
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年8月31日 18:10 |
![]() |
0 | 20 | 2006年8月28日 21:54 |
![]() |
0 | 39 | 2006年8月28日 20:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月27日 13:28 |
![]() |
1 | 47 | 2006年8月26日 21:33 |
![]() |
0 | 23 | 2006年8月25日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ピクチャースタイルの紅葉が近日公開予定になっていますね。
秋に先駆けてでしょうか、でも私はDPPでもどれも使ったことがなく使えないんですよね〜、皆さんピクチャースタイルをカメラ側で設定して撮られていますか?
0点

RAWオンリーなのでWBはオート、ピクチャースタイルはスタンダードです。新しいピクチャースタイルはダウンロードしてDPPのみで使い、カメラには入れていません。
書込番号:5384099
0点

RAW形式で撮っていますが、カメラ側でパラメータを設定して、撮っています。レタッチしないのが、私のスタイルですから。
書込番号:5384189
0点

こんばんは
「紅葉」情報、どうもです。
「ニュートラル」で始まり「ニュートラル」で終わりそう。^^
(JPEG撮り主体です)
書込番号:5384363
0点

最近は「ポートレート」(シャープネス2、色合い+2)がお気に入りです。
DPPでRAW現像しますが、撮影時の設定のまま現像することがほとんどです。
これがイマイチな場合のみ、SILKYPIXでRAW現像しています。
書込番号:5385526
0点

SSAITOさん情報ありがとうございます。
先日紅葉の名所に行ってきまして緑の紅葉もなかなか風情があってよかったんですが秋になったら赤の紅葉で試してみようと思います。
ダボンさん、こんにちは。
「ポートレート」(シャープネス2、色合い+2)がお気に入りとのことですが、勝手にお仲間(?)を発見した気分になり嬉しくなっちゃいました(御気分を害されたなら済みません)。
私は妻が主な被写体ですのでカメラの設定は「ポートレート」(シャープネス3、他は弄らず)でなんでもかんでも撮ってます。
最近はRAW+JPEG同時記録してるので後で設定をRITでたまに変更してみたりするんですが、「ポートレート」(シャープネス3、他は弄らず)のほうがしっくりきてしまうのでよほど露出を外してない限り現像すらせずJPEGそのまま使ってます。
書込番号:5391505
0点

大型猫さん、こんにちは。
お仲間ですね〜♪
気分を害すなんてとんでもないですよ。
「ポートレート」は現実に忠実な色再現を好む方には不評だと思うのですが、
僕のイメージにピッタリ来ることが多いんですよね。
透明感と言うか何と言うか、印象的な仕上がりが気に入ってます。
http://dapon2005.exblog.jp/
書込番号:5394730
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
全般に関する事なので、あえてこの板にしました。 お許しください。 実は、昨日、100マクロを購入しましたが、店頭で新品のフタを開けてチェックしたら、なんと! レンズ内に丸いシミ(どう見てもカビ)が見つかりました。 そこで同じ店には余分な在庫がないので、別店を紹介してもらい(2個有り)行きました。
そしたら何と、2個目もやっぱり丸いカビが2個も!、あきれて3個めを見た。やっと本来の透き通る空間が現れホっと。
キャノンは、新しいレンズ工場を九州に作っていますが、この頃の新製品は、必ずといっていいほど初期不良を頻発しているキャノンです。 キャノンレンズの性能には満足していますが、もっとまじめなモノづくりをお願いしたいですね。
(キャノンファンだからこそ辛口になってしまいました。お許しください。)
0点

カビの胞子も除去できるクリーンルームで作って欲しいものですね。
むか〜し、28-70/2.8Lを買った時、後玉にカビが生えてた経験があります。
その時はキヤノン販売の社員立ち合いの販売会で買って、社員が開梱して確認してくれたので即交換でしたが。
書込番号:5383121
0点

製造年はいつのレンズなのでしょう?このレンズ(USM仕様)は2000年発売ですから在庫で6年眠っていたからカビが・・だったりして。
書込番号:5383136
0点

以前(数年前)70〜200/2.8Lを買うとき確認したらバルサムが剥がれている固体が難点かありました、確かにブドマリ悪いみたいですね。今でも?
書込番号:5383211
0点

通販でなく店頭購入だからこそ、迅速な交換や実際の開封確認ができるんですよね。
カメラ機材関係の通販購入はありませんが、なおさら価格面よりもサービス重視の店頭購入派になりそうです。
書込番号:5383263
0点

私は、ニコンですが、VR70-200mmF2.8を発売当時に購入したところ、絞り制御が不良で、開放のままとなっていました。購入後初めての撮影で、発見して、レシートも保証書もなく、量販店のポイントカードだけでしたが、購入履歴があり、すぐさま、新品と交換してくれました。やはり、店頭で購入することが、安心ですね。この様な不良は、出荷時の検査で分かって良いはずなのにと思いました。
書込番号:5383368
0点

私も経験があります。28−105F3.5−4.5を購入しようとした時にレンズの端のほうに気泡がありました。
販売店で即交換となりましたが、まさかと思ったのを覚えています。
また、話は別になってしまうかもしれませんが、70−200F4を中古でしたが、JR中野駅のフ○ジヤカメラで購入した時に、自宅で再度レンズを覗きこみ、どうしても納得のいかないくもり状のものが見えたので、再度店で確認してもらおうともって行ったところ、対応した販売員さんはろくに見ようともせず、「私には見えませんね〜。キャノンさんが製造している限りそのような製品は絶対にありません。」といかにもクレーマー扱いです。おかしいと思わなければわざわざもって行くはずも無く、購入者よりもキャノンブランドを妄信し、不良品などありえないとうそぶく販売員さんの存在が不思議でたまりませんでした。
ちょくちょく利用していただけにその販売員さんの態度が残念で、その後は利用もしていません。
失礼、これはキャノンさん批判というよりもフ○ヤカメラさん批判になってしまいましたね。
書込番号:5383381
0点

take525+さん
>カビの胞子も除去できるクリーンルームで作って欲しいものですね。
おっしゃるとうり、原因はこれでしか考えられないと思います。
今度の、新しい工場で作られる製品は、きっと大丈夫なんでしょうね。
G4 800MHzさん
>製造年はいつのレンズなのでしょう?
すみません、製造ナンバーは 19501642 ですが、これからわかるのでしょうか? たしかに特殊レンズの部類なのであまり数は出ないんでしょう。 確かに、ヌクヌクと、胞子が繁殖していたんだと思います。
魔子さん
>確かにブドマリ悪いみたいですね。今でも?
実は、85ミリ1.8を7ヶ月ほど前に購入したのですが、ごく最近に、ど真ん中に突如として大きなゴミが出現しました。 あのレンズは、前も後ろも密封タイプで、フォーカスリングの回転でも、負圧が変わらないタイプなのにです。 ただいま修理中(もちろん無償)です。 あ〜 この位にして欲しいですね。
インプとエボのFCさん
>なおさら価格面よりもサービス重視の店頭購入派になりそうです。
おっしゃるとうりですね。 わたしも、こういう商品は、必ず店頭販売で、対話型取引を好みます。 なにしろ安心できます。 価格だけのインターネット通販は、私には出来ません。
(通販を否定しているものではありません、あしからず)
書込番号:5383442
0点

>クリーンルーム
写真レンズの歴史は古いだけに、慣習的にクリーンルームは使っていないのでしょう。
レンズに繁殖するカビは、コーティング剤が好物だと聞いたことがあります。
例えクリーンルームで組み立てても、カビは栄養(コーティング剤)+湿気で繁殖しますから、カビの胞子1つが付いただけでも湿気さえあれば繁殖する可能性があるのでは?
すると、残るは湿気の撃退しかありません。
製造後保管する環境を整えるのが最も効果的だと思います。
書込番号:5383494
0点

カメラ大好き人間さん
>この様な不良は、出荷時の検査で分かって良いはずなのにと思いました。
人間の作るモノですから、多少のミスはしょうがないんでしょうね。でも、幸いにも私の持っている一眼アナログカメラのレンズ(全てニコン製)は、全てがパーフェクトですね。
購入履歴でも、対応できるような店こそ、本当の顧客対応といえるでしょうね。
paprika31さん
>ちょくちょく利用していただけにその販売員さんの態度が残念で、その後は利用もしていません。
車の購入の話になりますが、私は昔は、性能デザイン重視で販売員なんかどうでもよかった記憶があります。 しかし、今は販売員が気に入らないと、その店からは買わなくなってしまいました。
カメラも、まったく同様です。
書込番号:5383507
0点

〉すみません、製造ナンバーは 19501642 ですが、これからわかるのでしょうか? たしかに特殊レンズの部類なのであまり数は出ないんでしょう。 確かに、ヌクヌクと、胞子が繁殖していたんだと思います。
調べてみましたがこのレンズ(EF100mm F2.8 Macro USM)には製造年・工場の記号が刻印されていないようです。他にも50mm/F1.4等記載の無いレンズがあるようです。
書込番号:5383526
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>写真レンズの歴史は古いだけに、慣習的にクリーンルームは使っていないのでしょう。
>製造後保管する環境を整えるのが最も効果的だと思います。
なるほど、そういう事だと、製造の古い100マクロなんかは、店の天井付近の、暖かい環境で、胞子が健やかに育っていた・・・
回転の良い店であっても、売れずにじっとしていたモノだと、こうなってしまうのかな。
書込番号:5383537
0点

私は今までレンズを新品で購入した時はカビやらくもりやらがあった経験は無いのですが、以前Nikonを使用していた時、VR70-200 F2.8 を購入し、家に帰り各部を点検しレンズを覗き込んだ時に数点気泡の用な物があった時はありました。 ただ、写りには全く影響無いとは言え、高価なレンズでしたのでかなりがっかりした事がありました。 でも、今の所Canonを使い始め、そこそこレンズを購入しましたが、今の所そのようなことはありません。 でも、数ヶ月前はCanonのレンズはどこのお店でも品薄でしたので売れ残りの在庫品というのは殆ど無かったのではないでしょうか? 特に、100F2.8マクロ辺りはそこそこの売れ筋レンズですので一体どんな商品管理をしているのか疑問ですね。 私はレンズを購入する時はいつも店頭で購入しますが、いちいち中身をその場では確認はしません。 以前某カメラ店に行った時、カウンターの前で同じレンズを全て並べ、箱から出して中身を確認している人を見ました。 その人は全てそこで選んで気に入った物を買えるから良いのだろうけど、その人が一度開封した物だって他の誰かが購入することになるんです。 やはり一度誰かが開けたとわかってしまった物を購入するのは気持ちのよい物ではありません。 確かに安い買い物ではないですが、もしも購入した時に欠陥があればその時に確実に対応していただければそれで良いと思います。 全ての人が箱から出して商品を購入していたら、新品だと言うのに手垢だらけになってしまっているようで気分が悪いです。 やはり私達消費者はメーカーや販売店を信頼し商品を購入している訳ですから、品質管理には細心の注意を払い商品を出荷してほしいものですね。
書込番号:5383582
0点

G4 800MHzさん
> 調べてみましたがこのレンズ(EF100mm F2.8 Macro USM)には製造年・工場の記号が刻印されていないようです。他にも50mm/F1.4等記載の無いレンズがあるようです。
わざわざ、お調べ頂きありがとうございました。 賞味期限は、使い込むほどに延びていく・・・なんて事はないのですが、なんか知りたくない感じですね。知らないでおきたい・・・。
ぱう中さん
> 私はレンズを購入する時はいつも店頭で購入しますが、いちいち中身をその場では確認はしません。
実は、私の購入履歴を振り返っても、今回が初めて実物確認をやりました。そのきっかけは、ここの板に書いた85ミリ1.8のゴミ出現です。 つまり、悲しいかな、キャノンレンズの品質に大きな大きな?が付いたからです。結局は、自分の判断は間違ってなかったと考えております。
書込番号:5383687
0点

>やはり一度誰かが開けたとわかってしまった物を購入するのは気持ちのよい物ではありません。
買う本人は必死なのだろうけど、自分がされるのが嫌だから中を見ずに買ってきます。
あまりベトベトとしつこく検品するのも、他の人のことを考え、避けた方が良さそうに思います。
自宅で開梱後に不具合があったら返品すれば良いだけです。
書込番号:5383692
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>自宅で開梱後に不具合があったら返品すれば良いだけです。
今回は、商品の種類が完全に1種類に決定し、開封しても自分が購入するだけですから、不具合が無ければそれで、めでたしめでたしのハズでした。
不具合の2個の扱いはどうなるのかは、知りえませんが、これこそ店のモラルに関わる問題だと考えます。
書込番号:5383835
0点

私も経験があります。
70〜200mmis購入の時、レンズ側の掲示板でレンズ内にゴミや気泡があったと書かれておりましたので、地元のキタムラさんに注文をして受け取りのところですぐにチェック・・・大当たり〜でした。レンズ内に2mmほどのゴミを発見し即交換してもらい、次にきたレンズは問題なかったです。新たにレンズを注文した時は大丈夫でした。
昔はニコンを購入していた時ですが、検査印や責任者の捺印が押された紙が入れてあったと思いますが。Canonは昔ありましたか。ハッセルは直筆サインです。大量のレンズの為に検査は省略なのでしょうね。あった場合には交換するという手段なのでしょうかね。
又、20年ほど前に4倍のピークのルーペが1万円を切ってヨドバシで販売していたので即購入。家に帰ってスライドを見てビックリ。レンズ内の縁によく古本などにいる小さな虫がうろうろと3匹はいましたね。見えたり隠れたり・・・顕微鏡で虫の観察になりました。翌日交換というよりも店員に虫を見せたい気持ちが先でした。
カビもそうですが、どこかの倉庫に売れないで寝ていたのが違う店に引き取られて出回っているのでしょうかね。
paprika31さんへ
フジヤカメラさんにこの話をしておきますよ。
彼もこの板を見ているかもしれませんが・・・。
中古を買う時は自己責任と思って私は買いますが。(何回か経験あります)
中古販売店の多くは店が暗いので気をつけてみないといけませんね。
たまにしか買わなくなりましたが、中古買い上手くなりましたよ。
書込番号:5383881
0点

少なくともカビが繁殖するまでには製造後一定の期間があるはずです。
工場保管時に発生したのか、お店で発生したのかは判りませんが、どちらかです。
例えば店のモラルとして、店で検品するときは店員自らが白い手袋をして見せ、お客には触らせない所もあると聞きます。
あくまでメーカーを信用して中を見ないで2本目を売ったとすれば、前述のような気を遣ったとも取れます。
>キャノンは、新しいレンズ工場を九州に作っていますが、この頃の新製品は、必ずといっていいほど初期不良を頻発しているキャノンです。
と、スレ題ではメーカー側の問題と取れますが。
書込番号:5383908
0点

キャノンどらおさん、こんばんは
購入する時に気にしていなかったので、今慌てて確認しました。
うっ、セーフ!すっきりしていました〜
今のところ1本も無いのでなんとも言えませんが
そのような話を聞くとちょっと考えてしまいますよねぇ
ところで100マクロですが、遂に落っことしてしまいました(^^ゞ
落ちた瞬間思わず足が出てワンクッション有ったので
フィルターの枠が少し曲がった程度で済みました。
コンクリートの地面だったのでメチャメチャ焦りましたョ〜
一応使った感じでは不具合無さそうなので、このまま使い続けますが
レンズ交換を慣れてきた頃が一番危ないですね!
油断してました。
キャノンどらおさんの50ミリマクロはどォされました?
書込番号:5384261
0点

僕はEOS 5Dを買ったその日に35mm1.4Lともども
床にコロリンコロリン転がしてしまいました。
これがアクロバティックな運命の始まりなのか
同窓会の席では、次から次へと放り投げて渡すんですよ。
外では、タイマーをかけて放り投げたらどんなに写るか
などなど、かわいそうな目にあっています。
先輩に教わったのですが
「てっちゃんが付けてるケンコーのフィルターは硬いけど
キヤノン純正なら柔らかいので、衝撃を受けても
グニャッときてレンズを守ってくれるぞ」
とのことです。
書込番号:5384330
0点

夢のデアドルフさん
>地元のキタムラさんに注文をして受け取りのところですぐにチェック・・・大当たり〜でした。
我々アマチュアが見ても、こういう判断が即座に出来るのに、いったいどういう製品管理をやっているのか、大いに疑問が沸きます。 今度からはこういう心配が無くなって欲しいですし、ともかく、良い製品と無事交換出来て良かったですね。
(生きた虫・・・何を食っていたんでしょう・・・?)ただただ驚愕のワンシーンですね!
doo・dadさん
何事も無く、無事で良かったですね。
ところで、100マクロを落下させて、よくぞ無事でしたね。
恐らく、反射的に出た足が功を奏したのでしょう。
反面、私の50ミリマクロは、ピントリングがバイクの油切れアクセルを回す感じの状態です。落下した際にどこかに歪みが出たんだと思いますが、写りは完全で、問題は無さそうです。 とても可哀想なのでずっと使って行こうと思っております。
(ここで、白状しますが、この故障のおかげで、新しい100マクロを買う最高のお膳立てが出来ました。 内緒ですよ・・・)
て っ ち ゃ んさん
>EOS 5Dを買ったその日に35mm1.4Lともども床にコロリンコロリン転がしてしまいました。
なんと恐ろしい! 私の購入候補ナンバー3に入っているレンズを・・・ 使い捨てカメラならともかく、恐ろしくも楽しい先輩をお持ちで何よりですね。 壊れたら早速弁償してもらいましょう。
書込番号:5386334
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさんこんばんわ
下にすごい噂が出ています。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1035/5d-wseal
どう思われます?
これって5Dの後継機種というよりは上位機種のような気がするのですが。。。
これでお値段据え置きならすこし気持ちが傾いちゃうかも。。。
でも連写性能据え置きなら少し考えちゃうかも
0点

>どう思われます?
どうでも良いじゃないですか?
欲しいと思って、すぐ買えるほど安いわけでもないし。
2200万画素って、CFカードは今までの容量じゃ足りないし・
パソコンのメモリもCPUも強化しなければ処理が遅くて使い物
にならないし。
書込番号:5380770
0点

本当だったら私は買うでしょう(笑)
2200万画素というのは、APS-C1000万画素機の画素ピッチをそのままにしてイメージサイズをフルサイズにした場合の画素数になる計算ですね。
高感度ノイズが多いとか、いろいろ言われていますけど、とにかく解像度が必要な遠景中心の風景などには強力な武器になると思います。
書込番号:5380818
0点

噂が本当なら、1DsMkUの後継機種との差が、あまりなく、価格差が2分の1以下というのは、スゴイですね。
視野率100%と連写機能がそれほど重要でないなら、5D後継機が最強とう感じですね。
書込番号:5380819
0点

メモリやパソコンの進化なんてあっという間だから。
吾輩はCore 2 Duoに換装して準備万端!
このCPUは素晴らしいです。
静かで熱くならず、てきぱき仕事をこなす可愛い奴(^o^)
AMDの躍進でIntelも路線変更し、このような良い製品が出来たわけ。
だからソニーもフルサイズ作って、お互いが良い刺激をして欲しいよね。
画質性能の素性についてはEOS Kiss Digital Xの画素サイズと同じだから、このカメラが目安になるでしょう。
使えるレンズもほぼこれで判るし。
書込番号:5380877
0点

本当ならば買ってしまいそう…(価格次第だけど)
でもそうするとソニーがフルサイズを出すとしたらどんなモデルで幾ら位になるのか? それも気になる。(^◇^;)ゞ
何れにせよEOSシリーズの今後のスペック&価格はαシリーズが握っている筈なので…
がんばれソニー♪(^^;
書込番号:5380998
0点

はじめまして。
これなら買い替えますねー。
防塵防滴も大歓迎。
ただボディが1系になるなら重くかさばるので嫌。
つくりだけ良くしてもらえればいいかと。
書込番号:5381130
0点

大枠として、現行のEOS 5Dがいいなあと思う点は
「暗い場所でもノーフラッシュで撮れるフルサイズ機」。
自然な表情の人物スナップがたくさん撮れました。
50mm F1.2が出たりする流れから
9・10・11・12・1・2月、この6か月で
ローノイズ&高感度化のブレークスルーが
出てきて欲しいですネ。
現在のEOS 5Dは、画素ピッチの大きさから
レンズに対して綺麗な出画をするとのことですが
2200万画素になるとピッチが微細化し難しくなるでしょうか。
これを1280万画素相当に見えるよう目を細めて見れば
今と同じように良好に見えるのかなあ。
それにしても、貯金が間に合わない……
書込番号:5381324
0点

「噂を信じちゃイケナイヨ」という歌もありましたね?
書込番号:5381616
0点

プロサービスのスタッフが、2,200万画素かもしれないと言っただけの話でしょう。
今の1Ds MarkIIと同程度の画素数で秒5コマの方が嬉しいです。
書込番号:5381824
0点

もし、本当だとしたら、ソニーのフルサイズ機が1Ds2の画素数を上回るということでしょうか。
でもこれでは1Ds後継機との差別化ポイントが少なく現実的ではないように感じますが。
個人的には防塵防滴は有難いと思っています。
でも画素数が増えすぎて、連写枚数が同じなのはちょっと残念です。
書込番号:5381834
0点

その噂がもしも本当なら考えてしまいます。 私は連写は殆どしないので連写数には魅力は感じませんが、防塵、防滴が一番の魅力です。 ただ、ボディサイズが今よりも大きくなってほしくないですね。 後、出来ればファインダーの視野率は100%が良いです。
書込番号:5381952
0点

防塵防滴のコストは殆ど掛からないだろうから(一旦型を作ってしまえば)、あとは5Dの撮像素子をちょっと改良すれば高速化も可能。
今までの量産効果で撮像素子そのものはより安く作れるはず。
画素数そのままで高速化・防塵防滴なら今の5Dよりも安くなるのでは?
7Dとでも銘打って。
吾輩はそれよりも高画素化に期待。(型名は5D-High希望)
書込番号:5382205
0点

あくまで噂のレベルであって欲しいですね。
出し惜しみが囁かれている中、マイナーチェンジなんかしたら現行の5Dユーザーにとって気持ちのいいものではないですしね。
先に1Dがフルモデルチェンジするのではないかと予測していますが、kissDXが出てしまった今となっては何が起こるかわからないですよねぇ…
書込番号:5382361
0点

あくまで噂は噂なので出るまではわからないですよね。
キヤノンにとって5Dの位置付けをどう考えているのかによって、技術的、コスト的に可能であろうこともあえてはずしてくるのではないかと思います。
だから、次の機種に目移りしてしまうのかもしれませんね。
商売上手ですよね。
消費者が欲しい性能、いらない性能をしっかりと商品に反映してもらえれば一番良いのですが、メーカーは最低限のコスト、他社との駆け引きの中でいかに消費者がこれなら買っても良いかなと思わせるギリギリの線を狙って商品開発してきますからね。
とくにキヤノンはそういう傾向にあるように思います。
空きナンバーである3Dがどういう路線で行くのかしだいで5Dに盛り込む性能、機能も左右されるのではないでしょうか?
風景メイン路線でいくにしても、連写5枚ファインダー視野率100%は是非とも採用して欲しい性能なんですけどね。
書込番号:5382412
0点

出るまでわからないけど
ここで夢を語れば、必ずやカメラメーカーとしての
品位ある“新製品回答”が返ってきてくれるのでは?
7月に激震があったので
(キヤノンさんのデジタル一眼レフのシェアが
33.3%にまで下がった)
いかに冷静なマーケッターでも
安泰とはしていられないでしょう。
Kiss Dのネーミングに“X”がついたのも、値付けも
激戦の始まりを示唆しているのかもしれませんネ。
と、言うことで
僕らの婉曲的影響力の場、「EOS 5D」掲示板の様子も
常時チェックなさっているはず。ゴミ問題など絶対ですよね。
ここでの意見に妙に符合したアクセサリーも出たような気も。
マス・マーケティングよりも、特殊ユーザーのヘンテコリン意見の方が
大ブレークスルーにつながる例もあるし。
もっとハードな製品希望でしたら、経団連あて(御手洗氏に)
みんなで「こんな次期EOS 5Dが欲しいよ〜」と、直訴状を渡せば
本社に帰って「コラァ、こんなに要望が来とるゾッ!!」と
凄い効き目があるかも。(ないか)
ソニータムロンコニカミノルタさんの意見から
防塵防滴仕様にするには、もう一度型を作る必要があるみたい。
作り直すついでに……現在、高いカメラほどデカくなっていますが
逆に、チタンやマグネシウムなど稀少金属てんこ盛りの堅牢ボディに
日本ならではの、きめ細やかな実装技術で
小さくて軽いミニミニNew 5Dが出てきて欲しいナ。
書込番号:5382480
0点

私が昨日カメラのキ○ムラの信頼できる店員さんから聞いた情報では1Dsはフォトキナで、5Dは来年3月とのことです。
どのような性能アップかは不明です。
書込番号:5382599
0点

忘れちゃいけませんでした。(忘れていたけど)
高速化はミラーやシャッターなどメカ部分の改良が必要ってこと。
デジタル部と違って確実にコストが掛かります。
あと視野率100%は製造段階で調整工数が増えるのでこれも確実なコスト高要因。
書込番号:5382619
0点

>メモリやパソコンの進化なんてあっという間だから。
>吾輩はCore 2 Duoに換装して準備万端!
準備早すぎ、もうCore 2 Duoなんて過去の遺産。
今やCore 2 Extremの時代じゃん!!
書込番号:5382645
0点

>高速化はミラーやシャッターなどメカ部分の改良が必要ってこと。
>デジタル部と違って確実にコストが掛かります。
プラボディーのEOS-3でもPB-E2をつければ、秒間10枚の連写できるわけだし、メカ部分の改良なんてコストかからないじゃない。
書込番号:5382666
0点

アニメな戦艦大和の夢ライフさん
マジか冗談なのかわかりませんが、
>プラボディーのEOS-3でもPB-E2をつければ、秒間10枚の連写できるわけだし、メカ部分の改良なんてコストかからないじゃない。
って根本的に間違ってますよね。
話が飛躍しすぎですよ。
書込番号:5382681
0点

もう支離滅裂。
5Dの後継機が2200万画素で、1DsUの後継機が
1670万画素のまま、噂なんてこんなもの。。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1042/1
dreplace-full-ni
書込番号:5382692
0点

>もうCore 2 Duoなんて過去の遺産。
>今やCore 2 Extremの時代じゃん!!
同時発売の新製品。
書込番号:5382693
0点

アニメな戦艦大和の夢ライフさ〜ん
1DsUの後継機が1670万画素のままなんてどこにも書いてませんです。
よく読んでくださいよ支離滅裂なのはあなた?
書込番号:5382717
0点

アニメな戦艦大和の夢ライフのバチスカーフさんは最近また行方不明。
いじめ過ぎたかな?
居なくなると寂しい不思議な存在。
書込番号:5382725
0点

5Dの後継機種(3D)&1D MarkUnの後継機種(1D MarkV)の事は今日聞きました。
画素数などの事は聞いてません。
Canonホームページでは、まだ発表してませんね。
皆さん、楽しみにしていて下さい(自分には両機種とも買えそうにないので..)
書込番号:5382755
0点

やっぱり このページhttp://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html
の一番下の画像 3Dはガセ又あは合成写真なんでしょうか?
一応訳して読んでは見たのですが、KDXはそのままで
発表されましたので、如何なものかと
書込番号:5382835
0点

kazuo07jpさん
ガセねたではありません。(何を根拠にガセねたと)
3Dと聞きました(あくまでも5Dの後継機種なので..1
Ds MarkUの後継機種ではありませんので)
書込番号:5382898
0点

kazuo07jpさん
大変 失礼しました。
自分の聞き間違いでした(少し耳が遠いもので..)
1D MarkUの後継機種1DMarkVと先ほど書きましたが、1Ds MarkV見たいですね。
kazuo07jpさん提供の写真は合成では無いです。
3Dは、5Dの後継機種です。
ニコンもプロ機のD何とかってありますよね。
その後継機種もですそうです。
SONYが、また凄いのをだすそうです。
ちなみに、自分は写真の塾に入っていまして情報は確かです(塾講師はトッププロカメラマン)
先ほども、書いたように画素数等は聞いてません。
書込番号:5382937
0点

Pretty Boyさん早速のご返事大変有難う御座います、
そうすると3DはAPS-Hで
3F?はフルサイズということなのでしょうか?
間違っていたら申し訳御座いません
後 EF40-F1.2と言うのも気になります、
資金的に5Dが買えるのが半年位後なので、
本当に気になります、
失礼いたしました。
書込番号:5382939
0点

kazuo07jpさん
同時送信でダブりましたね。
3Fですか?3Dと言っていました。
5Dがフルサイズなので、3Dもフルサイズと思いますが。
フルサイズそこまでは聞きませんでした。すいません。
kazuo07jpさんもご存知と思いますが、同じフルサイズでも1Ds MarkUと5Dはまったく別物です。AF精度などまったく違います。
銀塩一眼は、現在1vHSを使用していますが素晴らしい。
ただ、1vHSのデジタル版1DsMarkUは欲しいけど買える値段ではありません。
3D&1Ds MarkVの情報は確か(トッププロカメラマンなので情報入手は早いですね)ですが、詳細は聞いてません。
Yahooオークションでは、新品の5Dが26万円(カメラ店出品)なので3Dあるいは5Dの購入は様子を見てからではいいのではないでしょうか。
KissXが1010万画素なので、1D MarkVもいずれでるでしょうね。
書込番号:5382985
0点

Pretty Boyさん貴重な情報有難う御座いました、
1vHSですか 羨ましいです
私は銀塩はEOS-55と初代KISSですが さすがに両機とも
シャッターが怪しくなってきたので
暮れのボーナスで 最後の思い出に 1nHSを購入予定です、
そんなことで5D購入がチョット遅れます、
ご指摘のように様子が見れて良いのかもしれません、
有難う御座いました。
書込番号:5383039
0点

今までの慣わしだと、3D型番は5Dより上位機種の位置づけになると思います。
そうすると後継機ではなく5Dは続行、上位機種が出るのみということですか?
書込番号:5383082
0点

旨く言葉が通じなくて申し訳御座いません
先ほどの
http://www.northlight-images.co.uk/Canon
_1DS_MkIII.html
のページを翻訳ソフトを使い読んでおりましたら、
1D系と5Dの間に 3D系という機種2つラインナップ
するということではないのでしょうか、
1Dsと1Dnのように
APS-Hの3Dと フルサイズの3Fです
5Dはそのままですが後ろ向きの写真しか無いので
分かりません が カメラ上部のボタンはひとつも
無いようです、スクリュウボタンは有ります
翻訳ソフトが安物なので私の読み取りが、
間違いでしょうか? ということです
宜しくお願いいたします。
書込番号:5383172
0点

失礼いいたしました
リンク切れでした
http://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html
それとスクリュウボタンではなく
モードダイアルです
失礼いたしました、
書込番号:5383207
0点

kazuo07jpさんへ
リンク先の記事が信憑性のあるものとして---
「3F」の「F」はフルサイズの「F」ではなくて「FOVEON」
の「F」ではないでしょうか。
「FOVEON」のセンサーを使用しているのだとしたらフルサ
イズはないんじゃないですかねー。
というよりも、キャノンさん新センサーの開発に失敗しち
ゃったのかなー。
そっちが心配。
書込番号:5385030
0点

Bowooさん 遅いお返事で申し訳ございません、
「FOVEON」ですか! ご指摘有難うございます、
勉強不足で「FOVEON」だから何なのという感じです
すいません! これから勉強致します、
なんといっても暗号解読みたいなので
文章がよく解らないんです、
Bowooさん 有難うございました。
書込番号:5385379
0点

kazuo07jpさんへ
SIGMAで使っている「FOVEON」社製のセンサーのことです。
写真のボディー下部に「FOVEON」の文字が見えます。
書込番号:5385607
0点

>「FOVEON」社製のセンサー
自社製センサーで十分軌道に乗っていますから、当分はまず無いはずです。
書込番号:5385856
0点

>リンク先の記事が信憑性のあるものとして---
ということでして、私も内心「そりゃないわ」と思っています。
よってこの件は以上で終わり。
駄レスで申し訳ありません。
書込番号:5385998
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS Kiss Digital Xの発表の記事の中で、「市場調査会社BCNによると、7月のデジタル一眼の国内シェアはソニーが21.6%で、6月は50%を超えていたキャノンは33.3%まで急落した。キャノンは9-12月は新製品だけで45%を獲得し、全体で50%以上に戻したい考えだ。」とありました。
この新製品だけで...ってKiss Digital Xだけのことではないと思うのですが。みなさんいかがでしょうか。
他には5Dの改良も中に含まれているのでしょうか。
0点


こんにちは。
「EOS Kiss Digital X単独で、市場シェアの45%を獲得する」
と出ていますが。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/24/4469.html
書込番号:5375903
0点

45%は控えめな数字ですね!初回予約のみ、各お店に6万円で卸して、一気にシェア50%をめざすのでは?
一年で一番売れる運動会シーズンだけに!
今日予約したキタムラでも一番めだつ場所にパンフレットが置いてあり、予約受付中のポスターも沢山貼ってありました。新発売!、30Dよりも高性能(ボディ強度は除く)でたったの79800円!ソニーもニコンもびっくりの価格!爆発的に売れる予感が・・・
書込番号:5378348
0点

>私もそう思いますね
同じく!!ダントツ!!桁違いに売れると思います(笑)
書込番号:5382251
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2006-08/pr-ef50f12l.html?jp=pr-ef50f12l
● EF50mm F1.2L USM ‥‥価格(税別) 18万5,000円 (発売日:2006年11月下旬)
● EF70-200mm F4L IS USM ‥‥価格(税別) 15万8,000円 (発売日:2006年11月下旬)
どちらも欲スィー!
0点

フルサイズでEF50mm F1.2L USM は使ってみたいですね。
開放での写り期待できるのかな。
書込番号:5373551
0点

う〜ん、EF50/1.2L USM 25万円ぐらいだったら諦めてますが、微妙なラインですねぇ〜 欲しいかも〜(><;;;
書込番号:5373561
0点

>50mm F1.2L
フルサイズで活きる画角。
キヤノンが今後もフルサイズにやる気満々なことが伺えます。
書込番号:5373586
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>フルサイズで活きる画角。
本当ですね。何故KissDXと同時発表なんでしょう?
さては近々サプライズが・・・ナンチャッテ(・・。)ゞ
単に1Dsの後継機発表に先駆けてのことでしょうかね?
書込番号:5373610
0点

フルサイズの画角としても良いですが、1.6倍で80mmですから85/1.2が長くて使いづらいと感じているにも、朗報ですね〜
下世話な話ですが、発売されたばかりの85/1.2IIが現在最安値0.8掛けぐらいの値段ですから、このレンズもすぐに15万を切る価格が付くかも?? 夢は膨らむばかりです(*^_^*) 大物が控えているので当分買えませんが(^^;;;
書込番号:5373619
0点

すみません、脱字ですm(_ _)m
>感じているにも=X
感じている方にも=◎
書込番号:5373624
0点

という訳で・・・(^^;
恒例のヨドバシ価格です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888_56974195/28005575.html
書込番号:5373656
0点

EF70-200/4L ISへの反応が薄いですね(笑)
僕はEF50/1.2Lよりもこちらのほうが気になりますね〜。
重量は50gほど増えただけでたったの760g、蛍石も採用。
とても魅力的なレンズになるような気がします。
書込番号:5373687
0点

>EF70-200/4L ISへの反応が薄いですね(笑)
失礼な言い方で申し訳ないのですが、^^;
ある意味、当然かと。
なぜなら、屋外で使うにはちょっと短め、屋内で使うにはちょっと暗め。
私にはどうしても中途半端に感じられます。
蛍石は魅力的なんですがね。(-_-;)
書込番号:5373743
0点

EF70-200mmF4LISは登山派とかフィルードに出られる方に人気が出そうですね。
軽いしコンパクトだし、防滴防塵構造になっていますし。
従来のF4Lユーザーからの買い換え需要が中心じゃないかな?と・・・
書込番号:5373764
0点

50mmF1.2Lの価格は、50mmF1.4の約3倍以上しますが、それだけの劇的な違いがあるのでしょうか。50mmF1.4で十分シャープでボケが綺麗な写真が撮れると思うんですけど。
書込番号:5373771
0点

ダポンさん
私は絶対入替えるつもりです。ISと防塵防滴は手持ちの現行品に是非欲しかった機能です。それでいて重さは55gしか増えていません。
私の撮影スタンスは野山を歩き回ったり登山だったりしますので、まさに待望の一品というカンジです。
発売日が微妙ですねぇ。予約しないと当分手に入りそうにないし、ボーナス前だし・・・ビッミョー!!
書込番号:5373773
0点

自分はEF70-200mmF4L IS興味ありますけど...
(今は懐寒いので様子見ですが)
確かにF2.8より一段暗いですが5DでF2.8だと意外と
被写界深度浅すぎて使い難いので一段暗いレンズで
感度を一段上げて使うほうが良いです。
あとF2.8のレンズより軽いですし...。
書込番号:5373774
0点

>それだけの劇的な違いがあるのでしょうか。
絶対にありません。^^;
単に、それだけお金を払わないと、明るくは出来ないということだと思います。
書込番号:5373815
0点

[5373771] カメラ大好き人間さん
私はAFの高速化に興味の7割がいっています。
50mmの画角は1.3倍機でも丁度良く使っていますが、いかんせんF1.4もF1.8もAFが遅い・・・(^^;;
もうちょっと早くならないかな〜っと思っていたので・・・
絞りは2から4くらいまで絞るから、開放F1.4で全然問題ないのですけどね・・・F1.2なんていらないから、F1.4のブラッシュアップ希望って感じなんですけど(^^;;★\(--;
そういうばレンズ距離情報のアイコンが掲載されてない・・・脱字(脱アイコン)か?
書込番号:5373826
0点

>それだけの劇的な違いがあるのでしょうか
価値観は人それぞれ、価値がある又は商売になるから商品化してるのでしょうし・・・(^^;;
50/1.0がディスコンされてから長い間不在だった、標準Lですし標準域をメインの被写体としている方なら、かなりの方が買うのではないでしょうか? それだけでも結構な数ですねぇ〜 そう言った意味では70-200F4L ISよりは、需要は多いと思いますが如何でしょうか?
70-200F4L ISはF2.8ISを買っていなければ、是非欲しかったですが・・・これから揃える方なんかには、現実的な値段のF4シリーズとしてとっても魅力的でしょうねぇ〜 駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:5373840
0点

>そういうばレンズ距離情報のアイコンが掲載されてない・・・脱字(脱アイコン)か?
まず、間違いなく脱アイコン。
説明文の中にも『駆動系に試用したリングUSMは、』→『駆動系に採用したリングUSMは、』の誤字や、
MTF 特性の図やレンズ構成のリンク文字は 50mm F1.2L ですが、
開くと F1.0L になったりのミスがあります。
だいぶ慌てての発表かと?
書込番号:5373842
0点

F2→10Dさん
>失礼な言い方で申し訳ないのですが、^^;
いえいえ、そんなに畏まられたら僕のほうも困ります。(^^ゞ
そのレンズで撮ってみたいと思う対象は人それぞれですから、
レンズに求める性能も人それぞれで良いと思っています、はい。
僕は、EF70-200/4Lは屋外での望遠スナップレンズと考えていますので、
IS化はとっても歓迎する改良なんですよ。
fioさん
>従来のF4Lユーザーからの買い換え需要が中心じゃないかな?と・・・
F4で十分なんだけど、ISが欲しかったからEF70-200/2.8L ISにした、
こういう方が意外と多かったのでは?とも思いますが、
EF70-200/2.8L ISから買い替える方は少ないでしょうね(笑)
ひょっとするとF2.8同様、IS化と同時にAFも高速化しているのかも。
CANYONさん
>発売日が微妙ですねぇ。
僕にとってはちょっとだけ良かったです。
11月下旬となると運動会その他のメインイベントに間に合わないので、
ISなしを買ったばかりという僕のショックもちょっとだけ和らぎました(笑)
書込番号:5373848
0点

げー!
もう直ってた。(^^;)
『『駆動系に使用したリングUSMは、』
とね。
書込番号:5373849
0点

こちらの掲示板に初めて投稿します。 現在5Dを愛用していています。 50mm F1.2L は私もとても使ってみたいです。 今現在50mmは F1.4を使っていますがF1.2とはそんなに違いは無い事は解っているのですが、それでもとても使ってみたいレンズです。 先日悩みに悩んで 35mm F1.4Lを購入し、手持ちのレンズと比べてみてこんなに違うのかと感心させられたので、50mm F1.2L にも期待をしています。 ただ他にも85mm F1.2Lや24mm F1.4Lなど使ってみたいレンズがあるので何時になるか解りませんが、必ず使いたいレンズの一つです。
書込番号:5373979
0点

両方とも魅力的なレンズですね。個人的にはEF50mm F1.2L USM
が欲しいですね。開放でのシャープ感がどこまであるかを見極め
たいですですけど。
書込番号:5374211
0点

>もう直ってた。(^^;)
ここ見てたりして(笑)
書込番号:5374216
0点

EF50mmF1.8II と EF50mmF1.4 が思いの外描写が違いましたので、EF50mmF1.2L も期待は出来ますね。
ただ18万円というのは未体験ゾーンです(^^;)
書込番号:5374224
0点

50/1.2Lの方は是非とも欲しい、というか長年欲しかったレンズです。これでなんかジグソーパズルの空いていたコマが埋まったような気がします。
欲を言えば、85mm F1.2L IIが同じようにUSM自体の改良もなされていたらなあと奇麗に揃ったのにと思います。
50/1.4の描写がいま一つ好きになれず売却し、ずっと空席でした。
明るさ自体は1.4でも十分ではありますが、そこは余裕ということで、明るさよりも描写の違いにに期待したいです。
70-200/4Lの方は、F2.8のIS付がヌケがあまりよくないですから、同じようにISが付いてISなしのヌケの良さがなくならなければいいなと思います。
今70-200mmはF2.8L ISとF4Lと両方使い分けしていますが、F4L ISは最も利便性は高いとは思いますが、買い換えるかは画質を見てからかな。
書込番号:5374264
0点

>もう直ってた。(^^;)
誤字だけに五時頃直ったのかも...σ(^◇^;)
書込番号:5374301
0点

>それだけの劇的な違いがあるのでしょうか。
まあ、それを言っちゃうと50mmF1.4はF1.8と比べて価格ほどの違いはあるのかとか、5DはKissDXと比べて価格ほどの画質差があるのかとかきりがなくなっちゃうんで、買う人が満足すれば良いと思いますよ。僕は50mmF1.0Lでこれ以上ない満足感を感じていますし。
書込番号:5374357
1点

>買う人が満足すれば良いと思いますよ。
これなんですね。
自分が買う物を人に聞いても価値観が違うからアテにはなりません。
例えば、
「28mm以下の広角なんて要らないよ」「200mm以上なんか使うはずがない」…余計なお世話だと思います(笑)
書込番号:5374393
0点

5D+EF70-200mm F2.8 IS...。
私なら、重いの覚悟でカメラバッグにこれを入れて山に登ります。
至福を味わうために...。
書込番号:5374654
0点

FDの時にあった50mmF1.2LがEFでも出ないかなぁと思っていたのでとてもうれしいです。
(FD50mmはF1.4しか持ってませんが)
ただ、お値段の方は10万円だといいなと淡い期待をしていましたがやはりそんなに甘くは無かったですね。
只今、17-40mmか16-35mmを購入予定ですのでF1.2Lの購入はまだまだ先になりそうです。
書込番号:5374661
0点

出ましたね。
ゆくゆくは、EF70-200F2.8L ISかと思っていましたが、この値段に少し足せば、EF70-200mm F4L ISとEF17-40mmF4Lが買えますね。
EF24-105mmF4LはすでにあるのでF4通し完成も夢ではなくなりそうです。
ただ、発売が11月ということなので今年の運動会には間に合いそうにないです。気になるのは写りですが来月か再来月には雑誌にレポートなんか出たりするのかな?
書込番号:5374785
0点

EF50mm F1.2L USM
う〜む、お値段が・・・
ここをお読みのみなさん、
是非お求めになって、丁寧にお使いの上、
数年後に市場に放流してください。
書込番号:5374879
0点

50mmF1.2L・・・
欲しい・・・
・・・・お金貯めなきゃ・・・
書込番号:5374928
0点

: EF50mm F1.2L USM
兎にも角にも、描写しだいですネ!?(^^;)
非球面の強みをどこまで発揮させられるかが肝でしょうか?
: EF70-200mm F4L IS USM
>EF70-200/4L ISへの反応が薄いですね(笑)
ニコンユーザーからすれば、結構、羨ましいレンズなんですけどね。
馬鹿高いF2.8通しよりリーズナブルで、最短撮影距離も短めで、
キャノンなら1段余分に増感してもOKということで・・・(^^;;)
書込番号:5374975
0点

70-200mmのシリーズが4本になっちゃいましたね。
F4.0は軽い安い
F2.8ISは明るい+IS、と購入層は決まると思うのですが、
F4.0ISとF2.8だと値段も近いので悩みますね。
どうしてもF2.8が必要って人(スポーツ撮り)意外は、
F2.8が苦戦するのではないでしょうか。(妄想)
書込番号:5375117
0点

100-400ISさんのおっしゃるように
>F4.0ISとF2.8だと値段も近いので悩みますね。
どうしてもF2.8が必要って人(スポーツ撮り)意外は、
F2.8が苦戦するのではないでしょうか。(妄想)
私もレンズ設計、値段、今の時代(デジタルによるISO感度設定の優位性)から考えるとF2.8のISなしは、三脚の使用を前程に考えた場合は別として、使えるシチュエーションが難しくなってきたような気がします。
EF24-70mmF2.8LとEF24-105F4.0Lの対比と似たような感じになるのではないでしょうか?
ISの効果による明るさに対するメリットと重さを天秤にかけた場合、F4.0ISとF2.8だと値段も近いので悩みますね。
絞り解放のボケの美しさという議題は確かにありますが、望遠ズームの場合どちらかと言えば、望遠の圧縮効果によるボケのほうが要素として大きいような気がします。
雑誌の評価でこの2本のレンズ対決もあるのではないでしょうか?
私ならEF24-105F4.0Lを買うと思います。というより欲しいです。。。お金ためなきゃ。。。。
書込番号:5375215
0点

このEF 70-200mm F4L IS USMも、非ISと併売という形を取るのでしょうか?
このレンズは魅力に感じるのですが、F2.8LISを持っていますので見送りかなぁ〜。
EF 50mm F1.2L USMの方が(私としては)魅力感いっぱいなんですが、・・・価格が(TT;;
でも、キヤノンは良いレンズを出してきてくれましたね!
書込番号:5375397
0点

70-200F4L ISは買わないだろうなあ。むしろ200mm F2.8口径の非ISが大量に中古に出てくるのが楽しみです。
書込番号:5375602
0点

スポーツ系はむしろ F2.8 の方が良いと思いますよ。
私はスポーツを取るときは、ほとんど IS は OFF です。
カメラを縦や横に結構振りますから IS より、シャッター速度の方が大事です。
同じスポーツでも、野球のバッターを撮るならば別ですね。
屋内の発表会とか、舞台撮影だと IS はそれなりに生きて来ます。
書込番号:5375843
0点

EF 70-200mm F2.8L IS USMは高価だけどやっぱりほしいな、、、
と躊躇している人には、EF 70-200mm F4L IS USMは、かなり魅力的です。
描画の評価をいろいろ聞いて、良かったら来年春頃購入! かな?
F2→10Dさんへ
> 私はスポーツを取るときは、ほとんど IS は OFF です。
> カメラを縦や横に結構振りますから IS より、シャッター速度の方が大事です。
スポーツでカメラを結構振るのなら、素人的には IS は ON、と思えますが、
そこはなぜ OFF なのでしょうか?
IS の癖か何か理由があるようでしたら教えていただけないでしょうか。
(ケチを付けているわけではありません)
書込番号:5376249
0点

吉四六さんさん
F2→10Dさんがお持ちのはモード2の無い70-300mmDOIS、
だからISをoffではないでしょうか?(違いましたか)(^^;
書込番号:5377991
0点

>F2→10Dさんがお持ちのはモード2の無い70-300mmDOIS、
>だからISをoffではないでしょうか?(違いましたか)(^^;
モード2位ついています。
しかも、100-400LよりはISの性能は上です。
被写体の動きが早いから、ISの効果など意味がないという
ことでしょう。
書込番号:5379384
0点

>モード2の無い70-300mmDOIS
値切ったから、外されたんでしょう(^^)v
書込番号:5379412
0点

>値切ったから、外されたんでしょう(^^)v
モード2は、Lレンズの特権とか思いこんでいるじゃないですかね?
書込番号:5379440
0点

>アニメな戦艦大和の夢ライフさん
(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
書込番号:5379571
0点

>モード2位ついています。
そうでしたか。失礼しました。(^^;
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_300_f45_56_do/index.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_70~300_45~56dois_usm.html
こことかに記載されていないので無いのかと思っていました。
>Lレンズの特権
特権とは思っていないです。
動き物を撮らないので使ったことが無いです。(^^;
書込番号:5380387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
もうご覧になった方もいらっしゃると思いますが、「デジタル
一眼マニアック」によるとでオーストラリアの電器製品販売店
のサイトで、EOS5DがD70SやKissDN(350D)と一緒に製造
終了品スペシャルセールの目玉商品として販売されている
とのことです。
モデルチェンジは早くても来春だろうと思っていましたがどう
なんでしょうねぇ。
新しいKissで噂になっているゴミ落としなんかを付けて価格を
下げる為のマイナーチェンジがあるのかな、なんて色々考えて
しまいますね。
「ゴミ処理」に関しては大いに期待しますが、5Dに関しては少し
だけ不満点もありますが概ね満足しています・・・と言うより
まだまだ使い切ってないというのが正直なところです。
0点

こんにちは。
真偽の程はどうなんでしょうね?
噂が真実とすれば、明日発表ですからもうちょっとの辛抱です。
書込番号:5370076
0点

既出ですね [5369572]
わけのわからんレスの応酬に埋もれてますが。
確かに『7月冬の大売り出し』【End of Line Specials】という囲みに入って
いますが、真偽はどうなんでしょう?
5D BODY 日本円に換算して約42万円、各国諸事情や税制もありましょうが、
KissDN レンズキットが 【約11万6千円 − キャッシュバック A$100】なの
で、42万円が目玉といえるかどうか。
(1A$ → \89 で換算)
書込番号:5370211
0点

>[5370120] トクソーンさん
>タイムスケジュール上は5D後継は来年で今秋予定のフルサイズは1Ds系のようです。古い情報ですので前倒しの可能性も無きにしも非ずですが。
>http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf#search=%22EOS%20370D%22
書込番号:5370389
0点

来年以降予定だったものがいきなり数ヶ月も前倒しになることは通常あり得ません。
書込番号:5370567
0点

既出だったんですね。
Canonのデジ一眼の後継機発売サイクルからして来春と思って
います。でも後継機はゴミ取りを何とかしてほしいです。
Kissが新しくなるし他社も噂があるのでのでエントリークラス
及びミドルクラスは賑やかになりそうですね。
書込番号:5370852
0点

いや、仮に 5Dがマイナーチェンジするというなら、
70-200mm F4 IS
50mm F1.2など、中高級レンズが同時に出ると言うのも
納得いきますよ。
だいたい、発売カメラのクラスに相応のレンズを同時発売、発表してますし。
今回、kissDN クラス 1Ds mk2 クラスだけだと
同時に出るレンズが変だなと感じたし。
書込番号:5371406
0点

50mmF1.2 + 2000万画素の沼なら溺れ死んでも良いかも(笑)
書込番号:5371542
0点

50mmF1.2Lと70-200F4LISは噂ではなく、確定情報です。
http://photofan.jp/camera/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2333&forum=4&post_id=16409#forumpost16409
書込番号:5371548
0点

>確定情報です。
すいません。
中国語読めないのですが、この写真は本物でしょうか?
書込番号:5371592
0点

明日には、ハッキリと解ると思います。(多分) (^^;
書込番号:5371638
0点

しかし、写真のIS部分が
いまいち、ピンと来ないなあ。
デザインが今までと違うよなあ。IS部分。
書込番号:5371640
0点

この写真が本物であることを祈る(爆)
書込番号:5371864
0点

これは中国サイトでしょうか?
ニコンのD200のフェイク画像を頻繁にUPしていたのも中国サイトでしたし・・・
真実は発表を待つべし!
書込番号:5372350
0点

上記中国のサイトによると、
APS-Cサイズ1010万画素、2.5インチLCD、
ファイター内のAFは9点に増え(30Dと同じ)、
ホコリ除去機能(超音波)、
目がファイターに近づくと、LCD表示を自動Off機能、
Picture Style導入、
0.2秒起動、連射3枚/秒、連続27枚撮影可能、RAWは10枚まで
ご参考まで
書込番号:5373338
0点

本家本元。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2006-08/pr-eoskissdx.html?jp=pr-eoskissdx
怪しい情報に左右されやすいのはこの板の特権?
書込番号:5373583
0点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f1.2l/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_200_f4l_is/index.html
レンズはあっていましたね。
5Dや1D系の噂のは、後出しでしょうかね。
書込番号:5374675
0点

ところでend of the lineを製造中止だと最初に言い出したのは誰なんですか?
書込番号:5377089
0点

製造終了後1〜2年平気で売ってるカメラもありますから、
5Dを次モデルまでの販売予測に基づきいつもより大量に生産を行い生産完了していたとしてもおかしくはありません。
書込番号:5377151
0点

それに対外的に生産終了と告知さえしなければ、在庫が尽きてからさらに売れそうであれば再生産も出来ます。
書込番号:5377249
0点

Born in JPNさん
元ネタはここから?
http://dslcamera.ptzn.com/article/1021/5d-eolsale
タイトルには?マークが付いていますが・・・。
書込番号:5377782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





