
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2008年5月1日 17:06 |
![]() |
4 | 10 | 2008年4月16日 01:28 |
![]() |
10 | 9 | 2008年4月13日 15:45 |
![]() |
10 | 27 | 2008年4月3日 23:17 |
![]() |
2 | 11 | 2008年4月1日 22:12 |
![]() |
1 | 16 | 2008年3月31日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今回改めて、5Dの描写力とAF性能の高さを感じました。
たぶん今年の後半には後継機の販売が開始されるでしょう。
しかし、小さめの液晶、ライブビューやダスト機能の未搭載等はありますが、カメラ本来の実力はまだまだ捨てたものではありませんね。
約20万円でこの性能が手にはいるとは、数年前では考えられなかったことだと思います。
後継機も気になりますが、今は現5Dで大満足です。
GWも5Dで楽しみます・・・。
2点

ecryu さん
>後継機も気になりますが、今は現5Dで大満足です。
良い写真ですね。
わたしも5Dの画質に不満を持ったことは一度もないです。
わたしはニコン機も使っているので、液晶等周辺機能に関しては貧弱なイメージがありますが、
出てくる絵はいまだ別格です。
技術革新を否定するつもりはないので、後継機のことは気になりますが。
書込番号:7745134
0点

こんばんは
後継機が気になるのは事実ですが写りに関しては私も大満足しております。
ゴミ時機能は欲しいですけどライブビューは無くても困りませんし、もう少し現役で使い倒していきたいものです。
書込番号:7745168
0点

ecryuさん こんばんは
後継機なかなか出ませんね!
欲しい方は遅いなあ!っと首を長くしておられることと思います
現行機を持っておられる方、特に最近購入の方は(私も含めて)
出ちゃうの?・・・と思っておられるかと思います(笑)
私は現行5Dに特に不満もありませんが後継機が飛びぬけて凄かったら迷っちゃいますね
書込番号:7745201
1点

ecryuさん こんばんは。
素晴らしい写真ですね。これだけ早く飛ぶ被写体を本当にキレよく捕えていて関心しました(ピントはMFですか?)。
5Dは確かに液晶の見にくさ、ゴミ取り・ライブビューなどの機能がない事は古さを感ますが、画質に関しては本当に素晴らしいと思います。
1280万画素ということで、大伸しがどこまでできるか不安でしたが、余裕で全紙まで伸ばせますし、全倍(A1)プリントも破たんなくこなしてくれるのには驚きました。
5Dは現行キャノンデジタル一眼レフで最古参の機種になりましたが、「美しい写真を撮る」というカメラの本質はまだまだ陳腐化していないどころか第一線級だと思います。
書込番号:7745651
0点

上のレスの訂正です。
× ゴミ時機能
○ ゴミ取り機能
書込番号:7745733
0点

5Dで唯一不満と言えばCMOSセンサーにゴミが付きやすいことですね。
次期モデルはゴミの問題はかなりクリアされると思います。
5Dは良いカメラです。
たくさん撮影してください。
書込番号:7746041
0点

ecryuさん おはようございます。
素晴らしい写真ですね。
私も5D後継機狙いでしたが、この2月に買って以来すっかり、5Dの魅力に取り付かれています(笑)
これからも、お互いに5Dライフを楽しみましょう!
書込番号:7746094
0点

ecryuさん、こんにちは。
ハチと花の写真いいですね。
花の写真も撮ってはいるのですが、ハチとのグッドタイミングに出くわしたことがないのでこういう写真を見ると羨ましくなります。
私も5Dの画質には十分満足しています。
後継機は色々な機能アップがなされるだろうけれど、画質だけ見れば劇的な変化は無いだろうと予想しています。5D、まだまだ使えるカメラだと思います。
書込番号:7746270
0点

皆さま、ご覧いただきありがとうございます。
全てAIサーボでの撮影です。
5DのAFは本当に素晴らしいですね。
ちなみにレンズはEF200mmF2.8LIIUSMです。
書込番号:7747733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
新機種の話もたくさん出ていますが、とりあえず5D板なのでレポートいたします。
今年は桜のライトアップが多く、積極的に撮影しています。
昔はタングステンフィルムで撮っていましたが、Kodakの160Tというリバーサルが手に入らなくなり
5Dでの撮影に移行しました。
デジタルには厳しい撮影条件ですが、5Dの写りに満足しています。
また、フォトショップでのCamera Rawでの色づけもしやすく、ノイズも見受けられません。
他メーカーのデジ1を使ったことがありませんが、自分はこれで満足です。
ライトアップなどは5Dがおすすめです。
3点

こんばんは。
綺麗に夜桜を撮影されていますね。
5Dならではのノイズの少ない写真だと思います。
これからも5Dでたくさん撮影して下さい。
書込番号:7678711
0点

私の住んでいる所は桜の季節が終わりました。
残念ながら5Dを持っていませんので、40Dでチューリップ撮影します。
来年は5D後継機で桜の撮影が...できるよね?(笑)
書込番号:7678742
0点

2枚目を開くことできませんでした・・・何でだろう?
来年は一本桜撮りに行きたいです。
家の方はサクラもう終わってしまいましたよ・・・岩手あたりですか?
これからは新緑、春の草花撮りまくります。
最近なんでもない雑草に目を向けてます。
書込番号:7678848
1点

こんばんは
夜桜綺麗に撮影されてますね〜
今年は夜桜、結局時間が無く断念・・道端の野花でも撮ります
シグマ70mmマクロ購入されました?
書込番号:7679027
0点

うちの方は桜はもう終っちゃいました。
でも今年の桜は長かったように思います。
ISO200だしさすがに綺麗ですね。
書込番号:7679135
0点

5Dはノイズが少なくて良いですね。
ところで桜のライトアップですが、
最近の流行なのか、ブルー、緑、ピンクなど色付きライトには少々違和感を感じています。
以前の電球やHID単色の方が桜本来の美しさがあって良いなぁと思いますが・・・
書込番号:7679270
0点

マーズパスファインダーさん こんばんは。
桜の撮影って結構難しいですね。
この桜は近くの公園のものですが、下は花見用のシートが貼られていたので、映り込まないようアングルに結構苦労しました。地方の人が少ない場所は別として、都市部では花見との共存が必要なのは仕方ないですね。
同じアングルでリバーサルフィルム(ベルビア100)でも撮影したのですが、5Dの方が繊細な感じに写っていて、正直驚きました。試しに5Dで撮影したものと、ベルビア100で撮影したものを全紙まで伸ばしてみようかと考えています。
皆さんが5Dの画質を絶賛されるのが良く分かりました。
書込番号:7679299
0点

こんばんは。
あたしのところもやっと咲いてきました。
一番咲いているところで七、八分咲きくらいですかね。今週末には満開になりそうな感じです。
先週の日曜日に一本桜に行って来ました。車でブ〜ンって行けば行ける距離ですので。。
当然のごとくまだガチガチの蕾でしたけど。咲いた頃にまた行きたいと思ってます。
昨年は鳥に食べられてあまり咲かなかったんですよね(悲)
今年はドカーンと満開を期待しているんですけどね。(喜)
書込番号:7679395
0点

私の5Dを持っていましたが、今は手元を離れてしまい、後継機待ちです。
つなぎに40Dを買って、使っていますが、思ったよりも画質がよい感じです。
たいした写真ではありませんが、過去の5Dの写真と比べても結構いい線をいっているような気がします。
でも、5Dの方が余裕がありそうですが。
ただ、2.5年の技術の進歩はかなりのもので、APS-Cセンサーでもこのぐらいは撮れるのだなあと関心しました。
でも、同じ技術でフルサイズの5D後継機であれば、もっともっとすばらしい画質なのだろうと大きな期待をして待っています。
書込番号:7679438
0点

トラブルがあったり、なかなか使いこなせてなかったりする5Dですが、完成度の高さとここまで新機種をひっぱたりするキヤノンさんの意気込みをみると、デジタルの名機として今後語り継がれていくのではないかと感じるこのごろです。
rifureinさん
覚えてていただいてありがとうございます。
つい2週間ほど前にsiguma 70mm macro購入しました。
色収差もなく、すばらしいレンズですね。自分の中で85mmの画角よりも70mmがしっくりいくため常用しています。
特にポートレートは85mmより引かなくてもよく、近寄れるところがよいですね。
miyajinさん
今回撮影したのも、異なる光源でした。
ただ田舎なのでそこまで考えてないかと・・・
自分の単色の方が好きです。
本当は桜ってすごく嫌いでした。きれいすぎて、写真に残すことが嫌だったんですね。
でも、夜桜とか誰もいない中で、撮影したりしてるとさくらのはかなさが聞こえてきました。
そういう部分も、教えてくれた5Dでした。
自分の永遠の名機になりそうです。
書込番号:7680053
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの液晶モニターは色がおかしいと言われてますが、私の5Dも黄色っぽくてかなり見づらいものでした。
液晶モニターの色は直せないと思い込んでいましたので、私はゼラチンフィルターを無理やりモニターに貼り付けて色を調整してました。
先日、ダメもとでキヤノンで聞いてみるとあっさりと、「直ります。無料です。」とのこと。
修理に数日かかりましたが、すっかり見やすくなりました。
液晶モニターユニットを交換したそうです。
同じ症状で悩んでいる方は、ぜひ修理に出してみてはいかがですか?
8点

おはようございます。
5Dは持っていませんが、同じ悩みを持つ方にとっては、朗報ですね。
良い情報を有難うございました。
書込番号:7666868
0点

おはようございます。
とても有益な情報ありがとうございます。
心強い書き込みですね。
書込番号:7666889
0点

無料で液晶ユニット交換するということは、不良であることを認識しているのでしょうね?
書込番号:7667232
2点

それはとても有益な情報ですね。
というか不具合だとわかっているならアナウンスがあっても良いと思いますけど…。
書込番号:7667408
0点

大変参考になる情報、ありがとうございました。
色は良くなるということですが、
明るさはいかがですか?日中、屋外での確認のしやすさとか。
書込番号:7667529
0点

液晶のみならず
お店のデモ機を覗いてみると、初期5Dのファインダーの
色付きも改善されているように見えます。
お店の照明のせいかなあ。
背面モニターが現状の「ヒストグラム・チェッカー」から
「真の写り具合チェッカー」になってくだされば
それはそれは助かります。
書込番号:7667584
0点

私も2年前でしたが液晶画面が黄色がかっていたのでSCに出して直してもらいました。
かなり古いレスだったので、直る事が忘れられていたようですね。
ユニット交換で殆どの不具合が直るみたいです。
書込番号:7668558
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタル一眼マニアックにEOS5DとNIKON D3の比較サンプル画像が掲載されています。
http://dslcamera.ptzn.com/article/3955/5d-d300-80329
残念ながら文章はイタリア語?で書かれていて判読できませんが、サンプル画像を見る限り
5Dの画質の良さを感じました。
一応レンズ性能の差が出ないよう5DにはマウントアダプターでNIKON14-24を装着したものと、EF17-40F4Lを装着したものが掲載されています。
イタリア語?が堪能な方がいらっしゃれば結果だけも翻訳してくれませんか(自動翻訳は全く意味不明になってしまいました)?
1点

BIG_Oさん こんばんは
D3は、手前にピントが来ている様に感じました。
それにしても、12−24は、良い写りですね
このぐらい良く映る、広角レンズがキヤノンに有ると嬉しく思いますね
書込番号:7614415
0点

一瞬キヤノンから3Dってのが出たのかと思ってビックラこきました。(^^;)
ニコンのD3ですね。
書込番号:7614423
0点

確かに自動翻訳はどれを使ってもまともに翻訳できないです。
たまにイタリア語→英語→日本語なんて翻訳しているんじゃないかと思うくらい解読不能なのがありますね。
あれは自動翻訳機ではなく児童本焼気?かと疑ってしまいます。
書込番号:7614427
0点

>広角レンズがキヤノンに有ると嬉しく思いますね
良いレンズはニコン製でも積極的に使いたいですね。
広角に本気度が増したらマウントアダプター経由でニコン14-24を使いたいと本気で思います。
EOSの強みはニコンレンズも使えること(笑)
書込番号:7614437
1点

>まともに翻訳できないです。
日本人の日本語でもまともに理解できないことがありますので気にしないことです(笑)
書込番号:7614455
0点

タイトルから3Dのリーク画像かと思いました^^;
D3の周辺部が良いのはカメラ側で収差を補正してるでしょうかね。
最新のD3と2年も前に発売の5Dとしての比較から考えると
画質の良さから5Dの素晴らしさを再認識いたしました。
書込番号:7614496
0点

皆さま失礼しました。あわてて3Dなんて書いてしまいましてD3が正解です。
サンプル画像ですが、2年以上前の5Dの画質がここまで良いのは驚きですね。
デジタル技術の進歩は目覚ましいですが、やはり画素ピッチなどセンサーの素質等、物理的な要素も大切なのだと改めて感じました。
現行の5Dでもこの画質なのですから、キャノンも後継機を出すにあたって、この画質を確実に上回るバランスポイントを見つけるのが大変なのかもしれませんね。
書込番号:7614788
0点

今晩は。
>イタリア語?が堪能な方がいらっしゃれば結果だけも翻訳してくれませんか(自動翻訳は全く意味不明になってしまいました)?
私など古い人間は、英語にも弱いです。 古い人でも堪能な方はいらっしゃるから言い訳にしかなりませんが。
昔、読んだ本にフランス文学者の辰野隆さん(建築家・辰野金五子息)のエッセイを読んだ記憶があります。 フランス革命のことを
「マリーアントワネットの首が断頭台から落ちてパリの街々を散歩した」と言うような翻訳もその昔にはあったとか。 思わず笑った記憶が甦りました。
駄レス。失礼しました。
書込番号:7614794
0点

中心から中間画角部に関しては5Dの方が良いですね。
しかし、周辺部に関してはカメラ内で補正を行うD3が上です。
次期後継機には周辺画像の補正機能が欲しいですね。
中心から中間画角部が5Dの方が良いのはノイズリダクションがかからないからでしょうか。
私はD3の画像を見て高感度のノイズは少ないのは良いが画像がノペーとしてシャープ感に欠けると思っていました。
高感度でなくても同様のようですね。
ただ、ノイズリダクションのせいだけなのかシャープネスやコントラストの設定などが5Dの方が良いのかもしれません。
とにかく5Dの画質は3Dと比べても十分に対抗できる画質があるようです。
それにしてもニコンのこのレンズは良いですね。
ニコンのレンズはキヤノンのLレンズに比べると劣っていましたが新ロゴのEDタイプなどの高級レンズはLレンズに引けをとらないようです。
これらのレンズはフルサイズに対応する為に開発されたのでしょう。
今後のニコンが楽しみです。
書込番号:7614811
1点

内蔵JPEGを使わないRAW中心の人にとっては、内蔵の収差補正など有っても無くても良いのですが、JPEGでしか見ていない人はD3の周辺が良いのはカメラが新しいから素子の技術が進んでいる、というワケわからん理論?に走っています(笑)
RAWでCS3とかSILKYPIX3.0など使えば補正データの無い他社製レンズでも色収差はほぼ完璧に補正できますので、その機能自体にあまり目新しさは感じません。
ま、無いより有った方が良いわけですけどね。
書込番号:7615164
0点

かなり徹底的にやってますね。なんか好感のもてる比較でした。
内容は、中心は5Dが良く、周辺は補正が効くD3。で、その説明がある。
シャドーを持ち上げると5Dがノイジーになり、D3は色が抜けているのわかる。(水色の
扇風機?みたいなやつとか)
最後は純正対決ですが、何かあれだけ5Dに異様にシャープネスかかってますね(笑)
そのわりには「おい17-40の周辺の色収差をみてくれよ!」って締めてますが。
D3はプロ機だけに解像向上よりモアレを出さない安定した画像を目指したって感じ
でしょうか(ローパスが強い?)。シャープネス処理と相性が良さそうです。
書込番号:7615641
0点

情報ありがとうございます。
どうなんでしょうか?
私はどちらも変わらないように思います。
書込番号:7615860
1点

やはり、5Dは良いですね。改めて実感しました。
少し話がそれますが・・
先日、試食のレポーターが『いやあ〜、全然おいしいです!』と言ってましたが、
私は「全然」って言葉、否定語だと思ってました。
書込番号:7616135
0点

興味深いテストをご紹介いただきありがとうございます。私もイタリア語はさっぱりですが、要約だけ英語だったので、訳して見ました。筆者のスペル間違いは分かる範囲で訂正しましたが、一部英語にない単語は訳せませんでした。contra-indications のコントラって何でしょう?
*******************
要約
このかつてないテストで、私はキヤノン5DとニコンD3というフルフレーム12メガピクセルのデジタルスチルカメラ二台に同じAF-Sズーム-Nikkor14-24mm2、f/8と言うレンズを装着して、双方のファイルの品質とcontra-indications を十二分に試すため、スナップ写真をとるテストを行った(ニコンのレンズを使用したのは、それが虹彩制御リングを欠くG-レンズであってもキヤノンのカメラには自作している装置で簡単に適合するからである)
また私は(2台のカメラの)真の力関係の限界をチェックするために、Photoshopでイメージを拡張して、最終的には、同じ焦点距離であるキヤノンEF17-40mm f/4LとNikkor14-24mm2、f/8を比較した。(このテストは)双方のカメラボディと、あるいは5Dだけで行った。
テストの結果は、本当に面白くて重要である。(しかし)たぶん(多くの方の)平静を乱すであろう・・・
*********************
確かにテスト結果には心を乱されました。5Dを使ってるので、なんだか嬉しい結果でしたが、これを見るとニコンのレンズが欲しくなっちゃいますね。D3にとっては純正レンズを使ったテストなのですが、D3ユーザがごらんになったら、どんな風に思うでしょう?
書込番号:7616264
2点

仕事中ですがちょっと暇でしたので結論の部分のみ訳しました。
間違ってても怒らないでね。
長〜い試行のもと、苦悩の熟考した公正な判断でNikon D3に軍配。
勝者と敗者について述べると一方は最後の商業販売品(末期モデル)
一方は最近の洗練された余裕がある。
いくつかの競争の比較から出した“Risposta(結果)”だ・・・。
となります。
どの結果になっても両機とも私には憧れの上位機種なので
いいなぁと、ため息のみですね。
Kei114 さん、ご苦労様です。
contra は〜に対する、〜逆らってといった対抗とか抵抗という意味になりますよ。
これで英文の文意も繋がりますか。
書込番号:7616390
0点

>これを見るとニコンのレンズが欲しくなっちゃいますね。
1DsVに純正14mmLUとニコン14-24を付けた比較で、14-24が圧倒的に良いという結果を載せたサイトがありましたからね。
本当にニコン14-24は凄そうです。
マウントアダプターを付けてでも使いたい(笑)
書込番号:7616602
0点

[7616264] Kei114さん曰く:
> 一部英語にない単語は訳せませんでした。
> contra-indications のコントラって何でしょう?
このレポートを執筆したMarco Cavina氏の「英語」は確かに少々イタリア語的過ぎる感がありますね (^^;
イタリア語の文脈から推測すると
"try out the qualities and contra-indications of both files"
は実は「両機の長所と問題点を検証する」と云う意味合いが強いですね。
[7616390]サンチスさん曰く:
> 一方は最後の商業販売品(末期モデル)
> 一方は最近の洗練された余裕がある。
> いくつかの競争の比較から出した“Risposta(結果)
"risposta"を「結果」と解釈するのには少々違和感が... (^^;
"l'ultimo prodotto lanciato sul mercato e` sempre piu` perfezionato, almeno fino alla "risposta" della concorrenza"
->
「市場に最後に投入された製品は常に技術面ではリードしているが、それも競合相手の逆襲迄の事である。」
書込番号:7617090
0点

Φοολさん、こんにちは。
ひょっとして全部訳したのですか!
>"risposta"を「結果」と解釈するのには少々違和感が... (^^;
あらら、変でしたか?
イタリア語のレポートの文末にパッと見て結論らしき文章があったので、そこだけ
コピペしてプリントアウトしたものに日本語で鉛筆書き。
それらしい結果の文章にまとまったので、書き込んでました。
今改めて原文見ると、文字のフォントがちょっと違う・・・(あれっ)気付かなかった。
もしかして違うところ訳してたかもしれません。
Φοολさんの貼付けた文章とも違いましたので・・・。
慣れない事するものではないですね。
(当方NHK語学講座レベルなもので)
書込番号:7617302
0点

今まで本気で見ていませんでしたが(上記の理由により)、何気に見たところ中心部は明らかに5Dの方が解像度ありますね。
これまでも、RAW同士比較すると、やはりD3が若干LPFの効きが強いのかなと感じていました。
また、JPEGでD3の方が締まり感があるのは黒を沈めているから。
そのため窓の中の店内は5Dの方がよく見渡せます。
勿論RAWでは両者そのような差はありません。
書込番号:7617444
0点

5Dの解像感が高いのはノイズリダクションのせいではなくLPFの違いなのですね。
という事は5Dはモアレが出やすい欠点もある訳ですね。
しかし、私には5Dの解像感の高さの方が何よりも捨てがたい利点です。
後継機にはこの中心部の解像感を周辺部まで維持できる様なモデルだと良いと思います。
それから、最後の純正レンズの比較では撮影場所が統一されていないのが気になります。
一概にどちらが良いかいえないと思います。
前半は非常に意義のあるテストで良かったのですが、なぜ純正レンズ同士のテストのみこのような事をしたのか理解できません。
書込番号:7618714
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前、バッテリーグリップ(BG-E4)について質問させて頂き、皆さまのアドバイスから購入させて頂きました。
結果は大正解!
土日に桜を撮りに行ったのですが、縦位置で撮るのがとても安定して、そして手首も痛くならずに済みました。
多少重くなり、大きくなってしまいますが縦位置での撮りやすさには変えられません。
とても良いものを購入できたと大満足です。
やっぱり機材選びも大切ですね・・・。
1点

ご購入おめでとうございます。
バッテリーグリップ付けると縦撮りは全然楽ですよね。
私も縦撮りが多いので縦のグリップが無いと辛いです。
縦撮りもこれで楽しめますね。
たくさん写真を撮ってください。
書込番号:7613005
0点

僕は40D使用ですが、やはりバッテリーグリップを付けてます。
モーターショーなどでのお姉さん撮りは勿論、沢山、活躍してます。バッグにも、バッテリーグリップ付で入れてます。7ミリオンでも、さすがにレンズ4本入れてたら重さが凄いことになりますが。
書込番号:7613073
0点

ご購入おめでとうございます。
どのカメラもバッテリーグリップを付けると縦位置撮影がしやすくなりますね。
私の40Dはグリップ付けていませんがそのうち購入予定です。
40D+バッテリーグリップでたくさん撮影して下さい。
書込番号:7613269
0点

ハンドストラップ E1はお使いでしょうか。
使われていないのなら、ぜひ使ってみてください。
20D+BG-E2+E1 user
書込番号:7613759
0点

私は、Kiss Digital 初代以降、10D、20D、Kiss Digital N、5D、40Dと購入し、Kiss Digital初代以外は全て、バッテリーグリップを着けています。
何かの本で使いよいことを知り(特に縦にしたとき)、必ず購入しています。一時使用していたフィルム一眼も、7Sには専用のバッテリーグリップを、−3と−1Vにはパワードライブブースターを着けていました。
一度使うとはなせません。沢山撮って、元を取りましょう。
書込番号:7615988
0点

以前のスレッドの25番目[7539942]に画像を掲載しましたが、ストラップを縦位置用に付けても使いやすいですよ。
書込番号:7616051
1点

ハンドストラップですか。
今まで付けたことはないのですが、付けるとそんなに使いやすくなる物なら、高い物でもないので今度買ってみようかと思っています。
シャッターや親指の操作はやりずらくなったりしないのでしょうか。
書込番号:7617422
0点

>シャッターや親指の操作はやりずらくなったりしないのでしょうか。
>2008/04/01 17:40 [7617422]
全然無いです、
ホールディングが安定するので良いですよ。
書込番号:7618002
0点

会社の帰りに渋谷のビックカメラに寄ったら、たまたま在庫があったので買っちゃいました。
付け方などはどこにも書いてありませんが、しっかりと簡単に付くのでしょうか。
食事が終わったら早速付けてみようと思っています。
書込番号:7618125
0点

>付け方などはどこにも書いてありませんが、しっかりと簡単に付くのでしょうか。
>2008/04/01 20:57 [7618125]
こちらを参照してみて下さい。
>バッテリーグリップBG-E4の使い心ちは?
>2008/03/14 14:57 [7531529]
書込番号:7618534
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、ご相談に乗って頂きありがとうございました
無事シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSMを入手しました
改めて思ったのは純正のEFs10-22の優秀さを感じながらも16mm→12mmですから、その違いは別世界です
真横にあるものが写るような感覚にホント驚きました(笑)
つたない、しょーも無い絵ですけど普通の車止めです。
下を向けた瞬間、自分の足が写りこんでしまうくらいなので扱いに戸惑っていますが
これから、このバースを活用して行きたいと思います。
一番ダメ作(周辺流れの激しいヤツ)も貼らせてもらいます。
もっとも逆光&なんちゃってマクロみたいに寄り付いて撮ったので、ある程度予想は付いていたのですけど
FISHEYEと違いバースが強烈なだけなので、飽きることなく使っていけそうです。
アドバイス頂きましたお礼と、5Dで超広角お考えの方に、参考までに書き込みさせて頂きました。
0点

>純正のEFs10-22の優秀さを感じながらも16mm→12mmですから、その違いは別世界です
変だなーと思ったら、10-22はAPS-Cでの利用で、12-24はフルサイズ(5D)での利用だったのですね?
書込番号:7607800
0点

perspective【パースペクティブ】 バースじゃなくてパースですね。
書込番号:7607814
0点

5D後継機に使おうと思っていますので、とても参考になりました。
書込番号:7607831
0点

>じじかめさん
あっ、そうです
EFs10-22は40Dでの使用で、シグマ12-24は5Dです
>G55Lさん
バースじゃ阪神の…ですね。歳がバレる(大汗)
書込番号:7607847
0点

こんばんは。2枚目は構図的に一見「流れているように」見えますが、流れというより広角ならではの表現という感じですね。好きな感じの写真です。
シグマ12-24mmは色はあっさりですけど描写はけっこういいと思います。夜とかに強い光源が入るとシャワー状のゴーストが出ることがあり逆光は少し弱いかな。値段とその画角を考えるとお買い得なレンズだと思います。
書込番号:7607900
0点

>たくみみさん
そう言って頂けると、ありがとうございます
>小鳥遊歩さん
アドバイス頂いた際は、ありがとうございました
実は2枚目の写真も個人的には気に入っているのですけど「こんなに流れるんじゃシグマは使えない」と
言われるのを懸念してダメ作としてUPさせてもらいました。
書いたとおり効果的なモノが付くだろうと結果の予想は付いていましたので
素直な写真を撮ろうとする方には向かないと思いますが、このレンズの面白さは別格ですね
書込番号:7608118
0点

このレンズが他に譲らない性能として、歪曲収差が非常に少ない点が挙げられますね。
そのため、案外プロの建築写真家が注目するレンズだそうです。
たこやきソースさんがアップされたような作風には関係なさそうですが…
右の写真の様に手前を強調して周りを取り込むのが超ワイドの効果的な使い方ですね。
都庁ビルの真下に行って、レンズを上に向けビル全体が画角に入るのは12mmが可能なこのレンズだけです。
めまいがしますが…
書込番号:7608525
1点

超ワイドのズームのわりに歪曲が少なく、しかも画質もなかなかで気に入ってます。
さすがに短玉と比べる訳にはいきませんが、このレンジの短焦点を揃えていくと破産してしまいますので・・・。
画像は先週の千鳥が淵で、桜はまだ咲いてません。
ボート乗り場の脇からワイド端12mmで撮りました。
絞りはF7.1、SS=1/160です。
ご参考になれば。
書込番号:7608866
0点



>ソニータムロンコニカミノルタさん
初めて使った日ですので作風とか勘弁してください^^;
でもUPしていませんが、ある所から柵越に撮ったところ…。
柵が写りこんでいましたが湾曲は素直に写っていました。
>やっぱり単焦点かな?さん
このレンズ、やはり面白いですね!
逆光にはxxDな機種とEFs10-22の方が使い易いですけど
書込番号:7608946
0点

たこやきソースさん、ご購入おめでとうございます!
手にして初めてファインダーを覗くと、本当に別世界で驚きますよね!
私はTAMRONの17-35mmと併用していますが、このレンズを使ってしまうと17mmが超広角レンズと感じなくなってしまいます。
フィルターが使えないのが一番のウィークポイントだと思ってますが、それも帳消しになるくらい手放せなくなるレンズです。
寄っても楽しいレンズですし、私は空を広く入れた写真が堪らなく好きです。
どんどん5Dと一緒に連れ出してあげて下さいね!
書込番号:7610287
0点

犬好き&カメラ好きさん、おはようございます
さくら草公園も、あんなに広大感でるんですね!
扱いに少々戸惑ってしまいましたが、とても面白いレンズです
早く使いこなせる(これが一番の問題)ようになりたいです
書込番号:7611513
0点

たこやきソースさん おはようございます。
撮影&レポートありがとうございます。
私も最近5Dを購入、その際にお気に入りだった10-22をドナドナしたので、このレンズ検討していました。
12mmの世界は、やはり強烈ですね。欲しくなります。
他の方の作例も加えて、非常に参考になりました。
書込番号:7611539
0点

2枚目の写真、
なんか、桜の花が雨となって降ってくるような感じで好きです♪
書込番号:7612389
0点

ホットコーラさん、ほんわか旅人+さん
ありがとうございます
先日相談させて頂いた時に頂戴した、EFの17-40や16-35とも共用可能
と言うお言葉、使ってみて正に理解できました。
フルサイズじゃオンリーワンなレンズですので面白さは格別です
書込番号:7614319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





