
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年8月18日 09:10 |
![]() |
33 | 65 | 2007年8月16日 14:26 |
![]() |
51 | 41 | 2007年8月16日 01:10 |
![]() |
6 | 6 | 2007年8月13日 03:32 |
![]() |
1 | 12 | 2007年8月12日 21:34 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月9日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日5Dを購入しました。
30Dからの買い替えということで操作性も変わらず使いやすいです。
(妻に内緒で購入したので見た目、操作性が変わるとまずい...。また、この日のために内臓ストロボも封印しておいた。)
描写力、ボケ具合はかなり気に入っています。
また、レンズも24-105mmF4を30Dで使っていたときは広角が不足して使いにくかったのだが、5Dではとてもマッチしていてとても使いやすいです。
皆さんの後押しのおかげで購入することができました。相談に乗っていただいた皆さんありがとうございました。
ちなみに、30DとEF-S10-22mmをキタムラで下取りに出したら5万円ということなのでオークションで売ることにしました。(売るときもばれないように...)
0点

行動速いっすねー。
まずはおめでとうございます!
前スレの続きですが、単Lっていうか単が凄いんですけどね。
ズームとの性能差でわかりやすいところで35/1.4なんか使ったらぶっ飛びます。
開放F値の反対側(F4より開けられる!)を使うときの驚愕のシャッタースピードにも
感覚的にはびっくりされると思います。
お子様の年齢が分からないんですが、私は子供が2才で35/1.4がとても便利です。
30Dと10-22の売却金をまわしちゃいませんか?!(と背中をくすぐってみる)
書込番号:6648877
0点

購入おめでとうございます。
EF35mm F1.4L USMは是非使ってみて欲しいですね。笑
書込番号:6648916
0点

ご購入おめでとうございます。
24-105は5Dだとずっと使いやすくなりますね。
>ちなみに、30DとEF-S10-22mmをキタムラで下取りに出したら5万円ということなのでオークションで売ることにしました。
それはちょっと安すぎですね。
書込番号:6648987
0点

rf3-14さん、ご購入おめでとうございます。
>レンズも24-105mmF4を30Dで使っていたときは広角が不足して使いにくかったのだが、5Dでは>とてもマッチしていてとても使いやすいです
これでaps-c機に戻れませんよー(笑)。後はLレンズ沼にはまるだけですね。
>30DとEF-S10-22mmをキタムラで下取りに出したら5万円ということなので
えっ、安すぎです。
>妻に内緒で購入したので
奥様に通報しますた。冗談です。
書込番号:6649037
0点

購入おめでとうございます。
行動早いですね。
資金も早く回収できるといいですね。
意外とバレてること多いので・・・・・女の勘は鋭いぞ。
書込番号:6649066
0点

rf3-14さん、おはようございます。
前スレも読みましたが、凄い行動力ですねぇ〜(*^_^*)
私見ですが、写真は撮って何ぼだと思っておりますので、その行動力があれば、いまから5Dでも十分楽しめると思いますよ〜 いっぱい楽しんでくださいね〜(^^♪
レンズは特にLに拘らなくても、使いこなし次第で楽しめるのが5Dの良いところ(でもLが不思議と増えちゃいますが(^^;;)だと思います。是非いろんなレンズで楽しんでくださいませ。ではでは(^^//
書込番号:6649176
0点

rf3-14さん こんにちは。
をぉぉ〜〜、購入おめでとうございます。
確かに30D+10-22が下取りで5万は安いですね。下取りには、いろいろカラクリもあるようですが・・・。 別店舗で買取の方が良いかもしれませんね。
>意外とバレてること多いので・・・・・女の勘は鋭いぞ。
シャッター音が違いますから、身近でバシャバシャ切っていると睨まれるかも?
書込番号:6649226
0点

rf3-14さん こんにちは
ご購入おめでとう御座います
凄い!すばやいご決断だと思います
私など10Dの故障というきっかけがなければ購入できたかどうか・・・
でも何でもっと早く買わなかったか・・・と後悔しています
EF24-105F4ですが、24mmの画角ってこんなに広かった?と思いました
銀塩の時に養った感覚を忘れているんですね
このレンズ1本にしてもまるで新しく買い換えたかのように新鮮な思いがしますね
私もrf3-14さんの様に鬼妻に内緒です
全くカメラに興味が無いので10Dも5Dも判らないようです
大きさと色の違い程度しか識別出来ないと思います
私も妻が趣味のバッグを追加購入しても気づかないと思いますので
それと同じようなものかなと思います
書込番号:6649555
0点

rf3-14さん!ご購入おめでとうございます。私は使途によって30Dと5Dの両方を使い分けしていますが、5Dはより一段上の描写力(色のりや解像感等)と何と言ってもフルサイズであることが大きな違いですよね。良い写真を沢山撮って下さいね。
それにしてもキタムラの下取額は足元を見てるのか、後継機種の発売が間近といっても低すぎですね。ネットなら倍近くまで行くのではないでしょうか?
書込番号:6650034
0点

JbMshさん
>行動速いっすねー。
goodideaさん
>行動早いですね。
かなり前からフルサイズに買い換えたいと思っていたが、
背中をお押してくれる人がいなかった。
そこに価格.comで皆さんに相談したら全員の意見が買ったほうがよいということ
なので買う決心がつきました。
子供(4歳)を中心に撮っているので、24-105mmでは広角が足りず、1
7-40mmは中途半端なので、24-105mmと10-22mmを主に使っていました。
そのため、私にとってはこのカメラとレンズ類はあまりよい組み合わせではなかった。
はやくフルサイズに買い換えるか、20-105mmと17-40mmを売ってEF-S 17-55mm 2.8 ISを
買おうかとも考えてましたが、5Dを買って正解だったと思います。
これで、24-105mmを中心に17-40mmも活用ができます。
24-105mmとの組み合わせ、画質、ファインダーの大きさ等最高ですねー。
JbMshさん
>単が凄いんですけどね。
資金もそこをついたので、しばらくは今あるレンズで取りまくりたいと思います。
また、資金をためながら単焦点のレンズを研究したいと思います。
森のピカさん
>シャッター音が違いますから、身近でバシャバシャ切っていると睨まれるかも?
そうですよねー。私もシャッター音の違いは気になっています。
それで、しばらくは妻の前ではあまり撮らず、徐々にシャッター音に慣らさせて
いきたいです。
エヴォンさん
>EF24-105F4ですが、24mmの画角ってこんなに広かった?
実は、店舗では5Dに装着されていて、画角の広さに感動して買ったら、
30Dに装着したらがっかりしました。
今まで不便を感じていた。
高い買い物でしたが、5Dを買って満足しています。
これからもバシャバシャ写真を撮っていきたいです。
書込番号:6650218
0点

rf3-14さん おめでとうございます。
熱中症に気をつけて、楽しんで撮影して、早く写真アップしてくださいね。楽しみに待ってますよ。
書込番号:6651028
0点

購入、おめでとうございます。いやいや、決断が早いですね。
いろいろ撮ってください。いろんなものが見えてきます・・・。
写真、UPくださいね。5Dで、よい写真ライフを!!
書込番号:6651093
0点

購入おめでとうございます
>また、この日のために内臓ストロボも封印しておいた。
というのには、正直ウケてしまいましたが、ご苦労お察しいたします。
ところで、24-105ですが、付けっぱなしレンズとしては便利ですし、
ISも重宝しますね。
ただ、5Dを使っていくと24-70がほしくなる可能性も。
って、自分が気になっているだけなんですけどね。
私の場合、夏の旅行で散財した揚げ句、メインのパソコンがお亡くなりになりかけているので、
何も買えません。
おまけに腕も上がりません。
書込番号:6651314
0点

rf3-14 さん
ご購入おめでとうございます。
奥様は、総てご存知なのですが、今回は、あえて黙っているのです。
家族にとって不利益な事を、rf3-14 さんが行った時、この件を
あわせてこっぴどく言われます。
女の人は、大人で、男は、カメラにうつつを抜かす子供です、永遠に・・・
家族サービスに励んでください。
書込番号:6652382
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
反射率18%グレーカードを炎天下で撮影してオートホワイトバランスでのカラーバランスを調べてみました。
レンズはEF50F1.4、絞りはF8.0です。
結果はほぼニュートラルでした。(R156、G156、B153)程度で多少黄色が強い傾向はやはりあるようですが、これぐらいなら誤差の範囲かもしれません。
しかし、現実と好みとは別です。青空や新緑が黄色っぽくなるのはどうも好きになれません。表現方法としての機械なのですから、青空はどこまでも青く、新緑は目の覚めるような緑になって欲しいです。だから私はいつも後からブルーよりに調整してしまいます。
2点

f2asさん、ディープですねえ。
ソフト3つハシゴですか・・・仕事でお使いでしょうか。
私は、CS3は買おうか迷ったんですが、シルキーのような大量処理には向いてないと聞き、
それに向いてるライトルームは動作が重いという事なんで、未だにシルキー完結です。
仕上がりに特に不満もないってのが一番の理由ですが。
でも、5Dだとシルキーでも重いですよね。100枚とか現像するとPCが死にそうになってます。
CPU使用率100%とかなって・・・10MBのRAWファイルは半端ないですね。
これ以上画素数増えたら大変なことです。
書込番号:6641482
0点

>f2asさん、ディープですねえ。
私の場合、必要な枚数が限られていますので、ADOBE BridgeかDPPで、良さそうなコマを選んでから処理に入ります。
ただ、確かに重い事は重いですね。
けど、死にそうになっている程ではありません。
ちなみにCS3と書いたのは見栄の話で、CS3は数日前にCSからのアップグレードを導入したばかりで、まだ新機能を探っている段階です。(まだ仕事の関係上、イラストレータの新機能を優先的に探っている段階で、まだフォトショップまで目が行ってないと言うのが本音です。)
ご想像の通り、まだ、CSレベルの事しか出来ていません。
見栄を張ってしまい、失礼いたしました…
書込番号:6641538
0点

f2asさんよろしければ後学の為に教えてください。
>私はいつもそこの数値を3点ほど測り、後はその白い紙の純白度と経験で割り引いた数字で、ホワイトバランスを取っています。
その白い紙と一緒にグレーカードも写しこめば、各社グレーカード色の偏りが正確にわかりますか?
その白い紙とは、何を使われてますか?
>白の場合、本当の白と言うのは難しいと思いますが、ただ、完全な露出オーバーにする事で、白を演出する事は可能です。
>TTLである限り、カメラにとっては、白と完全な露出オーバーは同じ物と解釈されます。
本当の白=RGB255の白の事を言われてるのだと思いますが、存在する物質の中でどんな物が本当の白ですか?
思いつく本物の白に近い物は発泡スチロールと入道雲の一部くらいしかありません。
>私が、本来言いたかったのは、オートである限り、グレーや白で測っても無駄と言いたかっただけなんですが…
これはよくわかります。
でも、結構手軽にホワイトバランスが取り易いので、僕の場合は無駄では無いです。
グレーカードの偏りがわかれば、更に無駄でなくなります。
書込番号:6641929
0点

>存在する物質の中でどんな物が本当の白ですか?
横から失礼します。
専門分野ではありませんが、紙とかプラスチックとか、とにかく化学的に不安定(つまり簡単に燃える、腐る、汚れや湿気を吸収する、紫外線など光線の影響を受ける)な物で「白」を保証出来るものは無いんじゃないかと思います。
色彩計の校正に使われているのはセラミック製のタイルです。
…失礼しました。
書込番号:6642032
1点

ソニータムロンコニカミノルタさんありがとうございます。
RGB255のデータを作ってプリントしても紙の色になってRGB255ではなくなるし、
モニタに写してもモニタの色になってしまいますよね?
f2asさんは「その白い紙の純白度と経験で割り引いた数字」というアバウトな
要素で、アバウトなグレーカードに対抗してらっしゃるという風に感じましたが
それでグレーカードの偏りがわかるなら、是非教えてもらいたいと思いました。
正確な白再現が出来ればグレーカードの偏りも正確にわかりますよね。
>色彩計の校正に使われているのはセラミック製のタイルです。
RGB255の純白に近いのは、そういう物が使われるのですね。勉強になります。
ちょっと話しはズレますけど、AWBでタングステン光などでは、全く白が白くなりませんけど
これは意図的に白くならないようにしてるのですか?
それともAWBは太陽光の色温度近辺だけを基準に作られてるのですか?
書込番号:6642126
0点

コンパクトデジタルカメラと違って、デジタル一眼レフでは「光源の味」が残るようにAWBをチューニングしてあるのが一般的だと思います。
方法としては「色温度の変化にリミットを設ける」とか、デイライトを中心に重みを付けて追随させるとかですね。
これで、AWBのままでも、夕方の雰囲気を残したりとするわけです。
グレーカードを使用してサンプリングする場合(WBセットなど呼び方は色々)は、きっちりと追随するように動作させるはず(想定外の場合や、露出の過多、不足などの場合はエラー表示する)です。
書込番号:6642142
1点

[6640157] BigBlockさん
>FinePix F31fdだと(R157、G168、B173)
たぶん、ですけど。
冬の正午頃に F31fd で太陽光のグレーカードへの反射光を撮れば、今回とは反対に赤が強い画像が出来上がると思います。
私の経験では F30 の AWB の場合、晴天下では一定の(固定された) WB のようでしたので。
つまり
>でした。やはり見た目を重視してブルー寄りになっているんですね。
という理由ではないと思います。
あと、そのデータですと緑がやや強いですね。これも私の F30 の経験と合致します。
書込番号:6642144
1点

kuma_san_A1さんいつもありがとうございます。
意図的なのですね。
>グレーカードを使用してサンプリングする場合(WBセットなど呼び方は色々)
これはCANONで言うマニュアルホワイトバランスで良いですか?
タングステン光でも、これだときちんと白を白にしてくれますね。
書込番号:6642163
0点

xj12さん
昨日は早く寝てしまい、返事が遅くなって申し訳ありません。
早速ですが…
私の場合、白い紙は写真印刷用インクジェット用紙を使っています。
勿論、純白だとは思っていません。
ただ、シビアに測る時は、その都度、新しい物を使っています。
私の測り方の場合、この紙の色が255.255.255である必要はありません。
すでに他の方が書かれている通り、255.255.255の色を保証出来る物質って無いと思っていますので…(それと同じくらい、完璧なグレーを保証できる物も無いでしょう)
測り方は前に書いた通りです。
紙を丸めた物を撮影し、フォトショップ上で画面上の255.255.255の箇所を探し、そこから少しカーソルを動かした所のRGBの変化量からホワイトバランスを探っています。
私が「紙の純白度と経験…」と書いたのは、このやり方の欠点もあるからです。
私の場合、いつも同じ銘柄の紙を使うように心がけていますので、その紙を使った時は無視していますが、どうしても同じ銘柄の紙が用意できなかった場合、多少考慮する必要があると言う事と、「経験」と書いたのは、このやり方が、非常にデリケートと言う事です。
単純に言いますと、第一に紫外線の影響を受けやすいと言う事です。
レンズにはめるフィルターが41系か39系か37系かでもその影響が変わってきます。
又、その時の紫外線量をあらかじめ想定しておく必要があります。
何故、このやり方が紫外線の影響を受けやすいかは、写真の経験の豊富な方であれば、すぐにご理解できると思います。
逆にこの理屈がわかっていない人がやると、どの写真もまっ黄色になるんでしょうね。
>f2asさんは「その白い紙の純白度と経験で割り引いた数字」というアバウトな
要素で、アバウトなグレーカードに対抗してらっしゃるという風に感じましたが
それでグレーカードの偏りがわかるなら、是非教えてもらいたいと思いました。
正確な白再現が出来ればグレーカードの偏りも正確にわかりますよね。
意味がある無いは別にして、グレーカードの偏りを把握する事は可能ですよ。
書込番号:6642989
1点

f2asさん返信ありがとうございます。
僕の様な未熟な者にわかりやすい説明をして頂き感謝します。
「経験」という要素が不足してるので僕には無理でしょうね。。。
でもとても勉強になりました。
ありがとうございました。
で、でも!試してみたいです。難しそうだから、すぐ挫折しそうですが。。。
フジの画彩Pro
エプソンの写真用紙クリスピア
エプソンの写真用紙光沢
ピクトリコPro
が今あるのですが、この中で使えそうな物ありますか?m(_ _)m
書込番号:6643028
0点

あと、下世話のこと言いますと、本当に白い物体があったとしてもそれは255,255,255にはなりません。
世の中に反射率100%のものは無く、近いもので鏡がありますが白ではありませんね。
純白の物で良くて95%、多くが90%位です。
データ値にするとガンマ補正込みで243になります。
実際に反射率90%の白を243,243,243にすると最もトーンがある写真になります。
書込番号:6643124
2点

>最もトーンがある写真になります。
「ゲイジツは自由なのよ」って突っかかって来る人が居そうなので、言い方を訂正します。
つまりその場の景色のダイナミックレンジをデジタルデータ範囲にジャストフィットする値ということです。
書込番号:6643146
1点

紙の種類は、特にこれじゃないと駄目と言う事は無いと思います。
それよりも同じ紙できっちりデーター取りをして、バラつきをなくす事が先決だと思います。
ソニータムロンコニカミノルタさんの言われる通り、255.255.255は紙の色ではなく、完全にハイライトがトンでしまっている状態の事です。
露出をオートで撮るとかえって、トバなくて苦労するかもしれませんので、マニュアルで撮られた方が良いでしょう。
そこから少し下がった点と言うのは、完全にトンで閉まっている所から色が付き始めている点の事です。
私のやり方では、そこの変化で光源の色を判断しています。
最初はタングスデンか蛍光灯で試されると、比較的判断しやすいかと思います。
ただ、野外はある程度慣れられてからの方がよろしいかもしれませんね。
ただ、私のやり方が完璧だとも思っていませんので、他に良いやり方をご存知の方がおられましたら、教えてください。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6643413
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん本当にいつもいつもありがとうございます。
RGB243インプットしました。
f2asさん度々ありがとうございます。
一つ確認させて戴きたいのですが、f2asさんが色合わせされた物が、正確である
という証明はどのようにされるのですか?
ソニータムロンコニカミノルタさんが使われてる色彩計の様な物ですか?
合わせる時はモニタかプリントですよね?
ナナオの15万円位するモニタと同等くらいの物で合わせられてるのですか?
(最初から思ってましたが)僕レベルで真似させて戴くのは程遠いですよね・・・。
やはり無理そうなので、グレーカードに頼りたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6643750
0点

f2asさん
証明の仕方は解りました。
自分で試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6644434
0点

BigBlockさん
5Dの絵が黄色がかっているのでSONYのフルサイズを心持ちにしていると。
また黄色味の判断はSilkypixのヒストグラムを毎日眺めて判断したものだとも。
これはあなたが別スレで書いたものです。
しかし貴殿の写真を拝見したところ彩度が異常に近い修正がなされ橋げたの赤などは
色飽和しています。そんなお方が5Dは黄色が強いなどと書いて他人に誤解を与える
のは許しがたいと思っていますよ。
今回も書いたは良いが自己のレベルの低さに気付き恥ずかしくてレスも出来ないのでは
ないでしょうか。
書込番号:6645562
0点

>エプソンの写真用紙光沢
太陽光下で銀一グレーカードと撮り比べた時はエプソン写真用紙は青かったですね、118レベルの露出で撮影した場合ですが。およそ 10ミレッドくらいだったかな(現像ソフトのパラメーターの差です)?
昔(デジカメに精通していない)知人と論争したことを思い出しました。
私 :「WB はグレーカードで取るといいよ(グレーカードによる差はあるみたいだけど)」
知人:「WB というくらいだから白い紙で取らなければ駄目なんだよ。マニュアルにも書いてあるだろ?」
私 :「(心の中で)グレーって明度の低い白のことなんだけどな、ブツブツ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6544310/
↑このスレで アユモンさん に教えていただいたリンクですが、
http://www.genkosha.co.jp/vs/cc_web/200603.html
ホワイトバランスは「掛け算」
http://www.genkosha.co.jp/vs/cc_web/200604.html
ブラックバランスは「足し算」ということで、なるほど。
ブラックがきちんと出ていれば、WB は白い紙で 243 レベルでやろうが、グレーカードで 118 レベルでやろうが結果は同じになるようにも思うのですが、どうなんでしょう?
グレーカードにせよ白い紙にせよ偏りが無いことを前提として、どっちで WB を取ろうが同じですよね。243レベルでやることは「誤差が少なくなる」くらいのように思うのですが。掛け算とした場合、「WB を取る」とは直線の傾きを決める行為でしょうから。
蛇足ですけど自分はスポイトツールみたいなのは使いません。(矩形などの)エリア選択をしてヒストグラムの平均を合わせます。この方法だと「偏差」を見ることで機種ごとの「ノイズの多い少ない」の相対的な比較もできます。
書込番号:6645737
0点

>エプソン写真用紙は青かったですね
これは事実です。
D200での撮影でしたが5800Kで撮った人物の顔がクリスピアで緑被りします。
黄色と青の合成で緑になるのでしょう。
エプソンはこの用紙を何処に作らせているのでしょう?
王子か三菱と聞いていますが定かではありません。
クリスピアの白を標準にするのは考える必要がありますね。
但し当方はエプソンのプリンター(PX5800)の愛用者ですが。
書込番号:6646386
0点

>ブラックがきちんと出ていれば、WB は白い紙で 243 レベルでやろうが、グレーカードで 118 レベルでやろうが結果は同じになるようにも思うのですが、どうなんでしょう?
そういうことです。
白い紙をAEのまま撮ってみてください。
カメラは白かグレーか区別が付かずに、露出を下げて撮影してしまい、結果グレーになります。
書込番号:6646437
0点

>エプソン写真用紙は青かったですね
具体的製品名は知りませんが、より純白感(あくまで人間の眼で)を出すために、青化処理をしているというのはよく聞きます。
実際、色彩計で測定すると少し青かったですね。
書込番号:6646766
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
大分前KDX板(場違いですみません)で皆様に購入前のアドバイスを頂きましたが
昨日ようやく5Dを購入しました。
最初は後継機と迷いましたがいつ出るかわからない物を待つよりは
現状でベストと信じられるカメラを選んだといった所であります。
手に取った感想はKDXと比べると流石フルサイズと思わせるファインダーと
視野の広さには感動。同じレンズでもまた違った世界が楽しめそうです。
心配だった重量の方はあまり気になりませんでした。
むしろデザインがこっちの方が好みなのと
今までバッグはトートとショルダータイプを使っていたので
新しい大きめのバッグを購入する楽しみが出来た感じです。
(これは自分がもともと車、時計などは機能も大事だけれど
持ち出すのが楽しくなるようなルックスも大事だと考えている性分かもしれません?)
いずれにせよこれからはKDXとの併用でAPS-Cとフルサイズ機のそれぞれの利点を
生かしながらの撮影が出来るように精進しようと思います。
また同時購入で16−35F2.8Lを購入しました。
17−40F4Lと迷いましたが自分の性格上こちらを選んだら
恐らく後でF2.8が気になる気がしたので妥協はやめておきました。
こっちは現在取り寄せらしくもうしばらく時間がかかりそうですが
楽しみです。
2点

>見よ、ソニー発、新世代画像処理エンジンの力を!
多量のノイズ取り処理を行ってのっぺりしています(笑)
書込番号:6640847
2点

夜のかいれいさん やはりおいでなさりましたね
過去あなたの登場により板そのものの存在が危ぶまれていた事を
もうお忘れですか?
ご登場は最高一回までになさってください
今後はこのようなお写真でなくご自身のカメラで撮られたものを見せてください
書込番号:6640876
4点

>http://www.gran-turismo.com/jp/binary/images/475/p12a.jpg
けっこうすごいですね。
CGでも写真らしさを出すためにあえて色収差まで再現してきているのはおもしろいです。
書込番号:6640965
5点

doragon_brightさん、ご購入おめでとうございます
>感想はKDXと比べると流石フルサイズと思わせるファインダーと
>視野の広さには感動。同じレンズでもまた違った世界が楽しめそうです。
ファインダーはaps-c機とは別次元ですね。良くわかりますよ。
>いずれにせよこれからはKDXとの併用でAPS-Cとフルサイズ機のそれぞれの利点を
>生かしながらの撮影が出来るように精進しようと思います。
最初私もそう考えてました・が、無理でした(直ぐ理解できると思います)。
>また同時購入で16−35F2.8Lを購入しました。
16−35F2.8LUは私も買いました。ソニータムロンコニカミノルタさんと203のご意見を参考にして。正解でした。
>1Dsはやっぱりあこがれの的みたいですね。(^^
密かに狙ってます(笑)、見栄っ張りで(うそ)
書込番号:6640974
1点

>フルサイズ2機種はモデルチェンジを考えると高価な買い物である為、買い控えを考えてしまいます。
>でも、1DMarkIIIのAPS-Hってのもどうかな?と悩んでいる次第です。
描写重視ならフルサイズだと思います。
1Dmk3より5Dの方が静物の描写能力なら上ですよね。
動体なら1Dmk3にかなうカメラは今は無いと思いますけど。
あとAPS-Hには広角という決定的な弱点があります。
書込番号:6640984
2点

1D MarkIIIはいいカメラですけど5Dとは方向性が違いますね。
本当に連写が必要な人でなければ5Dもしくは5D後継などのフルサイズにした方がいいと感じます。
APS-Hはフルサイズの味を知っている人にとってはファインダーや解像度や画角の違和感などでどうしても物足りなさを感じてしまいます。というかレンズが使い難いです。APS-Cのように専用レンズが出れば問題なしですが、それがないので不便です。
あとノイズは実用では5Dと変わりませんよ。
書込番号:6641028
0点

レンズ+さん
有難うございます。
>最初私もそう考えてました・が、無理でした(直ぐ理解できると思います)。
痛いお言葉です。
同時購入のレンズは今回はいつもより下調べもせずに
5Dを購入した今だから使いたい的な勢いで買った感じだったので
評判はあまりわからなかったのですがあたり玉のようで良かったです^^。
到着がかなり待ち遠しくなりました。
夜のかいれいさん
まさか自分の購入報告スレにPS3画像が掲載されるとは思いませんでした。
203さんの仰っていた透り確かに凄いと思います。
私の持っているWiiと比べてもGPUの性能は別次元なんでしょうね。
以前ソニーの出店ブースで見た時のHDコンセプトの画面には見入っちゃい
ましたから。
でも土俵が違います。
書込番号:6641196
0点

KKKM2と申します。
興味深深です。
>1D MarkIIIはいいカメラですけど5Dとは方向性が違いますね。
>
某オ●サクの店員さんに、
同様なことをQしたら、
かぶらないから5Dの価格は下がりませんときっぱりいわれました。
無念でした。
来年、いや再来年には5D、かいたいです。
それにしても5D+16−35F2.8L(II)とは、
頭下がりました。
フルサイズのDEGITALカメラがほしいですね。
楽しんでください。
PS)今年はEF35F1.4L USMで限界でした。
書込番号:6641402
0点

>1D MarkIIIはいいカメラですけど5Dとは方向性が違いますね。
でも一度1D系の切れの良さで慣れてしまうと、画質が良くても5Dにはなかなか行けないんですよね。
私の用途からは5Dが多分合うんだろうと思いつつも、躊躇してます。
書込番号:6641679
0点

まっmackyさん ご無沙汰です。
5D逝きましょう♪
ワタシも3月にゲットしてからマクロ(90ミリ)専用で使ってますが、やっぱ使い慣れたレンズを隅々まで使えるっていいですよ!
書込番号:6641796
1点

まっmackyさんの作例を拝見すると、1D系で有利なのは望遠だけで、別に秒間何コマ撮るような分野じゃないように思います。
むしろフルサイズの画質の良さの方が生きてくるような。
まあ好きずきなので風景で1D系というのもアリかもしれません。
野鳥などは超望遠必須ですからね…
書込番号:6641832
0点

マリンスノウさ、ソニータムロンコニカミノルタさん
返信ありがとうございます。
実のところ5Dに躊躇しているものとしてもう一つ。それはバッテリーです。
天文撮影の場合、零度以下での撮影もあり、その点リチウムイオンよりニッケル水素の方が良いのではと思っています。
追伸 最近は会社のサッカーやバトミントンなども結構撮っていて、1Dが重宝しています。
書込番号:6641939
0点

最近この掲示板に来られた人はご存知ないと思いますが、
夜のかいれい は、
その昔「にいふね」「にいふね土日限定」というHNを使い価格.COMを荒らしまわっていました。
昨年には「ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ」というHNでやはり非常識発言を繰り返していたことは、記憶に新しい人も多いでしょう。
ブラは一眼レフを持っていません。
使ったこともありません。
ソニーファンのようなことを言っていますが、
実はソニーの悪口もさんざん言ってます。
旧ミノルタファンからもソニーファンからも嫌われて、ぜんぜん相手にされていません。
いかにも物知りのようなことを書いていますが、実は全て信頼性のない、無責任でインチキな話です。
勿論キヤノン機に対する「アニメ画質」という悪口もデタラメです。
いまやキヤノンは全メーカー中、最も自然な絵作りをしています。
単にキヤノンユーザーに嫌がらせをしたいだけのアラシなのです。
しかも、頭の中が「アニメ画質」な中年のアニメオタクなので、
アニメのセリフの引用も多いです(笑)
(と指摘されるので、最近は意識して使ってないみたいですが)
書込番号:6642590
2点

まっmackyさん
>でも一度1D系の切れの良さで慣れてしまうと、画質が良くても5Dにはなかなか行けないんで
>私の用途からは5Dが多分合うんだろうと思いつつも、躊躇してます。
KKKM2です、おっしゃるとおりです。
自分も5D系狙いです。
ただ5Dと申しましても現在使用している30Dと連写真など
ほぼ同等ですよ。
30Dで運動会などOKです。
しかし1DS,1D系列はでかすぎです。
ずっしり感はOKですが、
なんせかばんが他のLENSもあるしね。
ということで5D系、狙ってます。
ではでは。。。
書込番号:6643645
0点

マリンスノウさん
>バチ氏とは違うんですか?
バチ氏ですよ
レスの内容でバレバレです。
しかし、写真・カメラの話にCGを持ち出してくる感覚には驚きです。
書込番号:6643910
0点

>>バチ氏とは違うんですか?
>バチ氏ですよ
>レスの内容でバレバレです。
はい、そのとおりです。
ネットアラシしか趣味のない、中年アニメオタクのバチブラくんです。
カメラのことも写真のこともほとんど正しい知識を持っていないので、
CGとかアニメとかの話しかできないのですね。
書込番号:6645248
0点

っていうか、なぜCGを『世界最高のデジタル一眼』の描写見本として出したんですか?教えて下さい。
写真を撮る様に被写体をCG化する新開発のCGメーカーの登場ですか?
書込番号:6645398
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お久しぶりです☆
主にライブ撮影、アーティスト撮影をしているセンキャメです
デジタルビューファインダー「ZigviewS2」をベルボンのオンラインショップで買いました
最近コンデジを買っていないので比較対象はDimageA1という古いカメラになってしまうのですが
液晶のコントラスト、鮮やかさはDimageA1
動きのなめらかさ、明るさの自動調節はZigviewS2が良いように思いました
ファインダーの写る範囲は自分で調節するので
シャッタースピードなども表示できます
ボタンを押すことで表示の上下を反転できます
まだ日中屋外ではあまり使っていないのですが
5Dの液晶より見えにくいです
バッテリーの持ちは2時間くらいとあまり良くないので
予備バッテリーをROWAで買いました
勝手に電源が入ってしまいやすい位置にボタンがあるので
持ち運ぶときはちょっと注意した方がいいと思います
角度調節はカチカチカチとけっこう大きな音がして
あまりしっかりした造りにはなってません
せっかく格子状のフレームを表示できるのですが
表示が微妙だったりボタンを何回も押す必要があったりと
使い勝手は良くないと思います
アングルの自由度が上がるのはやっぱり便利なので個人的には気に入ってます
でもマイナスポイントもけっこうあるので
改良版が安く(笑)販売されることを期待してます
5点

センキャメさん
タイムリーな情報有難うございます。
買おうかどうしようか迷っていましたがもう少し待つ事としました。
書込番号:6627402
0点

>改良版が安く(笑)販売されることを期待してます
そうですね、やはり高すぎます。改良版がでたら現行品が安く買えないかな。
書込番号:6627595
0点

>panda2007さん
購入前に実機を試せる機会がほとんどないのでレビューを書こうと思ったのですが
全くレビューを書き慣れていないのでほんと参考程度でお願いします( ̄▽ ̄;)
>明日への伝承さん
高いですよね(笑)
実機を試せるように店頭販売もしてくれたら良いのになと思います
書込番号:6629403
0点

センキャメさん
レポートお疲れさまでした
私もちょっと興味があったんですが
通販オンリーってコトでなかなか実物を見る機会がなかったので大変参考になりました
手放そうと考えていたKissDXに付けちゃおうかな?なんて考えちゃいます(笑)
この後付けのビューファインダーはフルサイズ機用とAPS-C/H用があるみたいですね
両方持ってる人にはちょっと不便に思うかも知れませんね
あと接続ケーブルは別売りみたいですがフルサイズ機用は同梱だったんでしょうか?
書込番号:6629715
0点

私もZigviewS2を持っていたので5D使いではありませんがちょっとお邪魔します。
良かった点
昼間の撮影・マクロには若干倍率も上げて見ることができる
角度調整・反転機能があるので見やすので撮影しやすい。
悪かった点
夜空用には使えない。月はただの白球になり、1等以上の明るさの星でないとピントが出せない(レンズの明るさもありますが)
ゲイン調整がない。(明るさ調整はある)
ファインダー接続部が安っぽい。すぐに壊れそう。
1DMk3比べれば高いZigviewS2も安く思えて飛びつきましたが、使いこなさず1DMk3の里子に出しました。使いこなした方のコメントではもう少しいいかもしれません。
書込番号:6630052
1点

>monster962cさん
返信が遅くなってすみません
フルサイズ機用とAPS-C/H用が別というのも悩ましいですよね(笑)
接続ケーブルはフルサイズ用も別売りのようです
今回はとりあえず本体だけ買いました
>D30Kissさん
レビューの追加ありがとうございます
たしかにファインダー接続部はもっとしっかりしていると有り難いですね
Zigview付きのカメラを肩からかけて移動していたら
自分の体にZigviewが当たって外れたことがあります
書込番号:6636011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
予定通りに、本日キタムラに到着しました。注文したとき、「285000円」でしたが「278000円」にしてくれました。店の表示、注文の時、購入の時と徐々に安くなるのが特徴です。
約半分を頭金にし、残りは無金利10回払いにしました。売り出しなどの時には、20回無金利や、次の次からのボーナス2回払いがあります。
無金利にした分、念願の19mmの単焦点を申し込み、こちらは昨日到着しました。
10Dに19mm、5Dに28mmをつけての試し撮りをしてきました。
28mmがこのように広い画角を持っていることを再認識しました。19mmもつけましたが、これは使いこなしが難しく、10Dにつけた方が扱いやすかったです。
キタムラから帰り、ストラップをつけてから直ぐに出たので、スタンダードの設定のままでしたが、10Dとの操作方法と似ており、違和感なく扱えました。
今のところ、圧倒的な画質の違いは感じていませんが、ファインダーの見えも良くなり、淡々とした喜びを感じています。
次の機会では、50mmMacro60mmをじっくりと使うつもりです。EF24mmf2.8も活躍しそうです。
0点

pyosidaさん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
週末でよかったですね
本当に10Dに似ているので、結局いまだに説明書を読んでいません
価格は高いですが、安くても不満が多いものより
これだけ不満の少ないカメラのが私的にはいいと思います
高いので次機種にしようと我慢していたのが、今では逆にそれが失敗で
早く買えばよかったと思いました
これからはたっぷりとフルサイズを味わってください
レンズ沼も待ってますよ!
書込番号:6631695
0点

pyosidaさん
購入おめでとうございます!
>今のところ、圧倒的な画質の違いは感じていませんが
私の場合、タムロンA061→EF70-200mmF2.8 ISの次に、KDN→5Dも圧倒的な違いを感じました。
やはり大きく引き伸ばした場合は、違いますね。
書込番号:6631713
0点

エヴォンさん、こんばんわ。
予定通り、到着しました。外での試し撮りに続いて、夜ながら室内での試し撮りをしています。
私の場合、ほぼ95パーセントはMFなので、ファインダーの見えやすさは快適です。操作性は、消去も含め10Dと違和感なしです。
それから、エヴォンさんと大変似ているのですが、10Dでの5D後継機待ち。早くても、来年みたいなので、購入を決めました。
レンズ沼ですが、まずは手持ちのを使います。
ただ、ズームも1本欲しいので、Tamronの28-75mmf2.8あたりは要注意、買ってしまいそうです。
エヴォンさん、作例も是非とも、見せてください。
書込番号:6632000
0点

よったろうさん、ありがとうございます。
夜の室内での試し撮りをしたら、外での撮影以上に、いい感じです。私の場合は、KissD-NはEF24mmf2.8専用で、鞄の中に入れて使うのと、最近ではフィールドスコープ専用となっています。
鳥の撮影で、ファインダーはやや見にくいのですが、秒3コマ、14枚連続が羽を広げるときなど、動くときに重宝しています。
書込番号:6632019
0点

pyosidaさん まずはご購入おめでとうございます。
素敵なギャラリー拝見させていただきました。ギャラリーに5Dのコーナーができるの楽しみにしてますよ。
フルサイズはもっているだけで、安心感ありますね。昔からカメラに親しんでいた者には、レンズのイメージどおりで、ありがたい機種です。
書込番号:6632221
0点

rozybuhayさん、ありがとうございます。
すてきな水中写真ですね。驚きました。
5Dですが、今持っているレンズの稼働率が、上がりそうです。7Dも現実的となってきたようですが、先のことはよく分からないので、5Dで満足です。
書込番号:6632596
1点

19ミリとはどこのメーカーのレンズで、
F値はどの位なんでしょうか?
書込番号:6632952
0点

デジカメとうさんさん、おはようございます。
19mmは、Elmarit19mmf2.8TypeIです。TypeIIの方が、軽くて描写もいいようなのですが、5Dに着くかどうかはクエッションであり、高額なので、TypeIにしました。
私の「画像付日記3」、8月11日には10Dにつけた写真、12日には10Dで撮った写真を載せました。
書込番号:6632978
0点

ご購入おめでとうございます。
「今のところ、圧倒的な画質の違いは感じていません」ということですが、大きく引き伸ばさない限り、その差は分からないでしょうね。
書込番号:6633382
0点

確かに大きくプリントしたりしないと違いはわからないかもしれませんね^^
私もまだ、大きく印刷したことがないので、所有しているカメラの本当の実力がわからなかったりしていると思います。
書込番号:6634268
0点

坊やヒロさん、こんばんわ。
室内、開放での撮影をしたら、徐々に差を感じております。プリントに関しては、大きくしたことがないので、実感がないのですが、行うと分かるのでしょうね。
書込番号:6635003
0点

あげぜんスウェーデンさん、こんばんわ。
いつか、大きく引き延ばしたいですね。
書込番号:6635008
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前にも、書き込み致しましたが、EOS 5Dで中判レンズを使用して、良好な結果が
出たのでレポートします。
ペンタックスK10Dでペンタックスの645レンズを使って好結果が出たので、近代
インターナショナル製のペンタックス645-EOSのマウントアダプターを購入した
所、アダプターの内面反射で中央部にフレアがかかった画像となりました。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=oCuiawxnTo
そこで、ペンタックス純正のマウントアダプターを使用するために、ペンタックスK
−EOSのアダプターをヤフオクで購入しての再挑戦となりました。
このマウントアダプターはEF50mmF1.8のロムを追加しており、全てのAFポイントで
フォーカスエイドが光ります。このためEXIFはEF50mmF1.8の開放と表示されます。
また、通常のペンタックスKレンズでは5Dのミラーに引っかかるのですが、中判
レンズの使用ではその心配はありません。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=o7vCYZyCLq
ピクチャースタイル 風景 シャープネス:3または4 コントラスト:-1 色の濃さ:-1
色あい:0 のJPEG、ノーレタッチです。
ペンタックス67 75mmF4.5
ペンタックスSMC-A (645) 35mm F3.5
ペンタックスSMC-A (645) 55mm F2.8
ハッセルブラッド CFプラナー80mmf2.8
上記4本を使用して、解像感の高い画像を得る事が出来ました。67レンズはペンタックス
純正の67-645のアダプターをハッセルブラッドのレンズは、ハッセルブラッド−ペンタックス
645のアダプターをかませています。
特にハッセルブラッドレンズの解像感には感心しました。
3点

興味深いテーマですね。
その解像度の差が如何ほどか、
是非、EFレンズとの比較(評価対象)を見せて頂きたく思います。
書込番号:6617854
0点

ぷーさんです。
今晩は。あなたのこの書き込み待っていました。
具体的に、アダプターのメーカー名と品名・型式を教えてください。
私も試してみたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:6618846
0点

こんばんは。
わぉ?! どれも凄い解像度ですね。
特にハッセルブラッドレンズは素晴らしいを通り越して驚愕でした。
このボケと滲みに惚れ惚れしちゃいました。
どのメーカーの35ミリ判85mmポートレートレンズと比べ物ならないのがある意味ショックでもありました。
低感度でグッと絞った風景をみたいものです。
書込番号:6622114
0点

拝見しました。
わお、微妙に滲みんでますが、鮮明ですね。こういう発色がお好みですか。
書込番号:6623738
0点

>miyajinさん
AB比較はしていませんが、EFの単焦点レンズと遜色無いレベルかなと思います。
余裕感は中判レンズの方が感じます。ペンタックスの75mmや55mmは中古で2万円を
切る価格なので、お買い得感はあります。
>ゲーリー645さん
検索で「PKレンズ-EOS電子マウントアダプター★シルバー★ 」で検索して、出品者の
その他のオークションをクリックして見て下さい。
こちらの方が、いろんなタイプのアダプターを出品しています。ハッセルを直接
装着できるものもありますが、たぶん他社製の改造品なので避けた方が良いかと
思います。
ただし、メーカーが保証した使い方では無いので、自己責任でお願いします。
>がんばれ!トキナーさん
繊細な雰囲気は35mmシステムのレンズがあるのですが、全体の余裕が違って見えます。
感度を上げて高速シャッターで切っているのは、微妙なブレが感じとれるからです。
このハッセルのレンズは中古で7万円弱のそれほどコンディションの良くない物を
入手したのですが、ここまで写るとは思っていませんでした。
特に野外の青い浴衣のピントが合った部分の質感にはビックリしました。
三脚はキライなので(笑)あんまり持って出ませんが、また低感度で実験してみたいと
思っています。
>秀吉家康さん
ちょっと滲みを感じますが、このあたりが昔のコーティングなのかも知れないです。
色調は、そこそこ派手目が好きですね。もう少しメリハリが欲しい時にはアドビの
LIGHTROOMで黒レベルの調整をかけています。
書込番号:6624778
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





