
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2008年9月28日 01:36 |
![]() |
5 | 17 | 2008年9月22日 20:49 |
![]() |
100 | 44 | 2008年9月23日 19:44 |
![]() |
13 | 33 | 2008年9月20日 01:43 |
![]() |
40 | 95 | 2008年10月2日 22:15 |
![]() |
1 | 14 | 2008年9月18日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
中古ですが10万ちょい上で状態の良好のものが出ていたのでついにゲットに至りました♪
5Dマーク2・50Dと比較するため先日CANONセンターで実機に触れて決断できました
予算的に50Dと迷ったんですけどね。やはり5Dの方が長く使えると思いましたし
全体的に自分の好みでした。
実際触ってみるとさほど自分には差が無いとも思え(深く使うと差がわかるかもしれませんが)画作りの根本がやはり違うかなという印象で
とりあえず値ごろな無印モデルで全く問題なしですね。
これから愛機FINEPIXS−PROと併用です。
どうも最新のシャキシャキモデルには縁が薄くまったりモデル機ばかりに
縁があるようですけど(笑)
いろいろ言われてる液晶もFINEPIX系使用で画像表示切って
フィルム一眼感覚で使ってるので全く無問題という(^^
マーク2とも比較しまして決め手は実はシャッター音だったりします(^^
(キシューンがマーク2には無かったですね)
それだけが全てでも無いですがとりあえず自分にはこの値段での5Dで満足過ぎます。
ようやくフルサイズの仲間入りです。
フルサイズををゆっくり楽しませて頂きます。
明日の休日の撮影が楽しみです。
レンズはタムロンA09と50/1.8をこちらも中古で購入
とりあえず中古沼にはどっぷりで抜けられそうにもありません(^^。
銘機中の銘機5Dがどれほどかどっぷりつからせて頂きます。
0点

SKN☆さん
ご購入おめでとうございます。
フルサイズ沼へようこそ。
早速撮影して画質の良さに驚かれる事と思います。
ここには○○沼の魔王/魔女様がいるのでご用心を・・・。
書込番号:8395888
0点

>take44comさん
ありがとうございます♪
こちらでのこれまでの絶賛の数々の書き込みを実体験させて頂きたいと思います
よろしくお願いします♪
沼の魔人さん達に比べますと自分は廃人ですけどね(笑)
書込番号:8396121
0点

SKN☆さん、ご購入おめでとうございます!
お安く購入されたようで何よりです。 レンズも同時購入と抜かりありませんね^^
フルサイズ是非堪能されてくださいね^^
書込番号:8396138
0点

>ドートマンダーさん
ありがとうございます♪
新製品ラッシュのこの時期にズレてるかなと思ってますが^^
まだまだ購入書き込みでこの板も盛り上がるといいと思います。
手に入れれば嬉しさは新製品と同じですからね♪
レンズはとりあえずこの2本で
リニューアルの噂のあるNikon85/14を値崩れする前に下取りにして
レンズを追加する予定です。
書込番号:8396277
0点

ほんとにおめでとうございます!
記念にA3サイズにプリントしてみてください。
買ってよかったなあ、と実感出来ると思います。
>マーク2とも比較しまして決め手は実はシャッター音だったりします(^^
>(キシューンがマーク2には無かったですね)
使っていくうちに、音が変わっていきます♪
それも醍醐味ですね。
書込番号:8396358
0点

>Depas ・Bowieさん
ありがとうございます♪
>買ってよかったなあ、と実感出来ると思います。
はいS2PROも今更ですが本当に凄い絵を出してくれますし
Fマウントのフルサイズとも検討して
5Dに決めました♪今からどれだけすごいか楽しみにしております♪
書込番号:8396496
0点

SKN☆さん、こんばんは。
♪F4Lズーム沼の魔王♪です。
その名前の通り、F4Lズームレンズ沼への導きを生業としています。一本どうですか?
中古でも新品でも5Dは5Dです。写りはすばらしいですよ!
F4Lズームレンズをとりあえず一本いかがですか?
書込番号:8396547
0点

>♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
こんばんは♪中古沼の廃人です^^
F4Lズームレンズは17−40を候補にしております
5Dからすると24−105が正しい選択なのでしょうけど(^^
とりあえずはこちらで後に24−105か24−70あたりを行ければ良いと思ってます
基本絞って使うのが多いのでF4あれば十分なんですね♪値段お手ごろですし。
今後ともアドバイスよろしくお願いします♪
書込番号:8396867
0点

これからの5Dの中古っていうのは、慎重に品定めが出来れば最高の買い物かもしれませんね。
基本性能がここまで底上げされた現在、写真そのものを楽しむにはメーカーの思惑に乗っかって新機種を追い求めるのもどうかと思いますし、型落ち機種を安価に楽しむのも一つの方法だと思います。
最近では40Dの中古もかなり安くなってきましたから、この辺りも狙い目かなと思っています。
私は訳あってS5Proから5Dに乗り換えましたが、描写の傾向が全く違うカメラですから、使い分けも楽しく良いパートナーになってくれると思いますよ。
書込番号:8398059
0点

SKN☆さん、おはようございます。
5D購入おめでとうございます。
今は5DMarkUで盛り上がっていますから、5D購入は5Dユーザーの僕も嬉しいです。
これからフルサイズをたっぷり楽しんでください。
書込番号:8398138
0点

SKN☆さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私も5DMarkUが発売されたら、5Dを中古を手に入れたいと思っております。
ただ、3年前の機種のため、総シャッター数が気になってしまいます^^;
良かったら、A09での作例をUPして頂けませんか?
書込番号:8399332
0点

安い中古の5Dにコロッとなりそうですが1DMkVも 、、、、、
望遠が主体なので1DMkVかな。
画素数などはそのままで今までのトラブルを解消した廉価版を出してくれると良いですが。
書込番号:8399541
0点

SKN☆さん
>10万ちょい
ですか、私も2台目として、中古市場をぶらついて見ましょう。
彼岸花を5Dに24−105と70−200/F4で撮ってきましたが
レンズ交換よりは2台の方が楽かな、とか思ってます。
2台目も5Dで、と迷わない位いいカメラですよ。
書込番号:8400178
0点

10万ちょいだと、MKUが安くなるまで我慢するより、いっちゃいたいですね〜。羨ましいです。良い買い物をされましたね。(^^)
書込番号:8401816
0点

>idosanさん
>idosanさん
ありがとうございます♪
中古価格がこうなってますと5D2に15〜20万円近い差を見る事ができませんでした。
実際5Dは持った感触、作りはかなり良いですね(それも選択の決め手です)
SーPro使いとしてはS5Proに進むべきなんですがまずS3に行こうかなと思ってるので^^今回は5Dにしました。本来なら新品で買うべきなんでしょうけど
ここまで値崩れ・モデルチェンジが激しいとどうにも躊躇してしまいます。
決して安い金額ではないのでそこを考えると中古と言う形に行き着きますね。
>BMW_M5さん
ありがとうございます♪
本日撮影に行って参りました。いやあ別に書きますが
あまりの凄さに思わず笑ってしまいましたよ。
これがフルサイズってやつなんですね。これは一生ものですね。
>サンローランさん
ありがとうございます♪
中古店では状態・試写・シャッター数確認など納得いくまで
確認出来る所がありますのでそうした店で探すと良いですよね。
作例は自分は人物撮りが中心なのでアップはもう少しお待ち頂ければと思います。
アップして問題ないものを撮ってみますので。
書込番号:8403018
0点

>背面飛行さん
そうですね。出るか出ないかなんとも言えないので無印に行っちゃいました。
値段との兼ね合いで十二分に納得できましたので^^
>うさぎ9さん
ぶらついてみてください。箱は無かったりで安くなってる場合が多いですし。
仰るとおり5Dがこのままモデルチェンジしなくても全く気になりませんね。
使ってみて実感しました♪。
>Takuのパパさん
ありがとうございます♪。お店と懇意にしてるとやっぱり良いですね^^。
MKUがどれほどの年数現役かはわかりませんが安くなってくるのに
それなりの時間があるとも思い無印を選択しました。デジタル物の宿命とはいえ
是が非でも新品で・・というこだわりさえなければ手に届かない金額の憧れのものが
待てば手に入ってしまう現実があるとやっぱりそっちを選択しちゃいますね。
書込番号:8403100
0点

みなさまたくさんのレスありがとうございます♪♪
本日使用して来ましたので
既に所有されてる皆様に対しては釈迦に説法ですが
少しだけお付き合いください
まずAFはこちらでレポされてる通りすばらしいですね
中央だけでなく端でも十二分な精度です
自室の蛍光灯をつける時にひっぱる紐の端につけてある小さいポッチリで
合焦精度を試したりするんです
これまでの所有機だと中央以外は特に縦位置にすると迷って合焦しなかったのですが
この5Dはキッチリ合焦しました。蛍光灯の明るさでのこれはすごいですね。
そして実写してみましたが
2Dから3Dになったような被写体の立体感に思わずため息でした。
凄すぎて笑っちゃいましたね。これは2桁シリーズとの差のひとつなんでしょうね。
画作りの根本が違うというかやはり情報量資産が違うんでしょうね。
高感度ノイズの少なさもまさに特筆もの。
ここらへんはショールームで試写して画像を見れば確認できますしね。
まだまだ1日使用だけですがこれからじっくり使用して
また書き込めればと思います。
こちらの5D板での賞賛振りはやはり伊達では無いなと自分が感謝しております。
迷ってる方は行かれた方が良いですよ。ご参考になればです。
書込番号:8403173
0点

遅ればせながら、購入おめでとうございます。
5Dの欠点と言えば… 撮るのが楽しすぎて、枚数が嵩んでしまう事ですね(笑)
書込番号:8403669
0点

SKN☆さん 、こんにちは。
かなり出遅れてしまいました。5D購入おめでとうございます。
流行遅れになってしまった感はありますが基本部分はしっかりしているし、じっくりと写真を撮るには最適なカメラだと思います。
私も5D購入当初には、得られる画像の立体感と繊細さに、“お〜”の声が出ていました。
5DMarkUはさらに良くなっているのでしょうけど、現行5Dもまだまだ捨てたもんじゃないと感じています。
思う存分5Dを使い、写真ライフを楽しんでください。
書込番号:8404581
0点

>カメラ好きのLokiさん
ありがとうございます♪
いやいやこれが3年前とは本当に凄いですねー♪
みなさまの絶賛のそれがよくわかりましたよ。
撮るのも楽しい、帰って画像を見るのも楽しいです♪
時間を忘れさせてくれるのが欠点ですね♪
>いつものんきにさん
いえいえありがとうございます♪
ライブビューや動画・高画素を必要としない自分にはぴったりのスペックですしね。
オプティマイザーや高感度機能など必要としなくても
それ以上の画質を得られるデジ一として最高だと思います。
普及タイプ機等では懐の深さで越えられない画質を得られると思います。
モデルチェンジしなかったのもよくわかりました。
撮りまくりたいと思います。
書込番号:8407902
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS5DMarkUが正式発表されましたが、視野率100%ではないのが残念です。ただこれを善意に解釈すれば、視野率100%はEOS-3Dで行なう伏線ではないかと期待しています。他の項目は後継機らしく最新装備なのでこれ以上望むべくもなく、年内にはEOS5DMarkUの上位機種としてEOS-3Dが出てくれば・・・。
期待をこめてあえてEOS3Dではなく、EOS-3Dとしました。
0点

>期待をこめてあえてEOS3Dではなく、EOS-3Dとしました
「−」が入ると何か違いでもあるのでしょうか
その心は・・
書込番号:8387966
0点

こんにちは。
確かキヤノンは機種名に「-」が入るとプロ機としての位置付けだったと思います。フィルム機では1シリーズとEOS-3だけで、デジタルは1Dシリーズだけですね。
書込番号:8387995
1点

>確かキヤノンは機種名に「-」が入るとプロ機としての位置付けだったと思います
ひまわり17さん そういった意味でしたか
なるほど参考になりました
書込番号:8388153
0点

こんにちは。
EOS-3、1Vも使ってますが、EOS-3でも視野率97%ですからねぇ。
私も3Dには視野率も含めいろいろ期待したいですけど、どうでしょうか。
それにしても5DMarkIIのメカに対する皆さんの要求が結構高いんでビックリしてます。
書込番号:8388178
0点

最近はソニーといい、ニコンといい、中級機のスペックが軒並み上がっていますから。
α900はフラッグシップとはえい、30万円ということで、ニコンやキヤノンの中級機と同じ価格帯ですから。
この2機種と比較するとカメラ部分は少し劣るように感じる5DUですが、画質は一番だと考えています。
また、価格も一番安いですし(先に発売されたD700はかなりのスピードで価格が下落しており、実売はD700の方が安いかもしれませんが)、カメラなので一番高画質なものが一番安く買えるということで、5DUを予約しました。
色々と悩みましたが、すっきりしました。
でも、発売が一番遅いのだけは予想外で待ち遠しいです。
書込番号:8388432
0点

こんばんは。
>それにしても5DMarkIIのメカに対する皆さんの要求が結構高いんでビックリしてます。
どなたかが言っていましたが、
1DMark3 を 30 万円代で欲しがる人が多いのかと? (-_-;)
早くメーカーも、銀塩時代の EOS-1 と EOS-1V のように縦グリの無いのと一体型と両方出せば良いのにね。
価格はどの程度になるのか分かりませんが。(^^;)
書込番号:8388451
1点

未だ40Dがメインの私にとっては5Dm2欲しいですねえ。
という話とは関係なく、視野率100%でなかったことを残念勝手いる人がこのスレッドだけでなくかなり多いのに驚いています。うろおぼえの記憶で書きますが、もう10年以上前の雑誌にファインダーの視野率の検証記事があり、キヤノンの言うところの視野率100%とは99%+_1%というような定義だったと思います(つまり100%-98%の間に収まる)。
私の持っている銀塩機のEOS-3の視野率はそれより少し落ちて97%というカタログスペックですが下手アマとしてはそれで不便を感じたことは一度もありません。
ましてやデジタルの時代ですからトリミングすればいいという前提でシャッターを切っています。だから上達しないんだ、という声もありそうですが……。
書込番号:8388638
1点

もしも3Dが出るなら1Dの位置づけがかなり大幅に変更になって価格UPをはかることになると思います。可能性がないとは思いませんが、1DsV、1DV、5DUの間にポンと「3D」を入れ込むってことに関してはないと思っています。
やるなら1D系の統合?その代わり3Dを投入って感じかなと。
書込番号:8388882
0点

98%と100%とではそんなに致命的な欠点なのか、無知な私には理解できませんが、プロやハイアマの方には到底我慢ならぬ事なんでしょうね・・・そこまでのレベルに早く達してみたいです。
私はレンズの更新が1本だけだったのが残念ですね。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMが来ると予想してたのに・・・
(個人的に、出来ればEF400mm F5.6L USMとかEF100mm F2.8マクロ USMにIS載せが発狂するほどにw)
しかしEOS5DMarkUの「上下/左右とも約98%」は、実際ファインダー内では具体的に上下左右何ミリ見えなくなるんだろ?
書込番号:8388886
0点

>どなたかが言っていましたが、
>1DMark3 を 30 万円代で欲しがる人が多いのかと? (-_-;)
もう30万円台の半ばまで下がっていますし、D3も40万くらいに近づいてきています。 D3なんかは、50万後半で出たときでも、安いと思ってしまいました。新機種ほど高機能、低価格化は当たり前かもしれませんが、新発表の機種に引きずられて、現行上位機種の価格が下がると、メーカーも間に入れる新機種のスペック、価格設定に困るのではないでしょうか。キヤノンにしてみたら 5DMK2の上位の3D、下位の7Dが企画されているとしても、価格設定が難しいと思いますね、特に7Dについては。 ソニーがあんな事さえしてくれさえしなければ(低価格設定)、5DMK2は30万半ばで出せたのに なんてキヤノンは思っているのでは?
書込番号:8388922
1点

>もう30万円台の半ばまで下がっていますし、
ですね。(^_^;)
1DsMark3 を 30 万円代で欲しがる人が多いのかと? (-_-;)
の間違いでした。(^◇^;)ゞ
すんまそん。m(_ _)m
書込番号:8388966
0点

来年の夏頃
デュアル DIGIC W 搭載
画素数2400万以上
秒8コマ
当然アンチダスト
常用感度12800
メーカー保証 3年
というスペックで 1DsW 50万円
どうですか。スペックの可能性としてはありますね。
書込番号:8389065
1点

来年の夏頃
デュアル DIGIC W 搭載
画素数1600万
秒8コマ
当然アンチダスト
常用感度12800
メーカー保証 3年
※グリップは最初から付いておりオプションではなく不要なときは外せる!!!
というスペックで −3D 45万円
どうですか。可能性はありませんがスペックとしては魅力!!
でも、買えませ〜ん (-_-;)
しぼりたて純米生原酒さん ぱくってしまってごめんなさい m(__)m
書込番号:8389204
0点

年の夏頃
デュアル DIGIC W 搭載
画素数1600万(APS-H)
秒11コマ
当然アンチダスト
常用感度12800
メーカー保証 3年(プロの方の厳しい使用にも耐えられます)
※グリップは最初から付いておりオプションではなく不要なときは外せる!!!
(これはアイデア)
名称 1DW 価格35万
これも良いかな
書込番号:8389901
0点

>来年の夏頃
>デュアル DIGIC W 搭載
>画素数2400万以上
>秒8コマ
>当然アンチダスト
>常用感度12800
>メーカー保証 3年
>というスペックで 1DsW 50万円
直ぐ買います。
お金も直ぐ用立てます。
書込番号:8390039
0点

来年の夏頃
デュアル DIGIC W 搭載
画素数4000万以上
秒5コマ
当然アンチダスト
常用感度3200
メーカー保証 3年
というスペックで 1DsW 50万円・・・
かなと思っています。ニコンD3Xやソニーα900を遙かに超える画素数でないとフラグ
シップの意味が薄れると思います。
で1D4が
デュアル DIGIC W 搭載
画素数1600万以上
フルサイズセンサーで可変クロップ(早い話がデジタルズーム)
秒13コマ
当然アンチダスト
常用感度12800
で40万円かな?
書込番号:8393812
0点

その頃になるとね、またでるんだわ噂が、5DMK3。
いいね MK3 までは行ってね。
書込番号:8394973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタルカメラを EOS 5Dに持ち替えて、これほどわくわく楽しませてもらったカメラは他にありません。
現状のPCとこんなにマッチした1,280万画素の高画質なカメラはもう出ないような気がします。
高画素数に走る風潮には本当に戸惑いますね。
Lレンズとのマッチングも良く最高の画質を保証します。すばらしいカメラです。
数ある名機中の名機とはこのカメラ5Dに与えられる称号です。
みなさん末永く活用しましょうよ。大事に長持ちさせましょうよ。
流れる雲の姿のように、もう手に入らない歴史かも知れないので!。
後継機は次世代の遺伝子を獲得した機種だとよいですね、高画素数のために感動がコケない事をねがいます。
5点

風流士さん こんにちは
5Dへの思い、よく理解できます。
確かに、メカや機能では完全に旧機種となってしまいましたが、純粋に写真を楽める本当にいいカメラですよね。
今でも最初に5Dのファインダーを覗き、写真を撮ってみた時の感動が忘れられません。
デジタルものは進化が早く次々と次の機種が出てきますが、これからも大切につかってあげてくださいね〜。
書込番号:8386724
0点

風流士さん こんばんは
僕は、5Dで、レンズ本来の性能を堪能できていますし、デザイン的にも、とてもかっこ良いカメラで、気に入っています。後継のマークUが発表されましたが、マークUのスペックを見て、改めて5Dの1280万画素がいいなぁ、ライブビューも動画もない、シンプルで本当に写真を撮ることが楽しい5Dって素晴らしいなぁって感じているひとりです。
これからも、5Dで楽しく写真生活を過ごしたいですね。
今のフルサイズ中上級機という新しいカテゴリーを築いた初代のカメラですし、本当に大切にしたいです。
書込番号:8386777
2点

5DmkUのカタログを貰ってきましたが、改めて5Dのデザインのほうが好みですね。
性能や機能も大事ですがスタイルもいい方が良い。
新品で18万円後半で売っていますがあと1,2万下がったら即決しそうです。
書込番号:8386803
0点

このカメラの発売後間もない評価は、
・遅く鈍臭いカメラ
・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
というのが大半で、しかもそれを述べる人は5Dを自分で使ったこともないのに言っていました。
こういう評価の中で私はいち早く「5Dは名機」だと言い放ちました(爆)
当時言った自分が少しくすぐったかったですが、今となっては唯一の自慢です。
書込番号:8386881
8点

>EOS 5Dへの深い思い
私はNikonからCANONへ乗り換えました。
乗り換える前に使用機種とレンズはD2X+DX17-55mmF2.8+VR70-200mmF2.8
5D(フルサイズ)が非常にきになり、CANON 5D+EF35mm F1.4L USMにメインシステムを変更しました。
乗換えを躊躇させないくらい魅力的なカメラでした。
>Lレンズとのマッチングも良く最高の画質
私のオススメは5D+EF35mm F1.4L USMですね。
書込番号:8386960
2点

風流士さん
私も同感です。2100万画素も、動画も要りません。
現行の5Dで、Lレンズの良さが十分実感できます。
今しばらくは現状のまま、新しいEFレンズの沼に向かうつもりです。
書込番号:8386990
1点

>遅く鈍臭いカメラ
私も当時そう感じていましたが、後継機が待てず5Dを買ってしまいましたが
今となっては、5Dにどっぷり浸かってますから凄いカメラだと私も思います(笑)
書込番号:8387011
1点

手頃な大きさで、フルサイズのカメラを首を長くして待ってました。
そして5Dの登場でデジタルカメラを本格的に使うようになりました。
5D markUは私が望むような発展も無かったし、、
ぶっ壊れるまで5D使おうかなと思ってます。
延長保証加入しておいて良かった!
書込番号:8387142
1点

風流土さん
こんにちは。私も5Dにはいろいろ楽しませてもらっています。
故障知らずで、シンプルな機械で気に入っています。フォーカシングスクリーンを
変更したくらいです。レンズも最近単レンズを増やしていますが、1280万画素で丁度
私には良いくらいです。5D MarkIIも進化版ですが、どのみちsRAW1の1000万画素を多用する
でしょうからライブビューは40DとKISSに頑張ってもらって、現行の5Dを当分愛用する
つもりです。お互いに楽しみましょう〜!
書込番号:8387356
3点

風流士さん こんにちは
私は今年3月に5Dを実質20万以下で購入し、楽しんでいます。
40Dとの併用ですが、用途によって使い分け、重宝しています。
新しモノ好きですが、高画素化の波にどこまで乗れば良いのか。。。
昨年まで10Dをわりと長く使っていました。
これで十分!と思っていたのに、40Dやら5Dやらの1000万画素オーバーにも
もう慣れてしまいました。これ以上ファイルサイズが大きくなると
パソコンやらハードディスクやら買い換えてからでないと対応できません。。。
私もこの5D長く使うつもりです。
書込番号:8387396
0点

> このカメラの発売後間もない評価は、
> ・遅く鈍臭いカメラ
> ・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
> こういう評価の中で私はいち早く「5Dは名機」だと言い放ちました(爆)
> 当時言った自分が少しくすぐったかったですが、今となっては唯一の自慢です。
今でも5Dはセンサーが大きいだけでメカはkissだ、というのは事実でしょう。
上に引用されている発売当初の評価は今でも真実です。
別にあなたの評価が今になって真実と認められたわけではないですよ。
単に一人の賛同者=少数派=例外者がスレを建てただけでしょう。
依然として、今でも5Dは、センサーが大きいkissですから。
この掲示板は誰でもスレを建てられるし、レスできるわけです。
スレ主やレスする人が、カメラの評価に精通しているかどうかは無関係です。
書込番号:8387405
5点

5D発表当時が懐かしいです。
今では考えられないほどの盛り上がりようでした。
その中でも、私はコストパフォーマンスの高さを強調していた覚えがあります。
まさに、センサー代のみぐらいの価格ではと?
5DUもこれでもかというぐらいの正常進化版で登場しましたし、乗り換える方も多いと思いますが、5Dは後世に語り継がれる名機でしょうね。
書込番号:8387426
2点

ファインダー、スクリーン、レリーズタッチ、ボタン/ダイヤル類、AF/AE/AWB精度
5DがKISSなんて言う人たちは、
かつてEOS-1Nにボディー材質だけで、酷評した人たちと同じ。
あるいは、コマ速だけからしかメカの評価のできない人たち。
量販店で触っただけと、実際手にして長いことつきあってわかることはまったく
違います。なんでもそうですけど、結局買って使って見ていない人の評価って
ステロタイプなどこかのコピーです。
知識な無い一般の人は「高画素」を好む。ちゅうと半端に聞きかじった人は
「高画素」というだけで目のかたきにする。みたいにね。
書込番号:8387478
2点

>別にあなたの評価が今になって真実と認められたわけではないですよ。
>単に一人の賛同者=少数派=例外者がスレを建てただけでしょう。
>依然として、今でも5Dは、センサーが大きいkissですから。
そうなんですか?初めて知りました。
私はD2X(aps-c)を使っていて、5Dに乗り換えましたが、5Dの方が画質は上(L997のモニター使用)で感動しましたが?
当時の価格も5Dの方が安かったのに画質は5Dの方が上で乗り換えて正解でした。
aps-cとは全然比べ物にならないと思いますよ。
D2X使用時ISO400で使う気が失せてしまいました(笑)
書込番号:8387498
7点

カメラもデジタルの時代に入り、パソコンや携帯電話と同じように、数年経てば使い物にならなくなるといった風潮がありますが、canon5Dは既に3年経つ。そして3年経った現在においてもなお、その性能はオモチャとは化していないどころか、現在発売されているフルサイズに引けをとっていない。これはデジタル時代のメカにおいては極めて稀なことではないだろうか。だからこそ、私は3ヶ月前に、3年経った写真機と知りつつも購入しました。
5DMkIIのスペックは、たしかにほとんど全ての面において5Dを凌駕しているのは事実ですが、最新機は最新機であるが故の弱点をもっています。それは、不具合を検証・潰しきれていないという事。OSに例えるなら、5DはWindowsXPのようなものなのでしょう。まだ後3年は使えそうです。
書込番号:8387507
1点

5Dは名機です(^^)
私は、2年前に5Dを購入してから半年以上除湿庫にしまったままでした。
フィルムの1Vが大好きだったので(^^)なかなか5Dを使う気持ちになれずにいました。
デジタル?って気持ちでいたので(^_^;)とりあえずIXYを買って試しに撮影してみました(^_^)
…IXYでも(*_*)ここまで写るものなのか?では?5Dは?…と、思い(^^)すぐに除湿庫で眠っていた5Dの試し撮りをしました(^_^;)
…ビックリしました(*_*)世界が変わってしまいました。フィルムの味わいのある色調も大好きですが(^^)
5Dの高画質と手軽で好きな色に調整出来るデジタルの世界にショックを受け(>_<)それ以来フィルムは使わなくなってしまいました。
5Dは(^^)デジタルの世界への扉を開けてくれた(^^)最高の相棒となりました。
1Vは大切に保管しています。
1Vはフィルムカメラの名機です
(^^)
5Dはデジタルカメラの名機です
(^^)
これからも、ずっと使い続けます(^-^)
多分、このくらい好きになれるカメラは(^^)なかなかないと思っています(^-^)
書込番号:8387518
1点

5Dは、ニコンでいえばD40のような存在なのかな。
1200万画素って、バランスいいですよね。
私には2000万画素もいらないです。いまのところ。
書込番号:8387532
0点

>別にあなたの評価が今になって真実と認められたわけではないですよ。
>単に一人の賛同者=少数派=例外者がスレを建てただけでしょう。
>依然として、今でも5Dは、センサーが大きいkissですから。
全く読解力のない人だなー。
学生なら赤点ですね。
スレ主さんはメカはそうであってもいい写真が撮れる名機だと言っているんです。
誰が一番最初に名機だと言ったかなんて論点ではないのです。
ちゃんと読んで理解して書き込みして下さいね。
書込番号:8387564
4点

>5Dはセンサーが大きいだけでメカはkissだ
私が5D購入した時、KDXからの買い替えでした。
そのセンサーが大きいだけの5Dで十分感動しました〜。当時、既にメカ・機能的に5Dより優れている機種はありましたが、写真のすばらしさを教えてくれたのは、やっぱり5Dでした。
機能・メカと画質・・・人により価値観は違うと思いますが、画質で多くの人を幸せにした5Dの評価は、メカの部分だけの単純な評価でとどまるものではないような気がします。
書込番号:8387598
3点

風流士さん、こんにちは。
名機かどうかは判りませんが、5Dは良いカメラですね。
3年前の古臭いカメラと言う人もいますが、でも基本はしっかりしていてまだまだ使える良いカメラだと思います。
多くの人の意見に逆行することになるかもしれませんが、ライブビューや高速連写や高画素は使う人にとって有用性が有るのか無いのかであって、カメラの優劣を決めるわけでも無いと思います。
自分の使用条件に合っていれば、グレードやランクに関係なく良いカメラではないですか。
でも新しい機能が付加されたり高画素になった新しい機種が出てくると、多くの人の興味がそちらへ移ってしまいますから、新しい物が良くて旧機は劣るとなってしまいます。
これは止めることの出来ない人の感じ方と思います。
また高画素へと進むのは黙って見ているしかないでしょうね。
良し悪しは実際に販売されて評価が出てから判断すれば良いことだし。
私も5Dに満足していますし、まだまだ使い続けます。
書込番号:8387696
1点

>・遅く鈍臭いカメラ
この部分は私も同意です。
ファインダー消失時間の長さは最初はがっかりしました。まあ、使っているうちに慣れましたけど(5Dの前が1D2だったので余計ですかね)。
でも、画質ではフラッグシップの1Ds系以外に5Dに太刀打ちできるカメラは他メーカーも含めて存在していなかった事実。
高画質を安価に提供した、これこそが5Dが名機と言われる一番の理由でしょうね。
>・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
これも途中まではあっているかもしれません。私はそのように感じました。キヤノンがフルサイズを普及されるためにかなり無理をして価格を設定したなと。
でも、最後のその他は普及機と同じは全くの誤解でしょうね。
私もKissDNやKissDXも使いましたが、カメラなんて連写が同じぐらいでその他は全く別物です。まあ、そんなこと分かっていて言っているのでしょうけど。
ファンダーも全く違いますし、AFの精度なんかも段違いでしたよ。
同じなのは連写速度ぐらいでしょうか。
書込番号:8387748
2点

> こういう評価の中で私はいち早く「5Dは名機」だと言い放ちました(爆)
> 当時言った自分が少しくすぐったかったですが、今となっては唯一の自慢です。
価格comの掲示板での狭〜いコミュニティーではそうだったと言う事だけです。
書込番号:8387893
1点

高画素化は進んでいくと思います。
それに合わせてPCも速くなり、メモリも容量増えるでしょう。
ちょっと前まで「100万〜300万画素+128MBCF」 の時代があったと
思えば、「1億画素+1TB CF 」になっていくんでしょうね。(笑)
大判では 8x10 なんかの世界もあるわけですし、高画素にできる技術
の進歩があるのに、あえてしないという選択は、メーカはしにくいと
思いますよ。(今の時点の1000-2000万くらいの差は長い目でみれば
誤差の範囲と思います)
書込番号:8388255
0点

私は5Dを買った事はありません。
しかし、ここの板のオーナーさんの満足度がかなり高くて、
・中には新型が発売間近というにも関わらず、現行機を買った方
・また、2台目を買った方
もいて、非常に興味が湧きました。
そんなオーナーさんたちの大満足なスレ立てを見て、新型に大いなる期待を持つようになりました。
キヤノンやニコンのフラッグシップ機を常に使える環境にある方は、簡単に「ボディはKiss並み」と発言できるのでしょうが、こんな事を平気で言えるカメラマンにはなりたくないです。
KissにはKissの魅力がありますが5Dとは別物です。
書込番号:8388362
3点

「狭〜いコミュニティー」という言葉が妥当と感じられるのは
素晴らしいことだと思います。
実際には広く全国、あるいは北欧あたりまで、馴染みの方がおられます。
思い返すと、Canon EOS 5Dの性能というのは
製品だけで成り立っていたのではなく
この価格.comさんの5D板に集い、温かく教えてくださる
先輩のみなさんも加わって成り立っていたと思います。
「Canon対自分」という関係だけですと
曖昧模糊にわからないことが積み上がり
5Dは防湿庫行きだった可能性があります。
特に
ソニータムロンコニカミノルタさん、203さん、kuma_san_A1 さん
はじめ科学的論拠とともに疑問に答えてくださった方々あればこそです。
分からないまま、ああでもないこうでもないと3年間言い続けていても
5Dは防湿庫行きだったと思います。
僕らは、幸運なことに名機を手にすることができた。
人生において、こういうことは希だと思います。
なぜ名機かといえば、その良さを堪能できるだけの
超一流の“使いこなし”も手に入れられたからです。
「狭〜いコミュニティー」のみなさんのお陰です。
書込番号:8388393
6点

て っ ち ゃ んさん
そうなんです。
たまたまこの「狭〜いコミュニティー」を見てしまったのが始まりです。
ここの皆さんと交流を持つ事が1年前には考えられなかったです。
書込番号:8388440
2点

私はアメリカからこの版に参加してました。
なんて偏った狭いコミュニティーだろうと思ってました(笑)
書込番号:8388449
1点

デジ(Digi)さん
>スレ主やレスする人が、カメラの評価に精通しているかどうかは無関係です。
これはあなたも含めて、ということですよね?
高確率で「憶測と自己都合の先入観」で書いてらっしゃいますからね。
書込番号:8388610
7点

て っ ち ゃ んさん
絶対的教祖を突かれて黙ってられなくなりましたか?(爆)
地域とか人種とか性別とか年齢とかじゃなくてね、、
ん、、、アナタの説明文で十分狭さが伝わるけど!(爆)
ん?ようするに「狭〜いコミュニティー」で同意してるの!?(爆)
書込番号:8388617
0点

> このカメラの発売後間もない評価は、
> ・遅く鈍臭いカメラ
> ・掛かっているコストの大半はCMOSで、その他は普及機と同じ
私も2年前に購入しましたが、やはり『チープな作り』という言葉をさんざん聞かされててきました。 でもいまもってボディーの作りのどこがチープなのか理解できません。当時としては防塵・防滴でないことが致命的であったとは思いませんし。ひどいのには、強く握るとへっこんでしまうようなネガキャンもありました。 でもいいカメラですよ。シャッター音は私の好みではありませんが、画質はいいです。これは相対的な画質評価でなく、絶対評価です。従ってもっと高画質の5DMK2がでても、5Dの画質が悪くなるものではありません。
よく評論家の中では、発表当時は、これ最高っと手放しで褒め称え、改良版が出ると、実は旧機種はこんな点が不満だったが、改良されたのはすばらしいと、実に無責任な発言が多いです。でもこの5Dは確かに5DMK2には負けるでしょうが、吐き出される絵が、明日から貧相なものに変わるわけではありません。
言いたいことは、新製品はより良いものになることは自明の理ですが、今まで使ってきた機種が陳腐化するわけではないと言うことです。 そういう理由で私は長年活躍してきてくれた5Dを売ったりはしません。5DMK2は買い増しです。
書込番号:8388627
4点

後継機が「MarkU」になった時点で、キヤノンによって公式に「名機認定」されたようなもんですね>5D。素晴らしいことだと思います。
書込番号:8388896
2点

>ひどいのには、強く握るとへっこんでしまうようなネガキャンもありました
確かに5Dは当時画質のトップランナー(1DsUは除く)でしたので、ハーフサイズマンセーさん達の逆鱗(周辺減光とか周辺の流れで描写が悪いとか、古サイズとか、フルサイズは消え、中判に置き換わるとか連呼していました)触れ、5D板が荒れてる事もしばしば。
Nikon・SONYからもフルサイズが発売・発表されハーフサイズマンセーさん(今はフルサイズマンセー??)達の怒りもおさまり、やっと5Dの板も静かになりました。
色々ありましたが5Dは名機だと思います。
書込番号:8388923
4点

私は5Dを我慢して念願の5D2を購入する予定です。
5D後継機発売の噂に踊らされて2年・・・長かった。
様々な改良点のある5D2ですが、私の場合もっとも利用する頻度が高そうなRAW1ですと画素数は5Dの方が画素数が若干上になり、恐ろしい事に(笑)連写枚数は5D_RAW_17枚に対し、5D2_RAW1_15枚とスペックダウン(笑)してしまいます。
コマ速は確かに3→3.9と向上しているものの・・です。
しかも、手に出来るのは早くて11月末・・
レンズに優しくPC処理にも手ごろな5Dは、あと3年くらい(いやもっとかも)トップレベルの画質と評価され続けるでしょうね。
書込番号:8388957
4点

キヤノンにはまだ3D、7Dが控えているのかもしれませんし、あるいはこの後継機の名称が3Dだとか噂されたときもありましたね。 私は以前に 後継機の名称は絶対 5DMKUにして欲しい。その理由は『名機』5Dの後継機だからだ。 と書きました。 この名称素直に喜びたいと思いますし、5Dは今でも名機です。
書込番号:8388975
3点

亀レス失礼致します。40D板で40Dの購入を悩んでいます、というスレが立つと十中八九「50Dにしたら?」と返答が帰って来ます。私も40D使いですが、聞かれたら「デジモノは新しい方が良いよ!」と答えます。それに対し5Dは「購入検討!」というとmarkUが発表されたにもかかわらず「早く在庫探せ!」という返答。これだけでも5Dってスゴイんだなと想像がつきます。40D買う時に5Dにしようか悩んだのですが、連写で40Dにしました。買っておけば良かった!と少し後悔しています・・・
書込番号:8389686
1点

5Dは、「カメラ」という物の本質を教えてくれるような気がします。
書込番号:8389884
1点

おなじく1年前にD2Xから5Dへの乗り換えました。
撮影結果を見て、どうしてもっと早く乗り換えなかったのかと大後悔です。
出てくる絵の余裕というか懐の深さが段違いでした。
メカ部は上位機に比べると見劣りしますが、
高精度なAF・安定した露出・AWBなど撮影に必要な性能は十分備えていますし
RAWの連続撮影枚数は現在でも1D系に次ぐ枚数と実用性能面では2桁機・Kissとは段違いです。
フルサイズKissと言うのはスペックだけ見てる人だし
これで撮影できない人は何使っても撮れない人ではないでしょうか?
5Dが1Ds2に対して画素数を抑えてノイズレベルを改善したように
5D2も1Ds3に対して1600万画素程度に押さえてくれれば良かったのですが
2100万画素と個人的には望まない方向に行ってしまって残念です。
先日1Ds3を購入し当面は5D2(というか2100万画素)の必要性は感じないので
しばらくは5Dを使い続けるつもりです。
書込番号:8391379
3点

>> Nikon・SONYからもフルサイズが発売・発表されハーフサイズマンセーさん(今はフルサイズマンセー??)達の怒りもおさまり、
わたしもニコンのフルサイズ発表前の掲示板を良く良く読んでインスパイアされ、50D を買っちまおうかなんて思った事があります。(こちらのクチコミでも相談してしまいましたョ)
5D MK2 の高感度を見て(とは言ってもベータ機ですけど)思い直しました。
レンズ+さんが「ハーフサイズマンセー」を半角文字で書かれたセンスが素晴らしいです。m(_ _)m
書込番号:8392344
1点

5Dは、意外にAFの追随性が良く、他社比でも同社比でもAF-Cのヒット率は高いです。
また耐久性も抜群で当たりの機種では、軽く10万ショット以上撮れました。
高感度性能も、D3が出るまではトップ。今でもISO800より下の感度ではD3より高画質
ですし、ISO50まで設定できるのはニコン機の追随を許さないです 笑。
当然、後継機の2000万画素オーバーは、とんでもないクオリティですが、20万円以下で、
このカメラが手に入るのは、今でも安いと思います。
書込番号:8393078
0点

書き忘れましたが、5Dの発売初期、ニコンD200(2005年12月16日発売)との比較が各雑誌で
されましたが、ニコンD2Xとの比較は、ほとんどされませんでした。比較するとマズイくらい
画質の違いがありましたから。
その後ニコンがD2Xs、D300、D90(ニコンAPS-C機で一番画質が良いらしい)D3、D700と来て
も、5Dに画質においての全ての面で追いつけなかったことから、その先進性が評価される
でしょう。
書込番号:8393127
0点

スースエさん、こんにちは。
お褒めいただいて恐縮です(^ ^)
>5D MK2 の高感度を見て(とは言ってもベータ機ですけど)思い直しました。
正解だと思います。
ハーフは所詮ハーフ。フルサイズには敵いません。
5DMK2購入報告お待ちしています。
ぷーさんです。さん、こんにちは。
>書き忘れましたが、5Dの発売初期、ニコンD200(2005年12月16日発売)との比較が各雑誌で
>されましたが、ニコンD2Xとの比較は、ほとんどされませんでした。比較するとマズイくらい
>画質の違いがありましたから。
確かに(笑)そうですね。
D2X(s)が今でも最高画質だと思う方が居るんですかね???
5DとD2Xの画を同じモニター見たときショックでした。
余りにも5Dの方が良かったので。
書込番号:8394516
2点

>5DとD2Xの画を同じモニター見たときショックでした。
モニターでもよくわかりますね。
APS-Cとの差がわからないという人は、良く聞いてみるとノートPCだということがよくあります。
写真をやるのにノートはちょっと…
モニタが貧相過ぎます。
書込番号:8395142
2点

皆さんのコメントを読ませていただき、このうえなくEOS 5Dライフを楽しんでいるのに熱くこみあげる思いでした。
おもしろいものですね。自分の愛機が皆さんの愛機と同じだと沢山の仲間に囲まれているような気持ちがします。
これからも、きっと5Dを真ん中に置いて、5D自慢のスレッドを通して皆さん集うのでしょうね。
少し気になる点が一つ有りましたので、気持ちを述べさせていただきます。
レスするメンバーの多くの方が、1つの方向で固まりつつあるとき、それに水をさす人、斜に構える人、あるいは異を唱える人を
貴重であると思います。そういう“異分子”のよくいうK・Yな発言によって、全員が冷静になったり、間違いに気づきます。
更に、もう一つの利点は、
刺身のわさびの役割です。わさびの味や風味がほんのり利いていて5Dの味わいの深みが増します。
これが無いと刺身ばかりの生味が先行して味に隠れた品がなく、相対的に5Dの品がでなくなります。
ことわっておきますが、これはデジ(Digi)さんをバカにしているのではなく、むしろこの一方的な5Dの空気感に棹差し、
わさびの爽やかさを与えてもらい、私は感謝しているのです。
人の世の中とは、例えば投票率が100%であったり、そのうち賛成が100%であったりの空気感は、狂気の世界であり、
ここでは、デジ(Digi)さんがいるからこそ、狂気の空気感がほぐされると思うのです。
彼はよくK・Yを読まれている方です。正直物です。はっきり言って私はこんな方はきらいではありません。
今回の場合みなさん本当におとなの会話で、軽く反論の程度で終わりよかったです。彼にとっても良かったと感じます。
最後に変なコメントですみません。
書込番号:8395211
1点

レンズ+さん
>> 5DMK2購入報告お待ちしています。
「1」に行かなければ、ご報告できると思います。(なんだかな〜)
書込番号:8400662
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
17日の発表、嬉しいです。
発表があってから、仕事が忙しくて、半日後にキヤノンのHPを見ました(汗)。
やっと、仕様を把握しました。
ライブビューも動画もいらない自分にとっては、現行5Dってとっても良い機種だと思いました。
12Mという画素数も何となくグッドだと思いました。
僕は当分、現行5Dでがんばって行きます!!!
3点

新機種発表で超お値打ちになった5Dを買うのもありかもですね。
書込番号:8368606
0点

頑張ってください!
この板もだんだん寂しくなっていくんだろうなぁ
しかし、3年で70000アクセスオーバー
素晴らしい板でしたね。
書込番号:8368608
0点

canon2006さん、325のとうちゃん!さん こんばんは
これで、思いっきりレンズ沼に行けそうです(笑)。
この板も寂しくなりそうですね〜。本当に7万クチコミは、価格コム史上最高でしょうか?
是非、5Dマーク2板では、1年で7万ヒット超えてほしいところです。
とはいえ、すぐに変えない人も多いことと思いますので、しばらくはにぎやかだといいな♪
今までと同じようにとはいかなくても・・・。
書込番号:8368639
0点


♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんばんわ。
やはり自分で納得した1台で撮影するのが1番ですよね!
まだまだフルサイズ買えない私ですが、40Dで楽しんで少しでも腕を磨きたいと思います^^
楽しんだもん勝ちですよね^^
書込番号:8368684
1点

あ、でも、プレミアム発表会、名古屋開催があるので、その日だけは何があっても行きますよ〜。
しかも、フォトサークル会員特典で(笑)。
そのときに、マーク2を使い倒してきます!!
書込番号:8368726
0点

>僕は当分、現行5Dでがんばって行きます!!!
私も今まで書き込んできましたが現行5Dをまだまだ使います。発売時からのユーザーですが安心して使えりカメラです。
書込番号:8368805
0点

2台目いっといて良かった♪
がんばろう5D!
(注)けっして5DmarkIIのネガキャンではありません。
書込番号:8368968
0点

私もスレ主さんに同感です。5D MarkIIは進化したと思いますが、
決して、広報ネタで言っていた、サプライズではないと思います。
それより、ここまで頑張ってくれている現行5Dを可愛がって使っていこうと思います。
書込番号:8369051
0点

ズーム沼の魔王さん、はじめまして
>ライブビューも動画もいらない自分にとっては、現行5Dってとっても良い機種だと思いました。
私も現行5D所有者ですが、確かに動画機能はどーでもいいと思いました。こんなもんにコストをかけるんだったら、測距センサーとか、視野率とかを何とかして欲しかったなあ・・・というところです。
でも、ライブビューについては、1DVを使ってみてホワイトバランスとか露出とかを確認するのに便利だし、ブツ取りのときのシビアなピント合わせにも役立つのでこれはあってもいいと(個人的には)思ってます。
>12Mという画素数も何となくグッドだと思いました。
最終的なプリントサイズにも絡んでくる話でしょうね。
A4くらいにしかプリントしない人が、20M超とかあっても意味ないですよね。
それに、画素数が上がれば、それだけデータも重くなるので、より高速なCFとかも必要になるし、書き込み等で待つストレスは少なからずや生じてくるはずです。
かくいう私はプロではないので、プリントもいいところA3ノビどまり。トリミングをしないなら現行の12Mでも十分ですが、下手な為、トリミングして構図をフォローしないといけない絵とかが多いので、トリミングしても余裕のある20M超は助かるといえば助かります。
ただ、先の理由により、撮影テンポの快適性はかなり犠牲になるでしょうし、撮影枚数も減ることになるので微妙なところです。
とりあえず、どんなものかショールームとかで現物に触れてみたいとは思いますが、今のところは、すぐに飛びつかず、現行5Dをもっと使い倒し、腕を磨いて、お金も貯まったところで、次世代の1DsmarkW?あたりに焦点を当てようかと・・・・妄想しています。(笑)
書込番号:8369091
1点

おはようございます。
わたしも、みなさんと同じ意見です。
まだまだ腕も未熟な私にとっては、現5Dを使い倒すつもりです。
画素関連と高感度対応以外に、これといったサプライズはありませんでした。
しかし、これを見込んでか、5Dを2台Getしたマリンさんはすごいです。
1年後、または2年後には買い換えるかもしれませんが、どんな進化があるか未知数です。
このときには高画素対応のためにも、PCも買い換えなくてはと思います。
書込番号:8369220
1点

現行5Dは名機です。
まだまだこれからも使えるカメラですね。
書込番号:8369317
1点

十分サプライズじゃない?
写真撮りには関係ないかもしれないけど、35mmフルサイズのCMOS(CCD)でHD撮影出来るってサプライズ!
映画のスタンダードなfilmと同じサイズのCMOS。こりゃサプライズ。
ほかの民生用HDビデオなんて小指の先ほどの素子よ(3層だけど)
少し落ち着いた価格が2000万画素以上で20万ぐらいでしょ。これもサプライズ。
順当進化でこれもサプライズ(HDはちょっとだけど)
でも、本当のサプライズは予想はしていたけどパナのMFTでした(笑)
書込番号:8369320
1点

5Dが良いカメラだからこそ、これだけ5DUが待たれ注目されているんですよね。
僕も5Dには感謝しています。
書込番号:8369417
0点

20万円ぐらいになったら購入を検討したいと思うスペックですね。
今の価格はやっぱ高いですね。
書込番号:8369468
0点

一つの考え方として。
新製品が出て旧製品が安くなったら買って使う。
この繰り返し 、、、、
この頃には評価も出尽くしだから安心して買えて使えると思いますが。
いかがでしょうか。
書込番号:8369701
2点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
良い選択ですね。
現行5Dでレンズ沼を思う存分お楽しみ下さい。
私評ですが、MarkU は動画機能をつけるのだったら、ダブルスロットにして欲しかったです。
それが唯一の不満点です。
これからも5D板を盛り上げて下さい。
書込番号:8369825
0点

325のとうちゃんさん、皆さん、こんにちは
>しかし、3年で70000アクセスオーバー
素晴らしい板でしたね。
私も同じことを思っていました。
「5D板君、3年間ありがとう!!!」
マーク2板も活況ですでにα900板のコメント数を一日で抜いちゃいましたねw♪・・・・
書込番号:8370303
0点


MarkUが出たけど現行の5Dを改良して廉価版を出して欲しい。
ミラーの脱落のトラブルは代表的です。
DIGICもUでも良し又はVかWにするとか。
大きく改良するとコストアップになるので程々に。
フルサイズの魅力を振りまいて欲しいな。
選ぶのはユーザーに任せるのが一番です。
名称は 5Dγ(ガンマ)とか
αじゃシャレになっちゃいます。
βは試作品になるし
書込番号:8370982
0点

ツーは5Dの正常進化版ですね。
5Dがいかに正しいモノだったか、再認識しました。
ツーより10万安。
5D、まだ売れそうですね。
併売すればいいのに。。。
併売するとツーの客、取っちゃうかも。。。ですね。
書込番号:8371020
0点

こんにちは
知人から5Dを貸して頂いた時からでしょうか。
正直言って返したくありませんでした・・・。
いつかはフルサイズ機への憧れもあって5DmarkU発表を興味深く注目していました。
ビギナーな私には現行5Dでも十分なスペックがあります。
今すぐ5DmarkUに飛びつくか、はたまたいつ出るか判らない廉価版を待つか。
状態の良い中古の5DをGETするのか??
これから中古市場にもジャンジャン出てくるでしょう。
どれを選ぶか選択肢は多いですね。
私としては廉価版の同時発表が最善の策でしたが。
どのフルサイズ機を手に入れるか、しばらく悩もうと思います。
書込番号:8371289
0点

20D と 5D を持ってます。
両方手放して 5D Mark2 にすることはできそうにありませんので、
当分5Dを使用することになりそうです。
今となっては、現行5Dの感度が12800くらいまで使用できればいいなあと思いますが、
それ以外は特に問題は無いと思います。当分使えそうです。
その分20Dが50Dにリプレースできればいいなあとは思いますね。
財力しだいです。
書込番号:8371571
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪様、こんばんわphotosignともうします。
2110万画素、動画機能は必要ありません。
ライヴビュー、3インチ液晶は微妙、高感度は様子を見てから、と言うことでとりあえず居残り組の一人です。
今は50Lを買うか、50Dを買うか検討中です。
書込番号:8371574
0点

こんにちは。書き込み久しぶりです!
私も、現行5Dを見直した1人です。
5Dの苦手な部分を40Dを買って使い分けていますが、1台でカバーできる機種になったらどうしよう。。。なんて、1人悩んでいました。
結果、私の望む方向とは違った進化をしてくれたおかげで、現行5Dで何ら遜色ないと言う事になって嬉しい限りです^^
3年前に発売されたカメラとしては、やっぱり秀逸な基本性能だったんだな。。。と、改めて思いますね。
私にとって、本当に必要な新しい機能というのがなかった事で、基本性能の高さゆえにまだまだ現役第一線で活躍してくれるカメラとなりました!
新しく5D MarkIIが出た事で、このまま併売してくれても良い位に「売り」が異なる性格のカメラになった様に思います。
この値下がりしたまま、併売してくれたら良いのに。。。(^^)
書込番号:8371787
0点

毎日、EOS5Dのこの書き込みを見ています。私は7月に5Dを買いました。夏の旅行では600枚くらいは撮ったでしょう。あまりの画質の良さにびっくりしています。家内は、肌のしわを正確に描写するので、ちょっと嫌っているようです。家では5DをEOS君と呼んでいます。9月に中秋の名月を見に涸沢に行きましたが、現在のレンズ資産ではとてもだめだと思いました。これからはレンズに投資して、しばらくはMARK2は買わないと思います。私には連写もいらないし、液晶も、ヒストグラムを見るだけですし。主に山岳風景と旅行のスナップなので、5Dで十分かなと思います。8月にEF135mm F2Lを家内のスナップを撮るために買ったら、とても怒られました。EOS君では自分を撮らないで欲しいそうです。さて、ここの書き込みもこれからはずいぶんと寂しくなるのだろうと思うと少し悲しいです。皆さん有り難うございました。
書込番号:8371814
0点

皆様、レスありがとうございます。
僕と同じ想いの方がこんなにいるのがとっても嬉しいです。
先週木曜に、5Dのセンサー、ファインダー清掃でQRに出してましたが、本日、5Dが帰ってきました。
改めて5Dの実物を見ると、とっても外見がかっこいいです。軍艦部の流線型な丸めの形が気に入っています。
書込番号:8372361
0点

現行の5D、結局2年間メイン機としてお世話になりました。2年前に購入するときに、後継機の話が出ているので...と販売店の人に言っていましたが、結局待てずに購入して良かったと思っています。 ただゴミがつきやすくて購入後あまり日をおかずにサービスセンターで掃除してもらいました。そのときに後継機はまだですかねとお聞きすると、キヤノンの方がもうすこしこのままで行くんじゃないですかということでした。結果は2年待ちました(笑)。
私は買い換えでなく、買い増しになるので5Dはサブ機になりますが、サブ機にはもったいない実力派ですよ。
蛇足ですが、当時から チープな作り とさんざん言われましたが、私にとっては、どこがそんなにチープなのか今でも理解できません、いいカメラです(チョット高めの価格でしたが)。
今から思えばあれはネガキヤンだったのかなあ。
書込番号:8372423
1点

5Dを発売からそう日がたたないで購入しこれまで充分に楽しんできました。
Mark2のスペックを見るとスペック的には画素数以外はそれ程5Dと変わらないので、
これからも暫くは5Dで充分楽しめそうです(価格は驚きです)。
ただ、先進のセンサーダスト対策は正直うらやましいです。
結構センサーの清掃に気を使っていますので。
書込番号:8377295
0点

>5D
私もMKU買いますが、5Dには感謝・感謝・感謝です。
これが無ければ各社からフルサイズが出るのは数年遅れただろうし、全く出なくなっていたかもしれない、キヤノンに留まらず世界中に影響を与えたカメラだと思います。
フルサイズが揃って安くもなりました。
もちろん、MKUが手に入ってからも売り飛ばすような薄情なことはしないつもりです。
MKUのサブとしても十分すぎるほどです。
書込番号:8377887
2点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
今日、銀座のキャノンデジタルハウスにて5DmarkUの現物に触れてきました。
・・・で、結果としてやはり私は現行5Dを使う倒すことに決めました。
私は、個人の価値観や好みをもって「このカメラはダメ」みたいなことを言うのは大嫌いなので、あくまでも独り言としてのレポートということで。
皆さん、カタログスペックだけでなく実際に触れて自分の直感を大事にしてください。
AF測距・・・1Dや1Dsの19点測距とかに比べると物足りなさを感じ、現行との差を大して感じませんでした。
バッテリー・・・バッテリーが新型になるので、いままでの5Dのバッテリーもバッテリーグリップも使えなくなります。うげっ!
動画機能・・・自分にとってはどうでもいい機能ですが、どんなものか使ってみると・・・やはりおまけみたいなものでした。一番の問題は、動画ではAFの追従機能が弱いとのことです。
AF−on・・・1シリーズにはあった親指フォーカスロックが独立ボタンになってました。これは1Dと同じでいいですね。
3インチ液晶・・・大きいので見やすいです。でも今使っている遮光フードが使えなくなっ ってしまうなあ
撮像素子クリーニング・・・1シリーズよりも進化したものだそうです。5Dのゴミは何度かサービスセンターに持ち込んで掃除してもらっているので、少しでもつきにくいということはいいことですね。でも、完璧につかないものは未だ存在しませんが・・・
ライブビュー・・・ホワイトバランス、露出を現場で撮影前に確認できるのは、やはり便利です。
総合所見・・・現行5Dを忘れてしまうほど、寝ても覚めても新型5Dが欲しくて欲しくてたまらなくなる。持っているだけで満たされる・・・・というような魅力は感じませんでした。ショールームの綺麗なお姉さんのほうが魅力的でした。(笑)
新しいボディもなんか質感が落ちたようなきがして、むしろ現行5Dをもっと使ってあげようという気になりました。
以上は、あくまでも私の個人的な考えです。
新型5DmUを見にいったのですが、となりの1DsVのほうが気になってしまいました。
5DmarkUから採用された新型のDIGIK4は書き込みが3よりも早くなっているということですから、発売から1年たった今、次の1シリーズは当然、それが積まれることでしょう。
20M超となると書き込みのスピードは、そのままシャッターチャンスや撮影テンポに影響してくるので重要でしょう。
新型1Dsが出てくるまで、せっせとお金を貯めることにします。
書込番号:8378402
0点

崖の上の紅のふぐさん
貴重なレポートありがとうございます。
僕なりに、1D系について考えると、下のようなスペックになると予想できます。
ただ、その前に、現状のDIGIC 4 の性能を考察すると、
1Ds Mark III Dual Digic III 2110万画素*5コマ連写
5D Mark II Single DIGIC IV 2110万画素*3.9コマ連写
上記を見ると、DIGIC IV は、Dual DIGIC III の能力に近いところまで性能的にアップしていると考えられます。
そう考えると、来年発売(?)の1Ds Mark III N or Mark IV については、Dual DIGIC IV を積んでくることを考えると、3000万画素オーバーで5コマ以上の連写を確保できるわけです。(あくまでも理論上)
なので、来年の1Ds後継は期待できそうですし、値段も、α900や5D Mark II の影響もあって、現在よりも安くなることは充分に考えられます。
書込番号:8378766
0点

3000万画素・・・ですか・・・そうなったら、もはや大判カメラの画質ですね。
そうなると、トリミングとかもかなり自由になるので、構図の失敗はかなり救われるようになれますね。・・・・なんてことを言っていたら駄目なんでしょうが・・・
でも、今でもそうですが、画素が高くなればなるほど、プロカメラマンはさらに首を絞められることになりますね。
3000万画素のカメラでポートレート撮って、30インチの大画面液晶で等倍表示されて「何これ、瞳にガチピンきてないじゃない・・・これじゃ、ギャラ値引きしてもらわんとならんな〜」とかいうシビアなことになるでしょうね。(既に現時点でもそうらしいですが・・・)
フイルムの頃は、ビューワーにポジおいてルーペでピントきてればOKだったのに・・・
技術の進化は時に過酷です。
・・・・ま、道楽の吾輩には無縁の話ですが・・・
低価格化は大歓迎ですね。
吾輩は、機能とか使いやすさ、信頼性は重視しますが、「人より高いものをもっている」という優越感をもちたくてフラッグシップを買うつもりはないので・・・良いものなら安いに超したことはありません。
書込番号:8379462
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
「予定」通り、発表になりましたね。
本日の5Dの最安価格(税込): \198,796。
5DmarkIIの販売価格\298,000だそうです。(キタムラ)
その差約10万。頑張れば手が届きそうな価格。
そして、半年後・1年後には。。。。。
ちょっと関連のスレッド覗いてみましたが、やはり実機が出回らないことにはカタログスペックだけでまだあれこれ言えないように思いました。
5D→5DIIにフラッグシップ並の性能を求めちゃいけませんね。「正常進化版」ですから。
また、他社製品と比べてあれこれ書き込みがされていますが「気に入った物を買えばいいじゃない!」って感じです。
私的にはマーク2でちょっとがっかりしたのが視線入力システムの搭載がなかったこと。
まぁ、今までのキヤノンのスタンスでは充分予想できましたが、切望していたので。。。
ところで、今回一眼レフは3台出すといった情報があったと思うのですが、
あと1台はなんでしょうね?(えッ? そんな情報はない?)
視線入力システムの搭載は・・・・・まだ無理かな?
3点

「F」もカウントされているのでは・・・?
あんまり考えたくないですけど(^^;
個人的には、EOS3D(フルサイズ/APS-Hは問わず・1D系に準ずる縦位置グリップ無モデル)
だと嬉しいですね。APS-Hが微妙呼ばわりされてるし。
なんだかんだ言って、「EOS-1DMk-III」が現状、画素数だと一番劣るんだわさ。
1年半経つし、いっそMk-IV行ってもらっても。50D・5Dを見てると高感度特性
かなり良いもの出来そうですよ。1200万画素か1500万画素まであげんでも良いですから
秒10コマと実用レベルのISO12800の実現をw
書込番号:8368625
1点

ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?
5コマならいいですか?
高速連写の必要な方は、どんな写真撮ってます?
スポーツやファッションショウや報道ですか?
単なるアマチュアじゃありませんね?(笑)
済みません。ちょっと気になったので。。。
書込番号:8368638
3点

私も視線入力をリファインして載せてほしいクチですが、一度「載せない」と言った(CANONの)クチが翻ることは難しいのか?と肩を落としているところです。
>ところで、今回一眼レフは3台出すといった情報があったと思うのですが、
>あと1台はなんでしょうね?(えッ? そんな情報はない?)
そうですよね?ありましたよね?
あるとすれば、まず1D系のブラッシュアップだろう、と思いますけど。。。
5D MarkIIが画素数で1Ds3に並んでしまったこともありますが、順番からいってその前に、元々二桁Dと1D系は(画面サイズは異なりますが)同じ画素数で進んで来た経緯がありますので、次期1D4が15〜16MPくらいに進展しても可笑しくはないと思いますが、どうでしょう?
ただし、1D、1Dsは業務用ユーザーの比率が高いので、置き換えサイクルを変更するには難しいものがある、とは思いますけど。。。(減価償却ペースは簡単には換えられない?)
書込番号:8368651
0点

僕は、なんとなくデザインは現行5Dの方が好みです。
マーク2は角ばった形になってしまったので、少し残念です。
秒3.9コマは、充分じゃないかと思います。(個人的に)
ただ、キヤノンというメーカーは、絶対的に連写だけは下克上がないんだなぁと改めて感じました。(同じフルサイズどうしで)
マークUの仕様と値段を見るに、更に上位にもう1機種(3D)なんかがあると良いなぁって思いました!!
書込番号:8368660
0点

ドンちゃん騒ぎを余所見に、マリンさん大人ですね♪
>視線入力システムの搭載は・・・・・まだ無理かな?
今のデジイチ業界はD3を中心に回っているのだと思います。
何が利用者に必要とか、需要がどうとかでなく、D3より魅力なフルサイズという競争だと思われます。
本当に大切なのは、D3より良いカメラでなく、利用者のためになるカメラなのですが・・・。
書込番号:8368663
0点

TAIL4さん こんばんは。
「F」はカウントされてないんじゃ???
もしかしてカウントされてます?(爆)
>なんだかんだ言って、「EOS-1DMk-III」が現状、画素数だと一番劣るんだわさ。
おっとっと!!!
画素数UPはあまり関心ありませんが、白飛び・黒潰れには徹底的にこだわって欲しいわね。
出るとしたら、やはり上位機種ですかね。
上には手が出せません。(核爆)
書込番号:8368672
1点

結局のところ、「秒5コマでないと・・・」というのは、EOS20D直系か
EOS-1D系を使っている人にとっては、秒5コマというのが一個ラインなんだと思いますよ。
古いですが、EOS-1HSや1NHSでグリップを外したときの、カシャコーンという
あの状況がよみがえりますw
ただ秒4コマってEOS7や1V並なんですよね。個人的には非常に微妙です。
1DMNk-IIと5Dで迷ったのがシャッター音と小気味の良い連写でしたから・・・
KissX2を改めて使ってみればそこまで必要ないのは分かっているのですけど。
いずれにしても、私は様子見ですかねーーー 中古狙いか20万前後の攻防を楽しみます
ので年明け以降ですかね。なにげにD300が気になっていたりもしますがw
書込番号:8368695
0点

マリンスノウさん こんばんは
>ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?
5コマならいいですか?
おっしゃるとおりです。結構連写速度でブーイング出てますが
なんだかね〜って感じです。
秒間3.9コマでとれなくて5コマなら撮れるのって何?
ちなみに私のメイン機種であるEOS-1Vはフラグシップなのに
秒間3.5コマです。
NewF-1にいたっては手巻き。
でも全然問題なしです。
ところで私はカメラはもういいので新しいレンズを
もっともっと発表してほしいです。
35oF1.4、300oF4…
そういう情報は持っておられませんか?
書込番号:8368723
2点

あちこちに書き込みすぎて・・・女王様・魔王様そろっておりますので
ここはまったりスレッドで大丈夫そうですね。(^▽^;
再度EOS5Dのサイトを読み直してみました。
秒3コマとはいえ、RAWで17枚まで切れるし、データハンドリングを考えると
1300万画素ちゅーのは絶妙のバランスなのかも・・・と再認識。
画質は高感度を比較しなければ、今でも一線級ですよね?>女王様・魔王様
5DMk-IIよりも、5Dの中古と1DsMk-IIの中古あたりに目がいってしまうのは
小市民だから何でしょうかw
書込番号:8368724
0点

Schu92号さん
魔王さま
Depas ・Bowieさん
こんばんは♪
私の予想では1系かその下の新型だと思うのですが、、、。
というのも、新機種が出るたびにセンサーとか何かが新しくなるので、
上位機種のポジションが危うくなるって思うからです。(汗)
でも、1系はあまりサイクル速すぎてもマーケット的にあまり美味しくないかも。。。
ハイアマチュアが手を出しやすく、他社への牽制になるような機種かな?
そうすると、3D?
>D3より魅力なフルサイズという競争だと思われます。
キヤノンとしては間違いなくこのあたりは意識していると思われます。
書込番号:8368725
0点

あのぉf^_^;
やはり(^^)
Fを入れて3機種だと思いますよぉf^_^;
連写を求める人は他の機種を買えば良いのでは?
その為のラインナップではないでしょうか?
視線入力はf^_^;
フィルムカメラで楽しんでくださいねっ
m(__)m
書込番号:8368773
1点

僕が理想なのは
5Dマーク2/ 21M、秒3.9コマ
3D / 16M、秒6コマ、45点AFポイント
5Dマーク2の上位に3Dを位置づけて、画素数抑えて連写を早くし、AFポイントを面AFとする。(視線入力もありで)
というラインナップができたら、キヤノン盤石ですね。
そして来年、1D Mark III N が発表/発売される。(14M、14コマ連写) 40万
さらに・・・1Ds Mark III N が発表/発売される。(32M、5コマ連写) 60万
これで尚更盤石???
書込番号:8368797
0点

私の感想としては、秒間3コマで問題ないですね。
バスケットボールなんかも被写体の動きが速いですが、同じようなシーン連写してもおもしろくないのでちょっと間があった方が逆に分かりやすかったりしますから。
>ただ秒4コマってEOS7や1V並なんですよね。
>KissX2を改めて使ってみればそこまで必要ないのは分かっているのですけど。
7やX2もかなり頑張ってるのね♪
実はRSを使っていても滅多に高速連写ってしないんですよね。
まぁ、この辺はユーザー次第なんですけど。
ウォームホイルさん
レンズについては何も情報が入ってきません。
24mmF1.4IIについては、実は日曜日にそれらしい「噂」は聞いていたのですが、
そんなに古いレンズとは思っていませんでしたので半信半疑でした。
書込番号:8368829
0点

魔王さん、1DsMK-IVorIIINまでご希望ですか!! (^^;
もうこの世代になると、CFカードでは対応出来なそう・・・
いっそ高速SSDを内蔵して、書き込み250MB/sで連写枚数など
ほぼ制限のない世界を実現してほしいですね。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/stalent.htm
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_intel.html
書込番号:8368838
0点

こんばんは。
> ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?
> 高速連写の必要な方は、どんな写真撮ってます?
>単なるアマチュアじゃありませんね?(笑)
これ、激しく同感です!
私も、どんな人がどんな写真撮ってるんだろう?って思っていました。
そんな私ですが、めでたい5D MarkUの発表日に現行5Dの中古を購入した変わり者です(笑)
いつかはMarkUにいってしまうと思いますが、当面はコイツで撮り倒します!
皆さま、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8368869
0点

『タカオ』さん
>フィルムカメラで楽しんでくださいねっ
・・・5と3で楽しんでいますが、デジタルで使いたいので。(笑)
>連写を求める人は他の機種を買えば良いのでは?
そうですよね。でも5DIIに対する期待が大きかった裏返しなんでしょうね。
魔王さま
>3D / 16M、秒6コマ、45点AFポイント
これに視線入力システム搭載されたらいきたいです。
フレーム振ったり、フォーカスエリアぐるぐるしなくても、シャッター半押しでAFできる便利さ。
視線入力の魅力ですから。。。
書込番号:8368878
0点

僕も秒間3コマで問題なしです。
EOS-1D MarkIII を使ってますけど、ほとんど連写しませんから(^-^;
でも、シャッター周りのレスポンスはなるべく速いほうが良い。
EOS 5D MarkII のシャッターの切れ味がEOS 40Dくらいに軽快だったら嬉しいな。
書込番号:8368879
0点

マリンスノウさん こんばんは
今、メールを開いて「新製品EOS 5D Mark II・新PIXUS発売のご案内」のメールでにんまりしました。
ようやくですね。ターゲットロックオンしました。
後は、発射ボタンを押すだけですが、タイミングを何時にしようか楽しみです。
「EF24mm F1.4L II USM」も発売される様です。
レンズキットは「EF24-105mm F4L IS USM」だそうです。
書込番号:8368895
0点

laser beamsさん
ダポンさん
こんばんは。
レンズ資産有効活用(?)のため、5D2台体制にしましたが、
スペック・画質とも納得ですので私もガンガン使い倒したいと思います。
確かにシャッターの切れ味に関しては気にならなくもないです。。。
このことに関しては銀塩AFカメラのころからまだ納得できる期待に出会ってないような気がしますね。
プラスティックのシャッターボタンの質感にも問題があるように思います。
うまく説明できませんが、、、。
書込番号:8368922
0点

ちょいかじりデジ物好きさん こんばんは。
ロック・オンしましたか♪
まだ発売になってませんが、しっかり見極めをなさってくださいね。
私は20Dで痛い思いをしてますので、余計に初期不良など心配です。
不具合など何も無いこと祈ります。
価格動向もしっかりチェック。ニコンやソニーの動きも気になりますね。
書込番号:8368937
0点

魔女様こんばんはです
5D後継機発売に嬉しさでパソコンにかぶりつき
そのままちょっとうたた寝してしまいました!
測距点を中央1点にしてAFロックしてから構図を変えると
最短撮影の場合はコサイン誤差の影響が大きいので
視線入力AFは便利だと思うのですが
やはりコストなのでしょうね
>あと1台はなんでしょうね?(えッ? そんな情報はない?)
どうでしょう・・・期待してます
ところで魔女様 情報です
325のとうちゃんさんがEF135mmF2Lのいけにえになりましたぜ(笑)
書込番号:8368950
0点

秒5コマって、なんか数字の安心感がありますからね。
僕は30D使用で、兄が40Dを買ったのですがこいつのレスポンスには舌を巻きました。
後、余談ですが今家には10D、30D、40D、KissXがあるのですが、なぜか30Dの出す画がしっとりした感じで気に入っています。
壊れて買い換えるとしても、30Dを探してしまうかもしれないと思っているくらいです。
「気に入った物を買えばいいじゃない!」という意見にはとても賛成ですね。
書込番号:8368962
1点

マリンスノウさん こんばんは
<ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?
私はOKです。最近撮影枚数を減らそうと努力しています。
ゆっくり一枚一枚注意深く、良く考えて撮るのが目標です。
5Dmark2は5Dの不満機能を改良した、「正常進化版」ですね。
購入予定ですが、実機をよく触って見たいと思います。
書込番号:8368975
0点

>325のとうちゃんさんがEF135mmF2Lのいけにえになりましたぜ(笑)
フッフッフッフッ♪
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
エヴォンさん。楽しいレポありがとう♪
135mmF2Lにはフルサイズがぴったりなのよね〜♪
>最短撮影の場合はコサイン誤差の影響が大きいので
>視線入力AFは便利だと思うのですが
>やはりコストなのでしょうね
キヤノンともあろう企業が既存のシステム搭載できないなんてだらしないわ!(喝)
リーマン・ブラザーズの影響あるのかしら?
書込番号:8368993
0点

4cheさん
多摩川うろうろさん
こんばんは。
>壊れて買い換えるとしても、30Dを探してしまうかもしれないと思っているくらいです。
10/30/40/Xですか。同一メーカー4台体制ってのもなかなかですね。
画素数が増えたりいろいろな機能が向上しますが、最終的にはどんなアガリになるかが一番の関心事だと思います。30Dは持ってないので詳しいことはわかりませんが、お気に入りでしたら大事に使い倒してくださいませ。
趣味の世界ですから「我が道を行く」のが「王道」だと思います。
気に入った物をとことん愛するのが一番幸せだと思います♪
>私はOKです。最近撮影枚数を減らそうと努力しています。
>ゆっくり一枚一枚注意深く、良く考えて撮るのが目標です。
え〜っと、上でネタ振りししましたが、実は写真を生業にしていたころ連写でたくさんとっていました。それは、とにかく絵が無いと商売にならなかったからです。
しかし、今は私も動態以外は連写はまずしません。仰せの通りゆっくり一枚ずつリラックスして撮るスタイルです。妙な義務感でパシャパシャ撮ってもなんだか充実感ないのよね〜。。。
書込番号:8369021
0点

マリンスノウサン
>ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?5コマならいいですか?
>高速連写の必要な方は、どんな写真撮ってます?
>スポーツやファッションショウや報道ですか?
>単なるアマチュアじゃありませんね?(笑)
私は、単なるアマチュアの道楽オジサンです。・・・が、所有の5Dの秒3.5ではもの足りず、ボーナス払いで秒10コマの1DVを買ってしまった愚か者です。(果たして払えるのか?)
私の場合は、サーフィンやモーグルスキーのエアーとかの瞬間を撮りたいのですが、秒3.5では(私の場合)お話にならないので購入を決意しました。
でも、かつて著名なプロのスポーツカメラマンがこんなことを言っていました。「連写性能に頼っているうちは素人だ。本当にいい瞬間は連写のコマとコマの中にある。選手と呼吸を合わせ一瞬にタイミングを合わせられるようになるようになるまで技術を高めるべきだ・・・」みたいなことでした。オリンピック撮っているような人が言うのですからそれも真理でしょうし、かっこえ〜と思います。
・・・でも、私にはそんなセンスはないし、所詮は道楽、そんな努力をする時間もないので、まあ安易に連写速度を速くして当たりカットが一枚でもあればラッキー!という道楽派です。
・・・だからこそ、秒3.5コマでは、技術不足を補ってもらえないということです。
写真は、いい絵が撮れてナンボのもので、1000枚撮ろうが、2000枚撮ろうが結局タイミングがずれた絵ばっかりでは面白くないし、被写体の選手にもプレゼントできません。
たとえば、モーグル競技の技で、『ツイスター』という身体とスキーをぞうきんのようにひねる技があります。
これは90度のときが最も決まった絵で美しいのですが、その途中の60度も30度も絵になりません。(まるで失敗エアーのようにしか見えません)
しかし、この技は早い選手になると1秒間の中に左右二回振ります。ワールドカップの外人選手とかは、着地までに7回も振りました。これを抑えるには、やはり速いに超したことはありません。
「認知、判断、行動」というカメラマンのタイムラグを考慮すると、決定的瞬間を抑えるには、3.5コマでも3.9コマでも辛いものがあります。・・・・まあ、それでも上手い人は撮れてますけど(笑)
あとは、反射神経の問題でしょうか?・・・私は鈍いので、カメラ頼りというだけです。
いろいろな人がいるでしょうが、私の場合はこんな理由で秒10コマを使ってます。
余談ですが、先日女性ポートレートの撮影会でモデルさんの表情はフィックスしてるのに、秒10コマの高速連写をして自慢している方がおりましたが、・・・・・うーん、それはちと違うと私は思いましたね。・・・・・でも、本人が幸せならばそれもありでしょうね。所詮趣味ですから(笑)
書込番号:8369041
0点

先ほど帰宅して、投稿順に昼12時頃の皆さんのドキドキ書き込みから読み返し、やっとここまでにたどり着きました^^。予想していたとはいえすごい盛り上がりですね。
どのスレに書き込もう!っていう感じですが、今日も一日お疲れさん〜のリズムに一番あいそうな場所がここだったので^^;マリンさん、ちょっいと腰掛けさせてくださいませ。
私的には、キヤノンは今回十分がんばったな〜と思いました。画素数、高感度など1Dsを思えばビックラという感じです、防塵防滴具合も。私は経済学オタクで機能も品質もすべては価格に収斂されると考えてしまう方なので、この値段が何よりサプライズです^^
私としては、ちょっと値段にクラクラして、相撲で言えば「判定!」という感じで、迷ってみたくなりました!選択肢が増えたのかも・・
それにしても、多くの皆さんが連写をお求めになっているんだな〜、と改めて思いました。なのでキヤノンも連写なら1系という割り切りだけでなく、もっと連写に配慮したらいいのにな〜と素朴に思いました。営業の人もこの板を見ていたらいいのに!・・というかそういう声をメーカーに届けたいものですね。私は連写は使いませんが、今度キヤノンに電話してみようかな。
書込番号:8369065
0点

今晩は外食で遅くなり、帰宅して5DMkII板を見たら、怒濤のごとく書き込まれていて、殆ど追いつけません(^^;)
さて、私は5Dの初期購入者なので約3年弱使用してきましたが、連写の3fpsは微妙です。主にポートレートと鉄道写真を撮っています。ポートレートではほとんど3fpsでいけるのですが、時々もっとシャッター切れて欲しいと思うことがあります。特に被写体の人物に「動き」をイメージさせて撮るとき、コマ間にベストショットがあったかも(^^;)と思ってしまうときがあるのです(思い過ごしでしょうか?)。
次に鉄道写真ではやはりもう少し連写速度を上げたいと思います。風景と列車の位置関係で微妙な場合があることを何回か経験しました。でもそれが5fpsならいいのか、もっと欲しいのかは高速カメラの経験がないのでわかりません。
写真は各々の好む被写体が全く異なり、それぞれの撮影機材に求められる機能や性能のピークが異なります。つまりそれぞれが語っている言語か異なるようなものなので、いくらスペックの善し悪しをぶつけ合ったところで話が噛み合うはずもないですよね。そういう意味で5DMk2の板や最近までの5Dの板での騒ぎは少し残念です。語り合うときに、それぞれの撮影対象をまず明示してからにすればわかり合える部分もあるかもしれません。
私はフィルム時代からずっとCanonを愛用してきました。MFもそうでしたしAFフィルムもCanon EOSでした。ふつうのカメラ好きなだけなので、中判大判は買えず35mm一筋です。なので理由もなくデジタルをやるときはフルサイズでなんとか買えるボディを待ち続け、3年前の5D登場の時はためらわず購入しました。
実は購入時最も心配だったのは2点あり、それが3fpsの連写速度と防塵防滴でなかったところです。でもフルサイズデジ一眼で最も手の届くボディはこれしかなかったのです。結局5Dは十分期待に応える働きをしてくれています。実際デジタル一眼でこれほど奥行きを感じさせる写真が撮れるとは思いませんでした。5Dを使い始めてからはほとんどフィルムカメラを使うことがなくなり、愛用のNewF-1をはじめ歴代のボディは防湿庫で眠ってます(^^;)
後になって手持ちレンズをまとめてAF調整に出す必要が出て、1Ds3のAFマイクロアジャスト機能が羨ましいと思ったところだけが将来への期待に加わりました(Mk2に搭載されました)。
私の撮影スタイルや特性に限って言えば、今度のMk2は連写を除いてほぼ改善されています。連写もひょっとするとポートレートならばこれでいいかもしれません。そうなると防塵防滴が加わったことで撮影の機会も増えますので、買い換えるという選択になるのかなと思っています。価格が5D発売時に比べ大幅に下がったのも助かります。1Ds3なんてとても買えません。
ところでレス中に視線入力の要望があるようですが・・・
私は実際にEOS-3を5Dの直前まで使用していた経験がありますが、確かに45点視線入力(だったかな?)機能はありましたが、まず登録が大変。次に眼鏡をしているため、認識が非常に悪く、視線の微妙な動きでAFポイントも移ってしまうためレンズが迷うのです。結局視線入力は使うのをやめてしまいました。現在5Dでは手動でAFポイントを変えながら撮影していますが、時としてAFポイントとAEポイント(部分測光やスポット時)がずれることによる不便さがあり、結局NewF-1時代のようにAFもAEも中央にして、AE/AFロックしてから構図を変えるという古典的手法をとることもしばしば。AFを視線入力にするならAEのスポット・部分測光マップや評価測光マップもAFポイントに合わせてダイナミックに移動するなんて画期的なシステムでもできないことには、少なくとも私には使えないような気がしています。ポートレートも鉄道もシャッターチャンスが結構命なので、そんなところに時間をかけたくないわけです。
長々と書いてしまい済みません。ボディもレンズもCanonで相当蓄積している今はどんなに他社のボディが優れていても買う気はありません(中古相場もかなり落ちてますし:苦笑)。ただこれらの競合メーカさんの商品や技術に優れたところ(必要性)があるなら、どんどん検討していただきたいと思います。でも、物理スペックだけがいいという設計ではなく、きちんとマーケティングをして機能・性能のバランスが取れたカメラにしていただきたいと思います。そういう意味では5DMk2は絶妙な仕上がりをしているような気がします。
ただこのような高額モデルは、できれば長期間にわたり同一モデルとして製造して欲しいです。かつてF-1、NewF-1はそれぞれ10年以上生産を続けました。急激な進歩を遂げるデジタルの世界なので、なかなか困難とは思いますが、安心して長く愛用することが出来ればいいと思います。
書込番号:8369108
1点

崖の上の紅のふぐさん
ミケのパパさん
E46-330iMさん
こんばんは。
・・・ごめんなさい。今夜はもう限界です。明晩改めて!(眠)
5DmarkIIは堅実な進化版だと思います。zzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
書込番号:8369128
1点

深夜のスレです。
マリンスノウさん
>ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?5コマならいいですか?
相手によりけりだと思います。元々は風景専門ですが、ここ数年は娘がバレーボールの選手ですので、以前の1Dsでは話にならず、現在は1D-Vと40Dの併用です。実際40Dでもタイミングが厳しい場合があります。やはり本当にこの一瞬を切り取るには8コマ以上必要かなと思います。手持ちでIS効かせて、感度800〜1250前後で撮影します。いくらサーボでも10コマのうち2コマくらいですか、何とかジャスピンなのは・・・ネット付近の攻防はどうしてもカメラを振りながらになるので、ネットにピンを持っていかれるのが半分くらいあります。一試合で750コマ〜1000コマで何とか納得できるのが20コマくらいです。下手なんでしょうね。キスXも持っていますが、こんな時は使い物にはなりません。だから5コマは普通のスピードだと思います。
でも5D-Uは買います、じっくり撮るには良いカメラです。穏やかな色味であれば文句なしだと思います。今の1D-V、被写体の色(装着レンズにもよりますが、黒及び緑の濃いもの)によっては写真と言うよりも絵画と言った風合いの写真になります。どのカメラにも強みと弱みがありますから、目的に合わせて使い分けるのが気持ち良く使う手段だと思います。
遊び・趣味の道具でストレスを感じるなら、その時点で遊びではなくなると思います。
何か訳の分からないスレで申し訳ありません。
書込番号:8369233
0点

早寝しましたのでもう目が覚めました。
多くの方がMarkUが正常進化で満足されているようですね。
私は連写速度待望派でしたので少し残念でした。
スナップ撮影、風景の場合はほとんど連射しませんので5D、スポーツもの、鳥など
動きの早い被写体は連写モード全開で40Dで撮っています。
その為ほとんど2台体制で持ち出ししていますので新機種では連写速度が早ければ早いほど1台持ち出しで済むので期待していました。
連写速度を求めるならば1D系へ〜、または他社へ〜と言われそうですが
フィルム時代からのcanonユーザーですのでいまさら他社には移行できません。
視線入力の魅力は3・7.7sを使用しましたのでわかります。手元にフィルム最終型の7sは残してありますがデジタル使用がほとんどで出番が激減しています。
それともう1機種、3Dと言われていますが、このMarkUがそれに当たるのではないでしょうか?それとも1DSとの間にもっと画素数の高い、防塵防滴、視野率100%の3D?の情報もあるのでしょうか?
私はMarkUの下位機種で画素を少なくした連写速度の速いフルサイズの7D?登場を期待したいですね。
書込番号:8369282
0点

秒5コマ、ないよりあった方が良いと思います。
風景やネイチャーしか撮らない人には全くといって良いほど必要ないとは思いますが…。
子供の笑顔を撮るときなど、連写速度が上の方が、欲しい一瞬を切り取ることができる可能が上がります。悪までも可能性ですが。
また、運動会の徒競走やリレーなどの撮影もそうです。土を蹴り上げた瞬間、手足のバランスが取れた瞬間などの一瞬を切り取れる可能性が上がると思います。
当然、連写速度が速ければ必ず切り取れるわけではないので、そういった点で、ないよりあった方が良いという趣旨になりますが。
なので個人的には、2,100万画素にするよりも1,600万画素程度にしてもらって、その分連写を秒6コマぐらいにしてほしかったと思います。そっちの方が万人向けだったような気がします。
また、連写に秒2コマ以上の差があれば、50Dに撮れて5DmUで撮るには困難な写真があるかと思います。倍程度の価格差があるので、全ての点で50Dを上回って欲しかったというのが正直な気持ちです。実際、2,100万画素の解像度を本当に必要(「欲しい」ではない)とする人の方が少ないと思いますし。
とはいうものの、完璧なカメラなどないと思っているので、今回の5DmUにはまあまあ満足はしています。
書込番号:8369410
1点

上のレスですが、「可能性」ではなく「確率」といった方が日本語として正しいですね。
スイマセンでした。
書込番号:8369419
0点

こんにちは。
最初は品薄になると思いますが、それでも一般的には26万円程度の価格で買えると思いますので、5Dが約20万円とすれば5DUはかなり割安感があると思います。
でも、多分、品薄で入手困難になるかも知れませんので、そこからの値段の落ちは数ヶ月はないかも知れませんね。需給が落ち着いてくれば1年以内には20万円ソコソコで流通しだすと思います>5DU
書込番号:8369423
0点

秒24コマのコンデジで連写を頼っています
フォームの確認にはとても便利です
容量が小さいんでA4の用紙に9〜16コマ印刷して活用しています
入門機ユーザーです
飛ぶ鳥も一回追跡するごとに一回のシャッターで馴れましたんで
出来上がりさえ綺麗なら5Dも大変魅力です
ただ将来的な使いかたから、画素欠損ホットピクセルと熱ノイズが気になります
贅沢いえば5分位の露光に耐えるカメラを探しています
ピクセルマッピングと長秒NRを使わず、、、という条件でなんで
田舎で専門店が少ないですが、地道に下調べは始めています
通販はとても安くて魅力なんですが、、、そういう理由で使えないです
書込番号:8369452
0点

おはようございます。
昨晩は遅くまでお祭りのご様子で皆様寝不足でしょうか?
もう一台、高速連写フルサイズ機はでるでしょうかね?
画質の1Ds3と高速連写の1D3と言う1D系に習って、
画質の5D2と高速連写の7Dと言う位置づけで出てくると想像します。
5D2の連写が秒3.9コマで賛否両論ですが、私は多分満足すると思います。
ただこの連写速度は、ミラーやシャッターユニット等の物理的要因で遅いのか、
それとも2110万画素のデータ転送がDigic4の一個では負担が大きかったからか?
理由が後者なら、例えばsRAWのときは連写が秒6コマ位まで上がると面白かったと思います。
さ〜て、5D2の年内入手を目指して貯金しなおすぞ〜ヾ(^o^;)
書込番号:8369487
0点

わたしも 5D の2台目購入を検討していたのですが、サブなら 50D の方が良いか?なんて思ったり。でもサブで使いたいレンズが TS-E なんでサブはフルサイズが必要だから、 5D がサブになるな(50D は高感度でメインになるかな)とか、グルグルと考えておりました。
35万位だろう、との私の予想に反して、お買い得な値段。
わたしが 5D 買った位の値段になるのもすぐでしょう。
どうにも高感度が魅力で、 MarkU の市場が落ち着くのを待とうかなと。
それまでは、激しくレンズ交換して 5D を使います。v(^-^)
書込番号:8369496
0点

毛糸屋さん、どうも。
仮に高速連写のフルサイズ機が出るとした場合、50D、1DVとの価格的なものも含めた棲み分けが相当に難しくなると思います。もしそれをやるとしたらですが、二桁D機もしくは1D系の再編成も含めたラインナップの見直しの上でということになりそうです。
二桁D機、1D系をそのままにしてあの間のレンジに高速連写フルサイズ機を投入するという戦略はなさそうに思います。
書込番号:8369499
1点

会社帰りに予約してきましたが、初日渡しはビミョーとのこと…。
他のカメラ屋行けば良いのでしょうが、「お付き合い」もありますし、
悩ましいところです。
視線入力、残念でしたねー。
ペンタ部のカタチから、そういう予測もありましたし、私も熱望していました。
3Dの登場については、この5D2の内容が充実しており、
なかなか登場は難しいのではないでしょうか?
可能性としては廉価版フルサイズの方が先のような気がします。
書込番号:8369511
0点

色々と考えておりました。
デジカメ(コンデジ・デジイチ)の開発は生半可なものではありません。その証拠にデジカメが作れるのは日本のメーカーだけと言っても過言ではない状況でお分かりでしょう。
デジイチは実質的にキヤノン,ニコン,ミノルタ(ソニーと言いたくない)の3社だけです。ソニーはツアイスで売ろうとしてますが(?),このレンズ,実は全て日本で設計して日本で作ってます。ドイツコンプレックスを利用しているだけ。
カメラもレンズも日本でなければ開発できない状況だから,ここ10年で異常なほどの進化をしてきました。
フルサイズ・2千万画素・152.0×113.5×75.0mm,810g・・・ 5年前には想像さえできない世界でしたが,出来上がってみればケチを付ける輩が出没,その様な怖いところへは出掛けたくありません(出来上がりを評価するのは簡単です)。
実用上,必要なものとしてフルサイズ・デジイチの「理想の形」とは?
3千万画素・(E46-330iM様ご提案の)ダイナミック視線入力・秒間10コマ・実用感度ISO51200・防塵防滴(耐圧3m)・質量500g・パソコン並の画像処理・ストロボ(GN12で十分)・・・
使用される目的で異なるので全てが必要ではありませんが,現状で思い付くのはこのくらい(歳のせいで頭が古い?)
商売的に「理想」を作ってしまうと次がない,と言うことは有りますが,実用上の理想に対して今回の新製品はかなりのところを満足してます。そろそろフィルム画像を超えるかも知れません。
マーク・ツーという名称は「後付け」かも知れないですね。周囲の進化を見ている内に「5Dのバージョンアップ版」レベルにしか見えなくなってしまった。開発陣の皆様に「お疲れ様でした」とお礼を申し上げるべきでしょう。
1年前に発売されていたら「サプライズ」だったでしょう。進化し続けないと技術立国日本が立ち行かない,だから凄い勢いで進化するのですけど,その中で仕事している人達は大変です。そして,その方達が日本を支えています。
どちらにしても15万ショットの耐久性を前提にして3.9コマが限界だったのでしょう。部品を変えると5コマになったとしても価格がプラス5万だったら? メーカーさんがどちらを選ぶかは「売れるかどうか」とのバランスになります。
出来上がったものに満足して購入することが,私たちに出来ること,と言い訳して大蔵省(古い)を説き伏せます(苦笑)。
駄文を失礼致しました。大慌てで仕事に出掛けます(苦笑)。
書込番号:8369619
0点

小鳥遊歩さん、おはようございます。
やっぱり、5D2と二桁系の間に高速連写フルサイズ機を突っ込むのは難しいですかね(^^;)
5D2は買うとして、自分のKDXが壊れた暁には、連写も上がるので50D欲しいと思ってしまいます。
その時に7Dが有ったら迷うのでしょう。
まんまとキヤノンの戦略にハマル人ですσ(^o^;)
では〜。
書込番号:8369639
0点

私は7歳の子供をメインに撮っているアマチュアですが、高速連写の威力に感謝しています。10Dの3コマから20Dの5コマになった時の感動は今でも覚えています。子供の表情って1秒間にこんなにも変わっているのかと認識させられました。今は40Dで6.5コマですが、又違った表情が撮れるようになりました。当然1DVも考えましたが、あまりの価格と大きさに負けて断念しています。
5DMarkUは1Ds系の流れの機種ですね。50Dは1D系の流れの機種ですね。用途が違うので各々選んで購入すれば良いと思います。将来的には1Ds系1D系5D系が合流して40MP、ミラーアップ時秒10〜60コマ可変、縦グリ無し、防塵防滴、20万円台と言う夢の機種が出ると良いですね。そうするとメモリーカードも1テラぐらい必要かな。
それにしても今のカメラってすごすぎます。自動焦点、自動露出、連写機能は当たり前。私が使っていたニコマートFTNは自分でピント露出を合わせ、連写は高速手動巻上げ秒3コマで凌いでいました。昔のプロが撮っていた写真を、素人さんが撮れる可能性を格段に増やしてくれています。メーカーの方々の努力に感謝です。それにしても良い時代ですね。
書込番号:8369715
0点

魔女様、皆様こんにちは
>ところで、今回一眼レフは3台出すといった情報があったと思うのですが・・・
もう出ないなら、「今年はこれでおしまいです」と宣言して欲しいですね。
来年の3月(Super GT開幕)を狙って、新しいボディを買う予定ですが、噂される 3D が出たらどうしよう、
なんて勝手に焦っています。
さらに、1D MarkW なんて出たら・・・。
高速連写は必要ありませんが、キビキビ動く機種を選びたいので「1」「3」「5」の中から選択したいです。
書込番号:8369810
0点

こんにちは。
5DMKU の約3.9コマ/秒は、このパッケージとして技術的に目一杯なので
仕方ないのではないでしょうか?
5DMKUというパッケージにこれ以上の連射数を望めば、現状ではデュアルプロセッサー(CMOS)
にするしかないでしょうし、デュアルプロセッサーにしたら価格はD系でしょう。
5DMKUで約2110万画素になり、1ライン・4チャンネル読み出しの改良、「DIGIC 4」採用
をしても残念ながらシングルプロセッサーです。
「DIGIC 4」の処理能力の余力はあるとしても、シングルプロセッサーで5コマ/秒以上の
チューニングは、生産品質やマーケティング戦略上(D系)にしても大きな冒険をすること
になると思えます。
連射という点に絞ればキャノンの技術陣に「良く頑張った」と労いの言葉をかけても良いの
ではないかと個人的には思っています。
書込番号:8370533
2点

今年は3台出すと言いながら、キヤノンは4台出してきましたね。
Kiss X2
Kiss F
50D
5DMK2
来年は1D系のリニューアル+Kiss系のリニューアルでしょうね。
Dual DIGIC 4 を積んだ1D系がフルサイズに統合される可能性もあると思ってます。
ひとつはフルサイズ3000万画素オーバー機、もう一つはフルサイズ1600万画素の高速連写機
こんな感じのラインナップになるんじゃないでしょうか
書込番号:8370580
0点

マリンスノウさん、みなさん、こんにちは!!
私は3.9枚/秒もあれば十分です。5Dの3枚/秒でも十分です。
私は友人のゴルフショットの撮影を頻繁にしますが1D3で毎秒5枚から10枚で連射を試みましたが、5Dのワンショットでの一発狙いの方が上手くいくことが多いです。その人のスイングスピードを考えてどのあたりでレリースするかは慣れですね。
5DMkIIの発表と民事再生のタイミングがもろに重なってしまいテンテコ舞いです(xx)・・・・皆様をお騒がせしている会社ですが名前は伏せておきます。名前は聞かないでくださいねw・・・・
書込番号:8370787
0点

>5DmarkIIの販売価格\298,000だそうです。(キタムラ)
何処のキタムラですか?
ぼったくりですね。
地方のキタムラでは、263000円初値が確定してます。
東京地方だと25万円くらいでしょう。
書込番号:8372009
0点

5D Mark2の発表も終わり、発表前はまだかまだかと、ソワソワしてみたり発表されれば何かホッとした感じですね〜
それはそうと・・・あの噂の7Dは何処に行ったんでしょうね!写真まで有りましたよね!
今となっては幻だったんでしょうか?
秋の夜長また考えちゃいますね〜!
今日から私のPCの壁紙は5D Mark2です!気分だけでも5Dです!
書込番号:8372329
0点

来年3月ごろには在庫も安定して24万円前後になってれば買っちゃうかもねー。Lレンズで動画撮影なんて楽しいだろうな。
書込番号:8372503
0点

◇崖の上の紅のふぐさん
>私の場合は、サーフィンやモーグルスキーのエアーとかの瞬間を撮りたいのですが、
>秒3.5では(私の場合)お話にならないので購入を決意しました。
>本当にいい瞬間は連写のコマとコマの中にある。
>選手と呼吸を合わせ一瞬にタイミングを合わせられるようになるようになるまで技術を高めるべきだ・・・」
含蓄に富んだお話ですね。
>・・・だからこそ、秒3.5コマでは、技術不足を補ってもらえないということです。
>たとえば、モーグル競技の技で、『ツイスター』〜
サーフィンやモーグルなど「瞬間命」の高速被写体にはやはりそれなりにコマ速は必要でしょうね。
実は長野五輪の時は1Dm2でジャンプ競技とスピードスケート撮っていましたが、結構ヤバかったです。(汗)
高速連写の必要性も認めますが、バスケ撮っているとMFワンショット・ドラハイの方がしっくり来ます。慣れてる競技は料理しやすいかも。。。
◇ミケのパパさん
>今日も一日お疲れさん〜のリズムに一番あいそうな場所がここだったので^^;マリンさん、ちょっいと腰掛けさせてくださいませ。
有り難うございます。私の「ネタ・スレ」にはお気軽にお入りくださいませ。
私もお楽しみモードで癒されにきてますから。脱線して少々別方向に話題が転がっても全然OKです♪
>相撲で言えば「判定!」という感じで、〜
えーっ? 相撲に「判定」って有りですか?「物言い」がついて「とり直し」じゃなくて?
まぁ、いずれにしても年を追うごとに価格が抑えられてくる傾向は歓迎します。
まだまだ高いとは思いますけどね。
この機種に高速連写入れてきたらもっと高値になって高もしれませんね。
書込番号:8372668
0点

あら、、NFLさん、つっこまないでとおっしゃいますが、例の会社ですか。。六本木バベルの塔に入居している…??
僕も元(かなり昔)同業者だったりします。僕は日本橋の「軍艦」のほうですが。
書込番号:8372746
0点

>ところで「秒間3.9コマ」ってダメですか?
>5コマならいいですか?
>単なるアマチュアじゃありませんね?(笑)
>「気に入った物を買えばいいじゃない!」って感じです。
どうしてこう言う問いかけがでてくるのでしょうかね。
求める性能や機能はもちろん人それぞれですが、
(同価格帯であれば)良いに越したことはないでしょう。
プロ、アマ、入門者に限らず、当前の事でしょう。
何コマだったらOKと言うそう言う話ではなく・・・
それが「必要」なのか「あった方が良いと言う程度のことなのか」の違いで、まさに
>「気に入った物を買えばいいじゃない!」って感じです。
だと思います。
単なるスペック・マニアの様な書き込みも多いようですが、
中には必要性が伺えるものもあります。
連写、視線入力・・・撮影をアシストする色々な技術がありますが、
付いている機能を上手く使いこなした撮影をすれば良いことではないですか。
画素数の話も似たり寄ったりで。
>かつて著名なプロのスポーツカメラマンがこんなことを言っていました。「連写性能に頼っているうちは素人だ。本当にいい瞬間は連写のコマとコマの中にある。選手と呼吸を合わせ一瞬にタイミングを合わせられるようになるようになるまで技術を高めるべきだ・・・」みたいなことでした。
理屈はそうだと思いますし、機械に頼り過ぎずにウデを高めることも大切ですが・・・
職人魂の様なことを言ってられないと言うのも現実にはあると思います。
職人的なウデと機械を上手く使いこなすセンス(ウデ)の両方が必要な時代だと思います。
機械の性能に頼ると言うことではなく。
本当にいい瞬間は連写のコマとコマの中にあるというのは、前後のコマを比較するからと言うこともあるかと思います。更に高速化して10コマ/sec、15コマ/sec・・・にしても、より良い瞬間を追求するとそこでも同様にコマ間のカットが欲しいと言うことになるのではないでしょうか・・・
書込番号:8372763
0点

冷静に考えると・・・
EOS50D はDigicIVで、1500万画素x6.3コマ秒
EOS5DMk-IIはDigicIVで、2120万画素x3.9コマ秒
シングルDigicIVでは14bit処理などを考えると秒5コマ超は無理だったのかもしれませんね。
実際、D700もExpeedで、1200万画素x8コマとほぼ同じぐらいの処理能力なんです。
そこを行くとα900はDual-BIONZで2400万画素x5コマ秒というのは破格の処理エンジンを
搭載されているんだと思います。
ま、EOS5Dがお値段だいたい据え置きで、画素数1.7倍アップ・連写1.3倍アップと考えれば
過不足のない処理エンジンを搭載されたのかもしれません。
んーーシャッター音を早く聞いてみたいですね。5Dのもっさり感が軽減されていれば
秒3.9コマのイメージも払拭されるのかも。
書込番号:8372767
0点

◇E46-330iMさん
>コマ間にベストショットがあったかも(^^;)と思ってしまうときがあるのです〜
>風景と列車の位置関係で微妙な場合があることを何回か経験しました。
なるほどね〜。「ベストショットがあったかも」には私もついつい納得してしまいます。
しかし、そこは信念と念力で「なにが何でもワンショットできめてやる!」って気迫で乗り切ります♪(謎)
>語り合うときに、それぞれの撮影対象をまず明示してからにすればわかり合える部分もあるかもしれません。
そうですね。高速連写の必要なシーンも確かにありますし、そのような場合には撮影目的も明白だと思いますので、それ相応の準備は必要ですよね。すべてのカメラに求める訳にはいきません。で、この5Dm2には本当に必要なのかどうなのか?
私が想定する使い方としては現状で良いのではという判断です。
高速連写を必要とする撮影なら迷わず上位機の方がいいと思いますね。
>なので理由もなくデジタルをやるときはフルサイズでなんとか買えるボディを待ち続け、3年前の5D登場の時はためらわず購入しました。
私の5Dも同様の想い出入手しました♪
この先もキヤノンはフルサイズ機しか購入しないでしょう。
願わくばキスシリーズでもフルサイズを1台お願いしたいわ。
エヴォンさんもおっしゃっていますが、視線入力システムは便利なんで是非デジタル荷も搭載して欲しいです。
>「安心して長く愛用することが出来ればいいと思います。」
私のnewF-1もT-90もまだ現役です。サイクルの早いデジタルにはチト閉口してしまいます。機能刷新でまんまと新機種買わされているようで。。。
書込番号:8372802
0点

miyajinさん
レーシングフォトグラファー体験講座では、(連写に頼らない)一発必中を繰り返すと言われ、それを実践しています。
レースでは数十周も車両がグルグル巡って来ますのでそれが出来ます。
ですから5D MarkU が秒/3コマでも、3.9コマでも問題無しです。
対して、1ラップのみの予選だとそうは行きませんね。
TAIL4さん
私もシャッターの音、早く聞いてみたいです。
でもEOS-1D MarkUN をお持ちじゃ、比較にならないのでは?
私はレーシングフォトグラファー体験講座で EOS-1D MarkUN をお借りして、MarkV にぐらついています。
書込番号:8372836
0点

◇リチウム電池さん
>どのカメラにも強みと弱みがありますから、目的に合わせて使い分けるのが気持ち良く使う手段だと思います。
バレーボールもなかなか大変ですね。私の好きな撮影ポジションは主審・副審の後ろ側です。ネット際の攻防を下から撮ると結構おもしろいですね。
一方、リベロとか後衛(?)の選手を撮るのは難しいですね。ボールの行方と選手の表情両方を美味く捉えるのは困難です。こんな時はどちらか一方を追い続け高速連写が必要でしょうね。ビデオ並にシャッター連写しっぱなしで、満足できる絵が何枚撮れるか?
特種な領域なんでしょうね。
書込番号:8372877
0点

◇canon3さん
>ほとんど2台体制で持ち出ししていますので新機種では連写速度が早ければ早いほど1台持ち出しで済むので期待していました。
>連写速度を求めるならば1D系へ〜、
現状、こればっかりはやはり上位機へゆくしかないかも。。。
でも、2台体制でカバーできるなら現状維持でしょうかね?
坊やヒロさんがおっしゃっていますが、連写性能を求めるならむやみに画素数UPせずとも、
>1,600万画素程度にしてもらって、その分連写を秒6コマぐらいにしてほしかったと思います。
で、良かったのかも。
ところで、私的には高速連写は主にスポーツシーンでしか使わないので、APS機でそれを具現化してもらえればいいと考えます。
そう、7Dあたりでね♪
書込番号:8372928
0点

たかなしさん、ご名答ですW!!でも名前は言わないでねw
「軍艦」にいらしたことがあるんですか!!??・・・・イメージと全く違いますねw
私は昔「社員は悪くないんです」会社をスレスレで逃げたのですが、今回は捕まっちゃいました(爆・・・
元同僚からは「11年前に逃げたバチだ、今回はちゃんと終末を見届けろ!!」と言われておりますw・・・たった4日間ですが、今回は業界未体験の金融機関の民事再生=保全命令=決済不能がが起きてその「爆発物処理」で4日間死ぬ思いでした(^^;・・・ただ何とか昔取った杵柄でクリアしつつあります・・・
マリンさん、皆様、完全脱線恐縮でしたm(_ _)m
書込番号:8372932
0点

あらら・・・ 11年前は、マウントナンバーワンで今回は150年もののご兄弟ですか?
>NFLさん
うちの関係の銀行がだいぶ関係が深かったようで、次の融資が厳しいようです、怖いなあ・・・
(^^;
それはそれとして、マリンスノウさん! K20D買って、EOS5Dもいつの間にか2台になって
着々と今年もボディ沼じゃないですか! KissX2も一緒にどすか?
出荷金額が下がったようで、この2週間で1万円ぐらい下がっていますよ。
書込番号:8372995
0点

take44comさん
>(連写に頼らない)一発必中を繰り返す
基本ですね、でもなかなかね・・・(笑)
シャッターチャンスに限らず、露出やアングルなども通じることだと思います。
(カメラの性能に頼った撮影ではなく、)
撮影をアシストするものとして利用すれば、活かせば良いのではないかと思っています。
書込番号:8373024
0点

TAIL4さん、
仰る通りですw・・・前回は100周年、今回は150年のでしたw・・・
今回は「台風の目」の中にいるようである意味面白いです(^^;・・・
MkII、手持ちの株が復活したら考えますw・・・・紙切れ化のものはもうどうでも良いですが・・・
またまた脱線恐縮です・・・
書込番号:8373072
0点

坊やヒロさん
>倍程度の価格差があるので、全ての点で50Dを上回って欲しかったというのが正直な気持ちです。実際、2,100万画素の解像度を本当に必要(「欲しい」ではない)とする人の方が少ないと思いますし。
私も、画素数も改めて考えてみると、「そこまで無くてもいいかも」と思えます。
仰せのとおり、処理速度を稼ぎ且つもう少しコマ速上げて5コマくらいにすれば、より「万人うけ」するスペックになったかもしれませんね。いま買い換えを考えている方にはちょとした悩みの種かも?
◇小鳥遊歩さん
>5DUはかなり割安感があると思います。
私も5Dの初期値から予測し、30〜35万位かとおもいましたが、30万を割ったとこでの勝負になりそうなので、ちょっと驚いています。
さて、どれくらい需要があるでしょうか?
◇CαNOPさん
>飛ぶ鳥も一回追跡するごとに一回のシャッターで馴れましたんで
>出来上がりさえ綺麗なら5Dも大変魅力です
さすが。上級者さんですね。速い被写体もある程度は慣れや勘も重要なファクターですね。
>贅沢いえば5分位の露光に耐えるカメラを探しています
長時間露光とまた新たな課題が出てきましたね。現状では難しかも?
◇毛糸屋さん
>もう一台、高速連写フルサイズ機はでるでしょうかね?
これまでのスレを覧ているともう少し高速であることを求めている方が少なくないですね。
>画質の5D2と高速連写の7Dと言う位置づけで出てくると想像します。
私も賛同します♪
貯金頑張ってくださいませ。
我が家では500円玉貯金してますが、正月の旅行から海水浴までの約半年ほどでは20万までもうちょっとのとこでした。
書込番号:8373155
0点

◇スースエさん
5D/50D/5Dm2/目的や用途で益々お悩みのようですね。いや〜楽しい時間だと思いますよ♪
◇小鳥遊歩さん
>二桁D機、1D系をそのままにしてあの間のレンジに高速連写フルサイズ機を投入するという戦略はなさそうに思います。
7DはAPS−CかAPS−Hで高速連写ならいいかも???
私もここまでの皆さんの希望から予想すると、ラインナップの見直しは必至かと思います。
◇ぽんた@風の吹くままさん
早速のご予約おめでとう御座います。
5Dと5Dm2の違いについて、具体的なレポお待ちしております。
その頃にはこのスレもかなり下がるでしょうけど。。。
◇FL180さん
ちっと世の中眺めてみると確かに世界市場のデジタルカメラは日本製ばかりですね。
ふと振り返ると日本の精密機械工業のすごさが再認識されます。
また、私たち消費者は製品化された物しか入手できないわけで、製品について批評するのは自由です。目の前の商品にあれこれ要求しても始まらないというか。。。
たとえばプロ野球などTV観戦して、TVの前では誰でも監督やコーチになっちゃいますが、実際の現場ではそれ相応の苦労や努力があると思います。
それを考えると、製品に関してはあくまで希望は希望として、「讃辞9:不平1」程度でいいかな?私はそのように思います。
>実用上,必要なものとしてフルサイズ・デジイチの「理想の形」とは?
3千万画素・(E46-330iM様ご提案の)ダイナミック視線入力・秒間10コマ・実用感度ISO51200・防塵防滴(耐圧3m)・質量500g・パソコン並の画像処理・ストロボ(GN12で十分)・・・
使用される目的で異なるので全てが必要ではありませんが,現状で思い付くのはこのくらい(歳のせいで頭が古い?)
>商売的に「理想」を作ってしまうと次がない,と言うことは有りますが,実用上の理想に対して今回の新製品はかなりのところを満足してます。そろそろフィルム画像を超えるかも知れません。
面白いご意見ですね。いずれにせよ。各メーカーはこれからも素敵な商品開発をしてくれると思います。イチ消費者としてはマイペースで商品選びをしたいです。
書込番号:8373339
1点

◇ゼロヨンマンさん
>子供の表情って1秒間にこんなにも変わっているのかと認識させられました。
>今は40Dで6.5コマですが、又違った表情が撮れるようになりました。
高速連写威力ですね!
>それにしても今のカメラってすごすぎます。自動焦点、自動露出、連写機能は当たり前。
>私が使っていたニコマートFTNは自分でピント露出を合わせ、連写は高速手動巻上げ秒3コマで凌いでいました。
高速手動巻き上げ=秒3コマですか! 自動じゃなくて!?
スゴ過ぎます。。。
◇take44comさん
>もう出ないなら、「今年はこれでおしまいです」と宣言して欲しいですね。
ヤキモキヤキモキ!!!!
ホントのサプライズはこれからかも???
◇シグタムロンさん
>連写という点に絞ればキャノンの技術陣に「良く頑張った」と労いの言葉をかけても良いのではないかと個人的には思っています。
そうですね。私もキヤノンはよく頑張ったと思います。
今後への期待にもつながりますね。
◇♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
>キヤノンは4台出してきましたね。
あら! ホントだ! 下位機種は眼中にありませんでした!(核爆)
Kiss X2
Kiss F
50D
5DMK2
私の情報では年末か来春・・・。
>来年は1D系のリニューアル+Kiss系のリニューアルでしょうね。
そういうことかもしれませんね。
書込番号:8373658
0点

◇NFLさん
なんか大変そうですね。カメラどころではないような、、、、。
>5Dのワンショットでの一発狙いの方が上手くいくことが多いです。
>その人のスイングスピードを考えてどのあたりでレリースするかは慣れですね。
◇Pretty Boyさん
>地方のキタムラでは、263000円初値が確定してます。
>東京地方だと25万円くらいでしょう。
安い!
私が尋ねた時点ではまだ確定的ではない状態のようで、PCのキーボード打ちながら調べていました。
いずれにしても歓迎できる初期価格だと思います。
◇アンのパパさん
>それはそうと・・・あの噂の7Dは何処に行ったんでしょうね!
>写真まで有りましたよね!
>今となっては幻だったんでしょうか?
じれったいですよね〜。どんな内容かも気になります。
◇嫁にないしょでレンズ買うさん
>Lレンズで動画撮影なんて楽しいだろうな。
一眼で動画はちょっと退いちゃいますが、私的には棲み分けした方が良いように思います。
でも、Lレンズで・・・。アダプター介して「ノクト」や「次女」「「三女」なんかも。。。
なんかドキドキしてきたわ!
書込番号:8373754
0点

脱スレ失礼。
NFLさん、
世の中色々ですが、何時でもニコニコ顔でコメントしている貴方は、
“間違いない!”
何時でも、どんな時でも笑顔でいれば、絶対に幸せは続くのです。
改めて、改めて、現行5Dのシャッターを押せる幸せを認識したいですね。
書込番号:8373800
0点

◇miyajinさん
ちっと表現悪かったかしら。
ゼロヨンマンさんがニコマートを引き合いに出しておられますが、遠くMF時代から撮っていると、連写速度が上がっても、ある部分では感覚的に反応してしまうこともあり、それほど速くなくても、、、とか、コマ間の絵を悔やむより確実に狙って撮った物をあとから「〜たら、〜れば」と振り返っても仕方ないという思いが先に出ます。ですから、8コマ・10コマと聞くとよっぽど特殊な被写体を追っているのかと勘ぐっちゃいます。(笑)
また、他でもレスさせていただきましたが、市場に流通している製品しか手にできませんので在る物の中から選ぶ以外にないでしょう。
>職人的なウデと機械を上手く使いこなすセンス(ウデ)の両方が必要な時代だと思います。
>機械の性能に頼ると言うことではなく。
私自身、現代のハイスペックカメラを評論することより使いこなすことが課題と考えております。
ちなみに、MF時代の感覚からはキスあたりでも充分ハイスペックだと思っています。
単純にお手軽・簡単なだけか???
書込番号:8373907
0点

◇TAIL4さん
>K20D買って、EOS5Dもいつの間にか2台になって
>KissX2も一緒にどすか?
K20Dは欲しいと思っていますが買ってませんよ。
ターゲットは次期種です。K10D買ってまだ1年ちょっとですから。
KissX2は「5Dのサブに年末」と言ってましたが撤回します。
5D2台になっちゃったので。。。
ボディ沼。。。怖いわ!
DS/DS2/K10D/S3pro/S5pro/5D/5D
1年に約2台のペース!
でも、全部時の最安値で購入です。
書込番号:8373976
0点

こんばんは。
mk2の画素数に対して残念と言うご意見が多いようですね。
冷静に考えて、世界中へ大々的に記者発表する新発売の5Dmk2の画素が、現行5Dとさほど変わらないなどと言うことは、開発陣やキャノンと言うブランドにとってちょっと考えられない発想ではないでしょうか?
キャノンが看板的イチオシの最新DIGIC4を使って1600万画素なんて世界中へ広告打てないはず・・。
画素数が多い少ないではなく、世の中のデジタルカメラのトレンドの流れを考えればこれからも画素数アップは自然な流れだと思いますし、またそのトレンドを各メーカーが作り、引っ張って行きたいと思っているはずです。
開発陣は商業ベースに乗りえる最新技術のハード、ソフトの両面を駆使して新製品をパッケージしていく訳ですから、あえて数年前に開発した時代遅れのプロセッサ性能を採用するメリットはどこにもないはずですし、私が開発者でもモチベーション下がります。
ないものをねだっても先ないもの、目の前のこれで何を撮るかを考える方が健全で明るいのではないでしょうか?
連射で数撃てば当たると言うのもアリですが、何だか撮ったという実感が乏しい気がするのは私だけでしょうね。
書込番号:8374051
1点

後から読み返すとピントがずれたことを書いて失礼しました。
デジカメを作る技術に関しては並大抵ではないそうです。
日本にしか作れないもの,と聞いています。その中で各社がしのぎを削って競争している訳で,出し惜しみするゆとりは無いでしょう。現状で作った(価格と相談してますが)ベストが今回のMarkUでしょう。
8月にD700を見に行って店頭でキヤノンさんが教えてくれた「2100万画素,10月発表12月発売」「ただ,ストロボで困っているそうです」は,ほぼ本当だった訳です。自信満々に「絶対に待って買うべきです」これほどの思いを込めて作ったカメラでしょう。
どれを選ぶかは自由ですが,年内に5DMarkUが20数万,D700が20万レベル(?,対抗するには価格しかない)を眺めながら,と言うのも贅沢な話です。
>「讃辞9:不平1」程度でいいかな?私はそのように思います。
価格.comのカキコがそのような話になると良いですね。使う立場の建設的な不平は大切で,メーカーさんは参考にしないと次機種が売れません。
ところで「日本の輸出依存度は全体のわずか9%。内需が91%」だそうで,それで次機種を開発する予算が生まれる訳ですから,と「言い訳」して・・・ 5DMarkUを使うのが楽しみです。サンプル写真を眺めながらノイズの少なさに感動してます。
書込番号:8374445
0点

こんばんは。
大口径単焦点レンズ沼の魔女様が
新しい沼をおつくりになられたようです。
その名も『ボディ沼』
これ、かなりのツボで・・・スイマセン駄レス失礼しました。
書込番号:8374500
0点

今夜も限界です。。。。
ボディ沼。冗談やめてよ♪
銀塩+デジタルでかなりあるのよ。
お休みなさい。zzzzzzzzzzzzzzzzz
書込番号:8374524
0点

マリンスノウさん、
なんだかんだ言っても結局来年春ごろにはMarkU買うんですよね?(笑)
まさに沼ですね。しかし人ごとではないんだよねー。
MarkUの事は忘れようと今決めました。(とりあえず今日1日は)
書込番号:8375768
9点

>なんだかんだ言っても結局来年春ごろにはMarkU買うんですよね?(笑)
と思われる方は、嫁にないしょでレンズ買うさん のボタンをポチ! ↑
書込番号:8375855
1点

マリンスノウさん
ベテランの方のアドバイスありがたいです、感謝しております
現状難しいですか、、、
貧乏なんで素直に現状の環境に埋もれようかな、、、とも思います
欲しい病の妙薬探して、さまよってました^v^
書込番号:8377418
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
>でも、Lレンズで・・・。アダプター介して「ノクト」や「次女」「「三女」なんかも。。。
>なんかドキドキしてきたわ!
でしょ?
望遠ズームも広角ズームも、魚眼やチルトにレトロ・レンズ、一眼のレンズが使えるビデオなんて・・・!
むしろ「ビデオ新時代」ですよ。
撮像素子の大きさも、きっとこれまで見なかったビデオ画像を提供してくれると思います。
ほら、ぐらぐら来たでしょ?(笑)
古いほうの5Dファーストを1台、下取りに出せば・・・
書込番号:8379463
1点

昔からキヤノンファンで生き字引のごとくにカメラとレンズに詳しい友人に聞きましたら「ファイブ」で「視線入力システム」が搭載されてないのは不満を感じて当然だ,と言ってました。すなわち,5Dの時に搭載されるべき機能だった,にもかかわらず,何故かMarkUでも載せなかった,コスト的には「たいしたことないだろう」だそうで,理由は? 何故なのでしょう。
書込番号:8380199
0点

◆嫁にないしょでレンズ買うさん
来年春ごろにはMarkU買いません!
まさに沼ですね。しかし人ごとではないんだよねー。
MarkUの事は忘れようと決めてませんが、経済的に無理です。
というか、スルーします♪
◆take44comさん
っ、だーかーら〜! 5D2台ありますから〜ぁ!!
5DMark IIはスルーする人は「はい」ボタンをポチ!っとしてください。
→[はい]・・・・・「ポチッとな♪」
◆Schu92号さんのことは好きです♪
ですから、スルーの方に「ポチッ」として下さい。m(_ _)m
書込番号:8383149
1点

◆CαNOPさん
>貧乏なんで素直に現状の環境に埋もれようかな、、、とも思います
>欲しい病の妙薬探して、さまよってました^v^
私と一緒に現状維持で静観しましょう。ターゲットは3年後(?)の後継機種・・・。(爆)
書込番号:8383167
0点

◆Schu92号さん
>むしろ「ビデオ新時代」ですよ。
>撮像素子の大きさも、きっとこれまで見なかったビデオ画像を提供してくれると思います。
この件に関しましては、ペンタックスの方で板を建てたいと思います。
>ほら、ぐらぐら来たでしょ?(笑)
ぐらぐら来ません!
>古いほうの5Dファーストを1台、下取りに出せば・・・
下取りにも出しません!
お願いですからイジメないでちょ♪
書込番号:8383189
0点

◆FL180さん
>「ファイブ」で「視線入力システム」が搭載されてないのは不満を感じて当然だ,
>すなわち,5Dの時に搭載されるべき機能だった,にもかかわらず,何故かMarkU
>でも載せなかった,コスト的には「たいしたことないだろう」
>理由は? 何故なのでしょう。
かなり前に某カメラ雑誌に開発者さんのインタビューがありましたが、
技術的な問題だったかな何だったか(?)で、見送ったとか、、、、、。
私も真意を聞いてみたいです!
書込番号:8383210
0点

>5DmarkIIの販売価格\298,000だそうです。(キタムラ)
予約販売価格では税込み\270,000だそうです。(キタムラ)
書込番号:8383235
0点

現行5Dの最安価格(税込): \198,000
ちょっと安くなりましたね♪
10万円差。あなたが選ぶのはどっち♪
書込番号:8383246
0点

>◆Schu92号さんのことは好きです♪
あ、なんか俺は嫌われちゃった!
ごめんなさい、魔女様!
書込番号:8383333
1点

take44comさんのことも好きよ♪<chu
ウチの子も3歳児。仲良くしてね♪
書込番号:8383414
2点

マリンスノウさん
こちらこそよろしくお願いします。
5D板をこれからも盛り上げていきましょう!
書込番号:8384231
1点

>お願いですからイジメないでちょ♪
あらマ〜、ごめんなさいね〜(笑)
あまりに「揺らぎ無い」から、少しぐらい揺さぶっても大丈夫かな?なんて(^^;
(「信頼の現われ」と思ってくださいませ。m(_ _)m )
どこまでマジメに書いていいか、まだ計りかねちゃってって、ネ。(^-^ヾ
正直、私がマリンスノウさんの立場だったら、「Mark2末期まで見送り」が正解でしょうね。
(現行5Dユーザーで、出力の運用まできっちり視野に入れている人にとっては)
MarkIIでの技術の進歩、デジ技術の「運用の進歩」を見極めてからでも全然遅くは無い、と思います。
理想と違って、(運用面での)現実の進歩は、想像以上に遅い、です。
アマチュアのほうが理想主義的、先進志向で、プロのほうが現実重視・・・
それはデジ化しても変わらないですね、いままでは。
デジタルに突入した世界って、予想外のことが平気で起こりますから、
アマチュアに対しては、「想像を、自身の想像以上に膨らませなさい」と言いたいし、
プロに対しては「決して悠長に構えず、油断されないように!」と言っておきたいです。
あ〜〜、また言い過ぎてますね〜〜(苦笑)
読み飛ばしてください(笑)。
書込番号:8384360
1点

マリンスノウさん、
私の軽い一言でご迷惑おかけしました。軽い盛り上がりがあったようで。
>来年春ごろにはMarkU買いません!
来年の春に質問すべきでした。今即答しなくて結構ですよ。
これは聞かなかった事にしておきますので気にしないで下さい。
書込番号:8385143
0点

皆様、こんばんは。
ちっと忙しくて3日ほど登場できませんでした。
マーク2にはマーク2の良さがありますが、5Dはまだまだがんばれますので、
どーか優しく見守ってあげてください。
本日の最安価格(税込): \197,899。
またちょっと下がりましたが、19万円台でしばらく大きな動きはなさそうな気がします。
+10万でマーク2にいくか、最後のチャンス(?)で現行機にいくか、
決断の時が迫っています。
マーク2発売で一気に値崩れするでしょうが、在庫はゼロだと思います。
書込番号:8400441
0点

またまた、安くなってまいりました。。。 10/2現在 \189,887
あらら、またまた、予想、はずれ。。。(o__)oパタッ
どこまで下がりますのん?
やっぱりマーク2発売時点までに5Dファーストの在庫を一掃するつもり?
それとも19万前後での継続販売???
書込番号:8445408
1点

マーク2発売時に手に入らない人が暴動を起こさないよう5Dファースト継続販売という逃げ道を作った方が良いかのう?
そしたらしばらくは「5D買いました」報告があるかも知れんのう。
いっけねえ、総料理長だ!
書込番号:8445531
0点

さらに安くなりましたね!!!
>最安価格(税込): \189,800
購入のタイミングちっと早かったかしら?
11月末には16万までいくか?
在庫切れが先か?
「ご乗車される方はお急ぎ下さい♪」
書込番号:8445901
0点

マリンスノウさん
現在の価格は気にせず、バシバシ撮影を楽しみましょう。
私はマーク2予約済みですが、紅葉の季節に間に合いそうもありません(泣)
書込番号:8445962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ようやく5D MarkU発表になりましたね。
あえてこちらの板に書かせてもらったのは、1年半以上もの間、後継機の期待や噂の声をずっと目にしてきたからです。色んな噂が出ましたよねぇ。発表日の噂も何回出たことやら。
MarkUのスペックや価格には賛否両論あると思いますがともかくこの日を待ち望んだ方々おめでとうございます。
私自身はまだまだフルサイズには手が届きませんが、皆さんの気持ちはわかるつもりです。
駄スレ失礼しましたm(_ _"m)ペコリ
0点

>・・ともかくこの日を待ち望んだ方々おめでとうございます
待ち望んでいました
早速予約を入れておきましたの購入決定者です
ゆずはぱぱさんも何れどうぞ・・^^
書込番号:8367146
0点

私もスレ主さんと同じですが、みなさんおめでとうございます〜〜。
ホント色々な噂が出ましたし、みなさんのイライラがつのった時もありましたね〜。
評価は色々でしょうが、これから、MkUで幸せになる人がいっぱいいるだろうな〜と思うと、やっぱりめでたい!と思います。
長い間待ち続けられた方、本当におめでとうございました1
書込番号:8367167
0点

出ましたね!
私もいつかはフルサイズ・・なんて思ってますが、ウ〜ンまだちょっと・・
とりあえず今はレンズ沼にずっぽりはまり、2年後くらいからボディー沼へ・・・と(汗)
本当は廉価版フルサイズが欲しいです
ここで一句
”フルサイズ 庶民だからこそ 廉価版” 1400万画素でいいのに
お粗末でした
書込番号:8367213
0点

ついに出ましたか
まだかまだかと待っていた
5DMKU
待ち望んでおられた方々おめでとうございます。
私も出てくるのを楽しみにしていました。
私もフルサイズは欲しいのですがさすがに手が出ません。
いつかはクラウンじゃないけれど、いつかはフルサイズと思って楽しみにしています。
その頃には、低価格のフルサイズがと思っています。
書込番号:8367344
0点

おめでとうございます といわれるとうれしくなりますが。現物は2ヶ月も先のこと、その間に事故ったりして....
いやだいやだ、かかりつけのお医者さんよ、ガン宣告はやめてね。
でも正直今の気持ち、気が抜けてしまって、これから2ヶ月どうやって過ごそうか。早く来い来いマーク2 です。
あ トヨタみたいに、いっそのこと5Dを取ってしまって、『キヤノンマーク2』なんてのはどうかな。
書込番号:8367415
0点

でもおそらくここからキヤノンのフルサイズ攻勢が始まると思うんです。
来年にはもう1機種、何年後かにはKissでもフルサイズが出ると思います。
NIKON SONY、主要メーカーもフルサイズ機を投入してきましたし・・・・
そう考えると今年はデジタル一眼フルサイズ元年と言ってもいいんじゃないでしょうか!
書込番号:8367551
1点

ゆずはぱぱさん こんばんは
本当に永かったですね
私も資金繰りをして待ちわびました
この間サンヨンに何度逝きかけたことか・・・
本当に本日はおめでとうございます!
>しぼりたて純米生原酒さん こんばんは
私も先程同じ様な事を考えてました
11月まで生きてられるかなあ・・・って(笑)
書込番号:8367672
0点

ゆずはぱぱさん こんばんは。
皆さんは、どのようなスペックを想像されてましたか?
まあ、どういうスペックであれ、今日この日を皆さんで喜びましょう〜♪
おめでとうございます・・・ってまだ2ヶ月も先ですね。。。
書込番号:8367773
0点

私からも、おめでとうございます。
別スレに、今日の発表はないのでは?と書かせていただきましたが見事ハズレ。
この場をお借りして、失礼しましたm(_ _)m。
すぐには買いません(買えません)が高画質、高音質、には弱いので来年あたりは
・・・???
興味ない方がほとんどのようですが私は、一眼での動画、にも注目しています。携
帯ワンセグのように、最初だけ、かも知れませんがキヤノンの交換レンズにフルサ
イズ。いったいどんな世界なのでしょう?
書込番号:8368089
0点

こんなスレにたくさんのレスをいただきビックリしております。
さすがは価格.COMで一番盛り上がっている5D板ですね。ありがとうございます。
自分にはまだまだ関係ないと思いながらもいつも熱いコメントを拝見させていただいておりました。
個人的にはスペックや機能をこれだけアップして重さが据え置きというのがCANONの3年間の技術の進歩だと勝手に思っていますが・・・皆さんどうでしょう?
そして私も安月給サラリーマンでも手が出るような廉価版フルサイズ機を待ち望んでいる一人でございます。
購入予定の方々!あと2ヶ月待ち遠しいですね!!
書込番号:8368190
0点

ゆずはぱぱさん、こんばんわ。
> おめでとうございます
ありがとうございます!って私のことではないですね、失礼しましたm(__)m
いやぁ〜、こういうほのぼのスレッド安心できますね^^ ありがとうございます。 オアシス的スレッドです!
さぁ〜、11月まで楽しみながら待ちましょう!
しぼりたて純米生原酒さん、こんばんわ。
>あ トヨタみたいに、いっそのこと5Dを取ってしまって、『キヤノンマーク2』なんてのはどうかな。
ということは、次期種は「キヤノンマークX」ですか! 斬新なXボディで他社の追随を許さずかつサプライズ^^
失礼しました〜。
書込番号:8368280
0点

5DMark2の発表でお祭りが続いていますね。
今日早速会社の帰りにヨドバシで価格を確認したら298,000円とのことでした。
ポイントも3万円程たまっているし、ポイント10%還元なら実質24万円程度で買えるので、つい予約を入れてしまいそうになりました。
しかし家庭円満がなによりですので、とりあえず我が家の財務省と折衝し予算要望が通れば予約を入れたいと思います。
スペック的には賛否両論でしょうけど、個人的には「よくぞここまで頑張ってくれた!」と感じています。正直測距点が9点である以外はケチのつけようがないですし(ムービー機能をっ削っても45点測距が欲しかった)、価格も30万円以下というのは想像以上にインパクトがありました。1Ds3ユーザーの暴動が起きないか心配なくらいの価格ですね。
画素数では2400万画素のα900がありますが、解像度以外の画像処理技術や階調再現性、レンズシステムを考えると、キャノンがソニーをまだまだ圧倒していると思います。
ニコンも2400万画素機を近々に発表するでしょうけど、キャノンの優位性はしばらく続くのではないかと思います。
とにかくMK2で早く撮影してみたいものです。
書込番号:8368365
0点

5Dユーザーとしてもかなり迷っています。
1 : 5DMUに買い換える
2 : 5DMUを買い足す
3 : MVまで待つ
1の動機・・・魅力的なスペックアップ部分
2の動機・・・名機5Dをサブ機とする物欲
3の動機・・・連写スペックなどの不満点及び金銭的理由
でも悩んでるときが幸せなんですよね(ハート)
書込番号:8368775
0点

特長のところに AF機能について 新開発とか 載ってないのですが 5Dのままなんですかね
ちょっと残念のような気もしますが もともと 中央のAF制度は 良かったみたいですし アシストもあるので いいかと思いますが AIサーボの追従性能が あがっていると うれしいです
書込番号:8370150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





