
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年8月18日 09:10 |
![]() |
33 | 65 | 2007年8月16日 14:26 |
![]() |
51 | 41 | 2007年8月16日 01:10 |
![]() |
6 | 6 | 2007年8月13日 03:32 |
![]() |
1 | 12 | 2007年8月12日 21:34 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月9日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日5Dを購入しました。
30Dからの買い替えということで操作性も変わらず使いやすいです。
(妻に内緒で購入したので見た目、操作性が変わるとまずい...。また、この日のために内臓ストロボも封印しておいた。)
描写力、ボケ具合はかなり気に入っています。
また、レンズも24-105mmF4を30Dで使っていたときは広角が不足して使いにくかったのだが、5Dではとてもマッチしていてとても使いやすいです。
皆さんの後押しのおかげで購入することができました。相談に乗っていただいた皆さんありがとうございました。
ちなみに、30DとEF-S10-22mmをキタムラで下取りに出したら5万円ということなのでオークションで売ることにしました。(売るときもばれないように...)
0点

行動速いっすねー。
まずはおめでとうございます!
前スレの続きですが、単Lっていうか単が凄いんですけどね。
ズームとの性能差でわかりやすいところで35/1.4なんか使ったらぶっ飛びます。
開放F値の反対側(F4より開けられる!)を使うときの驚愕のシャッタースピードにも
感覚的にはびっくりされると思います。
お子様の年齢が分からないんですが、私は子供が2才で35/1.4がとても便利です。
30Dと10-22の売却金をまわしちゃいませんか?!(と背中をくすぐってみる)
書込番号:6648877
0点

購入おめでとうございます。
EF35mm F1.4L USMは是非使ってみて欲しいですね。笑
書込番号:6648916
0点

ご購入おめでとうございます。
24-105は5Dだとずっと使いやすくなりますね。
>ちなみに、30DとEF-S10-22mmをキタムラで下取りに出したら5万円ということなのでオークションで売ることにしました。
それはちょっと安すぎですね。
書込番号:6648987
0点

rf3-14さん、ご購入おめでとうございます。
>レンズも24-105mmF4を30Dで使っていたときは広角が不足して使いにくかったのだが、5Dでは>とてもマッチしていてとても使いやすいです
これでaps-c機に戻れませんよー(笑)。後はLレンズ沼にはまるだけですね。
>30DとEF-S10-22mmをキタムラで下取りに出したら5万円ということなので
えっ、安すぎです。
>妻に内緒で購入したので
奥様に通報しますた。冗談です。
書込番号:6649037
0点

購入おめでとうございます。
行動早いですね。
資金も早く回収できるといいですね。
意外とバレてること多いので・・・・・女の勘は鋭いぞ。
書込番号:6649066
0点

rf3-14さん、おはようございます。
前スレも読みましたが、凄い行動力ですねぇ〜(*^_^*)
私見ですが、写真は撮って何ぼだと思っておりますので、その行動力があれば、いまから5Dでも十分楽しめると思いますよ〜 いっぱい楽しんでくださいね〜(^^♪
レンズは特にLに拘らなくても、使いこなし次第で楽しめるのが5Dの良いところ(でもLが不思議と増えちゃいますが(^^;;)だと思います。是非いろんなレンズで楽しんでくださいませ。ではでは(^^//
書込番号:6649176
0点

rf3-14さん こんにちは。
をぉぉ〜〜、購入おめでとうございます。
確かに30D+10-22が下取りで5万は安いですね。下取りには、いろいろカラクリもあるようですが・・・。 別店舗で買取の方が良いかもしれませんね。
>意外とバレてること多いので・・・・・女の勘は鋭いぞ。
シャッター音が違いますから、身近でバシャバシャ切っていると睨まれるかも?
書込番号:6649226
0点

rf3-14さん こんにちは
ご購入おめでとう御座います
凄い!すばやいご決断だと思います
私など10Dの故障というきっかけがなければ購入できたかどうか・・・
でも何でもっと早く買わなかったか・・・と後悔しています
EF24-105F4ですが、24mmの画角ってこんなに広かった?と思いました
銀塩の時に養った感覚を忘れているんですね
このレンズ1本にしてもまるで新しく買い換えたかのように新鮮な思いがしますね
私もrf3-14さんの様に鬼妻に内緒です
全くカメラに興味が無いので10Dも5Dも判らないようです
大きさと色の違い程度しか識別出来ないと思います
私も妻が趣味のバッグを追加購入しても気づかないと思いますので
それと同じようなものかなと思います
書込番号:6649555
0点

rf3-14さん!ご購入おめでとうございます。私は使途によって30Dと5Dの両方を使い分けしていますが、5Dはより一段上の描写力(色のりや解像感等)と何と言ってもフルサイズであることが大きな違いですよね。良い写真を沢山撮って下さいね。
それにしてもキタムラの下取額は足元を見てるのか、後継機種の発売が間近といっても低すぎですね。ネットなら倍近くまで行くのではないでしょうか?
書込番号:6650034
0点

JbMshさん
>行動速いっすねー。
goodideaさん
>行動早いですね。
かなり前からフルサイズに買い換えたいと思っていたが、
背中をお押してくれる人がいなかった。
そこに価格.comで皆さんに相談したら全員の意見が買ったほうがよいということ
なので買う決心がつきました。
子供(4歳)を中心に撮っているので、24-105mmでは広角が足りず、1
7-40mmは中途半端なので、24-105mmと10-22mmを主に使っていました。
そのため、私にとってはこのカメラとレンズ類はあまりよい組み合わせではなかった。
はやくフルサイズに買い換えるか、20-105mmと17-40mmを売ってEF-S 17-55mm 2.8 ISを
買おうかとも考えてましたが、5Dを買って正解だったと思います。
これで、24-105mmを中心に17-40mmも活用ができます。
24-105mmとの組み合わせ、画質、ファインダーの大きさ等最高ですねー。
JbMshさん
>単が凄いんですけどね。
資金もそこをついたので、しばらくは今あるレンズで取りまくりたいと思います。
また、資金をためながら単焦点のレンズを研究したいと思います。
森のピカさん
>シャッター音が違いますから、身近でバシャバシャ切っていると睨まれるかも?
そうですよねー。私もシャッター音の違いは気になっています。
それで、しばらくは妻の前ではあまり撮らず、徐々にシャッター音に慣らさせて
いきたいです。
エヴォンさん
>EF24-105F4ですが、24mmの画角ってこんなに広かった?
実は、店舗では5Dに装着されていて、画角の広さに感動して買ったら、
30Dに装着したらがっかりしました。
今まで不便を感じていた。
高い買い物でしたが、5Dを買って満足しています。
これからもバシャバシャ写真を撮っていきたいです。
書込番号:6650218
0点

rf3-14さん おめでとうございます。
熱中症に気をつけて、楽しんで撮影して、早く写真アップしてくださいね。楽しみに待ってますよ。
書込番号:6651028
0点

購入、おめでとうございます。いやいや、決断が早いですね。
いろいろ撮ってください。いろんなものが見えてきます・・・。
写真、UPくださいね。5Dで、よい写真ライフを!!
書込番号:6651093
0点

購入おめでとうございます
>また、この日のために内臓ストロボも封印しておいた。
というのには、正直ウケてしまいましたが、ご苦労お察しいたします。
ところで、24-105ですが、付けっぱなしレンズとしては便利ですし、
ISも重宝しますね。
ただ、5Dを使っていくと24-70がほしくなる可能性も。
って、自分が気になっているだけなんですけどね。
私の場合、夏の旅行で散財した揚げ句、メインのパソコンがお亡くなりになりかけているので、
何も買えません。
おまけに腕も上がりません。
書込番号:6651314
0点

rf3-14 さん
ご購入おめでとうございます。
奥様は、総てご存知なのですが、今回は、あえて黙っているのです。
家族にとって不利益な事を、rf3-14 さんが行った時、この件を
あわせてこっぴどく言われます。
女の人は、大人で、男は、カメラにうつつを抜かす子供です、永遠に・・・
家族サービスに励んでください。
書込番号:6652382
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
反射率18%グレーカードを炎天下で撮影してオートホワイトバランスでのカラーバランスを調べてみました。
レンズはEF50F1.4、絞りはF8.0です。
結果はほぼニュートラルでした。(R156、G156、B153)程度で多少黄色が強い傾向はやはりあるようですが、これぐらいなら誤差の範囲かもしれません。
しかし、現実と好みとは別です。青空や新緑が黄色っぽくなるのはどうも好きになれません。表現方法としての機械なのですから、青空はどこまでも青く、新緑は目の覚めるような緑になって欲しいです。だから私はいつも後からブルーよりに調整してしまいます。
2点

そういう手法はありますね。
青空をより青くするためにホワイトバランスを青に振る、夕景をより記憶色的なオレンジにするために、ホワイトバランスをより高色温度設定にする、という手法は昔からよくあります。
ただ、グレーカードを画面一杯に撮ってニュートラルになるのは当たり前なので、AWBアルゴリズムの確認方法としては違います。
書込番号:6640095
2点

コダックのグレーカードは黄色がかかってるという事がネット上の至る所で言われてますが、どのメーカーのグレーカードを使われたのですか?
>表現方法としての機械なのですから、青空はどこまでも青く、新緑は目の覚めるような緑になって欲しいです
フジのコンデジは空は青く新緑は緑になって派手で初心者には綺麗に見えて良いですね。
その様になって欲しいのですか?
デジタルは青も緑も自分の表現がPCで簡単に反映されるわけですから、忠実に色が記録されてれば良いと思ってますけど。
どっちかと言うと、記憶色は人それぞれなのでカメラに勝手に決められたら困ります。
書込番号:6640123
1点

グレーカードは銀一です。
どんなカメラでもニュートラルということはないと思いますが・・・
FinePix F31fdだと(R157、G168、B173)
LEICA D-LUX3だと(R156、G156、B164)
でした。やはり見た目を重視してブルー寄りになっているんですね。
書込番号:6640157
2点

BigBlockさん、乙です。
5DのAWBは概ねニュートラルで、後から弄るのは楽ですよね。
私たちが言いたかったのは、AWBも完璧じゃないので、
どんなカメラにも程度の差はあれ傾き易い方向がある。
それが5Dならアンバー方向な気がする。
5Dが他のカメラに劣ると言いたかった訳ではない。
他のカメラなんて、もっと酷いの沢山あるし。
その中で見れば優秀だけど、私たちは5Dが少し黄色に傾く気がしていた。
そう感じてる人間もいると聞き流してもらえれば良かったんですけどね。
中傷と言われてガックリきました。
書込番号:6640162
3点

スレの趣旨とは外れますけど
3枚のグレーカードをフレーム
に収めてAWBで撮ってみました。
上 ケンコー 18%グレーリフレクター 2500円?
下左 コダック 1400円?
下右 セコニック 17000円くらい
http://a3.vox.com/6a00cdf3a8e340cb8f00e3989d95ab0003-pi
結構な誤差がありますね。
どれが正しいんでしょう。
書込番号:6640173
1点

コダックと銀一のグレーカード比較です。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rap-D-7mXVwZ0S7_1vXF4TSDeWJw87_CKNKlaRXJTvqMMA.jpg
コダックの方は使い古しているので色が変わっているかも知れません。
同一フレームに左がコダック、右が銀一ですが、ホワイトバランスは銀一に合わせて現像しています。
相対的にコダックの方が赤いです。
最近色彩計を入手し、両者計ってみましたが銀一の方がよりニュートラルに近いということは判りました。
しかし完全ニュートラルではなく若干シアン寄りでした。
但し反射率はコダックの方が正確でぴったり18%、銀一の方は19%以上あったと思います。
書込番号:6640185
2点

ところで、機械物って製造ロットで多少バラツキありますよね。
CPUとかメモリなんて選別品とかあるし。
AWBのユニット(?)もロットで多少違いがあったりしないんでしょうか。
私たちの5Dよりもう少しだけ良いAWBユニットを積んだ5Dを持ってる人は、
私たちが感じてるようなアンバー傾向は感じてないのかもしれない。
1年以上も生産してるんですから、全部を完璧に同じにはできないですからね。
AFがずれてるカメラだってあるじゃないですか。AEもしかり。
そう考えると、多少の温度差はあっても仕方ないと思ったりします。
書込番号:6640189
0点

(((゜∀゜))) さん、書き込みが行き違いになりました。
まあ、結果を見ればアンバーに寄るというのは間違いだったわけですので、非難されても仕方がなかったかもしれませんね。
普通のデジカメ(D40も含む)がキレイに見えるようにほとんどブルー寄りに調整されているのと比べると、さすがハイエンドだとは思います。
書込番号:6640191
1点

xj12さんと被ってしまいましたね(笑)
書込番号:6640199
0点

BigBlockさん、確かに完璧に数値化したデータを元にした訳ではないので、
他がブルーよりになってるカメラが多いから、そう感じたのかもしれないですね。
私も、これからは不用意な発言は控えるようにするつもりです。
書込番号:6640213
0点

>AWBのユニット(?)
なんてありませんよ。
撮像素子から得た実画像情報を元に、内部のエンジンでバランスを取っています。
敢えてロットで違うことがあるとすれば、人為的にAWBアルゴリズムを変えているとしか言えません。
書込番号:6640214
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん、そうなんですか。
あくまで推測だったんですが、的外れだったようです。
失礼しました。
書込番号:6640218
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん すみません、更に被せてしまいます。笑
銀一を使われたということなので、銀一もフレームに入れてみました。
1 銀一
2 コダック
3 セコニック
4 ケンコー
http://a2.vox.com/6a00cdf3a8e340cb8f00e3989d870a0002-pi
「銀一の方がよりニュートラルに近い」と言う事なので、これから銀一を使います。
ありがとうございました。
書込番号:6640222
1点

xj12さん、ありがとうございます。
こうして見ると、全然違いますね。
自分のイメージにあるグレーだと一番上のケンコーなんですが。
それに比べると銀一はマゼンタがかなり強い。
色彩って難しいですね。
書込番号:6640242
0点

xj12さん
私の結果と、銀一コダックが逆転しているようですね。
製造バラツキが大きいということなのでしょうか?
(どっちが?)
私は取ったデータに基づいて、コダックで撮影した当時のRAWデータはその分補正して現像することにしています。
書込番号:6640249
0点

(((゜∀゜)))さん
見た目で随分色が違うとは思ってましたが、4枚をフレームに入れて撮ったのは始めてなので
僕も良い勉強になりました。
KENKOのは、グレーリフレクターという物で、通常の布の白レフで裏が18%グレーになってるという
物なので正確性はあまりないと思ってました。
フレーミングした時に一番大きな面積を占めてたのでRGBが一番揃ったのでしょうか。
僕にはよくわかりません。
ソニータムロンコニカミノルタさん
コダックは去年購入屋外使用0で、銀一は今年購入で屋外使用2,3回でした。
グレーカードって結構いい加減ですねぇ。 こういうのは作るのが大変なんでしょうけど。。。
書込番号:6640291
0点

>自分のイメージにあるグレーだと一番上のケンコーなんですが。
>それに比べると銀一はマゼンタがかなり強い。
ケンコーにホワイトバランスが合ってしまったのだから、そう見えて当然ですね。
この画像は絶対値を示したものではないので、相対的に見るものです。
書込番号:6640299
1点

そうなんですか。無知過ぎるのを露呈しまくって恥ずかしい限りですorz
書込番号:6640309
0点

(((゜∀゜)))さん
銀一にWBを合わせると、こうなります。
http://a7.vox.com/6a00cdf3a8e340cb8f00e3989d99b70004-pi
書込番号:6640339
0点

xj12さん、たびたびありがとうごじゃいます。
だいぶ赤味が取れましたねー。
それでもケンコーのグレーがしっくり来る私は、
生粋のケンコーファンのようですw
こういう私は健康のグレーカード買ってきて合わせて使うと、
自分が大好きなカラーバランスになるんでしょうか。
書込番号:6640355
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
大分前KDX板(場違いですみません)で皆様に購入前のアドバイスを頂きましたが
昨日ようやく5Dを購入しました。
最初は後継機と迷いましたがいつ出るかわからない物を待つよりは
現状でベストと信じられるカメラを選んだといった所であります。
手に取った感想はKDXと比べると流石フルサイズと思わせるファインダーと
視野の広さには感動。同じレンズでもまた違った世界が楽しめそうです。
心配だった重量の方はあまり気になりませんでした。
むしろデザインがこっちの方が好みなのと
今までバッグはトートとショルダータイプを使っていたので
新しい大きめのバッグを購入する楽しみが出来た感じです。
(これは自分がもともと車、時計などは機能も大事だけれど
持ち出すのが楽しくなるようなルックスも大事だと考えている性分かもしれません?)
いずれにせよこれからはKDXとの併用でAPS-Cとフルサイズ機のそれぞれの利点を
生かしながらの撮影が出来るように精進しようと思います。
また同時購入で16−35F2.8Lを購入しました。
17−40F4Lと迷いましたが自分の性格上こちらを選んだら
恐らく後でF2.8が気になる気がしたので妥協はやめておきました。
こっちは現在取り寄せらしくもうしばらく時間がかかりそうですが
楽しみです。
2点

おめでとうございます。
私は今の5Dで満足しています。後継機が出ても買えません。2年や3年で買換えできませんので、デジも落ち着いて欲しいものです。
>恐らく後でF2.8が気になる気がしたので妥協はやめておきました。
正解です。変に価格で妥協しても結局高いものになります。私は17−40F4L、これも満足していますが。
書込番号:6640403
1点

doragon_brightさん こんにちは
ご購入おめでとう御座います!本当にいいカメラだと思います
またレンズ選びもお見事だと思います
明日への伝承さんと私の考えは一緒です
安い方で妥協して自身の満足できないものを購入するのは
高い買い物だと思っております
ちょっと無理してしまったかな?と思っても
本人が満足できてたっぷりと愛情を注げるなら
それはとっても安い買い物なんだと思います
私も10Dと引き換えになりましたが
その分たっぷり可愛がっていきたいと思ってます
5DのボケはAPS-Cでは無理ですので
口径の大きな明るいレンズの特性がフルに発揮されて
写真を撮る楽しさが更に広がると思いますので到着が待ち遠しいですね
たっぷりと楽しんで下さい
書込番号:6640445
1点

>16−35F2.8Lを購入しました。
正確にはEF16-35mm F2.8L II USMではありませんか?
これは非常に良いレンズですよ。
ズームなのに隅々まで収差が良く補正されています。
書込番号:6640483
0点

> doragon_brightさん
ご購入、おめでとうございます。
「持ち出すのが楽しくなるような」というところが感銘します。
楽しくなければ、写真も上手く撮れませんからね。
私は、EF16-35mmF2.8LからUへ買い換えました。写りの違いは、細かには分かりませんが、悪くなってないですね。
カメラバッグは、私もショルダータイプから始めて、今はキャスター付きバッグを使っています。そうしないと、持ち運びで、ショルダーでは重すぎて、ばててしまうからです。
これからフルサイズを大いに楽しんで下さい。
書込番号:6640509
1点

■bdoragon_brightさん
ご購入おめでとうございます。
フルサイズ良いですね。私は600万画素で十分ですが、これのフルサイズが欲しいです。
レンズをとにかく普通の焦点距離で使いたいです。
D5を購入出来る方、購入されてる方羨ましい(恨めしい?)限りです。
財力ですよね。財。
書込番号:6640529
1点

その時私が相談に乗れなかったのが非常に残念な気がします。
KDXの描写についてノイズ混じりでのっぺりした平面絵
と感じたことはありませんか?
それはフルサイズになっても変わりません。
加えてド派手な不自然な発色はアニメの域です。
私も何度か近所のお店で5Dに触りましたが
AFもやや他メーカーに比べ遅い気がします。
またデザインも重視されるのならα100 DSLR-A100
をお勧めしました。
スペックもさることながらこちらに
自然な発色と素直なボケ味に定評があるミノルタレンズ
の組み合わせを試すのも面白かったと思います。
私はディマージュ7を愛用していますが素晴らしいですよ。
書込番号:6640560
2点

なんでミノルタなんですか?なんでディマージュ7なんですか?なんでαなんですか?わかる方教えてください。
書込番号:6640571
1点

>安い方で妥協して自身の満足できないものを購入するのは高い買い物だと思っております
悔しかー! ワタシは時々懐具合で妥協してしまうことが、、、。
それはともかく、doragon_brightさんご満足できるお買い物おめでとう御座います。
>ド派手な不自然な発色はアニメの域です。
>私はディマージュ7を愛用していますが素晴らしいですよ。
・・・この台詞からワタシはB氏を思い浮かべてしまいました。m(_ _)m
doragon_brightさんはすでに5D+16−35F2.8Lを購入してしまっているのになぜαをお勧めするのか???
書込番号:6640592
3点

きっとかの有名な方が復活されたんでしょう(*^_^*)
書込番号:6640598
1点

KDN→K10Dさん 無視してください
この方はよくHNを変えて出没されてるソニー信者の「バチ→ブラ・・・」さんです
私は5Dの他αも持っています
ミノルタ歴のが長いのでこの方より詳しいですから
何を言ってこられても大丈夫です
圧倒的に5Dのが上です!
書込番号:6640603
2点

私も元αユーザーですが、これだけαユーザーからの攻撃が多いとαそのもののイメージが悪くなってしまいますね。
とりあえず復活は楽しみですが、他でやってください(笑)
書込番号:6640620
1点

こんにちは、便乗して質問させてください。
失礼な表現がありましたら、悪意はないのでご容赦いただきたいのですが・・・
> 恐らく後でF2.8が気になる気がしたので妥協はやめておきました。
このフレーズに大変親近感を覚えました。(^^;
そこで質問なのですが、5Dは妥協にはならないのでしょうか?
5D・1DMarkIII・1DsMarkIIと気になる機種が3つあります。
フルサイズ2機種はモデルチェンジを考えると高価な買い物である為、買い控えを考えてしまいます。
でも、1DMarkIIIのAPS-Hってのもどうかな?と悩んでいる次第です。
現在他メーカー製品を利用していてそちらも大変気に入っているので特に急いでいるわけではないので、1DsMarkIII待ちが良いかな?と考えております。
5Dにしろ5D後継機にしろ、あとで「1Dsにしとけば良かった!」とは思わなそうですか?
もしくは、堅牢性や高速連写・高感度ノイズレス等で、「1DMarkIIIにしとけば!」とか。
まぁ、1DsMarkIIとは価格の差が倍以上であるのと軽さ等の機動性を考えたら5Dの方が扱いやすいでしょうか?
書込番号:6640624
1点

<所感>
もてるモノなら1D系しかし、激高故全然手が届きません。しかし、5Dで不満はありません。
きっとこのように思われている方も多いのでは???
書込番号:6640649
3点

ToruKunさんこんにちは
確かに上を見ていたらキリがありません
でも今ご自身が必要と思われる機能ならば妥協ではないと思います
書込番号:6640651
1点

まったくもって上の方々のおっしゃる通り。
とくにこの時期1D系担いでると汗が止まりませんわ。
カメラとしてなら5Dバランスよいとおもわれます。
書込番号:6640695
0点

ご返信ありがとうございます。
1Dsはやっぱりあこがれの的みたいですね。(^^
1Dsと広角系レンズ1本(当初)で行くか、ボディを5Dで妥協(失礼)して一気にLズームを揃えるか、とかいろいろ迷っている最中です。
1DsMarkIIIが出たらEF16-35mm F2.8L IIとセットで入手して、しばらくは広角専用機として使うのが自分にはあってそうですね。
「1Dsなんて重くて趣味で使うにはオーバースペックだよ」
なんて言われるかな、とも思ったのですが、やっぱりフラッグシップはいいですよね。
でもあまり早く発売されるとボディだけしか買えないかも・・・(笑)
がんばって貯金しなきゃですね。(冬までには何とか・・・)
書込番号:6640728
1点

>エヴォンさん
はい、存じ上げておりました(笑)、3年前某家電店でカメラ担当をしていた時から価格さんにお世話になってましたので。5Dで和気藹々と5Dと新型広角ズームレンズの話で盛り上がってたのにイキナリ昔なつかしのペースの仰り様だったのでもしやと思って。まぁ気にしちゃいけませんよね(笑)。
書込番号:6640742
0点

みなさん多くのお祝いの言葉有難うございます^^。
ToruKunさん。
妥協と言う面ですが今の段階で自分には5Dというのは自分の
欲求をほぼ満たしてくれるレベルなのであまりなかった気がします。
1D系は確かに憧れはありますが残念な事にまだ私はその
素晴らしさが理解出来るほどの知識もなければ5Dとの違いが
はっきりわかる程の腕もありません。
それよりも良い写真を撮るならその予算を良いレンズを買うことに
まわして感性を磨いていく方が近道であるという写真をやっていく上で
の譲れない考えみたいなものがある為です。
(1Dが買えない言い訳に聞こえる方がいたらごめんなさい。)
夜のかいれいさん
>その時私が相談に乗れなかったのが非常に残念な気がします。
気にしないで下さい。
>KDXの描写についてノイズ混じりでのっぺりした平面絵
と感じたことはありませんか?
ありません。
>AFもやや他メーカーに比べ遅い気がします。
私にはこれで十分です。
>私はディマージュ7を愛用していますが素晴らしいですよ。
これからも大事にして下さい。
書込番号:6640751
0点

KDN→K10Dさん
また御登場されると思いますが
板を和ませるピエロの様に思われれば
けっこう笑えますのでよろしいのではと最近感じました
お会いしてみると意外と憎めない、いい方なのではと思います
確かにαレンズにはいいのがあるので
それらを使う為にも私はα7Dは手放せません
そんなことを言うとまた再登場してきそうなので
ノイズに関しては5Dからみたら論外なのでISO100専門カメラとでも言っておきます
書込番号:6640770
3点

>・・・この台詞からワタシはB氏を思い浮かべてしまいました。m(_ _)m
私も…です…笑
またまたHN変えちゃったんですかね…
自分はαユーザーでも何でもないのに…みっともないですね…
書込番号:6640825
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お久しぶりです☆
主にライブ撮影、アーティスト撮影をしているセンキャメです
デジタルビューファインダー「ZigviewS2」をベルボンのオンラインショップで買いました
最近コンデジを買っていないので比較対象はDimageA1という古いカメラになってしまうのですが
液晶のコントラスト、鮮やかさはDimageA1
動きのなめらかさ、明るさの自動調節はZigviewS2が良いように思いました
ファインダーの写る範囲は自分で調節するので
シャッタースピードなども表示できます
ボタンを押すことで表示の上下を反転できます
まだ日中屋外ではあまり使っていないのですが
5Dの液晶より見えにくいです
バッテリーの持ちは2時間くらいとあまり良くないので
予備バッテリーをROWAで買いました
勝手に電源が入ってしまいやすい位置にボタンがあるので
持ち運ぶときはちょっと注意した方がいいと思います
角度調節はカチカチカチとけっこう大きな音がして
あまりしっかりした造りにはなってません
せっかく格子状のフレームを表示できるのですが
表示が微妙だったりボタンを何回も押す必要があったりと
使い勝手は良くないと思います
アングルの自由度が上がるのはやっぱり便利なので個人的には気に入ってます
でもマイナスポイントもけっこうあるので
改良版が安く(笑)販売されることを期待してます
5点

センキャメさん
タイムリーな情報有難うございます。
買おうかどうしようか迷っていましたがもう少し待つ事としました。
書込番号:6627402
0点

>改良版が安く(笑)販売されることを期待してます
そうですね、やはり高すぎます。改良版がでたら現行品が安く買えないかな。
書込番号:6627595
0点

>panda2007さん
購入前に実機を試せる機会がほとんどないのでレビューを書こうと思ったのですが
全くレビューを書き慣れていないのでほんと参考程度でお願いします( ̄▽ ̄;)
>明日への伝承さん
高いですよね(笑)
実機を試せるように店頭販売もしてくれたら良いのになと思います
書込番号:6629403
0点

センキャメさん
レポートお疲れさまでした
私もちょっと興味があったんですが
通販オンリーってコトでなかなか実物を見る機会がなかったので大変参考になりました
手放そうと考えていたKissDXに付けちゃおうかな?なんて考えちゃいます(笑)
この後付けのビューファインダーはフルサイズ機用とAPS-C/H用があるみたいですね
両方持ってる人にはちょっと不便に思うかも知れませんね
あと接続ケーブルは別売りみたいですがフルサイズ機用は同梱だったんでしょうか?
書込番号:6629715
0点

私もZigviewS2を持っていたので5D使いではありませんがちょっとお邪魔します。
良かった点
昼間の撮影・マクロには若干倍率も上げて見ることができる
角度調整・反転機能があるので見やすので撮影しやすい。
悪かった点
夜空用には使えない。月はただの白球になり、1等以上の明るさの星でないとピントが出せない(レンズの明るさもありますが)
ゲイン調整がない。(明るさ調整はある)
ファインダー接続部が安っぽい。すぐに壊れそう。
1DMk3比べれば高いZigviewS2も安く思えて飛びつきましたが、使いこなさず1DMk3の里子に出しました。使いこなした方のコメントではもう少しいいかもしれません。
書込番号:6630052
1点

>monster962cさん
返信が遅くなってすみません
フルサイズ機用とAPS-C/H用が別というのも悩ましいですよね(笑)
接続ケーブルはフルサイズ用も別売りのようです
今回はとりあえず本体だけ買いました
>D30Kissさん
レビューの追加ありがとうございます
たしかにファインダー接続部はもっとしっかりしていると有り難いですね
Zigview付きのカメラを肩からかけて移動していたら
自分の体にZigviewが当たって外れたことがあります
書込番号:6636011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
予定通りに、本日キタムラに到着しました。注文したとき、「285000円」でしたが「278000円」にしてくれました。店の表示、注文の時、購入の時と徐々に安くなるのが特徴です。
約半分を頭金にし、残りは無金利10回払いにしました。売り出しなどの時には、20回無金利や、次の次からのボーナス2回払いがあります。
無金利にした分、念願の19mmの単焦点を申し込み、こちらは昨日到着しました。
10Dに19mm、5Dに28mmをつけての試し撮りをしてきました。
28mmがこのように広い画角を持っていることを再認識しました。19mmもつけましたが、これは使いこなしが難しく、10Dにつけた方が扱いやすかったです。
キタムラから帰り、ストラップをつけてから直ぐに出たので、スタンダードの設定のままでしたが、10Dとの操作方法と似ており、違和感なく扱えました。
今のところ、圧倒的な画質の違いは感じていませんが、ファインダーの見えも良くなり、淡々とした喜びを感じています。
次の機会では、50mmMacro60mmをじっくりと使うつもりです。EF24mmf2.8も活躍しそうです。
0点

pyosidaさん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
週末でよかったですね
本当に10Dに似ているので、結局いまだに説明書を読んでいません
価格は高いですが、安くても不満が多いものより
これだけ不満の少ないカメラのが私的にはいいと思います
高いので次機種にしようと我慢していたのが、今では逆にそれが失敗で
早く買えばよかったと思いました
これからはたっぷりとフルサイズを味わってください
レンズ沼も待ってますよ!
書込番号:6631695
0点

pyosidaさん
購入おめでとうございます!
>今のところ、圧倒的な画質の違いは感じていませんが
私の場合、タムロンA061→EF70-200mmF2.8 ISの次に、KDN→5Dも圧倒的な違いを感じました。
やはり大きく引き伸ばした場合は、違いますね。
書込番号:6631713
0点

エヴォンさん、こんばんわ。
予定通り、到着しました。外での試し撮りに続いて、夜ながら室内での試し撮りをしています。
私の場合、ほぼ95パーセントはMFなので、ファインダーの見えやすさは快適です。操作性は、消去も含め10Dと違和感なしです。
それから、エヴォンさんと大変似ているのですが、10Dでの5D後継機待ち。早くても、来年みたいなので、購入を決めました。
レンズ沼ですが、まずは手持ちのを使います。
ただ、ズームも1本欲しいので、Tamronの28-75mmf2.8あたりは要注意、買ってしまいそうです。
エヴォンさん、作例も是非とも、見せてください。
書込番号:6632000
0点

よったろうさん、ありがとうございます。
夜の室内での試し撮りをしたら、外での撮影以上に、いい感じです。私の場合は、KissD-NはEF24mmf2.8専用で、鞄の中に入れて使うのと、最近ではフィールドスコープ専用となっています。
鳥の撮影で、ファインダーはやや見にくいのですが、秒3コマ、14枚連続が羽を広げるときなど、動くときに重宝しています。
書込番号:6632019
0点

pyosidaさん まずはご購入おめでとうございます。
素敵なギャラリー拝見させていただきました。ギャラリーに5Dのコーナーができるの楽しみにしてますよ。
フルサイズはもっているだけで、安心感ありますね。昔からカメラに親しんでいた者には、レンズのイメージどおりで、ありがたい機種です。
書込番号:6632221
0点

rozybuhayさん、ありがとうございます。
すてきな水中写真ですね。驚きました。
5Dですが、今持っているレンズの稼働率が、上がりそうです。7Dも現実的となってきたようですが、先のことはよく分からないので、5Dで満足です。
書込番号:6632596
1点

19ミリとはどこのメーカーのレンズで、
F値はどの位なんでしょうか?
書込番号:6632952
0点

デジカメとうさんさん、おはようございます。
19mmは、Elmarit19mmf2.8TypeIです。TypeIIの方が、軽くて描写もいいようなのですが、5Dに着くかどうかはクエッションであり、高額なので、TypeIにしました。
私の「画像付日記3」、8月11日には10Dにつけた写真、12日には10Dで撮った写真を載せました。
書込番号:6632978
0点

ご購入おめでとうございます。
「今のところ、圧倒的な画質の違いは感じていません」ということですが、大きく引き伸ばさない限り、その差は分からないでしょうね。
書込番号:6633382
0点

確かに大きくプリントしたりしないと違いはわからないかもしれませんね^^
私もまだ、大きく印刷したことがないので、所有しているカメラの本当の実力がわからなかったりしていると思います。
書込番号:6634268
0点

坊やヒロさん、こんばんわ。
室内、開放での撮影をしたら、徐々に差を感じております。プリントに関しては、大きくしたことがないので、実感がないのですが、行うと分かるのでしょうね。
書込番号:6635003
0点

あげぜんスウェーデンさん、こんばんわ。
いつか、大きく引き延ばしたいですね。
書込番号:6635008
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前にも、書き込み致しましたが、EOS 5Dで中判レンズを使用して、良好な結果が
出たのでレポートします。
ペンタックスK10Dでペンタックスの645レンズを使って好結果が出たので、近代
インターナショナル製のペンタックス645-EOSのマウントアダプターを購入した
所、アダプターの内面反射で中央部にフレアがかかった画像となりました。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=oCuiawxnTo
そこで、ペンタックス純正のマウントアダプターを使用するために、ペンタックスK
−EOSのアダプターをヤフオクで購入しての再挑戦となりました。
このマウントアダプターはEF50mmF1.8のロムを追加しており、全てのAFポイントで
フォーカスエイドが光ります。このためEXIFはEF50mmF1.8の開放と表示されます。
また、通常のペンタックスKレンズでは5Dのミラーに引っかかるのですが、中判
レンズの使用ではその心配はありません。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=o7vCYZyCLq
ピクチャースタイル 風景 シャープネス:3または4 コントラスト:-1 色の濃さ:-1
色あい:0 のJPEG、ノーレタッチです。
ペンタックス67 75mmF4.5
ペンタックスSMC-A (645) 35mm F3.5
ペンタックスSMC-A (645) 55mm F2.8
ハッセルブラッド CFプラナー80mmf2.8
上記4本を使用して、解像感の高い画像を得る事が出来ました。67レンズはペンタックス
純正の67-645のアダプターをハッセルブラッドのレンズは、ハッセルブラッド−ペンタックス
645のアダプターをかませています。
特にハッセルブラッドレンズの解像感には感心しました。
3点

興味深いテーマですね。
その解像度の差が如何ほどか、
是非、EFレンズとの比較(評価対象)を見せて頂きたく思います。
書込番号:6617854
0点

ぷーさんです。
今晩は。あなたのこの書き込み待っていました。
具体的に、アダプターのメーカー名と品名・型式を教えてください。
私も試してみたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:6618846
0点

こんばんは。
わぉ?! どれも凄い解像度ですね。
特にハッセルブラッドレンズは素晴らしいを通り越して驚愕でした。
このボケと滲みに惚れ惚れしちゃいました。
どのメーカーの35ミリ判85mmポートレートレンズと比べ物ならないのがある意味ショックでもありました。
低感度でグッと絞った風景をみたいものです。
書込番号:6622114
0点

拝見しました。
わお、微妙に滲みんでますが、鮮明ですね。こういう発色がお好みですか。
書込番号:6623738
0点

>miyajinさん
AB比較はしていませんが、EFの単焦点レンズと遜色無いレベルかなと思います。
余裕感は中判レンズの方が感じます。ペンタックスの75mmや55mmは中古で2万円を
切る価格なので、お買い得感はあります。
>ゲーリー645さん
検索で「PKレンズ-EOS電子マウントアダプター★シルバー★ 」で検索して、出品者の
その他のオークションをクリックして見て下さい。
こちらの方が、いろんなタイプのアダプターを出品しています。ハッセルを直接
装着できるものもありますが、たぶん他社製の改造品なので避けた方が良いかと
思います。
ただし、メーカーが保証した使い方では無いので、自己責任でお願いします。
>がんばれ!トキナーさん
繊細な雰囲気は35mmシステムのレンズがあるのですが、全体の余裕が違って見えます。
感度を上げて高速シャッターで切っているのは、微妙なブレが感じとれるからです。
このハッセルのレンズは中古で7万円弱のそれほどコンディションの良くない物を
入手したのですが、ここまで写るとは思っていませんでした。
特に野外の青い浴衣のピントが合った部分の質感にはビックリしました。
三脚はキライなので(笑)あんまり持って出ませんが、また低感度で実験してみたいと
思っています。
>秀吉家康さん
ちょっと滲みを感じますが、このあたりが昔のコーティングなのかも知れないです。
色調は、そこそこ派手目が好きですね。もう少しメリハリが欲しい時にはアドビの
LIGHTROOMで黒レベルの調整をかけています。
書込番号:6624778
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





