このページのスレッド一覧(全428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年3月27日 10:24 | |
| 0 | 6 | 2006年3月26日 23:06 | |
| 0 | 12 | 2006年3月26日 22:29 | |
| 2 | 14 | 2006年3月24日 21:25 | |
| 0 | 4 | 2006年3月24日 13:10 | |
| 4 | 82 | 2006年3月18日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ここで色々と教わって数日前に購入しました。
レンズはタムロンの28-75・F2.8です。購入金額はレンズ込みで345000円でした。地方としては安い買い物と思います。
早速に披露宴で使いました。撮影枚数は180ほどで全てストロボを使用しました(ストロボはキャノン430EX)。その結果、フォトショップ処理が必要と思ったのは7〜8枚ほどでした。また、ピント外れは1枚でした。この外れ方は意味不明でしたが、確率1/180ですから文句なしです。また説明書にもありますが最も近いものにピントが合うので前ピンが基本になり後ピンの写真はゼロでした。
なお、ストロボ使用では全体にマイナス0.5絞りアンダーですが階調が豊かで、7〜8枚を除いて全画像を処理無しに渡せます。今までは徹夜して画像処理していましたので非常に楽です。
購入後、500枚ほど撮影しましたが全てに今までの感覚を越えていて素晴らしいカメラです。中途半端な出費をするよりドンと5Dを購入する方が結果的には安く付くかなぁ〜、と思っております。
少しでもご参考になれば幸いです。
0点
ご購入おめでとうございます。
5DのAF性能は,並外れていますね。SPEEDLITE 430EXも,5Dとの相性がばっちりで,コンパクトな上に,調光性能も極めて優秀です。私も,非常に気に入っております。
> 中途半端な出費をするよりドンと5Dを購入する方が結果的には安く付くかなぁ〜
全く同感です。
書込番号:4948885
0点
5Dご購入おめでとうございます。
20D、KissDNを所有している上への追加購入で、私も昨年の秋に購入しています。最近は、持ち出す機種が5Dに偏っています(もう主力機ですね)。
AFは、基本は20Dだと思いますが、アシスト測距点のおかげなのか、AFプログラムの性能か、センサー性能か、5DのAFの性能は、抜群によいように感じています。
また、ファインダーの見やすさになれると、20Dなどではマニュアルでピント合わせをするのが、たいへんです。
430EXはTAC_digitalさん 同様に、私も愛用しています。大きすぎず、超高性能も良いですし。20Dの時に550EXから580EXに変更してたので、気楽に持ち出すストロボとして430EXを買ったつもりが、今では主力になってます。
実は、気楽に持って行くストロボとしてオクで落札した380EXの購入直後に出物の420EXを入手。380EXを手放した後に使用したら、不具合持ちの本体でした。
そんなわけで買った430EXでしたが、今では580EXを押しのけて主力機になってます。夜間撮影などの時以外は、光量不足もありませんし、たいへん重宝しています。
5Dはたいへん良い本体だと思います。末永く使ってやってください。
書込番号:4949064
0点
FL180さん 購入おめでとうございます。
仰るようにバランスの取れた実用性の高い良いデジカメですね、散歩に持ち出すカメラはほとんどこれになりました。
書込番号:4949214
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
これまでKissD→20Dと乗り継いできました。
これらのカメラをとても気に入って使ってきましたが
去年5Dが発表され、ずっと気になっていました
30Dが発表され、どのくらい変更されたかが気になり
何度かカメラ屋に足を運ぶうちに…
気づいたら5Dを購入してしまいましたw
やっぱりAPS-Cとはファインダーの見え方も違いますし
キャノンならではの高感度撮影も魅力です。
今回、これまで揃えていたデジタル専用レンズと
20D本体を下取りに出し17-40 Lを併せて購入しましたので
レンズ資産はなくなってしまいましたが
このレンズと以前からもっていた50mmf1.8を使い倒します。
標準レンズやマクロはこのあとゆっくりと揃えたいと思います。
その際には、皆さんに相談にのって頂きたいと思います。
ちなみに今回はキタムラで購入したんですが
キャンペーンが始まってから価格が上がってるみたいです。
とはいっても現金20,000円とCFもらえれば
それまでよりは得なんですが…
今はバッテリー充電中なので
さっそく今晩から使い倒します。
今後もこちらのサイトでいろいろ勉強したいと思いますので
皆さん有益な情報を共有しましょう。
0点
はい、5Dは気持ちよく高画質を出してくれる良いカメラです。
ばしばし、使ってあげてください。(^^)
書込番号:4947347
0点
20D's Highさん 5D購入おめでとうございます。
使い倒す価値のあるデジカメです。
先ずは理屈抜きに楽しんでください。
書込番号:4947436
0点
おめでとう!!!
羨ましいですねぇー、私も欲しいですが
まだ先になりそうです。
今晩、寝れますかねぇー?
☆祝☆
書込番号:4947479
0点
ご購入おめでとうございます。5D…すばらしいカメラですよね〜。私も,まだ購入したばかりですが,すっかりはまってしまいました。AF精度のすばらしさに酔いしれています。
書込番号:4947566
0点
みなさん返信ありがとうございます!
充電が終わったので早速ためしてます。
とは言ってももう夜なので部屋の中で試してるだけなんですが。
その感想は…
やっぱりAFがめちゃめちゃ正確です。
やっぱり20Dとは違うみたいです。
それから、画像の暗部のノイズは段違いに少ないですね。
明日からは仕事なので使い倒す時間がないんですが
ちょっとずつ自分のものにしていきたいと思います。
書込番号:4948177
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
20Dを点検に出して2週間。
シャッターを切れない日々。
フラストレーションが溜まっていたのでしょうか。
今、手元に5Dがあります。
まだ使い始めて1週間しか経っていませんが、
まず驚かされたのはISO3200の画質でした。
http://seed.blogdns.com/images/img_0220.jpg
↑5D+24-105F4の24mm側。20時過ぎで照明は街灯
(蛍光灯)のみ。シャッタースピード0.4秒で手持ち。
5連写したうち2カットOKでした。1,3カット目が
手ブレ、5カット目が被写体ブレ。
この状況で合焦したというのにも驚きましたが、
(F4なのに)家に帰ってファイルを開いてみたら、
まさか奥の電線まで写っているとは…。
0点
こんばんは。
ISと高感度の威力は凄いですね。
こんなのを見せられるとグラッと来ます。
等倍表示だとノイズはそれなり見えますが、2L判程度だとほとんど分からないのでしょうね。
これなら、夏の夜の日比谷公園が楽しみですね。(*o*)☆\(ー_ー;)
書込番号:4941203
0点
イヤー、いつ見ても本当に凄いですね〜(^^;)
2つのビューワーを使用してます。片方はピクセルリサイズ、
もう片方はバイリニア(?)での画面フィットで利用していま
すが、ピクセルリサイズでは、ノイズ感があるもののザラツ
キ感が細かく、バイリニアではノイズが潰れて、結構、滑ら
かに見えます。(19インチCRT 1280X960 画面幅36cm)
プリントなんかだと、たぶん、ジャギーやモアレが出ない
縮小方式でしょうから、今回の作例ではA4ぐらいでもノイ
ズが殆ど目立たないのでは無いでしょうか?
5Dの高感度は別世界ですね(^^;)
書込番号:4941356
0点
>これなら、夏の夜の日比谷公園が楽しみですね。(*o*)☆\(ー_ー;)
宮下公園や新宿御苑もかな? あと山下公園なども。
悩ましぃ〜っす。フルサイズでこの高感度域で大きくしても結構見られる。後は赤外ナイトモード搭載か?(*o@)☆\(-_-;;;;
書込番号:4941510
0点
うーん、全然使えますね。いい雰囲気です。ISO400と言われても信じてしまいそう。
私も5D使ってて自分の機材褒めるのもなんですがやはり5Dは大したもんですね。
私は最高ISO640までしか使ったことがないんですが、もっと積極的により高感度も利用して表現の幅を拡げたくなりますね。
ためになる作例ありがとうございます。
書込番号:4941681
0点
ISO3200は使用したことがないのですが、なかなか良い画ですね。
私は夜間はISO1600をよく使用しますが、私的に十分常用できるくらい
ノイズが少ないので、5Dは本当に手放せないです。
書込番号:4942096
0点
うーん。スゴイ。
3200。
この技術が一年かそこいらでコンデジまで降りてくるのだろうか?
一年は無理でも、デジ一の新機種には。
書込番号:4943976
0点
普通にノイズだらけの絵に見えますが…。
これなら、フジのF11で十分対抗できてしまうレベルでしょ。
(ノイズが少ないという点に関して言えば。)
大型低感度CMOS≒小型高感度CCD
書込番号:4944953
0点
普段はノイズ大絶賛のバチスカの言葉とも思えない。それはともかく、万年コンデジ男の見る目はその程度ということか?嫉妬もほどほどに。
書込番号:4944985
0点
ノイズ大好きバチスカーフさんになると、これくらいノイズや縞々が無いと納得しないのかもしれませんね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060325234647.jpg
書込番号:4945043
0点
医者に目を見てもらったほうがいいのではないか。
馬鹿のひとつ覚えのようにノイズノイズいってるから普段の景色にもノイズが乗っているんとちがうか?
書込番号:4945052
0点
すいません。暫く家を離れていたのでレスが
遅れてしまいました…。
個人的には0.4秒でブレずに撮れてる!というの
も驚きでした。あと、この状態だと20Dやコン
デジはAFはまず効かないので一旦MFにしよう
かと思えばしっかりピントが合ってしまうし、
5D+24-105F4IS恐るべしですよ。
週末は4GBのMDいっぱいになるまでシャッター
を切っておりました。やっぱいいですねぇ。
5Dは。また皆さんの参考になりそうなもの
が撮れたらご紹介できればと思ってます。
レスついでにもう一つ作例を。
20時前くらいで照明は蛍光灯のみです。
シャープさが足りない感じがいたしますが、
多分開放だからか、微妙にブレてるかでしょう。
EF50mm1.8 絞り開放 ISO1600 1/13秒 露出補正-1
http://seed.blogdns.com/images/img_0346.jpg
ISO1600ならノイズだらけって程ではないと
思いますが、如何でしょう?
書込番号:4947689
0点
とてもISO3200の絵には見えませんね!すごい!
>枯れる田さん
ナイスサンプル!
コンデジのISO800はもはや写真にあらずですね!
書込番号:4947997
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ヨドバシで一昨日買ってきました。
30Dを触りに行ったら何故か5Dを・・・。
店頭価格から8000円値切って37万のポイント13%です。
安くもないし、高くもないし・・・ですね。
メイン 10D→20D→1D Mark2→D200
サブ KissDN→20D→D50
ときて、
D200から今度は5Dの一台体制になりました(節操ないなぁ)。
ついでに
24-70F2.8L・・・3回目の購入(^^;
50mmF1.4UM・・・3回目の購入(^^;;
28mmF1.8USM ・・4解明の購入(^^;;;
です。
2万円キャッシュバックで転びました。
同時にレンズを買おうと思ったら、全く在庫ないですね、EF。
単焦点は50mmF1.8と20mmだけで、それ以外は全滅。
入荷の目処は全く「無し」とのこと。
とりあえず24-70F2.8Lはあったので、ゲットしました。
28mmと50mmは別の店で最後の在庫をゲットしました(次回入荷はやはり全く不明と言われました・・・)。
驚いたのはいまでEFレンズは必ずボディとセットでピント調整が必要だったのですが、今回は奇跡か、フルサイズの恩恵か、全く必要はなさそうです。そういうものなの???
せっかくなのでD200との高ISO比較とかもやってみました。
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=132
0点
very_psbさん
5Dかあ、いいですねえ、羨ましいです〜。
>全く必要はなさそうです。そういうものなの???
そういうものらしいですよ。
5DのAFは無敵だと聞きました。
書込番号:4936330
0点
very_psbさん、購入おめでとうございます。
僕と同じようにいろいろ回り道してますね(笑)
>驚いたのはいまでEFレンズは必ずボディとセットでピント調整が必要だったのですが、今回は奇跡か、フルサイズの恩恵か、全く必要はなさそうです。そういうものなの???
そりゃEFレンズはフルサイズ用に作ってあるわけですから調整する必要はありませんよ(笑)別に5DのAFセンサーが優秀なわけではないと思いますよ。むしろ調整せずに合うのは当たり前だと思います。
書込番号:4936447
1点
very_psbさん、こんばんは。そして、購入おめでとうございます。
ピントがすんなりときっちり合ってくれますと、本当に安心感につながりますね。
203さん、こんばんは。 203さんがよくおっしゃっていた、「5Dフルサイズはレンズにやさしい」は本当ですね。良く実感できます。よく某B氏がフルサイズによくケチをつけてますが、使ってから言って欲しいですね。メリットのほうがはるかに多いのに。
書込番号:4936512
0点
初機はFujicaST605さん、こんばんは。
>メリットのほうがはるかに多いのに。
そうですね。フルサイズになるだけで画質以外もメリットってけっこうあるんですよね。ファインダーやAF精度なんかは特にそうですね。
書込番号:4936566
1点
very_psbさん、こんばんは。
購入、おめでとうございます。
かなりポテンシャルが高く、化け物のようなカメラだと思いました。
AF精度や露出の出し方も私は気に入ってます。
使いこなす為に日々精進してます。^^;
書込番号:4936574
0点
みなさん、どうもです。
なるほど、やはりピントはフルサイズだから、、、っていうことなんですね。
銀塩時はここまで厳密にピントチェックなんてしたことないのに、
今や等倍鑑賞こそしませんが、24インチモニタでの鑑賞が当たり前になっているのが怖いです。
私は子供撮影がメインなので、はっきり言って過剰性能ですが(笑)
久しぶりのEOSライフなので楽しんでいきたいと思います。
でも、ホント、いい加減、腰据えて使いこなせよ、俺。
書込番号:4936718
0点
おめでとーございます!
自分も30D見に行って、その場で変更しました。やっぱり違う・・・みたいな(笑
そうそう 買ったばかりで気になってないかと思いますが、
ファインダーのゴミとかどうです??
うちは掃除をやればやるほどゴミが...
Ee-D を付けるため、ちょっとどうなってるか純正フォーカシングスクリーンを外して見ただけなのに、どつぼにはまっとります〜
ファインダーには黒い異物複数だし(==)
ブロアしてたら、今度は素子にまで・・・近いうち掃除してもらってきます。
ちゃんととれるのだろうかとちょっと不安ですよ。
書込番号:4936953
0点
横レス失礼いたします
インプ2000君さん
私も最初ファインダーのごみで悩みました
結局購入時に新品で5台ファインダーにごみが混入しており、
6台めの5Dを購入したということがありました
店員さんに5Dはファインダーがほかの製品より明るいので
見えてしまうのだと思います 画像に写る訳ではないので・・・
と言われ、現在はあまり気にしないようにしていますが
気になりますよね
すこし話が横にそれますが(すいません)、オートフォーカスに合焦時に光る9点の四角ですが、あれは四角がすべて光るのでしょうか?2個だけそのうち1辺が光らないのです
オートフォーカスには問題ないのでそのままにしてますが
問題ならばまた清掃の時に直してもらおうと思っているのです
よろしければ教えてください
書込番号:4937310
0点
スクリーンが大きい分、ゴミが付きやすい(付く面積が大きい)と思います。
ウチのF5もゴミが沢山入ってます。写りに関係ないゴミはそのままにしておく
事ですね。
それから、30DのAFも5Dに負けないですよ。
書込番号:4937458
0点
ファインダーですが、買って二日目には既にゴミが(^^;
交換可能だとゴミも入りやすいっすかね?
カメラ本体を下に向けて優しくブロアで飛んだのでOKですが
センサーについたらフルサイズは面倒そうですね。
1DMark2の時も20Dよりゴミ取りが大変だったです。
結局完全に取りきれずに新宿いきましたが(^^;;;
書込番号:4938248
0点
ファインダーのゴミのことですが、私は5Dを購入する時に焦点版
が外す事が出来るのでファインダーのゴミ問題はないと考えていましたが、少し考えが甘かったのを痛感しました。
でもこの板でこの問題で以前スレが立っていましてファインダーの分解掃除ができる事が判りました。
私は2回ほどSC持って行きましたが、この板を読んでからは自分で掃除をしています。
でもリスクが大きいので誰でも出来る訳ではない、もし分解される方は自己責任でお願いします。
確かにゴミがつきやすいですが、矢鱈にミラーボックスに強くブロアーする方が多いのではないかと自分の経験から思います。
それは駄目で焦点版の下のゴミは極小の綺麗な絵筆で取り除いています。
センサーのゴミは5Dには清掃モードがあり軽くブロアーするだけで改善しました。
多分、清掃モードの時にセンサーの静電気が滅少するので取れやすくなるのではないかと思います。これはどこかに書いていました。
書込番号:4939720
0点
やはりゴミ問題?結構有るんですね、
ファインダのゴミですが、最初全く無しだった筐体なので、よけい気になってしまった感があります。
センサーのゴミについても、絞り込むとかなりゴミが目立ってしまってましたので、やむを得ず先ほど横浜のQRセンターに持ち込みました。
サクラ撮る予定で買ったのに(^^; 4月4日までかえってきません・・
散ってると思われます(TT
受付してくれた人曰く、センサーについては、キャノンでも掃除キットを開発していて、
良い線まで行ってるけども、作業に熟練を要すので、
まだ発表してないとのことでした、湿式掃除キットのようです。
ブロアの使い方が荒かったのかなぁ・・・とか反省中です。
センサーのハジの方なんですが、ブロアした風が渦を巻いてしまう様ですね、
風が横へ逃げるスペースがない為に、どうしても4隅にゴミがたまる傾向が有るみたいです。
ファインダの分解は・・ん〜〜〜 怖そうですね〜
書込番号:4940260
0点
インプ2000さん
新宿ならその場でやってくれませんか?
預けると帰ってこなくなる間、サブを買おうかと
悪魔の囁きが聞こえてくるから怖いです・・・。
書込番号:4941141
0点
今晩は〜
新宿の方が良かったんですか?失敗かぁ・・(TT
とりあえず、その場で調整でと言う話をしてたんですが、
どうもフォーカシングスクリーンではなく、プリズム側にゴミが有るようだ、と言う話をしたら預かりになってしまったです、時間掛かりすぎですよね。(笑)
て、(^^; う”
実は、帰りにヨドバシで30Dをサブで買うかと一瞬思ってしまいましたWとどまりましたけど。
仕方ないので、周辺機器をオークションで時間かけて落として紛らわす予定です〜
PS ピントテストとか拝見しました(^^)
書込番号:4941264
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5D購入しました。
行きつけのカメラ店で325000円でした。
でも今、ヤフオクを覗いたら20万円台後半の値を付けて
いたので、そちらでもよかったかなと思いもしましたが、
とにかく買ったからには使い倒したいと思っています。
日中、スナップを撮りましたが感動の絵が出てきましたので、
大変満足しています。
やはり、ボケがいいです。
0点
購入おめでとうございます。
いいなぁ羨ましいです。
やっぱりキスDNから乗り換えたら感動できるかなぁ・・・
30Dの場合はあまり感動なさそうです。
私も5D狙ってますが、レンズが追いつかないです。
タムロンのA09でどうにかなるかなぁ・・・あと100mmマクロ
もし買うならとりあえずシグマの15mm魚眼とEF50mmF1.4を買って・・・・
妄想だらけです・・・
32万5千円ならまぁまぁ安いのでは?
更に2万円キャッシュバックと1Gコンパクトフラッシュつきますしね。
書込番号:4939671
0点
おめでとうございます。
いいですねぇー、私も欲しいです。
キャンペーンで気持ちが少しかたむきましたが、、、。
かなり、売れてるみたいですね。
書込番号:4939809
0点
>>にゅうぽさん
A09で充分です。というか、KDNでは開放使えない不満なレンズだと思ってましたが、5Dでは”すんばらしいレンズ”に感想が変わりました。
僕はA09と272EだけでOKだな〜
買い替え激しくオススメです。
書込番号:4940054
0点
>とむマーフィンさん
ご購入おめでとうございます。キャンペーン前までは静かだったのですが、ここのところ続々と購入報告が続きますねぇ。買ってしまえば高い安いは気にしないで思いっきり使い倒しましょう。
V(=^‥^=)v
>>にゅうぽさん
>やっぱりキスDNから乗り換えたら感動できるかなぁ・・・
超感動ものだと思いますよ〜。(⌒▽⌒)
booponさんに同じく、A09があれば当面大丈夫です。マクロは272Eが定番ですね。ArchivesにA09のサンプル有ります。(上から6番目)ISO1000で手持ち撮影です。私的には充分解像していると思います。
書込番号:4940266
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
少し前にコニカミノルタシステムからキヤノンシステムについて相談させて頂いたものですが、(その時は1DMarUNおよびαー7Dの掲示板でしたが)正月にαー7Dを使っていて不満に不満がたまって勢いですべてうっぱらってしまったのです。そしてその資金で5D+フラッシュ430+24−105F4LIS+35F1.4+70−300DO+バッテリーを買ってしまいました。αレンズ陣はいますごい高値で売れます。αー7D本体、17−35G 35G 100マクロ 70−200SSMG たむろん28−300等総額66万で売れ上記のキヤノンシステム71万にて購入です。ミノルタに名残惜しさもありますが、実はαー7,+85mmF1.4Gだけは残してあります。いつかコニカミノルタデジタル一眼がしっかり使える物になったとき資金があれば二台体制でいくつもりです。コニカミノルタのレンズがよく絶賛されていますが、ミノルタのレンズはこってり味わい深いというイメージがあります。でもキャノンのレンズもなかなかですね。最終的に出来上がってくる絵はくっきりすっきりという感じでまさに私好みです。味わいまで感じ取る必要のないうちの家族なんかは断然キャノンの絵のほうを好んでいます。結果的に清水の舞台から飛び降りた結果大満足に終わりました。なによりもAF,AE、AWBの安定感やその他操作感がやはり洗練されていると言った感じです。1DmarkUNも考えていたのですが、ミノルタ70ー200mmをなかなか外に持ちだしためらいを抱えていたのと同様にちょっと自分には見た目不相応と判断し5Dにしました。70−300DOにしたのもそういう理由ですが、それも含めて良い選択だったと思います。賛否両論あると思いますが、αー7D後継機種までまつと断言していながらの突然のシステム総入れ替えでしたので、ご報告しようと思いました。(αー7D掲示板の方、どうもありがとうございました。同じ内容マルチポスト禁止でしたのでこちら側からご挨拶です。)
0点
そこでさらにキャノンユーザーの方に質問ですが、広角レンズ、85mmあたりのポートレイト用、マクロレンズあたりまでいずれはそろえたいと考えていますが、どの辺がおすすめでしょうか。もちろん写りは最高、すべて明るめのレンズでAFもしっかり高速に反応してくれる物に超したことはありませんが、現状でのベストの物はどれですか。(時間をかけての購入だと思いますので、値段はあまり気にしません。良い物であればお金を貯めて最高の物を手に入れたいと考えています。安いレンズでも写りがよければそれでよし)新レンズの噂等あればそれもお聞かせ願いたいと思います。すこし漠然としてますが、いろいろご意見伺えればと思います。
書込番号:4735966
0点
>味わいまで感じ取る必要のないうちの家族なんかは
断然キャノンの絵のほうを好んでいます。
そうですか。そういう人もおられるでしょう。
自分はあくまでも見た目に忠実、自然な画質を
好むのですが、それも最終的には「好み」の問題です。
好みまで自分が押し付けることは出来ません。
>αレンズ陣はいますごい高値で売れます。
これは大失敗!全写真界の至宝・最高峰の描写を誇る
αレンズ(しかも70-200mmSSMまで!?)
を紙切れに換えてしまうとは、なんともったいないことを…。
レンズさえあれば今後如何様にでもなるのに。
>70−300DO
うっわぁ〜〜、やっちゃったなあ…。
よりによってDOですか。
書込番号:4735977
0点
>全写真界の至宝・最高峰の描写を誇るαレンズ
それがとても気になって私の足を引っ張っていたのですが、手放した今αの呪縛から解き放たれたような自由な気持ちです。
DOレンズ使いやすくてとってもいいですよ。私は使い勝手、描写とも満足しています。
書込番号:4736004
0点
こんにちは。
ポートレート用なら EF85mm F1.8 が良いです。
EF85mm F1.2 L も良いとは思いますが、やはり重すぎると思いますよ。
持ち出すのが億劫になると、宝の持ち腐れですから。
EF135mm F2 L もすんごく良いのですが、ポートレートだと少し長いかな?
ただ、このレンズなら味わいもあるレンズではあります。
私の感じでは、かなりソフトな描写だと思います。
EF85mm F1.8 はカリカリな描写ですね。
書込番号:4736069
0点
B43.0R予定さん
5D、ご購入、おめでとうございます。
> 広角レンズ、85mmあたりのポートレイト用、マクロレンズあたりまで
> いずれはそろえたいと考えていますが、どの辺がおすすめでしょうか。
この手をすべて使用しているというわけではないですので、良いアドバイスになるか判りませんが、一応書き込んでおきます。追ってベテランの方々が書き込んでくださると思いますので。
広角は、私は最初にEF20−35mmF3.5−4.5 USMを使用し、次にEF17−40mmF4L USMを使用しています。
色のり、写りは、Lレンズの方が良いですね。私は薄暮時間帯、室内なども同じレンズで撮影したく、EF16−35mmF2.8L USMに更新していますが。
EF20−35あたりでしたら、新品で85000円程度で見つかります。EF17−40mmF4L USMはLレンズでは比較的安めで、10万前後でしょう。EF16−35mmF2.8L USMは18万前後くらいになります。
85mmあたりのものだと1押しがEF85mmF1.8 USMです。価格は6から8万ですし、明るさもそこそこですが、ぼけ味が綺麗で、初心者でも綺麗にボケます。音も静かですし、AFモードのままマニュアルピント合わせが出来る「フルタイムマニュアルフォーカス」機能も使用できます。
もっと明るい物とのことですと、EF85mmF1.2L USMがありますが、筐体もかなり太いですし、重いですし、フルタイムマニュアルフォーカスは設計が古いため出来ませんし、価格は20万近いですし。私はお勧めしないです。
マクロはEF100mmのマクロが評判が良いですが、私は使わないので、諸先輩方にお譲りします。
良ければ、参考にしてください。
書込番号:4736079
0点
B43.0R予定さん、こんにちは。
僕はポートレートが一番好きなジャンルでレンズは単焦点がメインです。
風景やスナップが一番苦手でずっと練習中です(笑)
現在手持ちのレンズは
24mmF1.4L
35mmF1.4L(これはB43.0R予定さんが既にお持ちのようですね)
50mmF1.4
85mmF1.2L
200mmF1.4l
のみです。
上記のレンズはどれも写りは最高でおすすめです。
一番高いレンズでも16万円ぐらい(24mm)なので70-200F2.8LISや16-35mmF2.8Lなどの大三元レンズを買うよりはリーズナブルだと思います。
書込番号:4736120
0点
すみません、訂正です。
200mmF1.4l
↓
200mmF2.8LII
でした。
書込番号:4736127
0点
5D購入、まずはおめでとうございます!!
本当に羨ましいです。
特に解像感など、APS-Cとは違った次元での満足感を味われているのではないでしょうか(^^! 本当に羨ましいです。(何回も言いますが(^^;)
マクロは私も最近買い換えました。
タムロンの90mm、180mm、シグマの105mm、150mm、純正の100mmと比べ、結局純正に落ち着きました。
純正は定評ある画質に加え、USMとレンズ長一定が良いですね。
マクロなので重視する必要は無いという意見も多いと思いますが、やはり便利です。特にUSMではAF時にも切り替え無しでピント調整が可能で扱いやすさは抜群です。
難点はその大きさでしょうね。あと、とても優秀なレンズと思いますが、優秀すぎて面白みがない?かも??です(^^;
最近、ちょっと癖のあるレンズに興味本位的な魅力を感じています。危ない傾向ですね(^^;;;
単焦点の中望遠では、85mmF1.2Lが憧れですが、個人的には未知の領域です。この辺、詳しい方が多いのでこの後も多く参考意見が伺えるかと思います。
コニミノのレンズ、魅力的なんでしょうが、それぞれに良と感じる点はあると思います。良い意味で呪縛的な部分から開放され、新しい尺度で再評価できる機会となったことも、本当に羨ましい限りです(3回目(^^;;;)
そうそう、DOレンズ、利便性と画質が高次元でバランスの取れたレンズと思っています。〜300mmのズームを考えれば強力な選択肢の1つとなるでしょうね。一部、逆光などの特殊な条件で癖があると聞きます。安くないレンズですし、ユーザーもそう多くないと思いますのでレポートを上げていただければ大変参考になると思います。バチさんの意見が参考になるはずもないところと思いますし・・・(^^;
書込番号:4736156
0点
B43.0R予定さん、こんにちわです(*^_^*)
5Dご購入おめでとう御座います!(^^)!
広角レンズ EF17-40mmF4 L USM
ポートレート EF85mmF1.8USM & EF50mmF1.4USM & EF135mmF2 L
マクロ用 TAMRON AiAF90mmF2.8Di MACRO or SIGMA150mmF2.8 MACRO
当たりがお勧めだと思います。駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4736370
0点
思い切った乗り替えですね。
ご本人が下した決断ですし、賢明なご選択だったかと思います。
それにしても下取り、15〜20万程、高く処分できたのではないでしょうか?
ラインナップからすると、純正、85mmなら1.2L、マクロは100mm USM、
さらに嵌れば、180mm F3.5Lが、満足されるような気がします。
書込番号:4736461
0点
レンズなんて、買うときばっか高くて売るときは二束三文だと思ってたのですが、そうでないケースもあるんですね。
> 広角レンズ
使えないのでパス(笑)
> 85mmあたりのポートレイト用
被写体がお子さんだったら、EF85mm F1.8 か EF135mm F2
被写体がお姉さん系だったら、EF85mm F1.2
ただしスポーツシーンなど動きがあるようなら前者。
がおすすめですっていうか、自分ならそうします。
> マクロレンズ
被写体が静物だったら、タムロン90mmマクロ
小動物や昆虫も撮るなら、EF100mm F2.8 か 180mmクラス検討
がいいんじゃないかと。
↑マクロはAF弱くてもいいですよね?
書込番号:4736517
0点
私は新宿のマップカメラでα7Dを売りましたが、結構高値で売れたような記憶があります。(7万円くらい?)
書込番号:4736659
0点
> ヒロひろhiroさん
えっ、七万円!?
なんでこっちに売ってくれなかったんですか〜。(悔)
α-7デジタル喉から手が出るほど欲しいのに。
書込番号:4736774
0点
ポートレートを前提にしたEFレンズのお勧めなら、次の通り。
1)135mmF2L
2)85mmF1.8
3)100mmF2.8macro
*85mmF1.2L・・・も有りかと思いますが、重いうえにAFがチト遅いので、よっぽどこだわりのある方でない限り積極的にお勧めしておりません。ワタシは、このレンズを使っていましたが出番が少なく下取りに出してしまいました。
ズームなら
4)17-40mmF4L
書込番号:4737024
0点
蛇足ですが、
昔、キヤノン、ニコン、ミノルタからMFの50mm〜135mmというポートレートに最適なズームレンズがありました。
デジタルもフルサイズ機が今後増えてくると予想しますが、フルサイズに合わせたポートレート用ズームって出てこないのかな?
この焦点域ポートレート派にはとても「おいしい」のですが。
かつてEFレンズに50〜200mmLというのがありましたが、使用された方おりますでしょうか?
中古でも見かけなくなりましたね。
書込番号:4737039
0点
んん〜
私もポートレート中心に撮っていますが、83/1.2Lの出番が一番多いですね〜
確かに、やたらに重いし、フォーカスは遅いし、使い辛いですが、このレンズでなければ撮れないものもありますから・・・
屋外での撮影であれば135/2.0Lは良いです。85/1.2Lと比べるとフォーカスも呆れるほど早いですし。
マクロはタムロン90/2.8ですが、20Dの時に純正の100/2.8よりも僅かですが短いので買いましたが、ポートレートにも(柔らかな85/1.2Lの補完で)使えて便利ですよ。
広角もタムロンの17-35/2.8-4ですが不満はないですよ(29,800円だったし・・・)
書込番号:4737397
0点
しかし、35/1.4Lが羨ましいな〜
さすがに広角Lは高いので躊躇していますが・・・
書込番号:4737412
0点
>昔、キヤノン、ニコン、ミノルタからMFの50mm〜135mmというポートレートに最適なズームレンズがありました。
さらに昔、トキナーから60-120F2.8ってズームありました。
もうポートレート専用ズームって感じで。
FDで持ってるんですが、最近出番が無い・・・
いや、無関係な横レス失礼でした
書込番号:4737490
0点
こんばんは
ポートレート&マクロですか。
多くの皆さんがおすすめのLレンズが無難な選択でしょう。
自分は手持ち機材の制約で
プラナー50mmF1.4,85mmF1.4,を活用予定、
マクロはTamron90mm[272E]を使用中です。
書込番号:4737561
0点
はじめまして、すたこら縦走♪と申します。EFレンズとこちらのサイト、いつも楽しく読ませていただいてます。
10年前、EOS55+EF28-105mm F3.5-4.5 USMで一眼を始め、つい先日、EOS55の調子が悪くなったのを機に、12月、EOS5Dに乗り換えました。現在所有のレンズは
EF35mm F2
EF100mm F2 USM
EF200mm F2.8U USM
EF50-200mm F3.5-4.5L
で、常用レンズはEF100mm F2 USMです。後輩が使っていたEF85mm F1.8に魅せられ、初めは85mmを買いに行ったのですが、「画角がやや広い??? ?_?」という違和感がぬぐえず、さんざん迷った末、画角が感性に合った(すっと入ってきた)100mmに落ち着きました(私にとって、とても気持ちのよいレンズです)。EF135mm F2とFE200mm F2.8Uもさんざん迷いましたが、135mmという画角がなんとなく私の感性にあわず、現在のラインナップに落ち着いております。(沼の住人の方、お手柔らかに・・・・・・)
個人的な感覚の問題で、私は100mm F2と200mm F2.8Lを選択しましたが、85mm F1.8や135mm F2は皆様が書かれているとおり、とてもいいレンズのようです。
スレ主さんは85mmが主題ですので、本題からズレたことを書いてしまいすみませんが、100mm F2はピントあったところはカリカリ、一方でボケは柔らか。100mm F2.8マクロの陰に隠れ、あまり使用されている方はおられないようですが、とてもきれいな写りをし、名レンズと思います。いつか使ってみられるといいと思います。
マリンスノウさん
>かつてEFレンズに50〜200mmLというのがありましたが、使用された方おりますでしょうか?
→7-8年前、中古で購入し、色のりのよさが気に入っており、たまに使います。広角をあまり使わない私にはとても使い勝手のよいズームです。EF35mm F2ともども、作動音はなかなかにぎやかですが・・・。 ^^;
書込番号:4738171
0点
オ〜〜〜♪ ユーザーさんがおられましたか!
すたこら縦走♪さん どーもです。
ポートレート・中望遠派にとっては気になるズームレンズだったのですが、当時のワタシは暗黒経済の真っ只中にあり、(たしか10超だったか?)Lを冠したこのレンズに手が出ずにいたのでした。
しかし、この当時非USMのレンズもまだ多く、このレンズもいつのまにかカタログから消えてしまいました。後継ズームが出るかと思ったら結局でませんでしたね。
やむなく70-200F2.8L USMまで待つことになり、以後は200mmF2.8L、135mmF2L、85mmF1.2Lとどっぷり「L沼」へつかるようになりました。
Lを冠さずとも50〜200のあたりは歪曲収差はそれほど目立たず善い描写をしてくれるのではと予想してます。
すたこら縦走♪さん のように大事に使われ、EF50-200mm F3.5-4.5Lは幸せだと思いますよ。
脱線で失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:4738328
0点
マリンスノウさん、レスありがとうございます! ^-^
当時の私はEF28-105mmのあっさり感がいまひとつに感じ、手を出したのはなぜかタムロン28-200mm F3.8-5.6IF。しかしこれも「?_?」でしっくりこず、すぐに売ってしまう・・・という状況で、次に手を出したEF100mmでほとんど撮ってました。なんかいいズームないもんかの〜っT_T?(70-200mm F2.8Lはとても手が出せませんでした)と思って雑誌で中古市場を見ると・・・50-200mmL?いいね〜っ♪と。とはいえEFシステム初期にでたレンズであり、兄弟レンズの100-300mm 5.6Lががんばってラインナップされているのを尻目に早々に絶版となった模様。しかし探していくと、きれいな中古があったので、\58000で即getしたように記憶してます。(マリンスノウさんのおっしゃるとおり、新品価格は\105500です。)
色のりはこってりきれいでなかなかです(さすがL!)。歪曲は結構ありますよ。私は歪曲には敏感なほうなのでそこそこ気になりますが、4倍ズームですし、OKにしてます。
50-200mmLの後継は、さしずめ70-200mm F4Lといったところなんでしょうか???
ちなみに200mm 2.8LUはEOS5Dと一緒に買いました。これでL二本となりました♪ 200mm、いいですね♪ 最近はもっぱらこれが常用です♪
L沼、気をつけよっと。。。
(「ヌマヌマイェ〜っ♪」とどこからかお呼びが・・・ ?_?)
スレ主さん、脱線すみません。 ^^;
書込番号:4738548
0点
B43.0R予定さんへ
すいません、便乗質問なんですが。
僕はα-7Dユーザーで、レンズは主に28/2、50/1.4、85/1.4、
100マクロ、70-200/2.8を使っているのですが、
B43.0R予定さんと同じような不満をα-7Dに持っています。
これに加えて、とうとう28/2と200マクロがディスコンになってしまい
いよいよαに見切りをつけようかと悩んでいます。
乗換えを考えると、その第一候補はEOS 5Dなんです。
>AF,AE、AWBの安定感やその他操作感がやはり洗練されている
α-7Dへの一番の不満はAFの「迷い」で、
次いで、レリーズタイムラグとファインダー消失時間の長さです。
EOS 5DのAFは、実感としてやはり良いものなのでしょうか?
レリーズタイムラグとファインダー消失時間の長さは気になりませんか?
EOS 5Dに触れるカメラ屋さんが近くにないので、
個人的な感想で構いません、よろしくお願いいたします。
(もちろん、購入前には自分で確認しようと思ってます)
>手放した今αの呪縛から解き放たれたような自由な気持ち
αレンズの呪縛に僕も囚われています・・・(笑)
せめて、85/1.4と100マクロだけでも外販してくれないかなぁ。
書込番号:4739257
0点
B43.0R予定さん、こんにちは。
ポートレイト用のレンズですが、24−105F4LISの中望遠
域と35F1.4の併用で様子を見られたらどうでしょうか?
私は両レンズでポートレイトを撮っていますが、24−105F4
LISもシャープ感は単焦点レンズ並みに優秀です。
ボケは当然85mmの大口径レンズには劣りますが、5Dでの使用であれ
ば、かなりボケます。
また、35F1.4は屋外・屋内のポートレイトにオールマイティ
に使えますね。
それで不満があれば、その不満を解消するレンズを捜すのも良いか
なと思います。
書込番号:4739398
0点
こんもりさんへ
少し前の私を見ているようでほんと気持ちがわかります。
AF,AE,AWB等安心感が全く違うように感じます。実際どれほどの違いがあるかはわかりませんが、私の中ではコニカミノルタに対する全般的な不安要素がAFの制度に対する不安要素と同調しておりましたので、気持ち的なところが私は非常に大きかったです。その点、キャノンには今のカメラ業界の中では私は十分に信頼のおけるもので、もしAFに多少の迷いがあったとしてもキャノンでそうなら仕方ないみたいな開き直りもふくめ、信頼の要素となっています。よってどれほどの違いがあるかは感情的な面が私には非常に絡んでいるため、正確なところはわかりません。正確なところは従来キャノンユーザーの方のご意見を伺えればと思います。
尚、ほんとに出来上がってくる絵が全く違いますのでご注意ください。ミノルタの絵に惚れ込んでいるのであればきっと違いに驚かれるとともに乗り換えを踏みとどまることになるかもしれません。しっかり確認しふまえた上で行動にうつされることをおすすめします。
レンズ等を売る際に私はオークションを利用しましたが、店に下取りにだしたときの査定額の倍近い額で売れました。今コニカミノルタのレンズがどんどん減っていってる中、価値が非常に高くなってます。今が売り時であるとは思います。
結論としては私は5Dに乗り換えて大満足です。
書込番号:4739457
0点
うーん、αユーザーがEF85F1.8とかEF100マクロなんて使えばガッカリすると思うよ。
ご愁傷さまでした。
書込番号:4739492
0点
>うーん、αユーザーがEF85F1.8とかEF100マクロなんて使えばガッカリすると思うよ。
そりゃー、そーだよな。後悔先に立たず。
でも一度自分で身をもって体験するのもいいことです。
でも、よりによってEFレンヅね〜〜。
書込番号:4739616
0点
本当にご購入おめでとうございます!
コニミノからキャノンへの全面入れ替えは全く以って正解ですね。
コニミノさんなんて今春発売の35mmF1.4までタムロンのOEMレンズだし。
タムロン使いたいならボディ何でも良いじゃないですか。
レンズはタムロン+CCDはソニー・・・何だよCCD動かしボディのメーカーじゃないか、と。
昔のレンズを大事に使う懐古趣味的メーカーになりましたね。
まぁ、それはそれで生きる道だとは思いますがね。
売ってよかったコニミノカメラ、買ってよかったEOSシステムってとこでしょう。
書込番号:4739740
1点
B43.0R予定さんへ
お返事ありがとうございます。
このような実体験に基づく率直な感想は、とても参考になります。
言われてみて気付いたのですが、僕もその「不安感」が嫌なんです。
B43.0R予定さんの場合はそれがEOS 5Dで払拭されたのこと、
僕の気持ちもどんどんEOS 5Dに傾いていってます(笑)
α-7DとEOS 5Dの絵づくりについては、僕も違いを感じています。
アドバイスにしたがって十分に検討してみます。
また、本当にαからEOSに変えるかどうかは
噂の20D後継機の登場を待ってからにしようと思ってます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:4739971
0点
BigBlockさん、キヤノンEF24-105mm F4L IS USMよりコニカミノルタAFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のほうが描写が優れているんでしょ?頑張らなきゃ。
参考:[4730253] AF24-105mmF3.5-4.5
書込番号:4740272
0点
国語力あんの?「努力しよう」だねー。
15万のEF24-105ISと2万のAF24-105が機能的に同じようなもんだわな、って書いてんの!F4前後だし、手ぶれ補正だし・・・
だいたいどこでもスレッドの後ろの方に出てきては誰かの揚げ足ばっかり取って面白い?GTなんとかのお追従ばっかしやし・・・漫才のコンビのつっこみ専門の売れない相方の方みたい。
書込番号:4740283
0点
皆さんのアドバイスから135mmF2Lあたりをねらってみようかしらと考えています。今まで固定観念的にポートレイトといえば85mmなんて思いこんでいましたが、定評のある135mmでまた違った世界を見いだせそうな気がしてきました。それにフィルム用としてミノルタ85mmはまだ持ってますからね。
マクロはやはり純正100mmF2.8USMかなあ
広角は16mm-35mmF2.8と17-40mmF4ではAFの早さやシャープさ解像度はそれぞれどんな具合でしょうか。
書込番号:4740305
0点
>今春発売の35mmF1.4までタムロンのOEMレンズ。
ソースは?
いくらなんでも、あの「Gレンズ」をタムロンOEMに
するはずが無いでしょ。
今のところ例外はG600・530の「GTヘキサノン」のみ。
それもちゃんと「ヘキサノン」名乗ってるし。
それにここ最近、タムロンは種類を減らして品質を
重視する方向性に行ってる気がします。
サイバーショットF828からR1にリニューアルしたとき
レンズはどうなるやら…と心配したけど、
F828とは比べ物にならないほど出来が良くなったし。
まさかとは思うけど、ミノルタから若干の技術提供が
あったんじゃないですかね?
書込番号:4740336
0点
>いくらなんでも、あの「Gレンズ」をタムロンOEMに
>するはずが無いでしょ。
旧ミノルタ「溶解炉」(?)もう閉鎖されてるような気が・・・。
記憶が曖昧でスンマソン。
どなかかコニカミノルタのレンズ工場について詳しい方お願いします。
ワタシの勘違いでしたらご容赦を。 m(_ _)m
書込番号:4740371
0点
>α-7DとEOS 5Dの絵づくりについては、僕も違いを感じています。
まあレビューでもよく言われていることですけど、
ミノルタは自然色傾向、キヤノンは記憶色傾向ですね。
遺伝子的には、農耕民族の日本人・中国人は後者を、
狩猟系民族のヨーロッパ人・アフリカ人は
前者を好むと言われています。
(獲物を捕まえるのに、立体感覚が必要だから。)
ただしアメリカ人はテレビを良く見るせいか、
例外的に記憶色好む傾向があると言われています。
書込番号:4740477
0点
こちらにははじめての書き込みになります。
B43.0R予定さん、ご購入おめでとうございます。
私もミノルタ〜キャノンへの移行組です。
私自身、本当に良い買い物をしたと思っています。
さて、
16〜35と17〜40でご検討なんですね。
私は両方購入しました。
販売店の店員さんは17〜40で充分です、と仰ってましたが、どうせEOS−1Vも買ったし(?)、と悩むのも面倒なので。
広角レンズとしてお求めに成られるのでしたら16〜35で問題無いでしょう。
同じ絞りで撮影すれば、やはり値段の差だけのことはある、と納得いきます。
17〜40も色乗りは良いですよ。ベルビアでの撮影結果ですが。
EFレンズの個性的なのを、とお考えならやはり16〜35かな。
AFスピードは変わらないですよ。実用では。
迷えるくらい純正のレンズがあるというのはキャノンのユーザーである喜びではないでしょうかね(笑)。
>>今春発売の35mmF1.4までタムロンのOEMレンズ。
>ソースは?
>いくらなんでも、あの「Gレンズ」をタムロンOEMに
>するはずが無いでしょ。
レンズ工場には詳しくないですが、少々。
残念なことにこれは事実ですね。
私のほうのソースはちょっと書けませんが、いろいろシガラミでコニカミノルタの株を保有しているもので・・・とだけ。
コニカミノルタホールディングスには確かにコニカミノルタオプトというレンズなどを販売している会社はありますし、工場もありますが、DVDのピックアップレンズや携帯電話のレンズなどを作っています。
要するにカメラレンズの市場よりも大きな市場には対応しているということです。
ただ、今現在のタムロンのレンズにはコニカミノルタからの技術が提供されています。
タムロンレンズのファンの方々には嬉しいことではないでしょうかね。
長文失礼致しました。
B43.0R予定さんをはじめ、皆さんが良い写真生活を得られますように。
書込番号:4740478
0点
ありえないと思いますが、
もしもそうだとしても、順番が逆じゃないですか?
ミノルタが開発した35mmF1.4Gを、
タムロンがOEMで自社販売するということなのでは。
>DVDのピックアップレンズや携帯電話のレンズなどを
作っています。要するにカメラレンズの市場よりも大きな
市場には対応しているということです。
それはむしろ歓迎すべき技術です。
デジタルカメラ、それも一眼レフなんか
DVDや携帯に比べれば、微々たるシェアでしかありませんから。
急激に需要が低下したデジタルカメラに固執するのではなく、
将来性が望める分野にパワーを集中するのは、企業として
やって当然の事だし、正しい方向だと思います。
http://konicaminolta.jp/about/research/optics/town.html
「そこにもここにもコニカミノルタ」
書込番号:4740539
0点
BigBlockさん、自分の選択に自信を持ってコニカミノルタで精進したら?ここに未練があるのはわかるけど、いいかげん諦めなきゃ。わざわざ出向いてきてキヤノンに悪態つくのはみっともないよ。
[4730253] AF24-105mmF3.5-4.5
書込番号:4740628
1点
バチ君、残念ながらうちに出入りしているコニカミノルタの人も同じようなことを言ってたよ。寂しい感は拭えないけど時代の流れだと思うしか無いのかもね。
書込番号:4740656
1点
ボディ20D
所有レンズ SIGMA20/1.8 EF35L EF50 EF135L EF200L EF300/2.8L EF70-210/2.8L
EF85とEF100マクロは到底ミノルタには適わないので売り飛ばしました。
時の機械さんも人の悪口ばっかり書いてないで¥79800のα7D買いなさいよ。持ってない人は書き込み禁止らしいですから。
書込番号:4740689
0点
バチスカーフさん。
>持ってない人は書き込み禁止らしいですから。
だってさ。(^^;)
そう言う私も、10D以外持ってませんが♪ (-_-;)ゞ
書込番号:4740710
0点
>[4740539]
>デジタルカメラ、それも一眼レフなんか
>DVDや携帯に比べれば、微々たるシェアでしかありませんから。
その論理だと KM社の縮小は歓迎すべき事なのね。
じゃあカメラなんか捨てて DVD/携帯に行ってくれ。
書込番号:4740833
0点
コニカミノルタはカメラだけじゃなく、
特に光学メディア読み取りレンズにおいては
全世界で圧倒的なシェアを握っているそうです。
>AF24-105mmF3.5-4.5
その前の世代のAF24-85mmF3.5-4.5ですが、
このレンズはこういう空気感・湿度感ある
というか、立体的でしっとりとした描写をします。
シャープネスやハイコントラストだけではなく、
レンズにはまだ追求するべき多くの要素があると言えそうです。
http://www.pbase.com/braeside/image/50264876
http://www.pbase.com/braeside/image/50307232
http://www.pbase.com/braeside/image/50264604
書込番号:4741123
0点
>その前の世代のAF24-85mmF3.5-4.5ですが、
α7D持っていたとき使っていましたが、評判ほどでは……
それだったら、私が今持っているタムロン28mm-75mmの方が銘玉だと思いますよ。
書込番号:4741239
0点
>このレンズはこういう空気感・湿度感ある〜
「空気感」はときどき聴く言葉だけど、イマいちわからん。
さらに「湿度感」と言われても。
まさか「海岸の近くだから」とは言わないと思うけど。
うまく説明していただけませんか?
書込番号:4741326
0点
>空気感・湿度感
こういう抽象的な言葉は、画像のプロは相手にしないですね。
よくあるAV(オーディオ・ビデオ)雑誌評論家の華々しく飾った形容詞の嵐にもうんざりします。
書込番号:4741359
0点
バチスカーフさんは(所有はしていないが)カメラ・レンズの知識
を頭に入れる事に関しては凄い!とは思います。
しかし、肝心の「写真を楽しむ」感覚が彼の頭の中には入っていない様ですね。(^_^;)
書込番号:4741434
0点
こんばんは
私も最近、5D+24-85F4Lを入手しました。
ただ、まだコニミノのシステムは手放しておりませんが。(笑)
ところで、便乗で質問させてください。
他社のカメラ・レンズを購入したばかりですが、
工業製品にはえてして当たり外れや個体差があるもの、
私の購入した物はどうか少しずつチェックを入れています。
5Dとこのレンズの組み合わせで取敢えずスタート
なさっている方も多いと思います。
このレンズの板で
一部の方でテレ側の描写が良くない旨報告されていますが、
私の場合も第一印象、コニミノの古い24-85F3.5-4.5と
比べても少しテレ側でシャープさに欠けるような、
あと片ボケの件ですか、
ちゃんと確認して見てみようと思っているのですが、
(今、α7Dはコニミノに入院中)そんな折、
[4635642]激写さんの発言で
「ISレンズの絞り開放が甘いのが当たり前!
絞りをF8まで絞ってやっと一人前の描写です。」
という発言をみつけまして。
CAPA EOS5D SUPER BOOK P38 では
無意味な絞りすぎに要注意!
レンズ性能を最重要視すればF5.6-8あたりで撮影するのが理想
とあります。
このレンズ発売当初からいろいろあるみたいで少し難しいレンズなのかもしれませんが、
取敢えずのところ皆さんは絞りいくら位で使用してらっしゃるのでしょうか。
また、ISをOFFにして使用するならば、F値はもう少し低くてもよくなるのでしょうか。
書込番号:4741555
0点
>5D+24-85F4Lを入手しました
24-105の間違いです。
書込番号:4741577
0点
>24-85F4L
24-105mmF4Lですよね。
いまのところ、タムロン28-75mmが予想外に良く満足しています。
24-105のタムロンに対するアドバンテージはIS付きであることだけなのかな?という疑念も持っていますが、一応興味はあります。
問題はCPかな……
>コニミノの古い24-85F3.5-4.5と比べても少しテレ側でシャープさに欠けるような
個体差もあるかと思いますが、コニミノ24-85が特別良いという印象はなかったもので……
だからどうと言うより、やはり信頼できるのは単焦点ですかね……
(35mmF1.4Lは高いなりに凄い画質です)
書込番号:4741588
0点
バチスカーフさんの偉いところはいいっぱなしではなくて自分の
写真を公開しているところだと思います。
いい悪いを判断する才能は私にはありませんが、特に花の写真な
どは私の志向するところとは大きく異なるなと感じた次第です。
明らかに誤った情報については指摘していただきたいのですが、
感覚的なもの(美的センスや機械のタッチについての印象)は
人それぞれなのでなかなか歩みよれませんよね。
だからこそ大人の会話を期待してしまうのですが。
普段、読むばかりなのですが、ちょっと感じたことを書きました。
場違いですみません。
書込番号:4741628
0点
>自分の写真を公開しているところだと思います。
よく見てください。
コンデジの写真で、α7Dではありません。
まだお持ちになっていないようです。
書込番号:4741646
1点
なるほど、本当だ。
しかしバチスカーフさんのスタンダードは件の写真なわけですよね。
バチスカーフさんが薦めたり、ときには罵倒する情報の根っこには
そのスタンダードがあると思うんですよ。
私も大枚をはたいて買った機種をけなされていい気はしませんが
目指しているものが違うと考えるようにしてます。
そういってしまうとくちコミそのものが成り立たなくなってしまい
そうですが、要はまずその人の写真を見て判断しましょうというこ
とです。
書込番号:4741705
0点
>しかしバチスカーフさんのスタンダードは件の写真なわけですよね。
バチスカーフさんが薦めたり、ときには罵倒する情報の根っこには
そのスタンダードがあると思うんですよ。
そうですね。
私も彼の批判をよくしますが、その精神に関心することもあります。
まずそのスタンダードを認めることを心に留めておきたいと思っています。
まあ、でもご贔屓のα7D板も騒がせしているようですが……
書込番号:4741826
0点
バチスカーフさんはな、今はやっていないが以前に他人の画像を自分のアルバムに載せていたという前科があるんじゃよ。
知っている人は知っている事実じゃな。
書込番号:4741973
0点
>根っこにはそのスタンダードがあると思うんですよ。
9DなりSONY機がフルサイズで発売されたら、大和のことは忘れて武蔵は絶賛すると思う。
私だけ?
書込番号:4742038
0点
都会の売れない素人カメラマンさん、こんにちは。
EOS 5D+EF24-105mmF4LISのテレ端のサンプルを一枚追加しました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=3DskgXSEUJ
最後のサルの写真ですが、F5.0です。シャッタースピードが超
高速なので、ブレの影響は無いと思います。ISはオンです。
私としては、この程度の写りであれば、このレンズの利便性を
考えると御の字かなと思っています。(ISO1000の設定なので、低
感度にすれば、もっとシャープ感は増したかも?)
書込番号:4742146
0点
わたしはミノルタ α7からオリンパスとキャノンに移りました。
理由はコニミノには7D用の良い標準ズームが無かったからです。
これは大正解だったと思ってます。
趣味は山岳風景と山野草の撮影です。
最近は下記に落ち着いてます。
山岳風景 5D + 17-40mmF4L + 28-75mm(タムロン)
山野草 E-1 + 50mmF2マクロ
わたしはマクロレンズ大好きで、ミノルタ100mmマクロも
持ってますが、これが最高とは思いません。
私の最高マクロはオリンパス 90mmF2です。
つぎはシグマの150mmマクロを購入予定です。
書込番号:4742155
0点
上松屋さん、こんにちは。
>しかしバチスカーフさんのスタンダードは件の写真なわけですよね。
バチスカーフさんが薦めたり、ときには罵倒する情報の根っこには
そのスタンダードがあると思うんですよ。
バチ氏の発言は、ころころ変わるのでスタンダードは無いです。
キヤノンの単焦点レンズのボケは罵倒しながら、ミノルタの85mm
のボケを絶賛したり、フジの高感度について、ノイズリダクション
の弊害を攻撃しているのに、コニミノのカメラのそれには言及し
ない等々。
後、最近攻撃の的を5Dに移したので、キヤノンのEF-Sレンズを持ち
上げたり、支離滅裂です。
唯一、スタンダードと言えるのは、使用しているミノルタ・ディ
マージュD7の絵と機能だけですね。これについても、D7のAFは
高性能と書き込んだりしていました。
嘘と間違いが多い&展示機を触っただけで、全てを知っているよう
に書き込むということを、気をつければ楽しめるかな?
書込番号:4742182
0点
>わたしはマクロレンズ大好きで、ミノルタ100mmマクロも
持ってますが、これが最高とは思いません。
そうですね。最高なのはアポテレマクロ200mmF4Gですね。OEMのニコンのもそうですが、これは超絶マクロです。
私はカリカリにシャープなレンズが好きなんでタムロン90mmもダメです。EF100はボケが汚いです。
書込番号:4742214
0点
ぷーさんです。さん
こんにちわ
サルの写真拝見しました。
いい写真ですね。
これだけの物が写れば、私としては御の字です。
先ほど、入院中のα7Dが手元に戻ってまいりました。
ざっと、マンションの窓からとってみましたがやはり?
です。間もなく比較写真をアップできると思います。
24-105F4の問題だと思うのですが、調整してもらおうか
検討中です。
書込番号:4742244
0点
>カリカリにシャープなレンズ
トキナーの新100mmマクロもカリカリにシャープですよ。
書込番号:4742411
0点
コニミノのマクロレンズってEFレンズに比べてそんなに優秀なんですか?!(EF100mmと比べて) マクロが好きなので、できれば同じ被写体で20D、α7Dで撮り比べたものが見てみたいです!5Dだと比較にならないでしょうから・・・。
EF100mmってそんなにボケが汚いですか?? 具体的な例がいくつかあれば参考になるのですが、どなたか比べられた方で作例をお持ちの方はおられませんか??
私はEF100mmを選びましたが、感覚的な好みの違いはあれど、汚いという意見があるのは少しショックです(泣)
書込番号:4742438
0点
ミノルタ100mmマクロは定評ありますね。
(持ったことないですが)
世の中の基準的な存在として、あとはタムロン90mmマクロ。
海外製ではプラナー100mm。
マクロは、キャノン、ニコンはやや蚊帳の外(あくまで世間の評判)という感は否めないようです。
個人的実感では、タムロンで撮っておけばとりあえず間違いないと思っています。
書込番号:4742842
0点
>フジの高感度について、ノイズリダクションの弊害を
攻撃しているのに、コニミノのカメラのそれには言及しない
そんなことはありませんよ。ミノルタでもたまに
「ノイズを少なくする。」等の発言があり、
そういう時にはちゃんと批判しているはずです。
また他メーカーでもニコンSQやリコーRX8など、
ノイズリダクションをあえて抑える機種については
全面的に褒めているつもりです。
仮にキヤノンがそういう機種を出したら、全面的に褒めますし
歓迎します。(Pro1はいい線行ってると思います。)
自分は今後出る最新鋭デジカメに「Gレンズの思想」
「DiMAGE7の思想」「コダクローム・ネガフィルムの絵」
が欲しいんであって、メーカーそのものにそれほどこだわりは無いんです。
>D7のAFは高性能と書き込んだりしていました。
一度もそんなことを言った覚えはありませんが…。正直、
初代DiMAGE7のAFがお世辞にも速いとはいえないのは確かです。
ただし、EVFで見た映像そのものでAF検知をする方式という
こともあり、精度についてはとても信頼できます。
書込番号:4742877
0点
バチスカーフさん
めずらしくレスが・・・。
>そんなことはありませんよ。ミノルタでもたまに
>「ノイズを少なくする。」等の発言があり、
>そういう時にはちゃんと批判しているはずです。
見落としていますので、発言のリンクを貼って下さいねぇ。
ディマージュ7のAFについては、こちらですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4648878
発売当時は真剣に購入を検討していたのですが、AFに問題あり
ということで見送った覚えがあります。
書込番号:4742997
0点
ぷーさんです。さん
かったるいから引用しちゃいますね。^^;
>ミノルタの精度は天下一品で、特に愛用している
>DiMAGE7でのAF精度は世界最高峰だと思っています。
>なおボディ内AFは速度やコストで有利になりますが
>(汎用大型DCモーター使用のため)静穏化では不利になります。
と、バチスカーフさんがレスしてますね。
書込番号:4743028
0点
> [4742877]
>ただし、EVFで見た映像そのものでAF検知をする方式という
位相差検出でも、コントラスト検出でも、元の光線を使っている
のは同じだし、EVFと AFは何の関係も無い。
言葉を聞きかじるだけでなく、理解しようね。
書込番号:4743194
0点
フィルムの絵と言いながら銀塩機で撮影したものにある周辺減光や
広角レンズの周囲の流れ、は文句言わずデジタルで同様の症状が
出ると文句を言うのでしょうね?
やっぱり店頭で触ってファインダーを覗いただけで撮影とか
しないんでしょうね。σ(^◇^;)
書込番号:4743364
0点
>周辺減光や広角レンズの周囲の流れ、は文句言わずデジタルで同様の症状が出ると文句を言うのでしょうね?
等倍鑑賞法が蔓延しているからに他なりません(^_^;)
フィルムの時、誰がフィルムの隅っこを顕微鏡で見ていたでしょうか(/_;)
書込番号:4743616
0点
>フィルムの時、誰がフィルムの隅っこを顕微鏡で見ていたでしょうか(/_;)
手焼きで微妙なトリミングなどするとき・・・やってました。(核爆)
と、笑いながらツッコミ入れさせて頂きます。(爆笑)
でも、ピクセル等倍病は患っていません。ね〜、師匠(笑)
書込番号:4743744
0点
>でも、ピクセル等倍病は患っていません。ね〜、師匠(笑)
年中B0でプリントをする人に、ピクセル等倍症候群は必要です。(笑)
書込番号:4743775
0点
はじめまして〜
B43.0R予定さん、5D購入おめでとうございます。
楽しむための物ですから気に入った製品を使いたいですものね(^^
>>でも、ピクセル等倍病は患っていません。ね〜、師匠(笑)
>年中B0でプリントをする人に、ピクセル等倍症候群は必要です。(笑)
業務でバスや建築物用の写真をプリントを前提としはじめると………クライアントにそう言う意識を持って欲しくなります(*_*)
書込番号:4746908
0点
>業務でバスや建築物用の写真をプリントを前提としはじめると………
あらっ、業務ですか! 失礼しました。 m(_ _)m
Go ahead, please.
書込番号:4748523
0点
以前バチスカーフさんについて書きました上松屋です。
意見を全面的に撤回いたします。
コニカミノルタの報道についてのここ数日の彼の書き込みを見て
この人とは作品やカメラについて論じる価値が全くない唾棄すべき
人間であることがよくわかりました。
このうえは支離滅裂な持論は当該関連スレのみで展開され、他スレに現わないことを祈ります。
コニカミノルタのA2を持っています。
一眼に移行してからはほとんど出番がなかったのですが、この週末久しぶりに
持ち出してみようかと思っています。
書込番号:4752783
0点
私もαユーザーですが、tiltレンズに興味があり、先月5DとTS-E90mmF2.8を購入しました。その後、24-105F4 USMを追加。現在135mmF2L を注文中です。TS-E90mmは使い方がちょっと難しいですけど、面白いですね。tiltやshiftしないでそのまま使ってもかなり高品質なレンズだと思います。
AFの早さ、正確さ、レンズの品揃えを考えるとCANONは大変魅力なシステムだと思います。
下手な作例ですが、、、、
http://cataract2002.hp.infoseek.co.jp/tse0305.html
しばらくは、首にα7D、肩に5Dの二刀流になりそうです。
書込番号:4916037
0点
ミノルタレンズに、
EFは逆立ちしても敵わないってことは分かりました。
改めて、STFは究極のレンズだということも。
書込番号:4916083
0点
本日、135mmF2.0Lが到着しました。早速たまたま手元にあったTS-E90を撮影。
http://cataract2002.hp.infoseek.co.jp/tse90.jpg
繊細さととろけるような美しいボケが両立していて、素晴らしいですね。前玉の大きさと美しさにもほれぼれします。
24-105mmF4L IS USMやTS-E90mmも良いレンズだとおもいますが、このレンズは別格ですね。
STFも大好きなレンズですが、F2.0の明るさとフルサイズ素子での使いやすい画角を考えると、こちらが常用レンズになりそうです。次はテレコンかな?
(αレンズでは他に35mmF1.4G、85mmF1.4G、70-200mmF2.8G SSM、100mmマクロなどを持っているので、なんとかLレンズ沼に入らないですみそうです。)
書込番号:4918825
0点
>なんとかLレンズ沼に入らないですみそうです。
いいえ、確実にレンズ沼にははまってますよ♪
それにしてもマニアックなレンズをお持ちですね。
TS-E90mmは仕事を変わる前に、備品としてあったものを数回使ったことがありますが、なかなか味わいのあるちょっと不思議な感覚のレンズですね。逆アオリなんか嵌まったらたまらんと思います。
ティルト・シフトレンズ1本選ぶとしたら、ワタシも90mmをゲットするかもしれません。しかし、高価だ!
書込番号:4921413
0点
> いいえ、確実にレンズ沼にははまってますよ
実をいうと、200mmF1.8も欲しかったんですが、、製造中止で残念です。
tiltレンズは、小物などの撮影に購入しました。Hartbleiなど海外製のものは、安いようですが、AEに対応していませんし、故障も心配なので、canonのレンズにしました。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_389.html
所有欲を刺激するようなデザインですね。
書込番号:4923225
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







