
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 64 | 2007年2月28日 21:51 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月27日 21:10 |
![]() |
0 | 30 | 2007年2月18日 09:29 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月16日 22:56 |
![]() |
6 | 11 | 2007年2月12日 16:02 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月3日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
すごい性能です。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK3/E1DMK3A7.HTM
新センサー+DIGIC IIIで達成されたものなら、5Dの後継機も同等以上の性能が期待できます。
とても楽しみです。
0点

コイツはスゴイですね...
皆さんの言う通りに、3200でも常用可能な感じです。
でも、MKVは買えないな...
これから出てくるであろう、次期5Dや30Dが楽しみ
ですね〜♪
しかし、スゴイ機能満載だ...
書込番号:6053482
0点

これは、すごいかも。
今までCMOSセルの大きさの優位性に注目してたけど。。。
・5D/1280万画素/35.8×23.9mm=856mm(0.66mm)
・1DmkIIN/820万画素/28.7×19.1mm=548mm(0.66mm/万画素)
↓
・1DmkIII/1010万画素/28.1×18.7mm=525mm(0.51mm/万画素)
1DNは5Dと同じCMOSセルだったけど、1DVは画素数を上げた事で、セルが小さくなったのに、これだけの低ノイズ化を実現。恐るべし。
書込番号:6053588
0点

これからの画質基準となっていくのでしょうか?
ユーザーとしては非常に楽しみではありますが他メーカーの機種はもとより、Canon自身にも高いハードルを課したことになりますねぇ。そんなつもりはなくても目の肥えたユーザーを納得させるのは難しくなるでしょうねf^_^;
当然先を見越したリリースと思いますが、本当のプロ機に求められる性能を詰め込んだ感じですね!
書込番号:6053665
0点

>Canon自身にも高いハードルを課したことになりますねぇ。
キヤノン自身は、もうこの技術を確立したということでしょう。
大ざっぱに言えば、一旦作ったウェハーは、もう悪くなることはありません。
安定して以後の製品には還元出来ると思います。
書込番号:6053818
0点

これでまた、大量のデジ1眼がゴミと化すのでしょうか。
5Dもゴミになってしまうのかい。
書込番号:6054289
0点

>これでまた、大量のデジ1眼がゴミと化すのでしょうか。
5Dは、絶対品質で言ったら当分通用する画質だと思います。
しかしデジタルものの宿命で、新しい物ほど良い、これはしょうがない、いや、嬉しいかも。
5Dは中古狙いの人も多いですから、ゴミになるのはかなり先でしょうね。
書込番号:6054411
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>5Dは、絶対品質で言ったら当分通用する画質だと思います。
>しかしデジタルものの宿命で、新しい物ほど良い、これはしょう
>がない、いや、嬉しいかも。
1D3がフルサイズだったら絶対に買うのですが、APS-Hですから
我慢できそうです。低ノイズは素晴らしいですが、5Dも現在で
はナンバー1ですから、まだまだ長く使えますしね。
>5Dは中古狙いの人も多いですから、ゴミになるのはかなり先で
>しょうね。
私のボディを狙っている人が3人います(笑)。(新機種が出たら
買換必至)
書込番号:6054430
0点

我が輩も5Dユーザーだが、当分このままだな。
それよか、そろそろアダプターでNikkorを使うのも止めようかと思ってる。
元来ニコン信徒だったが5Dを使ってから信仰心に疑問が生じていた。
ここまで隔たりが出てしまった以上、あえてニコンにこだわるのも・・・
残念だが、デジ一眼は今後の展開も含め、キヤノンに軍配が上がったと思う。
書込番号:6054466
0点

まだ実機を体験していないだけになんともいえないのですが、これが本当なら・・・。
確かにキャノンは現状で他社を大きく引き離すことになるでしょうね。
私もF3で写真を本格的に始めて以来、ずっとニコン派だったのですが、20Dの時点であっさりキャノンに完全移行しちゃいました。
あのニコンがここまでキャノンに水を空けられるとは、銀塩時代には思いもよりませんでしたが・・・。
書込番号:6054514
0点

というか、実状を鑑みると、キャノン VS ソニー の決着なのかもネ?(^^;;)
フジに支援を求めろヨ!!(^^;;) > ニコン
書込番号:6054530
0点

凄いですね。
薄暗いところでの人肌にどれくらいノイズが出るのか早くサンプルを見てみたいです。
次に買い換えるとすれば、30D後継機かKissDX後継機なので、APS−Cの1000万画素オーバーではまだまだこのレベルにはならないのでしょうね。
30D後継機は1000万画素にしてISO据え置きよりも、800万画素を据え置いてISO6400にしてほしい。
書込番号:6054610
0点

キヤノン機の「発色」についてですが、赤や緑や黄などの原色カラー系の表現が、年々、洗練されて来てる様に思います。このサンプルを見ても。
(まだまだ、デジタルっぽさが抜けないというか、特定色が蛍光色に傾いたり、妙に黄色っぽかったりする様な、他社デジ一が多いなか、)
さらに、この洗練された発色傾向はKissDX以降、立体感重視の絵作りへと1DMark3も進化&受け継がれている様です。
この点については、光で遊ぶさんのブログにも、1DMark3緊急レポートが掲載されていますね。
http://qshin.exblog.jp/6524838#6524838_1
書込番号:6054761
0点

>実状を鑑みると、キャノン VS ソニー の決着なのかもネ?
キヤノンは「一人勝ち」するようなアホな真似はしないと思う。
また敵に塩を贈るようなこともしないだろう。
非常に狡猾、いや老猾と言うべきか、
恐らくソニーにはキヤノンの背中が見えているのだろうと思うし
キヤノンにとっても意識するのはソニーだけだろうな、
果たして両者が今後同じベクトル目指すのか、
それとも巧く棲み分けをして行くのか、
我が輩は今でも心情的にはニコンが好きである。
しかし投じた金額に見合うだけの価値を見いだすことが出来なければ、
耐久消費財としての存在を認めることは出来ない。
(無論その価値すら現時点での相対的な評価基準によるものだ)
いずれにせよ旧来の「写真機屋」的な発想でのビジネスが
成立するような状況ではなさそうだ。
残念なことだ。
書込番号:6054908
0点

10年間勝ち続けてると思います。
ボディだけではなく、レンズも優勢です。
入門〜中級機は差が少ないですので是非てこを入れて欲しいです。
私は30Dクラスより半段上のEF-S機を期待します。
書込番号:6054996
0点

ハーケンクロイツさん
メーカーに拘らないリベラルな発想が大事ですね。
まぁ、そうは言っても銀塩時代世界を席巻したニコン故、ユーザーの愛着も充分理解でき、痛々しいですが。
私の知り合いにもF3を3台、400、500、600、800mmと揃えて鳥撮りしている方がいるのですが、もうリタイヤした身なのでデジに移行しようにも身動きできず苦しんでいます。最近知ったのですが、不変のFマウントなんて言ってもF3時代のMFレンズが使えるデジイチは少ないんですね。20Dにアダプターかまして使った方がマシかもしれません。D70くらいで使えれば中古市場にも沢山出回っているんですが、残念な事です。
書込番号:6058398
0点

>不変のFマウントなんて言ってもF3時代のMFレンズが使えるデジイチは少ないんですね。
そうなんですよね。(-_-;)
私はF2を使っていましたが、絞りが自動になってもF2時代のレンズは当然対応してません。
マウントは変わってないので取り付けはできるのですが、結局すべてマニュアル。
その後しばらくは使いましたが、不便なので諦めました。
最新の機能を使うとすればレンズを交換するしかないのですよね。
だったら、マウントをばっさり変更してもらった方が踏ん切りがつけやすいかも?^^;
書込番号:6058497
0点

マウント変更は、昔のレンズが思ったより高く売れることがありますので。
私はα→EOS乗り換えですが、売ったら結構お金になりました。
書込番号:6058616
0点

>だったら、マウントをばっさり変更してもらった方が踏ん切りがつけやすいかも?^^;
Fマウントユーザーから総攻撃かけられそっ!
ボディ側でちゃんと絞りに対応してくれるようにすればいいのに。
それだけじゃだめですか?絞り優先AEが使えればそれだけで満足です。距離情報はAF・MF関係ないしさ。
書込番号:6059265
0点

FA★8514も使ってみたいです。
トキナー記念グッズのホワイトバランスセッターは77ミリを
書いてしまいました。これからは82ミリが標準になりますね。
書込番号:6059304
0点

>これからは82ミリが標準になりますね。
我が輩は一眼35mm用としてはAi-S28mmf2.8とNoctの2本しかレンズを持たない。
同等のEFにした場合フィルターは58mmを用意しないと、、、と、思っていた矢先、
82mmのフィルターとか言われてもだ、、、
我が輩は本当は先細りの小さいレンズが好きなのだ。
Noctでも十分に太いのだが、、、82mmかぁ
書込番号:6059545
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨日念願の5Dを購入いたしました。購入理由は35mmFULLサイズで、画質がすばらしいところです。あとはLEICAのLENS群をFULLサイズデジ一で楽しみたかったからです。CANONのBODY、LENSは初めてですがCANONレンズの描写、個性は如何なるものかを楽しみたいと思っています。無難なところでF4小三元を同時に購入いたしましたがどのレンズも優等生で隙がなく、LEICAレンズのような面白み、個性感には欠けますが、”日本製品”トヨタっぽくてまーこんなものかと納得、感心しています。次から次へと機能面と性能ばかりが表に出てしまうデジタルですが、5Dはその中でもどっしり構えていて、実力もあり、しかもFULLサイズ。
平民が楽しめる価格帯で、じっくりとカメラを手にとって被写体と向き合えるデジ一は業界において記念すべきカメラではないでしょうか(D1系を除いて)。その意義は本当に大きかったと思います。いまだに売れ行きは堅調そうですし、本当にカメラを楽しみたい人に少しでも多く使ってもらえると良いと思います。
CANONはやっぱりフルサイズ系の戦略を十分練るべきですね。非常に魅力的な武器で銀塩からの移行の方は多くが35mmFULLを望んでいることでしょう。他社は追従、競合していないのですから、5Dとこの次のFULLサイズ機一手は本当に大きな一手ですね。(本当に良いものは多少高くても今の日本人は買うよー?)というかそういう製品を待っています!!。
価値のある、価値観を十分感じる5Dの後輩を望んでいます。
ちなみに私は5Dと添い遂げる覚悟ですが。。。失礼しました。
0点

彩ちゃんどこまでもさん 、はじめまして!そして5Dご購入おめでとうございます!
それにしてもLEICAのLENS群とはこれまたスゴイですね。相当の写真歴であると推察いたしました。
もうすぐ新型が出て5D板もさびれてしまうのかと淋しく思っておりましたが、ここにきて連続の購入報告、我がことのようにうれしいです。
書込番号:6047789
0点

ご購入おめでとうございます。
>F4小三元を同時に購入いたしましたがどのレンズも優等生で隙がなく、
>LEICAレンズのような面白み、個性感には欠けますが、”
まぁ、最初から個性と味のあるツアイス等に比べれば、優等生的で面白みが無いと感じられるかもしれませんが、逆に言えば、味付けが無い素直な描写のレンズなだけに、彩ちゃんどこまでもさんの個性を無限に惹き出せるのではと思っております。
それでは、5Dで素敵な写真LIFEをお楽しみ下さいませ。
書込番号:6047827
0点

彩ちゃんどこまでもさんのこの文には、FULL(フル)という文字が、合計6回出てきます。よほどフルサイズセンサーが気に入られたみたいですね。
よい写真ライフを。
>価値のある、価値観を十分感じる5Dの後輩を望んでいます
価値のある、価値観を十分感じる5Dの先輩が沢山いると思いますので、まずはご自分がそのような後輩になられることを期待します。
書込番号:6048254
0点

ご購入おめでとうございます。小三元もと私と同じラインナップで。
後継機の噂もありますが私は当分これで行きます、と言うより、行かざるを得ないんですが。
銀塩からの移行組みや併用組み(私は併用組みですが)はやはりフルサイズですね。
35mmよりブローニー、ブローニーより4×5で育った組ですし。
書込番号:6048535
0点

彩ちゃんどこまでもさん
私は一本だけライカRレンズを持っていますが、ライカボディは持っておらず5Dで楽しんでいます。いろんなマウントのレンズが使えるというのはEOSの美点でもあります。
ご参考になればですが、スクリーンをEe-Sに変えるとMFがしやすくなるだけではなくて、私が使っている限り絞込測光の際の露出補正がほぼ不要になるという副産物があるようです。
書込番号:6049603
0点

5Dユーザーの一人ですがライカのRレンズを使うためにはアダプターが必要かと思いますがアダプターの種類を教えていただけませんか。
書込番号:6049776
0点


5Dご購入おめでとうございます!
私も昨年の9月に購入しましたが、ダイナミックレンジとボケの違いに感動しました
他の機種が全然気にならなくなり、それまではPCで等倍拡大して解像力を追求していたのが5Dでは一枚一枚を作品として見ることが出来るようになりました!
書込番号:6055549
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
8ヶ月前にID5152976のスレッドでもレポートしましたが、今回新しいロットのを1枚買いましたので同様のテスト。
お値段は15780円と安くなってます。
店頭でもテストしましたが、明らかに旧ロット品よりも速くなってました。
テスト方法は、5DをRAW+Lfineに設定して停まるまで連写する枚数と最終コマ撮影からビジーライトが消えるまでの時間。
12コマ目から少しスピードが落ちましたが、14枚撮影できて書き込み時間は31秒でした。
これなら120倍速の一人前と判定します。
A-Data偉いぞ♪ 貧者の味方だ♪
0点

>14,960円になってますね
一瞬で\800の損なり(大爆)
書込番号:5911160
0点

>一瞬で\800の損なり(大爆)
あらー・・・沢山連写して気を紛らわせて下さい。
書込番号:5911250
0点

まさか一度の旅行で8Gを超えるなんて思ってなかったのですが、年明けに戎娘を撮りまくったらあらら、メモリー残が風前のともし火で後半1ギガをjpgでしのいだものですから。
あと、蛇足ですけど、CFの大容量はもうあと何世代も経ずに生産が停まる可能性がありますよ。値下がり競争はそろそろ底が見えてる。
書込番号:5912058
0点

>CFの大容量はもうあと何世代も経ずに生産が停まる可能性がありますよ。
将来はデジイチもSDに移行するということでしょうか?
書込番号:5913905
0点

スピンドルレスのPCでの需要があるのでは。。。
書込番号:5915228
0点

ノーブランド、バルクのCFの動きがちょっと不安。SDやminiSD、USBスティックは置いてもCFはおかない店が増えてるでしょ。
書込番号:5916315
0点

画素数が一気に2倍になるわけじゃなし、8GBあたりの打ち止めでもいいです、個人的には。
書込番号:5916852
0点

8GBでもそうですが、あんまり高容量になるとトラブルが起こった場合に即死しそうです。
書込番号:5918807
0点

確率的に考えて、大容量一枚のカードが故障するよりも、複数枚持ち歩いて私が亡くすことの方が心配です。
書込番号:5919082
0点

フィルム時代だと、間違ってカメラの裏蓋開けてフィルムが感光してしまいパーということがよくありました。
(または落として蓋が開いちゃったとか)
それよりは余程確率が低いです、個人的な経験上。
書込番号:5919752
0点

そうですか。
僕は、トランセンドで画像が壊れるトラブルに2連発で遭遇し、
データが消え失せる恐怖を体感したので、やや敏感になってます・・・
書込番号:5919996
0点

満タンテスト1回完了
PCMCIAスロットでやったので夜中に3時間かかったらしい
今晩もう一回
書込番号:5920491
0点

満タンテスト2回目合格。これで良品と判定しました。
おかげで、今日はカード入れ忘れて外出したけど。
書込番号:5925349
0点

adata修理品が到着しましたのメールを送ってきた。かなり真面目。
だが台北まで届けるのに9日かけた郵政は、「それが標準日数です」「台湾の税関が週末放置したのでしょう」で不真面目きわまる。
書込番号:5947700
0点

お!近々帰って来るのですね!
どう変わったのか楽しみですね(^^)
書込番号:5947916
0点

しかし本当に14営業日かけるつもりなのだろうか?adataは。ちょっといらいらしてるし、フジテックの16Gの安さにもぐらぐらきてる。
書込番号:5975333
0点

ん?まだ返って来ないんですか?
フジテックの16GBも気になりますね
どこのOEMを作ってるんでしょうかね?
書込番号:5975463
0点

昨夜届きました。
凄く速くなってる
RAWだけだと、連写がよどみなく21枚、最後ちょっと1秒未満とまどってから22枚が切れた。書き込みに28秒
RAWとLファインで14枚、ちょっととまどって15枚。書き込み25秒。
新品よりも少しだけ速い。
やっぱり購入直後はおかしかったんだけどadataの説明は、hardware related ISSUEだけ。もっと詳しくと言っても、cardを使用したハードウェアに起因するとしか言わない。
もしそうなら、キヤノンに文句を言うべきことだから説明してくれと注文中。
返送は早かった。日式郵政逝ってよし。
書込番号:6014064
0点

Born in JPNさん
返って来たんですね!
速くなって戻って来たなら良しですね!
私もA-DATA8GBを3週間前に買いましたが
最近の値の下がり方が凄いのでチト失敗したかな?って思ってます
しかしA-DATA安くてなかなか使えて◎です!!
書込番号:6016333
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
そろそろ秒読みでしょうか?
それとも9月でしょうか?
海外の情報もこの手の情報updateしたものは、
なかなか出て来て無いようですね。。。
毎日チェックしてますが、SONY、NIKONの出方次第なんですかね?
NIKONはD40、D80での底辺拡大に成功してますから、
CANONは、30Dの更新が必要では?
20Dから大きく変更をアピールできなかった、
30Dの更新による、販売シェア奪回が先決問題ですね。
さて、話題はそれますが、
新国立美術館に行って来ました。
数枚写真UPしましたのでご覧ください。
URLは、
http://www.nact.jp/index.html
を参照してください。
六本木ヒルズに近くに、1月末にオープンしました。
地下鉄の駅で言うと、千代田線の乃木坂駅
なかなか良いところです。
今は、パリのポンピドーセンターの所蔵作品展をやっており、
写真も相当数来ておりました。興味のある方はどうぞ。
5Dの吐き出す絵は、カラーで、高精細な絵を見るのも好きですが、モノクロで、DPP現像時にフィルター効果(赤やオレンジ)を使うと、粒状感が強調され、その雰囲気も好きです。
次回は、3脚持って、もっと絞って撮りたいところですが、混んでてちょっと迷惑になるので、それはやめようと思ってます。
こういったときにISO1600は役に立つなと思います。(今回使わなかったけど、次回はもう少し試そうか。。。)
IS(イメージ スタビライザー)がほしくなっている今日このごろです。(術中にはまりつつある)
0点

22日に発表があるとの情報があります。
新レンズの噂もありますが、1Dシリーズの新型は確定!?
書込番号:6003817
0点

新レンズって何でしょうね(^^;
全く新しいレンズ?
それとも既存レンズのマイナーもしくはフルモデルチェンジなのかな??
どちらにしても発表が近いのであれば楽しみですね
書込番号:6004157
0点

>22日に発表があるとの情報があります。
またこの日まで待ち遠しいですね。
書込番号:6004186
0点

22日頃ですか、楽しみですね!!
レンズもですか?このさい後継機3機種同時発表・・なんて。
デジタルカメラ業界をリードするCANON様、やってください!!。
お願いします。
書込番号:6005422
0点

>アズティック5Dさん、こんにちは。
新国立博物館の広角画像、ダイナミックで素晴らしいですね!
今週末でも私も行ってみたくなりました。
後継機、私個人的には興味ないですが、皆さんのご希望のようなスペックになると良いですね!
書込番号:6005513
0点

22日に発表ですか。
上のスレッドに大胆予想が出てますね。わくわくします。
(すぐに買うわけではないかも)
わくわくついでに、こっそりと大胆予想してみました。(当たりませんが)
全て映像エンジンはDIGICVとなり、そのスピード性能をいかんなく発揮するマシンとなるのでしょう。
テーマは「デジタルの歴史を塗り替える圧倒的な画質」と「レスポンスの良いスピード」でシャッター押した時の切れ味を追求してほしい。画質では、他社を圧倒してほしい。
SONYのプロ用のモデルには絶対に負けないでほしい。
1Dsの後継機は1DMk2Nの後継も兼ねている関係から
40〜50万円台で、
スポーツモードでAPS-Hで 1600万画素相当 10fps
風景モードはフルサイズで 2200万画素相当 5fps
ってところですか?それでもってサイズは5D並み。
驚愕の新しいレンズ、明るくて、ISの着いたレンズを装着して90万円ですかね。(それは高くて買えないね。)
ベイヤー配列で無いかも知れないので、画素数は相当と書いていますが。。。
45万円だと、つい買っちゃう人が出てきそうですね。
うらやましい。
5Dの後継機は当然フルサイズですが
廉価版で26万円でよりコンパクトになって、
フィールドに出て使うのに適した、カメラになるのでしょうか?
このカメラが、防塵防滴で、カメラ部がD200並みに良くできていると、良いですね。じわりじわりとほしくなる。
でも、レリーズ深さは現行機よりも若干浅くしてください。
また、ミラーショックは改善してください。(もう遅いか。)
30Dの後継機は、(望遠用マシンでアンチシェイク付きISレンズとをつけると、自動的にアンチシェイクはoff)
現状と同じ価格帯で、1200万画素相当のAPS-Cサイズですかね。
それともいっきに1600万APS-H相当まで行きますかね。
防塵防滴でスポーツモードは、APS-Cで8fpsいったら、すごいですね。
kissの後継機EOS Kiss Fullは再来年の発表で、10万円切る勢いで行ってほしい。
以上 本人結局スペックに弱いことが露呈しました。キャノンさん上記を凌駕し、小生を驚かすような発表をお願いします。
デジタルカメラはランニングコストを抑えることができるので、
これまでフィルムや、現像に投資していたお金を、新たなカメラに注ぎ込み続けることが出来るのですかね。
上記のコストパフォーマンスがでたら、誘惑に駆られ買ってしまう自分が怖い!
フィルムを使っている方は、「時は今」(もちろん発表の後)、かも知れませんぞ!
メディアがSDになりそうな気もしますが。。。できる限りCFは残してほしいなぁ。そのうち32GのCFも出るだろうし。。。それから電池は今の5D系のものを踏襲してほしいなぁ。(でも、最初に買った電池はヘタレ気味、誰か復活方法知っていたらお教えください)
NFLさん
貴殿も、5D+17-40Lでの組み合わせで取られてますね。
新国際美術館オススメします。(雑件ですが、ちなみに小生もゴルフします、カメラやレンズを買うと当然ラウンドに制限が掛かります、つまりゴルフ場に行くお金が、そのままキャノンに行くということです。)
書込番号:6006883
0点

新国立美術館ではなく、国立新美術館です。
素晴らしいホール空間を素晴らしい写真に収めてますね。
私が2月3日にぶらり訪問した日も、日差しがホールに入り、サッシュの陰が、壁面に絵画のような模様を作っていました。
その日、この建物の設計者である黒川紀章展も開催されており、イベント、キーワードライブ<唯識論>に出くわしました。若尾文子、蜷川有紀他美女三人に囲まれ、いまだにその才能を輝かせていました。
5Dと関係ない話で失礼しました。
私はコンデジIXY600しか保有していないので、写真に圧倒された次第です。
書込番号:6007274
0点

yawayamaさん
>新国立美術館ではなく、国立新美術館です。
そのとおりでした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:6010524
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
個体差で液晶画面が黄色っぽいのが中にはあるようなのですが、私のも黄色っぽかったので調整してもらいましたら見事に直りました。
みなさん液晶画面が調整で直るの知っていましたか?
2点

大変興味深い結果報告であり、悩まれている方には朗報ですね!
ちなみに交換ではなく、調整だったのでしょうか?
対象となる症状の規準も気になるところですね。
書込番号:5990320
1点

多分隠しメニューで調整するのでしょうね。
テレビなどもそうですが、現在では常識化しつつあります。
画面の色温度については専用の測定器が無いと客観的なことはわかりません。
書込番号:5990395
0点

Pentaxでも隠しメニュー(テストモード)が見つかったって話題になっていますね。
Canon機種でも絶対あるはず!探してみようかなぁ(^^!
書込番号:5990410
1点

こんばんは、どうもです。
調整でなおるのですか。
どっかのボタンを押しながら
他のボタンをいくつか押すなど・・・
組合わせは無数^^;
(手分けをしてやらないことには)
書込番号:5990540
1点

>組合わせは無数
無数と言うより膨大な数ということでしょう。
(失礼しました)
書込番号:5990559
0点

液晶交換ではなく1週間の預かり調整でした。
出来上がりの報告書には症状確認で調整したと言う事です。
きっと分解したら中にRGB調整ができるねじ穴があるんでしょうね、勇気ある方は5D分解して調整してみればいいかも・・・そんな人いないか〜(^_^;)
私は画面確認はヒストグラムとピントぐらいしか見ないのですが液晶の色が気になる人は調整して頂いたらいいと思います、私も出来ないだろうと思って序に言ったら直ってきたのでびっくりしました。
書込番号:5991344
0点

こんにちは!
私の場合はカメラの液晶側では青みがかっているのに、パソコン上で見ると赤みがかっていたので驚きました。20Dではここまで色味が違うことはありませんでした。調整が出来るのならば、考えてみようかと思います。
書込番号:5991421
0点

>きっと分解したら中にRGB調整ができるねじ穴があるんでしょうね、
いや、今どきそんなアナログチックなことしませんよ(笑)
隠しメニューでしょう。
書込番号:5991694
1点

>隠しメニューでしょう。
でもどうやってやるんでしょう?
大元のデータはデジタルデータで、実画像データで共通だろうし…液晶にかける電圧の微調整でもやるのかな?
それとも液晶表示用データは変換時にWBとかソフト的に調整効くのかしら?
書込番号:5992340
0点

>それとも液晶表示用データは変換時にWBとかソフト的に調整効くのかしら?
PCの液晶モニタの内部も同じですが、パネルへ供給するデータを変えるだけなので純ソフト的に出来ます。
書込番号:5992474
0点

>PCの液晶モニタの内部も同じですが、パネルへ供給するデータを変えるだけなので純ソフト的に出来ます。
了解しました。そういうもんなんですね。
書込番号:5992484
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
田舎に住んでいると写真屋さんに行っても一眼レフカメラはショーウインドウの中。なかなか見せてくださいなんて言いにくいですよ。
ところが、久々に三宮の星電社に行ったら5DとD200が置いてあって、電源を入れたらなんと動くではないですか!ここの掲示板に書いてあるファインダーの倍率(視野率?)が違うって、どんな感じなんだろうかと恐る恐る覗いてみました。結果は、おっ、おおーー!新しいコンデジ買うのやめて貯金しなくちゃ!
こんな感じでした。液晶画面で見る限り背景のボケ具合も30Dとは違ってもっと綺麗にぼけていたような気がしたのですが。
0点

Battle Blueさん おはようございます。
ファインダー大きくて見やすいですよね(^o^)
フィルム一眼時代はそれがあたりまえだったんですが、撮影素子がAPS-Cになってファインダーもそれにともない小さくなって、でもボディ自体の大きさはそれに比してさほど小さくなっていないような気もしますが。ただ、あまり小さいと持ちづらいということもありますけど。
貯金しましょう。貯金がたまる頃には5Dの後継機がもっと安くなってでていればいいですね。
書込番号:5951787
0点

こんにちわ〜。
ファインダーの大きさだけなら、APS-Cでも技術的になんとかなるように思うんですが、ボケの大きさはどーにもならないですもんね〜。
私もちょっとづつ貯金中です。
でもボディが30D並に小さくならないと、ちょっとな〜....
書込番号:5951928
0点

>新しいコンデジ買うのやめて貯金しなくちゃ!
私の場合、ナンバーズ頼りですが・・・・・(^^;\(--;
(そうそう当たるわけもなく・・・・・・。)
書込番号:5951997
0点

大きさも去ることながら重さもありますからね(^^;
バッテリーグリップ付けると…
やっぱりKissDXとは比べものにならないくらい重くなります
でもそれ以上のモノがあるんですよね
貯金頑張って下さいね(^^)v
書込番号:5953299
0点

北のまちさん
ありがとうございました。でも考えてみると車検代と自動車税を足すと5Dが買えるような値段になりますね。自動車の維持費って高い!
タツマキパパさん
ありがとうございました。
D80のファインダーは確かにAPS-Cでも広いですね。
αyamanekoさん
ありがとうございました。
私は年賀はがきも全部外れでした。
monster962cさん
ありがとうございました。
確かに重いのが難点なんです。このままでは50mm f1.8のレンズしか付けられません。
ところで、フイルム時代の一眼レフカメラでもフラッシュ内蔵は沢山あったわけですから、後継機にはぜひぜひフラッシュ内蔵をよろしくお願いいたします。
ついでに軽量化もお願いします。
ついでに20万円程度でよろしくお願いします。
書込番号:5953426
0点

>フイルム時代の一眼レフカメラでもフラッシュ内蔵は沢山あったわけですから、後継機にはぜひぜひフラッシュ内蔵をよろしくお願いいたします。ついでに軽量化もお願いします。ついでに20万円程度でよろしくお願いします。
それでは中級機種、入門機種と変わらなくなってしまうような・・・・・。
いずれは中級機種、入門機種でもフルサイズが出てくるかもしれませんが。
書込番号:5953698
0点

αyamanekoさん
はい、おっしゃるとおりです。
フルサイズの値段が仮に下がったら、それでもAPS-Cサイズは残るのでしょうか?
そもそもAPS-Cサイズというのはフルサイズへの過渡期のカメラだったのでしょうか?
今後は小型軽量を重視するkiss-d(入門機)はAPS-Cサイズのままかもしれませんが、中級機はフルサイズになっていくのでしょうか?
30Dの後継機がAPS-Cサイズだとしたら、これと5Dの後継機との値段の差は縮まるのでしょうか?しかしそうなるとAPS-Cサイズの中級機のセールスポイントは一体何なのでしょうか?canonが安価なフルサイズ中級機を発売してばか売れでもしたら、D200の位置付けはどうなるのでしょうか?
機会あるごとに私も悩んでいます(楽しんでいます)。
書込番号:5955156
0点

私は、古い考えかもしれませんが、少し上のクラスの
カメラは、やっぱり多少重い方が好きですね。
軽いと何か頼りないです。やっぱり頭が古いのかな〜
書込番号:5955584
0点

良い物を見てしまうと今使っている物に不満が出ますね、それで私も5Dを購入した口ですが、今は売却してありません。
書込番号:5955617
0点

> 田舎に住んでいると写真屋さんに行っても一眼レフカメラはショーウインドウの中。なかなか見せてくださいなんて言いにくいですよ。
> ところが、久々に三宮の星電社に行ったら5DとD200が置いてあって、電源を入れたらなんと動くではないですか!
センター街のセイデン(つたやとも言う)ですか?
だったら、その向かいのカメラ屋さんは、店員は無愛想でですが、品揃えも多くて、言えば展示品触らせてくれますよ。
同じ店でも、セイデンの裏側はDPEだけなので、カメラはありませんが。
書込番号:5955660
0点

私もEOS貯金を始めてます
貯まる頃には後継機で安いのが出ることを祈ってます
出来れば減量化
内蔵フラッシュ
連射5コマ/秒
低料金
ニコンのD200も後継機の話が(噂)が出始めてますねAPS-Cは変わらないと思います
でもメリットとしては望遠側に強いことと通常範囲をほぼカバー出来るレンズがあるので 気になってます
キヤノンもそういうレンズが出てきてくれるとうれしいですね(小型で安価な)
いずれにしても新機種が出ることを祈ってます
書込番号:5955681
0点

北のえびすさん
ありがとうございました。
私も初代のkiss-dを持っていますが、手放せません。重くても安定感があるように思うからです。でも5DやD200クラスになると私には正直重いです。
titan2916さん
ありがとうございました。
5Dを売却?ステップアップですか?
GTからDS4さん
ありがとうございました。
センター街のセイデンは、つたやとも言うんですか?その向かいのカメラ屋さんというのは、コヤマカメラ?
ポン吉太郎さん
ありがとうございました。
でも私は購入できるのは夏のボーナス以降でしょうか。フラッシュ内蔵でなければ見送るかもしれません。フラッシュ内蔵でない=上級者専用というイメージがどうしてもあります。
書込番号:5955967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





