
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年4月4日 12:44 |
![]() |
0 | 16 | 2007年4月3日 01:51 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月31日 23:30 |
![]() |
4 | 13 | 2007年3月27日 12:12 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月23日 08:45 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月22日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近デジタルカメラにはまり込んだ団塊シロウト凡人です。
EOS5Dのレンズキット発売に次期後継種待ちをあきらめ、
昨日、近くの量販店電気屋より入手。バカ安にしてもらう。
次のレンズ購入に影響ありそうで公開できず。スンマセン!
ひろびろとした広角撮影に興味があり、掲載のセットで購入
3枚ばかし掲載しましたが、画像がやや樽んでいるような
気がしますが、広角レンズはみんなこんなものでしょうか?
0点

>画像がやや樽んでいるような
レンズの収差の一つ、「歪曲収差」で、画面周辺部の直線が弓形に曲がる現象です。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060830A/index.htm?FM=rss
理想は画面のどの部分でも直線が直線に写ることですが、レンズにより性能差があります。
歪曲収差は、昔はズームレンズよりも単焦点レンズの方が優れていましたが、最近は収差補正技術が進んだため一概に言い切れません。
しかしズームレンズではズーム比(広角端と望遠端の比)が大きいほど広角側の歪みが多い傾向があります。
一般に広角では樽型に歪むため、そのまま「樽型歪み」と言うことが多いです。
なお歪曲収差は気になるようならソフトで修正も出来ます。
書込番号:6186440
0点

こんばんは。
アルバム拝見しました。
>画像がやや樽んでいるような
この写真拝見する限り歪曲収差は気になりません。と言うか私には判りません。広角特有のパースペクティブが気になると言う意味でしょうか?
パースが気になるならTS-Eレンズでシフトアオリするかソニータムロンコニカミノルタさんが仰るソフトでの補正が有効です。
書込番号:6186545
0点

まことに勝手ながら、PTLensで加工しました。
http://plaza.rakuten.co.jp/pyoshida/diary/
しばらくの限定で、4月1日のプログに載せます。
書込番号:6186557
0点

>この写真拝見する限り歪曲収差は気になりません。と言うか私には判りません。広角特有のパースペクティブが気になると言う意味でしょうか?
そうですね。
作例では歪曲収差は感じられません。
パースペクティブは幾何学的な現象で避けられませんので、ワイドレンズを使う場合には、むしろ積極的な表現として使いたいと思います。
歪ませたくないのに、引きが効かない場所で、超ワイドレンズを使わざるを得ないこともあります。
パースペクティブを目立たないようにするにはカメラを垂直に構えるしかありませんね。
書込番号:6186588
0点

>しばらくの限定で、4月1日のプログに載せます。
無許可でプログに載せちゃまずいんじゃないですか?
書込番号:6186593
0点

>EF16-35mm F2.8L II
今気付きましたが、これは最新の超高価なLズームレンズですね。
興味のあるレンズです。
書込番号:6186622
0点

道理で隅々までシャキッとした画像かと思っていました。
素晴らしいレンズです。
書込番号:6186637
0点

昨夜投稿した追加のものを、今朝見たら載っていなかったので、書き込みました。
シティーターボさん、確かにそうですね。昨夜、PTLensで修正して私のプログに載せたものは、削除しました。
nappunヨジャchoaさん、失礼しました。
PTLensはPhotoShopのフィルターの所で操作できます。PTLensで検索し、お試し版をダウンロードして、効果を確かめてください。
よければ15ドルの支払いです。nappunヨジャchoaさんの写真ですが、建物はかなり垂直になりました。
私のプログの3月27日「見合い写真はあてにならない」で、建物としては低いぶどうハウスをPTLensで修正しています。PTLensダウンロード直後で、不慣れと遊び心ゆえ、見栄えは今ひとつですが、参考にはなると思います。
書込番号:6188261
0点

nappunヨジャchoaさん写真拝見しました
良いですね〜〜♪
5DとEF16-35 2.8LUってなかなかいい相性じゃないですか?
今まで望遠望遠ってイッてたんですが
なんだか広角レンズも欲しくなりました(^^;
書込番号:6195729
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
早速購入して、試し撮りを行いました。
コンタックスNデジタルから移行を考え購入しました。
ノイズの少なさと手軽さは、素晴らしいです。
機能面でも良く出来ていて完璧だと思います。
ピクチャースタイルをニュートラルで手を加えずRAWで撮影して、コンタックスNデジタル(600万画素)と比較しましたが、EOS5Dの方が彩度が低く、ハイライトが飽和していました。
明らかにダイナミックレンジの不足で、未だに、現行の機種をもっても2004年製造されたコンタックスNデジタルを超えていない部分がある事が解りました。
それでも、製品の安定性(信頼性)と完成度は素晴らしいです。
望むところは、ダイナミックレンジの拡張、周辺光量落ちの改善、モードダイヤルの高級化(この部分だけクリック感が安っぽい)です。
0点

こんにちは!
大変興味がありますので、もし、よろしかったら当該画像をアップして頂けませんか?
書込番号:6184102
0点

コンタックスとの比較はとても興味深いです。
もしよろしかったら比較画像をアップしてもらえませんか?
コンタックスからどうしようか考えている友人がいて参考になりそうです。
書込番号:6184248
0点

画像、拝見したいです。
よろしくお願いします。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6184289
0点

>明らかにダイナミックレンジの不足で、未だに、現行の機種をもっても2004年製造されたコンタックスNデジタルを超えていない部分がある事が解りました。
・・・ぜひとも見て見たい物です。S5Proも興味が非常に強いのですが・・・どうなんでしょうね?
そうそう、昨日、結婚式に出ましたが、高層ビルの最上階のフロアーでした。一部の壁を残してガラス張りですから、背景が雲海(単に曇りなだけ)を背景、眼下に小さい建物とRPGの天空の花嫁でしたね。
晴天だとすばらしい眺めなのでしょうが、雲天の背景が逆に幻想的な感じを演出できてすばらしかったです。・・・広角を持ち込まなかったのを悔やんでます。
撮影も規模の大きい所なのか、5Dをメイン撮影で3人のスナップ担当はS5Proを使ってましたね。会場の片隅に動作不良に備えてのカメラもレンズ、ストロボ装着状態で複数控えていましたね。
書込番号:6184472
0点

比較の画像をアップしました。
現時点では、トータルのバランス、完成度では、EOS5Dがベストだと思います。
システムとして捉えた場合、ダイナミックレンジのみ取り上げても・・
http://www.imagegateway.net/a?i=4loDbJSEUJ
書込番号:6184512
0点

DPPで現像していますよね。
DPPは飛びやすいので、SILKYPIX3.0をお奨めします。
ただ、デフォルト設定はかなりハイコントラストなので、先ずは「スーパーニュートラル」からお試し下さい。
RAWの白飛びについては、現像ソフトの露出基準点やトーンカーブで大幅に変わります。
デジタルはフルビットで必ず飽和しますので、RAWはアンダー目撮影が基本です。
書込番号:6184608
0点

画像拝見させていただきました。
言いがかりではなく素朴な疑問なのですが、
この両者の画像比較で、なぜ、5Dの方が
>>明らかにダイナミックレンジの不足で
と判断されたのかもお聞きしたいところです。
書込番号:6187213
0点

はっきり申し上げてこの程度の状況なら、現像(ソフト選択含め)と、露出コントロールをきちんとすれば、
上から下まで入ります。
カメラのせいにする前に。
書込番号:6187478
0点

カメラにも露出のクセ(というか内部的な基準点が多少違う)がありますから、撮影したらヒストグラムを確認することでしょう。
それがフィルムには無いデジタルの利点なのですから。
書込番号:6187795
0点

比較写真ありがとうございました。
参考になりました。
この差なら5Dは工夫すれば大丈夫だと思います。
友人にも見てもらうようにしますね。
書込番号:6188057
0点

写真のアップをありがとうございました。
拝見しましたが、私にはそこまで大きな差が分かりませんでした。RAW撮影すれば十分に対処できると感じました。MR42さんは、どのあたりのディテールから判断されたのでしょうか?
あと、コンタックスではどのレンズを使っているのでしょうか?両方のカメラに、同じレンズを付けてこそ、今回の場合は比較方法として正しいと思います。
書込番号:6188061
0点

露出とデジタルサンプリングの関係、RAWの構造解っていれば、なんてこと無いカラクリなんだけどね。
書込番号:6189143
0点

データのサイズ以外手を加えずにCamera RawからJpgに変換しました。
■ NDの現像 : 純正のRDD(Raw Data Developer)からJPG
■ EOS5Dの現像 : 純正のDigital Photo Professional Ver2.2からJPG
■ NDのレンズ :VS17mm-35mmF2.8の35mm(F8)
■ EOS5Dのレンズ:EF24mm-105mmF4の35mm(F8)セットのレンズ
GretagMacbethの「Eye-One(i1・アイワン)」で、ディスプレーのカラー
キャリブレーションをとっていますが、環境が余りにも違うので、画面だけで
比較すること自体、ナンセンスかと思い一応、ラムダとフロンティアでプリント
してドキュメントベースでも比較しました。
アンダー気味に撮影して、階調輝度曲線の傾斜値の特性曲線(ガンマ値)
を調整すれば、結構、近似になるかもしれません。
早速、Photoshop CS2で試して見ます。
NDのCCDの総合出力が2,000mV(72db)で高複屈折ニオブ酸リチュウム
の薄いLPFは、未だ優位性が有るのでしょうか・・・・無いのでしょうか?
日進月歩の時代に、5年前の電子機器の一部機能が現在でも優れていると
いう非科学的な話は、無いと思います。
それにしても、EOS5Dは、レンズの手ぶれ補正を含めてシステムとして大変
素晴らしいと思います。
今回、購入して心底から良かったと思いました。
EOS5DとNDの写真の掲載は問題が多い様ですので、本日を持って中止
させて頂きます。 すみませんでした。
書込番号:6190840
0点

>NDのCCDの総合出力が2,000mV(72db)で高複屈折ニオブ酸リチュウムの薄いLPFは、未だ優位性が有るのでしょうか・・・・無いのでしょうか?
CCDの出力表示は意味ありません。
CCDの中にアンプ+バッファが入っていますので、レベルダイヤの考え方次第でどうにでもなります。
むしろ、あまり大きすぎると高入力時に電源電圧を超えてクリップする恐れがあります。(白飛び)
S/Nとの兼ね合いが大事です。
LPFの材質については、解像感に関係しますが、これも関係ないでしょう。
書込番号:6191445
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
このカメラを購入し1ヶ月がたとうとしています。
レンズはEF24-105mmF4L ISを使っていますが、このカメラはすごく精細に撮れるので、広角寄りの撮影に向いています。
というか寄りより引きで本領を発揮するカメラだと思います。
ということで、夏に17-40F4か70-200mのどちらかを購入しようか考えていたのですが、今は広角側のレンズ購入に気持ちが傾いています。
以前は20Dを使用していたのですが、このカメラに替えてから全然使いこなせていません・・・。
ウーム、フルサイズは難しい・・・。いつかは攻略するぞ!!
0点

DD5000さん、こんにちは
EF24-105mmF4L IS、EF17-40mmF4Lのどちらも所有していますが、オールマイティでいろんな場面で使える EF24-105mmF4L ISよりは、広角が綺麗に撮れるEF17-40mmF4Lがお気に入りです。最近京都と山口で撮った拙い写真ですがBLOGにあるので参考にしてみてください。
以前は、EOS10Dをだったのですが、EOS5Dに買い換えてから広角の本領発揮です。17mmの広角が気持ちよく撮れます。
EF70-200mmの方は、所有していません(というか買えませんが)、EF70-200mmF4L ISは魅力あると思います。ただ、出動頻度はEF17-40mmの方がありそうですけどね。
書込番号:6181023
0点

DD5000さん、こんにちわです。
>すごく精細に撮れるので、広角寄りの撮影に向いています
精細に撮れるから広角が良いという意見は納得しますが、望遠でも良いですよ(^^;; 望遠の圧縮効果を活かせば、桜なんかはかなり密度の濃い絵が撮れると思います。使い方次第ではないでしょうか?
↓5D+300F4LIS
http://eosu30dai.exblog.jp/i23
↓5D+17-40L
http://eosu30dai.exblog.jp/i3
>このカメラに替えてから全然使いこなせて・・・
画角が変わった為に、まだお慣れになっていないだけではないでしょうか? 私は20Dから5Dに変えた時は、「なんて撮り易いカメラなんだろう!!」と思いましたよ(^_^;) 頑張って使いこなしてくださいませ〜 ではでは(^^//
書込番号:6181036
0点

最近の私は、広角ズーム、望遠ズームと望遠マクロと超望遠単焦点レズを持って撮影に行きます。標準域は最近は魅力がなく、写欲が湧かないので、使っていません。
広角ズームで被写体に寄って、背景との遠近感を出すような写真が好きで良く撮っています。
広角ズームは手持ち撮影です。他は三脚を使っています。広角ズームでのフットワークの良さもあり、今は、広角域に魅せられています。
書込番号:6181320
0点

折角のフルサイズですからやはり広角側を先に充実させた方が良いと思います。
EF17-40mmF4は今キャッシュバック中ですから、買い時かと。(^^;)
書込番号:6181723
0点

こんにちわ〜。
フルサイズのカメラを買ったら(買えたら)、使ってみたいレンズがいくつかありますが、EF17-40は真っ先に欲しいですね〜。
新しい16-35/F2.8も気になりますけど、自分の撮り方だとF2.8は不要なので。
DD5000さんも、17-40、24-105、70-200と、いずれはこういう布陣になっていくんでしょうね〜。(^_^
書込番号:6181798
0点

皆さん、早速のクチコミありがとうございます。
広角で本領発揮・・・。
望遠で圧縮効果・・・。
どちらも良いですねえ。
夏までせいぜい悩ませていただきます。
書込番号:6181872
0点

こんにちは。
Eosu30Dai さん 程ではないですがKISSDNから5D買ったときに、それほど使い込んでないんですが「故郷に帰ってきた・・・」という感じがしました。
>夏までせいぜい悩ませていただきます。
悩まずに速攻逝くのが「吉」かと思います。
私、広角は24mmから先は持ってませんで(当然純正の17-40も)目下シグマ12-24がターゲットですが・・・フィッシュアイには逝きません。
書込番号:6183394
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
一昨日念願の5Dを購入しました。
以前100ショットまではゴミが出まくるとの書き込みを読んでいたので、レンズとCFを外し100回程空打ちをしました。そうしたら出るわ出るわ、F20で撮影し19インチのモニタ全画面表示で確認できるだけでも糸くず1つ、ちり(?)5〜6箇所。
その後風呂場でブロワーによりゴミ除去を試みたところ、見えるものは無事取れました。このようなのはしばらく続くんでしょうかね...。
余談ですが、ブロワーでも取れないゴミが有りあきらめていたところ、結局モニタの汚れでほっとしました。
0点

mickycatさん
ご購入おめでとうございます。
ゴミですね。仕方ないですね。出ます出ます。
でもそのうち量は減ってきます。
粘着系のゴミでなければある程度ブロアーで落ちると思います。
ゴミも絞り値によってはあまり気になることはないように思います。デジタルの場合は別の意味合いも含めて、絞りすぎは良くないようなので、絞ってもF11までにすることが多いです。
では、また!
書込番号:6156936
0点

こんにちは!
私はキャノンのサービスセンターで購入したクリーニングキットを使っています。使用法の動画CDも付いてきますし、けっこう簡単です。ちょうどブログで紹介したところでした。
http://photo.ikuru.net/blog/archives/2007/03/eos_5d_1.html
ブロアーですが、センサー部にはあまり良くないという話を聞きますが、実際はどうですか?ホコリが舞い辛い風呂場などでならば平気ですか?
ところで、コンプレッサーを使うエアーダスターは要注意です。圧が凄いこともありますが、水分除去がちゃんと行われていないと、センサー面が大変なことになります。市販のエアーダスターも先に空拭きした方が良いかもしれません。
書込番号:6156978
0点

>ブロアー
空気摩擦で静電気が発生するので、余計にホコリを呼び込みやすくなります。
また吹き飛ばされたゴミがファインダー内に入り込む場合があります。
クリーニングキットなどを使うべきでしょう。
何度もお奨めしていますが、これが調子良いです。
http://www.dd-pro.jp/index.html
書込番号:6157005
1点

センサークリーニングにエアダスターを使うことは百害あって一利なしですよ。
市販のエアダスターには代替フロンガスや炭酸ガスが使われていて気体で吹き出したときでも冷却効果があり、まわりの水分を凝縮してセンサーの曇りの原因になります。
書込番号:6157008
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>空気摩擦で静電気が発生
ぎゃー、今まで知らずにいました。
でも、センサーに直接触るクリーニングキットを使うのは勇気が要りますね。私の場合はぎりぎりまで我慢してSC送りでしょうか。
書込番号:6157028
0点

>Ikuruさん
>市販のエアーダスターも先に空拭きした方が良いかもしれません。
ノズルに水分やゴミが残っているんですか?
恐ろしい。
書込番号:6157241
0点

> 購入直後のCMOSセンサーのゴミ
>レンズとCFを外し100回程空打ちをしました。
すでに動作させているのでゴミは出ます。しかもレンズ無し・・・。
でも、初期のゴミ発生は少ないとは言えないボディでしたね。
数千枚も使えば落ち着きます。SSで清掃してもらいましょう。乾式クリーナーでは落ちません。
書込番号:6157394
0点

フルサイズセンサーはローパスが近いのでゴミが目立ちますね。
PIEに出展されてましたけど、いよいよVisibleDustのセンサークリーニング製品の
国内販売が開始されます(湿式、乾式とも)。
http://www.visibledust.com/
書込番号:6160861
2点

予断ですがDDPROのHPのカメラはどっからみてもニコンというところが面白いですね。失礼。
書込番号:6161457
0点

mickycatさん、ご購入おめでとうございます。
>余談ですが、ブロワーでも取れないゴミが有りあきらめていたところ、結局モニタの汚れでほっとしました。
それ、私も良くやります(^^ゞ
十割蕎麦さん、
乾式には焦りました。
えっ?ウソ〜 と、見ていたら・・・まさかね〜( ;^^)ヘ..
湿式の方は良さそうですね!
幾ら位で販売するのでしょうか?
書込番号:6161883
0点

乾式(ブラシ式)は効果が有ります。私はおかげでゴミ問題がほぼ無くなっています。
結構使っている人居ますよ。
\18,000くらいです。湿式は\10,000くらいかな。ヨドバシ等で扱う予定とのことです。
書込番号:6161902
1点

十割蕎麦さん、おはようございます。
>結構使っている人居ますよ。
えっ、そォなんですか〜
ソニータムロンコニカミノルタさん紹介のDD proは知っていたのですが
これは知りませんでした。
先ほどセンサーチェックしたら、まだ許容範囲なので
ヨドバシで販売されたら検討してみますね!
どうも有り難う御座いましたm(__)m
書込番号:6161966
0点

普段は等倍鑑賞反対派なのですが、、、ごみを探すときには例外です。
縮小することにより、ごみが消えてしまいます。
ごみの議論をするときには元画像が貼り付けてあるべきだと思います。
もしよろしければ小生作「ごみ強調表示CGI」をお試しください。_o_
書込番号:6166338
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日、5Dを持って撮影して来ました。
20Dを使用していたので、操作に違和感は有りません。少し重いと思いましたが、使用している時は全く感じませんでした。
レンズとのバランスも良くなって、肩にかけている時の状態は良好です。
今日は、マクロ撮影が殆どでしたが、結果は非常に満足しました。
拙い写真ですが、写真をUPしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=I1sncYyCLq
20Dでは、使いづらかった180mmマクロは、使いやすく絵も良くなったと実感しました。
17-40Lも非常に良いです。ブローニサイズの写真にどれだけ迫れるか、楽しみです。
ポートレート写真が楽しみです。
その時は、50、85、135L、24-105Lをテストしたいですね。50mmLレンズもほしくなりそうです。
0点

グーとモコさん、
まずは、ご購入おめでとうございます。
素晴らしい5Dライフをお送り下さい。
私は昨年の11月に、5Dでいきなりデジ一デビューしたため、
銀塩との比較しかできません。
APS-Cからステップアップした方が、より5Dの良さを実感できたのかも知れませんね。
ところで、今は仕事が忙しくって、ここ数日カメラに触れずにいます。
月末は小旅行に行くので、さくらを始めとして、撮りまくりたいと思います。
書込番号:6144712
0点

ご購入おめでとうございます。
APS-Cからフルサイズに変わるとかなりワイドに感じて楽しい事と思います。
5Dは30Dと操作系は同じなので違和感無く使えますしね。
24-105や135F2は特にグンと使いやすくなりますね。
書込番号:6144946
0点

グーとモコさん、おはようございます。
5Dに満足された様で何よりです(*^_^*)
5D後継機が発売されたとしても、<必ずしも今より高画質>となるかどうかは?なので、今の5Dを満喫して下さいませ。
↓ここなんかを見ると・・・土俵が違うのであくまで参考程度と言うことでm(_ _)m
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1020&message=22543123
デジタルは新しい物の方が良いと定説みたいに言われますが、S2意外は全て5Dより後発です、発売後1年半を経過した5Dがまだまだ第一線で通用するカメラだと言うことが解りますね。ではでは(^^//
書込番号:6145429
0点

第一線どころか、今でも負けているのは1DsUだけでしょう。
撮像素子の低ノイズと14bit A/Dによる豊富なトーンでは1DVが凄いです。
書込番号:6146357
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
5Dを使って1年、こんな素晴らしいカメラを手に入れた
満足感で一杯です。NikonのD200他多数のレンズを捨て
乗り換えて大正解だったと思っています。
仰るように負けているのは1DsUだけでしょう。
今月は殆ど全部の写真雑誌を20日に購入しました。
1DVのレポートを見たいがためです。
予約を入れています。
書込番号:6147565
0点

>1DVのレポートを見たいがためです。
カメラ雑誌の写真はいろいろ脚色があって、あまり参考にしない方なのですが、1DVの作例は一目でマジ凄いです。
カメラに能力がないと出ないトーンだとすぐに判ります。
書込番号:6147615
0点

VRVRVRさん、こんばんは。
>5Dを使って1年、こんな素晴らしいカメラを手に入れた
満足感で一杯です。NikonのD200他多数のレンズを捨て
乗り換えて大正解だったと思っています。
私はNikonのD2X+AF-S17-55 F2.8とAF-SVR70-200 F2.8からの乗り換えですが、乗り換えて大正解&後悔無し。
逆に"乗り換えが遅すぎた"と思いました。
>仰るように負けているのは1DsUだけでしょう。
じゃぁ1DsV買おうかな!!(思案中)
書込番号:6147693
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん,レンズ+さん
お早うございます。
5Dというかデジの唯一の弱点である白とびを抑えて諧調が出せたらと願っていますが、
1DVはA/Dコンバーターが14ビットなので改善が期待できます。
更に上位機種の1DsVならどんな進歩があるのかワクワクしますね。
しかし同時にお金に羽が生えて飛んで行きます。
書込番号:6148847
0点

繰り返し述べています通り、デジタルサンプリングは下位方向に伸びます。
よって多サンプリング化はオーバーに強くなるのではなく、アンダーに強くなる、という考えが基本です。
今までアンダー目に撮影して、RAW現像ソフトで露出をプラスしても再現されにくかったり荒れたりしていた暗部階調が綺麗に出てくるということですね。
書込番号:6148952
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを買って7ヶ月です
感度は1600までしか使いませんでしたが
最近ISO3200を試したところ
凄く綺麗なのでびっくりしました
これならフラッシュがあまりいらないのでは
やはりフラッシュを付けたり外したりするのは
面倒です、内蔵してほしいですね.
1点

zcbmさん こんにちは、
是非、3200での写真見せてください。
書込番号:6145998
0点

Jリーグのナイターでも1000ルクスを下回ることがあります。
F5.6で1/500SecだとISO3200行きますね。
書込番号:6146012
0点

20DでISO3200は使っています。
ソニータムロンコニカミノルタさんがおっしゃられているようにJリーグのナイター等ではどうにもならないですから…。
20DではISO3200は結構厳しいですが、それでも他メーカーのISO1600よりマシなんじゃないでしょうか。
5Dならもっと良いですからね。
しかし1Dmk3の高感度はサンプル見る限りではちょっと次元が違うというか凄すぎですね。(^^;)
書込番号:6146880
0点

>1Dmk3の高感度はサンプル見る限りではちょっと次元が違うというか凄すぎですね
これを見て、1年間キヤノン買おうか迷ってたのが吹っ切れました。
いずれ下におりてくるであろうこの技術力、凄い魅力的です。
書込番号:6147430
0点

>1Dmk3の高感度
ディテールや質感を残しての超高感度、いい時代になりましたね。
くろちゃネコさん、逝っちゃいますか。
5Dもなかなか頑張っていますけどね。
書込番号:6147699
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





