
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年11月9日 22:28 |
![]() |
0 | 21 | 2006年11月6日 23:22 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月4日 13:27 |
![]() |
2 | 9 | 2006年10月30日 18:09 |
![]() |
0 | 15 | 2006年10月25日 19:11 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月22日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日[5595941] 教えてください 貴方のお気に入りのレンズちゃんの
集計結果です 最後の 爺たるさんまで全ていれました 参加者45名
5D以外で使用の方のポイントは半分とし1位3p2位2p3位1pとして
集計致し 同一ポイントは使用人数の多いものを上位とし、ベスト10
使用レンズの集計をだしてみました。 皆様のご協力誠にありがとうご
ざいました。
1位 EF24−105F4L IS USM 16名 44.5P
2位 EF17− 40F4L USM 11名 21 P
3位 EF135 F2L USM 11名 18 P
4位 EF50 F1.4 USM 9名 18 P
5位 EF35 F1.4L USM 8名 18 P
6位 EF70−200F2.8L IS USM 6名 10.5P
7位 EF24−70 F2.8L USM 4名 10 P
8位 EF85 F1.2L USM 3名 8 P
9位 EF85 F1.8 USM 5名 7.5P
10位 EF24 F1.4L USM 4名 6 P
11位 は TAMRON 90マクロ・EF50/1.8・EF100マクロUSMでした。
これは特に何をどうということを現すものではありませんが、5Dをお持ち
のみなさんが5Dに何をつけて撮られる頻度が多いのかという参考にな
れば幸いです。
ところで 今回50oF1.2Lと70−200F4ISUSMがでますが この
ランキングの中に割り込んで来るのでしょうか 楽しみです。ちなみに
私は2本とも欲しいと思っております。
0点

パチパチパチ〜
すごいですね、おつかれさまで〜す。私、5D持っていないので参加しませんでしたけど...
皆さん、やっぱり(書き込みをみてても概して)評判の良いレンズを中心にお使いのようですね。
書込番号:5611132
0点

みんな純正ばかり使っているんだ…
と言っても単焦点は殆ど純正しかないけど。
書込番号:5611543
0点

やはり行き着くと純正のレンズにはかなわないと言う事ですかね。
純正レンズのトータルバランスの良さでしょうか?
書込番号:5611691
0点

お疲れ様でした。
お気に入りのレンズスレ、すごく楽しみにしていました。
フルサイズに憧れ、いまだにデジ1が購入ができず、読み逃げばかりでお力になれずスミマセン。
EOS7sとネガフィルムで遊ばしてもらっています。
偶然にも所有レンズが、
EF17−40mmF4L
EF50mmF1.4
EF135mmF2L
であることから、思わずうれしくなりスレしてしまいました。
みなさんのスレを楽しみにして、フルサイズ貯金をがんばりたいと思います。
今後も憧れのすばらしいフルサイズ・デジ1ライフを満喫してください。
書込番号:5611814
0点

残念ながら参加しませんでした。質問を受けて考えてみると24-105mm以外はあるそれぞれの用途に使っていることがわかって、順位をつけられませんでした。
私もマウントアダプターを介して使っている2−3のMFレンズ以外は純正です。
私の場合数年前銀塩時代にニコンからシステム全体をキヤノンに入れ替えたのですが、キヤノンのいくつかの純正レンズ、特にLレンズが使いたかったというのが動機であるだけにほとんど純正です。
書込番号:5611827
0点

写麗さん お疲れ様でした。
こんな事も調べてみるとおもしろいですね。
それにしても、135F2が3位とはね〜
考えようによっては、こういう調査はよろしくないですね。
だって、私は135F2が欲しくなりました・・・。
しかし、5Dでは皆さん50mm1.8はあまり使わないのかな〜。
書込番号:5611923
0点

パチパチパチ(拍手)^^
EFレンズで L以外のお気に入り投票もお願いしたいです。^^
書込番号:5611925
0点

北のえびすさん
>それにしても、135F2が3位とはね〜
ええ、キヤノンのレンズ群で層が厚いところでEF70-200/2.8IS Lや4Lを押えての3位ですから、立派です。
でもそういうレンズだと思います。
素直な描写で人物にも風景にも使いやすく、軽量なので、70-200ではバッグへの収まりが悪いときに、一本入れておくかとなる。
>だって、私は135F2が欲しくなりました・・・。
いいレンズですよお〜(笑)。
書込番号:5612048
0点

写麗さん。お疲れ様でした〜
んん〜
広角側はタムロンAF17-35/2.8-4で逃げてるんですが、
やはりEF17-40/4Lの評価が高いようですね。
いやいや、見なかった事にしましょう・・・(汗)
書込番号:5613450
0点

写麗さん、とりまとめお疲れ様です。_o_
私は他のメーカーのカメラを使っていますが、、、大変興味深く追いかけていました。
撮像素子サイズの大きさで意見が分かれるのかな?というのが気になってしようがありません。
前回、投票しなかった、できなかったことを悔やまれる意見も多数ありました。
そ・こ・で、
誠に勝手で僭越ながら、以下の投票CGIを用意させていただきました。
もし宜しければみなさんご活用ください。
Fullサイズ用
http://eos.keizof.com/full/
APS-Cサイズ用
http://eos.keizof.com/aps-c/
いずれも、
http://www.rescue.ne.jp/cgi/webvote/
を利用させていただいております。_o_
もし、けしからん!アイデアの盗用!であるというご意見があれば、
即刻閉鎖させていただきます。
写麗さん、事後承諾になってしまって申し訳ありません。orz
書込番号:5613573
0点

写麗さん おつかれさんです。興味深く拝見しましたEF135F2は、確かに値段の割に凄いレンズですから。1.4Xで190oF4
になっても、そう画像は痛みませんね。
それにしてもEF24−105はAPSでも超人気なんですね。
書込番号:5614353
0点

足は出るのに手が出ない。 気持ちだけ参加。
見えてきましたね〜。 5D後継機の同時発売レンズ。 EF24-110/F2.8L IS USM 高くても重くても買ってもらえそー。
書込番号:5614719
0点

写屋さん、集計お疲れ様でした&ありがとうございました。
24-105が首位なのは予想通りですが、
17-40が2位とは意外でした。
また24-70が意外に低かったですね・・・
マクロがEF100もタムロンも次点というのも興味深いですね。
ベストテンを全部そろえるのは到底無理なことですが、次のレンズ購入候補として保存版にさせていただきます。
14-40と24-70を所有している私としては24-105は完全にかぶるので買わないと思いますが、次危ないのはやはり70-200F4L IS USMですねぇ(汗・・・・
単焦点沼には近づかないようにします・・・
書込番号:5615739
0点

写麗さん おつかれさまです。
お気に入りの3本というと、やはりLレンズの頻度が高いのです
ね。常用のレンズとなると、また変わるのかも知れません。
>北のえびすさん
EF50mmF1.8IIは、積極的に使っていますよ。非常に写りの良い
レンズなので、必ずカバンに入っています。
書込番号:5618220
0点

>EF24-110/F2.8L IS USM 高くても重くても買ってもらえそー。
EF24-110/F2.8L IS USM とか出るんですか?
興味はあるけど30万円を越える値段では..?
EF50oF1.2Lも出ますが、今後Canonには新Lレンズをどしどし出してもらいたい。
書込番号:5619893
0点

>EF24-110/F2.8L IS USM 高くても重くても買ってもらえそー。
高くても重くてもいいけど、画質重視でないならそんなでかいレンズ要らない。画質重視なら、せいぜい24-70に落ち着くはず。28-70でもいいくらい。
EF24-70/F2.8LにISが付いたら買います。
書込番号:5620105
0点

>EF24-110/F2.8L IS USM とか出るんですか?
高額納税者番付(レンズランキング)を見た貧乏人(アッシ)の妄想です。 スミマセン。
書込番号:5620118
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
毎度お騒がせのサルパパです。
先日お寺さんで撮影する機会があり、その際肉眼でも暗く見辛い状況で手持ち、ISO3200で撮影してみました。
機材は5D+Ef24-105mm F4L IS USMです。
以下の最初の一枚がそうなのですが、正直驚きです。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
ノイズが無いとは言いません。でも十分使える範疇だと思いました。
5D恐るべし!
0点

そんな良い写りするなんて、信じ られな〜い!(;´Д`)y─┛〜〜〜〜
書込番号:5604572
0点

お騒がせのサルパパさん、こんばんは。
作例拝見しましたけど、全然ISO3200で撮ったとは見えないですね!
おまけに暗い場所で手持ち撮影!
等倍にして見たら、派手にノイズが出ていませんでしたか?(;^_^A アセアセ
僕も5D持っているから、今度、テスト撮影してみます。
書込番号:5604693
0点

私もiso3200で良く撮影します、フラッシュが禁止な場所で良く活躍し、ノイズの少なさには驚きです。
iso3200で手持ちで撮影したサンプルです。もしよかったらどうぞ。
http://juniperjones.smugmug.com/gallery/1922285
では
書込番号:5604929
0点

お二方の画像拝見しました。
すごいですね。これならノイズぜんぜん問題にならない。
自分も実用範囲です。
書込番号:5604949
0点

せっかくノイズレスな画像なので、もう少し大きいといいのですが・・・
書込番号:5605257
0点

手持ちのリサイズしてないものをUPしてみました。
ただISO3200ともなると容量が大きくなりますね…。
表示に少し時間がかかるかもしれません。
50mmF1.4
1/15 F1.4 ISO3200 EV-1.0
http://seed-dees.com/5d/img_1049.jpg
1/30 F1.4 ISO3200 EV-1.0
http://seed-dees.com/5d/img_0094.jpg
1/25 F1.8 ISO3200 EV-1.0
http://seed-dees.com/5d/img_0113.jpg
書込番号:5605756
0点

じじかめさん、ウェルビさん>
気が利かなくてすみません。m(__)m
アップしなおしました。
ついでに以前1Dmark2で撮ったISO3200もアップしました。
いずれもRAWからSILKYPIX3.0でデフォルトのまま現像し、そのままアップしてあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
zq9_xxx7wさん>
是非使ってみてください。実用範囲では?と思えるくらいです。
SS1/6で目立つブレも無く撮影できるレンズも素晴らしいですが・・・。
Juniperjonesさん、_SEEDさん>
作例のご紹介有難うございます。参考にさせていただきます。自分のでも感心しましたが、お二人の作例を見てさらに・・・。
goodideaさん>
以前雑誌で1D2でISO1250までは実用範囲という記事がありましたが、5Dでは1600までは安全圏に入りそうです。
大判印刷でなければ3200も十分使えますね。
書込番号:5605910
0点

_SEEDさん ありがとうございます。
ノイズは等倍で鑑賞するとそこそこ気にはなりますが、A4のプリントサイズぐらいであれば、個人的に許容範囲内かと思います。
それにこの暗さでピントしっかり捉えられてると思います。
やはり素晴しいですね。ますます欲しくなりました。
ただ確かにファイルサイズは大きいですね。
この辺りはしょうがないですね
書込番号:5605920
0点

お騒がせのサルパパさん お手間取らせてすいません。
画像UPありがとうございます。
発売から期はたってますが、5Dの性能は気になってるのでとても参考になります。
ノイズ耐性もその他の性能含めとても素晴しいボディというのを改めて認識しました。 早く欲しいです。
書込番号:5605951
0点

ウェルビさん>
私はA3にプリントして楽しんだりしますが、30Dと5Dでは上がりの違いがこんな私でさえわかってしまいます。
画素数に起因する事かは定かではありませんが、5Dはレタッチを頻繁に行う人でも十分な画質です。
ようやくデジ一眼も長く使える機種になりつつあると感じる一台です。
書込番号:5605997
0点

お騒がせのサルパパさん こんにちは。
>5Dでは1600までは安全圏に入りそうです。
私は5DのISO 1600は室内での子供撮りでは常用し、昼間の野外でも速いシャッタースピードがほしい時はISO 1600まではためらわずに上げて撮影しています。
さすがに1600と3200を比べると3200のノイズは気になりますが、お騒がせのサルパパさんの3200のサンプルをみてISO 3200・SS 1/6 ・手持ち撮影 改めて5Dの実力を実感しました。
ISO 3200でなくISO 1600でしたらアルバムに何枚かあったと思います。
5Dの後継の話がたまに出てきますが、まだ十分活躍してくれそうです。
書込番号:5606072
0点

お騒がせのサルパパさん 、お手数ありがとうございました。
大きいサイズだと、ノイズが目立つのではないかと思っていましたが、
さすが5Dですね。三脚が使えない場合に利用できますね。
書込番号:5606296
0点

『ノイズ感を残してでも、解像感や色深度を残すべき』 の話が
よく出てきますが、こういうハイレベルな状況でこそ、言って
欲しいですよネ(^^;)
フジさん、HRタイプ(CCD)のFマウントもご検討を・・・(^^;;)
書込番号:5606332
0点

再度見ましたよお。
そうですね。
いいですね。
このくらいの画像が出てきてどの位の大きさにまでするかにもよるかも知れないですけど、普通に使うならこれで十分ですね。
といっても簡単に手の届く価格でないので、この技術を低価格機にも還元して欲しいです。
書込番号:5606412
0点

ポリプロピレンさん>
アルバム拝見しました。私が撮ってみたいな〜と思っていたミルククラウンが・・・。また、私の苦手な虫たちが生き生きと撮られていて素敵だなと感じました。
そうそう私もエアガンのスコープを使えないかなって考えた事があるんですが、実行されている方がいるとは恐れ入りました。
5Dは長く使える機種だと思います。でも弱いんですよね〜新機能とかってやつに・・・。後継機が出てもマイナーチェンジ?くらいだったらスルーしてその次を考えると思いますが、DIGIC3にダストリダクション、この辺は間違いなく載せてくるでしょうから、さらに連射機能などのメカ部の充実が行われると心が揺らぎそうです。(^_^;)
じじかめさん>
私はメーカーの回し者ではありませんが、手持ちでこれだけ撮れるのは驚きました。カメラとレンズを同時期に発売した理由がわかるような気がしました。もちろん三脚を使うのが基本だとは思いますが、常時持ち歩くのはちょっと・・・。
くろこげパンダさん>
5Dはちょうどいいレベルなのかなと勝手に思っています。1Ds2を使っていた時は圧倒的な解像感に驚きましたが、高感度ノイズに関しては5Dの方が使いやすいと思います。
でもノイズ低減の弊害を書かれる気持ちもちょっとわかります。5Dは優等生過ぎて物足りなさを感じる人もいるでしょう。
銀塩のように粒状感が多少あった方が好みの方もいて当然だと思います。
カラーノイズなどの邪魔になってしまうノイズでなければそれはそれで良いのかもしれませんね。
書込番号:5606440
0点

goodideaさん>
5Dクラスが実売20万前後になればかなりユーザーが増えるでしょうね。
でも実現されている機能ですから、いつかはフィードバックされると思いますが・・・。
書込番号:5606489
0点

お騒がせのサルパパさん こんばんは
お写真拝見致しました。
良いモニターは良いカメラの画像を忠実に再現してくれますね!
書込番号:5609875
0点

レスの反応が遅れてしまいました…。
上の3つの画像は共に20時過ぎに街灯
の灯りだけで撮ったものです。ノイズ
の量の少なさも勿論ですが、この状況
でもAFが効き、且つキチンと合わせて
くれるのでほんと有り難いです。
AFは基本的に目に合わせるんですが、
瞳にキャッチライトが入ってたりする
時は精度が高くなっているような気が
します。多分気のせいでしょうけど…。
書込番号:5610540
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在、カメラをキャノンのサービスセンターに出しており、昨日取りに行こうと考えておりましたが、JRの運転見合わせなどあって、まだ取りにいけてません。(ぐすん)
(経緯はhttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5558404
参照)
この紅葉見ごろ3連休というのに、少し悶々としているので、(完全な作戦ミス!)
以前撮った紅葉の写真を眺めておりました。
作例upした最初の5枚がそれに当たりますが。
1つの写真を(またまた)(今度は)5つのピクチャースタイルで現像してみました。(作例は色についてのみご覧ください)
ずいぶんと絵の調子が違うもんだな〜
と感じました。
特に、「ポートレート」で現像した時の紅葉した葉っぱの”寒さ”はどうしたものかなと思います。(この”寒さ”を逆に利用しない手もないかもしれません)
まぁ、いろいろ調子を選べる、良さを再度見出した次第ですが。。。
これから、紅葉を撮られる方、ピクチャースタイルの設定は適切に!(RAWで撮る人はその限りではないですが)
撮影時、紅葉をバックに人を撮る時など、安易にピクチャースタイルをポートレートにしないことをオススメします!
(撮影状況によって、違うと思いますので、この季節RAW撮りをオススメします)
0点

こんにちわ
JRに計画を阻まれたわけですね(^_^;)しかし近畿地方の紅葉はまだまだこれからですよ〜
私はJPEGで撮影する場合は、「スタンダード」か「ニュートラル」でしか撮りません。色飽和が怖いので(^_^;)
でも「スタンダード」の緑系のにごりと言いますか、すっきりしない色調があまり好みでないんですよね(-_-;)
書込番号:5598614
0点

JOKER+ONEさん
こんにちは
作戦ミス→もうちょっと時間に余裕を持てばと思ってます。仕事の関係もあり、どうしようもなかったのですが。。。
JRに阻まれたというか、線路に闖入者が入り、保護に手間取った影響との説明でした。
関東平野もまだだと思いますが、各地行楽へ行くマイカーの列は50km程度になってます。行楽地でも、運転者以外は、紅葉をユックリ堪能することが出来そうですね。
赤の色飽和怖いですね。デジカメの弱点の1つです。
カメラに「紅葉」モードを入れてためし撮りすることを、オススメします。
階調を保つところは、結構しぶといです。
緑のにごりは、小生の今回の作例では、良い例とはいえないですが貴殿の言うとおりです。
書込番号:5598665
0点

RAW撮影しておけば、撮影モードの心配など無用です。
書込番号:5598689
0点

>赤飽和
>緑のにごり
DigicIIやDPPの最大の欠点でしょう。
SILKYPIX3.0をお試しあれ(デフォルト設定はダメです)
書込番号:5598693
0点

アズティック5Dさん
謎の闖入者によって・・・・ですね(^_^;)
私は京都在住ですが、京都も紅葉はまだまだです。
今年は全体に紅葉が遅れ気味という事ですので、5Dが帰ってきたらまだまだ計画を立てての各地紅葉撮影に出かけられると思います(^_^)
とりあえず5D早く手元に戻ってくるとよいですね〜
書込番号:5598782
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん へ
>赤飽和
>緑のにごり
>DigicIIやDPPの最大の欠点でしょう。
>SILKYPIX3.0をお試しあれ(デフォルト設定はダメです)
お手数おかけしますが、
貴殿の作例で見せていただけないでしょうか?
ぜひ!お願い致します。
書込番号:5598785
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
最近SILKYPIX3.0を使い始めたのですが、なんだか「青」が妙に強くでて困っております(-_-;)他の色は問題なしなのですが。
この前時代祭りの写真を現像すると、衣装や人物は問題ないのですが、道路標識だけがやたら目立つという困った状態に(-_-;)
いかんせん素人なもので、なかなかにSILKYPIXは難しゅう感じます・・・。
書込番号:5598805
0点

JOKER+ONEさんへ
ありがとうございます、
紅葉の京都、良い響きですね。
11月末の京都ですか、混んでいそうですが、早朝や、昼頃など、時間を選べば、良いのかな〜。
京都奈良は、昨年は、
デジカメを買う前に、高校時代に買ったミノルタXDで撮影旅行に行きました。9月末でしたが、苔寺や、中宮寺、室生寺に行きました。
今年も行きたいな〜と思っております。
書込番号:5598821
0点

JPEG撮影の場合は、スタンダードが安全だと思います。
ピクチャースタイルブランケットっていうのがあれば別ですけど(^_^)
書込番号:5599127
0点

>11月末の京都ですか、混んでいそうですが
できれば、嵐山、嵯峨野付近は避けたほうがいいと思います。
特に常寂光寺は、デパートの特売場かと思いました。(2年前)
書込番号:5599363
0点

>なんだか「青」が妙に強くでて困っております(-_-;)他の色は問題なしなのですが。
ファインカラーコントローラ使ってもダメですか?
書込番号:5600413
0点

>>なんだか「青」が妙に強くでて困っております
あ、これは5Dのセンサーのクセです。
カラーチャート使って合わせると青の彩度が-12とか-15あたりになります。
書込番号:5600425
0点

SILKYPIX3.0の試作版でわたしはたくさんの要望をしました。最新のヴァージョンアップで高彩度傾向が抑えられかなり使いやすくなったと思います。
素人の提案にもていねいに市川ラボトリーは返事をくれました。PsCS2より使い易いし、これからも育っていくソフトです。
書込番号:5600812
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
小生のわがままに、応えようと、いろいろ試されているのですね。
(ぐっすん)
ありがとうございます。
違いが判れば、それで良いですので、あまり、注力されずともOKであります。
処理に時間がかかるということであれば、それだけで、現在の小生は使うのが厳しいですし。。。(現像は、あっさり、サクサクが、小生の希望)
ちなみに
小生の(正確には今使っているカミサンの)パソコンは、今年の1月に、SILKYPIXなどを使うためにupgradeを検討しましたが。
(その時のスレッド下記参照)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4756992
などのアドバイスを頂き、VISTAを待とうという結論としました。
そのVISTAが、なかなか世にでない!
(ぐっすん)
ということで、今しばらく、「待つ」こととしています。(意思決定済み)
D60&1D2さんの
>SILKYPIX3.0の試作版でわたしはたくさんの要望をしました。最新のヴァージョンアップで高彩度傾向が抑えられかなり使いやすくなったと思います。
という言葉もあります。SILKYPIX3.0も正式版発表されたばかりで、発展途上であるならば、これももう少し熟成を待とうかと。
(でも いずれ、ナナオのモニターとともに考えようと思います。)
5Dは赤飽和が早く、紅葉はチョイ苦手というのを、簡単に克服する手は何か?というテーマで、自由闊達な意見や、方法論あれば、お待ちしてます。(以前見た、203さんの作例は綺麗だなと思いました。203さんはJPG撮りだったと思います。)
自己レス「被写体選び、かな!」
「SILKYPIX3.0フリー版でもいいから使って?」
書込番号:5601318
0点

アズティック5Dさん
たびたび横レス失礼しますm(__)m
ソニータムロンコニカミノルタさん
5Dの癖なのですか?白トビや黒ツブレの限界点や、ノイズの面では撮像素子ごとに差がでると思っていましたが、色に関しても差がでると思ってませんでした(゜o゜)
SILKYPIX等の現像ソフトを使えば、RAWファイルであれば各カメラ同じ色調になると思ってました(^_^;)
書込番号:5601421
0点

>SILKYPIX3.0は発展途上
これは「未完成」という意味ではなく「常に進歩している」という意味に捉えてください。
進歩はバージョン1.0から続いています。
人によりけりですが、このツールが無くては成り立たないという方も多数いらっしゃいます。
あと「赤飽和」は一般向けに赤が強調された絵が好まれるため、DigicII始め、殆どの画像処理がそのような設定になっているためです。
S字カーブ処理の弊害とも言えます。
SILKYPIX3.0はその殆どの処理をユーザー側でコントロール出来ますから、スキル次第で如何様にもなりますし、勿論赤飽和などは簡単に解決できます。
書込番号:5602174
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日はたくさんのアドバイスありがとうございました
サッカーの試合をとりあえず5Dと70-200、4Lで撮ってみました
顔のアップを撮ることはできませんでしたが
選手が近くにくれば横位置撮影で縦いっぱいに写るかんじです
ゴール裏からセンターライン近くの選手を撮ると
豆粒のようになってしまいますね( ̄▽ ̄;)
ですが、AFがとても速く正確で
シャープに写るので
大きく印刷するのでなければ
けっこうトリミングしても個人的にはOKでした
また30Dで撮影したときは使用感の比較などしてみたいです
あっ、液晶はとても見づらかったです、、、( ̄▽ ̄;)
1点

ブログ拝見させて頂きました。
構図も素晴らしいですし、
臨場感に溢れてますし、
仕上げ方もカッコいいし、
最高ですね〜。ご馳走様でした。
書込番号:5539817
0点

センキャメさん、こんばんは
素晴らしい作品ですね。カッコイイです。
ところでRAW撮りで、かなりコントラストを強めていますか?
私の好みからいうと、ちょっと違和感を感じたので。
センキャメさんの作品はこのコントラストでいいのだと思いますが、後学のためご教授いただければ幸いです。
書込番号:5540709
0点

>GLAND BLUEさん
ありがとうございます☆
そこまで褒めていただくと
思わずニヤケてしまいます(笑)
また機会があればサッカー撮影に挑戦したいと思います( ̄▽ ̄)
>dai_731さん
ありがとうございます☆
試合の写真はRAWで撮ってDPPで現像するときに
ピクチャースタイルの「風景」にして
さらにトーンカーブで中間色をアンダー気味にして
色を濃くしてます
そしてコントラストを強くすれば
派手派手写真の出来上がりですW(ΦωΦ)W(笑)
書込番号:5542197
0点

センキャメさん、こんにちは。
ブログの写真を拝見して、脳天をぶん殴られたような衝撃を覚えました。
私はサッカー撮りがメインなのですが、選手たちの動きと表情をいかに大きくハッキリと捕らえるかを目指しておりました。
それにはそれなりの習熟が必要で、超望遠に高速シャッター、開放気味の絞りでフォーカス命の訓練ばかりを繰り返しておりました。
しかし構図に関しては、ワンパターンに陥っている危機感を感じていたのです。
そんな折にセンキャメさんの写真を拝見することができて、本当にありがたく思います。
もちろん私の感性ではセンキャメさんのような写真は撮れないと思いますが、大きなヒントを頂けたような気がします。
良い写真をありがとうございます。
書込番号:5544460
0点

センキャメさん、おはようございます。
僕は主に子供たちの水泳を撮っているんですが、Pure papaさんと同じ衝撃です。
さっそくセンキャメさんの写真を参考に(真似て)自分なりに編集してています。
出来上がりは到底及びませんが、今までより数段良くなったように思います。
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:5544549
0点

センキャメさん、はじめまして!
私はカメラを始めて約半年のスポパパです
5Dと30DにEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
で子供を追いかけています。
すばらしい作品を見せて頂きありがとうございます!
確かにスポーツを撮影する場合は撮影出来る場所が限られる中
新しい目標を発見したみたいです
ありがとうございます!
書込番号:5545475
0点

>Pure papaさん
ありがとうございます
試合の撮影をする前にたくさんの方の写真を拝見しました
「水上サッカー」とても印象的だったので覚えてます
価格の掲示板は写真や情報が豊富でとても助かりますね
今後ともよろしくお願いします( ̄▽ ̄)
>10日坊主さん
ありがとうございます
水泳写真も楽しそうですね
表情をとらえるのはサッカー以上に難しそうですが、、、
ピクチャースタイルは簡単に派手にできるので便利ですよね
重宝してます( ̄▽ ̄)
>スポ パパさん
はじめまして
目標だなんて照れるじゃないですか(。-_-。)ポッ(笑)
5Dと30Dをお使いになってるんですね
ちょうどその組み合わせで撮ってみたいと思っていたところなんです
また使用感などいろいろ教えてください。
書込番号:5545599
0点

はじめまして!センキャメさん
素晴らしいの一言です
5Dで撮っておられる方はポートレートや風景が多く
スポーツ撮りには不向きなんじゃないかと思ってました
5Dの後継機待ちでKissDXを買いましたが
センキャメさんの写真を見てチト失敗したかな?って思い始めてます…(^^;
書込番号:5581027
0点

>monster962cさん
はじめまして
ありがとうございます( ̄▽ ̄)
5Dの後継機のうわさがちらほら出ているので
なかなか買うタイミングが難しいですよね、、、
5Dは連写速度は速くないですが
AF速度が速いので動きものも撮りやすいと思います
5Dの後継機楽しみですねW(ΦωΦ)W(笑)
書込番号:5586588
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
どうも今日は。以前スレッドを出させていただいたのですが、5dとの組み合わせで35mm f1.4か24mm f1.4で迷ってたJuniperJonesです。やっと決心がつき24mmが今日手元に届いたのでこのレンズで撮影してみました。ebayで中古でかいました。
いやぁーやはりフルサイズの24mmはワイドですね。。。立体感もあり、ボケボケで楽しいです。ボケと周辺減光がすきで開放でバンバンとってみました。
広角はやはり構図が難しいですね。。うまくできれば迫力の出る写真が撮れるような気がします。 こんどは外付けのSpeedlite 580exが欲しいですね。。
じゃ、みなさん5dでばんばん楽しみましょう!!!!
0点

ご購入おめでてとう!!
アルバム拝見しました。24mmL いいですねー!
僕も欲しくなってしまいました。。
次は 35mmL ですね (^。^)
>こんどは外付けのSpeedlite 580exが欲しいですね。。
アルバム拝見しましたら、きちんと被写体に光が当たってますが、
照明は何を使われてるのですか?
よければ、教えてほしいです。
書込番号:5561085
0点

凄いなぁ〜〜☆
5D+24mmf1.4は奥深く綺麗にぼけてますね!!
5Dの後継機待ちでKissDXを買ったのは間違いだったかな‥(謎;
書込番号:5561503
0点

ギャラリー素晴らしいですね。
みなさん、後継機購入組も含めて、Canon、特に5Dのファンの様ですね。
また、monster962cさんはノートPCでは、Thinkpadと、これまた質実剛健で渋いPCをご使用ですね。
書込番号:5562959
0点

>アルバム拝見しましたら、きちんと被写体に光が当たってますが、
照明は何を使われてるのですか?
よければ、教えてほしいです。
写真の周辺がかなり減光しているので中心が照らされているように見えるのかもしれません。開放で撮る事が多くこのエフェクトは大好きです。また撮影後にAppleのAppertureでmid-rangeを調整してますので全体的に画像を明るくしています。
後シャドーも上げていますね。。。
35mm f1.4レンズもすばらしいレンズなのですが、私のスタイルにはなんか中途半端なので、迫力のある24mmにとどまりました。。ポートレートや標準撮影は50mm f1.4を使ってます。やはりズームよりPrimeレンズのほうがシャープに撮れますよね。
外付けフラッシュ580exを購入して、45度のオフショーでスポットライトとして使用してみたいです。。
ではでは
書込番号:5563026
0点

Juniperjonesさん
たしか私も24mm F1.4Lをお勧めした一人だったと思うので、気に入っていらっしゃるようでホッとしています。
このレンズはこのレンズでないと撮れない画があると思うので、私も外せない一本になっています。
書込番号:5563161
0点

mm V8さんへ、
このレンズ勧めてくださってどうも有り難うございました。。。これでレンズのほうはだいたいそろったので落ち着こうと思います。。
妻がやっとほっとしたようです。。。
書込番号:5563884
0点

Juniperjonesさん
照明 使われてないのですね。。
レンズのエフェクトや編集ソフトで照らされてるように見えるのですね。。
いやいや、光 あたってますよ。(^^)
どうやら定常光を無意識の内に使われてるようですよ。(^^)
AppleのApperture ですかぁ。
現像ソフトは たくさんあって、どれがいいのか迷いますよ。
SILKYPIX3.0 よりお勧めですか?
ちなみに私は MAC OS10.4 です。
Chao chao.
書込番号:5565046
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
ノートPCではThinkPad好きで数台持って、
デスクトップでは自作派なんで周りからは変わり者扱いされてます(^^;
5Dの後継機には30D並みの連写が欲しいですね〜〜♪
書込番号:5565136
0点

Juniperjonesさん、こんばんは。
アルバム拝見しました。すばらしいですね!
以前α7xiに中古で買った24mmが好きでよく使っていました。
もォどんなレンズだったか忘れちゃいましたが(^^;;;
しっかし〜 35mmを買うと決めていたのに、Juniperjonesさんのアルバムを見てしまうと、汗が・・・
書込番号:5565896
0点

そうですね。私も35mmで撮ってみたのですが、やっぱりちょっとワイド側で足らなかったですね。。一様、35mmもワイドレンズとはいわれますが。。
やっぱ、ぐっとよれて迫力のある写真、距離感を出したかったので24mmでしたね。それとf1.4なのでボケもきれいで満足です。
画質にみれば35mm f1.4のほうが優れているとは聞きますが、24mmの画角がとても好きで構図を決めるときに被写体から引くより、迫るほうが私のスタイルでした。。でもフルサイズの24mmはなかなか難しいですね。。 わたしはズームレンズは嫌いです!!
書込番号:5566498
0点

35mm と 24mm よく同じかカテゴリーに入れられますが、、
そもそも、この両者、まったく違う物ですね。
たかが11mmの差、されど11mmの差。
35mm は自然で、24mmは特殊 な画角。
絵は 全く異なります。
書込番号:5568118
0点

そうですね。35っmの画角は正直言って当たり前すぎる。。みたいな感覚でした。
書込番号:5570126
0点

Juniperjonesさん
写真見ました。とても綺麗に撮れてますね。こういう写真を見せられると、30Dを買う予定だったのに、5Dを買いたくなってきちゃいました(^^;
書込番号:5570569
0点

24L 存分に楽しんで下さい。
少々 難しい画角ですが楽しめます。
私は、SIGMA 24mmF1.8 で我慢します、、(泣)
でも、コイツ、最短撮影距離 18cm!! おもしろい絵が撮れますぞぉ。
機会があれば、お試しあれ。
書込番号:5570754
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前、体育館の中の集合写真というタイトルで皆様からアドバイスを頂いたものですが、本日、またお願いされて子供のバスケットボールチームの集合写真を撮ってきました。
さすが、皆様のアドバイスは適切で100%というわけではありませんが、納得できるレベルの写真を撮ることができました。ありがとうございます。前と違う体育館で比較的照明設備が整っているという条件もありましたが、皆様のアドバイスのおかげです。お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。やっぱり集合写真は責任がありますので、ほっとしました。レンズはEF50mmF1.4を使用しました。ところで、50mmで撮る場合について質問です。EF50mmF1.0LとEF50mmF1.4とEF28-70mmF2.8Lを所有しているのですが、自分なりに比較しましたが大幅な違いは感じられませんでした。皆様はどのレンズが体育館の集合写真に適していると思いますか?F8.0で撮った場合です。Lレンズのほうが描写がいいというのが一般的ですが、私はあまりよく分かりません。個人的な好みなどがあると思いますが、是非、今後の参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
0点

F8まで(そのくらい)しぼっちゃうと、
差が無く(ほんとはあるんだろうけど)わかりづらいですよね。
西平さんの本(レンズ選び)読むと、
レンズの性能って、4切サイズくらいまでなら
ほとんどどれでも問題ないらしいですねえ。^^;;
書込番号:5557876
0点

私もそこまで絞って使うなら差が感じられないのでは?と思います。
EF50mmf1.4は人によってはボケが汚いと言われる方もいるようですが、f8.0ではそのあたりも気にされなくても良いでしょうし・・・。
携帯性を重視してEF50mmf1.4、集合写真に根性入れるならEF50mmf1.0、スナップなどもとお考えならズームレンズを、てな選択ではないでしょうか。
書込番号:5557952
0点

持ってはいませんが、EF50mmF1.0L をはじめ、標準〜中望遠の大口径レンズは、口径を上げ(F数字を低く)ても、いかにその他の性能(各収差、開放時の周辺光量・解像度)を並以下にさせないかを実現したレンズと拙者は思い込んでいます。
したがって、被写界深度の切り詰めがほしい人以外には、大きくて、重くて、高価、なだけのレンズかと・・・・・。
おおイケネエ、レンズが大きくなるほどストロボのケラレ(影)は大きくなりますね。
EF50/1.4:「なぜ今更新設計かは使ってみるとわかる」につられて買ったが拙者の好みに合わずオネンネ中。
ズームレンズの50ミリ域とシグマ50ミリマクロで拙者には十分。
チャンプアさん
マッコトに失礼ながら、(デジタル)一眼カメラの HOW TO 本を一冊買ったほうがイイカモよ〜。
余裕があれば「交換レンズ」という本も。 ただし2006年判は従来レンズがかなり削られているから2005年版(当然、新製品は載っていない)方がイイカモ。(立ち読みで比較してからがbestかな)
書込番号:5558434
0点

ニコカメさん
コメントありがとうございます。
>レンズの性能って、4切サイズくらいまでなら
>ほとんどどれでも問題ないらしいですねえ。
そうなんですか。私の目は節穴ですので、被写体がよければ
どんなカメラでどんなレンズで撮ったとしてもよく見えてしまいます。
それに対して自分の撮った写真の下手なこと。
もっと勉強します。
お騒がせのサルパパさん
コメントありがとうございます。
>携帯性を重視してEF50mmf1.4、集合写真に根性入れるなら
>EF50mmf1.0、スナップなどもとお考えならズームレンズを、
>てな選択ではないでしょうか。
なるほど。いいですね。用途に応じて選択肢がありますね。
せっかくのレンズの特性を生かして使用するようにしないと
もったいないですよね。
二九寝夢さん
コメントありがとうございます。
>一眼カメラの HOW TO 本を一冊買ったほうがイイカモよ〜。
>余裕があれば「交換レンズ」という本も。
カメラのこともレンズのこともこれからもっと勉強してみます。
私は父の影響で写真を撮りはじめました。
多少は勉強しましたが、本格的な勉強は
したことがないので、遊び感覚の撮影でした。
今回、集合写真を依頼されて、カメラやレンズが
立派に見えたのか、保護者の皆様から、「プロのカメラマンですか?」
と言われたことから、これはまともな写真を撮らないといけないと
焦りを感じて慌てて、皆さんのアドバイスを求めました。
その結果、何とか納得のいく写真を撮ることができましたが、
反省点は、今までずっと写真を撮ってきた経験が
ほとんどいかなされていないということです。
写真を撮る際は、常にどうすればイメージどおりに撮れるか
考えながら撮影していないと上達しないですね。
私の最初に使用したのは父から貰ったEOS5でした。
父はEOS1HS、EOS1NHS、EOS1VHSでしたが、
僕はEOS-D30、EOS-D60、EOS20D,EOS5Dを自分で購入して
デジタルカメラに進みました。
父が3年前に亡くなってから、父のレンズを受け継ぎましたので
古いレンズですが、高価なレンズをいくつか所有できました。
自分では絶対に購入できないレンズばかりです。
せっかくの高価なレンズを使いこなせていません。
僕に写真の楽しみを教えてくれた父のためにも
写真をもっと勉強して、もっと楽しみたいと思います。
写真は間違いなく楽しいものです。
もっと写真を撮りつづけていきたいと思います。
書込番号:5558653
0点

そこまで絞るならレンズの構成枚数が少ないほうが…と期待します。
ま、ほとんど差はわからないと考えますね。
書込番号:5558766
0点

チャンプアさん
誤解があるといけないので、前レスの補足です。
EF50/1.0(生産終了)は私には高価で「買えない」レンズです。 たぶん、近い将来の、貴方の写真の範囲を広げてくれる
と思いますので、手放したり、カビさせたり、させないで大事にされた方がよろしいかと。(前玉交換すると安いレンズ2〜3本
ぶん以上?の出費)
「交換レンズ」とは、GAKKEN CAMERA MOOK CAPA 交換レンズ 2005 あるいは 2006 です。
ついでに
一般傾向ですが、「(か弱い?)女性が、素人ですがデジイチにデビューしました」のようなスレッドには短時間のうちに応援、
下支えのレスがぞろぞろつながります。 女性だと、「何にもわからないからオセーロー!」 ぐらいもカワユイ範疇かな?
おっと、ネカマの薦めじゃないぞなもし。 女性でも 「オセテー」 ではなく、見解論議に加われる知識が無いのに
「今後の参考にしたいと思うので貴方の見解を」というスタンスだとだいぶ減るかも。
かといって、あまりへりくだったのも引けちゃうぞなもし。 適度、アッシにも難しい(アハハ)
ちなみに返信しないでネ。 返信されると拙者はイジメのイビリオヤジになっちゃうぞなもし。
書込番号:5561007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





