EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

同時購入キャンペーンの新情報

2006/01/18 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 t3k4hNさん
クチコミ投稿数:22件

キャノンのホームページにこんな情報がアップされていました。

http://cweb.canon.jp/ef/eos5d-campaign/info.html

書込番号:4745528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/18 19:46(1年以上前)

「レンズの予約票」って、お店にあるのでしょうか?
ネット申し込みの場合は、どうするのだろう?

書込番号:4745706

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/18 19:53(1年以上前)

う〜ん、良心的なのか? 商売熱心なのか?(^^;)

書込番号:4745723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/01/18 20:24(1年以上前)

そろそろ「24-105Lf/4 IS USM」の出荷が始まるということかも?
今キャノンのHPを見たらこのレンズに関する出荷遅れのコメントが消えてました。
「レンズの予約票」、ヨドバシドットコムの場合だと受注確認がメールで来るのでこれのプリントアウトで良いのではとおもいますが。

書込番号:4745822

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/18 22:26(1年以上前)

これでやっと欲しい方にレンズ供給が出来る訳ですね!
本当にこのレンズは良いと思います。

書込番号:4746236

ナイスクチコミ!0


cussoさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/18 23:21(1年以上前)

やったー
これでLレンズ予約して、CF1G×2枚もらって
予約キャンセルすれば、、、ラッキー
消費者も賢くなりましょう!

書込番号:4746476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/19 13:09(1年以上前)

>これでLレンズ予約して、CF1G×2枚もらって
>予約キャンセルすれば、、、ラッキー

シーーーッ。

書込番号:4747608

ナイスクチコミ!0


Builderさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/19 13:20(1年以上前)

※EFレンズの保証書とレシートのコピーに関しては、対象EFレンズご購入後にお客様よりキャンペーン事務局への郵送をお願いいたします。(専用封筒をご応募いただいた方にお送りいたします。)


この記述だと無理では?

書込番号:4747623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/21 19:18(1年以上前)

>消費者も賢くなりましょう!

まったくそのとおりですね。(消費者と言うか人として)
ちゃんと案内文を読んで、おバカなレスしないようにしないとね。

きっと、ろくに内容を確認もしないで本当に予約してキャンペーンに応募した後にキャンセルする人が出てくるんだろうな。
キヤノンはそのような人にどのような対応するんだろう?

ま、企業もちゃんと分かっているんですね。

書込番号:4754199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信77

お気に入りに追加

標準

性懲りもなくデジマガ2月号について

2006/01/18 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

デジマガ(デジタルカメラマガジン)2月号を先ほど買ってきたら、
「主要17機種完全徹底検証」だ、そうです。
総合点数で1位がD200,2位がD2X・・・5位が5Dでした(^^;;;;
ご一報と言う事で。此についてはとくに私宛への質問等無ければ、レスしませんのであしからず。ではではm(_ _)m

書込番号:4745376

ナイスクチコミ!0


返信する
hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/01/18 19:01(1年以上前)

まだ,今月号は見ていませんが,ニコンの機種がワンツーフィニッシュはいくらなんでもありえませんよね.
D200と5Dは見方によっては,拮抗してとも思えますが(コストパフォーマンスでは),さすがに5位は公正な順位とは思えませんね.雑誌の記事なんていうものはこんなもんなのでしょうが.
といいながらデジタルカメラマガジンは半分以上買っていますが.

ところで,5DとD200でこのような差になっているのは,どのような項目の得点が違ったからでしょうか.
5Dの画質は最上位に位置していると思うのですが.

書込番号:4745607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/18 19:06(1年以上前)

>どのような項目の得点が違ったからでしょうか.

秒間コマ数と画素数/価格。ですかね?

書込番号:4745620

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/18 19:46(1年以上前)

別にイイでしょ。
雑誌の評価で写る写真が変わるワケでもないし。(^^)

書込番号:4745708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 19:53(1年以上前)

take525+さんに賛成(^^)/
といいながら興味を持ってみる。明日か明後日見てこようっと。3ヶ月連続で買ってるな。2月号も買おっかな。いくら、デジタルカメラだからって、カメラの評価を数字でデジタル表示できるなんてすごいなぁ(^^) アナログ的な意見でもいいのに。画質、さぁ何点(^^)/

書込番号:4745724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/01/18 20:06(1年以上前)

メカ部分においてはさすがに納得ですが。
たぶんね、画質は無視しての評価なんじゃないですか??w
それかNIKONの救済策とか・・。
CANON一人勝ちではいくらなんでもね〜。

書込番号:4745761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/01/18 20:06(1年以上前)

AF性能にしても,高感度ノイズにしても,ダイナミックレンジにしても,5Dの方が,圧倒的によいように感じます…。あくまで個人的な感覚ですけど。5位というのは?ですね〜

書込番号:4745762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/18 20:13(1年以上前)

項目と配点が問題かも?
(どちらにしても、あまり重要視しないのが、無難かも・・・?)

書込番号:4745782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/18 20:15(1年以上前)

Eosu30Daiさん

ついでですから17機種全部お願いします。 m(__)m

書込番号:4745789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 20:18(1年以上前)

ん〜、記事を見る前から、どんなだろって考えるのも楽しいなぁ(^^)  デジマガ2月号は、1/20発売って書いてるから、うちの地域ではまだ、発売してないな。もちょっと楽しみに待ってみよう。画質は考慮外かな? 1月号の予告によると主要18機種、画質、性能、色、徹底検証となってる。ん〜、2月号は、17機種の特集ということだから、なんかの1機種は評価外になっちゃったのかな(^^) それは、それで気になる(^^) 1DS MarkUとか(^^) すごすぎて、こっちへ置いておこうって。素人考えでは、1DS MarkU入ってたら一位なのかなって(^^)

書込番号:4745800

ナイスクチコミ!0


OSX7号さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/18 20:25(1年以上前)

DCM編集部も、まだまだD200を使い切っていない段階で評価してしまったんじゃないですかね。D200のボディ性能がいいのは認めますが、それでNo.1になれるなら、ただの大人の玩具です。いや、発売直後からさまざまな問題を孕んでいる現状のD200は、そのボディ性能さえ「いい」と評価していいのかも疑問です。
写真を撮るためのカメラである以上、もっとも重要なのは画質だと思います。そしてAF精度やAWBなどを含めた全体としての「信頼性」が大事になってきます。
こういった視点で評価するなら

1位 1Ds2
2位 5D
  1D Mk2N
4位 D2X
5位 20D
6位 D200




となるんじゃないでしょうか。
でもこれではさすがに当たり前すぎて面白くないと判断したのかなぁ・・・。
しかし100歩ゆずってもD200が1位というのは解せません。
(いちお私もD200ユーザーでした・・・1週間でお別れ)

書込番号:4745824

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/18 20:31(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
Y氏in信州さんへ
>ついでですから17機種全部お願いします。 m(__)m
いや〜さすがに、訴えられても困りますので、ご容赦下さいm(_ _)m 買ってあげてください。
いえるのは、日本の殆どのメーカーのベイヤー配列のデジ一眼でのテストでした、ですので、マミヤZD等もなければ、SIGMA SD10等も含まれませんね。1DsMKIIは入ってますよ〜
配点項目は・・画質・機能・レスポンス・操作性・コストパフォーマンスで各項目10点満点で4人のテスターが点数をつけそれの合計点での評価です。
ちなみに私はデジタルカメラマガジンの回し者ではないです(^^;; アサヒカメラも買いたかったのですが、まだ売っていませんでした(><;; ではでは(^^;;;

書込番号:4745842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/18 20:34(1年以上前)

上記の総合順位は四人の評価者が、画質・機能・レスポンス・操作性・コストパフォーマンスを総合的に主観を交えての総合評価順位です。
それとは別にP87に比較テストをした上での項目別ランキングがあります。客観データですから、評価者の主観が多く混在する総合的評価とはまた異なります。
ちなみに、いくつか抜粋します(一番〜三番の順です)
・人肌の描写〜1DMK2N、1DsMK2、D2X
・高ISO感度〜5D、1DsMK2、1DMK2N
・ダイナミックレンジ〜1DsMK2、1DMK2N、5D
・解像力〜1DsMK2、D2X、5D
・ファインダーの見やすさ〜1DsMK2、5D、1DMK2N
といったところで、概ね小生の主観と一致でした。 
もし時間あればブログに1〜10位位まで記載しときます。
(今からいっぱいやって帰るので酔って忘れるかも知れませんが)

書込番号:4745848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/18 20:36(1年以上前)

>>ついでですから17機種全部お願いします。 m(__)m
>いや〜さすがに、訴えられても困りますので、ご容赦下さいm(_ _)m 買ってあげてください

了解しました。明日にでも立ち読みします(笑)。

>日本の殆どのメーカーのベイヤー配列のデジ一眼でのテストでした、
>ですので、マミヤZD等もなければ、SIGMA SD10等も含まれませんね。

...。

書込番号:4745855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 20:44(1年以上前)

残念、おらが村の本屋さんに電話で確認した所、23日か24日だって。む〜残念! もちっと待とう。

1DsMKIIも入ってるのか〜♪ それを抑えちゃったんですね。テストをする人もその場でちょっと比較するだけだろうから、実は、その中には、使い続けると味わい深くなる…、噛めば噛むほど味が出るスルメの様な機種が入っているのです(^^)  特に操作系はそうだろなぁ。

書込番号:4745884

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2006/01/18 20:49(1年以上前)

こんばんは。
ニコンユーザーですが確かにD200が1位というのは過大評価という気もします。作りやメカの部分だけで決まる話ではないですし、画質の評価が一番と思っていますので...。
D200は見送って5Dが気になる今日此頃ですが、17機種にはS3Pro...入っているのかなぁ?(笑)

書込番号:4745899

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/18 20:52(1年以上前)

まあどこが一番でもいいです。
買わないから。(笑)
ネタとして発売したら立ち読みしてみます。
どこの会社でもしのぎを削ってる訳だから、これでいい製品につながればいいです。

書込番号:4745919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 20:54(1年以上前)

ま、そうだね。間とって、KissDNが一番でいいんじゃないですか?
ん!? なんの間?(^^)

書込番号:4745927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/18 21:04(1年以上前)

デジタルカメラマガジンのランキングは当てにはなりません。先月号の記事ではEOS5>D200となっていました。DCMは結構詳細な記事が入っていて読み物としてはかなり面白い部分はありますが、最終的な判断はご自身でされて、おまけでランキングもつけてみましたよ読んでくださいと言うくらいに受け止めておいた方がいいです。

書込番号:4745956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/18 21:17(1年以上前)

まぁ雑誌なんで、前回の記事でだいぶ締め付けがあったのではないかな〜なんて想像しちゃいますね。
今回の結果のヒントは・・・表紙を見てもらえれば判りますが、実は特集2が「Nicon D200 ベストレンズ&ベストセッティング」で8ページにも及ぶ記事広告ともとれる内容ですから・・・雑誌に詳しい方は、なるほどねなんて思うでしょうね(^^;; テスト内容自体は結構面白いので参考になると思いますよ。ではでは(^^//
P.S.S3Proもは入ってますよ〜

書込番号:4745995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/18 21:34(1年以上前)

[4680166] ぷーさんです。さんのレスから引用させていただきます。

オーディオ評論家、故長岡鉄男氏の記事。

「雑誌の年末恒例のランキングはあてにならない。A社は優秀な製品を各価格帯に出していて、B社は1機種だけ、そこそこの製品がある場合、雑誌の編集側が各メーカー1機種と指定された場合は、A社の製品は票が割れてグランプリにならず、B社の製品がグランプリになる。」

書込番号:4746057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/18 22:07(1年以上前)

長岡鉄男先生も大のカメラ・マニアで
FM fanなどの写真紙面では相当な数の
銘カメラ・珍カメラが垣間見えました。

天国の先生が鋭いランキングを付けてくださったら
5Dの順位はどうなるのかなあ?

(長岡先生ご出席の“オーディオフェア”にも
 ミーハー・ツーショット・マニアの僕が
 またまた転がり込み、撮影に応じていただきました。
 これが、このフェアでは最後の御写真となりました)

書込番号:4746159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/18 22:13(1年以上前)

酔っ払いすぎて一軒目で終了。
今帰宅しました。

主観が混じった評価者の総合ランキングでは、
5位でしたが、
前述のとおり、項目別ランキング(客観的テスト)では、
5D健闘してましたね(^^)

書込番号:4746185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/18 22:29(1年以上前)

て っ ち ゃ んさん
こんばんは。

>長岡先生ご出席の“オーディオフェア”にも ミーハー・ツーショット・マニアの僕がまたまた転がり込み、撮影に応じていただきました。

羨ましいです。
私も長岡先生の大ファンだったのですが、ついに生では拝見できませんでした。
一見厳しい評論記事の中にも、まじめで優しいお人柄を感じていたものです。
氏のような名評論家は、当分出てこないでしょうね。

書込番号:4746247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/18 22:34(1年以上前)

まぁ〜各誌、営利雑誌ですからね(汗)

どこに、購入の価値を重きを置くかは、人それぞれですから、
参考程度にしとけばいいと思います。

でも、読むのは楽しいので、必ず買ってしまいますが(汗)

書込番号:4746272

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/01/18 22:37(1年以上前)

コストパフォーマンスでは(私見)
E−300>KDN・D50>>>5D
コンナ感じ。

書込番号:4746290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 22:38(1年以上前)

僕も、daybreak2005さんと同じ。
参考程度でいいやーん、人それぞれの価値観でいいやーん。営利目的もあるし、広告もあるんだからね。な〜んて言いながら楽しく読んでたりする(笑)

書込番号:4746291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/18 22:55(1年以上前)

時系列から見れば、雑誌記事の執筆時点でまだバンディングノイズ問題が大きくなっていないわけで、
つまり、たかだか月一回発売の雑誌では世の中の動きに全く追いつけません。
ということで、デジタル主体になってから、でカメラ雑誌は殆ど買っていません。

書込番号:4746363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/01/18 22:59(1年以上前)

長岡先生の話題が出てますが名言を二つばかり・・。
「評論家はかすみを食って生きているのではないのである」
「一般大衆は常に圧倒的に馬鹿である」

ちなみに自分は方舟に入らせてもらいました。

書込番号:4746383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/18 23:02(1年以上前)

>ちなみに自分は方舟に入らせてもらいました。

ほう、さらに羨ましい('_')

書込番号:4746396

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/01/18 23:06(1年以上前)

方舟って確か五角形のですか?

書込番号:4746417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/18 23:09(1年以上前)

私も怪しげな接続コードやスピーカー作りましたよ(笑)。

ところで、EOS 35Dが出るそうで。本当に世の中の動きは速いですね。

書込番号:4746425

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2006/01/18 23:13(1年以上前)

キヤノンの場合は、フラグシップ以外は1.5年周期なので、順当なところでしょう。
このペースだと来年の春にはパワーアップした5Dを拝むことが出来るのでしょうかね。
まあ、35Dのスペックもまだ分かっていませんが・・・

書込番号:4746441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/18 23:16(1年以上前)

>「一般大衆は常に圧倒的に馬鹿である」

常々感じています。

街中にゴミや吸い殻を平気で捨てる→自分の払った税金が使われるだけ
クーラーの効かせすぎ→地球温暖化が進み余計に暑くなる
プロレスを観て本気で熱くなっている→???
特定カメラメーカー至上主義→???
(偏見ご容赦)

なお、私も現在5D命の大バカです(T_T)

書込番号:4746451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/18 23:28(1年以上前)

アンチシェイクを実現した
「コニカミノルタ・α-7デジタル」
ダストリダクションを実現した
「オリンパス・E-1」

事実上、この二つを超えるものはまだ一機種も
出ていないと思います。特にα-7デジタルは、
発売からだいぶ年数が経ったにもかかわらず
熱い議論が続いています。

E-1もα-7Dも後継機が出るというもっぱらのうわさですが
(両方とも1000万画素超は確実との事。
そしてソニーブランド・パナソニックブランドも出る?)
非常に楽しみです。

書込番号:4746500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/01/18 23:31(1年以上前)

物事には表もあれば裏もある。
最近では、小泉劇場に踊らされた一般大衆。
ホリエモンをヒーロー扱いしたマスコミと一般大衆。
証人喚問で被害者の事を無視して政権のことしか考えない日和見政党とそれを面白がっている一般大衆。

何事も自分できちんと判断できる心の目を持ちたいものですな。自分も含めて。
と書いてるうちにまたもや変なのが上に出てきました〜。(笑)

書込番号:4746509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/18 23:33(1年以上前)

>一般大衆

仰る通り。特に日本人の島国根性体質は
どうにかならんのか?と思います。

マスコミがキヤノンを褒めればそれに倣い、
マスコミがキヤノンを貶せばニコンに移行する。
そういうことじゃダメなんです。

こういう精神では、コダックV570を評価する
センスは生まれません。
もっと自我を持ってカメラ選びをするべき。

書込番号:4746528

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件

2006/01/19 00:23(1年以上前)

こんばんわ!
みなさんニコンの画質が悪い悪い言ってますが
はてはて・・D2XにD200・D70sD50
      1DsMk2 1Dmk2 5D 20D キスN
果たしてランダムで画像並べてNIKONとCANONしかもカメラまで当ててください!といわれて当てれるんでしょうね。
そこまでいえるなら。

書込番号:4746745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/19 00:28(1年以上前)

できません(^^)

本当は、それが正しい画像評価なんでしょうね。プラシーボ効果…。

書込番号:4746771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/19 00:32(1年以上前)

>NIKONとCANON

ノイズの量を見ればすぐ判る、と言ったら怒られますか(^_^;)

書込番号:4746780

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/19 01:14(1年以上前)

突然ニコン使いの方が現れて憤慨しているようですが、ここは5D板なので、此処に集まる方は殆ど5Dが好きな人々です。なので、5DがD200に負けるのは納得がイカーンと憤慨する訳ですね。ま、誰にでも身びいきなところがあるのは仕方ないでしょう。
かくいう私も5DがD200に負けるわけ無いじゃーんと思っているんですが。(^^;;;

書込番号:4746913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/19 01:49(1年以上前)

1月号で圧勝したときも、まだ見てませんが2月号で完敗しても、だから何?ですね。
紅白歌合戦でどっちが勝った?みたいな。

書込番号:4746984

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件

2006/01/19 02:22(1年以上前)

>1月号で圧勝したときも、まだ見てませんが2月号で完敗しても、だから何?ですね。
紅白歌合戦でどっちが勝った?みたいな。

そうですよ!キャノンもニコンもお互いのいいライバル関係
あっていい物ができるわけですし。
デジタルになった今、新しく出る機種はどんどんよくなるだろうし
(涙)
それに負けない写真を撮ることが大事かと思います。
それでも負ける差ができたら・・・どうしましょ・・・
ともだちは20Dを使ってますが・・
死ぬまで付き合うといってます。

書込番号:4747033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/19 06:19(1年以上前)

年末のやっつけ仕事の雑誌記事より、くちコミ掲示板の方が1024倍役に立ちますよ(笑)。

書込番号:4747131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/19 06:42(1年以上前)

>いい物ができるわけですし。

競争意識で物を作るのは、ある意味下らない結果を生む。
D200はまだしも、5Dはいい物でしょうか?
20Dもそうだけど、これのどこが一生物だろう。

E-1・α-7Dは他人に勝つために生まれたわけじゃなく、
純粋にデジタル一眼のあり方を模索して生まれたカメラ。
いい物を作るのは、競争意識ではなく崇高な理念。

>デジタルになった今、新しく出る機種は
どんどんよくなるだろうし

それが当てはまらないのが光学機器ってものです。

書込番号:4747137

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/19 06:50(1年以上前)

まっ、
わたしは今のところ5Dで撮影してて満足なので無問題。

書込番号:4747140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/19 08:11(1年以上前)

>E-1・α-7Dは他人に勝つために生まれたわけじゃなく、
>純粋にデジタル一眼のあり方を模索して生まれたカメラ。
E-1・α-7Dはデジタル一眼の流れに取り残されないために
出したカメラです。

>競争意識で物を作るのは、ある意味下らない結果を生む。
競争意識で作らない限り、役所仕事と同じで
ろくなものができません。

バチさんオリンパスを褒めないでください。
あなたに褒められるとオリンパスのイメージダウンに
なりますから。
オリンパスファンより。

書込番号:4747173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/01/19 09:08(1年以上前)

たしかα-7Dが出る前、コニミノの誰かさんが20Dの発表をうけて、「勝たせてもらった」とか言っていたはずだが……。

書込番号:4747233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/19 09:19(1年以上前)

雑誌にしろ、新聞にしろ、TVにしろ、いかに権威があろうが、大勢の読者・視聴者がなびいていようが、あくまで判断するのは自分。

情報収集の一手段として、データの取り方、判断の仕方等を勘案し、上手に使えばよいと思います。

あと、「お楽しみ」「囃子方」の意味も雑誌にはありますよね。
ニコンファンもキヤノンファンも楽しみましょう。

やはり、手にとって、使ってみて、自分にとって「これはよい」と思えるカメラが一番です。

ただかなり成熟し完成されたと思われるフィルム一眼と違い、発展途上の部分がありますので、ここがこうなれば・・・、帯に短したすきに長し!というところがあり、そこに新機種が頻繁に出てくるとなると、車の買い換え的な(価値のある内に売却し新車へ乗り換え)ことも出てきます。

現状では「一生もの」というよりは、「道具」として考えざるを得ない部分があり、末永く愛情を注ぎたいのにすぐに別れが・・・、という悲しい実態が私には生じております。

(フィルム一眼でも電子基板を使用した機種は「一生」は無理か・・・、デジタルでは永遠に「一生もの」はあり得ないのかな、文書に矛盾があるような・・・。まあ私の残り寿命を考えれば、  やはり微妙かな)

書込番号:4747250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/19 10:57(1年以上前)

私もそうですが、やっぱり5Dを実際に持っている人は、満足されている方が多くて、反応も冷静ですね(^^//
それを見越しての順位付けなのかもしれませんねぇ〜(^^;;

書込番号:4747377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/01/19 11:34(1年以上前)

ヒロひろhiroさん

引用どうもありがとうございます。雑誌のランキングについては
オーディオで懲りているので、実機を使った人の話しか信用しま
せんね。

オジローンさん

方舟に入ったのですか、うらやましいですね。実際にあのシステム
の音は聞いてみたかったです。

結構、長岡鉄男氏ファンがいらっしゃるので嬉しくなります。

基本的に35mmフルサイズの1Ds2と5D、APS-Hの1D2N、4/3のE500は
カテゴリーを分けて考えるべきでしょう。それらを一緒にテスト
するのは、デジタル一眼レフがまだまだ発展途上ということの
証明のようなものですね。(発行者側は意図的に混合している
と想像できますが)

書込番号:4747430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/19 11:50(1年以上前)

どうせまた20D後継機が発売されたら、ワケの分からない比較やるでしょうし。

書込番号:4747453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/01/19 12:39(1年以上前)

こうした雑誌社は、所詮弱小企業ですし発行した雑誌の売れ行きで勝負をしています。売れ筋の2社のカメラを「ギッタン・バッコン」していればある程度売れるということです。そこに定見性を見ようとしても何も出てはきません。

週刊誌などと似たやり口ですし、テレビ局も似たようなものです。
 ねっ!。 ヒロひろhiroさん。

書込番号:4747539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/19 12:55(1年以上前)

そういう意味では、大企業が出版している「アサヒカメラ」はメーカーに媚びていないですね。
なるほど「ニューフェース診断室」はかなりボコボコの評価をすることもありますし。
メーカーより偉そう(笑)

書込番号:4747579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/01/19 13:48(1年以上前)

まあ製品比較というのは、広告無しの雑誌じゃないと信頼性は無い
でしょうね。「暮しの手帖」みたいに。

また、専門雑誌というのは初心者が見てもちんぷんかんぷんだと
思うんです。だから購入アドバイスの指標としてランキングや点数
を着けてくれという要求はあるでしょう。今回のD200の1位
というのは、現時点では、コストパフォーマンス(CP)を考える
と、そんなに間違った物では無いと思いますけどね。画質重視か
連写重視か手ブレ補正かダストリダクションかボディの質感か等々、どこを重視するかで、点数の付け方は全然違いますから。

最近、いろんな人からデジタル一眼レフの購入アドバイスを求め
られますが、ほとんどの人が予算レンズ込みで10万円内外です
ので、余裕の無さそうな人にはニコンD50、余裕のある人には
キヤノンKDNを薦めています。
これ以上の性能が必要な人は、自分で勉強して判断していくしか
無いですね。

しかしながら、私が興味を持った時は、事実上ニコンD1とキヤノ
ンD30、フジS1PROの3つしか無かったことを考えると夢の
ような時代になったと思います。



書込番号:4747665

ナイスクチコミ!0


岩清水さん
クチコミ投稿数:44件

2006/01/19 15:11(1年以上前)

長岡氏の話がでましたが、D50とかスワンとか色々作りました。スワンは一体このちっちゃい10cmフルレンジからどうしてこんな低音が出るのだろうと感銘を受けました。

私は最近5Dを1DMK2のサブのつもりで買ったんです。しかし解像度、解像感、高感度のS/Nで1DMK2より圧倒的に優れており、あまり1DMK2の出番がなくなりそうです。
意外なのがAFが正確なところです。ワンショット、AIサーボともセンサ数は少ないものの1DMK2と大差がありません。
D200ですがAPS-C機とフルサイズ機を比べること自体間違っているのでは、と思います。

書込番号:4747783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/19 16:08(1年以上前)

コニカミノルタのαシステムのソニー譲渡が発表になりましたね。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html
こりゃ、タイムリーな話題が載らない、月刊誌なんてのんびりした物を見てられないですね。

書込番号:4747857

ナイスクチコミ!0


岩清水さん
クチコミ投稿数:44件

2006/01/19 16:45(1年以上前)

>>十割蕎麦さん

一体レンズのブランド名はどうなるか興味津々ですね。レンズの生産設備や技術者もソニーに譲渡となるとなんちゃってカールツァイスにするわけにはいかないでしょうし。
また、放送用ビデオカメラ世界シェアNo1のソニーがどんなボディを出してくるか。

書込番号:4747944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/19 17:31(1年以上前)

>放送用ビデオカメラ

コニカミノルタは関係ないですが。

書込番号:4748049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/19 17:35(1年以上前)

コニミノの話題はこの板ではないので最後にしますけど、見方を変えるとαシステムの
銀塩が完全終息と言うことですね。

書込番号:4748058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/19 19:16(1年以上前)

バチさん、
一生ものどころか7D無くなってしまいました。

書込番号:4748319

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/01/19 19:47(1年以上前)

ソニーは昨夏AMC事業部(AMC:αマウントカメラ)を立ち上げていますが、これらの可能性も含めて動いていたかもしれませんね。
コノミノは今後もソニー向けに一眼レフ用レンズを製造するとしていますが、一般ユーザー向けのものは終わりということですね。

書込番号:4748396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/01/19 20:29(1年以上前)

ではではm(_ _)mではではm(_ _)mではではm(_ _)m
ではではm(_ _)mではではm(_ _)mではではm(_ _)m

うざい!!!!!

書込番号:4748490

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/19 20:52(1年以上前)

↑もしかして、私のことかな?

書込番号:4748560

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/19 21:38(1年以上前)

ではではm(_ _)m、ではでは(^^;;;、ではでは(^^// となってますんで、全然違うと思いますよ。(^O^)

書込番号:4748709

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/19 21:49(1年以上前)

CANYONさん、ありがとうございますm(_ _)m
これでゆっくり寝れそうです、おやすみなさい。ではでは(^o^)丿

書込番号:4748744

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/19 21:56(1年以上前)

ところでEosu30Daiさん、奥様無事退院されて本当におめでとうございます。美人の奥様大事にしてあげて下さいね。

書込番号:4748772

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/19 22:30(1年以上前)

CANYONさん、再びどうもです(^^;;
>奥様無事退院されて本当におめでとうございます。美人の奥様大事にしてあげて下さいね。

大変温かいレス感謝いたしますm(_ _)m
美人かどうかはさておき、大切な相棒なので大事にしていきたいと思います。
スレ主さん、横道それてごめんなさい。ではでは(*^_^*)

書込番号:4748910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2006/01/19 23:20(1年以上前)

今は、カメラ本体とそのメーカーのレンズでの評価ランキングと
なっています。世の中が進むとともに
カメラのマウントって、統一される日はくるのでしょうか。

その前段階として
例えば「SONY一眼レフ」誕生前夜。
カメラの楽しさを高らかに示し、経営的に大英断を下すなら
(また、非難や嘲笑を恐れず)
手中に収めたαマウントにはこだわらず
ユニバーサル・マウント思想
多様性容認マウントというものにでもブレークスルーして
マウントごと交換できるデジタル一眼を出してほしいナ
と、想像を逞しくするのですが。

具体的に言うと、電子的にもきちんとしたオプションで
Canonレンズ用マウント、Niconレンズ用マウントといった
カンタン交換部分を備えたデジタル一眼レフ。

どの社のレンズも付けられる……カメラ前面をゴソッと
取り替えられるといったようなものです。
新規参入ならできるかな? 他社が許さないかな?

また、レンズの方も同じく
始めから本体部分と接続部分を分けて考え
Canonカメラ・マウントにも付けられるし
Niconカメラ・マウントにも付けられるというもの。

さてさて……

書込番号:4749111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/20 00:16(1年以上前)

>多様性容認マウントというものにでもブレークスルーしてマウントごと交換できるデジタル一眼を出してほしいナと、想像を逞しくするのですが。

各社レンズのマウントより一回り大きいそれぞれ専用のサブマウントを作れば不可能ではないような気もします。
メカ式絞り込みは、勿論そのサブマウント内に駆動回路を設け、ボディー内AFモーターの場合も同様ですね。
一番難しいのは、各社異なるコマンド体型へのインターフェースでしょう。
ボディーが一回り大きくなってしまう気もしますが、そこはソニーならお手のものですね。

書込番号:4749369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/20 00:32(1年以上前)

それにしても皆コニミノ板に出張してしまって、ここの板が伸びない(^^;)

書込番号:4749441

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/20 00:45(1年以上前)

月カメ1月号にも20D D200 5Dの比較がありました。

5Dは24-105LIS、20Dは17-85IS これって単純比較しちゃだめでしょって思いました。
夜景の比較ではD200はF8 20秒、5DはF8 25秒で比較。

カメラの性能比較するんだったら、レンズメーカ製でマウントだけ異なるものを使用するべきではないかなって思います。

正直なところ、雑誌なんて後から発売されたほうを良く書くんですよね、発行部数伸ばすために。

そういうのに惑わされないようにしたいですね。

書込番号:4749475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/20 11:47(1年以上前)

Eosu30Daiさん、こんにちは。いつも貴重なサンプル画像など拝見させていただいております。
 実は私、片田舎に住んでおりましてデジタルカメラマガジンなどを発売日前に買うことができません。でも毎月楽しみにしておりまして、結果はお楽しみとするためにも、今後、雑誌の中身のお話はできれば発売日以降にしていただけると有難いのですが。スレッドを見なければ済む話なのですが、ついつい見てしまうもので・・。どうか気を悪くされませんように。

書込番号:4750159

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/20 12:02(1年以上前)

モバイル26さんへ、了解しました。
ネタバレには気を付けていたつもりですが、思慮が及ばず大変失礼しました。
以後からは、発売日前に購入して面白そうな記事内容だとしても、黙っておく事にします。ではではm(_ _)m

書込番号:4750183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/20 12:17(1年以上前)

Eosu30Daiさん、早速ありがとうございます。私の勝手な言い分なのにお聞きいただき感謝しております。実は昨日本屋さんに行ったのですが、やはり発売されてなくて今日の仕事帰りにでも買って帰ろうと思っています。これからも素晴らしいアルバムを拝見させてください。

書込番号:4750209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/01/20 12:27(1年以上前)

Eosu30Daiさん、こんにちは。
いつも確かな情報を、誠に有難うございます。

>発売日前に購入して面白そうな記事内容だとしても、黙っておく事にします。

う〜ん、その言い回しは何だか可笑しいと思うな。^^
モバイル26さんのお気持ちは、分らない訳ではありませんが。。。
ま、いいでしょう!(笑)

僕は、この度デジマガ(デジタルカメラマガジン)を年間購読にしました。書店店頭に並ぶ前に自宅に届くのでね!(^_^)v

書込番号:4750227

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/20 12:47(1年以上前)

モバイル26さんへ
>早速ありがとうございます。
とんでもございません、雑談ネタのつもりで悪気はなかったのでご容赦下さいm(_ _)m

ファインダーの世界さんへ
>う〜ん、その言い回しは何だか可笑しいと思うな。^^
ははは(^^;; するどいですね〜 これは、ネタバレに注意していたけど、あんまり面白そうな記事なものでついカキコしてしまったという、あくまで自分自身への「戒め」と「言い訳」であります・・・突っ込まないで下さい(^^;;; ではではm(_ _)m

書込番号:4750260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/21 14:04(1年以上前)

スレ題のデジマガ2月号に戻りますと、シグマの APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO がキャノンの EF70-300mm F4-5.6 IS USM より画質が良いという比較記事が出ていましたね。
この記事では、IS が付いているから Winner はキャノンとしていましたが…(ちょっと無理がある?)
逆光性能もシグマが上、シグマも変わりました。

価格コムでの最安値
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO … \20,744
キャノン EF70-300mm F4-5.6 IS USM … \64,659

書込番号:4753345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

5Dレビュー(DCRP)

2006/01/17 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

DCRPにEOS 5Dの詳細なレビューが掲載されました。
サンプル写真も更新されたようです。

レビューページ
http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_5d-review/index.shtml

サンプルページ
http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_5d-review/gallery.shtml

書込番号:4742037

ナイスクチコミ!0


返信する
iColorさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/17 11:01(1年以上前)

情報ありがとうございます。詳細なレビューですね。
5Dの画質を「EOS-5D's photo quality was excellent」と評しています。
最大限の賛辞というべきでしょう。

それにしても、20DのISO1600も5Dと較べて見劣りしないのですね。
20Dというのはほんとにトータルバランスに優れた一眼デジのようです。
こういう機種の後継機を作るのはさぞ難しいだろうと思います。
(ここは5Dの板でした、話題違いすみません)

書込番号:4742231

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/17 12:02(1年以上前)

>20DのISO1600も5Dと較べて見劣りしないのですね。
20Dが素晴らしい機種という事に異論はないですが・・・
5Dを使われれば解りますが、20Dも使っていた私としては、等倍で見て同じ程度のノイズの量でも、拡大率(この場合縮小率なのかな?)が違うから同じサイズに出力すれば、圧倒的に5Dの方がノイズが少ない事に気が付くでしょう。ではでは(^^;;;

書込番号:4742320

ナイスクチコミ!0


Mskyさん
クチコミ投稿数:41件

2006/01/17 15:39(1年以上前)

>同じサイズに出力すれば
倍率を変えるのは反則でしょう。
縮小率の大きい5Dの方がノイズは単に目立ちにくいだけであって、他機と較べる場合はやはりピクセル等倍で比較するのが正解でしょう。
個人的に感じる事ですが、他社と比べると圧倒的なノイズレスの5Dですが、同社の他の機種と比べると、圧倒的という言葉はでてきませんね。
1600もISO感度を上げるとやはりしっかりノイズは乗ってきますしね。

書込番号:4742674

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/17 16:00(1年以上前)

>倍率を変えるのは反則でしょう。
私見ですが「5DはA3で、20DはA4出力までにして下さい」と言って売っている訳ではないし、同じサイズでA3に出力することもあれば、L版に出力する事も・・Webに出力する場合もあるでしょう。それが5Dの方が綺麗だけど・・反則と言われてもねぇ(^^;;
高解像度にする意味を考えてください。
ダイナミックレンジや、ノイズ耐性などを犠牲にせず、しっかりした画素ピッチを保ち、画質を維持したまま高解像度にすると言う事は、それだけ余裕が増えて、ノイズにも強いと言えるのではないでしょうか?
私は仕事で、フィルムだけでなく印刷物もスキャンして使いますが、よりクリアーな画像やモアレを解除するために、必要な解像度の2〜3倍の高解像度でスキャンし、補正などしてリサイズするという事をします。古くからこのようなテクニックDTPでは常識です。駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;

書込番号:4742698

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/17 16:18(1年以上前)

A3以上に出力する事が無ければ、5Dを買う意味がないなんて言う方がたまにいますが、例えL版印刷であろうと、高いノイズ耐性を更に高める意味で5Dの高解像度は非常に意味があるのです。
ではではm(_ _)m

書込番号:4742725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/17 17:38(1年以上前)

私は視力が良い方なので、A4でも20Dとの違いがはっきり判ります。
(というか、20DではA4にも堪えられなかったので5Dを買ったのですが)

書込番号:4742851

ナイスクチコミ!0


iColorさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/17 18:10(1年以上前)

>それにしても、20DのISO1600も5Dと較べて見劣りしないのですね。

なんだか物議をかもしてしまうようなこと書きまして、すみませんでした。
言いたかったのは、
5Dが20Dと同等の画質だ、ということではなく、
20DのISO増感ノイズ性能もとても健闘していると思う
→故に20D後継機のスペックがどうなるか、注目に値する
ということでした。
実際、キヤノン以外の一眼デジで5Dとノイズ性能の比較をまじめにやってみようなどとは
最初から考えないと思います。
が、このこと自体、ここに書くべきことではありませんでした。(反省)


で、
画素数が高いということはそれだけで大きなアドバンテージだと思います。
Eosu30Daiさんのおっしゃるように、
同じサイズにプリントしたら(画素数において勝っている機種が)綺麗に見えますし、
また、トリミングの余裕が大きいのでフレーミングの自由度でも有利であり、
一瞬のシャッターチャンスが重要なスポーツ撮影なんかではその有利さが活きると思います。
(以上、一般論でした)

それにしても5Dの一番の凄さは、何と言ってもあの正確無比なAFではないでしょうか。


なんにせよ、5D持ってる人たちが羨ましいです。

書込番号:4742921

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/01/17 18:53(1年以上前)

情報どうもです。早速お気に入りへと。
しかし、5D板を読んでいると、A3プリンターは欲しくなるし、良いモニターは欲しくなるしで(もちろんレンズも)お金が足りません。w

書込番号:4742996

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/01/17 21:05(1年以上前)

こんばんは、
最新の良いデジカメを買うと周辺機器までも新しくしないとバランスがとれなくなる今の現状!
いくらお金があってもたりません!

書込番号:4743331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/17 22:02(1年以上前)

いつ見ても、ピクセル等倍ですらエッジのキレが良好ですネ。

ユーザーさんに用意してもらいたい最有力デバイスは、やはり、
ピクセル等倍鑑賞が成立するモニターでしょうか?(^^;)
モニターの画素ピッチが0.2mmだとしても、87.4cmの横幅が
必要ですが・・・ 0.25mmなら、なんと109.2cm!!(^^;)

書込番号:4743574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/01/17 22:31(1年以上前)

そうそう、言わせて貰えば、10D→20D→5Dの方は、レンズ沼ならぬデジカメ沼にはまり込んでいる人ですね。新しいものが出るとすぐに飛びつく浮気者だね。そりゃ>女房と畳は新しいものが良い。なんて昔から言うけど、もうちょっとせっかく大金叩いて買った(大金と思う思わないは個人差だけど)物を使いこなす気があってもいいと思うけどなあ。今の世の中ただでさえリサイクルだのエコだのその昔『使い捨てカメラ』て言っていた言葉は世に反するということで『レンズ付フィルム』という言葉に変わったし・・・。

書込番号:4743701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/17 22:37(1年以上前)

悲しいかな、性(サガ)ですね。
本人は、それが楽しいのですよ。
勿論、全く使わなくなったカメラは捨てずに売ります。
デジカメが売れると景気拡大になって良いのではないでしょうか?

書込番号:4743724

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/17 23:43(1年以上前)

私も10D→20D→5Dのデジカメ沼人間です。新型が出ると女房を質に入れても買いたいです。(質に入れられたら流したかったりして(^^;;; )
私にとってデジカメはIT(Information Technology)そのものだからです。銀塩カメラと違ってパソコン・インターネットと全く同系列なのです。情報ハイウェイを走って走って、時代の最先端をちょっとでも覗いてみたいのです。そういう観点でキヤノンは私にとって最高の存在です。

書込番号:4744032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/01/18 00:10(1年以上前)

 新製品がどんどん売れて景気上々はいいけど、使わなくなった(飽きた?)デジカメ一眼君を、売って手放すって事は中古で(我慢して)買う人もいるってこと考えたことありますかねェ。おそらく5Dなど高級一眼所有者は、中古という製品を購入したことがないと思います。新製品買ってそして売って、そのお金を資金に当てて新製品を購入、そしてまた新製品が登場したら処分して新製品を購入・・・。需要と供給と言ってしまえばそれまでだけど・・・。
 ニコンさんがとうとう一部(F6、FM10)を除いてフィルム一眼製造から撤退しましたね、悲しいですね。レコードからCDそしてMDはたまたiPod・・・。カメラもそんな運命になっていくのだろうか、技術革新は大いに結構なこと、しかし新製品のサイクルがあまりにも早すぎる!メーカーにも一責有りです。
 5Dの板にこんなこと書いてごめんなさい。

書込番号:4744143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/18 01:53(1年以上前)

中古レコードならよく買います(^^)/

でもデジカメは新しい方が良いです(^O^)

書込番号:4744442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/18 02:06(1年以上前)

私はD60→5Dです。

D60はサブ機として現役でガンバッテます(^^)
バッテリー充電器・当時買ったストロボ(420EX)、リモートスイッチ、レンズもすべて現役で5Dと共用。

630万画素でもブログに掲載する程度の写真なら何ら不自由しませんので(^^;)

書込番号:4744465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 マイフォトアルバム 

2006/01/18 02:35(1年以上前)

> おそらく5Dなど高級一眼所有者は、中古という製品を購入したことがないと思います。

ちなみに私は去年春に 1Ds MarkII の中古品を購入しました。
高級一眼の中古品でもよいと思う私のような人もけっこういるかも・・・

書込番号:4744498

ナイスクチコミ!0


ほしやさん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/18 16:30(1年以上前)

エムピーブイさんこんにちは

>使わなくなった(飽きた?)デジカメ一眼君を、売って手放すって事は中古で(我慢して)買う人もいるってこと考えたことありますかねェ。おそらく5Dなど高級一眼所有者は、中古という製品を購入したことがないと思います。新製品買ってそして売って、そのお金を資金に当てて新製品を購入、そしてまた新製品が登場したら処分して新製品を購入・・・。

それが悪いことですか? 売ってくれる人がいなければ、我慢する以前に買うこともできませんしね。
それに、この書き込みは中古ユーザを侮辱しているとも取られかねませんよ。

製品サイクルが早すぎるというご意見には賛成できる点もありますが、デジタルカメラは、もっとも進歩の早い分野のひとつです。
確かに、短いサイクルで次々と新製品が発表されていますが、それぞれが前のモデルよりも大きく向上しているのも事実です。
見方を変えれば、現在のデジカメはまだ発展途上であり、要求される性能に達していないともいえます。
新製品というだけで飛びつく方がいらっしゃるのも事実ですが、きわめて少数派で、一般的には、少しでもいい写真を撮りたいがゆえに、より高性能の製品が欲しくなるんじゃないですか?(まあ「いい道具を使う=いい作品ができる」わけではありませんが、逆に「道具によって腕が磨かれる」ということもあるように思いますし)

あと、富士フイルムは発売当初から「レンズ付きフィルム」といってたような気がしますが・・・
それに、俗称としても、いまだに「使い捨てカメラ」が一般的じゃないですか?

書込番号:4745335

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/01/18 16:43(1年以上前)

こんにちは
高いか安いかといえば、デジカメとしては高いですよね。現に資金枯渇で中古レンズ主力です。
ただ、自分の場合、5Dの導入目的の一つが銀塩一眼の置き換えですから、フィルム代と現像代で換算するともう10万円くらいは回収したかなという感じですね。(もっとも、フィルムならこれほどシャッターは切りませんが)

書込番号:4745353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/18 19:45(1年以上前)

私もそうなのですけど、デジタルカメラはある意味その時点での最新技術のエッセンスをまとめたものです。
写真の趣味だけでなく、テクノロジーとしての興味を非常にそそります。
新しいテクノロジーに自ら投資し、それを実感して楽しむ。
健全な趣味ではないでしょうか?

書込番号:4745704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/01/18 23:51(1年以上前)

ほしやさん こんばんは。
私は決して新製品を次々と買い換える方々を悪いとは思ってません。むしろ次々といやチマチマとユーザたちを焦らすように新製品を出してくる商法がとても気に入らないのです。そんな商法に多くの方々が犠牲(ちょっと言い過ぎかもしれないけど)になってる気がしてしょうがないのです。
KissDにしても20Dにしてもとりあえず630万画素で様子を見て、『ぼちぼちモデルチェンジするか、きっと食いつくぞ』と言わんばかりに820万画素で世に送り出す。私思うに最初からこのスペックで出せたはず。むこうも商売だから利益優先かもしれないけど、もうちょっと我々ユーザーの立場も考えてくれないとなぁ。
というものの逆にレンズの方はと言うともう頭打ちしたのか生産期間が意外と長い。
それを考えると、ほしやさんが言われるようにやっぱデジカメはいまだ発展途上なのですかねェ?

書込番号:4746592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/18 23:58(1年以上前)

発展途上だからこそ、新しい技術が出たらそれに見合った製品を出す。
それを喜ぶユーザーもたくさん居る。
またそういう商法は判っているので、毎回買う買わないは大人であるユーザーは自分で判断していると思うのです。
逆にニコンのように慎重すぎると思われるゆっくりしたサイクルに苛立っているニコンユーザーも居ます。

書込番号:4746634

ナイスクチコミ!0


ほしやさん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/19 20:20(1年以上前)

エムピーブイさんこんばんは。

誤解をしていたようで、大変失礼いたしました。

デジタルカメラの進歩に関しては、コンピュータの進歩とよく似ていると思います。
現在では、ワープロや表計算ソフト等の一般的なソフトを使うのに多少の型遅れのPCでも、処理速度に不満は出なくなっています。(ゲーム、画像処理、科学計算等のソフトは、要求性能が非常に高いので別ですが)
でも、Windows95が出た当時は、まだ、ソフトの要求がハードの性能を上回っており、新しいハード(CPUやGPU等)の採用により目に見えて変化がありました。
現在のデジタルカメラは、「ある程度実用に耐えられる性能にはなったが、まだ少しもたつくところがある」といったこのWindows95時代のPCとよく似ているように思います。
近い将来、現在のPCのように、「どれを買っても、問題ない」といったレベルにはなるかと思います。そういった意味で、「発展途上」と表現しました。

KissD、20Dの件に関しては、確かにおっしゃるように、出せたと思いますが、かなり高額なものになったでしょう。
コスト度外視では一般に販売する製品として成り立ちませんから、製造技術の向上によりコストダウンできるのを待つしかないといった事情もあると思います。

最後になってしまいましたが、ヒロひろhiroさん
私の書き込みでご気分を害されたようで、大変申し訳ありませんでした。
うまく説明できませんが、ヒロひろhiroさんのような考え方はよくわかりますし、それを否定するつもりはまったくなかったことをご理解頂きたくお願いします。

書込番号:4748463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/19 22:03(1年以上前)

ほしやさん

こんばんは。

>私の書き込みでご気分を害されたようで、大変申し訳ありませんでした。

いやいや、とんでもない。
色々な意見がある方が掲示板の意味がありますし、楽しいと思っています。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:4748807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

米Adobe(Macromedia)サイトでLightroom β版がダウンロードできる様です。
製品版ではWindowsとMacの両方をサポートするそうですが、
ダウンロードできるのはMac OS X用らしいです。
http://labs.macromedia.com/technologies/lightroom/

ちょっと試してみようかな!

書込番号:4723050

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/10 20:27(1年以上前)

こちらも参考に

http://d.hatena.ne.jp/silvervine/20060107

書込番号:4723525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/12 16:05(1年以上前)

今現在フォトショップCS2を、使ってますがこの
ソフトも何か良さそうですね。CS2と何が違うの
でしょうね・・・。誰か試しに使った方、書き込み
お願いします。

書込番号:4728129

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2006/01/12 20:15(1年以上前)

ちょっといじってみました。
まだ良くわかりませんがCamera Rawに似た感じです。
動きはスムーズです。
スライダーを動かすとトーンカーブに反映されるので
修正箇所がわかるのが良いですね。
カーブを直接いじることはできないみたいです。
どちらかと言うと、素人〜(ハイ)アマチュア向けソフトの様な印象ですが
良さそうな感じじゃないですか。。。
USMはできるのかなぁ・・・?
撮影・DTP・Web、全部Adobeに支配されそうですね。。。

書込番号:4728620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

スタパ齋藤氏のレビューが出ていました

2006/01/10 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
それにしても100台目のデジカメとは凄い...

書込番号:4722673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/10 12:21(1年以上前)

飯の種だから。

書込番号:4722701

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/10 15:46(1年以上前)

>5Dには高品位レンズが必須かも<・・・
この人も書いているけど逆だと思うんだけどなー。
同じレンズをAPS-Cと5Dで使えば周辺部で悪くなるのは当たり前ですが、
同じ画角と同じ開放F値でしかも同じ解像感を得ようとすると5D用の方が低レベルで良いと思っています。
 

書込番号:4723000

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/10 17:29(1年以上前)

骨@馬さんの意見に同意!!
5Dはレンズに優しいから、テレコン使っても画質低下が少ないと思います。高感度ばかりがもてはやされますが、これってある意味凄い事だと思っています。的はずれだったらごめんなさい。ではではm(_ _)m

書込番号:4723143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/10 19:17(1年以上前)

確かに5Dの方が要求するレンズの解像度(?)は低くて良いですね。

書込番号:4723373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/10 21:00(1年以上前)

なんか彼は周辺減光とかを気にしているみたいですね。
あと、周辺に行くに従ってリニアに悪化するならいいんですが、一般に安いレンズは周辺で急激に像が悪化しますから、フルサイズで用いるには、銀塩でも画面の隅まで像が破綻しない贅沢な設計のレンズは必須です。やはり5Dに相応しい高品質なレンズが望ましいと思います。

書込番号:4723632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 22:08(1年以上前)

明るいレンズで周辺を求めるとかなり高価になりますが、安くても、例えばタムロン28-75mm/F2.8なんかは素晴らしいです。
F4.5あたりから十分周辺も評価出来るレンズです。
(私の作例「東京ミレナリオ」はF5.6くらいで使っています)

書込番号:4723842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 22:15(1年以上前)

コサイン4乗則には触れないで周辺光量落ちを語っているのも相変わらずです。
テクニカルなことに触れなければいいのに…。

ついこないだPENTAXのところでパースで迷走して落ち着いてばかりなのにこういう記事が世に出ると…

っていうふうに「レビュー」の感想を述べればいいのかな?

書込番号:4723866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 22:26(1年以上前)

>コサイン4乗則には触れないで周辺光量落ちを語っているのも相変わらずです。

最近は素人並みの人がマスメディアで平気に評価していますね。
素人以下の人も居ますし。
このような状況はかなり酷いと思います。

書込番号:4723901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 22:41(1年以上前)

パースで迷走したやつね。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4714209

このレビューでまた迷走する人が増えるかも。

書込番号:4723971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 22:49(1年以上前)

コサイン4乗則で、各焦点レンズ対角方向の減光率を計算してみました。
(総て35mmフルサイズ換算)
参照:http://www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_4.html


24mmレンズ(対角84.06度)
(cos(84.06/2))^4=0.30

35mmレンズ(対角63.44度)
(cos(63.44/2))^4=0.52

50mmレンズ(対角46.79度)
(cos(46.79/2))^4=0.71

100mmレンズ(対角24.41度)
(cos(24.41/2))^4=0.91

当然ながら、4隅最外周の部分です。

書込番号:4724015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/10 22:56(1年以上前)

まあデジカメの場合、COS4乗則だけでなく、レンズのテレセン性(像側)とCCDの受光特性とかも関わってくるってのもありますが・・・でもまあ、ちょっと乱暴ではありますね>スタバ氏。
ところでデジカメの場合、COS4乗則による減光は補正できないでしょうか?焦点距離もわかっているわけだし・・もうされてたりして。勘違いでしょうか?

書込番号:4724053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/10 23:01(1年以上前)

> kuma_san_A1さん

言ってることがよく解りません。
コサイン4乗則を述べなければ、周辺光量落ちを語ったらダメという事ですか?ものすごい飛躍というか、結構な独り善がりですね。

別にスタパ氏をフォローするつもりはないけど、あなたも相変わらずというか。。。

書込番号:4724073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 23:02(1年以上前)

>COS4乗則による減光は補正できないでしょうか?

RAW現像では、SILKYPIX2.0やPHOTOSHOP CS2では殆ど完全に補正できます。
カメラ内部でやっているのも有ったような。

書込番号:4724078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 23:04(1年以上前)

>周辺光量落ちを語ったらダメという事ですか?

判っているような文面には見えないということでしょうかね。
判らないまま吹聴している無責任な印象があるとか。

書込番号:4724088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 23:05(1年以上前)

SILKYPIXは「シェーディング補正」で搭載していますよね。
NCは「ビネッティング補正」って名前らしいけどホントにビネッティングだけなの?
内部でやるカメラは知らないけどあるのかもしれませんね。

ただ、レトロフォーカスだと「開口率」(webの検索で見ただけです。確かに最初に大きな凹レンズがあると周辺の光量が増やせます)も意識しないと…。

CCDの受光特性のほうは厳密にはわからないけどF値を小さく(絞りを開けた)時の像の中心部を評価する(対称型が望ましいので50mm F1.4でやるかな)とわかるんじゃないかと…そのうち試します。

書込番号:4724093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 23:09(1年以上前)

レビューを読んだ素直な感想ですが、まずいのでしょうか?
個性的なレビューで人気があるのは私にもわかります。

書込番号:4724109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 23:14(1年以上前)

>CCDの受光特性

これも判らぬまま騒いでいる人が殆どですけど、データを見たことがあるのでしょうか(笑)
一度も見たこと有りません。


kuma_san_A1さん
>F値を小さく(絞りを開けた)時の像の中心部を評価する

よく判らないのですが、レンズをマウントから外して動かしながら光をCCDに完全に平行に当てて行かないとならないのでは?
危ないのでやりたくはありませんが、レンズを外して、レーザー光を平行に当てれば(十分パワーを弱めて)正確に観測できそうな気がします。

書込番号:4724134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/10 23:17(1年以上前)

誤:平行に
正:CMOS(CCD)と垂直に

書込番号:4724140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/10 23:27(1年以上前)

> SILKYPIXは「シェーディング補正」で搭載していますよね。
> NCは「ビネッティング補正」って名前らしいけどホントにビネッティングだけなの?

Silkypixを使っていますが、広角は銀塩のレンジファインダーしか使ってないので、周辺減光はほとんど気にならないためかシェーディング補正は使ってません。ちなみに、この辺の話は簡単にはSilkypixのマニュアルにもありますが、小倉敏布さんや永田信一さんなどの書籍に詳しい説明がありますね(一応、確認しながら書いているつもり)。

> 内部でやるカメラは知らないけどあるのかもしれませんね。

純正のレンズとの組み合わせなら、COS4乗だけでなく、口径蝕やテレセン性とCCDの関係も考慮に入れて補正が出来そうですね。

書込番号:4724197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/10 23:38(1年以上前)

> >CCDの受光特性
>
> これも判らぬまま騒いでいる人が殆どですけど、データを見たことがあるのでしょうか(笑)

受光特性自体を見たことはありませんが、R−D1ではテレセン性が悪いレンズとの組み合わせで問題になっているようです(もっとも、一番不味そうな、古いエルマリートやビオゴンは、もともと着かないので、まだマシかもしれませんが)。
デジ一の場合、周辺減光が問題が出る広角側のレンズがレトロフォーカスなので、あまり問題になりませんが(まあ、口径蝕とかでも有利だし)フルサイズだと無視は出来ないかも知れません。

書込番号:4724239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/10 23:44(1年以上前)

平行光線が簡単に出来ないから苦労はするのですが…ま、私的な傾向調査です。
乱暴にはカメラにつけたまま焦点は無限遠で面光源(ライトボックスみたいなもの)にくっつけて撮影すれば像の中心点だけ見れば平行入射したもの(あくまで理想のレンズであった場合)ですよね?

で、これで絞った状態から開いた状態までシャッターもEVロックした状態で変更しながら撮影して出来ればリニアの値で評価できたらなぁという考え方です。

良い方法があったらサジェスト下さい>みなさん

書込番号:4724265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/11 00:03(1年以上前)

コサイン4乗則のイメージをグラフ描画ソフトに描かせて見ました。
結構尖っているような。
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27d6DaLF4Lk5EuZQ4T-Ka_Mfd6OMURByyct9ymfYz1KJP.gif

x軸は対角直読ではなく、イメージ上の入光角そのままです。
レンズの対角を2で割れば入光角になります。
y軸は減光率。

昨日たまたま5D+シグマ12mm-24mmの12mm側で撮った写真です。(縮小サイズ)
http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27a30TMVm-lyJ08nF5XAf6r8.jpg

SILKYPIXで現像してはいますが、シェーディング無補正です。
絞りは十分に口径食が取れると思われるF8。
12mmの最外域は約60度、グラフから減光率は10%以下なのですが、目にはそれほどにも感じません。
当然、シェーディング補正すればほぼ完璧に見えるようになります。

書込番号:4724349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/11 00:16(1年以上前)

>12mmの最外域は約60度、グラフから減光率は10%以下なのですが、目にはそれほどにも感じません。

基本的な間違いをしました。
レンズがテレセン性対策され、平行光線に近くなっていればそんな角度が付くわけないですよね(爆)(恥ずかしい〜!)

書込番号:4724415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/11 07:55(1年以上前)

> レンズがテレセン性対策され、平行光線に近くなっていればそんな角度が付くわけないですよね(爆)(恥ずかしい〜!)

もともと一眼で広角レンズにレトロフォーカスが使われるのは、ミラーボックスのせいで、フィルムからレンズを離さざるをえないという、どちらかといえば、ネガティブな理由で、レンズ設計者によっては「感心できないパワー配置のレンズを強制的に使わされている」として「屈辱的」という表現まで使っていたようですから、いまとなって、その光路特性が「吉」と出るというのは、ある意味皮肉な感じもします。

書込番号:4724898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/11 08:40(1年以上前)

そうすると、上記で計算したコサイン4乗則が成り立つのは、対象型のみということですね。

書込番号:4724932

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/11 09:49(1年以上前)

周辺減光に関しては確かにAPS-Cの方が有利かも知れません。
5Dの方が良いレンズを使えばそれなりに良さが現れる・・と言う言い方ならば納得できますね。
ポートレート等ではそれ程の差が出ないかも知れませんが、紅葉や、これから春になって桜などを取り入れた景色になると歴然とした解像感の差が出てきますね。
やはり引き伸ばし倍率が1.6倍違うというのは大きな差だと思います。
バックフォーカスを短くできないデジ一眼ではレンズ設計上の限界近くまで来ていて、EF-Sでは僅か数ミリ短くして解像度を上げているのだと思います。
現実に公平に比較できるレンズが無いようなのですが、例えばEF-S 17-85 ISと28-135 ISなどは、同じ様な内容で値段も近いのですが両方を持っていて20Dも5Dも持っている方が居られたら比較テストをしていただくと面白いのですが・・
 

書込番号:4725008

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/11 11:36(1年以上前)

>そうすると、上記で計算したコサイン4乗則が成り立つのは、対象型のみということですね。<
対称型と言うより虫眼鏡レンズのような殆ど厚みのない単純なレンズの場合です。
周辺の減光度合いを計算するときに必ず出てくる計算項ですが、その他の要因が沢山あってもっと複雑です。
 

書込番号:4725144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

遅い5DのAF速度 ※レンズにより

2006/01/07 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:2036件

EF24-105F4Lmm装着時に限ってですけど、
あんまし速くないですよね…。
それとこのUSMはリング型でしょうか、円筒型でしょうか。


同じUSM駆動でも、ダイレクトドライブとそうでない
のとでは使い勝手がぜんぜん違う(つーか、ぶっちゃけ
円筒USMはDCと比べ、アドバンテージがあまり無い)のに、
カタログで一切区別されていないのは、ヘンではないでしょうか?

書込番号:4713512

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/07 12:06(1年以上前)

どんな被写体で、どのレンズとの比較でしょうか?
室内撮影ばかりですが試させていただいた印象では速度、精度とも今まで使ったことのある物に比べ、勝っても劣らないと思いました。ご使用された状況をもう少し詳しく書いていただけますか?
このレンズ、とても魅力的なので。

USMの速度とDCモータの速度が仮に同じとしてもUSMの特徴である静粛、高トルクは大きなメリットであることは明らかです。
お値段、サイズ等、不利な面もありますが、敢えてDCを使うほどの理由ではないと思いますがいかがですか?
レンズカタログにはスペック表に駆動系としてUSMの種類も記載されていますが、それでは内容が不足ということでしょうか?

バチスカーフ2号さん
続けるかどうか、人を見るより書き込み内容で判断しましょう!

書込番号:4713546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/07 12:27(1年以上前)

>USMの種類も記載

あれ、そうですか。
あとで確認してみます。失礼しました。

書込番号:4713600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/07 13:06(1年以上前)

静粛性とトルクは、たしかにSSMが有利です。
しかしDCMには、パワーと低コストという武器があります。
(DCMはパワーをトルクに変換するためにギアが必要。
その分静粛性で大きく劣る。)

さらにレンズ一本一本にモータを搭載するのでなく
そこそこ高価かつ大サイズのモータを本体内に搭載すれば、
全てのレンズである程度約束されたAF性能を発揮でき、
かつ光学系のコストを圧迫しないというメリットがあります。

つまり、大サイズ高価格レンズにはレンズ内SSMを使用し、
小サイズ低価格レンズには本体内DCMを使用したほうが
合理的であるというのが、自分の考えです。

書込番号:4713689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/07 13:09(1年以上前)

>光学系のコスト

光学系のコスト・容積

書込番号:4713694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 マイフォトアルバム 

2006/01/07 13:28(1年以上前)

> 全てのレンズである程度約束されたAF性能を発揮でき、

大口径望遠レンズでも同じですか?

書込番号:4713744

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/07 13:31(1年以上前)

> [4713689]
>そこそこ高価かつ大サイズのモータを本体内に搭載すれば、

 で、ボディの価格を抑える為に、他の部分をコストダウンするのね。



書込番号:4713748

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/01/07 13:32(1年以上前)

> [4713694]
>光学系のコスト・容積

 レンズって、全部が光学系の体積だと思っているんだ・・・

書込番号:4713753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/07 13:50(1年以上前)

バチスカーフさん

最近めっきり登場しなかったので寂しかったです。
これからもよろしく。

書込番号:4713788

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/07 17:17(1年以上前)

その組み合わせで使っていますがバチスカーフさんにとっては遅く感じられた
のですね。
自分は、TAMRONのA05やA09(某社がOEM供給受けて自社ブランドで
販売しているものかな?)も持っていますが、それと比較すると雲泥の差で
AFの速度が速いのですが、参考迄にどのメーカーのカメラとどのレンズの
組み合わせで使った場合とでしょうか?
個人的には、レンズ口径77mmもあるレンズにしては速い部類だと
感じているのですが...。

書込番号:4714218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/07 17:32(1年以上前)

バチスカーフさんの書き込み久しぶりですね(^^!

でもって書き込み内容も普通ですね!

みんな仲良くしましょう。

で、
24−105mmのAF速度は、先ほどテストしましたが、
24−70mmF2.8に比べると若干遅いような気がしましたが、十分速いと思います。

書込番号:4714257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/07 17:48(1年以上前)

平和になってよかったですね(^^)/
早くバチスカーフさんの納得できる機種が発売されるといいですね。どの部分を重要視するかですね。

人それぞれ、感じ方も違いますしね。僕が、店頭で5D+EF24-105F4Lmmを触った時、はえ〜〜というのは大げさだけど、充分な速さでした。まぁ、僕の場合は比較対象が…ですから参考にならない…。

バチさんは、カメラにどんなところを重要視されているんでしょう。なかなか、オールマイティは難しいですよね。目指すは、デジ一版、ニコンF6かな?

書込番号:4714297

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/01/07 18:18(1年以上前)

ニコンはD200板で後光問題が話題になってますからバチ君も行きにくいんじゃないですか?なぜか良い機種ほど叩く人も多いというのは不思議ですね。

書込番号:4714363

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/08 00:24(1年以上前)

>さらにレンズ一本一本にモータを搭載するのでなく
>そこそこ高価かつ大サイズのモータを本体内に搭載すれば、
>全てのレンズである程度約束されたAF性能を発揮でき、
>かつ光学系のコストを圧迫しないというメリットがあります。

私はコニカミノルタの一眼レフを使用したことが無いので詳しいことは分からないのですが、確かに本体にモータを置き、レンズを駆動するほうが合理的に思えます。CCDを駆動させるASという発想を一眼レフで実際に具現化したことにも通ずるコニカミノルタの大きな特色ということかもしれないですね。

ただ、これも素人的に考えて、あさしばさんが少し書き込んでおられるように、広角からマクロ、望遠までさまざまにあるレンズを1つのモータで最適化するためにはAFの精度を出すための設計・製造コストが逆に大きくなってしまうような気もします。その観点から考えると各レンズに最適化されたパーツを組み込んで分散処理するほうが有利な気もしますがいかがでしょう?


>つまり、大サイズ高価格レンズにはレンズ内SSMを使用し、
>小サイズ低価格レンズには本体内DCMを使用したほうが
>合理的であるというのが、自分の考えです。

Canonの場合はかなり低価格で小型のレンズもUSMが採用され、当たり前のように使われています。もちろん非USMにしてもっと安くなるのならそれも良いかもしれませんが、望めるでしょうか??
もし、単焦点の50mmF1.8のような低価格な非USMレンズができるなら、単焦点低価格シリーズ(12000円シリーズ)として30mm、50mm、80mmを商品化してもらえないかなぁっと思います(^^;

書込番号:4715543

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/01/08 00:27(1年以上前)

信者の方は大分新工場の起工式とかに狙いをつけるといいかも。竣工は来年のようです。(信者じゃないので入れるかどうか調べていませんが)
キヤノンニュースリースより
http://web.canon.jp/pressrelease/2006/oita200601.html

書込番号:4715556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/08 01:24(1年以上前)

内ゲバって……、自分は別にミノルタ信者じゃなく、
あくまでも「良いカメラ・良いレンズとは何ぞや!」
みたいなことをたらたら考えているだけですから。
今のところ、DiMAGE7が一番良く考えられているなあ
というだけですから。

(いいものが製品化されれば、キヤノンでもソニーでも
褒めますよ。R1やEOS-100はいいカメラですし…。)


コダックから、光学系のCCDふたつを持つデジカメが出たでしょ。
あれなんかスゴイ発想ですよ。コロンブスの卵ですよ。
「おいおい、あれを褒めないで何を褒めるんだよ!!」
…って思ったんですけど、あんまし反応が無くてねえ〜。
がっくりですよ。おまえらなんでこのスゴさがわからんの!?
みたいな。

最近デジカメ市場が冷え込んでいると聞きますが、
その一番の原因は、我々自身の発想・センスの欠如だと思います。
みなさんデジカメについて相当な知識がおありなんですから、
こういったデジカメをもっともっと評価しないとあかんですよ。

書込番号:4715723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/08 02:17(1年以上前)

>その一番の原因は、我々自身の発想・センスの欠如だと思います。

我々というより、メーカーの発想・センスですね。
ごもっともだと思います。
ユーザーとしてメーカーに意見するなら、我々も、ですね。


>コダックから、光学系のCCDふたつを持つデジカメが出たでしょ。

知りませんでした。
リンクお願いします。m(_ _)m


>あくまでも「良いカメラ・良いレンズとは何ぞや!」
>みたいなことをたらたら考えているだけですから。

その精神は尊敬に値します。
ならば、皆さんに誤解されないように、素直に書けば、好意的にしてくれる人も増えると思います。


バチさん、あなたの意見は参考になるのです。
これからも5D板においでください。

書込番号:4715834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2006/01/08 03:48(1年以上前)

>最近デジカメ市場が冷え込んでいると聞きますが
数年前のデジカメでも実用に足るある程度の性能に達してますから、それで満足してしまい買い替えや買い足ししない人が増えたのでしょうね。
いいデジカメがあったなら、ネットなんかで褒めるよりもまず購入してフィールドで実際に使わなくちゃな、とは私はいつも思っています。

書込番号:4715920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 マイフォトアルバム 

2006/01/08 04:19(1年以上前)

>> コダックから、光学系のCCDふたつを持つデジカメが出たでしょ。

> 知りませんでした。
> リンクお願いします。m(_ _)m


これのことでしょうかね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html

書込番号:4715940

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/01/08 09:42(1年以上前)

バチ君、ごまかしが下手ですから・・・。あちらの板では、ここで暴れて早々に消された2号さんまで登場して大変なことになってますよ。バチ君、収集がつかなくて焦ってるんじゃないでしょうか。

書込番号:4716178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/08 10:18(1年以上前)

兄貴の言葉に感動しましたので、、、

>最近デジカメ市場が冷え込んでいると聞きますが、
>その一番の原因は、我々自身の発想・センスの欠如だと思います。
>みなさんデジカメについて相当な知識がおありなんですから、
>こういったデジカメをもっともっと評価しないとあかんですよ。

そうだよな、ただの機材自慢やいわれのない誹謗中傷はよくないよ。
あと、兄貴を攻撃するための捨てハンで書きなぐる人達、、、もうやめてよ。
いくら自分の主旨そぐわない投稿だって、その人にしてみれば
ちゃんと考えて投稿しているわけだし。
ここは決して総会屋が仕切る株主総会じゃないんだから
反対意見が出てもいいと思いますよ。
メーカーにしてみれば真摯な反対意見こそありがたいのではないでしょうか。

書込番号:4716237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/08 10:57(1年以上前)

そうですよ。反対意見を書くときにも、相手のことを配慮したコメントにするとむやみに荒れずにすみますね。

僕も、バチさんの紹介する、コダックのカメラには、注目していますよ。明るい単焦点を装備したことで、コンデジで弱かった、室内撮影にもノーフラッシュで対応できる可能性が広がりましたね。室内には、ちょっと広角寄りですが。カメラのお上手な5Dユーザーは、サブにコンデジを持つということはないのかな。

バチス力ーフ 2号さん、HN変えませんか? バチス力ーフ2号さんとゴチャゴチャに(笑) どちらが元祖かわかりませんが、間違いちゃいそうで。コメント見ればわかるけど。

書込番号:4716314

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/01/08 10:57(1年以上前)

お!穏やかなもの言いになりましたね、バチスカーフ2号さん。見直しましたよ。

書込番号:4716315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/08 11:06(1年以上前)

>R1やEOS-100はいいカメラですし…。

EOS-100・・・EOS100Dはないはずだから、銀塩ですか?
サイレント機構の静かなヤツ。スペック的にもEOS-10より上かな?
ここで引き合いに出さなくても。

2号 
DVDの板で要らんことぬかしとった奴じゃ。

書込番号:4716328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/08 11:08(1年以上前)

>最近デジカメ市場が冷え込んでいると聞きますが、
>その一番の原因は、我々自身の発想・センスの欠如だと思います。

確かにその通りですね。デジカメ業界では既にコンパクト機は
生産を続けても???の状況でしょうし、
一眼にしても「これからだ」の意見もごく一部にある反面
「これ以上すそ野は広がらない」というのが大方の見方です。

本来「カメラ」というものは、それ自体で完結してしまうアイテムですので
顧客が必要な交換レンズを用意すればそれ以上の発展は望めません。
また非常に趣味的な要素が強い製品ですので
これ以上の市場の拡大はもはや不可能だと思われます。
ただ入力端末の一部として活路を見出すとなれば
現在のような、旧来のカメラの概念をひきづった商品開発ではだめで
なにかブレークスルーのようなものを必要とします。

SONYが公表した「旧来の一眼の形態にとらわれない」というのは
確かに見識のある考え方だと思いますし、これからの他社との提携如何ですが、
デジカメ業界で最終的に生き残れるのはSONYじゃないかと思います。

書込番号:4716329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/08 11:31(1年以上前)

半角2号が居るようですが、全角の2号です。

かま_さんその節はどうも〜
久々にアプローチを変えて書き込みしてます。

荒らしに反応するのも荒らしと言われます。
普段ROMしてる者の立場からすると、バチスカーフ氏も鬱陶しいが、
彼に過剰に反応して叩いてる連中も非常に鬱陶しい存在だ。
バチスカーフ氏がどんなまともなこと書こうが、片方で相変わらずの
書き込みだし、最初はまともでも途中から変わることも有たったり、
また叩く連中がスレに関係ないのに他のスレで書いたバチスカーフ氏の
レスを引用したりて煽って荒れる傾向に有る。
結局レス付けるのはバチスカーフ氏に増長させ加担してることになる。

そういう連中の方が数が多く書き込み数も多いので性質が悪い
1人がスルーしましょうと付ければ済むはずなのにね。

マリンスノウさん
>DVDの板で要らんことぬかしとった奴じゃ。
短期間にスレを幾つも立て続けに立てるのを注意したのが要らんことかな?
ちなみに去年の12月24日から12月25日に掛け22件だ。
クリスマスにさすがに多すぎだろw
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=15

書込番号:4716376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/08 11:46(1年以上前)

(全角の)バチスカーフ2号さん、こんにちは。
おっしゃることは、一面ではあたっていますね。確かに荒れる原因は、提案者のみならず、それに過剰反応することで起こることも確かですね。

しかし、掲示板といっても会話のキャッチボールですから、是非文で、その内容をお伝えいただければと思います。さすがに、人間ですから、いつもの2号さんのように、おまえら〜か!! みたいに、ボールを投げっぱなしだと、それもまた、嫌な思いをしますね。ですから、マリンさんのおっしゃることは仕方ないと思いますよ。

でも、今回、お考えを聞きましたから、今度は、カメラ(お持ちは5D?)に対する考えも、是非聞いてみたいですね。

>ちなみに去年の12月24日から12月25日に掛け22件だ。
クリスマスにさすがに多すぎだろw

そんな事を言わなくてもいいと思いますよ(^^)

書込番号:4716406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/08 13:04(1年以上前)

>ヒロひろhiroさん
リンク貼るのを遅れてしまいました。失礼しました。

>あさしばさん
お手数をおかけして申し訳ありません。

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

で、田中さんのHP久々に見たら自分と同じ
リアクションで憤慨していた
(一部の評論家の反応も同じだ…。)
ので、びっくらこきました。

とにかくもっと面白くなれ、デジカメ業界。

書込番号:4716568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/08 13:33(1年以上前)

バチスカーフさん、リンクありがとうございました。
なるほど、2CCD+2レンズ、遊べるカメラとして面白いですね。
23mm単焦点レンズ側の評価が「とくに23mmワイドレンズのほうはマジメに描写云々を語るほどまでには仕上がっていない。」というのがちょっと残念ですが。

確かに一眼レフは趣味性の強い商品、現在のオーディオ製品並みに市場が縮小しても不思議ではないと思います。

しかし人間に目と耳がある限り、その入力装置と出力装置が無くなることは無いはずです。
それぞれの商品コンセプトの在り方、考えさせられます。

書込番号:4716632

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/01/08 16:35(1年以上前)

>見直しました。

訂正します。人格というものは治らないものなんですね。がっかり。

書込番号:4717033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/08 16:43(1年以上前)

1月号のアサヒカメラの130ページにEOS5Dが登場してからというものニコンからキヤノンにそっくり乗り換えるプロが多いと書いてありますが本当なんでしょうか?確かにスポーツ報道などの場面では白レンズだらけけど少し寂しいような・・・。

書込番号:4717059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/08 17:46(1年以上前)

>ニコンからキヤノンにそっくり乗り換えるプロが多いと書いてありますが本当なんでしょうか?

このような情報は過敏に反応する人も居ますから、情報源を明記してください。

書込番号:4717206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2006/01/08 18:18(1年以上前)

少なくとも、ここに一名います。

10年以上前の話。。。

ニコンのボディの精度はすばらしいの一言です。
F3とnewF−1を、シャッタースピード計測器にかけて比較しましたが、F3は恐ろしいほど正確。
F2はメカニカルなのに8秒なんて、8秒00でした。

一方レンズはキヤノン。
FDレンズのころから、50/1.4を基準に、すべてのレンズの色味を揃える方向の設計。白レンズの描写はニコンには出せませんでした。
EOSでマウント変更。USMを採用。ニコンは300/2.8でさえ、ボディ内のモーターで駆動させるという、ちからワザ。

時は流れて、ボディは電気的な技術が要求され、シャッター精度はあまり重要視されなくなり、交換式ファインダーの需要も激減。
キヤノンはISレンズをぞくぞく投入。
ここへきて、フルサイズの普及機投入となれば、乗り換え時といわずして、何と言う??

ここ1年以内にニコンがD2クラスでフルサイズを出せば、逆転アリかも。

ただ、技術面でキヤノンの方が先行し、ニコンが後を追うというイメージが定着してしまった感がありますよ。

Fマウントへの固執で、絞りダイヤルの操作系が逆なのもマイナス。(左に回すと絞り値が増えるんでしたよね。)

決定的なのは、プロサービス。ニコンが会費無料で、工賃、部品代半額だったのが、年会費が有料化され、数年前には私の住んでいる地域サービスセンターがなくなってしまったことです。

ガンバレ!ニコン。でも、もう戻らないよ!



書込番号:4717280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/08 18:22(1年以上前)

ヒロひろhiroさん、私の書き込みにちゃんと書いていますが、1月号のアサヒカメラの130ページです。わかりにくければ、一番上段、右から13行目の「システムチェンジ」という項目に書いてあります。

書込番号:4717292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/08 18:30(1年以上前)

文章の解釈違いでした。
アサヒカメラの記事に何か書いてあって、それが元で…
という風に読めましたので。

失礼しました。

書込番号:4717318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/08 18:32(1年以上前)

いえいえどういたしまして。わかっていただけて安心しました。

書込番号:4717321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング