
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年10月1日 20:40 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月1日 00:05 |
![]() |
0 | 15 | 2005年9月30日 00:22 |
![]() |
2 | 39 | 2005年9月29日 17:45 |
![]() |
1 | 24 | 2005年9月28日 00:02 |
![]() |
3 | 9 | 2005年9月23日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
予定通り9月28日に5Dがやってきました。
夜しか弄れないので室内の撮影しか出来ませんでしたが、
今日、初めて近くの公園で屋外撮影して来ました。
まずは、各種レンズとの相性確認という事でとっかえひっかえ
撮影してきました。
駄作ですが、皆さんの参考になればと思いアップしておきました。
それにしても、このファインダー広いです。広角レンズでは四隅が
見渡しきれません!メガネが邪魔でアイピースと干渉してしまい
ました!!
ではでは。
0点

早速見せていただきました。同じ50oでも20Dとはまるで広さが
ちがいますね。これぞほんものの50oなのですね。
書込番号:4470342
0点

すごいですねぇ。17-40や24-70は特にすごいと思いましたが、28-300もこんなにかっちり写せるんですねぇ。24-105mmはかなり近いところにピンがあるのでしょうか?これだけ甘いように感じました。
みなさん、流石にベテランだけあって高価なレンズのサンプルが多いのですが、できれば安物ズームの写りがどんな感じになるのかも見てみたいですね。
周辺部の描写など、今まで切り捨てられていたり、プリントでしか確認できなかった部分が、多くの方がフルサイズを使えるようになったことで露呈してくるのではないかと思っています。又は思いのほか良かったり・・・。
粗探しとなるかもしれませんが、皆さん興味ありませんか〜(^^;
楽しむという観点からサンプルを見させてもらえたらうれしいです!!
書込番号:4470383
0点

HakDsさん今日は。
28-300は私の一番のお気に入りレンズです。
子供の運動会用にと購入しましたが、重量とは裏腹に
その機動性を評価しています。
なにしろ子が校庭のはるか向こうに居たかと思うと
アットいう間に数メートルまで近づいてきます。
この様な被写体を追っかけるには最高のレンズだと
思います。
かつて私はタムロンやシグマのユーザーでもありましたが、Lレンズに
比べてAF動作音、作りのチープさに我慢できずキヤノンに統一してしま
いました。でもここまで揃えるのに5年ほどかかっています。
今となっては、懐がさみしくなりつつありますが...
ではでは。
書込番号:4470470
0点

確かに28−300mmは、周辺光量不足も目立たず、
良い描写をしていると思います。フルサイズだから、
こういう高倍率ズームをそのままの画角で使えるのは
羨ましい限りです。
ただ、50mmの画像は、水車のやや下の花の辺りに
ピントが来ていて、水車の両端の木々がボケています。
意図的なものかどうか分かりませんが...
書込番号:4470547
0点

楽天GEさんこんばんは。
ご指摘ありがとうございました。
今回の撮影はカメラテストが目的でしたので、ピンはAF9点
おまかせ(プログラムオート,ピクチャースタイル=風景)で
撮影しました。なのでピンには意図はありません。
公園までの道のりでは、いつもの風車より季節のコスモスで頭が
いっぱいでした。いざ撮影しだすと、これだけのLレンズのオン
パレードでしたのでギャラリーに囲まれ、あせって撮影した結果が
この駄作です。
いつもならばAF点をしっかり意識するのですが、結果このありさま
でした。大変に失礼いたしました。
書込番号:4470728
0点

私は、17-40mmF4の色乗りが良いように思いました。
良いですね、5Dは。
書込番号:4470765
0点

パソ困さん、レスありがとうございました。
5Dは多くの方が発売日に入手できなかった人気機種
ですから、バシバシ撮りまくって下さいね(^o^ノ
書込番号:4471040
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん こんにちわ
今、5Dで特急列車を連写してきました。
http://www.narops.com/
タイムラグ、像消失時間がどんなものか、
20Dの秒5コマに対してどんなものか、
そしてフォーカスは・・(中央に固定してます)
という思いがあったので、近所の線路際へ行ってきました。
ファインダーを覗いていても大きいので
枠内に、グ、グ、グッと車両が迫ってくるのは気持ちいいです。
鉄道は、フレーム内での車両の大きさを予測することなどが
大事だと思うのですが、私は通常は連写はほとんどしないですし、
鉄道走行写真も不慣れです。
0点

こんにちは。
迫力も凄いものを感じますが、いずれもジャスピンですね。
10Dを使ってますので連写は想像できますので、フォーカス精度にビックリしました。
書込番号:4467564
0点

F2→10Dさん こんにちわ!
この特急連写ですが、午前、空気中に水蒸気があってもやっとしてるせいか、遠い位置のコマはアマかったです。
でも列車が近づいてくると(その影響がなくなったので)ピターッとフォーカスが追従してくれてます。
(補足:線路際に作業員が写ってますが、スピードをゆるめているものではなく、通常の高速走行です)
書込番号:4467606
0点

>>F2→10Dさん
>…フォーカス精度にビックリしました。
先生でもビックリすることあるんですね!
ビックリしました。
書込番号:4467609
0点

本当にジャスピンですね!
ところで、ヘッドマークがない特急列車も走っているのですね。どこぞの私鉄でしょうか。
書込番号:4468208
0点

>>どこぞの私鉄でしょうか。
JRの北陸特急です。反対側はとんがってて、そしてサインも出てますが、こっち側は増結用の貫通扉になってます。
ついでに、夕刻の普通列車も撮りました。シャッタースピードもっと速くしないといけないことがわかりました。
書込番号:4468266
0点

私は「動態予測はアテにならない」と散々書いてきましたが、見方を変えないといけないようです。アシスト6点が効いているのでしょうか。
この車両はサンダーバードでしたっけ?(実は国鉄車両しか分からない自分)
書込番号:4468322
0点

>>この車両はサンダーバードでしたっけ?
そうですね。関西ではサンダーバード、名古屋ではしらさぎ・・、
だと思います。(私も、2120のHOとNを持ってるような人間なので・・笑)
鉄道もじっくり撮ってみたいものです。
背面のモニターが大きいのはヨイですわー。
画像を確認しやすいです。
書込番号:4468414
0点

サンダーバードは大阪〜富山間の運行で、正確にはJR西日本の管轄(車両)です。
書込番号:4468609
0点

付け加えますと、富山行きと和倉温泉行きが連結して大阪から発車します。この写真は連結用の貫通扉側を撮影していますので、金沢で切り離しした後の姿ではないでしょうか?
サンダーバードは能登出張の時にいつも利用しています。
それにしても動体のAF精度はすごく良さそうですね。
naro.さんの腕がいいからなのかもしれませんが。
他の掲示板でもAFの精度がよく、1D2でもピントがずれていたレンズもすべてジャピンだったと書かれていました。
今回のAFは思ったよりも力を入れているのかもしれませんね。
私にとっては非常に嬉しい誤算です。
書込番号:4468706
0点

鉄道野郎さん、ヘルマン・マイヤーさん、ご教示ありがとうございます。ついでに何か画像みせてくださいよー。
書込番号:4468724
0点

パチンコ店のISO800の画像を見るとかなりノイジーに見えますが皆さんはどう思います?
書込番号:4468732
0点

naro.さん、こんばんは。
うわぁ、50mmでF1.6の写真いい味だしてますね。
こういうの好きです。
動体撮影はまだ試していませんが期待できますね。
書込番号:4468914
0点

99mtecneさん
たくさん撮ったわけではないですが、ISO800での10D,20Dよりノイズ感は少ないのではと思ってます。ネット上には多くの作例があるので、いろいろごらんになってはいかがでしょう。
203さん
夜になって最初に撮るときには、デスク上の何かという具合です。(^^;
そういうとき、AWBではなく別のモードにすると欲しい雰囲気に(^^;
書込番号:4469032
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんばんわ〜
遅ればせながら、5Dを受け取り嫁の実家で夕飯をご馳走になってから帰宅してと、週末やるようなことを1日でこなして写真もいつもどおりのような感じで撮ってきました。細かい比較写真などは用意できませんでしたが、普通のお父さんが普通にその辺を5Dで撮ったら・・・こうなりました的な見本にはなるかと思う写真が撮れたと思います。アルバムには、jpeg撮りっぱなしと同じになるように、RAW Image Taskで現像しています。結構暗めが多いですが、RAW撮りオンリーできたので露出アンダーが癖になってしまっているようです、へたくそですみませんm(_ _)m
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=3nukgXSEUJ
実際使ってみて、サンプル画像などで判っていた事ではありますが、高感度撮影に強いって室内撮影や動きの早い、子供の親には大変ありがたいと感動しました。ただピクチャースタイルはDPPでの現像時にちょっと面倒に感じました。各ピクチャースタイルの基本レシピを作るのに一苦労し、それぞれを画像を見て適用していく訳ですから、正直面倒(><;; ですが、撮りっぱなしjpegの完成度はかなり高いと思いましたので、子供撮りの多い方やRAW撮りをしたくない方などは、購入をご一考されてはいかがかと思います。駄文・長文失礼しました。ではでは(^^//
0点

イヤー(^^ゞ)、ユーザーのサンプルで高感度特性を見せ付けられると、さすがに説得力が
ありますネ〜(^^;) 135mmでのISO100のシャープネスも、等倍のままで文句が無いですネ。
トリミングしても十分使えそうです。ISO3200はノイズ低減処理しなくても、2Lサイズぐらい
なら、そのままプリントできちゃいそうですね。チョイ妥協すれば、A4でも実用範囲かな?(^^;)
書込番号:4464600
0点

本当だ〜。ノイズ少ないですね〜。予想していたより偽色も少ない・・・。とても良さげです。(^^♪
書込番号:4464608
0点

でも、何が一番羨ましいかと言えば、24-105mm、F4通し、IS付きレンズが、
24-105mm相当(^^;)のままで使える事です。便利この上ないですよね。
APS-C用では、こんな画角でこんなF値のズームは用意できないんでしょうね(?)
書込番号:4464633
0点

Eosu30Dai さん
こんばんわ。
すごく良く写ってますね。135ミリF2なんかで撮影したお子さんの写真がいいです。ほっぺたの柔らかい感じがとてもリアル。なにげに新聞紙写した写真もその場の空気感が良く出ていました。さすがに50ミリF1.4はブランニューの24−100に差をつけますね。こうやってウェブで見てもよく分りますよ。ここまで写るんであれば、なんの不満もないのではないでしょうか?
うーん、........どうしようかな?
書込番号:4464635
0点

こんばんは
貴重な人物の作例をあげていただきありがとうございました。
予想通りというか高感度に強いですね。超高感度でも繊維の質感なども出ていますし、1600はケースバイケースで実用になるということがわかりました。
24-105mmもいい感じですね。^^
書込番号:4464712
0点

Eosu30Dai さん お早うございます。
皆さんが仰るように5Dによる写真も素晴しいですが、ホームページに掲載されている写真(5D以外のカメラによる分)も素晴しいですね。
今回UPして頂いた最後の写真(0224:マイカー)でナンバープレートは合成で変えてあるとの事ですが、私は合成写真に関して全く知らないので甚だ恥ずかしい質問になりますが、どのような手法(テクニック)で実施されたのでしょうか?
私のような素人でも簡単に出来ますでしょうか?
書込番号:4464866
0点

Eosu30Daiさん、おはようございます
5Dサンプル見ましたよ
第一印象、お子さんかわいいですね
私はまだISO100でしか撮っていなかったので今度夜の蛍光灯下室内で高感度体験してみたいと思います
車の合成写真は実写みたいにうまくできてますね
どうやるのか私も知りたいです
サルパパさん〜〜
ゲットしましたよ〜〜〜,BBSに遊びに来てくださいな
1DSm2の話も聞きたいです
書込番号:4464887
0点

Eosu30Daiさん、サンプル画像ありがとうございます。私も子供を撮るのに一眼デジカメ使っていますから参考になります。
拝見して感心してしまったのは、やはりフルサイズ(1280万画素)の解像度がすごい!ってことですね。
レストランで撮られたお子さんの目に室内がはっきり写っているのはただただ驚きです。
自分で今まで撮った写真(600万画素)で比較してみると"フレームの中で同じくらいの大きさの顔のもの"では目の中に写っている室内はなんとなくわかるくらいしか写っていませんでした。(泣)
レンズの解像度も貢献しているのでしょうが、やっぱり5Dすごいな〜と思いました。
書込番号:4464998
0点

皆さん沢山のレスありがとうございます。m(_ _)m
撮影技術はさておき、沢山のお褒めのお言葉(5D&息子)を頂き、大変嬉しくおもいます。ありがとうございます。m(_ _)m
親ばか丸出しで、5D買って良かったと思っております(^^;;
画像処理には仕事柄多少なれているので、普段の公開写真(DPP上での調整あり)はとくに何とも思っていなかったのですが、今回初めて撮りっぱなしのjpegになるように処理して公開したので、撮影技術の未熟さがもろに出てしまったようで、お恥ずかしい限りです(露出アンダーだけでなく露出オーバー、手振れ等々)。三脚を持っていくのを忘れて、全て手持ちとなってしまい。お見苦しい点も多々あったと思いますが、ご容赦下さい。m(_ _)m
初期不良にご注意をさんとモデロンさんへ、こんにちわ〜(^^//
お問い合せのナンバープレートの合成の件ですが、私はPhotoshop7で処理しております。選択ツールの多角形選択ツールで割とおおざっぱにナンバープレートの1文字を選択して、Macでしたらコマンド+optionボタン/WinでしたらControl+Altボタンを押しながら(コピーになります)横にずらしながらコピーしているだけですw(ショートカット主体で覚えているのでメニューだと何かは判りません(><;)
作業的には、慣れれば2,3分で出来る作業なので簡単ですよ〜
長文駄文失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4465173
0点

私は、ポトショップエレメントなんですが今度やってみます
5Dマーク2とか作っちゃおうかな、笑
、
インプレですが、JPEG連写140枚ぐらい出来ました
RAWは14枚前後しか行きませんでした、環境もありますが12枚ぐらいから遅くなったり早くなったりします17枚まで均等には連写できませんでした、レキサー80倍です
書込番号:4466120
0点

う〜、遅ればせながら拝見させていただきました。
ここまでレンズの性能がでてしまうと綺麗に撮影出来ていても注文を出してしまいたく
なってしまうくらい目立ってしまうようになってしまいますね^^;;
失礼かと思いますがお子さんを撮影されてるものですが目にピントが合っていないのが
本当に惜しいです。
今までのサンプルだとそのあたりが分からないようなのが多かったのですが、レンズが
良いからかボディが良いのか分かりませんが、その些細な所まで分かってしまうくらい
写し取れてしまうというのは自分の中ではフィルムカメラと肩を並べたと言っても過言
ではないと思います。
昔の「いつかはクラウン」ではないですけど「いつかは5D」という言葉が出てくるのでは
ないかと思えてしまいますね^^;;
あと綺麗で貴重な人物サンプルありがとうございました。
最後に車の映像ですが私の買いたいと思ってるのだというのもうらやましい限りです^^;;;
私は青を購入予定です^^
書込番号:4466533
0点

Eosu30Dai さん、初めまして。
5D の高感度の強さって、やはり評判通りなのですね。
...私は EOS10D を使っていますが、室内で子供が動くたびに被写体ブレに悩まされ、、ISO1600でノイズだらけになってしまっています。(涙)
5D は本日初めてアキバヨドバシで触ってきました。とても良さげですね。
Eosu30Dai さんの写真をみていると...とても心が動かされてしまいます。
悩む日々が当分続きそうです。^^;
参考にさせて頂きますので、これからどんどん、アップして下さいね。
書込番号:4466534
0点

●モデロンさんへ、こんばんわ〜!(^^)!
Photoshopは2>4(途中のpatchからjpegが使えるようになったような・・ふ・古い)>5>5.5>6>7と使っていますが、エレメントは一度も使ったことが無いので、良くわからないです、すみませんです。m(_ _)m ですが、エレメントの違いは4色分解が出来るないとか、Proユースに関しての違いだけだったと認識(結構いい加減な認識かも)していますので、がんばってみて下さい〜(^o^//
インプレありがとうございます〜。
●Victoryさんへ、こんばんわです。
がんばって精進します。(^^;;
>最後に車の映像ですが私の買いたいと思ってるのだと・・・
おお!同志!MAZDAのRX-8です・・外見からは想像できない中の広さで、一応4ドアです 良い車ですよ〜(*^_^*)
●2angelさんへ、初めまして〜こんばんわです。
>参考にさせて頂きますので、これからどんどん、アップして下さいね。
拙い写真ですが、参考にしていただければ幸いです。がんばりまっす!(^^)!
レス下さった方々、コメントありがとうございました。ではでは(^^//
書込番号:4466798
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
まず第一弾 高感度編です。
雨が降っていたので骨@馬さんリクエストの風景は無理でした。
あと20Dも持っていないので同一比較も出来ませんが、たぶんご要望の多い高感度での作例を掲載しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
ISO3200や1600の作例を中心にISO800などもあります。
今日は有休を取ってしまいました(笑)
今からまた撮影に行ってきます。
1点

203さん、5Dご購入おめでとうございます!
>今日は有休を取ってしまいました(笑)
今からまた撮影に行ってきます。
出来ましたら、夜景と24mm(非発光)での画像も見たいです。(^^ゞポリポリ
書込番号:4463090
0点

さっそくゴミが写り込んでいますねー。
10枚目の画像が一番目立ちます。
(一枚目から写っていますね)
それにしてもノイズが少ないですねー。
ISO1600でも縮小してある画像では
ノイズレスにすら見えてしまいました。
高ISOでもL版、2L程度のプリントなら
問題なさそうですね。
サンプルありがとうございました。
(すみません。買う気はないのですが…)
書込番号:4463125
0点

5D届き、高感度確認しました、私の基準では、ISO1600許容範囲、ISO800以下実用範囲でした。ノイズレベルの低さは前評判を裏切っていないようです。
書込番号:4463151
0点

私の基準では、ISO1600は常用可能範囲ですね〜。
さて、仕事も片付いたので、受け取りに行って来ます。〜〜〜/(^o^)/
書込番号:4463190
0点

はじめまして、203さん。
高感度sampleありがとうございます。
「ISO100のみみずく」をオリジナル画像表示で見ると、
みみずくの黒い瞳の中に、
203さんが撮影している姿が映っています。
すごい!
うらやましい限りです。
書込番号:4463239
0点

写真拝見しましたが、すごいカメラが出たものです、
こういうカメラが発売されるならまだまだ日本のカメラメーカーも捨てたもんじゃ無いなと思います、
さっきキタムラに久々にフィルムのDPEに行ったら5Dが348,000円で予約受付中の張り紙がありました、
昔NewF-1を発売と同時に買ったときは20万くらいだった記憶があるので、
物価上昇を考えると妥当な価格かもしれませんが・・・
当時は趣味がカメラだけだったのと比べると、現在は非常に多趣味になってしまったのでなかなかカメラだけに予算が割けません(^_^;)
みなさんどしどし5Dを買ってこの先のフルサイズCMOS(CCD)デジカメの普及に弾みをつけてください、お願いします。
書込番号:4463422
0点

203さん ご購入おめでとうございます。
サンプルアップ第一号、おめでとうございます。
私のお願いを気にかけていていただいて有り難うございます。
ISO3200が何故別扱いなのかを質問したことがありました。
その時に教えていただいたのですが、別扱いになっているのは撮像素子の感度を上げているのではなく、画像処理でレベルアップしているからなのだそうです。
と言うことは、JPEG出力された物では少々辛いですが、RAWでしたならば、ISO1600で撮った物を現像時にレベルアップした物と殆ど変わらないと言うことのようでした。
RAW出力ではISO1600もISO3200も同じなのでしょうか。
使う側からすればあまり意味のない別扱いですが、作る側からすると全く違う作業なのでした。
私はRAWは使いませんが、RAW使いの方にはISO3200の設定はいらないことになりますね。
ISO50の場合はどう言うことなのでしょうか。
詳しく調べた訳ではないので、何方かフォローをお願いいたします。
書込番号:4463492
0点

CANONOKINさん、こんばんわ〜、はじめまして!
>‥ みみずくの黒い瞳の中に、203さんが撮影している姿が映っています。
CANONOKINさん、そのようなご趣味がお有りでしたか!?^^
じゃ!僕も!どれどれぇ。;)ゞ
書込番号:4463570
0点

> 203さん
第一段、高感度編の写真アップ、ありがとうございました。
ISO800迄なら、ノイジーさは無く、良い感じですね。素晴らしいカメラだと思います。
書込番号:4463615
0点

> 203さん
ご苦労様です。等倍で見てもあれだけ解像感があるのは流石ですね。
D2x発売時は、等倍だからボケて見えて当たり前のようなことを言う人が結構いましたけど。
ワタシも今日連絡がありましたので、週末に取りに行きます。
一応D2xは温存しますが(笑
書込番号:4463735
0点

5D買ってきました。
もう夜なので部屋の中を撮るしかないのですけど、想像した以上に凄い解像感ですね。
印刷しなければ20Dと差は分からないと思っていましたが、そんなことはなく、モニタのフィット表示で断然良いです。
これでやっとLS-5000EDに対抗できるかな?
書込番号:4463792
0点

>等倍で見てもあれだけ解像感があるのは流石ですね。<
20Dなどと比べてと言う意味でしょうか?
20Dよりも5Dの方が画素のピッチが荒いので、等倍で見れば拡大率が低い分解像感があるのです。
>D2x発売時は、等倍だからボケて見えて当たり前のようなことを言う人が結構いましたけど。<
当時は600万画素辺りが普通だった頃に1240万画素ですから画素ピッチが狭い分拡大率が上がるのでボケて見えるのは当たり前です。
書込番号:4463799
0点

決してノイズゼロではないですが、等倍確認で、瞳の輝き、色、毛のシャープ感(私のカメラよりも段違い・・・当然ですけどね)も良いです。
すごいの一言です、、、。15インチ程度の画面で全面表示で見る限りは全然問題無しです・・・・私基準ですので御了承ください。デスクTOPの17インチでも見てみようかな? 多分?問題ないはずだけど、、。
他の条件でも使ってみてどうでしたか? やはり、条件に応じて酷くノイズが出るような事あるのでしょうか?
本日、夕方にサトーカメラに行きましたが、空間があるのみで強引なお客様がお買い上げになられたそうです、、、(悲)。
書込番号:4463815
0点

203さん、みなさん、発売初日ゲットおめでとうございます。
やっぱり、高感度時のノイズレスな画質はエクセレント!!
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4372493
書込番号:4463851
0点

> 20Dなどと比べてと言う意味でしょうか?
発売前のサンプルとの比較です。
今まで見たサンプルでは、解像感を感じさせるものはありませんでしたので。
前にも言いましたけど、5Dは20Dと比較云々するものではないと思ってます。
> 当時は600万画素辺りが普通だった頃に1240万画素ですから画素ピッチが狭い分
> 拡大率が上がるのでボケて見えるのは当たり前です。
いやいや、まるでピンボケのような言い方をする人が多かったんですよ。
何万画素だろうが、ピンを合わせた所はシャープに見えてるはずですから。
それすらもシャープに見えないということは・・・
書込番号:4463906
0点

ベランダからの夜景を安ズームと単焦点で撮り比べてみましたが、それなりに差があって一安心?しました。
んー、ズームに金を掛けてどうなるのか。
やはり私は単焦点で行きましょうか。
解像感はそれでも5D+安ズーム使用時で20D+単焦点並みです。
フルサイズはレンズに厳しくないということも実証されました。
書込番号:4463926
0点

ヒロひろhiroさん
>フルサイズはレンズに厳しくないということも実証されました。<
私がフルサイズに期待することの一つです。
書込番号:4463967
0点

203 さんのサンプル見ました。キヤノンらしい鮮やかな色。
日本人好みを巧みに掴んでいると思います。
名前は分かりませんが、自分も以前ミノルタD7で同じ植物を
撮影したので見比べたのですが、同じ被写体でも、だいぶ
印象が違うなと感じました。(どっちが上とか下とかではなく。)
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?
書込番号:4463973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS-5D 今日受け取ってきました。
フライング販売になるのでまずいといわれましたが頼み込んで受け取ってきました
前に使ったことのあるEOS-20Dと比べると大きくそして重くなってしまいましたが、ファインダーが広くて感動しました。
だた、一部の雑誌で触れられているように少しファインダー内の画像は黄味がかっていました。
シャッター音は20Dより静かで上品な感じがしました。
そして早速撮影してきました。
題材は彼岸花です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=479180&un=85962
α-7dはISO設定をミスしていますが一応APS-Cサイズのカメラの1台として比較用にUPしてみました。
0点

5DのサンプルはISO100で、α7DはISO1600の意図は何?
書込番号:4461027
0点

>α-7DはISO1600。
>5DはISO100
すいません、単純な設定ミスです。
α-7Dを夜間撮影用に感度アップした状態で撮ってしまい、帰宅後気づいたのです。画角の違い抱けども解かればと思いそのままアップしました。
書込番号:4461074
0点

画素ピッチに余裕があるキヤノン最新機として、5Dの高感度時の圧倒的なノイズの
少なさは、以前から銀座のフォトステーションで実感しているので、どうせ比較するなら、
5DもISO1600がよかったんじゃないでしょうか?
フルサイズ機ならではのメリットは、レンズ表記焦点距離のまま撮れるので、
超広角レンズを使えば、6畳二間の和室も広〜く撮れるのと、背景のボケ具合が、
APS−Cサイズ撮像素子機に比べ、大きいといった点ですね。
加えて、オンチップノイズキャンセラーで高感度時のノイズの少なさで他社をリードする
キヤノンの場合だと、画素ピッチが広く取れるというのは更なるノイズ低減に有利なんでしょうね。
田中さんの9/1や9/3の記事をみましたが、背面液晶には気がかりでした。
1D Mark II nの背面液晶も同じなんですかね。ちょっと、脱線。(^_^;
http://www.thisistanaka.com/diary/200509.html
書込番号:4461081
0点

これはずっと前から言われてることですけど、
キヤノンのノイズの少なさは画素ピッチのせいでも
ハードウェアで少なくしているからでもありません。
パワーショットG2以来(事実上)採用している、
DiGIC画像処理エンジンのおかげです。
もちろん、ノイズを減らせばディテールや諧調の欠落を
伴い、絵全体がのっぺりするという
諸刃の剣であることも、昔からまったく変わっていません。
書込番号:4461112
0点

ISO 800のサンプルがありましたので再アップしました。
度重なるミス、重ね重ねすいませんでした。
書込番号:4461125
0点

バチスカーフさま今晩は。
ほかのメーカーは、どうなんでしょう。
ノイズを増やせばディテールや諧調の欠落を
防げるのでしょうか?
書込番号:4461148
0点

追加
>これはずっと前から言われてることですけど
って、どこから情報を入手されているのですか?
もしよければ、今後の購入の参考にしたいので
教えていただけませんか。
書込番号:4461179
0点

5Dいよいよ発売されたんですね。
こうして実際の画像を見せていただくと、いよいよ欲しくなります。
やっぱり一眼レフは35mmフルサイズですよねぇ。
take5817さん、ありがとうございます。
書込番号:4461184
0点

>パワーショットG2以来(事実上)採用している、
>DiGIC画像処理エンジンのおかげです。
それが本当なら今頃IXY55なんかはF10よりノイズレスで高感度に強いって評判になってるはずなんですけどね。
実際はISO50でしか使えない高感度に弱いデジカメですよ。
書込番号:4461189
1点

take5817さん 実写サンプル有難う御座いました。
書込番号:4461201
0点

バチさんの言っていることもあながち間違いではないかもしれませんね。
キヤノンのデジカメはカメラで生成するJPEGが最もノイズレスで次いでRAWをEVUで現像したJPEG、最もノイズが載っているのがDPPで現像したJPEGのようです。
今まではDPPで高感度撮影しており、1D2でもそれほどノイズレスでもないなあと思っていましたが、RAW+JPEGで撮影したJPEGは明らかにノイズレスでした。
私の場合、全くの素人でディテールがってところがそれほど良く分からないので、ノイズレスで出力することができるキヤノン機は良いと思います。ディテールを大事にしたければRAWで撮って、Photoshop等で現像すればよいとうな気がしますし。それにのっぺり感は以前の機種より随分改善されていると感じています。
ところでD2X等で撮影したRAWデータと5D等で撮影したRAWデータを同じソフトで現像したらどのような結果になるんでしょうか(ISO800ぐらいの比較でしょうか)。やはりD2Xがノイズがかなりのってくるんでしょうかね。
それにしてもボケについてはAPS-Cではどうしても表現できない部分ですね。それにセンサーサイズが大きい方がゆとりがあるように感じます。
書込番号:4461228
0点

>キヤノンのノイズの少なさは画素ピッチのせいでも
ハードウェアで少なくしているからでもありません。
パワーショットG2以来(事実上)採用している、
DiGIC画像処理エンジンのおかげです。
そうでないことはRAW現像すればすぐに判りますよ。
RAWはカメラ内部の画像処理エンジンを一切使いませんから。
RAWでも確かに低ノイズです。
CMOSの段階から優秀ですね。
書込番号:4461253
0点

hata3さんと同時レスでちょっと意見が食い違いましたが、もちろんRAW現像ソフトの処理というのもあります。
私の見解として他社カメラと比べて良い方です。
書込番号:4461259
0点

「捏造」というのはいくらなんでも感情的になりすぎですね。
ISO1600の画像をISO1600として公開されていたわけですし。
感度設定の戻し忘れ、私も時々してしまいます。便利なデジカメならではのミスですよね。
書込番号:4461315
0点

元々の撮像素子の優秀さと画像処理エンジンの相乗効果だと思います。
よく、のっぺり、べったり、塗り絵調などと言われてましたが、デジ
一眼に関してはもはや当てはまらないのでは?
どこのメーカーでも良い物は良い、悪い物は悪い。当たり前のことです
が、私はそのスタンスで自分の良いと思うものを購入してきました。
ただ、自分の選択が人にも当てはまるとは思ってませんし、それを
強要することもしない。他人様が良いと思われて選んだ機種を否定は
しませんし・・。関係ないレスで申し訳ありません。
作例のアップどうもありがとうございました。
これから続々と出てくるんでしょうね。楽しみです。
書込番号:4461332
0点

>のっぺり、べったり、塗り絵調
実はキヤノンのCMOSが結構ダイナミックレンジ広いからそういう風に見えるだけで、
コンデジののっぺり、べったり、塗り絵調とは全然意味合いが違うし、
他社1眼よりもそう見えるのはむしろ優れているためと思います。
EOSの吐き出すのっぺり、べったり、塗り絵調の絵から立体感ある諧調に変換は容易です。
他社1眼が立体感があるように感じるのは単に諧調性に乏しいだけではないかと感じる今日この頃です。
あっ、けっしてyuan203さんに反抗しているレスではありませんよー。
書込番号:4461472
0点

[4461112]バチスカーフさん
DiGiCはノイズ処理をするのは、いつの時代の話ですか?
DiGiCの役割を再度確認した方が良いかも?
基本は撮像素子段階でノイズが出ないようにし、DiGiC2ではJPEG化処理等後処理時により発生する二次ノイズを発生させないようにする・・・って感じです。
書込番号:4461483
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは、秒読み開始で、ワクワクされていると思います
今見つけたサイトで20Dとの比較写真がありましたので報告いたします
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20050921dp000dp&cp=6
0点

モデロンさんへ、こんにちは。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
20Dとの比較のページだけで無く他ページも、非常に参考になりました。ではでは(^^//
書込番号:4447174
1点

展示会で触った印象が
終わりの方にこの記者が書いていることと同じ感じを受けました
音の印象があります、遅くないのにもったりした音が遅さを感じるのかもしれません、音は20Dでも、落胆しましたが、これもそうです
カメラに愛着感じれば感じるほど音も気になる物ですね
書込番号:4447214
0点

20Dとの比較記事・・・・
そろそろ20Dとは性格の異なるカメラだというのに気付く媒体が出てきてもおかしくないんですけど。
まだまだ時間かかるのでしょうか。
関係ない話ですが5Dが秒5コマだったらってのも、同じフルサイズの1DsMarkIIが秒4コマなのに秒5コマは無理(可能でも出さない)でしょって思ってしまいます。
書込番号:4447734
1点

そもそも5Dは、20Dからステップアップして下さいというコンセプトではないですよね。
事実5Dのスペックで一番不評なのが秒コマ数ですから、もし20D層がターゲットならば
秒5コマは絶対外せないところですし。
実際、秒コマ数が遅くてもRAWの連続撮影枚数は20Dとは比べ物にならないので、
単写の連続という撮り方なら5Dの方が使い勝手は間違いなく良さそうです。
それがシャッターボタンの改善にも繋がっているんだと思います。
ワンチャンスを狙う瞬発力は20Dの方が上でも、RAWで続けて撮影できるという部分には
画質以上に魅力を感じます。
書込番号:4448229
0点

1Ds系が秒4コマですし、差別化のため3コマは仕方ないところでしょう、これ以上だったら1系の客層を引っ張ることにもなりますし、それだけではこないと言われそうですが、やはり値段とのかねあいもありますので、今の5Dは無難なスペックだと感じてます、音もこれ1台を長く使うと比較する物がなければ、気にならなくなってきますでしょうし、
連写命という人以外は移行できるんじゃないでしょうか
どこから移行してこようと良いんですけどね
書込番号:4448280
0点

やはり、プロ用1Ds2のハイアマ用が5Dで、プロ用1DMK2Nのハイアマ用が20Dですよね。
性格が異なるカメラだと言うのは非常に納得できます。
高画質系はセンサーサイズが同じで画素数とカメラ部分で差別化しています。
高速連写系はセンサーサイズとカメラ部分で差別化しています。
これも非常に分かりやすいです。
また、5Dの場合、銀塩ユーザーからの移行を見込んでいます。
銀塩イオス単単で使われていた場合、AIサーボ時の連写は3fpsぐらいです。ですから、5Dで物足りないと感じる人は少ないでしょう。それよりもデジになって、フィルムを気にせずに連写出来ることを新鮮に感じると思います。
私なんかは1D2で8.5fpsを経験しましたが、用途的に必要なことはほとんどなく、3fpsでも高画質機が欲しいと思います。
書込番号:4448825
0点

RAW撮影オンリーの私にはこのハイアマチュア向けの5Dに何で初心者用みたいなピクチャースタイルが、重要なファクターとして搭載されているのだろうと思っていましたが、hata3 さん の言われる様に銀鉛ユーザーからの取り込みを狙っているのですね。
確かにお金に余裕のある高齢者層の写真愛好家(女性も結構多い)はほとんど銀鉛ユーザーですが、この層はPCが不得意であることがデジタルに移行することの阻害要因になっているようなので、ピクチャースタイルとダイレクトプリントが有効なんですね。
銀鉛ハイアマチュアの取り込み用戦略カメラ、これが5Dの性格の重要な要素の一つだと思います。
ついでに他社APS-Cユーザーの取り込み用戦略カメラでもあるのかな、私もその戦略に負けそうです。(笑)
書込番号:4449016
0点

みなさん、おはようございます。
背面のデザインを20Dとそっくりにしてしまったのがまずかったかもしれませんね。あれで20Dの後継機みたいにとらえてしまう人や20Dのバージョンアップ版ととらえてしまう人が多いのだと思います。
書込番号:4449119
1点

でも20Dユーザーで5Dが欲しい人はたくさん居ると思います。
私自身、20Dを持っていながら5Dを予約してしまいましたので。
手にしたらすぐに使えそうですしね。
書込番号:4449717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





