
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年10月6日 18:29 |
![]() |
3 | 20 | 2007年9月24日 21:23 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月10日 22:37 |
![]() |
29 | 26 | 2007年8月31日 13:24 |
![]() |
11 | 15 | 2007年8月26日 14:32 |
![]() |
9 | 53 | 2007年8月25日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
この5Dや20Dで撮影したものを大きく引き伸ばした場合に、どこまで鑑賞に堪えうるか、
大きな屏風を作ってみました。http://homepage3.nifty.com/emiemi-jza80/
プリンターはエプソンのPX−9500S、用紙はエプソンのフォト光沢紙ロールです。
大きさは高さ2M、幅が約80〜90cm×4枚です。
感想としましては、一般に用いられることが多い大きさ(A3ノビとか)より大分大きくできるなぁと感じました。これは外で作ったのですが、これを作っているとき通りすがりの人が次々と立ち止まっていました。
ここまで引き伸ばすと5Dと20Dの差がはっきり出ます。近くで見たときにその差歴然です。20Dで撮ったほうはやっぱり直近で見るとぎざぎざが出るんですね。
2点

WRブルーさん
こんばんは
随分大きな写真ですね。
絵柄からすると5Dは夕陽で20Dは日本庭園(?)で、解像度としては後者の方がずっと厳しいものが求められると思いますが…
とはいえ、プリント方法とかいろいろ興味があります。
書込番号:6834233
0点

WRブルーさんこんばんは
いつも、理論上の話なんかでは大きく引き伸ばしたプリントの話が出てきますが、実際に引き伸ばした物の画像を見るのはめったとないので、よいものを見せてもらいました。
なかなか出来ることじゃないですね。
でも、スケールが大きいですねぇ!
ありがとうございます。
書込番号:6834294
0点

すごいですね〜
こんなものを実際に作る人がいるなんて・・・
自分で撮ったものなら、さぞ楽しいことだと思います。
いいもの見せていただきました。
書込番号:6834629
0点

WRブルーさん こんばんは
きれいですね
ページをめくるとシャッター音って凝ってますね
書込番号:6835180
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5DmkUの噂何のその、買わないようにしましょうという書き込みを鼻で笑い、
ついに麗しい愛しの彼女をゲットしました。
実は40年来ミノルタのファンでした。しかし彼の会社は私の期待を軽く裏切ってくれました。
その日以来Canonに乗り換えることを決意、伴侶となるカメラを探しました、
考えてみるとAPS-Cはミノルタで経験済み、だとしたら長い間慣れ親しんだ35ミリしかないではありませんか。
フラッグシップはとても手が出ません、しからば5D、ここの書き込みを見ているとやけに評判がいい、よしこれだ。その日以来夢にまで見た彼女なのでした。
ミノルタを全部処分、といってもMFのSR-T101とXEと当時のレンズ5本は残してα-7Dとフィルム機、レンズ6本をなくしてしまいました。これでもEFレンズ1本分にもなりませんでしたが
今回そろえたものは
EF24-105 F4L
EF17-40 F4L
EF70-200 F4L IS
スピードライト430EX
です。
これ以上は資金がありません
マクロもほしい、もう少し長いのもほしい(ミノルタは全部そろっていましたが)
しかしLレンズは高い。ミノルタのGレンズも高かったけど・・・
率直な感想です、
皆様のおっしゃるように、このカメラとレンズってすごいじゃあーーりませんか
印刷してみたとき、たぶん私の口はぽかんと開いたままだったと思います。
さすがに惚れ込んだ彼女でした。mkUが出ても後悔しないでしょうし一生側に置いておきたい1台となりました。
少しだけ不満は評価測光、ややオーバーに出るようで-1/3が好みかな?実はCanonはG-7もありまして、こちらも-1/3で撮影しています、同じような傾向ですね、しかしこんなのは何とでもなること、24-105の周辺部もレンズの味です。これを使いこなしてこそ、なんて偉そうなことをいってますが、40年も一眼レフをさわっているのに未だ満足な写真がありません。
これから皆様のお仲間に入れさせていただきます、よろしくお願いいたします
0点

ご購入お慶び申し上げます。
嗚呼、
こういった投稿を拝読するともう我慢が出来ないかも・・・、
EF24-105 F4L IS
EF70-200 F4L IS
EF24/2.8
EF35/2
EF50/1.4
EF85/1.8
Tamron 90Macro
をぼちぼち揃えてきましたが、ご本尊さまだけがありません。
2年も我慢してきまして、
後継機発表前と思しき最低のタイミングですが、もう行くしかないですね。
書込番号:6789319
0点

> のんびり太公望さん
ご購入、おめでとうございます。
印刷で素晴らしさを堪能されたのなら、このカメラ5Dが、貴方に合っていたのでしょう。もちろんレンズ群もあわせてです。
マクロレンズは、100mmF2.8USMが良いと思います。徐々に揃えていって下さい。
書込番号:6789345
0点

のんびり太公望さん
本当に羨ましいです。おめでとうございます。
レンズもLレンズを3本も行ってしまわれましたか!?
これから至福の時をお送りください。
cantamさん、
僕も5Dの後継機を待っているものでございます。
その我慢できない気持ちよくわかります。
僕もフルサイズ機にと、24-70mmF2.8L 70-200mmF2.8LIS を購入済みです。
しかし、同じくご本尊様がいません。このLレンズにKDXでは少しかわいそうな気もしますが、もう少し待ってみます。
書込番号:6789348
0点

ご購入おめでとうございます。
EF24-105 F4L
EF17-40 F4L
EF70-200 F4L IS
スピードライト430EX
これだけのレンズを一度にそろえたのですか、たいしたものです。
是非末永く彼女を愛して下さい。
書込番号:6789403
0点

のんびり太公望さん。こんにちは。
待望の麗しく愛しい5Dを手に入れられておめでとうございます。
私も1月半ほど前にやっと5Dを購入しました。
後継機の噂や予想がたくさん出ていますが、自分の要望に適合していれは“欲しい時が買い時”を実行するのが一番ですね。
一生使えるかは別として、現行5Dは十分な性能を有していると思いますので、お互い満足のいくまで5Dを使ってやりましょう。
書込番号:6789462
0点

XEを残されましたか、ライカR3のベースになった名機ですよね、中古屋さんで触らせてもらったことがありますが
なんとも気持ちよい操作感でした。
SONYのフルサイズを待たずにCanonに来られたのは勿論歓迎ですが今度のα700はシャッター音の気持ちよさにも
こだわっているようです。
ミノルタは操作感の良さに気を配ってましたがSONYにちゃんと引き継がれるとしたらそれもまた楽しみです。
一昨年だったかCLEを買いましたがボディはR-D1sに変えてもCLE用のM-Rokkor28mmF2.8は愛用の一本として
使い続けています、良いものはやっぱり良いです。
私はマクロはタムロンのSPAF90を使ってます、USMでないのは残念ですが写りに不満はなく
純正より小型軽量なので取り回しはかえってタムロンのほうが良いほどです。
望遠は私も今のところ200mmまでしか持ってなくて300mmか400mmが欲しいのですが取り敢えず
Kenkoの1.4×テレコンでしのいでます。
書込番号:6789583
0点

私もミノルタから乗り換え組です。
仰るように、5Dは写してみてその画像に惚れ惚れするカメラです。
キヤノンはこれからもユーザーを決して裏切らないと思います。
書込番号:6789593
0点

初めてお世話になります。
AE-1を購入して以来キャノンフアンですが、ここ数十年は一眼の重さに絶えきれずコンデジでお茶を濁しておりました。しかし、それなりに歳をとり、それなりに収入も増え、そして皆様の口コミを度々拝見することで、沸々とデジイチの購入意欲が沸き起こってしまいました。(皆様、罪な方々です (^_^;))。※5Dの後継機を狙っております。
デジイチなど浦島太郎のようなものなので、皆様なぜキャノンのユーザーなのかご教授願えないでしょうか。(心の中ではキャノンに決めているのですが、でもニコンも捨てがたいような…※私の中ではニコンがステータスシンボル的なイメージなので…)
皆様、キャノンへ進むように私の背中を、ツンと押していただけませんか (*^_^*)。
書込番号:6789629
0点

のんびり太公望さん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
私も40年ミノルタです!
でも両方使っております!Gではありませんが
Gになりそこねたレンズ達はどうしても手放せません
キヤノンではそれらとかぶらないレンズを購入しております
5Dは本当にいいですね!
私も満足感いっぱいです
しかしいきなり小三元ツモなんですね
私はEF70-200F4がまだです
書込番号:6789685
0点

100oマクロ、いいですね、
手放してしまいましたけどミノルタの100oマクロはα-7000が出たときの初期型のレンズでした。設計がいいので未だに光学系は変わらない、
EF100oマクロはあのボケが出せるのかレンズ版を見ていると少々不安です。
レンズは財産です、うまく使えば一生もの、ああーータムのSP90oもいいボケみたいだし、
資金ができるまでここは悩むことにしています。
ニコンは、そうです40年前の名機ニコンFがあこがれでした。
当時のカタログはもうありませんがご存じの方もおられると思います、世界一を分解してみましたというビス一本まで分解して並べた見開きのカタログ、眺めてはうっとりしていたものです。
友人はニコマートを買っていました、ごつかったです、
そしてレンズはニコンというイメージが勝手にできあがっていた頃です。
でもなぜか私はミノルタでした。
ソニーファンの皆様、申し訳ありません、SONYのロゴのついた一眼レフは私の中には有りませんでした。一眼レフの黎明期からこつこつとレンズとボディを作り続けてきたニコン、キャノン、ペンタックスなどが私の中の一眼レフなのです。
明日、天気がいいといいなぁ、紅葉にはまだ早いし何を撮ろうかな。
書込番号:6790030
0点

しみじみと読ませて頂きました。
理屈じゃないですね。
周辺がどうとか、テレセン〜がどうとか、音がとか質感がとか。。。
カメラと写真を好きな人全てに読ませてあげたいと思いました。
僕も自分の5Dを大切にしよう、と改めて思いました。
書込番号:6790379
1点

のんびり太公望さん、麗しい愛しい彼女とのご結婚おめでとうございます。
私も5Dを購入し満足している一人で、Canonまたは他社で新しいカメラが発表されてもあまり気にならなくなりました。ただ、NikonのD3だけはとても気になりますが、買える金額でもないし。
5Dは画質の良さが良く話題になりますが、私はAF性能もなかなかのもんだと思っています。中央アシスト測距を使って白鳥や鴨などが飛んでいる写真を良く撮るのですが、ファインダーで追っていると、バッチシ追従してくれます。
のんびり太公望さんがどういう写真を撮られるのか存じあげませんが、EF70-200 F4L ISと組み合わせてぜひ動体撮影してみてください。
小さい被写体ほど効果大です。
書込番号:6790397
0点

のんびり太公望さん
こんばんは。
5Dご購入おめでとうございます。
しかも小三元のレンズも同時とは羨ましいです。
私も先月末に5Dと17-40mmF4を購入しました。
売ったカメラはF6とVR70-200mmF2.8です。
標準ズームは何にしようか迷っていましたが先日中古屋さんを覗いたらEF28-135mmISが安くあったのでそれを購入しました。
今日は5Dとプラナー50mmF1.4ZFとタムロン90mm(ニコン用)を持って曼珠沙華を撮りに近くのお寺に出かけました。
両方とも実絞り露出のMFになりますが、5Dのファインダーは見やすいのでピントは合わせやすいですね。
風がかなりあったのでISO800まで上げましたが全く問題ないですね。
D200に比べて露出補正がファインダー覗きながらその都度出来るのはいいですね。
今は本妻なのか愛人なのか分かりませんが、5Dに夢中です。
毎週持っているニッコールレンズを次々とあてがっております。(笑)
速くL単をあてがって満足させて上げたいです。
書込番号:6790719
0点

皆様、たくさんのレスありがとうございます。改めて喜びが沸き上がっています
こんな気持ちは久しく忘れていたような気がします。
でも恐ろしいことがひとつ・・向こう岸でレンズ沼の魔女がにっこりほほえんでおいでおいでをしているのが見えてしまいそう、L単の世界もなどと考えると魔女の罠にはまりそうです。
EF以外のレンズが取り付けられるとなってはなおさらです
day 731さん
5DのAFはいいですね、α-7Dとは桁が違います、なにせ腕も悪ければ目も悪いときてまして
MFではほとんどあわせられません、昔のMF機のようにスプリットイメージなるものがあるとうれしいですね
書込番号:6790843
0点

素晴らしいですね。 思い入れのこもった素晴らしい5Dは、なんと幸せなことでしょう。
もちろん、のんびり太公望さんも、いきなりLズームを3本とは、凄い気合ですね。
当分は、これで楽しめるでしょう。
プラナーやタムロンも、いいですね。
少し、時間が経ったら1度、135F2Lなんかをレンタルかなんかで借りて試してみてはいかがでしょう。
この時は、せっかくですから、感度100、三脚使用で、なんかお気に入りの花や紅葉(青い葉っぱの混じった感じもいれて)を撮ってみたらいかかでしょう。
きっと、また、5Dの可能性に驚愕されることでしょう。
買うかどうかは、のんびり太公望さんしだいでしょうが・・・。
書込番号:6791087
0点

のんびり太公望さん こんにちは。 ワタシのことお呼びになりました?
何はともあれ5Dのご購入おめでとう御座いました。
ワタシも3月に5Dを購入しました。
キヤノンのデジタル一眼は待って待って待ってようやく手に入れた口ですので、太公望さんのお気持ち分かります。
しかもワタシもミノルタユーザー。
XEとSRTsuperを下取りに出して手元にはX-700と銀塩α7の2台が残っています。
700の方は時々フィルムを巻き上げる感触を楽しみながら使い、7の方は100mmマクロを使うために使用しています。
ところで、ワタシが5Dにこだわったのはどうしてもフルサイズで使いたいレンズがあったから。
そうEF135mmF2Lよ♪ このレンズのために5Dをゲットしたようなものです。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
このレンズは小三元どころじゃないわ。一発ツモ・役マン! トランプなら1本で革命よ!
是非お試しあれ! Lレンズにしてはお手頃価格なんです。
書込番号:6793160
1点

marine snow さん
すみません、お呼びじゃないです、いや近寄らないで下さい。
そうじゃなくても135F2の研究を始めてしまっているのです。
100マクロより先になりそうな気配です。
marine snow さん、お願いです、これ以上私を貧乏にしないで下さい。
書込番号:6793557
0点

こんばんは〜♪
[6793557] を拝読して思わず笑っちゃいました(^_^;)
愛しの彼女を射止められておめでとうございます。
じっくりと愛してあげてくださいませ
ほのぼのとした書き込みを見てなんかとても楽しい気分です(^^♪
書込番号:6794056
0点

皆様、本当にありがとうございます
たくさん応援を頂いた気分です
ミノルタ時代にはぐっと押さえていたレンズ沼の魔力が
marine snow さんの出現とともに近づいてきた感じです
くわばら・・くわばら
これからじっくりと楽しみたいと思っています
書込番号:6794243
0点

>すみません、お呼びじゃないです、いや近寄らないで下さい。
あらら! 嫌われてしまったようね。(爆)
>そうじゃなくても135F2の研究を始めてしまっているのです。
な〜んだ、かなり自発的では御座いませんか! (^^;;
このレンズ絶対に後悔はしないと確信します。
これ以上長い単焦点は使い方を分かっていないと単なる望遠になってしまうと思いますので無理にはお勧めしませんわ。
では、ごきげんよう♪
書込番号:6794712
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近EOS 5Dの値段が日増しに安くなっています。
各販売店の在庫放出が原因でしょうか。
ニコンからフルサイズD3発表で価格競争激しくなりそうです。
EOS 5Dの後継機の発表待っています。
出来れば30万円台で期待します。
フランジバックが短いのでアダプター介して各種一眼レフレンズ使用可能が魅力。
ニコンはFマウントの侭でFマウントとライカビゾレンズ程度に限定されます。
EOSの有利は不変です。
0点

ys_digitalさん こんにちは
5Dの値崩れですが、ここでの変化はないようです。
具体的にお幾らで出てるのでしょうか?
書込番号:6734127
0点

Canonも含め各社から魅力的な新機種が発表されてきましたから、
発売から時間の経った5Dの値崩れは仕方ないでしょうね。
後継機が期待されます。
後継機はもう少し安くなってくれるとうれしいです。
書込番号:6734136
0点

ここは激戦区ですから他の機種で稼いだ分を投入してでも高性能機を「お買い得」価格で出すと思います。1670万画素(1D3のHサイズをフル画素化すれば)、5枚連写で30万ぐらいで。
書込番号:6734343
0点

値崩れではなく経年的な値落ちではないでしょうか。
書込番号:6734351
0点

5D後継機の話になりますが、
1DsMK3のセンサーを使って、さまざまな機能を削って、5Dのような廉価ボディに搭載したら、いくらぐらいで発売できるんでしょうね?
例えば、
・連写秒1コマ
・連続撮影可能枚数2枚(RAW)
・フォーカスエリア クロス3か5点
・測光 スポットのみか、中央重点のみ
・露出モード マニュアルのみか、絞り優先
・シャッター耐久10万回
・ファインダー視野率95%程度
・プラスティックボディ
とかでいいから、20万以下で欲しいです。
書込番号:6734628
0点

D3の発表以来、最安値は低下傾向ですが、日増しに下がっているかどうかは、その人の判断次第かも?
http://kakaku.com/pricehistory/00500210882/
書込番号:6735146
0点

sss666さんの仰る性能の機種だと、1Ds3が80万ちょっとくらいで発売されるとすれば、ほぼ同じボディを使う1D3との差は40万くらいですから、センサー代だけで40万くらいかかったりして(^_^;)
さすがにそれほどしないと思いますが、上記のように考えるとセンサーが違うだけでこれほど価格差があるのはおかしいので、1Ds3の初期値は60万くらいを期待したいですね〜
話がそれてすみません。
書込番号:6735307
0点

発売から丸二年経過したことを考えれば、順当だと思う。
書込番号:6737789
0点

ここでの最安価格(税込): \263,000
毎日フィルム代程度下がっています。
底値は幾らほど?
後継機先なら250,000円辺りが狙い目か?
各種マウント購入余力出てきた。
でも、EOS 5Dは抱くには可愛げがない。
早く、仕上げ最高の後継機出してくれ!
書込番号:6740061
0点

5Dもじわりじわりと下がってきましたねぇ。
そろそろ後継機種の発表も近いのではという予想に基づくものでしょうか?
ニコンもこの5D後継機種は非常に気になる存在ではないでしょうか?
なんとなく11月(D3,D300の発売)までには何らかの発表があるような気がします。
書込番号:6740089
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
新製品の発表ラッシュが続いていますが、私自身、新製品の情報を見る度に5Dを買っておいて良かったと思い、板を立てさせていただきました。
40D、300D、1DSMkV、D3、それぞれの情報を見る限り、改めてこの機械の良さを再認識した次第であります。
機能面では、新型のハイスペックぶりが、大騒ぎになっていますが、肝心の画質面では、やはりAPS-C機は5Dを超えられそうに無い感じですし、D3や1DSMkVは、やはり価格相応と言うのが私の感想です。
かれこれ、2年近く第一線の画質の機械を使う事が出来ただけでも、35万円の価値はあったと思っています。
事実、私の用途では、画質面の不満は皆無に近く、仕事で1DSMKUを使う機会もありましたが、実用上では、それほどの見劣りを感じませんでした。(レンズ次第でもありますが、データが重くなるだけで、メリットが無かった件もありましたし、多少差を感じることが出来た面もありました。)
1DSMkVとは、当然差が大きいと思いますが、価格とリリース時期を考えれば、当然だと思いますし、納得できる範囲だと思っております。
今後、機能面だけで考えれば、エントリークラスの機種が、5Dのスペックを超えてくるも予想できますが、ここ数年で買ったカメラとしての満足度では、ダントツに良かったと思います。
あえて、自己満足の為に自分の感想を書かせていただいただけですので、返答は不要です。
レポート(良)として書かせていただきました。
新製品のうち、どれかは買うと思いますが、5Dは末永く使いたいですね。
と言う事で、ではでは。
7点

まったく同感です。
今回の新製品は連写速度の向上とライブビュー、ゴミ取り機能、高感度時のノイズ減少などが主で、肝心の低感度時の画質に関しては従来機と差がない感じです。
三脚につけてじっくり低感度で撮るユーザーにとっては、まだまだ5Dのほうが優れているのではないでしょうか。
書込番号:6680412
1点

自分はKDXですけど同感です。
(このスレ同感が多い)
5D少し前なら買っていたと思います。
今は後継機の噂が本当っぽくなってきたので様子見です。
書込番号:6680427
0点

同感です。
後継機には今の5Dの良さを壊さないようにしてほしいですね。
書込番号:6680665
1点

フルサイズを取ったらタダの平凡なカメラですが、分かって買えばそれが一番良いところですね。
画質ではAPS-Cが逆立ちしてもフルサイズには適わないという私の主張は当たっていたと思います。
書込番号:6680679
2点

5D後継機は購入する前提で考えており、40Dの発表もされ期待は膨らむばかりでしたが、
私の場合はD3発表でかなり動揺してしまいました・・・
特に高感度時の低ノイズはノイズ嫌いの私には非常に魅力的に思えてなりません。
防塵防滴、100%以下視野率はあまり気になりませんが、
次回モデルチェンジでは高感度低ノイズが採用される事がほぼ無い事が非常に残念です。
現時点ではD3の良し悪しを判断する材料も
メーカー発表、液晶モニターでの拡大画像の動画程度ですので
明確な判断は不可能ですが、
通常のプリントサイズで低感度時の画質に大差が無いならば
高感度時の画質が良い機種は、悪環境時にさぞ使い勝手が良いだろうと想像してしまいます。
ましてISO6400常用、25600拡張等
今までは考えもしなかったスペックが実売50万円程度で出現し、
5D後継機待ちに迷いが出てきました・・・
現在KISS DN、30Dを使用中で、
広角系と単焦点のそれぞれLレンズを数本程度(望遠系Lは無し)ですので、
資産と呼べる程の量でも無く、乗り換えも不可能ではないのですが、
とりあえずD3サンプルを見るまでは、結論を出す必要は無いものの、
マウントを換える事は、全く考えた事もなく、
カメラ歴の浅い私は現在かなり動揺中です。
隣の芝生は青く見えるだけかもしれませんが、
現時点では性能でズバ抜けているであろう1DSMKVより
高感度強化されているというD3の方に関心がある程です。
(私の使い道では1DSMKVと5Dでは価格程の差が出せないからです)
経験豊富な皆様のお考えをお聞かせ願えればと思い書き込みました。
書込番号:6680716
0点

>ましてISO6400常用、25600拡張等
報道用として考えると、ISO64OOが良い必要はありません。
「緊急用にとにかく撮れる」というのがプロ機的考えです。
プロ用ビデオカメラでも、+48dB(約ISO25000)というのがありますが、とにかく酷いものです。
作例が出てから判断した方が良いと思います。
書込番号:6680727
0点

CとNから新製品の発表ラッシュがあり一時少し動揺しましたが、
今は、使用中の5Dに対して再認識し、後継機にも期待を寄せる一人です。
書込番号:6680760
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
ISO6400がとりあえず写せる程度の画質の為の設定であれば
私には実用性が無いので、何の悩みもなく次期5D購入確定になると思いますが、
ニコンのあの自信が非常に気になります。
5D後継機は発売までを考えるとまだ半年近く有るでしょうから
毎日「とりあえず現行買ってから考えようかな?」という
誘惑と戦う毎日です。
40Dも購入予定でしたが、
高感度が納得出来そうにないので、予約は見送りました。
書込番号:6680777
0点

>湯〜迷人さん
勿論、私も5Dは確実に進化してくると考えていますが、
いずれはISO6400や、それ以上でも
等倍で見なければ支障が無いほどの低ノイズも実現されるとは思いますが、
現時点では考えれない程の高感度低ノイズがもし
今回のD3で実現されているのであれば、
撮影の機会や、幅が増える事からも非常に意義のあるモデルだと思います。
逆にそれが実現されていないのであれば、
次期5Dが価格面も含めて、私には現段階で最良選択だと思います。
書込番号:6680795
0点

>現時点では考えれない程の高感度低ノイズがもし今回のD3で実現されているのであれば
何故サンプル画像が出ていないのでしょうね?
>新製品の発表ラッシュが続いていますが、私自身、新製品の情報を見る度に5Dを買っておいて良かった
私もそう思います。aps-c機が幾らモデルチェンジをしても全く気になりません。
気になるのは・・・5Dの後継機と1DS3だけです。
書込番号:6680878
1点

フルサイズ、高くて手が出ないです。
1,010万画素に落として、連写の据え置き、AFも据え置きで20万円以下で出ないですかね。
デジックV、14bit、それだけでも現行機よりも高画質になるような気がするのですが。しかも安く販売できる。それにより購入者が増えれば、時期機種はさらに安くなる。
10月頃に、フルサイズの廉価版と5Dの正統な後期機種の2種類が発表されたら、ニコンもビックリでしょうね。
書込番号:6680928
1点

タイスローロリスさん
D3のサンプル画像が出ないと何とも言えないですね。発表会場でサンプルとして
ISO6400のキヤノン1D3との比較のプリントがあったそうで、D3の方が遙かに
低ノイズとの感想がネットに書かれているそうですが、プリントでは何とでもなり
ますから。
また1D3は、デフォルトは、高感度ノイズ低減がオフになっていて、これをオンに
すると、かなり変わります。デフォルト状態で比べても、あまり意味が無いかな?
ただD3もD300も、ISO3200、ISO6400までの間が段階的に使えるのは良いですね。
1D3で、ようやくISO1600からISO3200の間が使えるようになりましたが、ISO2500くらい
が結構使えるので、室内撮影では、かなりの威力になっています。
書込番号:6680978
0点

キヤノン、ニコンユーザは新製品で盛り上がれてシアワセと思わなきゃね。
ライカユーザは・・・ 限定版で盛り上がれる?かな
書込番号:6681386
0点

f2asさん こんにちは
全く同感ですので返信してしまいます。
メイン5D・サブ30Dで、子供(と妻)の写真・旅行・風景・サッカーを撮っています。
この度の新機種発表ラッシュは巷では大騒ぎでしたが、 神 機 5D のお蔭で落ち着いて心穏やかに傍観することができました。
最初は30Dのみの布陣だったので、5Dがなかったらここ数日間の騒ぎで夜もろくに眠れずに体調を崩すところでしたよ。
ありがとう5D! (^_^)
書込番号:6681441
1点

発売から2年を経ていまだに”無風”状態、デジものでは珍しい。
商品ライフから考えると、かなりなハイCPですね。
フルサイズというキーワードを除けば現在では平凡なスペックですが。
書込番号:6681445
1点

>レンズ+さん
何故D3のサンプル画像が出てこないかは
私には内部事情がわからないので、何とも言えませんが、
発表等であれだけ自信満々に1DMKVを超えたと言っておいて
高感度画質が大した事なければ、
ニコンはいい笑い者になるでしょうね。
>ぷーさんです。さん
仰る通り、
室内撮影で威力を発揮すると思います。
ただ、キャノンフルサイズでこれを実現して欲しかったのですが、
タイミング的には早くとも3年後以降になりそうで・・・
>坊やヒロさん
ニコン掲示板でニコンの今後のフルサイズラインナップに尽いて
最も納得出来たのは、
早期段階でのD3高解像度モデルの発表予定はあるが
D3の売れ行きによっては当面見送りもある。
(ネーミングが統合された様に見せてるのもこの辺が理由との事です)
廉価版はD3系の売れ行きをみて検討といった内容でした。
キャノンも次回フルサイズ発表は
ニコンの様子を見てらからという考えが順当な気がします。
5Dは実質ライバル不在にてロングランとなり、商売としても
成功だったと思いますが、市場の狭さゆえに
マーケティングがぶつかった時に、
互いに成功出来る確信も無く、そこに時間を割くより
エントリーモデルの方が開発コストも安く、
見入りも数倍大きいのでしょうね。
エントリー市場がおいしすぎて、
5Dは型落ち扱いで全く売れなくなる頃まで
ホットケ的に単にスケジュール都合で後回しになって様な気も
しないでもないですが・・・
書込番号:6682102
0点

40Dの実写見ました・・・30Dのが良かったかなって印象です。
スクリーン交換できるのが良いと思ってましたが残念。
技術の進歩に期待してましたが、APS-Cでは800万画素が限界と確信しました。
D300は果たしてどこまで持っていけるのだろうか。
神機5Dの圧倒的な画質は、最新機種によっても全く揺るぎませんね。
5Dくらいの画質なら、アマなら一生使える気がします。
まあ、物欲に勝てればって話ですが・・・
5Dを買って良かったなって改めて思います。
書込番号:6683386
1点

皆さん、返信有難うございます。
はっきり言って、これほどの返信が有ると思っていませんでしたので、感激しております。
5Dの板ですと、決まって荒らしの方がご参加されるみたいでしたので、あえて返信不要と書かせていただいたのですが、思っていたよりも、私に同意、共感していただいた方が多かったのに驚きましたと同時に、感謝しております。
私自身、数多くのカメラを使ってきましたですし、これからも使うとは思うのですが、やはり単に高スペックだから良いのではなく、画質と基本的なカメラとしての出来(ファインダーの見やすさや、使いやすさ、バランスなど)が優れていれば、良い道具として長く使えるんだなと、今回痛感いたしました。
確かに1DMK2なども使ってはいますが、良い悪いは別として、連写が必要でなければ、やっぱり5Dが一番頼りになります。
と言うか、1DMK2で撮ってて、写真の仕上がりを見て「やっぱり5Dで撮っておけば良かったな。」と思う時がやはりありますし、スポーツなんかの時は、その逆も有りますが、スポーツの時は最初から1DMK2の出番とわかっていますので、自分自身割り切れます。
やっぱり、5Dで撮っていて、絵の出来をパソコンで確認していると、絵を見ながら、いつもこのカメラの出来に満足してしまうんですよね。
後は、私の腕の問題と割り切れるんです。
みなさん、どうもありがとうございました。
板が荒れないうちに、一度、この板を閉めさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6684020
2点

こちらのご意見・ご感想を参考にKDXから買換えしました(商品は明日到着しますが・・)
どうもありがとうございました
書込番号:6692287
0点

みなさん5Dに満足されているようですね。
私も個人的にはスポーツ写真等を撮るわけでもないため3コマ/秒に不満も感じず、そもそも露出の仕組みは分かっても光を読める程の腕もないため、ほとんどカメラ任せで測光に文句があるわけでもなく。(液晶で結果を見ながら多少露出補正する程度)
そのため5Dはとても使いやすくて満足しています。(もう少しだけ軽いと肩が凝らなくてウレシイかも)
5Dのスレなのに恐縮ですが、フィルム時代の最終機種はEOS5でした。
初の視線入力という以外に別段突出した機能もなく、世間的には中途半端な機種というイメージがあったようですが、とても気に入っていました。
縦位置で視線入力できないとか、ストロボ同調が1/200だとか(これは5Dも同じですね)、確かに微妙なスペックでした。それでもトータルでとても使いやすく、EOS-3が出た時にも買い換えることはありませんでした。
なんだか話が長くなってしまいましたが、5Dは同じ番号だからというわけではないと思いますが、5DはEOS5に通ずる使いやすさを感じます。
1つだけ不満があるとすれば、高級感は無くなるけれど内臓ストロボがないことかな。
チョット補助的に欲しい時って結構あるんですよね。
まだ英断(購入)から半年弱の新米ユーザーですが、末永く使って行きたいと思います。
書込番号:6699308
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
京都駅に23日オープンしたビックカメラに行って来ました。
カメラコーナーもデジ一が売れるので結構なコーナーになっていました。
何と!5Dにお試しでセットされていたのが400ズームIS USMがセットしてありました。
100万円のレンズをセットしている店見た事あります?
驚きましたし覗いて楽しんで来ました。
このセット試したい方お勧めの京都ビックでした。
レンズ群も結構在りましたよ。
1点

>400ズームIS USMがセットしてありました。
400ズームって何ですか?
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのことですか?
もしこれだったら、18万円くらいですよ?
書込番号:6675728
0点

マーシャル川島さん。初めまして。
ビックカメラJR京都駅店に行かれましたか。品揃えが有楽町店に指摘すると聞いていますので、沢山の人が来店されたんだと思います。
EF400mm F2.8L IS USMのレンズですが、あれはズームではなく望遠の単焦点です。横浜のヨドバシカメラにもEOS-1D Mark II Nに装着された状態で置いてありましたよ。触って見ましたが、その間だけスポーツカメラマンの気分になりました。それくらい400mレンズは凄いものだと感じます。
書込番号:6675731
2点

私兵庫ですが会社の営業所が京都なので機会があったら
行ってみたいです。
普段は梅ヨド付近を徘徊しています。
書込番号:6675735
1点

325のとうちゃん!さん すみません。
ハードロック大ファンさん フォロー有難うございました。(笑)
行かれたんですね。その通りです価格が100万円超えて付いていました。
こんな凄いレンズ無縁なので興奮しました。(笑)
私のはEF70-200mm F2.8L IS USM です。
この程度で十分です。30Dにセットして楽しんでいます。
梅ヨドでもこんな凄いレンズ出してませんよ。
また行って触りたくなりますねぇ。(笑)
書込番号:6675779
1点

変な話、その総額200万近い展示機を落っことしちゃったりしたらやっぱりお買い上げ?になっちゃうんですか?
そりゃ保険かけてますよねぇ?
かけてなかったら恐ろしくて触れないかも。。。
書込番号:6675905
1点

まさか!
好きなように持ったり出来ないようにはしてありますよ〜!
落とされた日にゃ事件ですからねぇ。(笑)
数台台座に固定して自由気ままには触れません。
覗いて焦点合わせて観られるだけでも有り難いという話しです。
行ける方は是非!!
書込番号:6675956
1点

こんばんは
ヨンニッパと5Dですか?凄いですね
100万以上ですね
325のとうちゃん!さんがおっしゃるように怖い気もします
やはり警備の方もおられるのでしょうね
私の憧れの白レンズ!といってもEF70-200ですが
いまだ妻のOKが出ません・・・
書込番号:6675972
0点

>そりゃ保険かけてますよねぇ?
保険かけるの触る人かも、賠償責任保険とか。
書込番号:6676262
1点

>賠償責任保険とか。
そういや入ってます。月100円だし何より安心!
でも、自分のカメラとかには適用できないんですよ。
自分で壊すより人に壊されるほうが被害少なそうですね(笑)
書込番号:6676294
1点

マーシャル川島さん。今晩は。
ついでに言いますと、池袋のビックカメラのカメラ館ではボディとEF600m F4L IS USMが、新宿西口のヨドバシカメラではボディとEF400m F2.8L IS USMが装着状態で展示されていましたね。触ることはできても室内での撮影は不可だったと思います。新宿のカメラハウスでも触ったことがありますが、重くて驚異的でした。
書込番号:6678850
1点

ハードロック大ファンさん 東京では特別でもないでしょうが東京からは5年遅れている京都にこれが触れるようにしてある事が凄いんですねぇ。
触ったり撮ってみるにはCANONショールームに行けば何て事無く何でも出来てしまいますねぇ。
ともすれば無神経やどうでも良い一般のデジ一など興味程度の人が簡単に触れる所にこんな凄いのが置いてある事にビックリするだけです。
私なら横に居てちゃんと扱わないような客には”触るな!”と言い捲くるでしょうねぇ。(笑)
書込番号:6678885
1点

マーシャル川島さん。今晩は。
>ハードロック大ファンさん 東京では特別でもないでしょうが東京からは5年遅れている京都にこれが触れるようにしてある事が凄いんですねぇ。
京都が東京より5年遅れているとは思いませんが、今まで京都の人が本格的にカメラとレンズを購入する場合はどうしても大阪まで行かないといけないケースがあったと思います。お気持ちはわかります。2年後にはヨドバシカメラも進出しますからますます利便性が高くなる思いますし、大阪まで出る必要もなくなるのではと思います。
書込番号:6680062
0点

私もOPENの日に行ってきましたが、正直なところ「期待はずれ」でした。
428は良かったのですが(それでもゴツイ雲台で机に固定されてて重さは体験できず)、一眼レフコーナーは狭く、ヨドバシ梅田に比べると「えっ?こんだけ?」という感じで、交渉しても価格が高い(-_-;)
やはり近くにヨドバシが来てからでしょう。
書込番号:6681717
0点

JOKER+ONEさん 確かに広くないですねぇ。
京都ではあんなもんでしょう。(笑)
今までに京都には無かったというレベルです。
ヨドバシと比べるとねぇ。(笑)
買う気も無く見ただけでしたが、交渉出来ませんでしたか・・・。
それじゃカドノ大路八条南のヤマダに行って下さい。
在庫分なら相当交渉出来ると思いますよ。
良い営業マン掴む事が最良でしょうね。
後はパワー次第です。(笑)
書込番号:6681745
0点

やはりヨドバシと比べたらいけませんでしたか(^_^;)
ちょっと期待しすぎました〜
書込番号:6682064
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ついにニコンからもフルサイズが登場しましたね。
これでさらにフルサイズが面白くなりそうです。
5Dは後継機を待っている人も多いですが、こうなってくると発売時期もそう遠くなさそうですね。
1点

レンズ+さん、1DS逝くの?
漢ですね。
2200万画素フルサイズ機なんて、キヤノンにしかないですしね。
フルサイズ素子までは真似できても、キヤノンとは一世代違いますからね。
>明日あたり、後出しでソニーのフルサイズCMOS撮像素子外販の発表があるのでしょうか?
そしたらきっと、待ってましたとばかりに5D後継機がご登場ですね。
書込番号:6671901
0点

> 明日あたり、後出しでソニーのフルサイズCMOS撮像素子外販の発表があるのでしょうか?
ないでしょう。そんなことしたら、ニコンが激怒しますから。
書込番号:6672127
0点

>レンズ+さん、1DS逝くの?
>漢ですね。
>2200万画素フルサイズ機なんて、キヤノンにしかないですしね。
>フルサイズ素子までは真似できても、キヤノンとは一世代違いますからね。
(((゜∀゜)))さん、価格しだいですよ(笑)
書込番号:6672299
0点

>GTからDS4さん 2007年8月23日 22:49 [6672127]
>ないでしょう。そんなことしたら、ニコンが激怒しますから。
sonyと nikonの契約内容も分からないのに勝手に断定。脳天気だね。
αにはいらないと言うのだろうけど、理性的/理論的な書込みとは言えない。
書込番号:6672505
0点

昨日に正確な情報を提供下さった方がニコンの次の一手は数ヵ月後で、1Dsと同等の画素数のFXフォーマットだと言う事です。
まあ、私は間違いないと思っています。
これが1Ds3より低価格で発売されれば・・・
私は5Dのすばらしさを十分に理解した上で、D3に移行するかを真剣に思案中です。
ニコンD3X?の方が発売は確実に後なので、価格設定はし易いでしょうね。
D3にしても、1D3と8万円ほどの価格差でフルサイズセンサーを搭載していることが物凄いと思います。5Dが出たころは35万円でもフルサイズセンサーの搭載はありえないと言われましたから。
今でも1Ds3が90万円近い価格を設定しようとしていたことを考えると(米アマゾン)1D3との価格差は40万円ですし(ちょっと画素数は多いですがAPS-Hがフルサイズになっただけで)。
D3Xは1Ds3より10万円以上ぐらい安い価格設定で挑戦するのでしょうか。
まあ、私としてはそこまでお金を出す余力がないので、D3が限界です。
でも、5D2も気になって決心できません。
書込番号:6672759
1点

>GTからDS4さん 2007年8月23日 22:49 [6672127]
>ないでしょう。そんなことしたら、ニコンが激怒しますから。
驚天動地の出来事に頭がどうかなっているのでは無いでしょうね。(笑)
これでデジ一眼のフルサイズ化が加速すると思われます。
5Dの後継機は是非防塵防滴にして欲しいです。
書込番号:6672852
0点

5Dは確かにこの2年間独走状態でしたが、ここにきてCMOSに生まれ変わったニコンのフルサイズのD3が拡張ISO 25600で、9コマ/秒(11コマ/秒)なのはやはりすごいです、この値段でありながらあれだけ大騒ぎした1DMk3のフルサイズバージョンみたいなものですから。
そう考えるとやはりキャノンもユーザーの声にしっかり応えて、例え独走状態であったとしてもフルサイズはキャノンという方向付けのためにもフルサイズ廉価版をもっと早く投入して、フルサイズ使用者の裾野を確保すべきだったような気もします。
今となってはフルサイズ&高速連射のD3に加えて、D300というとんでもない機種が発表されている以上、値段も現5Dより下がるのはもちろん、それに加えて性能の大幅アップも当然期待される状態になってしまいましたから。
どちらにしてもこの後のキャノンの新機発表が楽しみです。
それ次第では私のように銀塩時代からのニコン派で、フルサイズを使用したいためにキャノンへ流れていた組はまた逆流もありえると思います。
とくにここでのんびりして、ニコンからフルサイズ廉価版でも出た日には・・・。
書込番号:6673173
0点

D3の高感度ノイズがどのようなものなのか。
拡張で25600。これはノイズはどうであれ撮れれば良いという
あくまでも報道用としての仕様なのでしょうか!?
それとも、6400でもノイズが少ないからできたことなのでしょうか!?
そろそろ、1600〜3200でノイズが無いに等しいデジカメが出ても良い頃かと思ってまして、D3にはそれを期待しています。
200からというのも何か気になります。
書込番号:6673938
0点

とうとうキヤノン以外のメーカーからもフルサイズ機が出てきますね。
これでフルサイズに対する謂われなき中傷も減ることでしょうし、何よりフルサイズフォーマットがフェイドアウトしていく懸念が減ったことは喜ばしい限りです。
これでコストパフォーマンスの高い広角単焦点レンズのラインアップが活性化してくれると嬉しいんだけどなぁ。
書込番号:6674381
0点

ニコンから出たということは、ソニーからも・・・。
ソニー系の素子の強みはいろんなメーカーがフルサイズ素子を共有することによって、キャノンのように1社限りのものよりも大幅にコスト削減できる可能性があることかもしれません。
そうなるとなおさらのことキャノンも廉価版フルサイズを早く導入しておかないと、どの価格帯や素子サイズの分野でもシェアを失うことになってしまうかもしれません。
書込番号:6674517
0点

> NIKONおよびNIKONユーザーはAPS-Cが良く、
> フルサイズは駄目だ!発言を繰り返してたくせに!
こげなことを主張していたNikonユーザは極々一部であり、
多くの熱烈なNikonユーザは、フルサイズを待望していた。
こげなことを執拗に繰り返し主張していたものは、
Nikonユーザでもなく、Canonユーザでもなく、αなんとかのユーザだった。
書込番号:6675168
0点

>αなんとかのユーザだった。
なんとかじゃ失礼なので、α7Dと明言しておきましょう。
書込番号:6675176
0点

フラットドライブさん
> とうとうキヤノン以外のメーカーからもフルサイズ機が出てきますね。
> これでフルサイズに対する謂われなき中傷も減ることでしょうし、
それはあり得んだろうと、危惧する。
Canonユーザでも、Nikonユーザでもない
極々一部のアンチフルサイズ派は、このフルサイズ5Dの板ですら、
ひねくれた独特のアンチフルサイズ論を執拗に展開しておった。
彼は新しいNikon板でも、素直じゃないアンチフルサイズ論を早速展開しておる。
もうこれは、目障りうっとおしいだけ。
どこかの板が引き取って欲しいよ、この目障りうっとおしいのを。
書込番号:6675698
0点

> NIKONおよびNIKONユーザーはAPS-Cが良く、
> フルサイズは駄目だ!発言を繰り返してたくせに!
そうですね。中央のおいしい部分とか、周辺減光とか、周辺の流れとか訳のわからない事を言ってフルサイズを馬鹿にして自己満足してましたね。
D3が出た以上フルサイズマンセーが増えますね。
>多くの熱烈なNikonユーザは、フルサイズを待望していた。
確かにいましたね。
しかし、aps-c機を馬鹿にされ、5D板に仕返しをしに来て撃沈されていた方もいました。
でもこれで多くの方がフルサイズを楽しめますね。良かったです。(論争が無くなることを祈ります)
書込番号:6675974
0点

今のキャノンにできることは「他社にはまだ廉価版のフルサイズがないから・・・」なんて危機意識がない考えは捨てて、フルサイズ第一人者として今のうちに他が追いつけないような機能と価格を提示すべきだと思います。
そうでないと経団連を代表する企業でありながら創立70周年、EOS20周年という節目の年に、シェア急落、新機種技術レベル低下、マーケッティング完敗という恥辱の汚点を残しかねないですから・・・。
ここはお得意芸のフルサイズで、出し惜しみせずに思い切ったものを一刻も早く投入して世間をあっといわせる必要があります。
書込番号:6676464
0点

スポーツ分野では圧倒的にキヤノンにシェアを奪われてしまったニコンですが、どれだけ巻き返せるでしょうか。
ライバルながら応援したくなりますね。
サッカーなんか観に行くと、今は本当に白レンズしか無いです。
書込番号:6676513
0点

…世界陸上のTVを見ていたら、またまた白いレンズの放列(オフィシャルスポンサー、ニコン)
書込番号:6677716
0点

ニコンが発表会でキヤノンの20日の発表を見て安心したと言ったのは、発表された機種が、格安のフルサイズ機ではなかったからでしょう。
もし、このタイミングで、20万円台のフルサイズ機を投入されていたら、D3のインパクトが小さくなったでしょうから。
ただ、キヤノンとしては、逆にD3を見た後の手としては、フルサイズの出来るだけ安い機種を出して迎え撃つとなるのではないでしょうか。
個人的には価格据え置きでも、機能を充実させた5D2が欲しいと思いますが、格安の7Dとかが出ても買ってしまうのかな・・・
書込番号:6677822
0点

>> 明日あたり、後出しでソニーのフルサイズCMOS撮像素子外販の発表があるのでしょうか?
>
> ないでしょう。そんなことしたら、ニコンが激怒しますから。
結局、なかったですね。
フルサイズ1200万素子はニコン専用で当分他社では使えない(D2Xsの素子と同様)なようです。
あと、ニコンとしては、D3の次は画素向上機に行くでしょうから、当分はD3より下はない。
D3追撃用としてキャノンが用意すべきは、1D3のフルサイズ化でしょうか?
でも、そんな事したら、1Ds3の低画素機にしかならないですね。
まあ、にらみ合いが続いたまま、手が出せない状況が当面続くでしょう。
それにしても、ニコンは旨いところに、楔を打ち込んできたようです。
書込番号:6679183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





