使います。
キヤノンの場合、帯状というか横一線にノイズが出るのが嫌です。
でも発色はキヤノンが好きです。
ですのでシチュエーションで使い分けてます。
書込番号:8321040
1点

D700ユーザーですが、5Dあるいは5D後継機にも興味を持っています。(フィルムEOSのレンズがいっぱいあるのと、Y/Cツァイスが使いたいので)
50Dの高精細度と高感度を支えているセンサーのギャップレスレンズですが、同じ技術はD300/D3/D700にも使われているそうですよ。
というか、この世代のセンサーに入ってきた(メーカーにかかわらず)技術らしいです。
次世代技術としては、画素に対する配線を裏に構成することで表面の画素サイズを最大にできるようになる(実は、半導体技術的には配線側が表で、受光素子側が裏と表現するそうですが)ものが控えているとのことです。そうなると、画素数を増やしてもダイナミックレンジ・高感度ともに向上するそうです。今のところは携帯電話のカメラ用のセンサーサイズがやっと実用化、といったレベルだそうですが。
数年もすれば、フルサイズ50MP/最高感度25600が簡単に手に入るようになるかもしれませんね。
でも、5D後継機は高くなるかもしれませんが、廉価版フルサイズを出してほしいです。
Full-Kissとか(笑)
書込番号:8321118
1点

NX2で現像するとき、ノイズは等倍にして少しずつ消していきましたか?
NX2のNRアルゴリズムは大変優れていると思います(画質優先にすれば非常に時間はかかりますが)。
D700は極めて輝度ノイズの少ない機種だと思いますが。
ニコン機は色ノイズに関しては昔から優秀ですね。別の見方をするとうまく消している。
iso200でもデジタルは暗部には必ずノイズはのります。高速シャッターを切るほど輝度ノイズは増えます。
作例を見る限りそれほどノイズの発生するような状況ではないように思えますが。
NX2で入念にノイズ処理をしても5Dのほうがクリアだと感じるのであれば、5D後継機を待つべきだと思います。
キヤノンの絵づくりが好みなのだと思います。
僕なら5D現行機を買いますが。
書込番号:8321511
0点

ラスカルフレンドさん
こんにちは
ニコン機の作例はニコンサロンのディスプレイですよね?
もともとの素材の色が不自然な感じもします。
直感的なもので申し訳ありませんが、ノイズの粒状感は同じ感覚、あとは色再現の部分に手持ち機(D700)との違和感を少々感じます。
とは言え、5D側の絵柄がよろしければ、後継機まつと言うのもよろしいかと
色の出方とかで、メーカー選ぶのも好いものだと思いますので。
書込番号:8321826
1点

まぁ、カメラは写真を撮るための道具なので
作風にあったカメラでいいと思います
野菜や肉がゴロゴロのカレーがいいという人もいますし
ルーだけのクリーミーな方を好む人もいます
カメラの性能もその程度でしょう
私なんかD2Hが一番に写真が撮れます
いくら高感度特性が優れていてもD40だと気に入ったものは
少ないですねぇ
書込番号:8322143
0点

勝手に画像いじっちゃいました。
ラスカルフレンドさんのアルバムのDSC_8257です。
元画像をリサイズしないでそのまま切り抜きました。
ラスカルフレンドさんはこのツブツブのことを言っているのだと思いますが。
書込番号:8324181
0点

sudare さん
こんばんわ、まさしくこのノイズです、どの画にも点在してます。
このノイズをいちいちキャプチャーNX2で、ブラッシングしないとなると全く使い物にならないと言いたいのです。
sudareさん本当にありがとうございます。
書込番号:8324421
0点

iMageGatewayの写真の元絵を拝見しましたが、どれも同じところにドットがありますね。
素子になにか異常があったのではないでしょうかね。
D700ならどの個体でも出るというものではないような気がしますが、詳しい方にコメントいただきたいです。
書込番号:8324585
1点

iMageGatewayにて確認していただきたいのですが、絞り情報のある物は純正レンズAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF) です、情報のないレンズはトキナSD28-70mm1:3.5-4.5です、トキナにはなるほどゴミだらけは否めません。
しかし純正レンズはニコンサロンにて借用したレンズです、どちらにも同じようなドットが見受けられます。
この件についてニコンに問い合わせしたところ、長秒時ノイズもしくはISO高感度ノイズの可能性が高いとの回答が来ました、画は未確認です。
書込番号:8324954
0点

一生懸命ノイズを探しましたが、「ノイズ」をかなり誤解しておられるような気がするのですが・・・・(^_^;)
sudareさんのおっしゃっている・・・これはノイズではないですよね。
書込番号:8326170
2点

ラスカルフレンドさん
HP拝見しました。
これだけハッキリ現れるのは、レンズに付いたゴミではなく、
センサに付いたゴミですね。
毎回同じ部分にゴミがありますので、ノイズではないでしょう。
書込番号:8326766
1点

横画像で左端・中央よりやや上に横に3個、斜めに2個並んだドット(縦画像では下端)はゴミではないようですね。
書込番号:8326828
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
海外のサイトを見てたらでてきました。EOS 5D Mark U
そろそろ発売なんですかね? HDMIやHD MOVIEが撮れるらしくなんかビックリして
書き込みました。
* 21.1 MP 1.0x
* DIGIC IV
* ISO 100-6400 L:50 & H:12800
* 5 FPS
* 3.2" High Resolution Screen (LCD)
* 19 point AF
* HDMI Out
* Liveview
* HD Movie Mode
* Viewfinder: 100% Coverage
* Full weather sealing
* EF Lenses only
ビックリです!これはあたりまえの情報でしょうか?
0点

ペンタ部の横幅が現行機より少し広いような気がしますね。
視野率100%の影響かしら?
あとはグリップの窪みがちょっと浅い?
書込番号:8321424
0点

スレ主さんの5D2の画像もよく見かけますね。
僕は好きです。
で、ネットを徘徊してたら、こんな画像見つけました。
1D系の縦位置グリップをのけたような感じです。(簡易モードダイヤルがない)
日本のキヤノンのティザー広告では、モードダイヤルのシルエットが見えますから、
違うと思いますが・・・。
書込番号:8321425
0点

スペックはある程度、確信持っているのですが、
デザインについては全くわかりません。
たぶん、僕が拾った画像は偽画像っぽいですね(笑)
でも、簡易モードダイヤルがない、デザイン、結構望んでいます。
理想は、「1V」のデザインです。
書込番号:8321458
2点


本物なら(^^)いいですよねっ(^^)
>理想は「1V」のデザインです。
もうデザインは決まってると思いますがf^_^;
同感です(^^)
書込番号:8321534
0点

idealさん紹介の画像
とっても面白い画像ですね。
バッテリーチェッカーみたいなものには、ありえないと思っちゃいました
それにしてもボタンが多すぎて構えると何らかのボタンを押してしまいそう。
書込番号:8321689
0点

いろいろな情報を付き合わせると
5Dの後継機 = 名前は EOS7D
価格 : 25万円スタート
画素数: 2110万画素
演算 : DIGIC4
RAW: 14bits
連写 : 秒4コマ
感度 : ISO100-6400(50、12800、25600)
ファインダー:0.71倍、96%(5Dからの推測)
液晶 : 3インチ92万ドット
防滴 : 簡易(50Dと同等)
ボディ: メタル(50Dと同等)
ストロボ: なし
動画 : なし
発表 : 9月
発売 : 10月
という線が有力みたいです。
当たったら褒めてください^^
書込番号:8321860
0点

daybreak 2005さん、おはようございます。
添付画像に付いているレンズですが、「F2.8」ですか?
表示をみると、24−105F2.8Lになっていますよね。この大きさでF2.8はあり得ないですよね。
やっぱガセでしょうかね。
書込番号:8321972
0点

ニコニアンさん、おはようございます。
予想スペックをちょっと落としましたね。
動画も付くとの話が出ていたので、例のスペックのままかと思いました。
価格予想が34.8〜38.8万円の10%ポイントあたりと思ったので。
私が一番気になるのはAFですが、噂通り19点ではないですかね。
α900も9点とアシスト10点の計19点、5D後継機は普通に19点AFかと。
あと、防塵防滴は他社でも結構搭載していますし、さすがにつくかと。
視野率100%も大丈夫では。ファンダー倍率は低く設定して、1Ds3と差別化は出来そうです。
スレ主さんのスペックが本命ではないでしょうかね。
書込番号:8321997
0点

5コマはいいですねえ。
5D系もKissなみの軽さでコンパクトだったら敵無しだと思うんですけどねぇ。いつかはそんなカメラがでるだろうと思います。
サイズについてはある程度大きいのが好みの人もいるでしょうが。
書込番号:8322182
0点

カメラはフェイクですが・・・
内容はほぼあっていると思いますよ。
ではでは。
書込番号:8322321
1点

>添付画像に付いているレンズですが、「F2.8」ですか?
表示をみると、24−105F2.8Lになっていますよね。この大きさでF2.8はあり得ないですよね。
やっぱガセでしょうかね。
私もボディよりこれがとっても気になりました。
この大きさで24-105F2.8は絶対作れないですね・・・・
私は19点AFがあればあとは何でも良いです。
書込番号:8322412
0点

夢のデアドルフさん
フクロウはまだ来てますか?
>内容はほぼあっていると思いますよ。
スレ主さんの内容は数日前のRumorsと全く同じですが
何か別のソースで確信されているのでしょうか?
書込番号:8322416
0点

VRVRVRさん こんばんは。
遺跡写真どうでしたか。
フクロウの子は今日は時間がずれたので会えませんでした。しかし昨夜同じところで鳴く練習をしてましたよ。
私の得た情報は断片的ですが、50Dのスペックとプラスされればこの情報にほぼあてはまるんです。
VRVRVRさんが以前貼られた情報もこれではなかったでしょうか。
得た情報とまだ知っていることがあるのですが、これを話してしまったら大変な事になるのでごめんなさい。
α900正式アナウンス出ましたね。
100%ファインダー・防塵防滴とフラッグシップに欠かせないものもちゃんとあって約32万円で販売できるのですからCanonもこれからは価格設定下げてくると期待します。
5DMarkUの価格も30万円前後ですね!
書込番号:8326351
1点

夢のデアドルフさん
こんばんは。
>しかし昨夜同じところで鳴く練習をしてましたよ。
フクロウの鳴き声まで聞けるとは羨ましい環境です。
エゾフクロウは大きくありませんがシマフクロウは
子供くらいの大きさで初めて見るとびっくりしますよ。
SONY出ましたね。
2400万画素でこの値段は驚きですが諸氏のご意見では完成度はまだまだと
指摘されています。でもCanonには衝撃のプライスでしょう。
価格破壊の引き金になるのか注目ですね。
書込番号:8326494
1点

写真は見飽きました。スペックは大体詠み通りだと思いますよ。
連写が4コマだと、α900・D700の手前ちょっと悲しいですが。
HDMI接続は、EOS50Dに付いたのだから付かないわけがない。
背面LCDが3.2インチでも3インチでも大差ないので90万画素化。
これもEOS50Dを見れば予測範疇ですね。
ムービー撮影機能は・・・付いてても良いですが、それに見合った
コントラストAFがきちんと動けばですね。
書込番号:8326508
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
9/1、富山・八尾のおわら風の盆に行って来ました。
東京からバイクで日帰りだったので、車中泊もできず爆疲れました・・・アホですね(^v^;)
(この時期、八尾近辺の町ではホテル・旅館の予約取れないらしいですよ。)
で、持っていった機材は
5D
KissDX
シグマ24mmF1.4
タムロンA09(28-75mmF2.8)
キヤノンEF200mmF2.8L
一脚ベルボン
スピードライト430EX
夕方までは5D+EF200L&KissDX+A09で撮っていましたが、夜は5D+A09+430EXに切り替え。
シグマ24mmF1.8はほとんど使いませんでした。
↓各レンズのサンプルとお祭りの様子などを載せていきます。
1点

ほんわか旅人+さん、おはようございます。
東京から富山までの日帰りお疲れ様でした。天気は悪くならなかったようで何よりでした。
おわら風の盆は、富山出身ということもあり感慨深いものがあります。
派手な激しいお祭りもよいのですが、しっとりした情緒豊かなお祭りも味があって
なかなかいいものです。
各レンズによる作例は参考になります。ありがとうございました。おわら風の盆は学生の頃行ったきりですが、カメラを持参してもう一度行ってみたいです。
書込番号:8293917
1点

最初は、一番使用頻度が少なかったシグマ24mmF1.8。
5Dとの組み合わせでは24mmは広角すぎて、八尾の町には合わない感じでした。
夜、手持ち撮影用にシグマ24mmを使ってみましたが、暗いので一脚使用でもキツイですね。
絞り開放ぎみでISO800まで上げてなんとか手持ち撮影できる感じ。
ノイズレスで風景を撮りたかったので、それ以上の高感度はほとんど使いませんでした。
あと、踊りのほう(動きモノ)は、シグマ24mmではAFが追いつかなかったので無理と判断。
MFか置きピン撮影するつもりもなかったので、シグマ24mmF1.8はこれで終了。
適材適所という言葉を改めて痛感しました。
書込番号:8293938
1点

デジタル一休さん おはようございます。
作例、ブログのほうを見てくださったんですね?
ブログのほうは現在、5D+EF200mmF2.8Lの作例のみ載せています。
これからどんどん更新していきますので、良かったら見に来て下さい。
富山出身だと、もう何度もおわら風の盆はご覧になっているのでしょうね。
私は今回初めて見ましたが、ほんと素晴らしかったです♪
また来年も行ってみたいです。
一度行ってみると、どういう機材が必要かってわかりますね。
書込番号:8293967
0点

>おわら風の盆は学生の頃行ったきりですが
すいません、見落としてましたm(ーー)m
デイイチ、フィルム一眼、デジカメ、携帯・・・みなさん各々の機材で踊りを撮られていましたね。
ビデオカメラが一番うらやましかったかな(笑)
書込番号:8293979
0点

次は5D+EF200mmF2.8Lのサンプルです。
明るいうちは、笠を被らずに踊っていた子が多かったので、顔の表情まで撮れてよかったです。
(サンプルとしては載せられませんが…大人の事情のため)
正直、シグマ24mmF1.8よりも200mmのほうが使い勝手が良かったです。
ただし、見物客が多かったのと、踊り子たちが列になって踊るため、ひとりをピンポイントで
撮るというのは難しかったですね。
この程度なら、まあなんとか撮れます(笑)
書込番号:8294024
0点

お次も5D+EF200mmF2.8Lの作例です。
ここは曳山展示館前特設ステージで夕方撮りました。
町の雰囲気は別で、踊りだけを撮りたいのであればステージで踊っているのを撮ったほうが
いいですね。
ISO100&F2.8なら、SS1/640以上稼げますので余裕で手持ち撮影できます。
書込番号:8294059
0点

ほんわか旅人+さんこんにちは
「おわら風の盆」去年バスツアーで行ってきました
ツアーだったので時間がなく忙しかった
こんど行くときは深夜まで時間をとって行きたいと思っています。
その時の写真です、使用レンズはシグマ17−70F2.8 4.5DCマクロです。
ストロボは430EXです。
書込番号:8294080
1点

お次は、5D+タムロンA09の作例です。
八尾の風景撮りならこれ1本で十分。夜は5D+A09しか使っていません。
さすがに午後6時を過ぎ、あたりが暗くなってくると開放F2.8でも厳しくなってきます。
一脚を装備していたんですが、ISO800以上じゃないと手ブレ・被写体ブレが目立ち始めます。
A09のAF追従(AF合焦スピードという意味)は、USMレンズに比べると若干物足りないものの、
ギリギリ使用できるかなといったところ。少なくともシグマ24mmよりは使えます。
まあスピードライト無しなら、この時間帯でスームレンズでの撮影は終了でしょうね。
今回はISO1600まで上げましたが、それでも絞りF2.8でSS1/30ですから。
ISO3200まで上げても動きモノを止めるのは無理ですね。
あとは単焦点の出番・・・なんですが、私のシグマ24mmF1.8ではAF追従の点で使用不可。
あー無理してシグマ50mmF1.4HSMでも買って行けば良かったかなと・・・(^^;)
なんでEF50mmF1.4USM手放しちゃったんだろう。後悔先に立たず。
書込番号:8294190
0点

バスツアーの方も多かったようですね。
高速のSAや道の駅で休憩とっていると、
「どこまで行くの〜八尾?ウチらも“おわら”見に行くんだよ。ツアーで・・・」
って何度も声かけられました。
夜中、富山から安房峠トンネルまでの帰り道、何度も観光バスを見かけました。
>シグマ17−70F2.8 4.5DCマクロです。
八尾ではこれくらいのズームが一番便利ですね。
あと、夜、おわらで写真撮るならスピードライトは必須ですね。
フラッシュ禁止の町内もあるようですが、どの町内が禁止なのかわかりませんでした。
日によってダメな日があるのかな?
書込番号:8294243
0点

せっかくスピードライト430EX持っていったので、その作例も。
<左から1枚目>
よく「フラッシュ撮影すると味気ない雰囲気になって嫌い・・単焦点のほうがいい」と
おっしゃる方いますよね。私も最初の頃はそう思っていました。
でも外付けのスピードライト、もしくは内蔵フラッシュでも設定次第でとてもいい雰囲気で
撮れるんですよね。
とりあえず、1枚目は普通にフラッシュを焚いただけの作例です。
<左から2、3枚目>
シャッタースピードを遅くしてフラッシュ焚いて撮影してみました。
背景まで明るく撮れ町の雰囲気も楽しめて、なおかつ踊り子さんもきれいに撮れていますよね?
(キレイの定義は人それぞれだとは思いますが・・・^^;)
スピードライトもやればできる子なんですよ。
<左から4枚目>
流し撮りとは一味違う、躍動感が出てますよね。これもフラッシュ撮影の効果の一つ。
幻想的に撮るなら、むしろフラッシュを使ったほうがいいかもしれません。
ただし、やり過ぎ(遊び過ぎ)には注意^^;♪
作例なので失敗例を載せてみました。
ちなみにすべてタムロンA09で撮っています。
個人的には、5D+タムロンA09+430EXは最強の組み合わせと感じました。
EF24-70mmF2.8ならもっとAF精度・スピードが高められるでしょうが、
4枚目のような写真を撮る場合、正直タムロンA09で十分です。
最初にピントさえ合ってくれればこんな写真がいくらでも撮れますから。
シグマ24mmF1.8だと、最初のピントが合わないんですよ。AFが遅すぎて・・・orz
本日はおわら風の盆の最終日。町流し踊りは午後7時から。雨降ったら中止。
まだ行かれたことない方、ぜひ。
書込番号:8294373
0点

ほんわか旅人+さん、こんにちは。
東京からバイクで八尾まで日帰りだなんて、お疲れ様でした。
このお祭りはなんとなくメディアで見た程度のことしかしりませんでしたが、
こんな風情のある街の通りで開催されるんですね。しかし、これだと大混雑
になるのは仕方ないですね。
私もいつか行ってみたいものですが、ストロボと小型の脚立があったほうがいいみたいですね。
それにしてもA09はいい描写してますね。切れるようなシャープな画ではありませんが、
エッジはちゃんと立っているし、しっとりとした古い街の雰囲気がいいです。
評判がいいのは伊達ではないという感じです。
書込番号:8294395
0点

>ほんわか旅人+さん
こんにちは。東京からはるばる富山までお疲れ様でした。
しかも日帰りとは...脱帽です。
私は地元に住んでおりますので、前夜祭、初日と行って来ましたが今年も凄い人の数で、まるで原宿の竹下通りのようです。
さて、私は初日の夜に5DにEF70-200 F2.8Lを付けて行ったのですが、行灯の灯りや照明で明るいだろうと自分勝手に思い込み、フラッシュや三脚を持って行かなかったのですが、町流しは思った以上に暗くノーフラッシュではとても厳しかったです。この暗さだとISO1600、絞り開放でもSS稼げないですね。おわら撮影は始めてだったので反省だらけで良い勉強になりました。
今日は最終日なので、晴れれば皆さんの撮影スタイルや設定を参考にリベンジして来ようと思います。
書込番号:8294523
0点

ほんわか旅人+さん
東京から八尾までバイクでこれだけの機材をもって、しかも日帰りとはすご過ぎです。
お疲れ様でした。
八尾には行った事はありませんが、写真を見ていたら行って見たくなりました。
私は40Dなので200mmというとかなりの望遠になりますが、5Dだと良い感じですね。
素晴らしい写真で目の保養になりました、ありがとうございます。
こんなのを見てしまうと噂の5D後継機が俄然欲しくなります。
書込番号:8295382
0点

高橋 治の小説が火をつけたのでしょうか。
この異常な賑わい、日本人の悲しい性でしょうか。
八尾の人たちは、街の人気が出て喜んでいるんでしょうかねえ。
書込番号:8295571
0点

ほんわか旅人+さん
東京からバイクで日帰りとのこと、おつかれさまでした。
おわら風の盆は、優美な踊り、音色、とても素敵な祭りだと思います。
写真を拝見しましたが、この祭りではフラッシュ撮影を禁止している町内がありますので、ご注意いただければと思います。
今年は前夜祭に行ってきましたが、踊り手などにストロボを直射している人がよく見受けられました。非常に残念でした。
マラドロワさん
地元の方とのことですが、結果的にストロボを使わずにマナーを守ることができてよかったのではないでしょうか。
書込番号:8295978
0点

皆さん、こんにちわ
私も同じ日に行っていました。1000枚ほど撮影しましたが、半分以上がブレ・ピンボケ写真でした。やっと整理つきました。24-70Lを持って行かず、5D+16-35LUと70-200LIS+ベルボンNEOPOD6一脚で撮影しましたが、むしろ24-70Lのみでもよかったくらいです。長時間になるため、できる限り荷物を軽量にしたかったのです。スピードライトは禁止の為、持って行きませんでした。0時以降の町流しには、ストロボ等は情緒を壊してしまいます。
おわら風の盆は、深夜から夜明け前にかけての町流しが最高です。5D+明るい単焦点レンズでの撮影がベストと思います。ストロボ等は自粛すべきです。
夜間撮影の難しさを突き付けられ、自らの腕の未熟さを感じたおわら風の盆でしたが、来年も行きたく思っています。高感度・高画質の5Dの後続機か3D?を持って。
書込番号:8296280
0点

先程、最終日の夜に行って来ました。あいにくの雨でしたが、おかげで人も少なくゆっくりと静かに見る事ができました。
今回のおわらで、M_PSさんの仰るとおり、撮影マナーというものを改めて考えさせられました。
周りを見るとフラッシュを使っている人が殆どで、じっくりと踊りを見て楽しんでいる方にとってはとても目障りな事でしょう。良い写真を撮りたい気持ちは大変よく分かりますが、ここはぐっと我慢。限られた条件で撮影する事も楽しみの一つと割り切って今後は気を付けたいと思います。
と、いう事で今回は50mm F1.2L一本で撮りました。もちろんノーフラッシュです。ISO400で絞り開放近くですとこの暗さでもSSが稼げました。
書込番号:8297558
0点

ramuka3さん おはようございます。
>それにしてもA09はいい描写してますね。切れるようなシャープな画ではありませんが、
エッジはちゃんと立っているし、しっとりとした古い街の雰囲気がいいです。
おっしゃる通りですね。これほど素晴らしいレンズだとは購入するまでわかりませんでした。
人気なのも納得できます。
おわら、ぜひ行ってみてください♪
三脚は夜の町流しの時は邪魔になるかも・・・あるいはオバチャンに蹴飛ばされるか(笑)
とにかく、町流しの時は異常な混み合い状態になります。
書込番号:8298175
0点

マラドロワさん おはようございます。
>今年も凄い人の数で、まるで原宿の竹下通りのようです。
まさにその通りですね。あれほどの観光客が来ているとは・・・想像を越えていました。
>町流しは思った以上に暗くノーフラッシュではとても厳しかったです。
そうですね。開放F1.4程度の単焦点で、しかもISO1600以上に上げないと手持ち撮影は
厳しいなという印象でした。
書込番号:8298184
0点

denki8さん
>東京から八尾までバイクでこれだけの機材をもって、しかも日帰りとはすご過ぎです。
機材の重さに関しては、荷造りを工夫することによってほとんど負荷ゼロの状態で運転できましたが、
帰りの眠気だけは耐えられませんでした(^^;)
道の駅で仮眠2回、高速のSAで仮眠2回、帰りは10時間近くかかっちゃいました。
5D後継機はどうしても気になりますよね。はやくスッキリさせてほしいです。
書込番号:8298191
0点

しぼりたて純米生原酒さん
>八尾の人たちは、街の人気が出て喜んでいるんでしょうかねえ。
金の匂いのするような観光地は一度行けば十分。
でも八尾には何度も足を運びたくなってしまう魅力があると思います。
何度も行ってより深く感動したいですね。
書込番号:8298204
0点

M_PSさん
>この祭りではフラッシュ撮影を禁止している町内がありますので、ご注意いただければと思います。
それは事前情報として認知していましたが、具体的にどこの町内が禁止なのか現地では
確認できませんでした。
実際、地元の方(町流しをサポートする町内の方)の目の届く場所でフラッシュを使いましたが、
怪訝な顔をすることもなく何も注意もなかったので、私が撮影した場所はフラッシュ焚いても平気な町内だったのかな?ま、勝手な判断ですけど。
明らかに禁止されているとわかる場所ではフラッシュ使用しなかったと思います。
過去の伝統行事・お祭り・イベントでも注意事項は守って撮影していますから。
作例に載せた写真も、踊り子さんが特定できるような顔出し写真は載せていないし、
最低限のマナーは心得ている常識人のつもりです。
とはいえ、踊り子さんや撮影なしで踊りを純粋に見ているだけの方には少々迷惑でしょうね。
マナー違反といえば、
・人の目の前にズカズカ割り込んでくるオバチャン
・よそ見しながら歩いて、人にぶつかっても謝らないオバチャン
・禁止されている線の内側に入って撮影しているオジサン
・最前列で脚立使って撮影しているオジサン
・民家の敷地内(玄関先)に入り込んで撮影しているオジサン
・休憩中の踊り子さんを盗撮しているオジサン(オバサンも結構いた)
・フラッシュ(携帯の写メ)を焚いて撮影する多くのカメラマン、及び観光客
今回、目に付いたところを挙げればこんな感じでした。
書込番号:8298272
0点

キャノ沼ドボン太さん
>スピードライトは禁止の為、持って行きませんでした。0時以降の町流しには、ストロボ等は情緒を壊してしまいます。
確かなことは言えませんが、フラッシュ禁止というのは特定の町内もそうですが、
一番の問題は時間帯なのでは?
私がフラッシュを使用したのは八尾の大通り(商店街)?で午後7時前後。
大勢の踊り子・観光客がワイワイやっている時間帯ならフラッシュ焚いても我慢できるが、
これが夜中、0時以降にフラッシュをパシャパシャされたら家で寝ている(くつろいでいる)
人にはかなわない…だから禁止、というのが地元の人の意見なのでは?
どこの花火大会だって午後10時以降は周辺の住民に配慮して打ち上げませんよね。
フラッシュ撮影を行った私でも、夜中・深夜のフラッシュ撮影は当然慎みますよ。
いや、撮影すること自体止めると思います。情緒を壊す云々以前の問題。
(実際、午後9時には撮影を終え、帰路につきましたから)
地元の人も、公から私に移る時間帯ですからね。
撮影する人はいろいろなマナーに気を配らなければなりませんね。
書込番号:8298338
0点

ほんわか旅人+さん こんばんわ
マナーの悪い方の多いこと、その通りと思います。私自身も気をつけて、撮影したつもりでも、違反者の一人であったかも。ストロボ等の禁止については、http://homepage3.nifty.com/kazegumi/の中の「楽しむために」を参考にされればと思います。
おわら風の盆の風情を味わい、楽しみにしている方々からすれば、カメラマンは、目ざわりなのでしょうね?
書込番号:8301023
0点

キャノ沼ドボン太さんの紹介されたリンク先をみましたが、なんだかおかしなお祭りですね。
八尾町の人は遠来の客だから我慢している場合が多いってことは、基本的によそ者に
来てほしくないということなのでしょうか。それとも、自分たちの言うとおりにいい子
にしてくれるなら見に来ても良いよというスタンスなのでしょうか。ちょっと興ざめですね。
風の盆の性格上、その雰囲気を楽しむためにストロボが迷惑な行為になるというのは
わかります。写す側もそういうことを自分で判断するのが筋でしょう。しかし、世の中には
高級大口径レンズと高感度特性のいいそれなりの一眼レフを持っていて、夜間撮影の知識や
技術を持っている人は少数派です。コンデジやエントリークラスの一眼レフを使っている
人の多くは自動モードで撮影してるでしょうから、暗ければカメラが勝手にストロボを焚いて
しまうのです。どうすれば発光禁止にできるのかさえ知らない人も多いはず。
蛍の名所でストロボをたいたり、でかい懐中電灯で照らしたりということさえ平然と行われる
昨今です。注意なんかしたら、夜のお祭りでストロボ使って何が悪いと言われること
でしょう。
伝統行事として、その環境も含めて見に来た人みんなに昔ながらの風の盆を見てほしい
ということなら、その旨を明確に説明した上できっちりストロボ使用禁止にして、
観光客に周知徹底させたほうがかえっていいのではないかと思います。
そうはいっても、観光記念の写真を撮れなくするというのもひどい話なので、
ストロボ撮影可能な場所を設けるとか、時間帯で禁止するとか、両者歩み
寄れる方法を考えたほうがいいでしょうね。
はじめのうちは反発もあるかもしれませんが、やがて趣旨が理解されてくれば傍若無人な
カメラマンは来なくなるでしょうから、落ち着いて鑑賞できる環境が自然に形成されてくる
と思います。
「フラッシュ撮影を禁止している町内もありますので、ご注意ください」という
中途半端な表現は、マナー違反のカメラマンから、ここはフラッシュ禁止と書いて
いないじゃないか、などといわれるのがおちです。いわゆる婉曲表現でやんわりお断りして
いるのですなどというのは、いまどき通用しないでしょうね。
書込番号:8301801
0点

キャノ沼ドボン太さん
>八尾町の人は遠来の客だから我慢している
リンク先にも書かれていましたが、それは確かに感じました。
富山の人は人をもてなす心が他県の人よりも強いというのを聞いたことがあります。
フラッシュ撮影も基本的にはどの町内でも禁止したいのだと思います。
でも、せっかく踊りを楽しみに遠くから来ている人に「やらないで!」といえない優しさが
八尾の人にはあるのかな・・・
その優しさを逆手にとって、自由気ままに振舞うのは礼知らずですよね。
書込番号:8302445
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
やっぱ50Dでしたね。
これが1510万画素となると、5D後継はもっと高画素になるんでしょうね。
RAWでも画像サイズ選べればいいんですが、あまりファイルサイズが大きくなると
現像やら管理やらが大変です。
書込番号:8255756
0点

なんか出たとしてもニコンで盛り上がっちゃったからあまり喜べなかった。
あっそってな感じで・・
やっぱり何事にも先手必勝とはこの事なのかと痛感しました。
書込番号:8255829
5点

毎度お馴染みになりましたが、何が悲しくて遠景のサンプルを50mmF1.2で撮るんですかねぇ?
全L単の中で最も向いてないレンズなのに。
う〜ん。
書込番号:8255834
0点

JbMshさん
キャノンはもうやけくそ!なのでしょうね。
ダウン寸前のパンチドランカーでフラフラでもやっとこすっとこ頑張ってますよ。
しかしなんかねぇ〜
書込番号:8255866
1点

ビックネットでは本体¥148,000(10%)
EF-S17-85 IS U レンズキット¥198,000(10%)
EF-S18-200 ISレンズキット¥218,001(10%)
ですね。(なんだこの最後の1円てのは)
書込番号:8255908
0点

私は思うよ。
写真は撮るものでいじる物ではないと。
事前に結果の分かる写真も良いかもしれないが
未来の分かる人生と同じで分かりすぎる写真は
私自身あまり興味が無いな。
その点5Dはやはりなぜかまだアナログな部分がある
いい機材だな。
ま、こんなことは私個人が思っていればいいので
気にされてしまった方はお許し下さい。
書込番号:8255922
0点

>Shun0115さん
価格情報有難うございます。
これって、去年の40Dのスタート時の価格と同じですね。
書込番号:8255937
0点

JbMshさん
>やっぱり純正50/1・・・ 毎度お馴染みになりましたが、何が悲しくて遠景のサンプルを
>50mmF1.2で撮るんですかねぇ?
>全L単の中で最も向いてないレンズなのに。
>う〜ん。
遠景のサンプルをなぜに50mmを使ったのか。
これは多分ですが50Dをカバー?したのでしょう。
つまり、解像度は増したが結局はAPS-Cです。
皆様がご自宅のパソコンで確認すれば結果、等倍によりドットは結局ぼやけてしまう。
これをごまかすというのか何を考えたのか50mmでサンプルを決めてしまった。
と私は思いますがね。
書込番号:8255998
0点

ネガキャンの人へ
あなたみたいなひとが、そういった勘違いをするのを懸念しての発言です。
見る目があれば、1枚目のサンプルはもちろんのこと、遠景サンプルでも50mmの欠点が出にくい部分を見れば、
十分に画素数アップは確実に効いていて、APS-C中、一歩抜けた画質なのはわかります。
高密化技術でキヤノンが一歩も二歩も進んだことが読み取れますし、
NRについてもカラーノイズ消しなんて、やっぱり簡単にできちゃうんだねってのは十分にわかるでしょ?
画素数の違うカメラをトウバイで比較するおかしな人は後をたちませんね。
書込番号:8256071
2点

50D、バッテリーパックが BP-511A なのが嬉しいです。
書込番号:8256291
1点

>高密化技術でキヤノンが一歩も二歩も進んだことが読み取れますし、
>NRについてもカラーノイズ消しなんて、やっぱり簡単にできちゃうんだねってのは十分にわかるでしょ?
意地でも何の進化もないことにしたい方もいらっしゃるようですが、
今回の40D→50Dで最も注目すべきはその辺りですよね。
10MP→15MPとは今まで画素数アップに慎重だったキヤノンにしては随分思い切ったなあという印象です。
それだけ新型CMOSとDIGIC4の描き出す画に自信があるんでしょう。
5D後継も期待できそうです。
ちょっと気になったのは、
50DのスペシャルサイトのISO3200画像の等倍(?)切り出しやISO1600のラリーカーのサンプルにおいて、
従来のキヤノン機に比べてかなりカラーノイズが少なく見えると言うことです。
純粋にCMOSの性能が上がったためにノイズが減ったというなら大歓迎なんですが、
ニコンのようなノイズリダクションはあんまり好きではないのでちょっと心配です。
書込番号:8256305
2点

5D後継機にもISO12800以上が確定したようなものですね。
しかも50Dよりずっとノイズレスが期待でき、12800常用できるなんてことになったらもう何撮るんですか〜?
F2.8のレンズ付けたら盗撮の世界でしょう(^^;
室内スポーツ撮影が70−300DOISで余裕ですな。
AF性能も上がって2400万画素くらいになったらトリミングも楽勝だし(^^)
球場やサッカー場にカメラが激増ですね。
書込番号:8256381
0点

エーリカさん、
50Dからの新技術だと思いますが、CMOSのフォトダイオードの開口率向上のために、マイクロレンズのギャップを詰めたという説明が50DのWEBにあります。
これ、地味な技術ですが、マルチグレードファイバの光通信やセンシングでピンフォトのSN比を上げるのに受光レンズをでかくするのは、昔良く使われた技術なので、僕は新しい50DのCMOSが記録した画像データそのもののノイズが低くなったとのだと解釈してます。
他社の様に、あとからソフト的にノイズを消す塗り絵方式ではなく、撮影時点から減らすと言う技術はカメラの本道を行ってる様で好感が持てます。
ある意味、撮像素子も内製しているキャノンだから出てきたアイディアではないでしょうか?この手法を使えば、5Dの後継機がより高密度で高画素なCMOSを積んで高感度撮影を目指しても、ノイズ増加を効率よく防げるのではないでしょうか?
書込番号:8256418
3点

>ニコンのようなノイズリダクションはあんまり好きではないのでちょっと心配です。
単なるソフト的なノイズ処理ではここまで出来ないと思います。
ISO1600のノイズの少なさと描写の自然さは、5Dを上回っているのではないかと感じてしまいます。
徹底的にノイズを抑えているのに、細部描写にも色の階調性にも影響が感じられません。
僕は、KissX2がしばらくの間、APS-C機のノイズ処理のトップだろうと思っていたのですが、
あっさりと新記録を更新された思いです。
キヤノンは相当にD3を高く評価したのでしょう。
一デジカメユーザーとして、ニコンに感謝したい気持ちです。
(これを一年前に40Dでやっていればデジカメの歴史が変わったかもしれないのに。。。)
こりゃ、5D後継機は大変なことになると思いますよ。
書込番号:8256444
0点

>皆様、サンプル画像どう思われますか?
良いと思います。キヤノンらしく、派手な演出はありませんが、ISO1600で撮ったラリーカーの写真、1D MARK3並のノイズの少なさではないでしょうか?
これが撮像素子の改善の効果なら次にでるはずの5Dの後継機も積んでくるでしょうから、期待したいと思います。
書込番号:8258485
0点

例えば山下公園の写真はチョッと残念な気がしました。遠方の船にピンがあっているようないないような。中間のブイにはピンが合っていません。手前のカモメもアウトオブフォーカスって感じ。全体に手ごたえを感じません。これは立木先生の腕前やカメラの性能のせいではなく、この写真をウェブに掲載したときの工程で発生した問題ではないかと推察しています。
何れにしても、キャノンファン以外の某社辺りの陰口のトリガーになる可能性があり、残念な気持ちです。ま、これからいろいろな切り口で専門家さま達のご評価が下るので、ここで素人が騒いでも仕方がないので、この辺にしておきますが、カメラのスペック論議もいいですが、写真は結果が勝負ですネ。
書込番号:8260810
0点

>専門家さま達のご評価
まともな評価だった試しがないので却下です(笑)
書込番号:8260817
0点

っていうことは、素人さん達も捨てたものではいと言うことかぁ。
元気が出ますょ♪
書込番号:8261910
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

あっちでもコメントしましたが、多分、まだ準備中の画面でしょうが、内容の大部分に関しては本物ガチで間違いないでしょうね。
右側の部分がEOS40Dとなっていたり、左側の他機種へのリンクが切れていたりするのは正式にUPロードする前のページなんじゃないかなと思われますが、作例のダウンロードもできますし、内容的にもスペック的な部分も矛盾する点はないです。
18−200mmISが装着されているのも見えますね。デザイン的には40Dとほとんど同じじゃないでしょうか。
書込番号:8247984
0点

ようやくベールを脱ぎだしてスペックがほぼ見えてきましたね。
書込番号:8247989
0点

ISO1600いいですね。
これは5D後継にも期待できます。
書込番号:8248009
0点

メルモグさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
GoogleでHPの内容を翻訳してみましたが、ボディー内手ブレ補正機能が付いているようですね。
5D後継機にも付いてくるのかな?
書込番号:8248051
0点

サンプル写真は4枚出ていますが
3枚しかダウンロードできませんでした
http://www.canon.icp.dog-cr.jp/products/camera/eos/50d/sample.html
書込番号:8248068
0点

www.canon.icp.dog-cr.jpをpingで調べるとIPアドレスが64.13.232.72と出て
whois情報検索でそのアドレスを調べると
[Querying whois.arin.net]
[whois.arin.net]
OrgName: Media Temple, Inc.
OrgID: MEDIAT-10
Address: 8520 National Blvd.
Address: Building A
City: Culver City
StateProv: CA
PostalCode: 90232
Country: US → (アメリカ合衆国)
と出るのですけど...?
書込番号:8248070
0点

正式サイトではない準備中のものを誰かがすっぱ抜いてしまったということでしょう。多分。
書込番号:8248078
0点

興味ある情報有難うございました。早速拝見しました。数字のところがようやく意味がわかりそうで、でもわかりません、むむむ、五輪を機会に勉強しなくては!
私は、スペックに詳しくないのでよくわかりませんが、左側の40Dのボタンをクリックすると、IEでは表示できませんという画面となります。
ひょっとしたら、ホームページを作っている人が50Dのボタンを左側に作って、間違えて40Dのページを50Dにリンクしてしまったのでは?などともちらっと思ったりしましたが、スペック比較に詳しい方、いかがですか?
40Dのスペックを調べてから投稿するべきところですが日曜夜の一杯を済ませた後で、すみません。_mOm_
書込番号:8248085
0点

メルモグさん
情報は大変うれしいんですが、リンクならまだしも
価格に第三者が撮った画像?を載せるのはマナー違反(もしかしたら法律違反?)のような気がしますが、、、少し心配になりました。
了解はきちんと、とって掲載されてますか?
書込番号:8248158
4点

>海外ですが、50D出ましたね
私は未だ信じていません。
きちんと正式発表でない限り。
書込番号:8248208
2点

サンプル画像もあるし、確定情報ですね。
ここまでの情報があって、製品が出なかったことはないと思います。
こうなると5D後継機はいつになるのでしょうね。
サンプル画像を見る限り、50Dは結構頑張っているようですので、5D後継機は益々楽しみというところでしょうか。
書込番号:8248303
0点

え???
キヤノン初のボディ内手ブレ補正ですか?
驚きですねえ。真相はいかに?
書込番号:8248441
0点

ボディ内手振れ補正という記述が僕のほうでは見当たりません。Googleのソフトの誤訳という可能性はないでしょうか?先日も同じ誤訳があったようです。
ボディ内手振れ補正を搭載したならもっと大々的にアピールしてもよいように思いますが、この50Dのページでもレンズ内補正を大々的にアピールしていますし、18-200mmIS付レンズがバーンと出ていますので…。。
書込番号:8248477
0点

>GoogleでHPの内容を翻訳してみましたが、ボディー内手ブレ補正機能が付いているようですね。
誤訳ですね。
中国人の彼女に読んでもらいましたが手ブレ補正はレンズ内だそうです。
Picture Style の3文目ですね。
書込番号:8248500
0点

>Culver City
カリフォルニア州・ロス・アンジェルスですね。
5Dの後継機種じゃないんですね。
書込番号:8248524
0点

出所がアメリカのサーバのようですね。でも、なんか嫌な感じですね。
キヤノンのインターネットセキュリティがしっかりしていない証左
なのかもしれませんね。
いずれにせよ。明日には判明するということでしょうね。
書込番号:8248538
0点

neko-konekoさん、小鳥遊歩さん、ご指摘ありがとうございます。
みなさん、すみません。
間違っていたようです。
もう一度確認しましたが、レンズ内手ブレ補正の記述だったのですね。
yellow3さん、翻訳していただいたのですね。
本体の説明の中にあったので早合点してしまいました。
書込番号:8248565
0点

サンプルの写真を勝手にここに載せるのは、いくらなんでもびっくりしました。
こういう感覚の方が普通なんでしょうか?
ブログも見せてもらいましたが、とても素敵な写真を撮っていて、
しかも「写真は著作権、財産権があります」と書いてあるのに、
これはがっかりです。
書込番号:8248583
12点

メーカーが公開しているサンプルですから
ここで紹介しただけです、良いと思っています
もし問題になるなら写真を撮った人から言われることですので、
書込番号:8248749
7点

防塵・防水滴 耐15万回リレーズ
iso100〜3200(6400・12800拡張可) 25言語対応
とも書いてありますね
手にしてみたい!
書込番号:8248785
0点

サンプルの残りの一枚はこちらです。
http://www.canon.icp.dog-cr.jp/products/camera/eos/50d/images/sample_50d-2.jpg
書込番号:8248880
1点

情報は意図的なリークというか、一種のディザー広告のような気がします。
ともあれ、Exifもちゃんと付いていて、モデル名は50D、画素数は4752×3158(1505万画素)です。
まあ捏造も絶対に不可能ではないといっても、ここまでするのは非常に大変ですから、本物と信じていいと思います。
26日が楽しみです。
ただ、AFマイクロアジャストがあるかどこかに書いてないですかね・・・。
書込番号:8248884
2点

jpドメインで、サーバーは米国で、内容は中国語。それにcanonはサブドメインですね。
メーカーの正式サイトではないようですが、あまりにも詳しすぎですし、何なのでしょう?ウィルスとかがはってある様でもないし。
HP制作会社が、アクセス制限をかけ忘れたのでしょうか?
もし本当なら、1510万画素でISO1600でノイズも少なくかなり良さそうですね。new5Dも楽しみです。
書込番号:8248895
1点

50Dの発表は間違いないのでしょうけど、5D後継機の信ぴょう性のある噂はまだないですね。
50Dのスペックからみると液晶は改善、画素数もUPですが測距点は据え置き、防塵防滴もあまり期待できないというところでしょうか?
いずれにしても5Dの発表は8月26日にはないのではないでしょうね。
書込番号:8248915
0点

メルモグさん、
きつい言い方になってしまったり、攻撃的だと感じたらすみません。
50Dの情報を載せてくれたこと、感謝しています。
せっかく、良い情報をいただいて、次の5Dの後継機なり、新しい1Dの葉ピョウを待っている楽しい時に、気分を害するようなことを書いてすみません。
ただ、純粋に気になるので、質問します。
「もし問題になるなら写真を撮った人から言われることですので、」
というのは、売り言葉に買い言葉みたいなもので、写真を撮った人から、直接連絡が来る事など、あり得ないことを知って、書いているだけと思いますので、触れませんが、
メーカーが公開しているサンプルと、
メルモグさんがブログに載せている写真とではどう違うのでしょうか?
メーカーがサンプルに載せている写真を勝手につかっていい、
ということであれば、メルモグさんが載せている写真も、どこかで勝手につかっていい、という見解でしょか?
著作権は、「写真は著作権、財産権があります」という言葉がなくても、成立すると思っています。(それを証明できるかぎり。)
ただ、時代が時代ですし、別に問題になることもないと思いますが、
どういう気持ちで、写真を載せたのかを純粋に知りたかっただけです。
メルモグさんは、ブログを見る限り、初心者ではないし、
写真を上手に撮っていると思います。
僕もメルモグさんのブログにある写真からたくさんの事を学べると思っています。
今回の事は、個人的な感想になってしまいますが、
カメラマンにとっては、とても厳しい時代になりそうだな、
と、少し悲しくなりました。
気分を害したら、ごめんなさい。
書込番号:8248946
11点

これが本物なら、ISO1600のサンプルちょっとビックリですね。
ImageBrowser では 高感度撮影時ノイズの低減はしない ですからね。
5D後継機はかなり期待出来そうです。
書込番号:8248978
0点

慎重に外観の写真を見ていくと、ペンタ部が少し丸みを帯びた1D系に近い形になっていますね。
ちょっと実感がわいてきました。
楽しみに待つことにします。
と、それはさておき。
5Dの後続機は出そうもなさそうですね……。
書込番号:8249049
0点

スペックの真偽はともかく、このページは・・・
tarowanさんがおっしゃるとおり、canonはサブドメインだし、
(whoisでは元は東京に窓口があるホスティング会社のようでした)
トップページ、50Dのページ以外は中途半端に存在するページと存在しないページがあり、
ソースもcanonのものとはかなり違います。
EXIF情報はフリーソフトで書き換え可能ですし。
現在40D利用で、50Dの出来によっては買い替えを考えていますが、
どこまで信用できるものやら・・・
とりあえず本物だと信じて、期待して26日を待ちます。
書込番号:8249082
0点

すみません。
もう一回見てみたのですがあまりというより全然変わっていないですね。
実感がわかなくなりました。
全く同じというのもちょっと。
とにかく待ちます。
上の書き込みは無視してください。
書込番号:8249087
0点

気になるお値段はいかほどでしょうかね?
後継であるなら、そんなに高くならないと良いですね。13万スタートかな
書込番号:8249096
0点

それなりに精緻な画像で、1500万画素なりの効果はちゃんと出ていますね。
5D後継機の方もますます楽しみになってきました。
書込番号:8249103
1点

良く、言われる言葉を使いました、財産権、著作権ですが、
何でもかんでも、ダメと言っている物だと勘違いしているようですね
全ての物を監視することも出来ないのも分かると思います
こういった物で問題になりますのは、それを自分の撮影と偽ってお金を稼いだり
またはそれを使って人を傷つけたりする行為を言います
私の写真を持ち出して「参考に見せる」ことは全く問題のないことです
サンプル写真をここに載せてキャノンさんが怒ると思いなのでしょうか?
書込番号:8249139
7点

x2007さん
明らかに違うのは、グリップ部からレンズマウントにかけての「ゴム」の貼り方が40Dと、ここの50Dでは違いますね。この違いは明らかです。
ペンタ部についてはこの大きさでは違いがわかりませんが、ペンタ部から伸びる両肩が40Dよりも若干いかり肩?に見えます。
書込番号:8249154
0点

デジ(Digi)さん
AF微調整って、このページの二項目じゃないですかね。
http://www.canon.icp.dog-cr.jp/products/camera/eos/50d/info2_3.html
書込番号:8249164
1点

小鳥遊歩さん
確かに違いますね!
ちなみに私は下記サイトで大きい画像を見ました。
やはりペンタ部は同じみたいです。←先ほどの書き込みすみませんでした。
http://www.canon.icp.dog-cr.jp/products/camera/eos/50d/photo.html
ちょっとまだリンク間違いもあるみたいですが、大きな画像で見れます。
情報ありがとうございました。
書込番号:8249194
0点

> AF微調整って、このページの二項目じゃないですかね。
オオッ!Newと書かれているし、確かにこれっぽいですね。
ありがとうございます。
これで、買わない理由が1つもなくなってしまいました(笑)
書込番号:8249198
0点

x2007さん、どうもです。
僕も大きな外観写真が見られました。先ほどの点以外には、背面のほうのボタンへの機能の割付が若干かわっていますね。
あとモードダイヤルの側面の形状が40Dは「縦溝」ですが、50Dは「ピラミッドの集合?」のようなダイヤル形状になっていますね。
まあ、これはどうみても本物でしょう。
コラっぽさが微塵もないです。
書込番号:8249218
0点

>www.canon.icp.dog-cr.jpをpingで調べるとIPアドレスが64.13.232.72と出て
>whois情報検索でそのアドレスを調べると
IP アドレスは、レンタルホストを使っている場合はそのレンタルホストの IP アドレスになります。したがって、IP からドメインを逆引きすると、レンタルホストの場合はホスティングサービス会社の情報となります。
今回の場合なら、.jp ドメインなので、http://whois.jprs.jp/ で dog-cr.jp を調べないとダメですね。その結果は、台東区にある株式会社ドッグ・クリエイティブ会社で、コンテンツの企画制作・広告クリエイティブ等を行っているようです。ここが、キヤノンの中国語版の制作を請け負っているかどうかは定かではありませんが…。
書込番号:8249227
0点

小鳥遊歩さん
やはり本物みたいですね。
これで偽物だったら逆にすごいです。
それにしてもまた話が振り出しに戻るようですが、5Dの後続機の情報がありませんね。
非常に残念です。
とにかく待つこととします。
書込番号:8249244
0点

背面で40Dまで「JUNP」ボタンだった場所が「INFO」ボタンになっていますね。
背面液晶に情報表示する為のボタンなんでしょう。
あとダイレクトプリント用のボタンに何か別の機能が同時に割り付けられるようですね。ライブビューへの切替をここでできるのかな??細かくいろいろと改善されているようですね。
書込番号:8249245
0点

僕もこれはコラではないと思いますね。
自機の40Dと見比べてますが、小鳥遊歩さんがおっしゃる通り、細かく違いますね。
JUMPボタンが消えて、FUNC.ボタンが増えてますね。
デジ(Digi)さん
翻訳しても今ひとつ要領を得ませんが、漢字の雰囲気ではこれでしょうね。
書込番号:8249267
0点

メルモグさん
>メーカーが公開しているサンプルですからここで紹介しただけです、良いと思っています
もし問題になるなら写真を撮った人から言われることですので、
LA-zarusさんも同じような意見を述べられていますが、貴殿の見解は明らかにおかしいと思います。価格コムのクチコミ掲示板利用規約は、下記のようになっています
第5条:著作権等
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
「◆お客様は次の項目について同意し、また、遵守しなければなりません。
1:書き込み内容(画像を含む。)について、当該書き込みを行ったお客様が複製権、公衆送信権、譲渡権、翻訳権・翻案権等の全ての著作権その他の著作権法上の権利を全て有していることを、当該お客様に保証していただきますので、著作権法上の権利の有無については十分に注意して書き込みを行って下さい。
また、第三者の著作物等を利用して書き込みを行う場合には、お客様の責任と負担において前項の許諾に必要な権利処理(お客様から価格.comに対する利用許諾、価格.comから第三者に対する再利用許諾に必要な権利処理を含みます。)がなされていることを前提とさせていただきますので、第三者の著作物等を利用される場合にも十分に注意をして書き込みを行って下さい。」
(抜粋)
権利処理(お客様から価格.comに対する利用許諾、価格.comから第三者に対する再利用許諾に必要な権利処理を含みます。)がなされていることを前提 とあります。
メーカーが公開しているサンプルであれ、第三者の著作物であり、個人で利用(確認)する以外での使い方には、制限が伴う場合が多いかと推測します。メーカーが、著作権などきちんと放棄しているのを確認されてあるのであれば、なんら問題はありません。
ただ、「問題になるなら写真を撮った人から言われることですので」というのは屁理屈で言い訳に過ぎません。再利用許諾は、きちんと取っていないということなのでしょう。
ブログでご自分の写真の権利だけは主張されてますが、写真を撮った相手の権利は無視して自由に使えるなど、写真を楽しむ以前のモラルの問題かと思います。非常に残念です。
貴殿の写真も、見つからなければ同じように無断掲載されても良いとお考えなのでしょうか?
書込番号:8249310
10点

信じ難い。信じたくはない。
本物なら発表があるまでは数時間後には消されるでしょう。
皆さん、何でそんなに本物と言いたがるのでしょうか?
それまでは、も少し冷静に対応しませんか?
書込番号:8249339
2点

カメラって楽しい。さん、どうも^^
別に監視員でも警察の仕事でもないので、止めときます(笑)
メルモグさんが特別ということではないと思いますし、個人を必要以上に責めるつもりはありません。出来ればこちらも穏便に済ませたい。
何より、有用な情報を提供していたいただいているのですから、まずは感謝したい。
悪気は無くても、つい気づかずにやってしまうことはあるでしょう。おそらく、メルモグさんも良かれと思って。私も気をつけるようにしてますが人間ですし間違いはあります。
でも、自分の撮った写真を許可無く勝手に使われたら、私は相手に文句を言うと思います。知らないとしても、嫌でしょう。
耳障りかもしれませんが、自分の写真を大事に扱いたいと思うのなら、相手の写真も大事にしないといけないということです。
書込番号:8249486
6点

>OhYeah!さん
もし、本物なら管理不足ではありますが、
そこまで詳細な名前出しは、ちょっと(可哀相)と思います。
>小鳥遊歩さん
どうやら、本当に流出してしまっている可能性が高いですね、、、
書込番号:8249519
1点

明るい部屋さん、どうもです。
本物であることは間違いなさそうですね、やはり。しかし流出元であろう会社、たしかにかわいそうかも。自動車系とかで大きなクライアントの仕事をしているようなのでキヤノンの仕事をやっていてもぜんぜんおかしくない会社ですね…。。
書込番号:8249557
0点

本当だとしたら寂しいですね。
デザイン変わってないじゃないですか。
せめてあの不恰好なペンタ部はどうにかした方が。
完全なマイナーチェンジですよ。
これだったら出さないほうがいいですね。
書込番号:8249596
1点

・・ちなみに中国の正式サイトは
http://www.canon.com.cn/products/camera/index.html
・・ですね・・。 メーカーの公式発表を待ちましょう〜!!。
・・・そういえば、40Dだったか何だったか・・何処かの国のメーカーだったか
、
ネット通販店だったか・・フライングした事が有りましたね・・。
書込番号:8249598
0点

スレ主さんへ はじめまして!
我輩は5D後継機を大変期待している一人です。貴殿はニコンのカメラを扱いのようですが、5Dのご評価が星3個となっています。
もしお使いの経験がお有りであれば、ご不満の点をお教えください。今後の参考にさせてもらえればハッピーですので。我輩もD80をレンタルで使用中でして、高感度特性の素晴らしさに感動しています。5D後継機にはこの感動を再現してもらいたいと常々思っております。私ならD80に星3つは可哀想と思っております。因縁つけるみたいで申し訳ありませんが、可能であればお教えください。
書込番号:8249703
0点

>そこまで詳細な名前出しは、ちょっと(可哀相)と思います。
JPRS の whois で誰もが調べられることで、公開情報です。JPRS のサーバに無駄なアクセスを増やすよりは良いと思いますが…。
ちなみに、株式会社ドッグ・クリエイティブ自体は、dog-cr.com ドメインが通常のドメインのようですね。
書込番号:8249862
0点

>完全なマイナーチェンジですよ。
>これだったら出さないほうがいいですね。
私もマイナーチェンジに思えます。
1年半のサイクルを崩してまで投入するのはD90対策かと。
まだ見えないD90ですがD90のスペックが40Dを超えていたら40Dの良いところが何もなくなってしまう。
それで液晶を改善し、UDMA対応、高ISOの搭載などなどでD90を迎え撃つつもりかなと...
もしD90対策機だとしたら50Dは短命かもしれないですね。
書込番号:8250088
1点

これをマイナーチェンジと言ったらキヤノンがかわいそうな気がします。
20D→30Dのように素子が据え置きではなく、10MP→15MPと劇的に変わっています。
また、今まで他社より見難かった液晶がようやく他社並みになったこと、AFマイクロアジャストメント搭載など色々と良くなっていると思います。
残念な点はAF関係や視野率ですが、D300の開始時価格より大幅に安いようですので、このあたりは仕方ないと思います。
40Dと比較すると十分に進歩が見える後継機だと思います。
書込番号:8250105
4点

マイナーチェンジだと言う人は、
じゃあ、どのメーカーのどの機種ならメジャーチェンジだと思うのでしょうね?
D40→D60、D200→D300なんか、もっと変わり映えしないと思うのですけど。
これまでの一眼レフの中では、誰が見ても大きく変わったのは10D→20Dだけじゃあないでしょうか?
D100→D200もかなり変わりましたが、何しろあれは長かったですからね。
考えようによっては、
たった一年で40Dからよくぞこれだけ変わったと、とも思えるのですけど。
(視野率100%とかボディ内手ブレ補正とか、あればもっと良かったと思いますが)
ただ、
一番良かったのは、40Dをこの50Dに近いスペックで出すことじゃあなかったかと。
それこそ「サプライズ!」だったと思います。
まあ、結果論ですけど。
書込番号:8250144
2点

著作権とか、いろいろ問題が出てますけど、質問しても良いですか?
今度、プロ野球の撮影に行くのですが、選手の顔が写ってる写真を、ブログに載せたりするのは、ダメでしょうか?
他のサイトなんかでは、ダルや、まーくんの写真を沢山載せてる人がいます。
僕的には、前から載せたいと思ってましたが、無許可でってのが、気になってて…
5Dとは、関係無いですが、詳しい方がおられる様なので、教えて頂けませんか
書込番号:8250212
0点

>せめてあの不恰好なペンタ部はどうにかした方が。
デザイン云々や無駄ですね。
感じ方は人それぞれで、事実私は 40D のペンタ部、大好きです。
私としては、できるだけデザインの変更は避けてもらいたいです。
1D 系なんて、ほとんどデザイン変わってないでしょ?
書込番号:8250223
1点

>選手の顔が写ってる写真を、ブログに載せたりするのは、ダメでしょうか?
公人が公衆の前で活動している姿(例えば政治家の演説など)は一般的に構わないと思いますが、プライベートタイムや、CM契約している人とかプロダクション所属で芸能活動している人はダメでしょう。
書込番号:8250264
0点

「パブリシティ権」で検索するといろいろでてきますよ。
書込番号:8250306
0点

ログイン認証が必要になりました。ロックされるとゆうことは本物でしょう。 m(__)m
書込番号:8250452
1点

どうやら本物のテストサイトだったようですね。現在、ログイン認証がかかっています。
意図的なリークだったかどうかは分かりませんが、ログイン認証のかけ忘れミスだったならば、制作会社は今後お仕事もらえなくなるかもですね。
書込番号:8250499
0点

>ニッコー太さん
興味あったので、
球団(日ハム)に直接電話して聞いてみました。笑
質問:
試合中などに撮った選手の写真をブログに載せて良いか?
結論:
「球団側から、許可は出せない。」
無数にある個人のブログを全部チェックは出来ないし
黙認はしているけれど、許可をしているわけではないし、
法的に訴える事はしていないが、公に良いとは言えない
といった感じでした。
・
プライバシー権は難しいですよね。
森山大道さんをはじめ、スナップ写真を撮る作家は
すべてプライバシー権にひっかかってはいますからね。
(許可を取って撮影してる場合もあるでしょうけれど)
訴えられたら、ほぼ負けます、と言っても
タレントは別ですが、一般人の場合、
猥褻な写真でなければ、大抵の場合、法的な処罰は
明記されてはいないようです。
(とはいえ民事では、訴えられる場合はあります)
だから、良心的な問題になってきますよね。
総括として、
私見になりますが、スナップなどの写真撮影は、
基本的には、まったくの許可はされてはいないが
訴えられるような非道い写真ではなければ、問題にはされていない、
という感じで解釈しています。
もし、プライバシー権などに関する法律の専門家の方がいらしたら
ご意見などよろしくお願いします。
書込番号:8250628
5点

Digiさん 亀レスかつトビずれで恐縮ですが誰も指摘されないので
#8248884
>一種のディザー広告のような気がします。
ティーザーまたはティザー広告(tease;じらす)のミスタイプのような気が・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%BA%83%E5%91%8A
書込番号:8250707
1点

明るい部屋さん、わざわざ電話で調べて頂いて、有難うございました。
やっぱり、選手の写真は控えておきます。
良いとは言えない事を、するのは、気がひけるので…
スナップなんかも、一言かけて撮らないと、写真を撮られのが嫌いな人も、いますものね。
今後も、なるべくマナーを守って、楽しく撮って行こうと思います。
関係の無い事を、長々と書いて、申し訳ありませんでした。
書込番号:8251073
0点

やはり来ましたか、ボディー内手ぶれ補正。
new5Dも頼むぜ。これで圧倒的にCの有利。これついてたら買いですね。
他社レンズが手ぶれ補正のフルサイズで使えるか???
書込番号:8251203
0点

>興味あったので、球団(日ハム)に直接電話して
日ハムですか。
ダルビッシュの居るところですから一番うるさいかも知れません。
楽天ならもっと載せてくれと言うのでは。
書込番号:8251335
0点

明るい部屋さんに少しだけ付けたしさせて頂きます・・(^o^)。
タレント、プロ選手等 公的人物の場合(政治家は判りませんが)は、肖像権の侵害等ですよね・・。
「そのキャラクター自体が商品となっている場合」・・と、思ったのですが・・。
勿論、ドコゾの国のパクリキャラ・・。
よく見かけますが、ポケモンなどのキャラクターをブログに乗せたり、、建物等も厳密に言うと許可を得なくてはならないようです・・。街角にあるアート作品などは、本当にギリギリの線でしょうね・・。
ただ、「すばらしい建物だ・・すばらしい作品だ」といってるブログ掲載者を
訴えるような人はまず、いないでしょう・・。
そしてこれは、”一般の人物 ”には適用されないと思います。
一般の人は、”肖像権の侵害”ではなく、明るい部屋さんのおっしゃる通り
”プライバシーの侵害”だと、個人的には思っています。
・・写真をやっている私達にとっては、本当にやり難い世の中ですね・・。
書込番号:8251371
0点

・・すいません・・訂正です。
>勿論、ドコゾの国のパクリキャラ・・。
>よく見かけますが、ポケモンなどのキャラクターをブログに乗せたり
は、”無断で複製、利用 ”なので著作権の侵害でした・・。
申し訳ありません。
・・で、ついでに思ったのですが多くの方がやってらっしゃる、サンプルをDL
するのって、厳密には「コピー」に当たらないのでしょうか?
まあ、企業のサンプル画像は、”広告の一部”だと個人的には思っていますので
あまり気にしませんが・・。勿論、撮影者等にはそれなりの撮影料が支払われているわけだし・・。
・・訂正してお詫び申し上げます・・。
書込番号:8251436
0点

>ついでに思ったのですが多くの方がやってらっしゃる、サンプルをDLするのって、厳密には「コピー」に当たらないのでしょうか?
別にコピーそのものが悪いわけではなく、それを利用して利益を得たり肖像権やプライバシーを侵害することが問題というわけです。
音楽や映像と同じでしょう。
書込番号:8251490
0点

>やはり来ましたか、ボディー内手ぶれ補正。
来てません。件(くだん)のサイトの説明にあったのはレンズ内手ブレ補正のみでした。
AF 「自動」微調整については、全レンズ統一方式と、レンズ個別方式の2系統があると書いてありましたが、どこが自動なんだかはよく分かりませんでした。最初は、自動となっていたので光源による AF 微調整が新しくなったのかと思ったんですが、判然としませんでした。
書込番号:8251565
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、
ご無沙汰しています。
短い言葉で判り易く・・うぅ、やられた〜。
ただ、だいぶ前に直接JASRACに聞いた事が有るのですが・・
ウラ覚えなんですが、「JASRACが管理している物に関しては有料、無料に関わらず
許可を得てから使用してください」との事でした・・。
勿論、そんな面倒な事は法律の範囲ギリギリでやってませんが・・^^)。
ちなみにですが、ビデオテープ、DVD,音楽用カセット、MD、CD等には
予備的な著作権使用料みたいなモノが含まれているようです・・
オリジナル作品なら、「返金可能」との事でした・・。
でも、電話代だけでも赤字になってしまう・・・。
・・3つ共、刑法では申告罪、民法で損害賠償と慰謝料の請求、支払い
だったと思いましたけど、違いましたっけ??。
スレ違いな話をすいませんでした。
書込番号:8251661
0点

> メーカーが公開しているサンプルですから
ここで紹介しただけです、良いと思っています
著作権について
私はスレ主さんの意見は正しいと思います。
そもそも
メーカーが出来るだけ多くの人に見てもらう事を目的に作成された宣伝用ドキュメントである
ので、それをコピーして他人に見せても問題ないと思います。つまりメーカーの目的と一致し
ていることになります。
但し そのコピーで他人が利益を上げたりしない の条件の下です。
書込番号:8251989
2点

ほそい道さん
メーカーが見せたい物であれば、オリジナルのサイズと画質でないとだめでしょう
ここではサイズダウンしますので画質劣化は免れません。
言い換えればネガティブキャンペーンと受け取られてしまうかもですよ
ここに張られてた画像が消されました。
これはkakakuが問題あると判断したと思います。
リンクはいいでしょうがダウンロードした画像をアップするのはまずいでしょうね。
書込番号:8252110
1点

ほそい道さん
個人的な解釈や思い込みは自由なんですが、権利者である相手がどう考えているかが大事なのです。あと、掲示板などでは、違法なコンテンツを放置していると、運営者に管理責任が及ぶ場合があります。
当事者であるキヤノンのサイトでは、
ページの下部に「サイトのご利用について」というリンクがあります。
その中に著作権についての明記があります。これはご覧になっていますか?
その上で、同じような見解であれば、これ以上申し上げません。
※現場などでは融通を利かせたり認識不足で複製などを許可することもあるかと思いますが、企業の正式な見解は、このようなものが多いようです。
あれ、画像がいつのまにか消えてますね、、、
書込番号:8252147
1点

ほそい道さん、
フォローさせて頂きます・・。
ある方へ、申し上げます・・・。
その方へのメッセージでも有りました・・。
ある方のブログに乗っている物の一部も権利の侵害に値する可能性が有る事に
気が付いていますか?
私は 「や〜ん〜わ〜り〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
言ったつもりなんですけどね・・・・・・。
50歩100歩・・・・・・・・まぁ、ウルトラマンなら距離はちがいますが・・・・。
・・・・・出入り禁止覚悟でのフォローです・・・・・・・。
ちなみに、つずりは違ってますが私のHNは、「ハーロック」です・・・・。
ほそい道さんをフォローするコメントを残せて 5D板を追われる羽目になっても
本望ですが・・・。
他の方には不愉快な思いをさせてしまった事をお詫び致します・・・。
・・この程度の言葉では済まない・・・とは、思うのですが・・・。。
・・・・・ごめんなさい・・・・・。
書込番号:8252244
1点

>ちなみにですが、ビデオテープ、DVD,音楽用カセット、MD、CD等には
予備的な著作権使用料みたいなモノが含まれているようです・・
たぶん、私的録音録画補償金制度のことだと思いますが、アナログメディアは対象外(権利者側は対象にしたいのですが…)です。
シリコンディスクやHDDに媒体が移行しているのにそれらは対象に入っていません。
興味のある方は「私的録音録画補償金制度」でググってみてください。
あ、この分だと新しいカメラの詳細も、もうすぐはっきりわかるでしょうね。
書込番号:8252566
1点

コピーすらダメならタイムシフト録画すら出来ませんね。
外に漏れないコピーなら、それはJASRAC等の言うコピーではないと解釈しています。
最近はそれが段々拡大解釈されてきて、音楽CDを無劣化コピーするソフトが大手コンピュータメーカーから堂々と販売されていたり、CDに関してはかなりルーズになってきていますが。
書込番号:8252600
1点

コピーでも私的利用での複製は著作権法で認められています。
ただし、その場合でも「補償金を」というのが権利者側のメッセージです。
これが認知されるかどうかなんですけどね。
書込番号:8252634
0点

--> Unterm Radさん
> >一種のディザー広告のような気がします。
> ティーザーまたはティザー広告(tease;じらす)のミスタイプのような気が・・・
はい、すみません、その通りです。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:8252945
1点

データ消されちゃったあとですが。
> メーカーが公開しているサンプルですから
ここで紹介しただけです、良いと思っています
メーカーが公開したあとなら、
スレ主様の意見もあるかもしれませんが、
今回は公開前ではないのですか?
スレ主様の言ってる事と現在の状況は、
明らかに矛盾しております。
極秘ページを探したことは英雄的とは思っておりますが、
今回においては泥棒猫呼ばわりされる前に、
潔く謝罪したほうがよいのではと思います。
書込番号:8253181
2点

なぜ、謝罪を??
ネット上は、公共のばです・・・・・。
公共の場に出た裸の人間を見て、・・「ごめんなさい・・観てしまいました・・。」
と謝罪しなければいけないのでしょうか??。
悪いのは、セキュリティーを怠った側だとおもいますが??。
書込番号:8253372
6点

> ネット上は、公共のばです・・・・・。
その通りだと思います。
> 公共の場に出た裸の人間を見て、・・「ごめんなさい・・観てしまいました・・。」
と謝罪しなければいけないのでしょうか??。
「観てしまった」ことにでなく、
もし許可なく利用したのなら謝罪すべきだということです。
> 悪いのは、セキュリティーを怠った側だとおもいますが??。
関連法案(不正アクセス禁止法等)を見て、ネットをご利用したほうが良いと思います。
別に法律的にどうこう言うつもりは全然ないのですが、
モラルとして、
人の物を勝手に使ってしまったのなら、
素直に謝るというだけです。
書込番号:8253984
2点

>「ごめんなさい・・観てしまいました・・。」
見た者勝ちです。
残念ながら保存はしていませんでしたが。
書込番号:8254060
1点

>関連法案(不正アクセス禁止法等)を見て、ネットをご利用したほうが良いと思います。
詳しい事を(法律等)考えていませんが、その当時、G*等普通に検索できましたが???。
やった方はこちら以外でも、多数いらっしゃると思いますが、それでも???。
その事は当然ご存知の上でのカキコですよね???。
・・それでも、私は依頼された企業のミスだと個人的に思っています・・
私もメディアに関する仕事をしていますので・・。
・・もっと私の事を知りたいですか?
書込番号:8254145
1点

外出して帰って来たら書き込みがずいぶん有るのでびっくりしました。
まず著作権について著作権所有者が 複製禁止等の明記が有れば それは当然複製禁止だと私も思います。
もし今回のサイトに 複製禁止等の明記が有ったのであれば複製する場合は許可が必要だと思います。
私はそういう文面が有ったか確認しておりませんでした。もし冬春夏秋さんが確認された様にその文面が有ったと
云うことであれば、私もそれに従います
この問題は 基本的にはそれが結論だと思います。
以下、実際の運用面についてメーカーさんに確認しようと思っています。
今回の問題、カメラ仲間が集うサイトでの話題の中で製品広告、パンフレット等の一部をサイトにUPする事について
CANONさんは運用面としてどの様に考えているのか聞いてみようと思います。
私は 製品広告、カメラ仲間が集うサイト、オリジナルサイトのリンク先を明示して と云う特別な場合と思っています。
CANONさんは運用面でどの程度まで著作権を主張するか興味が有ります。今後の勉強の為にも。
最終的は、私は著作権を所有しているメーカーさんの見解に従うつもりでいます。
それと harockさん
ご迷惑お掛けしましてすみません。
私はこのサイトはカメラを趣味とする人がカメラのハードの事や 撮影技術等について楽しく情報交換する場所と思っています。
私は書き込みはあまりしていませんが、このサイトでは ずいぶん勉強させてもらっています。
harockさん、これからもサイトに出てきて下さいね。
お願いします。
書込番号:8254252
0点

[8253984] 五右絵門さん曰く:
>関連法案(不正アクセス禁止法等)を見て、ネットをご利用したほうが良いと思います。
関連法案(不正アクセス禁止法等)を理解して、投稿をした方が良いと思います。
今回のケースは(ティーザー広告でなかったと仮定して)ある企業が関係者のみに知らせるつもりだった情報を、担当者が誤って公道に設置した掲示板に張り出したようなものですね。
閉じられたドアを開けて家宅侵入をした訳でもなく、単にその公道を通行していてその掲示板を見た第三者に法律上、何らかの過失があるとでも思っているのですか?
書込番号:8254290
1点

>もし許可なく利用したのなら謝罪すべきだということです。
写真の提示者が被害を受けなければ問題ない。
例えば流出した写真データをプリントして自分の部屋に飾ろうが関係なし。
それを家族に見られたとすれば少し微妙かもしれませんが。
書込番号:8254353
0点

公開されていたのだから、その時点での画像の閲覧は無問題。
ローカルにコピーするのも私的利用の範囲なら無問題(明示的にアピールがあれば微妙だけど無問題)。
プリントして自分が鑑賞するのも無問題(私的利用)。
壁紙にするのも配布等しなければ無問題(私的利用)。
自分のサイトに掲示するや、ここに画像投稿するのは問題あり。
書込番号:8254386
3点

ほそい道さん、お気使いなく〜!!。
勿論、拒否られなければ顔を出しますので・・。
逆に いらぬ心配をお掛けしてしまったようで・・・・・。
常連さんは私の悪い癖をそれとなくフォローして下さっているようで・感謝の念に絶えません・・。
でも、私も同じ過ちをしたのですが”正論はもろ刃の剣”なのです・・。
・・極論ですが、「法律は人を守る為に有るのではなく、治安を守る為にある」と
個人的に思っています・・。
・・・ですから、例え法律ににそぐわなくても私が守りたいものは守る・・・。
それだけなので・・・。
法律等、厳守したい方へ・・。
それとなくカキコして来ましたが、厳守したいのであれば厳守してください・・。
その場合には人工物等が入る写真は許可を得なければなりません(肖像権)
人物が一人でも入る場合も許可を得なければなりません(肖像権、プライバシー)・・・。
私は仕事でしか写真を撮っていませんが、・・気にしています・・・。
・・・カメラマン、辞めますか??。
書込番号:8254391
2点

harockさん 有難うございます。
顔を出しているので安心しました。
ここには難しい人がいるんですね。
あまり相手にしない方が良いかも。
harockさんのお仕事は写真の方ですか。いいですねー
うらやましい限りです。
お体に気をつけて 仕事の方 がんばってください。
これからも よろしくお願いします。
書込番号:8254469
0点

harockさん
作為でなく「見えてしまった」のなら謝罪する必要はもちろんありません。
しかし、それをブログや掲示板に第三者が「さらす」あるいは
「複製する」という行為は、権利やモラルと密接な関わりがあると思います。
セキュリティをかけ忘れた制作会社の責任は当然問われるべきでしょうが、
だからといって、非権利者が勝手なことをやっても正当化できると考えるのは
明らかに間違っています。
制作会社の責任問題と、ネット利用者のモラルや権利侵害は別問題です。
そこを混同してしまっては、他人の過失に便乗する火事場泥棒と同じ理屈になります。
公道でたまたまスカートの中が見えてしまっても、見た人の罪にはなりません。
しかし、「スカートの中が見えるぞー」と言いふらしたり写真をバラ撒いたら、
それは相手を辱める行為になり、罪にもなり得ます。
件のサイトが正式公開前の情報流出だという見方が大方のようですね。
制作者の意に反して情報が流出してしまったと認識しているのなら、
それを認識した時点で「著作者の意に沿うか・沿わないか」という
著作権の原理とモラルを、利用者が問われていることになります。
見た人はラッキーで済むでしょう。
でも複製・貼り付け行為は、モラルとしてマズかったかもですね。
ただ、これほどの特ダネを発見してしまったら…
スレ主さんの高鳴る気持ちも想像しちゃいました。
書込番号:8254480
1点

かめめだかさん、本当はちょっと恥ずかしいんです・・。
私も当初はどんなもんか・・と、静観していたのですが、
検索等(50Dなどでの通常の検索)で出て来たものは公式サイト(中国)と寸分たがわぬもの、
これではスレ主さん等も・・と、思ってしまいました・・・。
まぁ、「見に行った」と言われてしまえばその通りですが・・弁解のしようもありません・・。
・・・根がスケベなもんで・・・。
しかし、スレ主さんは(おそらく)普通に検索して普通に目にして・・新情報だから普通に投稿した・・・。
と、私は思っています・・・。まぁ、画像を直接張った事に関しての是非は問われるところでしょうが・・。
また、複製云々に関しては、複製できない(表向き)方法もある訳で、ネット(公共の場)上に何もせずにUPされているものを通常の操作でDLしてるんですし・・。
・・・モラルの問題と言われてしまえばおっしゃるとおりです・・・・。
・・・間が悪かったと言うか、なんと言うか・・・・。
・・・暖かい助言、感謝致します・・・。
書込番号:8254539
0点

>検索等(50Dなどでの通常の検索)で出て来たものは公式サイト(中国)と寸分たがわぬもの、
自身の管理しているところで行っているのは、管理者自身が受けて立つつもりで行っているのでしょう(この場合は他人がとやかく言わなくても…と思います)。
他所が管理しているところへの投稿(例えばここの画像投稿)は権利関係をクリアにして行うべきでしょう(投稿に関してルールに明示があるので)。
書込番号:8255358
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
D700を使ってみた正直な感想は
『D700かなり良い機械だ・・・★三つだ』
というのが本心である。(ゴメンよキヤノン・・)
1Ds3は良い機械であるが、いかんせん重量が故、草履でブラブラというよりかは三脚に放置の機械である。
5Dはその草履でブラブラフルサイズの為に開発された機械である(まったくの私見です)。
当然、軽いから、能力も低く機能も乏しくどことなくチープなフルサイズである。
良く言えば、ぶつけても気にならないフルサイズ機なので、お散歩向きである(と思う)。
D700のいろいろな批評をみると、
視野率が・・・・とか
CFのフタが・・・とか
シャッター音が・・とか
言っているヤツの気持ちも良くわかる。
正直、それぐらいしか貶す所が無い・・・
これが20万円代で買えるとなると、キヤノンに多少なりともいらだちを感じる。
俺の草履でブラブラを早く作れ!
42点

なんか荒れそうなスレですね
5Dは3年経った今でも私にとっては憧れの機種です
こんな高価な機種をチープと言える人はお金持ちですね
書込番号:8170575
5点

D700クチコミでもこんなスレッドじゃ削除対象だろう。
価格.comアク禁にならないようにせいぜい注意するんだね。
書込番号:8170616
11点

また無駄なスレが立ったか
機材ヲタは一杯散財して下さいな。
ニコン機が好きなら
キヤノンのスレには来る意味がないと思うのですが?
書込番号:8170619
13点

<独り言>
D700、3年前のモデルに比べ解像性能で劣るとは (-_-;)
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D700/noise.shtml
でも高感度性能は凄いんだよ!!! やはりこのカメラは暗くなるのを待って高感度で撮るべきか・・・・・? それとも昼間でも薄暗いような神社・仏閣を狙うかだ!!!
5Dならば明るいうちにしっかり撮れるのに、残念だ・・・ (ーー;)
書込番号:8170676
9点

まあ、満足されて良かったじゃないですか。
消える板でしょうから正直に書きますけど、私は通常時画質と高感度画質、
1kgオーバーの実感に、かなりガッカリしてます。
多分売却して噂のX系統を待ちます。
書込番号:8170681
8点

5DだろうがD700だろうが、欠点をあら探ししてまで無理して比較することは無いと思います。それはメーカーサイドの仕事であって、ユーザーは限られた予算でもっとも気に入った機種を持てばよいだけです。一人一人の価値観も違うことだし、買った負けたなんて言うのは全く関係ありませんよ。
このような人に限って、撮影会のようなところでは、他人の持っている機種ばかり気になるタイプの人でしょうね。私たちはほしいと思ったときに、予算内でのもっとも気に入った機種を選べばよいと思います。
実際D700も手にとって見ましたが、シャッター音は安っぽかったですが、それ以外はなかなかいい感じでした。でも購入はしないですね。私はキヤノンのレンズ資産がありますので、5Dの後継機を購入します。今の5Dでも画質的には十分満足できます。これは負け惜しみでも何でもありません。ひいき目に見なくても本当にそう感じます。だから後継機により一層の期待がかかっているのです。
蛇足ですが後継機は5DMK2にしてほしいです。名機5Dの後継機ですから。
スレ主さんも今度の5DMK2にはきっと満足できると思います。それでも納得できなければ、死ぬ直前に購入することです。もっともすばらしい機種が手に入れられますよ。
書込番号:8170687
10点

一昨日、その「チープなフルサイズ」の5Dを買いました。自分にとっては高い買い物です。
スレ主さま、そんなにD700が魅力なら、ニコンに移行したらいいんじゃないですか?
スペック=どれだけの被写体をカバーできるか
といったところでしょう。
用途を静物撮りとほぼ限定して5Dを買った自分には、連写性能とか視野率とかは、はっきり言ってどうでもよくなった。連写は3コマで充分、視野率も96パーセントで充分。画質はサイコー。
他に何を求める?
書込番号:8170718
7点

今お見せしよう!5Dのすごいの!
ちょっと待ってよ。
書込番号:8170786
1点

チープなフルサイズといわれても私にはまだ高価で手が届きません。
高感度や連写は及びませんが、風景ならまだまだ5Dに分があると感じてます。
書込番号:8170870
2点

KITUTUKIさん
機材ヲタとは随分無礼なヤツだな!
俺は機材の信頼性については拘るが、機材マニアとは違う!
melboさん
>D700、3年前のモデルに比べ解像性能で劣るとは (-_-;)
これはまったくの間違いだな、俺も購入前はそう聞いていたが、実際は全く違う。
基本的に解像度だけで言えばレンズの差でしかない、
この手の比較は往々にして参考にならない。
JbMshさん
確かにチョット重いね。
俺もこの大きさなら軽いのが欲しいね。
同意です!
しぼりたて純米生原酒さん
俺は決して5Dを貶めている訳ではないのですよ。
むしろ、後継機に過度の期待をしたいわけです。(笑)
死ぬ前に手に入れる!その通りですね。
一眼カメラさん
>スレ主さま、そんなにD700が魅力なら、ニコンに移行したらいいんじゃないですか?
勘違いしないでほしいが、俺は生粋のキヤノン使いです。
D700とレンズ数本はおもちゃとして購入です。仕事では使用してません。
北のまちさん
5Dの絵は良いですね。私もそう思ってます。
★★★(^^♪さん
論外!
不要な書き込みが多いな!
書込番号:8170946
15点

一昨日D700のカタログをキタムラでもらってきました!
手元にある憧れの5Dのカタログと並べてお互いを舐める様に見比べました!
余る程のお金も無いのでD700はとても買えませんがとても羨ましいです。
今現在5Dを購入しようか迷ってますがやはり40Dユーザーなのでニコンにはとてもいけません。
レンズ揃えるにまた大変ですしね!
5Dが欲しい〜 どなかた背中をプッシュしてくださぁ〜い(^0^)/
書込番号:8170962
3点

わたしは、5Dと700Dとは別のコンセプトに基づいて開発されて居る様に感じます。
5Dからは、フルサイズ一眼レフを出来る限りお手軽に!と言う薫りが漂ってる様に感じて居ます。5D後継機も、この路線を踏襲して欲しいとおもって居ます。この辺りは、スレ主さんと意見が違いますね。
逆に1Ds3と5Dのギャップを埋める機種も出てくれると良いなとは思いますが。
対して700Dは、高性能機:3Dの廉価版と言うイメーシが付きまといます。誰でも手軽に手を出す気になれるフルサイズでは無いと。
この違い…今後のメーカ間の色合いの違いになって行くかも知れないと感じて居ます。
書込番号:8171068
3点

D700は20万台といっても20後半なんですね
勝手に前半と勘違い
でしたらいま買うとしても迷わず5D
最近の値下がりって
D700登場や発売から三年もあるとおもいますが、
やはり後継機でるからでしょうか
でもこの機種って未だに人気ありますよね
後継機も軽いマイナーチェンジ版(最近の5Dの値段)と
ハイスペックのフルモデルチェンジ版二つだせば選択も広がりおもしろいのに
脱線しました
みなさんすいません
書込番号:8171112
0点

お金持ちが多いですね^0^;;;
各メーカーの良さを褒める事も無いと、色んな多くのメーカーが成り立ちませんものね。
物があふれた日本は、どこへいくのか?
なにごとにも、ほどほどに生きましょう。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8171144
2点

デジイチって最高さん
>40Dユーザーなのでニコンにはとてもいけません。レンズ揃えるにまた大変ですしね!
>5Dが欲しい〜 どなかた背中をプッシュしてくださぁ〜い(^0^)/
決して、D700をすすめてる訳では無いので、勘違いしないでほしいのですが、
レンズ資産を理由に他のマウントを選定できない(しない?)という様な事を言われる方が多いのですが、
私自信、その考え方は可能性を狭める原因に思います。
まあ、何かを理由にこうする。という様な自分にある種のいい訳をする場合なんかもそうだと思いますが、
カメラに限らず、乗り換え等は言われるほど困難ではなく、いざ乗り換えてしまうと、
なぜもっと早くアクションを起こさなかったのか?と思ってしまう事もあります。
実際、私は学生の頃はニコンを使っており、社会に出てからキヤノンに乗り換えました。
今、またニコンも頑張って来たなぁ〜と感じている所です。
私自身EFはとても大好きですが、それは信頼性と性能が準じてという事が大前提です。
もし今後、総合的に見てEFを大幅に上回るシステムが出現した場合には、
躊躇わず乗り換えるでしょう。
なぜなら、それが自分の為になるからです。
デジイチって最高さんへ5Dは20万を切る価格である事を考えれば、非常に買い!だと思います。
D700≒5D+24-105Lですから、非常にお買い得であると思います。
是非、購入してEFフルサイズを堪能してください。
書込番号:8171145
13点


>> カメラに限らず、乗り換え等は言われるほど困難ではなく、いざ乗り換えてしまうと、
>> なぜもっと早くアクションを起こさなかったのか?と思ってしまう事もあります。
わたしもレンズ資産を理由に乗り換えが困難と↓で何度も書きました。
しかし、FDレンズからEFレンズに乗り換えた経験があり、efdaisuki02さん のおっしゃる事も、もっともだなぁと思ったりもします。
まあ、EFレンズが出ていたお陰でFDレンズの中古が安くなっていたので、助かった部分はありますが、そのFDレンズを売る時は殆ど値段が付かなかった・・・
さっさと乗り換えた方が良かったな〜と、後から思います。
「TS-E が使いたくてキヤノン」っていう言い訳も、今週中には PC-E が3本揃う今となっては もう出来ませんしねぇ〜。
古いキヨハラのレンズでマウント交換できないものは、Fマウントのやつを買ってきて、マウントアダプターを介して使ってますので、それだけは救われるのですけど、大した量はないですし。
書込番号:8171320
4点

スレ主さんに一票入れました。
スレ主さんのHNみてもキヤノンファンだと言うのは分かりますよ。
表現の仕方は色々あるでしょうが、相当なイラダチを持ったキヤノンファンは私以外にも沢山いるんだなぁ〜と思いました。
キヤノン板にしてもニコン板にしても、ちょっとネガティブな意見を書き込んだだけで「ネガキャン」と決め付けられたりする傾向にも違和感を覚えています。
価格コムの趣旨からすればここは「既存製品に対する意見交換の場所」でしょうから、未だ登場していない商品に対してとやかく言ったりメーカーを批判したりするのは場違いなんでしょうけどね。
書込番号:8171557
15点

EOS D-SLRのある生活さん
>スレ主さんに一票入れました。
清き一票、誠に!誠に!ありがとうございます!!!(笑)
わかってくれる人も、いるのですね。少し、安心しました。
私は、言葉は悪いが、ネガキャンとかしたりはしません。
ただ、悪いと思う事は、たとえ好意にしている物でもハッキリ言う事にしています。
そうする事により、少しでも解決の道に繋がり、
行く行くは自分の信じる物がより良くなるからと信じているからです。
自分の好意に思っているものをチープだ!なんて言われると腹が立つと思います。
しかし、不必要な擁護は結果破綻に繋がる可能性もあります。
くだらない工作活動も然りです。
今まで、5Dのチープさに関して言えば、フルサイズだから・・・コストダウンだから・・・
というメーカーの言訳(ユーザーの庇護)のもとにありました。
確かに、3年以上も前に、キヤノンはよく頑張ったと思います。
しかし、もう3年も経ちD700が出現しました。
もう、フルサイズだから・・・という言い訳は通用しません。
本当にキヤノンを愛し、本当に5Dが大好きな方は、キヤノンや5Dを誠意を持って非難してください。
そうすれば、長くキヤノンや5Dと接する事ができるのではないか、と思います。
私は、キヤノンに強くいてほしい
書込番号:8171627
18点

efdaisuki02さん
>これはまったくの間違いだな、俺も購入前はそう聞いていたが、実際は全く違う。
基本的に解像度だけで言えばレンズの差でしかない、
この手の比較は往々にして参考にならない。
確認したいのですが、フルサイズでのレンズの解像度限界は2000万画素辺りにあるのでは?APS−Cでは1000万画素辺りでこの限界に達していると思いますが幸いにもイメージサークルの中央部付近のみを使っているので何とかなっていると思います。この点はいかがでしょうか?
これからいけばフルサイズでの1200万画素はごく一般的なデジタル対応レンズでもレンズの解像度限界は問題ないと思います。20mmあたりの広角では周辺部への影響も出てくると思われますが、リンク先の画像ではそこまでの広角では無いようです。この比較で低感度での解像度に疑問をもたれるのは如何かと・・・
部分的に切り出した重箱の隅での画質の比較は一見無意味とも考えられます。しかしながら、この比較では最新のD700が3年前の5Dに引けを取っている点が気に入りません。全く逆に5DがD700に解像度の点で劣っていたとしても、写真の重要な点は全体としてのまとまりであり、針の先が尖っていなくとも問題ないと受け取りますが・・・
この場合、ただ単に画素密度からくる解像度の違いと思いますが、それならばなお解像度に引けを取らないよう1400万辺りにしなかったのかは疑問です。
D3のみを発表し、完全に報道等を目的としたスペシャル機としていればまだしも、風景等を撮ることが予想されるハイアマをも対象にD700を発売した事には疑問を感じます。
m(__)m
書込番号:8171656
2点

ネガキャンだとは思いませんがね。内容から実際にかなりの熟達者と思いますし、
実社会では常識人だと思います。
だからこそ、ネガキャンと捉える人が書き込むのは十分承知で、わざと、挑発的な言葉使いを使っているように見えるし、
実際に解像力が落ちるのは、本当は知ってるように見える。
確かに目的によっては、些細な差なので、よくわかってない人に、
誤解されないようにザックリで書いたのかも知れないけれど。
キヤノンカメラ全体のセグメントを通して、実際に「負けた〜」感を感じているのは、
40Dクラスを使用していて、かつ所謂「後継まち」な人の更に一部、
あるいは「キヤノンは常にブッチギリ勝ってなきゃいけない」という、強固なキヤノンファンとかだけじゃないかと思いますけど。
書込番号:8171701
2点

melboさん
残念ながら私は機械オタでは無いので、この手の話には乗らない事にしたいのだが・・・
逆に質問したいのだが、同じカメラを使い、違うレンズで写真を撮った事があるだろうか?
その際に、レンズにより解像度がちがうなぁ〜と普通に感じた事はないのだろうか?
単純にそういう話ではないのか?
だいたい、どのレンズもあなたの言う様に
>フルサイズでのレンズの解像度限界は2000万画素辺りにあるのでは?
>フルサイズでの1200万画素はごく一般的なデジタル対応レンズでもレンズの解像度限界は問題ないと思います。
が本当であれば、フルサイズの1200万画素程度ではどのレンズで撮影しても解像度は同じという事になるのだが、
本当にそんな風に思っているのですか?
>この比較では最新のD700が3年前の5Dに引けを取っている点が気に入りません。
この比較は設定の不明な撮って出しではないのですか?
それに、ズームレンズは、画角とピント位置によっても解像度は変わるでしょ?
少なくとも、全く同じレンズを使用し、同じ画角とピント位置しないと、本体の比較は出来ないのでは?
>風景等を撮ることが予想されるハイアマをも対象にD700を発売した事には疑問を感じます。
現状、1200万画素で風景を撮る事が許されなければ、あとは1Ds3を買うしか無いのだが?
5DもD700も要求される画素は1200画素で十分だと私は思いますが・・・
うんちくは良いから、まずは撮ってから考えても良い事なのでは?
私は、撮った結果から、概ね問題無し!といっているだけである
書込番号:8171736
19点

お互い様なのでは?
こういうスレを立てないから
私の方が平和な人かな
私の場合 本当に他社が気に入ったら
何もいわず入れ替えしますけどね
グダグダ言わず
入れ替えれば
済む事では?
書込番号:8171764
2点

切れ味鋭い、かっこいいスレッドですね。
末席、初心者意見でお邪魔致します。
フルサイズ機におけるレンズ解像度限界は2000万画素辺りとのご意見を頂きました。
このレンズの限界に対して、撮像素子画素数はどのあたりまで進み
レンズの“味”を受け止めればいいのでしょうか?
「感覚的なものとして、レンズには“切れ”とか“冴え”というものがある」
「商業上は難しいが、実験段階では構成枚数を少なくするほど自分の理想とする性能が現れる」
という設計サイドの方のご発言を見たことがあります。
もう一つ、「オフセット印刷について教えて下さい。」スレッドでは
ズマロン3.5さんの極めて詳細なご説明に続き、さらにmiyajinさんより
「網点生成する際のハーフトーンセルに絡むディテール再現
(曲線や斜めの線でジャギが目立たない様に)」という示唆も頂き
想像を膨らませています。
レンズの“切れ”や“冴え”を味わったり、さらに微妙なニュアンスを
受け止めるためには、レンズの解像度限界よりも細かく
それは、単にボケボケの解像情報を受けとるにしても
(フィルム粒子は細かくランダムに並ぶ……その辺りの画像生成も表現できるまで)
撮像素子を細かく刻む必要はないのでしょうか。
現状のAPS-C機がオーバースペックなのか
3000万〜5000万画素のフルサイズは無駄な産物となるのか。
未来のEOS 5D後継機を夢みる上で、知りたいナと思います。
書込番号:8171833
2点

JbMshさん
>実際に解像力が落ちるのは、本当は知ってるように見える。
>確かに目的によっては、些細な差なので、よくわかってない人に、
>誤解されないようにザックリで書いたのかも知れないけれど。
ああ・・・100点ですね。さすがです。
私見ですが、解像力に関して実際RAWで試すと、同じ1200万画素ですので殆ど変わりませんが、
若干5Dが優位にみえます。(3年前からこの性能だから5Dを褒めてください)
ただ、本当にその若干優位な性能が重要か?というと不要でしょうね?(必要な人ごめんなさい)
この、本当に若干の解像度の差を、さも大きな差の様に表現する事が、
重箱の隅を・・・とかネガキャンに相当する恥ずべき行為だと感じています。
書込番号:8171843
16点

スレッドの意図する所とちょと違いますが失礼。
D700 のインパクトって D700 にとどまらないように思います。
撮影仲間が集まって、最近「ニコン増えた」という言う事があります。
D3、D700 があるからニコンにしよう、っていう人も居るように感じます、
D3、D700 を買う買わないではなくて。
消費者って不思議で、小さく軽く全部入りで安い カメラが欲しいなら、KX2 を買えば良いように思うのですが、KX2 を買うでなく、5D 後継に 小さく軽く全部入りで安い カメラを望む声があります。
わたしは 5D後継がでても、しばらくは 5D を使いますので、すぐには買いませんが、キヤノンのブランドイメージのため、ブランドイメージで買う購買層を取込むため、そして良い製品をこれからもキヤノンが提供してくださるために、すばらしい 5D後継を望むものです。
頑張れキヤノン。
書込番号:8171923
6点

こんばんは。
遅まきながら、私もネガキャンとは思いません。
スレ主さんが、感じたままを書いたまででしょう。
同じ内容を D700 の板に書けば誰もネガキャンとは思わないかも?
同じ内容でも評価が変わるとすれば、それは相対評価でしかない。
もっとも、なぜ 5D の板に D700 のことを書くのか?の意見もあるとは思いますが、
5D への叱咤激励のために引き合いに出したのだと私は思います。
>『D700かなり良い機械だ・・・★三つだ』
これは有る意味当たり前。
だって、300,000円近くも出してあんまり良くないなんて、考えらなーい!σ(^^;)
書込番号:8171950
5点

>俺の草履でブラブラを早く作れ!
そう、私も子供の撮影用に「必要」な為に5DとかD700を買い増しました。
言われている事も、それぞれに「まあ確かにね〜」って所でしょうか。
草履の大きさは、個人的にはist D位が良いです♪♪
書込番号:8172001
1点

>ああ・・・100点ですね。さすがです。
でしたら、最初から素直に、書けばいいのに☆
「ネガキャンと反発レスがあるのは計算済みで、わざと、挑発的な言葉使いを使っている」のなら、尚更です。
いずれにしもて、長い事、ネチネチと回りくどく書いてるから、誤解されたり、スレごと削除されるのですよ。(笑)
そういえば、最近、ハチスカーフさんや夜のかれいさんをお見かけしないですね。
書込番号:8172071
4点

>価格.comアク禁にならないようにせいぜい注意するんだね。
アク禁にしない価格.comに問題がありそうです。
価格.comを買収しているのでは..
アメリカは将軍様の国のテロ支援国家を解除したが、価格.comはefdaisuki02くんの暴走(テロ)を支援している?
書込番号:8172135
3点

>そういえば、最近、ハチスカーフさんや夜のかれいさんをお見かけしないですね
余計な一文。
書込番号:8172139
9点

>>efdaisuki02さん
私や貴方のように買ってしまう人や、メーカー間論争に明け暮れる人には,
些細な差でも、これから買う人には大事なことだと思います。
「メカ部はどうでもいい、ほんのわずかでも解像力がいいのはどっちなんだ!」
と、言う選び方をしたい人だって大勢いるでしょう。
スペックシートを見ればわかることは、わざわざ掲示板で書く必要も無いけど、
こういう実際に使用しないとわからない情報は、多少バイアスがかかっって
いたとしても有用だと思います。
また、どちらかといえば高感度画質の些細な差のほうが、「本当に若干の差を、
さも大きな差の様に表現する事」になっている現状で、行き過ぎた空気が蔓延
していると思います。
それに、解像力として現れるのがわずかな差であっても、「何故わざわざそんな
ことをするのか?」と勘グリたくもなるますし、「3年たってそういう技術レベルって
わけで、撮っているうちに『あれ』ってなるんじゃ?」とおもいたくもなります。
多分、人物は撮らない方なんだと想像しますが、半逆光条件、ISO400〜1600で、
短辺半分に人物全身がくるように撮ってみてください。
一応サンプルは載せますが、私は被写体に思い入れがあるので5Dに比して、
重箱の隅レベルではなく、「これはちょっと・・」となりましたが、
他人にはわからないかも知れませんので是非ご自分で撮ってみるのをお勧めします。
あのRAWは確かにカラーノイズがはじめから少なく、便利な反面、悪い部分もあります。
書込番号:8172151
5点

5D後継機が出てそれが自分の購買意欲を満たさなかったら潔くあきらめようと自分に言い聞かせて無理やり納得させている身ですが。
かと言ってD700を借金してでも欲しいとは思わないし(あくまで私は)出そうで出ない状態を続けているCANONに正直少し苛立ちを覚えるのは私も同じですよ。
ただし、その気持ちを表現するにしても、挑発的な文面や文体は避けた方がよろしいかと思います。ストレートにお気持ちを表すのは良いのですが、率直過ぎて過敏な反応を呼び込みかねませんから。
実世界では表現できないならバーチャルでというお気持ちも分からないでもないですが・・。
書込番号:8172444
4点

efdaisuki02さん
>>D700、3年前のモデルに比べ解像性能で劣るとは (-_-;)
>これはまったくの間違いだな、俺も購入前はそう聞いていたが、実際は全く違う。
>基本的に解像度だけで言えばレンズの差でしかない、
レンズ自体はニコンの24-70mm F2.8は5000万画素対応って聞きましたが
なのに、5Dの方が高解像に感じる。
書込番号:8172464
2点

私も同じように思います。
D700は非常に魅力的で予約までしましたが、視野率がエントリー機と同じ95%、CFカバーがゆるゆる、シャッター音が好きになれなかったので、予約をキャンセルしました。
でも、一番の要因は、5D後継機が画素数をリニューアル(16MP以上と予想されている)した場合、画質では明らかに劣ると予想されたからです。
今の5DとD700を比べての低感度ではほとんど差がないように思いますし(条件によっては5Dの方が切れがありそう)、カメラにとっては結局画質が一番重要だろうと思い、ニコンに移行することを思いとどまりました。
マップカメラも1Ds3大幅値下げと来ていましたしヨドバシも6万円ほど安くなっています。
何か良い兆しだと嬉しいですが、期待しすぎでしょうね。
でも、ニコンから40万円程度で24MP機(D700と同等のボディ性能)なんかが登場したら、ぐらぐらしそうですね。
そうならないためにも、5D後継機での大幅画素アップを期待しています。
書込番号:8172640
1点

僕は使ってませんが、D700は素晴らしいカメラだと思っています。僕も使えば「★★★」をつけるでしょうね、多分(笑)。
もちろん5Dも愛用中の愛用ですので惚れこんでいます。
5D後継機はD700をうらやましくもなんとも思わないぐらいの素晴らしいものであって欲しいですねー。
書込番号:8172743
5点

JbMshさん
>消える板でしょうから正直に書きますけど、私は通常時画質と高感度画質、
1kgオーバーの実感に、かなりガッカリしてます。
がっかりですね。
要するに下から上まで駄目だったわけですね。
5Dと比べてどうだったでしょうか?
書込番号:8173335
1点

それにしても画質も感度も良いカメラって難しいのかな〜。
中判が金額的に無理だろうからフルサイズで良いのを出して欲しいんだけど
ソニーやニコンも高画素機などを出して各社出揃わないと判断し難いな〜。
書込番号:8173337
4点

今日、キタムラでオリンパス、520購入してきました!秋までは、間違いなく、新5D、出るとの事でした。欲しいなぁ〜!
書込番号:8173645
1点

こんばんは
言葉尻でとやかくあるのは、目的ではないので
参加はいたしませんが、
スレ主さんの5D頑張れの意図には一票です。
700Dで撮れて、5Dで撮れない写真があるのも事実だと思います。
自分は夜間の高感度で鉄道が撮ってみたい。
鉄道写真家の中井さんという方の掲示板の写真は
D700のISO12800での撮影だそうです。
昔のカメラからは考えられない映像です。
http://railman.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/01/731.jpg
けれども自分の所有のキャノンのレンズで撮りたい。
システム移行は私にはキツいです。
言葉の遣い方はあれど、皆キャノンに期待しているんですよ。
がんばれキャノン皆の心にある期待のカメラを出してください!
書込番号:8173746
4点

>>ニッコールHCさん
悪くは無いです。決して悪くは。前世代のD200等に比べれば、はじめて5Dの絵を見たときの
ような衝撃的なレベルにはなっていると思います。
でも5Dに対して画質面でのアドバンテージは、本当に感じられませんでした。(もちろんjpegは別です)
メカのできは明らかに中級機のレベルは超えていて素晴らしいです。
低感度時の画質については、あちこちで言われているような感想そのものです。
ただし、人物なら半身程度、風景なら葉一枚が100px四方になる程度なら、全く5Dと遜色なく
滑らかなエッジのおかげでわずかながら5Dより良いと感じる方も多いと思います。
高感度についてはサンプルに上げたとおりです。
アップしたのは、それでも目一杯オーバー目に撮って、背景を犠牲にするのは覚悟で、人肌優先の
露出でノイズが出ないよう撮ったものです。CameraRawで「NRしていません」。
RAW現像慣れしていればご理解いただけると思いますが、カラーNRを調整してかけた結果として、
ここまでやることはあると思いますが、はじめからこうなって(彩度ムラと輝度ムラの合併でも
いいましょうか)しまうと、あとからできるのはNRといってもその実は「ボカス」だけしかできません。
カラーノイズがはじめから少ないのはのは印象は良いですが、どうせ自分で除去しても解像感に
あたえる影響は少ないものです。ただし、人肌にやる場合、ギリギリのところで手をひかないと、
サンプルのようにクグもったドス茶色い嫌な感じになります。
(DPPの「色にじみ」補正なんかでも似たようなことがおきます)
5Dはカラーノイズは多いですが、輝度ノイズはもっと少なく、すこしづつカラーNRをかけてやれば、
ここまでなる前に、まあOKのレベルに除去できますし、最悪の場合でもマスクで色々できますので、
最終結果として5Dのほうが、私みたいに現像で追い込む者には良好です。
って言ってもわずかな違いですし、中心となる被写体が変われば感想も逆転するレベルだと思います。もちろん。
書込番号:8173798
2点

そもそも前提条件が間違っています。
EOS-1DSMk-III単体で、秒5コマ2120万画素です。D700単体と全く性能は変りませんし、
縦位置グリップを付けるとD700のほうが重い、なぜ1DSMk-IIIが三脚の上のカメラと
言い放てるのでしょうか?
画素数が多いといっても、きちんと防塵防滴性能はありますし、1200g台と
D700+グリップよりも軽く設計されています。シャッター音もよいと思いますし、
ダブルスロットですし、視野率100%で倍率は0.76倍とD3よりも大きいです。
スタジオ用と言われるのは画素数が大きいからであって、使おうともえばきちんと
フィールドで使えるカメラである事をお忘れなく。価格は70万円を越えますが、
1200万画素程度のD3とは土俵が違います。ファインダーも余計な透過液晶を挟んで
居ない分、クリアと評価が高いですよ。
連写性能も秒5コマであり、高感度特性も、D3・D700のような超高感度はありません
ではありませんが、ISO3200までは使える性能です。画素数が大きい分+20万円と
フラッグシップは伊達ではありません。
廉価版のD700と比べるだけ、無駄です。D3ですら、1DsMk-IIIでは土俵が違います。
書込番号:8173842
9点

TAIL4さん
???
別にあなたの言っていることは、当たり前のことでし、
何も反論するところも無く、だから?という感じです。
前提条件って?
あなた良く読んで書いてますか?
削除依頼出しておいてくださいね。
書込番号:8173902
5点

>わたしは、5Dと700Dとは別のコンセプトに基づいて開発されて居る様に感じます。
悲しいです。
5DmkIIとの比較では、この言葉を聞きたくありません。
書込番号:8173949
1点

JbMsh さん
繰り返し訊いてしまい申し訳ありません。
参考になりました。
僕も、5DとD3を比較した場合ですが、あまりにも同じ感想を持っています。
特に各機種ノイズ処理の考え方。
余談ですがD700は筐体の個体差がやはりありますね。スレも立っていましたが。
知り合いが購入したD700はポップアップストロボが閉じた状態でパカパカでした。
最近のニコンのGレンズは解像度が素晴らしいので、D900もしくはD3Xは楽しみにしています。
書込番号:8173979
2点

>廉価版のD700と比べるだけ、無駄です。D3ですら、1DsMk-IIIでは土俵が違います。
同意見です。
D3についてニコンはオールラウンダー機と位置づけていますが、実際はD2Hの後継機です。
画像処理技術もD2Hから持ってきたものです。
D700はD3廉価版です。
書込番号:8174009
3点

>efdaisuki02さん
前提条件、きちんと書いてあげましょうか??
そもそも、「F大好き!」などというハンドルネームの人が、EOSユーザーを標榜して
キヤノンにEOS5Dの後継のお散歩カメラを求めているように見えますが、F大好きって
明らかにニコンユーザーのハンドルネームでしょう。
自分の名前に矛盾を感じなさいよ、まず。
D700の感想を書くのであれば、D700の板に書くべきであり、3年経過したEOS5Dや土俵の
違うEOS-1DsNk-IIIを最初から、「三脚の上の重いカメラ」と決めてかかっているのは
貴方。まあ、3年経っているというのを理由には出来ませんけどね。
EOS5D後継に期待したい理由は解りますが、明らかに煽りから入っているご自身の
状況に気づかないんですか?
それと削除依頼をかけるような内容は前述のコメントに含まれておりません。
個人的に言わせて頂くなら、このスレッド全削除の方がふさわしいです。
書込番号:8174077
4点

スレ主さんは真剣に書いているだろうけど、過去の荒らしパターンなんだよね。そのことに気づかないで自分の主張に反論されて、逆ギレして、みっともない。間に冷静な意見を書いてくれた人がいるのをいい事に、全て自分が正しいと思い上がってるね。
書込番号:8174080
7点

ウッ(;_;) 5DとD700の間違いです… Oh!一眼さん、失礼しました。 < 5Dと700D
メーカー間の開発コンセプトの違いは、どこまで行っても、あると思いますし、同じメーカーでも、クラスが違えばコンセプトも変わるかと。
5D後継機または、後継下位機種には、やはり誰でも手軽に使えるフルサイズデジ一眼と言う立場の物が在って欲しいです。この意味は、カメラとして最低限の(時代に則した)機能と、ボディサイズを優先した、廉価なフルサイズ一眼で在って欲しいと言う意味です。
書込番号:8174432
0点

CanonはKissや5Dでデジ一眼の裾野を広げてきまし、フルサイズの裾野をいっそう広げることを今も求められていることは、いつぞやのアンケートスレッドでよく分かりました。
でもでも、今回だけはD700と真っ向勝負して、カメラ作りに対する技術力を見せ付けて欲しいと思ってます。
やっぱ5DmkIIと3D同時発表であって欲しいです。だから時間がかかったんだと言い訳して欲しい。
書込番号:8174529
0点

悲しいね。
自分の主張と対立すると相手を非難、誹謗中傷。結果、スレッドが荒れて削除依頼か?
皆さん、血の気が多い方ばかりですね。もっと冷静に!
板が削除ばかりされていたら、キヤノン板の品位も問われるしユーザーとしても悲しい。
この調子だと、5D後継機登場後なんかもっと酷い荒れたすスレだらけになっちゃうよ・・・・・多分。所詮、ネット上の架空の人物とのやり取りなんだからさぁ。重箱の隅を突付くような説明や非難もピンとこないし、何と言うか、、、2ちゃんねるじゃないんだから、もっと紳士的に参加すればいいんですけどね。
“荒らしと思しきコメントは徹底スルー”
で、キヤノン板を運営していこうよ!
書込番号:8174727
1点

TAIL4さん
>D3ですら、1DsMk-IIIでは土俵が違います。
とは言うもの、オーバ2000万画素機が他にないときは通用していても
2400万画素機がたくさん出てきたらどうなることやら、
少なくとも相対的価値は減るでしょうね。
キュリオスさん
愚痴になりますが、本当はフジにキャノンマウント機を作って欲しかった。
フジのためにニコンマウントレンズも若干買いましたが、ナノクリレンズが増えてくる現状では
マウント2本立てにするか、キャノンを止めにするるか、考えもぐらついてきました。
書込番号:8174760
2点

今のニコンの機種に興味がある方達が
全てのキヤノンの資産を売り払った頃
キヤノン大本営から
他社を圧倒する
次世代機の発表を
心待ちにしております。
どっちつかずなんて完全駆除してもらいたいですね。
書込番号:8174968
3点

何者だかスレさんのことは、わかんないが、5Dだのデータだの言う前に
どんなの撮る人?
何万画素あっても、不細工画像じゃカメラ付き携帯のほうがまし、
書込番号:8203945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





