
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2006年12月11日 22:44 |
![]() |
1 | 24 | 2006年12月11日 16:23 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月10日 00:50 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月6日 00:05 |
![]() |
22 | 60 | 2006年11月29日 23:03 |
![]() |
1 | 8 | 2006年11月13日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
http://car.jp.msn.com/carlife/girlseye/0611/img/gallery1/43.htm
ここのページの画像はすべてEOS5Dで撮られているのですが
自分は一番左の子がタイプです。みなさんはどうですか?
0点

みなさんキレイですね。
一番右の方は一緒に仕事したことあるかも。
書込番号:5720023
1点

一番右の方はレースクィーン、モーターショー等のコンパニオンをやられていましたよね。
・・・確かそうだったよなぁ〜?
書込番号:5720066
0点

>一緒に仕事したことあるかも。
我が輩もそんな気がしてきたのであ〜る。
そそられるのは左端だな、、、、、
書込番号:5720144
0点

私はみんな可愛いくて好みです。
若い人は元気があっていいな〜
書込番号:5720562
0点

私も一番左の子が良いですね。でも広角レンズなので手が伸びて
写ってますが・・・。
203さん、こんにちは。
K10DとD80の撮り比べですね。ぱっと見ではK10Dの階調感が優秀
な気がします。
書込番号:5720971
0点

左端のコに集中してますね.
私は,左から2番目がいいな・・・.
人の好みっていろいろですね,カメラもレンズも(だから世の中うまくいっている).
書込番号:5722207
0点

ぷーさんです。さん、こんばんは。
うーん、正直違いはあるけど差は感じないです。
載せてないですけどいろいろ撮り比べた結果、K10DとD80の差よりK10D同士で18-55mmと16-45mmF4の差が方が大きく感じてしまったりもします。
優劣を語れるほどボディの画質差がないというかレンズの差がもろに出てしまう感じです。
書込番号:5722629
1点

203さん
同じCCDでも、画像処理のやり方で差が出るかなと思っていたの
ですが、それほどでも無いのですね。
レンズの差がはっきりと分かるということは、それだけ素性が
良いということかも知れませんね。
書込番号:5724899
0点

203さん
私もペンタックスK10Dを入手しました。レンズの差はかなり
出ますね。質の良いレンズが必須になりそうな機種です。
書込番号:5744901
0点

おめでとうございます。
キットレンズはやばいっすね。
せっかく本体はいいのにあれじゃK10Dの評価が落ちてしまいます。
書込番号:5745216
1点

わたしも左端です。♪ (^^)
ペンタックスのキットレンズがやばいのはDsの頃から周知の事実なんですが、かの板では禁句です。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5745748
1点

そうなんですか。
ペンタ板はあまり読んでなかったから知りませんでした。
書込番号:5745888
1点


ほぉ〜。
反感を買ってでも事実を伝える様は好きですね。
真実は権力では曲げられないってやつですかね。
書込番号:5746184
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
一緒にEF24-105mmf4L IS USMをセットにして39万円で買っちゃいました
重さバランス共にいい感じです
よく言われてる液晶が黄色っぽいってのも
例に漏れず黄色っぽく同じでした(笑)
あとシャッターボタンを半押しにした時の節度感がないのは
ちょっと慣れが必要かな?なんて思いますが
試し撮りしたレベルでは満足しています
色々と相談に乗っていただいたみなさんありがとうございました!
これからバシバシ撮って行きま〜〜す(^^)
0点

ご購入おめでとうございます。
よい写真ライフ楽しんでください。
書込番号:5726618
0点

monster962cさん、ご購入おめでとうございます。
1月前に同じ構成で買った、セナ&イチローです。
私は、明日EF70-200L f4 IS USMを買いに行こうかと思っております。
書込番号:5726807
0点

titan2916さん
ありがとうございます!
被写体が動くモノがメインなんで
AFの精度重視で買ったんです
どんな画が撮れるのか楽しみデス(^^)v
セナ&イチローさん
以前色々と相談とかありがとうございました
EF70-200L f4 IS USMですか〜〜★
私はIS無しを持っているのでちょっと手が出しにくいですね(^^;
今は何本か売ってEF70-200L f2.8 IS USMが欲しくなってます(笑)
書込番号:5726931
0点

購入おめでとうございます。
フルサイズお楽しみ下さい。
次にはどんなレンズがいいのでしょうね。
書込番号:5727133
0点

>30Dの後継機の方が早くでるみたいですよ
monster962cさん、こんばんは。カメラ屋さんそんな事言ってるようですね〜
やっぱり、10Mピクセル・DIGIC III・ダスト対策・値下げでしょうか?
ファインダー倍率UP・背面液晶の視認性改善・バッファー容量UPは気になるけど、
5Dと同じレリーズボタンは付きそうにないから、30Dをずっと使おうと思っています。
最近、近代のPKーEF-Sマウントアダプター(宮本製作所製)も買ったので、
ボクは当面はEF-Sで楽しみたいと思います。(フルは主にF100に任せました。)
…なーんて、言いながら、5D後継機が初値25万円を切ってきたら、ぐらつきそうですが。。。(汗
書込番号:5727291
0点

ご購入おめでとう御座いました。
私も何度も何度も考えた末にEF24-105mmf4L IS USMを購入致しました。
元々、5DにEF35mmF1.4L USMを付けて撮影しておりましたが、
撮影の度に、EF24-105mmf4Lが欲しいと思う気持ちが強くなり購入。
私の場合は、結構高額で購入してますが、満足致しております。
老婆心ながらクリーニング等は慎重になさって下さい。
書込番号:5727473
0点

monster962cさん
購入おめでとうございます。
購入してから一年近くなりますが、腕に関係無くとってももいいカメラですね。
いまだに飽きがきません。
24-105と使ってますが、とってもいい組み合わせと思います。
でもレンズ沼にご用心を!
すばらしいカメラだけにレンズの性能が良く現れます。
70-200F2.8LISとっても良いですよ。(悪魔のささやきではなく本当です。)
135F2もいいですね、&17-40F4もフルサイズならではの広角の魅力を引き出してくれます。
ここまで言うとやっぱり悪魔のささやきになりますかね(笑い)
でも本当にレンズの性能が跳ね返ってくる気持ちがします。
といいながら私の絵は、何でも同じような写りですが(泣き)。
これから本当に楽しいカメラライフが来ると思いますよ。
書込番号:5727613
0点

monster962cさん、こんばんわです。
5Dご購入おめでとう御座います〜!(^^)!
後継機等お気になさらずどうぞ一杯楽しんでくださいね〜(^^♪ 私のサイトがレンズ選びのお役に立てれば幸いです。
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:5727726
0点

ご購入おめでとうございます、monster962cさん
だいぶ前から5Dや30Dの後継機の噂がたっていますが、5Dは現行のスペックで十分に優れています。
私は液晶画面はフレミングの確認だけで、RAWで撮っているので色は気にしてません。
シャッターボタンの半押しは私も最初違和感がありましたが、すぐに慣れました。
5Dでしか撮れない写真がたくさんあると思いますので、バシバシ撮ってください。
書込番号:5727806
1点

monster962cさん
念願の!?5Dご購入おめでとうございます!!!
どなたかが仰っていましたが、5Dを購入すると、画像のすばらしさに感動して、後継機がどうこうという気持ちが起きなくなると私も実感しております。つまり、ボディーはしばらくこれで良いかな?と納得できますね!
次のレンズ、
皆さんが仰っている
EF 70-400 F4L IS USMか、
EF-17-40 F4L USM
あたりではないでしょうか???
私はしばらく前まで広角が好きで前者を先に購入しましたが、衝動的に後者を買い、今は標準ズーム(私はEF 24-70 F2.8L USMですが)と70-200F4L ISをもっぱら使っております。 お好みでご検討くださいね!
書込番号:5727861
0点

monster962cさん恐縮です
確かに、EF70-200L f2.8 IS USMはいいでしょうねえ。
私の場合、その重さでめげてしまいそうで、F4トリオ(17-40を含めて)ぐらいがせいぜいです。
明るいレンズは単焦点にすることでしょう。
それはともかく、撮影楽しんでくださいね。
ド素人の私も、アップできる画像目指して精進いたします。
書込番号:5727981
0点

goodideaさん
そーなんですよ
結構悩みますよね
今まで使ってたKissDXとの使い分けも考えて
次のレンズ選びもしなければいけないし…(笑)
DIGIC信者になりそう^^;さん
よく行くカメラ屋さん情報なんで
すべてを鵜呑みにしてはいけないんですが
30Dのライバル機の機能や
ソニーのフルサイズ撮像素子のもんだいなど
なんか説得力がありました(^^;
buzhangさん
EF24-105mmf4L IS USMとのマッチングは良いですね!
5Dのカタログにも一緒に載ってた時は
価格を無視したキヤノンの提案だな〜〜って
思ってましたけど納得ですね(^^)v
書込番号:5728675
0点

DN→5Dさん
実はISレンズを購入したのは今回が初めてなんです(笑)
手持ちの場合このISってかなり武器になりますね!!
>70-200F2.8LISとっても良いですよ。(悪魔のささやきではなく本当です。)
アハハハハ‥間違いなく悪魔のささやきですやん〜〜♪
でも遠くない将来買ってるかも知れませんね(^^;
5Dを買ったこの期に風景とかポートレートにも挑戦しようかと
考えているので良い参考になります
Eosu30Daiさん
ありがとうございます!
持って構えているだけで良い感じです(笑)
早速HPを覗かせていただきました
かなり細かくレンズのインプレをなさってますね!
次のレンズ購入の参考にさせていただきます〜〜♪(^^)v
タッ君さん
5Dでしか撮れない写真〜〜★
それに期待したいです!
書込番号:5728686
0点

NFLさん
確かに持った感じの剛性とかが良いですね
私も当分これで良いと思ってしまいます
早速EF70-200mmF4L ISを使われているんですね
単焦点や広角ズームと欲しいレンズがどんどんと増えていきそう‥(笑)
セナ&イチローさん
そーなんですよね〜〜
私もF4レンズが3本になってしまったんですよ(笑)
1本売ってEF70-200mmf2.8L ISにしようか悩み中ですが
先立つものが…(謎;
セナ&イチローさんはど素人じゃないですか!!
あの暗いところでよくあんなに綺麗に撮れるなぁ〜〜って思ってます
私もカメラに負けないような写真を撮りますよ!!
書込番号:5728699
0点

monster962cさん ご購入おめでとうございます。
背面モニターのいまいちなのは私はあまり
気にしていません。
写画楽さんのおっしゃてるように、ヒストグラム
専用のモニターだと思えば全く気になりません。
大きいといっても所詮2.5インチです。
老眼の私には、よほど大きくない限り同じです。
書込番号:5728998
0点

しばらくはLレンズ狙いで頑張ってみてください。
書込番号:5731102
0点

北のえびすさんもヒストグラムで見てるんですね
私も慣れなければいけませんね〜〜♪
goodideaさん
一緒に購入した標準ズームレンズを選んでる時も
あまりサードパーティー製のレンズはあまり薦めて来ませんでした
タムロンのA09とかいいかな?なんて思ってたんですが
最後は自分でIS付きがいいと思い24-105mmf4L ISを買いました
結果今のところはこれで良かったと思ってます
しかし望遠系もIS付きが欲しくなりますね
書込番号:5735992
0点

アダプターかましてもNoctはつかねーぞ。
液晶なんとかならねーの?
書込番号:5736411
0点

monster962cさん
背面モニターのヒストグラム。便利です。
書込番号:5736735
0点

>monster962cさん
>数年前に釜山に行きましたがこの時期の韓国は寒いっすよ〜〜(^^)
冬の韓国は今回が初めてではないので十分理解しているつもりです。真冬のソウルに行きたくなり予定を立てました。ゆっくり撮影旅行を楽しんできます。
書込番号:5744481
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
そろそろ紅葉の季節も終盤になりつつある今日この頃です。(関東地方ですが)
紫陽花や花菖蒲でも有名ですが、秋の紅葉でも有名な本土寺で撮影してきました。
ピクチャースタイル「紅葉」ってどんなものか、とちょっと試してみたので、参考のためアップしておきます。興味のある方はチェックしてみて下さい。
いつもはピクチャースタイル「忠実設定」を使用しナチュラル系が好みで、ピクチャースタイル「紅葉」は少し赤が強烈になり滲んでいるかのように見えます。が、コントラストを落とすなどして調節してみました。
よく言えば、「赤のインパクトのある紅葉」、といった感じでしょうか。個人的には悪くはない感じです。ただ、絵によってはピクチャースタイル「紅葉」は少しくどすぎる場合もあります。出力状況を見ながら、どちらがよいかを判断した方が良さそうです。
比較になるピクチャースタイル「忠実設定」の絵が無いですが、今晩でもアップしておきます。
ではでは。
0点

私はいつもピクチャースタイルにして撮影してます。曇り空などでは、色温度を変えたり、AEB撮影をしたりしてます。スナップでは、その場限りが多いですが、風景写真では6枚ほど撮影致します。
でも、ピクチャースタイルの色の濃さ値や色あい値をプラス方向へ上げ過ぎると、どぎつい色(特に赤)になってしまいますね。やはりコントラストの値は、上げすぎない方が良いでしょうね。
書込番号:5729582
0点

こんばんは
お写真拝見いたしました、もみじの赤がよく出ていますね。
ピクチャ−スタイルの紅葉は全部の紅葉には当てはまらないので使い分けています。
書込番号:5730635
0点

本土寺の紅葉はもう峠を過ぎてしまったと思っていましたが、まだもう少し楽しめそうですね。
良い情報をいただきました。有難うございます。
本題に関係なくてすみません。m(__)m
書込番号:5730708
0点

私は今年初めて紅葉を始めて撮影しましたが、PS紅葉は確かに全ての紅葉に合うというものではないみたいですね。
なのでRAW撮影、現像に挑戦中です。キヤノン純正のDPPならば操作もわかりやすいですし、自宅に帰ってからホワイトバランスとピクチャースタイルを選べるのが良いですね・・・他に難しいことはできませんが、WBやPSそして露出の微調整が出来るだけでも収穫だと思っています。
高度な技術、知識は諸先輩方にお任せするとして、一度RAW撮影、現像も試されてはいかがでしょうか?・・・露出の大幅な変更は画質劣化につながるそうですのでこれは!というシーンの場合にはbuzhangさんが仰るようにオートブラケット撮影をしておくと安心ですね!
以上RAW初心者の駄レスでした。スミマセン・・・
書込番号:5730747
0点

じぶんは紅葉使って見たことあるんですけど、どう調節しても気に入った感じにならなくて今はあまり使いません。なんとか見られても手間がかかり過ぎる。(笑)
過ぎたるは及ばざるがごとし。
または
帯びに短したすきに長し
てっとこが自分の感想です。<自分がヘタなだけかもしれないですが>
書込番号:5730863
0点

DPPの「紅葉」はたまに使用します。
ただし、写真によって良し悪しがかなりありますね。
特に色飛びしやすいところ。
「風景」にしても、もう少し色飛びしない中間設定があればねぇ。
っていうか、自分で設定できれば...
私の場合、「ポートレート」にした後、「色の濃さ」で色飛びぎりぎりまで濃くする方法をよく使います。
ピクチャースタイルは、スタンダード、ニュートラル、ポートレートあたりをよく使うかなぁ。まぁ、写真次第ですけどね。
書込番号:5731719
0点

比較用に、ピクチャースタイル「紅葉」と「忠実設定」をアップしてわかりやすいよう並べ替えておきました。
写真のできはまだまだ未熟ですが、ピクチャースタイルの参考になれば。
DPPで、もう少しピクチャースタイルも微妙な調節ができればよいのですが、やはり、SLIKYPIXがいいのかな?という気もしています。
>buzhangさんへ
オートブラケット撮影は、指定した補正値のプラスとマイナスの3枚で、以前は連射で撮っていましたが、「マイナス側だけほしい」時でも、プラス側も撮ってしまいます。デジタルなので、不要ならば捨ててしまえばよいのですが。
で、最近は、マイナス側がほしいときは、1枚撮った後に画像チェックして自分でマイナス補正して何枚か撮影しています。
>お騒がせのサルパパさんへ
本土寺の紅葉ですが、かなり終盤になっていると思います。
先日12月6日では、紅葉の葉がかなりしおれていました。あまり期待して行かない方がよいと思います。
急に寒くなっているし、天気もしばらく良くないようですし。
> NFLさんへ
いつもRAWで撮影しています。
ピクチャースタイルで決め打ちだと、色がおかしくなったときに、パソコンで調節ができませんから。
それに、最近はメモリも安くなって、4GBのCFも12,800円だったので、即購入しました。
書込番号:5732164
0点

吉四六さん、
>いつもRAWで撮影しています。
そうでしたか、大変失礼しました・・・・
シルキーの「テイスト」も試されてたら良いですね!
書込番号:5732352
0点

>いつもRAWで撮影しています。
そうですね。RAWで撮影すればピクチャースタイルを気にする必要はないですね。私もいつもRAWなのでカメラの設定を気にしたことは全くといっていいほどないです。
書込番号:5732679
0点

来年はキヤノン70周年記念です、あっと驚く様なカメラを続々と出して欲しいよ〜〜でした。
書込番号:5735565
0点

titan2916さん こんばんは
たまたまなんですが昨日、新製品に関する情報をGETしました。
某大型カメラ量販店で店員さんとカメラ談義をしていたときのことです。1Ds-MKIIの後継機の発表時期についてですが、私が来年はほぼ確実に発表されるだろうと予想しながらもニコンのD2Xの後継機が再来年まで出ないことが確実に予測できるなら、D2X後継機の発表にぶつける為に1Ds-MKII後継機の来年発表の見合わせもありうると意見を述べました。
それに対し店員さんは来年はオリンピックの前年なので確実に出ますと言い切りました。そこで私はsなしのノーマル1D系の発表はスポーツイベントに左右されるが1Ds系は必然性が薄いと言いました。
すると店員さん曰く時期モデルは高速連写系と高画素系が統合され、クロップ機能も搭載される予定だとのことでした。
もちろん現場の店員さんとの世間話の域を出るものではありませんし、スペックもいろいろなところで噂されていることのいいとこどりの集合体みたいなものですが、かねてから噂されていた後継機がいよいよ現実味を帯びてきたかなと個人的には興味深く思いました。
書込番号:5736339
0点

Silkypixを使って、画像を現像してみました。1枚だけアップしてみました。
確かに、細かな設定はできますね。
ピクチャースタイルという概念はここには存在しないようです。
いろいろRAW画像をいじってみて、好みで調節してイメージは変えられます。
が、それだけはない写真の楽しみもちょっと垣間見れた感じです。
書込番号:5737626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先月、待望のEOS5Dを購入しました。EOS1D−MK2はすでに1年以上前から使用していましたが、さすがフルサイズはぜんぜん写りが違ういますね。ただ、1D−MK2と比べると、カメラの作りがいまいちですね。しかし、画像には満足しています。また、シャッター音の「ポコ音」は色々いわれていますが、私は好きです。
0点

購入おめでとう御座います。1Dユーザーさえ唸らせる5Dは、やはり凄いですね。
ニコンもフルサイズを早く出して欲しいものです。
でないとキヤノンに行っちゃうぞっと・・・。
書込番号:5718275
0点

御購入おめでとうございます。フルサイズの移りはやはり良さそうですよね。
もう少し安くなって、各メーカーからフルサイズが出ればうれしいのですが・・・。
書込番号:5718304
0点

良い人さん、ご購入おめでとうございます。
マジですか〜。
今1D2Nをメインで使っておりますが、写り違いますか。
メインはスポーツ撮りなんで1D2Nははずせませんが、サブに5Dいっちゃおうかな?(現在のサブ機は30D)
ポートレートのときは、メインとサブを反対にして‥。
でも先立つものがありませんので、今から貯蓄!貯蓄!
んで、5D後継機を狙ってみようかな?
書込番号:5718370
0点

良い人さん ご購入おめでとうございます。
>シャッター音の「ポコ音」は色々いわれていますが、
私はもう5D手放してしまったのでシャッター音も含め次期5Dに期待します。
書込番号:5718396
0点

良い人さん、及び皆さんはじめまして!
5Dってそんなに1DーMk2に比べて写りがいいですか?
現在、1DMk2Nもしくは5Dを購入しようか迷ってるので
よろしければ、同じ被写体を撮影して公開してもらえないでしょうか?
書込番号:5718736
0点

良い人さん、ご購入おめでとうございます。
>さすがフルサイズはぜんぜん写りが違ういますね。
初心者ながらにわかるくらい違いますね。
>シャッター音の「ポコ音」は色々いわれていますが
EF35mmF1.4Lをつけてますが「ポコ音」は聞いたことがないですね。
>ニコンもフルサイズを早く出して欲しいものです。
私は我慢できずにCANONへ乗り換えました。ニコンフルサイズは何時出るんですかね?
>でないとキヤノンに行っちゃうぞっと・・・。
乱ちゃん(男です)さん、乗り換えましょう(笑)
CANONであれば直ぐフルサイズが使えますよ。お待ちしてます。
書込番号:5718911
0点

良い人さん、こんばんわです。
5Dご購入おめでとう御座います!(^^)!
是非一杯楽しんでくださいねぇ〜 そしてお写真も拝見できれば幸いです。ちなみにご存知だと思いますが、ファインダーは方眼等に換えるとさらに良いですよ〜!(^o^)!
駄レスでした。dehadeha(^^//
書込番号:5719100
0点

良い人さん、ご購入おめでとうございます。
みなさん仰る様に5D確かにいいです。
5Dの音は撮っている自分にはパタンパタンと聞こえるのですが、他の人が5Dで撮って横で聞いている音はいいです。
前と後ろで音が違って聞こえます。
付けてるレンズによっても若干違いますが、特に24-105mmが一番いい音してます。
書込番号:5719162
0点

5Dの場合、センサーに大きなコストがかかっており、
その他の部分での質感の低さは割り切っております。
やはり、過渡期の製品ということは否めない事実であり、
センサーのコストが下がれば適正価格になるのではと考えております。
とは言っても、現時点で他に選択の余地が無いのだし、「フルサイズ」を選べば
ここに来てしまいます。
「今を楽しむ」ということであれば、5Dでバンバン撮っていくことが「最善」なのではないでしょうか?
「レリーズ音」では、ビデオ撮影といっしょにした時には多少気になりましたが、
特に気になることはありません。
書込番号:5719390
0点

1D2Nと5Dを使っています。どちらがメインということはないですが手軽に持ち出せるのは5Dですね。
どちらも個性のあるカメラで比較が難しいのですが、画素数が多い分5Dのほうが解像感があります。また高感度ノイズも5Dのほうが少ないです。ただスポーツなど1D2Nでしか撮れない写真があるのも事実です。
レンズは135フォーマットがベースになっているのでフルサイズのほうが使いやすいですね。
書込番号:5719920
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんばんは。
4月に5Dを購入以来、楽しくデジタル写真生活を送っています。
ところが、紅葉の季節になりDPPで紅葉を現像しようとしても中々上手くいきません。デジタルで美しい紅葉は無理なのかな〜?と悩んでいたところ、過去ログでSILKYPIXが紅葉には良いとの情報があったため先日ポチッと押してみました。
早速試した見た結果、本当に目から鱗が落ちたように綺麗な紅葉になるではありませんか!DPPであんなに悩んでいたのが嘘のようです。もし、皆さんの中でDPPでの現像に悩んでいる方がいらしたら、ぜひ試してみる事をお勧めします。
今回CANON iMAGE GATEWAYにDPPとSILKYPIX Developer Studio 3.0で現像した写真をアップしてみました。なるべく公平に比較できるようにあまりいじらないようにしてありますが、無加工ではありません。好き嫌いはあると思いますが、SILKYPIXの購入を検討している方の参考になれば幸いです。
なお渓流と紅葉の写真では、 Developer Studio 3.0に追加された新しい機能のハイライトコントローラでの作例もアップしてあります。
CANON iMAGE GATEWAY
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=w0onfazDqr
0点

> CANONが考える自動処理で造るか、自分の手を
> 入れて造るかの差だけです。
ご自身で現像ソフトウェアをプログラミングされているのであれば、その通りです。
そうでなければ、現像ソフトウェアに対してパラメータを指示しているだけのような気がします。
それはそれで凄いんでしょうけど。。。
現像ソフトウェアが変わっても、まったく同じ結果を出せるだけの腕前をお持ちなら「自分の手」と断言しても問題ないかも。
でも、こんな突っ込みを入れると、、、
コンパイラーは誰が作っているんだ。
言語仕様は誰が作っているんだ。
ライブラリーは誰が作っているんだ。
OSは、ハードウェアは、CPUはメモリは、、、半導体は、しシリコンは、、と別の突っ込みがもっと、入りそうですね。ポリポリ。。。反省。。。
人間は誰が作ったんでしたっけ?
書込番号:5680822
0点

JbMshさん
>失礼ですが、これには断固反対します。
いかに優秀なソフトであっても、失敗写真はどこまで行っても失敗写真です。
わたしのいいたいのは
画像をソフトは造らない。
画質はソフトが造ります。
こういえばあなたの仰ることと同じだと思います。
風景なんか多少タテ・ヨコのイメージ比率がちがっていてもどうってことはありません。
ポートレートはシフトやチルトをかけることによって随分イメージが変化します。
漫画家か画家だったか忘れましたが云っていました。
女性は長所を誇張してよりウツクシく
男は欠点を拡大した方がよく似る… っとね。
本人が見るか第三者がみるかで問題はありますが。
余分な話ですが事故で顔にキズをつけると女性は男性の5倍ぐらい保障せにゃいかんらしいです。元が美人かどうかは関係ないとのことですからくれぐれもご注意を。(オマワリさんから聞いた話)
書込番号:5681021
0点

秀吉家康さん。
flickr に登録されてる作家は質が高いですね。
すばらしい作家を紹介して下さって、刺激になりますよ。
それにしても、秀吉家康さん。
救いようの無いキャラですね (^0^;)
書込番号:5681722
2点

失敗写真だと誰が判断するのか?
という部分の説明が抜けていると思います。
撮影者がNG出しても被写体(モデル)や親御さん(スポンサー)がOKということもあります。
そのまったく逆もあったりますけど。。。
そこが写真も難しいところであり面白いところだと思っています。
どちらのバージョンも撮れるように精進中でーす。ぉぃぉぃ。
書込番号:5682939
0点

伸びすぎましたかね・・・このスレ。私の失礼な物言いにかかわらず、丁寧にレス
いただき感謝し、またお詫びいたします。
>>けーぞー@自宅さん
>ご自身で現像ソフトウェアをプログラミングされているのであれば、その通りです。
実はやろうとして挫折しました(泣)
CCDのデモザイクのプログラミングは経験あったので、楽勝だろうとタカをくくっていましたが、
仕様がわからないとやっぱ無理でした凹(誰か仕様の解析してくれないかな・・・)
そういった意味で?ソフトはゼーンブ自分でやると大変なので、かなりの部分を助けてくれる
ツールだと思ってます。DB作るのにDBMSから作らなくても良いみたいな。そりゃDBMSの仕様に
制限は受けるけど、基本的には一応意図したものが作れると。
>失敗写真だと誰が判断するのか?という部分の説明が抜けていると思います。
本人・・・かな?すみませんプロの方については考慮にいれてませんでした。
と、言うかそんな高尚な意味で述べたつもりはなく、いわゆる「撮影の失敗」について言ったつ
もりだったです。
意図せずアンダーになって、持ち上げた写真はやっぱりどこまで行ってもアンダーを持ち上げた
写真である。もともと「ここは暗くなるけど、あとで持ち上げるとして、ここはハイライトの階
調が残るように撮影しよう」と思って撮影した場合は失敗ではないと。言ったような意味で。
>>D60&1D2さん
>わたしのいいたいのは
>画像をソフトは造らない。
>画質はソフトが造ります。
なんというかデジタルって私の場合は(特に露出において)、黒白写真の考え方に近いかと思って
います。撮影段階では意図した写真を一発で造るのではなく、そのデジカメの性能の範囲と、光
の状態において、できる限りの情報をGETしておくと。もちろん階調を目いっぱいGETというだけ
なく、主題となる被写体をあとでノイズの浮きやすいシャドー域にいれず上の方にするなど色々
考えて。そういう意味でなんていうか「目指す画像」が出来るのは(私の場合)ソフト&現像者が
入ってきます。
露出/階調/トーン まあ言い方は何でもいいんですが、これらを「画質」として写真に付随する
2次的なものと考えるか、写真そのものであるってぐらい重要 と考えるかは、主観ですね。
私は後者なので、ちょっと一方的に述べてしまって反省しています。
書込番号:5683554
0点

JbMshさん
仰ることはよく分かります。
実はわたしの実態は仰るとおりのスタンスなんです。
ただカッコつけて「そうあるべき」をしゃべったんですよ。
わたしはもうかなりの高齢者ですが40年近く銀塩はブランクでいきなりデジタルの世界で復活したのです。
銀塩のキャリアーが豊富な人ほどレタッチというのを嫌います。
それはきちんとした仕上りを想定してシャッターを切りますから無駄は少ないはずです。
ただ、更にカッコつけると撮った写真が全部そのまま使えるぐらいカメラで絵作りを真剣にやった方がいいと思うのであります。
「撮れてた写真」でなく意図どおり「撮った写真」を撮るべく精進したいのであります。
書込番号:5683633
0点

>撮った写真が全部そのまま使えるぐらいカメラで絵作り。
「撮れてた写真」でなく意図どおり「撮った写真」を撮るべく精進したい。
D60&1D2さんの仰ってることは100%の正論だと思います。いまでも銀塩(リバーサル)をお使いの人なら、日々実践されされてることだろうと思いますが・・・。
そういう面ではデジカメは「ぐうたらカメラマン」を野放しするような超親切設計。多少露出がおかしくても暗めのものなら、破綻なく適正露出に近づけることもできます。
他方、JbMshさん の仰る画像はソフトが創るというお話も理解が出来る。例えば画像編集ソフトPhotomatix 、Photoshop CS2、 Maya や HDR camerasを使って制作されるHigh-Dynamic Range Image ( HDRI、高ダイナミックレンジ画法 ) というのはまさにその技法を使った画像です。
わが国でも最近盛んになりつつありますが、
http://yaplog.jp/poko_9/archive/38
海外での作例には目を見張るものが現れ始めています。
http://www.flickr.com/photos/tags/hdr/
オーストラリア在住のdogonnitさんあたりはかなり評価されている感じです。
>ソフトが写真を造るんじゃない。できの悪いのを救済するだけですよ。ソフトによる究極の救済は「人間の思い込み」に追従させた画像をつくることなんです。
このお言葉はよく理解できます。しかし、その逆を地で行く人たちが少数ながら急増中だということも事実。
To チャランギ〜トさん
>刺激になりますよ。
同感です。Flickrは入会は簡単で、無料コースもあります。
リンクつけておきますので、よかったらどうぞ!
https://login.yahoo.com/config/login?.src=flkctx&.pc=5134&.done=https%3A%2F%2Flogin.yahoo.com%2Fconfig%2Fvalidate%3F.src%3Dflkctx%26.pc%3D5134%26.done%3Dhttp%253A%252F%252Fwww.flickr.com%252Fsignin%252Fyahoo%252F
ここはYahoo,com系列ですので、Yahoo,com(Yahoo,Japanではない)のIDが使えます。
書込番号:5683802
0点

>そういう面ではデジカメは「ぐうたらカメラマン」を野放しするような超親切設計。
あら、カメラって一生懸命「作品」を造るためだけにあるのかしら?(笑)
ぐうたら結構、カメラ任せのオート撮影結構、家族の記念撮影結構、撮影もそこそこにキカイを集めるだけでも結構。人それぞれ。善し悪しの問題ではない。(笑)
一眼レフで撮影している人を見て「携帯でも綺麗に写せるのに。バカみたい」。
抽象画を見て「子供でも描けるじゃん」。
じいさまのポートレートを見て「こんなじいさん写して何が楽しい?」。
綺麗な夜景や紅葉を見て「よくあるカレンダーみたい」。
背景がぼけた写真を見て「ピンボケじゃん」。
人それぞれ。(笑)
「野放」と言う言葉は良い意味では使われない。あなたにはちょっと毒舌的な言葉遣いでも、掲示板では不愉快に受け取る人もいることに配慮する。これ常識。何度も繰り返し指摘されているのに---少しの気遣いでここの居心地も全く違ったものになるのに。残念ね(笑)
書込番号:5684051
1点

写真だからって芸術家気取りしなければならない決まりはどこにもない。
デジタルはその敷居を下げてくれた(写真屋に出すにも結構勇気が必要でしたね)有り難いものと思っています。
価格コムで気取ったところで、あまり格好良くないですよ。
書込番号:5684678
2点

秀吉家康さん
他人の写真を使っての講釈も大変面白いです。
今度は是非あなたの写真を使っての講釈をお願いします。期待していますよ。
書込番号:5684917
2点

JbMshさんには、netpbmをお勧めします。
というか私もこれがなければなんにもできません。
RGBRGBRGBRGBという順番で、ひたすら輝度データな並んでいます。
MINOLTA RAW 形式から PPM 形式へ変換するフィルターがあるくらいだから、CANON RAW 形式から PPM 形式に変換するフィルターもあるはずだと思います。
RAW ---> PPM ---> 自作プログラム ---> JPEG
という感じで、一旦PPMに変換してしまえば、なんでもありません。当方のCGIプログラムも全てそうなっています。
http://netpbm.sourceforge.net/
http://genjo9.lit.let.hokudai.ac.jp/keita/read.cgi?netpbm
書込番号:5685563
0点

秀吉家康さん。
Flickrは入会 前向きに検討しますよ。どうも、どうも。
もしや、秀吉家康さんって、”天才的お笑いのセンス” の持ち主 かも?
書込番号:5686311
0点

けーぞー@自宅さん。どもです。
だいぶ横道ですが・・・・汗
PPMって画像フォーマットだったんですね!てっきりPerlのアレかと思って?でした。
まあ、なんにしろ一旦分かり易い形に変換しないと、難しいんですかね・・・5DのRAWは
TIFFベースなんでちょろい?みたいな話も見かけたんですが、バイナリエディタでみて
も、さっぱり???でした。(単にTIFFの仕様が頭に入ってないとも言う)
書込番号:5687461
0点

>ゲーリー645さん
おはようさん、皮肉たっぷりのコメント多きに。お写真拝見しました。とても綺麗ですね、こういうタイプのものはFlickr内では充満してます。
これもわたしの作例ではありませんが・・・(笑)
例えば今月分だけですが、
http://www.flickr.com/explore/interesting/2006/11/
この画面より先月分に移動するにはOctober2006をクリックするとOKAYです(過去数年分がすべて公開されています)。いすれも名作・駄作を含めて人気度の高かった作品群の閲覧が可能です。無名だけど、写真で飯喰ってる奴(写真撮ることしか能のない奴を含む)が多いので、当然相応に力作そろいです。
わたしはアカデミズム(非・芸術芸能系)の世界にいるもんで主たる関心はどちらかといえば、こちらのほうが性に合ってるかな〜〜。
http://carbon.cudenver.edu/~mryder/itc_data/semiotics.html#pictsem
というわけで、いまのところ他人さまに胸張ってお見せできるものは皆無です。
ただし、Flickrで人気世界一に選ばれたことがあります。むろんだからといってどってことありません。世界には政治家にしてピアニストとか、詩人にして銀行家、カメラマンにして消防士さんといった二足のわらじをはいた方が数多くおられますが、わたしはこういう方の人生に衷心より憧れています。
書込番号:5687744
0点

>Flickrで人気世界一に選ばれたことがあります。
その作品 拝見できますか?
書込番号:5690419
1点

秀吉家康さん
Flickrについては以前雑誌で紹介されたので見たことはありましたが、あなたかが紹介されたものは「お気に入り」に入れて勉強させてもらっています。
よい作品を見ることは、自分の力をつけるには大切なことですね。ただ良い作品を見たり良いグループに入ったりするとそれだけで自分も実力が上がったような気になりますが、そうは問屋がおろさないと言うことを70年の人生で学びました。
また、アカデミックなことをアカデミックな言葉で伝えるより、平易な言葉で伝える方が能力を必要とすることも知っています。お若いようですから、二足とは言わず三足でも四足でも履いてください。
ところで、世界一の人気を得た作品とはどのようなものか、向学のために是非知りたいので紹介してください。
書込番号:5690445
0点

国内のサーチエンジンだとなかなか見つかりませんでした。
ご本家の www.yahoo.com で検索したら見つかりました。
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/
# Linuxのマシンがあればなんとかなるかも。。。
# もしもはずれだったらすみません。。。
書込番号:5690601
0点

ゲーリー645さん
おはようさん、
>よい作品を見ることは、自分の力をつけるには大切なことですね。ただ良い作品を見たり良いグループに入ったりするとそれだけで自分も実力が上がったような気になりますが、そうは問屋がおろさないと言うことを70年の人生で学びました。
わたしは団塊の世代ですが、おしゃってることには100%同感です。
Flickrの人気度(Interestingness)というのは一定時間内にその写真に対してのコメント数(コメントの内容ではなく、コメントの数)とお気に入りの数がどれだけあったかということで、その日一日の人気度を順位化したもので、こういう手法を取り入れることによって掲載画像の質の向上とそれをベースにしたFlickrの有料ユーザー獲得を図ろうとしたものです。Flickrで働く人は主にPC技術者とPCにつよい写真家・画家でこういう人気度チェックに対してはわたしはむしろ反対キャンペーンをした位です。
http://yaplog.jp/tek_tek/archive/73
人気度と作品のよしあしはある程度相関しますが、駄作もあります。
わたしのものはその中に入ると思います。
http://www.flickr.com/photos/8_8/8035416/in/set-72157594184107760/
最近上位6傑に入ったものは2005年7月28日分の中に公開されています。
http://www.flickr.com/photos/8_8/29270241/
わたしは人気度表示の導入に反対をした人間です。前掲のBlogに書いている通りです。
Flickrは北米を中心にグローバル・ジャーナリズム運動を展開する人たちのグループがあり、かれらは例えばFlickr上で
アメリカ合衆国の下院議員選挙を睨んだ反ブッシュキャンペーンをやっていました。
http://yaplog.jp/tek_tek/archive/151
昔のFlickrはこういうグローバル・ローカルな政治キャンペーンをする連中がたくさんいたのですが、Flickrが人気度(Interestingness)表示をするようになって彼らは脇に追いやられてしまった感じがします。
わたしは速報性という点でCNNよりも優れているといわれた当時(2005年以前)のFlickrに愛着を感じています。
まあ国境を越えた友達つくりにFlickrはとても居心地のよい場を提供してくれている事業体だと思います。
日本人もたくさんの方々が参加しておられますよ。
チャランギ〜トさん
>その作品 拝見できますか?
こういうカキコをされるのなら、まずご自分のものを公開されるべきですよ。てめえはなにも恥じ晒さず、拝見したいですなんて虫が良すぎます(笑)。
書込番号:5691746
0点

秀吉家康さん
残念ながら、今回紹介していただいたflickrのURLは、私のPCの扱いが悪いのでしょうか画像が出ません。以前紹介されたものはちゃんと出るのですが。
書込番号:5694167
0点

ツッコミ要素満載の 秀吉家康さん
アンコールにお答えして もう一回!
救いようの無いキャラですね (^0^;)
書込番号:5694702
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今年も5Dを持って高野山へ行ってきました。
このカメラ、多少重いのと液晶が見にくいことを除けば本当にすばらしい写りをするカメラだと思います。それは液晶で見たときでもPCで確認したときでもなく、RAW現像で印刷したときによくわかります。
このカメラと24-105mmF4L、70-200mmのF4Lを持っていけば殆どの被写体をカバーできます。
三脚禁止の場所なんかでは重さがちょっと足を引っ張りますので軽いKISSDXを使うことにしましたが、三脚の使える所では絶対に5Dを持っていきます。
本当に楽しいカメラですね。
0点

WRブルーさん おはようございます。
素晴らしい作品見せていただきました。特に観音様?には惹かれました。
自分は写真を撮っている時は夢中になって5Dの重さを忘れています。後できますが・・・。
液晶も保護シールを貼ってあるのでなおさら見づらいのでヒストグラムに頼っています。
改善されると良いですね・・・。
旅行には三脚持参でしたが最近はISOに頼って持って行きません。案外間に合うと感じています。
その分レンズを増やしています。
また良い作品を見せてください。
書込番号:5628220
0点

WRブルーさん
5D そんなに重たいカメラだとは思いませんけどね。
アルバム拝見しました。良い写真撮られてるのに、、
小さくて 小さくて、、Mac の Safari だから?
大きく見たいなー >^_^<
書込番号:5628415
0点

液晶、屋外では役にたちませんね。
でも、簡易的なもんですから。。
ワタシは余り見ません。
書込番号:5628436
0点

WRブルーさん
大変雰囲気のある写真を見せていただきありがとうございます。高野山には未だ行ったことがありません。5Dの2000万画素が出たら担いで訪問したいと思いました。早く出ないかなーと期待しています。それまでは20Dで我慢です。
書込番号:5629403
0点

こんにちは
5Dに24-105mmF4Lも重いですけどKISSDXに24-105mmF4Lだとバランスが悪くGB-E3グリップをKISSDXにつけて撮影しています。
結局5D+24-105mmF4Lのほうが軽いですね。(笑)
書込番号:5629492
0点

WRブルーさん
素晴らしい作品群ですね。発色も素晴らしい!作品群の中には、私見ですが前田真三さんの作風の香りがする作品もある様に思えて私にとって非常に心地よい感じがしました。高野山へ行ってみたくなりましたよ。 BGMも効果的でネコちゃんのワンポイント写真と鳴き声も可愛いですね。PCでこんな楽しい素敵な写真集が作れるんですね、知りませんでした。
書込番号:5629634
0点

WRブルーさん
風情のあるお写真を見せていただきありがとうございました。
いい写真を拝見するのは勉強になりますね。
私も京都に行きたいなー。
書込番号:5630420
0点

WRブルーさんの写真を拝見させていただきましたが、
学生から見た私にはとても勉強になる写真が多数ありました。
私は日ごろ写真を撮る時間が全くないので、本当は5Dでもっと写真を撮りたいと毎日思っています。
私の場合は以前は20Dを使用しており、EF70-200mm F2.8Lをキタムラで安く手に入れたのですが、
あまりも重く使いこなせませんでした。
そのためオークションで売ってしまったのですが、
5Dを購入してボディーのホールディングがとてもよく、これならEF70-200mm F2.8Lを付けても
使えそうだと思い、先週オークションで買い戻してしまいました(^ ^;)
5DでEF70-200mm F2.8Lを装着したところ、ボディの重さが上がったのとホールディング感が増しているおかげで
20Dの時よりもしっくりくるようになりました。
使った回数はまだ数回ですが、5Dは本当によいカメラです。
書込番号:5633607
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





