
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2007年11月5日 13:04 |
![]() |
3 | 23 | 2007年11月4日 18:14 |
![]() |
4 | 16 | 2007年11月2日 11:27 |
![]() |
3 | 30 | 2007年10月26日 17:51 |
![]() |
71 | 50 | 2007年10月15日 11:16 |
![]() |
9 | 17 | 2007年10月10日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
コンパニオン168人を5Dに24−105をつけて
写してみました。レンズも満足です。
最初の2カットは未圧縮です。
http://www.imagegateway.net/a?i=wCvnZXSEUJ
0点

ここまでやると「すげぇ」の一言ですな。
なにはともあれお疲れさまです。大変(?)参考になります。
よ〜し前売り券も買ったし、僕もおねーたま撮ってこよっと(^^/
書込番号:4516584
0点

もう撮影できたということは関係者の方ですか?私も近々行こうと思っていますが、照れ屋なのでバイクの写真ばかりになると思います。
書込番号:4517065
0点

見れるようになりましたが、クリックしてもなかなか開きません、、。
忘れた頃に見るしかなさそうですね、、。
書込番号:4517321
0点

露出オーバーやアンダー、目をつぶってしまっているもの等がありますが、1枚しか撮らなかったのでしょうか?
書込番号:4517546
0点

いやぁ、ダイヤルアップ環境のモノにはツライなぁ。
できれば、ずっとこのまま消さないでほしい。
> 目をつぶってしまっているもの…
そこがいいんですよ。プロの写真はつまんない。
ただ、コンパニオンの表情やポーズがプロを相手にしているって感じなのがちょっとつまんないかな。
書込番号:4517649
0点

写真ではなく、服装の露出アンダーで残念!
レオタードもないし、ブツ・ぶつ・ブツ・・・
書込番号:4517751
0点

東京モーターショーには仕事半分、いや1割かな・・。
本来、押さえるべきカットはコンセプトカーの数カットだけなので、残りの時間はコンパニオンを写しました。
コンパニオンのカットは全カット外付けのストロボを友人に持ってもらい、引いたカットとアップの各1枚づつ撮りました。
とにかくUPするのにかなりの時間を要するサイトなのでNGのカットも削除するのに時間がかかるし、まあ、そうゆうカットもありかなと思い、そのまま掲載しました。悪しからずご了承下さい。
朝、確認しようとするといきなりメンテナンス!。それでも夕方見るとたくさんの方がアクセスして下さっているのでビックリしました。
当日はトヨタ、ニッサン、などの大手国産メーカーのコンパニオンは自分のようなヤカラ?がいるためか、受付のみに配置され、車のそばに立っている光景はありませんでした。
わざわざ忙しそうにしている受付のコンパニオンに声を掛ける事でもないので撮影しませんでした。(大手メーカーのコンパニオンがないことが分かるかと思います。)
ただあくまでも自分の感想ですが、大手のコンパニオンには気品があるように感じるのですが・・。
03年、04年の東京モーターショーのコンパニオン、各106人を
ホームページに掲載していますので、下記アドレスからいけますので宜しかったら見てください。
http://www.ozakiuwanosora.com
書込番号:4517878
0点

アルバム拝見しました。凄いですね。
アクセス数は、5D+24-105mm人気か、コンパニオン人気かわかりませんが。
外付けのストロボ使用されているとのことですが、
image gateway ではストロボ非発光と表示されていますが、どうしてでしょうか?
書込番号:4518578
0点

>まあ、そうゆうカットもありかなと思い、そのまま掲載しました。悪しからずご了承下さい。
かわいい娘の写真はなるべく良い状態で見たいので、つい不平を言ってしまいましたが、悪意はありませんので気にしないでください。
過去のコンパニオン拝ませていただきました。
車には興味ないのでモーターショウには行ったことないのですが、好みの娘(日野自動車の帽子を持っている子など)が何人かいるので、かわいい娘を探しに行って見ようかなという気にさせてくれますね。
ところで、『106人』にこだわる理由はなんでしょうか?
良かったら教えてください。
書込番号:4518739
0点

03年、04年と何故か偶然106人になりました。意識してこだわった訳ではありません。
今年は106人より多く撮りたいと思いとは思っていました。
撮影に要する時間は一人平均10秒程度ですか、さっとコンパニオンに近づき声をかけさっと写してすぐ退散。
友人に積層付きのストロボを持っていてもらったのでチャージの時間も全く気にせず写せました。
毎年同じことが言えるのですが、最初の一人目のコンパニオンに声を掛ける時、抵抗があります。
しかし二人目、三人目となると段々とこちらのペースになります。
稀にブースによって断られる事もあります。今年も確か、数社断られました。後でトラブル起こすよりも先に一声かけてから撮影する事にしています。
書込番号:4518868
0点

『106人』は偶然でしたか。
残念! フカーイ意味があるんじゃないかと期待していたのですが・・・
撮影の許可をもらうのはマナーとして当然ですよね。
あちこちにカメコが出没して盗撮を繰り返しているので、真面目な者たちまで変な目で見られることがあって、撮りにくかったことと思います。
これからもHPを訪問させていただきます。
力作、期待してます。
書込番号:4519693
0点

こんばんは
じっくり拝見しましたが、すごい集中力ですね。
とてもマネはできません。
アルバムを見る限り、ダイハツの未来は明るいですね。(笑)
書込番号:4520214
0点

私も撮ってきました。
よかったらごらんになってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=L0pggZyCoJ
使用機材は5D、EF24-70f2.8L、550EXです。
書込番号:4520378
0点

>コンパニオン168人を
あのー、実は今回参加しているコンパニオンは総数168人ではありません。
某撮影会で参加されるコンパニオンさんに聞いたところによると今回は長期間にわたるので複数のチームに分かれてローテーションを組んでいるのそうです。
書込番号:4533385
0点

168人(だと思う)とは今年、東京モーターショーで撮影してきたコンパニオンの人数のことです。
会場で働いていらっしゃるコンパニオンの数ではありません。
ちなみに、当日いたコンパニオンはこの数倍はいたと思います。
書込番号:4536165
0点

UWANOSOAさん、はじめまして。
私も昨日東京モーターショー行ってきました。人が多くて帰ってきてぐったりしました。私はポートレート初挑戦ということでほとんどが、帰ってきてからトリミング等したものです。構図もなにもあの人の多さで私にはそんな余裕はありませんでした。5Dも持っていったのですが、まだ整理できていません。1つ言えるのは5Dのすごさは十分実感できました。顔に影がかかったり、背景が明るいものでなければ、5Dでほかの方が撮ったもの等参考にした結果ですがストロボなしISO800ぐらいでも余裕でいけるかなということです(私レベルですが)。順次ブログにはアップしますが現時点ではFinePixS5の画像ですけど、よかったらお立ち寄りください。
書込番号:6946081
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ついに純正現像ソフトDPPにも、レンズ収差を補正する機能が付いた!
しかも、レンズ情報から補正するので、ほとんど自動でOK!
(なのかな? まだ、良く理解していないのであやしい 汗(^^; )
しかし、5Dには、3本の例外がある。
近頃発売されたレンズは、それだけ収差がうまく押さえてある・・・と、ゆーことなのか?
1点

情報ありがとうございます。
他レスでインストールだけは済ませましたがレンズ収差補正可能になった事は知りませんでした。
書込番号:6927836
0点

収差の補正は有り難いですね。
レンズ本体の諸収差も補正して欲しいです。
書込番号:6927850
0点

>しかも、レンズ情報から補正するので
ということは、キヤノン以外のレンズには未対応ですか。
書込番号:6927855
0点

>ということは、キヤノン以外のレンズには未対応ですか。
対象レンズ
EF 14mm F2.8L USM
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 14mm F2.8L II USM*1*3
EF 28-70mm F2.8L USM
EF 20mm F2.8 USM
EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USM
EF 24mm F1.4L USM
EF 28-200mm F3.5-5.6
EF 28mm F1.8 USM
EF 28-200mm F3.5-5.6 USM
EF 35mm F1.4L USM
EF 28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF 50mm F1.2L USM*1*4
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF 50mm F1.4 USM
EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
EF 85mm F1.2L USM
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
EF 85mm F1.2L II USM*2*4
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
EF 100mm F2.8 マクロ USM
EF-S 18-55mm F3.5-5.6
EF 16-35mm F2.8L USM
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II
EF 16-35mm F2.8L II USM*1*3
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
EF 17-35mm F2.8L USM
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM
EF 17-40mm F4L USM
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS*3
EF 24-70mm F2.8L USM
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS*3
*1 上記*1 のレンズと EOS 5D の組み合わせで撮影された画像は、対象外のため収差補正機能は使用できません。
*2 上記*2 のレンズとファームウェアバージョンが1.0.5 以前のEOS 5Dとの組み合わせで撮影された画像は、対象外のため収差補正機能は使用できません。
*3 上記*3 のレンズと EOS 30D の組み合わせで撮影された画像は、対象外のため収差補正機能は使用できません。
*4 上記*4 のレンズとファームウェアバージョンが1.0.4 以前のEOS 30Dとの組み合わせで撮影された画像は、対象外のため収差補正機能は使用できません。
メモ:
対象レンズにエクステンダーを付けて撮影されたRAW画像も、補正することができます。
前記以外の組み合わせで撮影された画像には、収差補正機能は使用できません。対象外であるため、収差補正機能は非表示となります。
だそうです。
書込番号:6928099
1点

上記記載ご苦労様です、参考になります。
書込番号:6928205
0点

追記
対象カメラ
EOS-1Ds Mark III、EOS-1D Mark III、EOS-1D Mark II N、EOS-1Ds Mark II、EOS-1D Mark II、EOS-1Ds、EOS-1D、EOS 5D、EOS 40D、EOS 30D、EOS Kiss Digital X
だそうです
書込番号:6928258
0点

何れ本体にも内蔵されるんでしょうね。ともかく、付属ソフトでこの多機能は嬉しいです。
書込番号:6928446
0点

早速ダウンロードして使ってみています。
結構違いがあるものなのですね。理解していませんでした(笑)。勉強になりました。
書込番号:6928483
0点

あらま、対象レンズが一本もなし。 純正を買えってことね。
書込番号:6928517
0点

こりゃ楽しいですね。
これは結構使えそうですね。
100−400Lはあるのに、70−200Lは無いのはなぜ?
周辺減光と色収差は使えますね。
歪曲は、効果は良くわかりますが、高精細が維持されるのか、まだよくわからないです。
書込番号:6928876
0点

レンズの収差を補正する機能を一通り使ってみましたが、・・・惜しい(^-^;
対応レンズを限定しているくらいですから全自動補正を期待してしまうのですが、
EOS 5Dの場合は撮影距離情報に対応していないんですよね。
歪曲や周辺光量の自動補正には肝心要のパラメータなのに、撮影距離の入力は手動。
しかもそのスライドバーには距離メモリがないので、完全に『勘』の世界・・・。
う〜ん、実に惜しい(^-^;
距離距離情報が画像に保存されていないからこうなるみたいなので、
EOS 5Dのファームアップで対応して欲しいなぁ。
miyajinさん
マニュアルはDPPのヘルプで参照できますよ。
書込番号:6929195
0点

レンズのバリエーションについては、バージョンアップとともに今後増えるのではないでしょうか。レンズごとのパラメータを追加するだけでしょうから。
他社製の主立ったレンズくらいは、補整値が欲しいですよね。
何らかの形でレンズメーカにフォーマットを公開して欲しいなぁ。
ソフト的に補整できるからと言ってレンズ作りの手を抜かないでよ!
フィルムユーザもいるのですから・・・・・・・・・・・・・・なんてね。(笑)
書込番号:6929330
0点

EOS 5Dで、旧型のEF16-35mm F2.8L USMでは使えて、新型のEF16-35mm F2.8L II USMで使えないのは納得がいかない!
せっかくレンズを買い換えたのに意味が無いじゃん。
という事で、昨日のうちにキヤノンに「どういう理由なんですか?連絡待ってます」と伝えました。
5Dは現行機種でもあるので、対応しなければ納得できません。
書込番号:6929604
0点

<考えられる可能性>
1.ソフトの開発部門とレンズの開発部門が別の為、パラメータが未だ取得できてない
→その内アップデートされる筈
2.収差が少なすぎて、そもそも補正の意味が無い/効果が無い/効果的に補正をするのが難しすぎる
→下手に弄らせても良くならないので、非対応のままにしよう
16-35のUって、初代に比べてかなり性能向上してるんですよね??
(だからと言って、無収差という事は流石に無いと思いますが・・・・程度の問題?)
書込番号:6930298
0点

収差の大きなものから対応しているのではないでしょうか?
それと、クレームの多い順から。
言ってみたもん勝ちだったりして。
書込番号:6931514
0点

50F1.8Uとか85F1.8のようにコストパフォーマンスがすごく高く、単焦点としては比較的所有率の高そうなレンズも対象に入ってないんですね。50F1.2L,50F1.4,85F1.2LUはあるんですけどね。
書込番号:6932356
0点

EF16-35F2.8LUもEF50mmF1.8も、収差補正の必要性は感じません。
建築写真用とか、ごく限られた用途は別でしょうけど。
もっともそれ用にはディスタゴンしかないと言い放つ人も居ましたが…
書込番号:6932419
0点

EF16-35F2.8LUの歪曲は2%超えててちょっと酷いので、補正できないと困るんですが…。
50mmf1.8は年代によって色々違うので対応しにくいのかも知れませんね。
書込番号:6934952
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
9月25日に[6796790]「富士山にはズームか単焦点レンズのどっちがいいですか」とお尋ねしました撮美庵です。
その節はお世話になりました。これからもよろしくお願いします。
本日、「5Dは高いな、40Dでも」という思いを振り切って、
11月1日という「1」揃いの日にやっと買う決心がつきましたので、
清水の舞台から飛び降りる気持ちで、
5D(230,000円)、EF24-105mm F4L IS USM(103,000円)
(三星カメラのネット上の価格どおり)
他、ELカルマ-ニュ635、サンディスクUltraU CF2GB、
方眼プレシジョンマット、リモートスイッチRS80N3、
液晶保護シート、マルミDHG サーキュラーP.L.D、防湿ボックスを
三星カメラの店頭で予約してきました。
さらに、手に入るまでに、もっと安くなるかもです。
HANA19さんをはじめとする購入をお考えの方々、
「先立つ幸福」をお許しを。
名古屋の皆さん、キタムラやビックカメラより安かったですよ。
店長さんは初め、本体価格を高く言っていました。
しかし、ネット価格がめまぐるしく変わるため、
上記商品の最安値をエクセルで計算していた自作の表を見せると、
あっさりと「その値段で結構です。」となりました。
そこで反省点を2つ、
1、エクセルの表に特別値引きの欄を忘れていたこと。
(端数の2,137円を切っておくべきだった。口頭では頼みましたが。)
2、中日ドラゴンズが優勝したらもっと値引き?と聞くのを忘れたこと。
以上報告です。
そして「質問」です。
センサークリーニングの注文を忘れていたのですが、
PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 3,300円を購入するべきか、
それとも下記のジャンボブロアー(どれでも一緒ですか?)を買って、http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=2&catesel=35
これでもだめな時はキヤノンへ持っていくのがよいか?
どっちでしょうか?
また、アドバイスをお願いします。
1点

自分で掃除する、としても1番最初は
内部から出たゴミが多いと思うので、
CANONに持っていくのが吉かと。
書込番号:6931242
0点

掃除は、持っていける環境であれば、
たまにメーカーに掃除だしたほうが良いと思いますよ^0^
ずいぶん安くかいましたね。
書込番号:6931247
0点

僕は名古屋近郊に住んでて、家から少し歩くと三星カメラがあります。
確かに、僕が知ってるカメラ屋の中ではピカイチの安さです。
ただ、EF50F1.8IIのレンズに限っては、名古屋駅西のビックカメラの方が安いんですね、これが。
書込番号:6931308
0点

センサー内のゴミよりも、ファインダーのゴミが気になる今日この頃・・
書込番号:6931320
0点

お安く買われたようでおめでとうございます。
イメージセンサーの掃除はSCに持っていけるならSCへ出すほうがよろしいかと思います。
私はSCが遠いのでDD Proで自分でやっています。
ブロアーは強く吹くと、埃がファインダーの方まで入り込んだりしますのでご注意を。
書込番号:6931358
1点

ペン好き好きさん
僕は40Dですが、昨日、西日本修理センターからファインダーのゴミ清掃されて帰って参りました。
気持ちの問題ですが、クリアなファインダーは気持ち良いですよ!
SCやQRでも、感動するくらいきれいになって戻ってきますよ!
書込番号:6931420
0点

撮美庵さん こんばんは
ご購入おめでとうございます
5Dは良いカメラだと思います
他にデジ一2台持っていても5Dで撮りたくなります
5Dとなら1日中富士山を撮っていても撮り足りないと思うかもしれません
5Dの傾向として富士山はマイナス11/3EV補正かと思います
掃除は最初はキヤノンに出されて後はご自身で
シュポシュポやられれば良いかと思います
書込番号:6931423
1点

ご購入おめでとうございます。
>三星カメラの店頭で予約してきました。
私もこのカメラ店で3点こうにゅうしました。
5年保証が付いているのでいいですね。
私もお気に入りのお店ですよ。
書込番号:6931458
0点

ご購入おめでとうございます。
喜びを感じるスレですね。
今だパーフェクト。中日はこのまま勝ってしまいそうな勢いです。(^^;)
優勝値引きはお願いしておいた方が良かったですかね。(^^;)
書込番号:6931525
0点

撮美庵さんご購入おめでとうございます。
ジャンボブロアーはレンズ装着のマウント回りなど全般で埃取りに使っていますが、
ローパスフィルターの直接シュポシュポは失敗した経験からお勧めできません。
強く吹けばファインダーに入る確率が高くて、でもゴミは残ったりします。
私のばあい、最初こそキヤノンCSに出しましたが待つこと10日間でした。
容易に持ち込める居住地域でもなく、毎回10日間を待てるほど気が長くないので
最近ですがDD Proを購入して使用しています。
LEDペンライトとルーペで視点角度を変えてチェックしながらの作業ですが、
1分ほどで約25箇所の埃が完璧に取れたのは感動ものでした。(^^ゞ
書込番号:6931626
0点

予約されたんですね!おめでとうございます!
いいなぁ〜、私も早く欲しい・・・!!
手元に届いたら、ぜひまた感想聞かせてくださいね。
参考にさせていただきます。
書込番号:6931628
0点

皆様、ありがとうございます。
中日が53年ぶりに日本一になった日に、予約ができてうれしいです。
両方まとめて、バンザイ、バンザイ。
日本ハムも応援がすごくてバンザイです。
KDN&5D&広角がすきさんの
「ブロアーは強く吹くと、埃がファインダーの方まで入り込んだりしますのでご注意を」は参考になりました。
DD Proの評判がよさそうですね。考えます。
一眼カメラさんへ
本当に三星カメラ、バンザイです。
価格コムがなければ、このお店は知りませんでした。
職場の近くなのに。価格コムさまさまです。
HANA19さんへ
決心してもなかなか買えませんよね。だって高い買い物ですからね。
来春には後継機が出るそうですが、
富士山の写真は冬が旬ですから、私は決心しました。
HANA19さんも購入されたら報告してください。
これから、自分の生きた証しが残るように、
まず自分が感動できる写真を撮って行きたいです。
皆様、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6932245
0点

撮美庵 さん おめでとうございます。
先日私も現行機か後継機か皆さんに相談し、一度は後継機を待とうと決めたのですが、このところの価格低下についに我慢しきれず現行5Dを購入しました。
価格は本体228,800円、300倍速4GBCFカード9,980円×2枚(19,960円)、予備バッテリー5,980円、液晶プロテクター1,280円と合計256,020円の買い物でしたが、まさかこの値段でCFカードまでセットで買えたとはホント価格.comのおかげですね。
早速撮影しましたが、銀塩EOSの操作性に通じるところもあり極めて快適です。
AWBもかなり正確で室内はこれでほぼOKでしょうね。
しばらく色々撮影して、露出の傾向等を把握していきたいと思います。
後継機は来春には発売されるでしょうけど、もうこれで悩む必要がなくなり購入して良かったと思います。
ただプリンターを専用機のPro9000にするか、複合機のMP970にするか既に悩み始めています。
皆さんはどんなプリンターを使っているのでしょうか(A3ノビまでプリントできる複合機があればよかったのですが…)?
撮美庵 さんも素晴らしい写真をドシドシ撮影してください。
書込番号:6932430
0点

BIG_Oさんも買われましたか。
プリンターのことまでは考えていませんでした。
またよろしくお願いします。
書込番号:6933472
0点

プリンターは、少々高くてもA3ノビが印刷できる物を買っといた方が良いですよ。
A4ばかりプリントしていて一度A3ノビでプリントしたらもう病み付きになりますよ。迫力が全然違います。
折角の5Dなんですから・・
書込番号:6933965
0点

バンビーノ♪さんこんにちわ。
おもしろい書き込み興味を持って拝見させていただきました。
>そろそろ底値でしょうか?
またまだ下がり続けるでしょう。
行きつけのカメラ店の店員の話では、旅行券のキャンペーンはたいした効果はないと言っています。
後継機の話がでてからの売れ行きは相当悪いと思っています。
メーカーが出荷を止めても、カメラ店、家電店、ネット店など販売店が多すぎます。
流通在庫は相当残っているでしょう。
後継機の発表があればそれらの処分売りが大量に出ると思います。
後継機の発表時には20万を切るのは確実でしょう。発表が遅れればもっと早く20万を切ると思います。
>おそらく8万ぐらいかかる
私も新センサーならそのくらいが妥当かなと思います。
ただ後継機のうち1モデルのセンサーは、現行1280万画素の改良版を使ってくると思います。
現行5Dは大量に生産されていますので、そのセンサーコストは40Dのセンサーが2万だとすると3〜4万がいいところでしょう。
おそらく5D後継機のうち1モデルは、D300と同水準の実売20万+3万−1万程度で出てくると予想しています。
書込番号:6934005
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dも近日中には25万円を切るとは思っていましたが、いきなり大幅な下落ですね。
昨日はまだ25万円超だったかと。
現在243980円。
この調子だと5D後継機の発表時には22万円くらいに下落するのではないでしょうか?
Canonさま、一刻も早く5D後継機の発表をお願いします。
5D後継機の発表を待ち望んでいる、約5000万人いると言われている5Dユーザーの一人より。
0点

誤:5D発表予定日
正:5D後継機発表予定日
書込番号:6894678
0点

Kissでも5000万人もいないとは思いますが…。(^^;)
安くなって別にだれも困らないしいいと思います。
D3とかD300対策で値を下げたんじゃないでしょうか。
書込番号:6894766
0点

5D後継機発表楽しみにしてます。
1/12000万人の5D(元)ユーザーより。
書込番号:6894822
0点

購入し易くなった5Dか、5D後継機か、FXフォーマットの普及機か。小生は来年夏のボーナス迄悩みそうです。みなさんの期待が大きいということは、フルサイズどんどん売れて、価格が下がり続けるのでしょうね。ああまた悩みが増えそうだ。髪の毛が減りそう…。
書込番号:6894830
0点

私が聞いたところによると、5Dの後継機種は来年の春ごろみたいな感じでしたけど、単に他社の11月新製品ラッシュにあわせて対抗するために価格で勝負しているのではないでしょうか?
書込番号:6894846
0点

じじかめさん、くろちゃネコさん
5000万人の件は、あまり深く追求しないで下さい。
Pretty Boy さんも、景気付けにあの様に言っただけで、ユーザー登録の用紙の枚数を
数えた訳ではないと思いますので・・・。
それにしても、安くなるのは嬉しいですね。
私も、後継機の発表が待ち遠しいのですが、後継機のSpec.と価格、そしてその時点での
5Dの価格とを天秤に掛けて、サブ機を購入しようと思っています。
5Dのサブが5Dになるのか、現有の5Dが5DMark2 (又は、3D?)のサブになるのか、
どちらにしても楽しみです。
♪♪ 春よ来い、早く来い ♪♪
書込番号:6894855
1点

製造後時間たっていますが益々埃出やすいですか。
今までのレス見ていると使いたての塵の多さに驚くとか。
多いとか不平出ていました。
安くなっていますがお買い得ですか。
CMOSの埃は気になりますか?
はけば飛びそうですが?
書込番号:6894865
0点

値段下がってますよね。
1DsVの板でも、中々価格が決まらないのは対ニコンの価格の問題だろうと、色々書かれていますが、5Dにも影響してきているんでしょうかね。
いづれにせよ、価格が下がるのはいいことです。後継機の価格も同じく低く設定される可能性も高くなるでしょうから。
>5Dのサブが5Dになるのか、現有の5Dが5DMark2 (又は、3D?)のサブになるのか、どちらにしても楽しみです。
そういう考え方もありますね。1DsVはそう簡単に手が出せそうにないし・・・
APS-Cには戻りたくないですし。
私も資金確保を検討してみます。
書込番号:6894971
0点

逆に当分出ないから価格を下げて対抗しているとか。(テキトーです)
でも価格を下げてシェアを取りにきてる感じはしますね。
今月号のカメラ雑誌の広告、40Dじゃなくてなぜか5Dの広告なのも謎です。
書込番号:6895144
0点

他がモタモタしている隙に、売れるときに数を売っちゃえっていうのがキヤノンの戦法でしょうか(笑)
40Dでは既にそれが成功しているように見えますし。
D3とD300発売前夜祭みたいなものですね。
ところで、価格操作は結局メーカーがしているということ?
書込番号:6895248
0点

ずんずん値を下げていますね。うれしいやら悲しいやら。
ys_digitalさん、こんばんは。
この値段は買いだと思いますよ。L・DOレンズも一緒に買えば実質209800円です。
お勧めはEF135mmF2L USM、EF17-40mmF4L USMです。9万円ほどで買えますからねぇ。
埃は気にされることはないですよ。吹いたり掃いたりすればきれいになくなります。
ぜひ、いっちゃってください。5Dライフ楽しいですよ〜。
書込番号:6895415
0点

>ところで、価格操作は結局メーカーがしているということ?
メーカーは販売店への卸値を下げているだけでしょうね。
結果的に小売価格に反映されているということでしょう。
書込番号:6895445
0点

後継機の発表間近か?と勘ぐられ買い控える人より、既にコストパフォーマンスの良さが浸透してる5Dの更なる値下で、ユーザー取り込みを狙いましたかね?
でもやっぱりイイスッよ5D!埃も付きますが、取りやすいし、拭き易いし。
別メーカーの方の話しですが、アメリカ、ヨーロッパの今後の景気動向は色んな製品の開発カレンダーに影響が出るかもしれないとの事でした。
趣味性の高いカメラなんかは影響大?
書込番号:6895713
0点

後継と言うより、ライバル対策な気が・・・・・
量販店で25万近くなってくると、フォーマットサイズ(画質)を気にして迷ってく
るような。そんなこと無いのかな?いややっぱり安い方で連写ができる方がいい
かな?なんて悩みはじめるとずっと安い40Dに流れるとか。
自分は5Dユーザーなので複雑ですが、もしフルサイズ待ちのCANONユーザーさんで
あれば、仮にスグ後に後継機が出たとしても、今の値段で買ったのであれば、売却
して、後継へ行ってもそれほど出費にならないような気がします。
今〜後継発売までの使用というのも大きなメリットですし。
今L購入予定があればなおさらですね。
それと、私は1Ds3を予約している身で、今つくづく「発表日は発売日じゃない」って
思ってます。発表で狂喜乱舞しても、長いですよ〜。2ヶ月は。
書込番号:6896057
0点

もう一台、いっとく?
(平均購入単価が下がります)
書込番号:6896082
0点

>後継と言うより、ライバル対策な気が・・・・・
素人考えでも、そうですね。
今が商期だと思います。
>今月号のカメラ雑誌の広告、40Dじゃなくてなぜか5Dの広告なのも謎です。
…ということからも。
書込番号:6896088
0点

確か、30Dも、40D発表直前に価格が一気に落ちましたもんねぇ。
この流れは本当に近い…?
ドキドキものですね。
書込番号:6897469
0点

まだまだ下がり続けてますね。
この調子だと、D300発売前後には20万円台になったりして。
書込番号:6907728
0点

世界大恐慌の引き金となった1929年10月24日木曜日の
ニューヨーク株式市場大暴落では
その後あたかも価格を持ち直したかのような
動きを見せていたが再びの大暴落となった。
さて、このチャートを5D価格推移に重ねてみると
見事に同じ経緯をたどるはずである。
あれ? 全然違ってましたねえ。
ともあれ、昨日の経済ニュースでSHARPの社長さんが
「サブプライムローン問題の影響で、北米販売が思わしくなかった」
と、インタビューに答えておいでだったことから考えられることですが
特に高額カメラなど“贅沢品”は、出荷振り分けが状況にうまく合わず
周り回って国内販売での瞬間的なダブつきとなったのではないでしょうか。
他のレスにあるように「5Dの生産が止まっている(断続生産方式による)」
とのことですから、後継機発売まではこのへんで価格を持ちこたえた後に
販売店への“後継機ごあいさつ”配布などからもう一度ストンと
価格が急角度に下がる時がきて、数日後には
めでたく後継機発表となるのではないでしょうか。
この5D板では「Nikon D3発表を見て、一旦出来上がっていた
5D後継機を破棄し3月出荷を努力目標として取り組んでいる。
動揺の証左は1Ds IIIの価格が決まらないことにも表れている」
と語られています。と、いうことは相当な対抗状況を作るのでは?
今は焼き上がった回路を懸命に初回校正している頃なのかなあ
などと、空想を楽しんでいます。
(開発現場の方は、一度ホッと肩の荷を下ろしたところに
今度は地獄のような日程でリスタートをされているわけですから
お体や心の健康に気を付けてほしいと存じます)
書込番号:6908014
0点

今までどんだけ儲かってたの?って気もしますが…。
5D後継機の価格設定が、ニコン機に対して優位に立てるように、かなり安くなってくるのかもしれませんね。
そのための5D安値誘導のような気もします。
まだまだ下がるようであれば、後継機の価格もぐっと安くなるんじゃないかと思います。
書込番号:6908463
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
個人的にはあまり高感度は使わないのですが、ニコンD3板で高感度画質について騒がしいものですから、価格ランクが倍違うとはいえ、同じフルサイズ1200万画素級のカメラを持つ者としてはやはり気になりますね。
で、5Dの高感度の実力ってどの程度だったのかと思い返す意味で、近所のお祭りを題材に実験画像を撮ってきました。
感度設定はISO1600、現像はSILKYPIX3.0です。
上手くパラメータを調整してノイズリダクションを掛けたのがこれ。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Raoew4mPrCCmAX_gTGnsOboG.jpg
ノイズリダクションオフがこれ。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Raoew4mPrCCmAXDz3JzHrNWF.jpg
で、高感度ノイズについて5DはD3に大きく劣っているようには見えないのですが、どうでしょうね?
最近公開された、D3にしてはややノイズが多いんじゃないの?という作例が即刻公開停止になったり、公開されている写真は殆どカメラ内蔵エンジンのJPEGや純正ソフトによる現像だったりで、D3の裸特性的なものは中々見えてきません。
レンズは24-105F4Lです。
暗いところではIS付きで有り難いレンズですね。
画像が傾いてしまって色温度設定もどうかなと思いますが、公開実験用としてご容赦の程を。
他にもいろいろ撮ってきました。
3点

>ではキヤノンはどこへ投資するのでしょうか(笑)
エントリー機や中級機で削って、フラッグシップ機でしょうか。
失礼ながら1DsVは殆どハイエンドのプロ向けで、数を売って儲ける機種ではないと思います。
賛同します。
1DS系=買える人が買うカメラ。
5D=フルサイズの良さをみんなに知ってもらいたいカメラ
ってことでメーカーにしても営業戦略が違う機種だと思います。
書込番号:6844831
1点

>少しでも改良されればユーザーにとっては大変ありがたいものです。
新設計かどうかに尽いては誰にとっても大した問題ではなく
多数のユーザー評価、サンプル画像等でも
ユーザーが改良レベルと受け止めているだけでも新設計の意味が
薄いと言わざる得ず、ふぉとカフェでもkissXの撮像素子と比較して
「実質的にはこの1年の間で大きな進化が見られなかったのは少々残念ではある。」
と記載されていますね。
何よりも一番気になっているのは
可能性があると仰っている1Ds2の撮像素子改良を採用してたと仮定して、
1D3より高感度特性が上回る根拠が一体何であるのかが非常に気になりました。
ピッチや使われる技術の時間軸を考慮すると1D3を多少なりとも上回るとは
思えないのですが、製品に採用されていな未発表の技術を何かご存知で
根拠があって仰っているのでしょうか?
>ではキヤノンはどこへ投資するのでしょうか(笑)
何処へ投資していても、どうでも良い事ですが
フラッグシップはメーカーの維持とプライドがあり、
エントリー機が売上の大半である事は誰が見ても明らかでしょう。
私はニコン機を所有しておらずニコンファンでも無く
現在キヤノン機を使用しておりますが、特別キヤノンを非難するつもりも
擁護するつもりもありませんが、少なくとも確実に言える事は
1D3の高感度技術が40Dにはフィードバックされていない事は
現実として明らかで、同じ中級機として次期5Dに果たして本当に
フィードバックされるのかが非常に疑問なだけです。
希望としてはフィードバックして欲しいです。
個人的な話で恐縮ですが、
今まで仕事+遊び程度であった撮影が、
仕事の幅が広がり、ジェネをはじめとしたスタジオ設備もとりあえず
整ったので、そろそろ本気でボディとレンズに投資しなけらばならない状況です。
メーカー選びは将来を考えるとボディ選び以上に重要ですので
検討中の私としてはメーカーの今後が非常に気になる部分です。
書込番号:6844985
2点

>「実質的にはこの1年の間で大きな進化が見られなかったのは少々残念ではある。」
前述したように、理論限界値に近づくほど進歩は鈍ります。
逆に、高画素APS-Cで飛躍的な高感度性能を望めそうな根拠は何でしょうか?
他メーカーのα700やD300と同程度の高感度性能水準とすれば、まず私の論拠は大きく外れてはいないことになると思います。
>1D3より高感度特性が上回る根拠が一体何であるのかが非常に気になりました。
>ピッチや使われる技術の時間軸を考慮すると1D3を多少なりとも上回るとは思えないのですが、
5D後継機は1DVを大きく超えることはないでしょう。
現状の5Dでも、冒頭のように素子の裸特性はNRオフで見てもD3と大して変わるようには思えません。
前述したように、D3の超高感度はほぼ確実に発想転換したNR技術の成果だと思っています。
D3は報道用が主体の機種ですから、何をしてでも超高感度がとにかく使えることが重要だったと思います。
5Dの素子でも、仮にD3のNRを使えば超高ISOは結構使えると予測します。(高速FPS等は無視)
私がキヤノンの人間でない限り今後の技術内容の根拠は持ちようがありません。
ただしキヤノンのインタビュー記事を見ると、やはり感度特性の改善が一番重要な課題であることはキヤノン自身が認識しているようですね。
これを5D後継機に標準を絞らないで、キヤノンは持て余す金と人材を一体何に使うと言うのでしょうか?
書込番号:6845131
1点

>5Dの素子でも、仮にD3のNRを使えば超高ISOは結構使えると予測します。
素子性能はそのままでも、PGAの最高ゲインを上げることと、A/Dの14bit化は必要です。
書込番号:6845182
1点

>私の言い方が少し誤解を招いたかもしれませんが、
>撮像素子はKDXベースの改良した物だという話だったかと思います。
誤解もなにもKissDXのセンサーを改良したものではなくて全くの新設計ですよ。
12bit→14bitひとつとってもD300を見れば分かるように12bitのセンサーを改良では連写スピードに影響が出てしまいます。
そもそも呼び出しチャンネル数が違う次点で別物でしょうし、
今回の1Ds3と40Dのセンサーは今までのセンサーよりもマイクロレンズとフォトダイードの距離を縮めているので設計の世代が違います。
書込番号:6845678
2点

40Dの高感度ですが、最新CMOSを使用した他社機と比べても見劣りしませんね。
「40Dのノイズ評価は。。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/?ViewLimit=0&SortRule=2#6847141
過去のキヤノン機も優秀でしたが、面目を保っているようです。
直リンク:http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:6847395
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん、皆さん、こんにちは。
センセーショナル(に感じる私の感覚がもう毒されている証拠かも知れませんが)な表題に立ち寄ってみました。
ソニータムロンコニカミノルタさんは、最後にPhotoshop CS3で仕上げておられるようですが、二重にノイズリダクションされたんでしょうか?(^^;)
おっしゃるとおり、確かにノイズは見事なまでに消えていますね。
通常色ノイズが目立つGとRの再度が少し抑えられていて、Bの成分が多そうな処理で、なるほどと参考になりました。
しかし、ノイズが多くなりそうな足下や地面はかなり解像力が失われていて、D3のシャープさとはかなり違うように感じました。
でも、気にならない方もいるでしょうから、別にそれはそれでいいんですが。(^^;)
確かに、まあ、多分多くの人はより綺麗な描写を求めて基本感度に近い撮影をすると思いますが、多くの人が滅多に使わない超高感度の話題ばかりが多すぎる気はしますね。
それと、ぼかしてキヤノン関連会社のある部長クラスと言っておきますが、その人の話では、キヤノンでは、利益の中心はカメラ以外になっているのに、創業科目なのでカメラ部門へのこだわり方も異常なほどだ、他で挙げた利益をカメラ部門に投入している感すらある、そりゃ発奮しているよ、と言ってましたから、楽しみにしていてもいいのではないでしょうか。
ニコンの有る方が、さすがのキヤノンさんでも2,3年くらいで追いつけるかどうか、みたいな発言をしたことに相当憤慨していることを想像させる話でした。
技術的なことは分かりませんが、今回のD3はニコンとしても従来と相当違う撮像素子なのでいつもより入念にテストしている、とも聞いています。長期使用の中で気になることもあるのでしょう。
私なりに公平に見て、超高感度画質の勝負に限定したら、D3の画像に対抗するのはちょっと無理があるかなという気がしています(1D3を念頭に置いてますが)。D3の海外画像の中にはシャキッと抜けの良いものが多くて、1D3ユーザーとしては羨ましい部分もありますが、ニコンが凄い物を出す、キヤノンも凄いものを出してくる、と思われますので、まあ、楽しくなったな、という感じです。実用という面で言えば、1D2Nでほとんど不自由はないですから、画質面では5Dも尚更のことでしょう。
でも、比較したくなるのが人情でしょうか・・・。
何か、5D板にはチャチャ入れ、書き逃げばかりみたいで、すいません。(^_^;A
書込番号:6851985
1点

>ソニータムロンコニカミノルタさんは、最後にPhotoshop CS3で仕上げておられるようですが、二重にノイズリダクションされたんでしょうか?(^^;)
いいえ、違います。
Photoshopは現像後にAdobeRGBからsRGBに(Webアップのため)色域変換後に8bitへダウン、JPEG化しただけです。
NRのオン・オフとシャープネスはSILKYPIX3.0側だけの処理です。
書込番号:6852255
1点

あと、解像感についてはレンズが24-105であることで損をしているかもしれません。
被写界深度も浅いですから、中心部でしか分からないはずですが…
書込番号:6852262
1点

>解像感についてはレンズが24-105であることで損をしているかもしれません。
なるほど!_φ( ..)メモ〜
書込番号:6852274
1点

というところでD3のNR OFFの画像がアップされましたね。
http://www.pictchallenge-archives.net/TESTNUM/protoD3bruitdesactiv.html
やはり5Dと変わらぬレベルのノイズがあるように思います。
書込番号:6852350
1点

待望の参考画像ありがとうございます。
初心者なりに
Nikon D3の素顔がよくわかりますが、実際はかなりあばたがあるんですねえ。
ベテランの方にはアホーと言われるかも知れませんが
ISO800〜25600の各サンプルの中、ISO6400サンプルが
絵的に写りがいいように思いました。
また、これが自分が常用するEOS 5DのISO3200に似ているように思いました。
D3でも実際のコンサート会場で「色々なライトが混ざり合った空中の光」が
スーッと美しく尾を引いて、いい感じで出てくればいいですよね。
民生カメラから始まったどことなくほのぼのとしたところが残るCanon社
MIL仕様風な、プロ仕様でカチッとした感じのNikon社
丁々発止に、頂点の戦いを続けて欲しいところです。
TAK-Hさんの陣中情報では
実際にキヤノン社の方が発奮されているとのこと。
なんだか嬉しい戦いが始まったんですね。
昔のシリコンバレーみたいな感じで
夕方は、両社スタッフどこかに集まって技術の出し合いっこして
(たとえばビックカメラ有楽町店の売場でもいいや)
「ここどうする?」「それはあんたとこでやってん。こうやってこうするんよ」などと
ワイワイやってくれれば、もっともっと画像技術の革命が起こるのでしょうが
そりゃ、日本の風土では無理かな? でも、日本のカメラ、ガンバレ♪
書込番号:6852668
0点

NR OFFだとD3でもカラーノイズありますね。
JPEGでカラーノイズはさっぱり消えていますから、D3の絵はやはりビデオ的発想NRの恩恵です。
従来NRだと、ノイズを消すとディテールまで潰れてしまいます。
言い方換えると、5Dそのままでも現像ソフトのNRを新方式にすれば、超高感度でもD3に近い結果が得られるのでは…
(もっとも5DではISO3200がマックスですが)
書込番号:6852709
1点

ISO1600までが納得画質なら、個人的には、そこが現在のブレークポイントです。
高感度も、上があればあるほど、それなりの使い方が生まれてくるでしょうけど、
ストロボ撮影時に、定常光との絡みでいろいろ注意しなければならない事も増え
そうですから、そういった事と併せて技術向上させる必要があるかも知れませんネ。
書込番号:6852740
1点

203さん
>もう一つはレンズの絞りをD3だけステッピングモーターを使った電子制御に変えたこと。
>これってやっぱり秒9コマ以上は今までの方法ではダメだったってことですかね?
秒9コマとの関係はわかりませんが、デジタルカメラマガジンのリポートには電子制御にすることで露出状況をリアルタイムにライブビューに反映させることができる露出プレビューモードが可能になったと言うようなことが書いてありました。
書込番号:6853455
0点

Version Sさん、ありがとうございます。
僕もデジタルカメラマガジンの記事を読んで知りました。
そしてわざわざライブビューの為に電子制御にしたとは思えないので疑問が湧きました。
書込番号:6853720
1点

>「ここどうする?」「それはあんたとこでやってん。こうやってこうするんよ」などとワイワイやってくれれば、もっともっと画像技術の革命が起こるのでしょうがそりゃ、日本の風土では無理かな? でも、日本のカメラ、ガンバレ♪
NHKの「プロジェクトX」で、実際にメーカーの枠を超えて飲み屋でワイワイやっていたシーンがありましたね。
デジカメ初期で、コンデジしか無かったからそれも成り立ったのかも知れません。
(今はOEMばかりになってしまいました)
一眼は、みんなでわいわいやらない分、少しばかり新しい技術を出し惜しみ(相手の出るタイミングを見計らって)しますが、会社のボーナスが掛かっている分気合いが違い、時折爆弾を落としてくれます(笑)
書込番号:6854694
1点

う〜ん、一眼レフ部隊は熾烈なタコツボ戦なんですか。
もうちょっと仲良し牧歌的に、ビックカメラ有楽町店で合流後
新橋方面にでもみんなで流れていって
(新技術は我が身のボーナスのために懐に隠すとしても)
いっそですねえ、全社共通マウントこそ、話し合ってくれたらなあ。
どなたも口にはしませんが、これも、ユーザーにとっては革命のひとつ。
書込番号:6855387
0点

ご無沙汰してしまいました。5Dユーザーではないので、つい忘れて・・(^^;)
ソニータムロンコニカミノルタさん、Photoshopの件、御回答有り難うございました。
仕事に追われていましたが、こちらに書き込んだのを思い出しました。
解像力ロスの点は、ノイズリダクション前には問題を感じませんので、やはりノイズ取りの問題かも。
いずれにしても、高感度色ノイズの目立ち方は彩度・色コントラスト・シャープネスに大きく影響されますので、彩度を上げてみたりすると大きく印象が変わりますね。
そして、私が、ムムムッと思っているのはNikon D3のサンプル画像が、殊更ノイズが目立ちやすい絵作りで出していることや、敢えてレンズ絞り開放でサンプルに出してきているという、これまで各社になかったほどに挑戦的であることです。
私が見たD3のサンプルのファームウェアはVer.0.18から0.23まで有りましたが、原色の基準値などが少しずつ変えられているようであり、jpegの色作りにこだわっているようでもあります。
まだ残っている銀塩リバーサルのユーザーを根こそぎデジタルに移行させようという狙いを感じたりします。デジタルからのユーザーにはゲップが出るほどの濃厚な味わいですが、デジタルで難しいとされたベルビア、E100VS調の画が撮りっぱなしで使えるところに持っていきたいのかな、と見えます。
Nikonでは次の最上位機種は、どうやら来年にずれ込みそうな噂でもありますが、また、真偽不明ながら来年には5Dに狙いを定めた対抗機を出すという噂もありますが、個人的には、後者については、また2400万画素とされる以外の新たな画素数のFXセンサーをニコンが作るとは思えないなぁ、とも思っています。
いずれにしても、キヤノンからの最初の反撃はどうやら5D後継機になりそうで、5Dユーザーの皆さんは楽しみでしょうね。
まあ、低価格化の7D(実は普通の5D後継機だが、Nikonが5D市場に迫ってきているので、急遽これを7Dとして、新たに対Nikon迎撃機3Dを開発する)とかもあるかもしれませんが。まだ未定かもしれませんね。
あ、私が前コメントで述べた「キヤノン関連会社」にはキヤノン本体やキヤノン・マーケティング(旧キヤノン販売)も含んでいます。
キヤノンは当時衝撃的に安くて機能豊富な大衆機AE−1で記録的な大ヒットを飛ばしたメーカーですから、お株を奪ったD40軍団も許せないでしょうね。
さて、大号令の後、どんな機種になるのか、ちょっとサプライズもあるかもしれませんね。普通の進化では、Nikon のFXサイズ廉価版が脅威となるでしょうからね。
大砲レンズを抱えている人も多い1D系ユーザーと違って、5D層はメーカー乗り換えしやすいユーザー層であることはキヤノンは理解しているようですし、フルサイズも特殊な存在ではなくなって市場も広がりつつあるので、フラッグシップ・バトルとは違った意味で力こぶが入るかもしれませんね。
それにしても現状のセンサーのセルのサイズは5Dが一番有利なのでこのセンサーサイズ、画素数で多チャンネル読み出しの高感度耐性機が作る可能性はあるかも。
書込番号:6869608
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは。今まで5D持ちではありませんが(40D・KissDX)、いつか買うであろうフルサイズのために(5D後継待ちです)、ここのクチコミは毎日拝見させていただいておりました。
実は先日、5Dレンズキットのモニター応募に当選し現在3週間ほどEF24-105mmと共に拝借しております。40Dを買ったばかりですし、40Dの写り自体には大変満足しているのですが、5Dの画をモニターで確認した瞬間、「昇天」しました。色々と感想はありますが、あまり書くと大袈裟ですし、陳腐な表現になりそうなので一言だけ「昇天」ということで。。。
「まぁ等倍で見ればそりゃぁAPS-Cとは違うさ」と、一応冷静に気持ちを落ち着かせていたのですが…無理でした(笑)。
そんな折、5Dの相場が下がっていることや、「旅行券キャッシュバック」の囁き。更には、販売店からの大幅な値引きの話。もう我慢ならず購入してしまいました。5Dレンズキット+EF17-40mm F4Lも同時購入で逝きました。
液晶の写りは悪評どおり40Dの3型液晶と比べる比較対象にもなりませんし、間の抜けたシャッター音・タイムラグも気になります。正直、そうした時代の流れを感じる部分も少なからずありますが、そのへんは思いっきり「モニター報告」書かせていただき自己解決(笑)。でも、最後には…「写りは最高です」とも一言書きました。
5D所有に見合う腕を付けることが、今後の課題です!
4点

北海さんというか、・・・・さん、お久しぶりです。
純正アルミの件でお世話になりました、たぼです。
ブログは何時もROMばかりですが、ほぼ毎日お邪魔しています。
私の場合は、北海さんと同じ時期にKDXを購入して直ぐに5Dに買い替えしました。
使い始めのゴミ問題以外は十分に満足しています。
北海さんと同じように、撮影後に5Dの液晶で画像を確認しても
イマイチよく分かりませんでしたが、自宅PCで確認すると
KDXとは次元の違う画に驚いたのを今でも覚えています。
5Dに単焦点で撮影してみましたか?
30DとKDXに単焦点の組み合わせとは異なる世界が、北海さんを待っていますよ(笑)
ついでに、フルサイズの5Dだからこそ、16-35mmF2.8LUもオススメしておきます!
参考までに・・・
書込番号:6839972
1点

レンズに優しい5Dでも、ちゃんと差が出ますね。
APS-Cのカメラとは違う高い次元で。
今はまっているのは、EF50mmF2.5コンパクトマクロです。
所有している50mm単焦点の中では一番です。
EF50mm1.8Uも超ハイCPでお奨め。
50mmに次いで稼働率の高いのはタムロン90mmマクロです。
これで不満があるというなら何なのか聞いてみたいところです。
とどめはEF35mmF1.4Lです。
高価ですが決して期待を裏切らないレンズです。
書込番号:6840410
1点

北海さん、こんにちは。
40Dから間も無い状態で5Dを手に入れられるとは、すごいですね。
私も2月ほど前に5Dを購入し30Dと2台保有となりました。
末期だと言われている中、表向きのスペック云々を言われれば確かに古くなってしまった機種かもしれませんが、でも得られる画像は素直に素晴らしいですね。
私も自分で撮った画像をモニターで見た時、“わ〜”や“お〜”などの言葉が自然と出てしまったのを覚えています。
APS−Cとフルサイズのそれぞれに利点や欠点もありますから、どちらかを一方的に良いとか悪いとかは言えませんが、風景やスナップとして撮った画像ではAPS−Cとフルサイズでは確かにきめ細かさや繊細さ(両方とも同じ意味かも)に差があると感じますね。
書込番号:6840420
1点

5Dのモニターって、モニター期間が終了すれば、そのまま頂けるのではないのでしょうか?
それとも期間が終了すれば、返品する必要があるのでしょうか?
たまにカメラ雑誌でモニターを募集しているときがありますが、その際、「モニター期間終了後はそのままお使いください」と表記されていたと記憶しているんですが・・・。
書込番号:6840856
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
ご意見、ありがとうございます!
EF50mmF1.8Uと、タムロン90mmについては当方も所有しております。
今後、5Dで色々試してみようと思ってます。
小三元逝ってしまったので、135mmF2Lはまだ先にとっておきます(笑)。
>いつものんきにさん
撮影スタイル上、望遠域も重要なのでAPS-Cの40Dは手放せませんので、
ネイチャー等はフルサイズで、猛禽類などの撮影では40Dを主に、と考えてます。
>APS−Cとフルサイズでは確かにきめ細かさや繊細さ(両方とも同じ意味かも)に差があると感じますね。
おっしゃっていること、ワタシも同じように今回感じてしまいました!
>坊やヒロさん
モニターの機種は、3週間後返納しなければなりません。
2ページほどのレポートに、実際5Dレンズキットで撮影した写真1枚を送付すること
が義務づけられていました。
>たぼたぼ2さん
これはこれは(笑)。ご無沙汰です。デジイチ主でしたね。
EF16-35mmのUも広角ズームでは気になりましたが、EF17-40mmのパフォーマンスの高さに惚れたものですから。。。無論、超広角の世界にまだ浸かっていないので、今後の撮影が楽しみです。これで小三元が揃ってしまいました。
単は、とりあえず年末までにEF135mm F2Lをと思ってます。結構135mm使うんですよ自分。
あ、あとROMだけじゃなく、コメントもください(笑)。
書込番号:6841103
0点

北海さん、はじめまして。
我慢できなかったんですね。お気持ち良く分かりますが私は何とか我慢してみます。
(噂の廉価版ではなく正統進化の5D後継機+EF35f1.4L狙い)
それにしても北海さんのHPにおける40Dとの画質比較は驚きました。こんなにも歴然とは・・・。
お店の液晶で見る画像では何も判断できませんね。分かりやすい比較画像ありがとうございました。
お礼に参考ボタンをポチっとさせていただきます。
書込番号:6841147
1点

北海さん、ご購入おめでとうございます。
>5Dレンズキット+EF17-40mm F4Lも同時購入で逝きました。
広角はいいコンビだと思います、私も17-40を使用していますがお気に入りのレンズです。
書込番号:6841160
1点

ご購入おめでとうございます。私も2週間前に、とうとう購入してしまいました。10D、20D、そして横目に5Dを見つつ、RICOH GR digitalやGX100でコンパクトの携帯性を楽しんでいたのですが、心の底では、ずーっとフルサイズがくすぶっていました。新品が23万円代で手に入るチャンスに巡り合い、とうとう踏み切りました。
写真ライフがますます楽しくなっています。
北海さんの書き込みにある「5D所有に見合う腕を付けることが、今後の課題です!」と全く同じ気持ちになっています。
書込番号:6841875
0点

北海さん こんばんは
ご購入おめでとうございます
私と同じ構成ですね
この2台あればもう十分満足されると思います
モニターってキヤノンのフォトサークルのモニターですね?
あれは写真を添えて返却ですか・・・
私もレンズの方で応募しましたが当たるかな?・・・
書込番号:6842000
0点

今も5Dのモニターを募集しているっていうのは驚きですね。
何か、深い意味がありそうでプラス思考になります(笑)
書込番号:6842153
0点

>Cowabunga!さん
ど素人のような比較でしたが、参考になったようで何よりです。
あの比較で大した差がなければ、購入することはありませんでした(苦笑)
>titan2916さん
こんにちは!。17-40mmの発色と解像度、また風景撮りにはF4始まりでとりあえず充分満足しています。
>Green Forestさん
写真ライフがますます楽しくなる、今現在ワタシもそういう気持ちでいっぱいです!
>エヴォンさん
モニター返却の際の写真を本日現像しましたが、出力された画を見て40Dの差を更に痛感することになりました。まぁレンズによる差も多聞にあるのでしょうけど…。
書込番号:6846098
0点

5Dのお買い上げ、お慶び申し上げます。
私、現在20Dを使っておりまして、
最近は主に風景をメインに、スナップなども撮っています。
実は5Dに行きたくて行けない状態です。
それは、
主な使用目的がモニター鑑賞で、
「等倍でならいざ知らず、ブログ用の720*480程度にリサイズした
状態で比べたときフルサイズのアドバンテージはあるのか?」
という確信がないからです。
いまさらの感もありますが、リサイズ後の印象はどうでしょうか?
小三元リーチ状態です。 (^^;
書込番号:6846171
0点

>cantamさん
ブログ用のリサイズ後の画質比較…。う〜ん、正直自分が同じレンズで5Dと40Dでブラインドテストやったら見抜く自信ないです(笑)。
JPEG撮り素出しならまだしも、RAW現像後のJPEGだったら、多分見抜けなさそうです。。。
プリントすると、違いは一目瞭然ですよ♪。
書込番号:6850508
0点

>ブログ用の720*480程度にリサイズした状態で比べたとき
5Dどころか、20Dとコンデジでも差が出ないんじゃないですか?
風景なら目一杯の高画質で残したいところです。
書込番号:6850545
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
こんばんは。
>風景なら目一杯の高画質で残したいところです。
そうですね。仰せのとおりだと、プリントした写真を見て改めて思いました。
書込番号:6850692
0点

北海さん5Dのご購入おめでとう御座います。
いまさら5Dと思う方もいらっしゃるかも知れませんが、この価格でこの画質は唯一無二ですね。
それが北海さんにはご理解いただけたようですね。
このフルフォーマットの画質の良さは1ドットのピッチの大きさから来ているのでしょう。
5D以上の画質を望むには1Ds系しか有りません。
しかし、あまり高画素化をすると弊害も多々有りますので現在では5D程度の画素数がバランス良いかと思います。
次期、5D後継機には画素数アップより高画質、高感度での画質アップを望みます。
北海さんの持っているレンズと私のメインのレンズラインナップが同じなのですよ。
17-40mmF4、24-105mmF4、70-200mmF4ISのF4ラインナップ。
他には50mm、135mmなどフィルム時代からのレンズ10本程度持っていますが、このF4のズーム3本セットはとても良いレンズで5Dとのマッチングもバッチリですね。
書込番号:6854095
0点

> 北海さん、ソニータムロンコニカミノルタさん
愚問にお答えいただきありがとうございました。
ライブビューは欲しいのですが、
それ以外は現行5Dのスペックに不足は感じていません。
5D 入手に向け精進いたします。
書込番号:6854282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





