このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2008年9月4日 22:07 | |
| 5 | 33 | 2008年9月4日 20:18 | |
| 14 | 25 | 2008年9月4日 00:43 | |
| 48 | 105 | 2008年9月4日 22:21 | |
| 5 | 15 | 2008年9月6日 01:17 | |
| 58 | 51 | 2008年9月2日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
前略、CANONユーザー諸兄、オハツにお目にかかります。
私、現在 CANON iVIS HV10で一昨年からCANONユーザーの一人となりました。
「デジ一眼はペンタ・フルサイズで・・」と待ちくたびれたところへもって、デジ一では最も敬遠していたNIKONでしたが、初めてD90で心境の変化している今日この頃です。そこへもって、下記のような噂を某サイトにて発見しました。自分には手が出せそうにもありませんが、フルサイズ、しかもD90と同じ「HDムービー」が乗るらしい?です。まだまだウワサの段階ですが、このガジェットサイト、かなり信憑性高い所でして・・・。待ちくたびれたCANONユーザー諸兄、狂喜してお待ちくだされば幸いかと・・・
<以下抜粋です> なお、既出でしたらごめんください
『キヤノンのEOS 5Dの後継機種「EOS 5D mark II」のリリースの噂は以前からささやかれていたのですが、今月下旬にドイツにて「Photokina 2008」が開催されるとあって、だいぶ噂も過熱してまいりました。
主な機能は新しいフルフレームセンサー、2110万画素、DIGIC IV搭載、HDムービーモード(D90のような)などです。
スペックは以下の通り。このところ結構情報の信用度が高い情報源より入手しました。
21.1 メガピクセル 1.0x
DIGIC IV搭載
ISO 100-6400 L:50 & H:12800
5 FPS
3.2インチ高解像度スクリーン(液晶)
19 point AF
HDMI Out
ライブビュー
HDムービーモード
Viewfinder: 100% Coverage
全天候対応シーリング
EFレンズのみ
2110万画素ってことはEOS-1Ds Mark IIIと同じ? 予想を遥かに超えたスペックです。HDムービーモードというのも新情報。 それ以外は50Dのスペックや、いままでの噂情報を合わせて考えると筋が通っている感じです。
もちろんまったくのガセネタの可能性もあります。しかしどうやら着々と真相に近づいているような気がしますね。』
1点
何度も既出のこの情報なのにここで初めて見た人達が新しく書き込むのでしょうね。
同じようなスレが沢山立ってしまいます。
Canonよ早く発表しないとみんな沸騰寸前だよ(笑
書込番号:8298235
0点
>早く発表しないとみんな沸騰寸前
発表したらもっと沸騰するはずです(爆)
書込番号:8298261
0点
もうすでに、沸騰してる方が沢山いると思いますが・・・
私はまだ、80℃くらいです。
書込番号:8298367
0点
5Dの後継機は噂が噂を呼んで肩すかしを喰らい続けてきましたが今回はどうやら
ホントに来そうな感じがするので冷静に公式リリースを待ちましょうよ
あまり噂先行で盛り上がりすぎると実際発表されたとき噂より控えめなスペック
で登場した時「チッ またかよ! これだからキヤノンは(ry」ってなるからさ
書込番号:8298490
0点
予想合戦が延々と続いているスレッドもあるし。
実際に出た時、予想が当たっていた人の鼻はどれくらい伸びるのかな?
書込番号:8298505
0点
出たら出たでお父さんが会社勤めが終わったようにまるで何の楽しみもなくなってしまうのでは?この出るかでないかが一番楽しい時期ですよ。
新5D発表後デジイチは盛り上がって続くのかそれとも一気に冷め切ってしまうか!
アルツハイマー病にならなければいいのですがね。
書込番号:8298596
0点
フルサイズの勢いで煮沸消毒されちゃった人もいるようで・・・(笑)
50Dの出来が良さそうなんで、こちらに掛かる期待も大きいでしょうね。
しかし、画素数がこんなに増えちゃったら、価格を下げるのが難しいのではないで
しょうかね? フルサイズKissみたいなコンセプトの伏兵が控えてるのでしょうか?
書込番号:8298648
0点
何度も何度も肩透かしくらってますからねぇ。
一年前の今頃、5D後継機出るかなぁと思いつつ、5Dを購入して早くも一年経ちました、。
一年間メインカメラとして充分働いてくれたので、そろそろサブにまわってもらいたい所です。
後継機がこのスペックで出たら、一つのデジタル一眼の区切りになりそうな気がしますし、
雑誌媒体で仕事をしているので、十二分に活躍してくれそうです。
書込番号:8298687
0点
皆様 既出内容で申し訳なく思っております。
にもかかわらず丁寧な返信、ありがとうございました。
それにしても、これを書いた一晩でプロフィール閲覧数が一気に400件も増えておりましたが、これって一体、なんでしょう・・・!? あまりに不気味な気分です。
別スレにもありましたが、いよいよSONYフルのウワサも出ておりました。ますます迷う、いや、買えないストレスでくたびれてきますね。
それでは、ありがとうございました!
書込番号:8300727
0点
> 私はまだ、80℃くらいです。
すでに逝かれたんですね。私はまだ温泉です。
書込番号:8300910
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
アンのパパさん
私、意味もなく過去の全面広告を保管しています。
近いうちに他社のフラッグシップが出るからこその牽制広告なのかも知れません。
書込番号:8294022
2点
おはようございます。
「静なるキヤノン」
意味深ですね・・・
書込番号:8294088
0点
今回は1D系をメインにした広告ですので、1D系はもうしばらくこのままで年内発売の一機種はやはり5D後継機かと憶測してしまいます。
それと別にキヤノン株式会社の個人投資家向けIR説明会が18日に予定されています。
【日時】2008年9月18日(木) 18:30〜20:45(18:00開場)
【場所】大手町サンケイプラザ4階ホール
【住所】東京都千代田区大手町1-7-2
【定員】350名(事前お申込み制)
※参加費用無料ですが、お申込が定員を超えた場合は、抽選とさせていただき
ますのでご了承ください。当選の方には、後日出席票をお送りいたします。
第一部 :18:35〜19:20 基調講演
タイトル:「年度下期の国内株式市況見通し」
講 師 :日興コーディアル証券株式会社 国際市場分析部長 馬渕 治好
第二部 :19:30〜20:25 会社説明会
タイトル:「キヤノンの事業戦略について」
〜100年、200年永続的に繁栄する企業を目指して〜
講 師 :キヤノン株式会社 常務取締役 大澤 正宏氏
抽選会 :20:25〜20:45 お楽しみ抽選会
閉 会 :20:45 閉会
株式の投資に関わる事なのでこの前までに何らかの動きがあると思います。
5D後継機の発表もこの前ではないかと思っているのですが。
ちょっと深読みしすぎですかね。
書込番号:8294296
1点
> 「静なるキヤノン」
> 意味深ですね・・・
3年間沈黙を守ってきた 5D に関する "ナゾかけ" と思って間違い無いでしょう。期待しましょう。
書込番号:8294337
0点
「静かなるキヤノン」と言うタイトルで1D系が全面広告されておりましたけど、情報コーナーにD90が小さく紹介されておりました。
書込番号:8294344
0点
> 「静なるキヤノン」
> 意味深ですね・・・
この広告って前からよく見ますよね。
単なる広告宣伝費消化ではないかと…(笑)
こんなこと書くと、また「夢がない」とか言われそうですが(爆)
書込番号:8294495
0点
何時もの通りにデジカメを持って風景の撮影の後にマクドナルドでコーヒーを飲みながら新聞を見てたら
『静かなるキヤノン』 って広告が ・・・・・・・
思わず5Dの後継機の発表かと目を見開いて見ましたが何の事は無いEOS−1Dとー1Ds交換レンズの広告でした。
ガッカリしました。
静かに逝っちゃったなんて ^^;
では では
書込番号:8294553
0点
訂正です。
誤>>EOS−1Dとー1Ds交換レンズの広告でした。<<
正<<EOS−1Dとー1Dsと交換レンズの広告でした。<<
書込番号:8294588
0点
こんにちは。
カメラの名称や情報として記載があるのは、1DsMarkIIIのみですし、1Dsによる写真(レンズは35mmF1.4L)が使われていましたので、素直に見ると、1Dsの方の宣伝なのでしょうね、たぶん。
この優雅で気品のあるような広告は好感を持ってはおりますが(美しいバレリーナさんの切なそうな流し目のせいでしょうか?)、「静なるキヤノン」、「デュアルDIGICIII」をアピールしている点は意味深長ですね、確かに。(^^;)
しかも、今回は、1Dが1Dsの後ろに隠れるような形で照明も落ちてました。
む、難しいですね。
私は、
1 1Dsは当分このままで行きますよ。待っても無駄ですから買ってください。とのメッセージ
2 1Dは1Dsに統合されますよ、とのメッセージ
3 単なる新聞読者に対するキヤノンのイメージ戦略
4 都合により、当分は新製品の発表はありませんよ、とのメッセージ
5 「静すぎないか?」とのツッコミを待っている
6 その他
とか首をひねりましたが、3だろうと多寡をくくりました。(^_^;)
・・・とすると、・・・今後、そのイメージ(一般的な消費者以外にはあまり効果がない)を使って、5Dユーザーには35万円で提供する・・・・とか・・・はないですかね、やっぱり。1Dsを大衆価格にして台数を売って、BCNランキングに1Dsで殴り込んで、ニコンは真っ青、ユーザーは狂喜乱舞・・・とか、・・・そんなことはありませんよね、やっぱり。
うーん、・・・・
書込番号:8294618
0点
『頑固たるキヤノン』でなくてよかったです。
書込番号:8294973
0点
私は妄想してしまいそうです。
この広告は、1-DVと1-DsVは近々には新型を出しません、が、5DUは発表間近と
公表しているように感じています。皆さんの情報や推測・憶測を伺ううちに、次期5D購入モードに突入しそうで、止まりそうにないのです。ただ自分自身の歯止めに言い聞かせてきたEF24-70F2.8USMがIS付きで販売にならなければ、買うことを思いとどめられるのですが???
このまま何も発表がない・・ことはないでしょうねキャノンさん。
書込番号:8295457
0点
『静かなること林の如く、動かざること山の如』
1D系は『静かなるキヤノン』で良いけど、
5Dは
『進むこと風の如く、 侵略すること火の如く』であって欲しい
書込番号:8295494
1点
全面広告枠を定常的に確保するための、
広告代理店からの働きかけに対するお付き合い広告だと思います。
要する、本日の広告枠がたまたま埋まらなかったので、
広告代理店が大広告主に働きかけて、出稿してもらっただけではないかと。
こういうお付き合いをしておけば、いざというときに
全面広告枠を確保しやすくなる、と言う訳です。
と言っても、近々5D後継機の広告出稿が予定されているため、
その枠の確保をしやすくするためと言う訳ではないでしょう、たぶん。
書込番号:8295544
0点
私が見たのは朝日新聞です。
全面広告費は4,600円とか言われています。
他の新聞にも全面広告出しているのなら、もっと広告費はかかっています。
全面広告出すなら、Kissや50Dの方が営業効果があると思います。
しかし、何故か1Dの広告。
1D系の広告なら、カメラ雑誌で十分なのに。
自社のイメージアップ?
でも、デジイチに詳しい人ならD3の出現で1DMk3の状況は分かるし、デジイチに興味無い人は1D系がどんなカメラか知らないので、この広告で企業イメージUPなんて効果無いと思うけどなぁ〜。
近々SONYが発表すると噂される製品に対抗して広告出したのかな?
『キヤノンには沢山レンズが揃ってますよ』って。
それとも、今年もう1台発売するカメラって...1D系?(汗
今日は『静かなるキヤノン』で1D系広告。
明日は『飛躍のキャノン』で5D後継機の広告出してちょーだい。(笑)
書込番号:8295563
0点
>全面広告費は4,600円とか言われています。
すみません。4,600万円の間違いです。
書込番号:8295635
0点
自動車会社等がよくやる2日連続全面広告の可能性もありますね。
どこの会社だったか忘れましたが4日連続の全面広告もありました。
5D後継機発表前の予告全面広告とかだと嬉しいですが。
新聞社・新聞販売店の皆様、リーク情報お願い致します(^^;)
書込番号:8295760
0点
元馬券師なのでこういう暗号解読予想みたいなの好きです。
この場合は馬券と違って、結果出てからしか財産突っ込めないんだけどね。
全面広告で好きだったのはマグライトのです。
書込番号:8295867
0点
本日、キタムラのの営業所でEOS50Dの0カタログ(新製品ニュース)をもらいました、その時の店長さんの話では自信ありげに今年中に5D後継機が発売されるということでした。
3年近く待ちましたが。50Dの上をいくノイズの少ない高感度画質で発売されることを期待して待っています。
書込番号:8296038
0点
『店長さんの話』
キタムラのどこの店舗の店長が言った話なのかを書く勇気ある?
それ書いたら価格コムのカメラスレ中がお祭りになること請け合い。
さあ〜、勇気を振り絞って店名を書いてみよう!!!
みんな待ってると思うよ。
書込番号:8296107
0点
「静なるキヤノン」は確かに意味深ですね。ここまま、静まり返ってもらっては困るので、数日間にわたるEOS5D後継機発表へとつながるような大広告戦略の狼煙であることを願いたいものです。
書込番号:8296265
0点
>どこの会社だったか忘れましたが4日連続の全面広告もありました。
そうすると、4日目になんかあるか…。
…4日目って土曜日じゃん(笑)
明日も広告打って、5D後継機が今週金曜日に発表とかってないですかね〜。
ソニーのα900ってこれくらいに発表の噂があったような…。
書込番号:8296505
0点
>この広告の、二台の機種の影(裏側)に、新型機が隠されています(^_^;)
もしや、あぶり出し?
ボディシルエットのみのモノカラーに、
「Coming soon!」
の文字を載せた広告なんて出したら、お祭りが始まりそうです!
書込番号:8296655
0点
ニコンの新機種発表に合わせていつも一面広告出しますよね。
最近はSONYの新機種発表ににも合わせてきているようです。
単なる競合の新機種の影を薄くするための恒例事業たと思います。
書込番号:8296764
1点
新聞広告だけでなく、しばらく減っていたTVスポットCMも、最近やたらに増えましたね。
書込番号:8297973
0点
今日の日経新聞の全面広告は浜田山のマンションでした(爆)
書込番号:8298346
0点
本日、4日も広告が出てましたね。
今回はビデオカメラ。
明日は何でしょう?
プリンターやコンパクトカメラの後にいよいよ5D後継機が待っているなんてないでしょうか。
書込番号:8298442
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
コシナツアイスのZF、ZS、ZKに新マウントが追加のようです。
http://www.zeiss.com/photo
まだ何処のマウントかは発表されていませんが、私が思うにキヤノンEFかライカRではないかと思うのですが。
ただし、キヤノンEFは完全電子化マウント。
今までのコシナツアイスの絞り駆動は機械式。
しかし、コシナフォクトレンダーのSLレンズにはEFマウントも存在していた事を思うと少し期待してしまいます。
多分、フォトキナでの発表だと思うのですがコシナツアイスには魅力的なレンズが多いだけに発表が楽しみです。
3点
意表を突いて、オリンパス4/3・・・
といってもEFと同じ完全電子マウントでしたね。
ユーザー数を考えると、ライカRはあまり意味が無いかなと思います。
是非日本ユーザーとしては、「EF」を期待してしまいます。
書込番号:8292505
2点
ズマロン3.5さん こんばんは
非常に興味深い内容のスレッド、ありがとうございます。
僕は、ツァイスレンズは、非常に興味ありますので、本当なら嬉しい話です。
書込番号:8292515
0点
ズマロン3.5さん
リンク先のページを拝見したのですが、どこに新マウントのレンズのことが記されているのか分かりませんでした。プレスリリースの中にも見あたりませんが、どの辺でしょうか。
書込番号:8292602
0点
ZF、ZS、ZKレンズを作っているコシナは、EFマウント用のマニュアルフォーカスレンズも以前出していたこともあり、ツァイスレンズのEFマウント化には技術的なバリアは殆ど無いでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/02/02/3116.html
書込番号:8292617
1点
Ikuruさん、リンク先トップに、ZF/ZS/ZK/?という具合になっています。
いやぁ〜 どうなるんでしょうねぇ。楽しみですね〜
書込番号:8292649
1点
Ikuruさん、こんばんは。
ツアイスのHPでは新レンズが発表される数ヶ月前になると何時も、そのレンズの銘柄が分からない様に写真が載るのです。
今回も写真の?の部分がこれにあたります。
今までは結構早くからHPに写真がアップされることが多かったので、フォトキナでの発表は無理かも知れませんが、是非キヤノンEFマウントの発表があると良いですね。
もしかしてキヤノンFDなんて事は無いですよね。
書込番号:8292684
1点
コシナフォクトレンダの125mm2.5もっていますが・・・
あの時も75、90、125、180とラインナップがあって、EFだけ125mm一本だったんですよね。
単純に製造コストがかかるのか、パテント料なのかわかりませんが、何かしらの障害が
あるんでしょうね。
EFだといいなぁ・・・
できれば広いほうから出して欲しいです。
書込番号:8292702
1点
> まだ何処のマウントかは発表されていませんが、私が思うにキヤノンEFかライカRではないかと思うのですが。
ニコンだと思いますが。
ニコンは来年早々とかに「重大発表」をするとうわさされています。
ウエディング&ポートレート関係の雑誌に予告が出るそうです。
おそらく中判用のマウントを追加するとふんでいますが、
正方形フォーマットとの説もあります。
書込番号:8292741
1点
おおーっ、上の写真でしたか(笑)!
ありがとうございます。
てっきり文章か何かがあるのかと思って見落としていました。。。
EOS用だったら嬉しいですねー。個人的にはディスタゴン18ミリが欲しいです。
書込番号:8292763
1点
「知りたい?」と書いてあるので、とりあえずメールアドレスを登録しておきました。
今月15日に発表があるそうです。
書込番号:8292778
0点
Ikuruさん
15日に発表ですか。
楽しみにしてみます。
デジ(Digi)さん
>ニコンだと思いますが。
>ニコンは来年早々とかに「重大発表」をするとうわさされています。
>ウエディング&ポートレート関係の雑誌に予告が出るそうです。
>おそらく中判用のマウントを追加するとふんでいますが、
>正方形フォーマットとの説もあります。
それはないと思います。
確かにニコンに中判フォーマット(MXフォーマット)の噂があります。
http://nikonrumors.com/2008/09/01/otoji-spy-shot.aspx
しかし、それなら予告写真にはZVと並んで?になるはずです。
ZFシリーズのレンズに新マウント追加だと思います。
書込番号:8292872
0点
フォトキナでライカがフルサイズのR10を発表するかもしれないので、新マウントはZRの可能性も捨てきれませんね。
順当に考えればEFか4/3でしょうが。
書込番号:8292935
1点
>もしかしてキヤノンFDなんて事は無いですよね。
それはそれで個人的には嬉しいかも・・・。
書込番号:8292977
1点
コシナはZF結構使っていますが、フォクトレンダーブランドの2本もなかなか良いですよ。
D700での企画ですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
書込番号:8292982
1点
>もしかしてキヤノンFDなんて事は無いですよね。
FD作られてもFDマウントの受け口となるデジ一がないですから、FDマウント用のデジ一欲しいですね。
書込番号:8293817
0点
FDマウント!期待しています。
防湿箱で眠っているF-1,T-90再登場。
書込番号:8293986
0点
意表を突いて、Zαだったりして… ソニー製ツァイスと コシナ製ツァイスの競演とか(^-^;
書込番号:8294008
0点
EF24-70mmF2.8LのIS化の話と一緒に海外でもツアイスの新レンズはEFマウントではないかと言われているようです。
http://www.canonrumors.com/index.php?entry=entry080902-075520
書込番号:8294259
0点
ニッコールHCさん
最近のコシナは魅力的なレンズを出してきますよね。
私もフォクトレンダーブランドのSLUのEFマウント化を願っています。
特にフォクトレンダーブランドにはキヤノンには無い焦点距離が多数存在してその全てが大変高性能です。
もちろんニコンマウントは所持しているのですが、やはり5Dで使ってみたいです。
マウントアダプターという手もあるのですが・・・。
是非、コシナツアイスのみではなくコシナフォクトレンダーもEFマウントを発表してくれるとレンズグルメの私としては嬉しいのですが。
書込番号:8294354
0点
写真のカメラCanonのロゴが見えるような気がしますが、気のせいでしょうか?
書込番号:8296468
0点
マミヤRB用とか、大判用レンズなんか作ってくれたら嬉しいのですがまあ無いでしょうねえ。
事業性から考えればEFレンズでしょう!
書込番号:8296736
0点
EFマウントであることを祈ります!!
最近コシナツァイスの為だけにD300買おうか検討していましたから・・・
EFが出たらもう本体のこと考える必要ないし、
5D後継機の登場がますます楽しみになります。
ってかたぶん5D後継機の発表の方が先ですねw
書込番号:8297561
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ドイツの雑誌、「DSLR MAGAZINE」がこの時期に確認したということなら、本当でしょう。
英訳版
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.dslrmagazine.com%2Fdigital%2Ftecnicas-de-fotografia-digital%2F5d-mark-ii-y-la-tecnologia.html&hl=en&ie=UTF-8&sl=es&tl=en
オリジナル
http://www.dslrmagazine.com/digital/tecnicas-de-fotografia-digital/5d-mark-ii-y-la-tecnologia.html
4点
50Dで1500万画素というのはフルサイズで4000万画素を目指してるよという予告なのでしょうか。
書込番号:8290541
1点
十割蕎麦さん、残念ながらリンクつながらない状態ですが、かなり精度の高い情報なのですね。次はサンプル写真などが出て来るのが楽しみです。
書込番号:8290562
0点
間違えた。スペイン語だった。
エキサイトでスペイン語→日本語の翻訳が出来るので、オリジナルページのテキストをコピペして訳してみてください(URL全体は字数が多過ぎて不可)。
書込番号:8290604
0点
ちらっと英文を読みましたが
基本的には、ライターの推測記事ですね。
・デジック4には、ある会社と提携して新しいノイズリダクションが組み入れられているらしい。
・その原理は、複数の画素をセットにしてノイズと信号を判断し削除する。
・その結果ノイズリダクションの効果は、頭打ちになるくらいのものがあったらしい。
みたいなことが書いてあったように見えます。
斜め読みなので間違ってるかもしれませんが。
画素数の下りは読んでいません。
書込番号:8290623
0点
21.1MPが本当なら、下のスレのスペックも、かなり正確な物と思われます。AVCHDで動画が撮れるカモ?
21.1MPフルサイズで超高感度撮影が出来て、動画まで撮れれば無敵です。是非是非本当になって欲しい物です。
書込番号:8290632
0点
十割蕎麦さん、ありがとうございます。
防塵防滴についての記述はありますか?←一番気にしてるんです。
出先からのアクセスではリンク先が見えないものですから、すみませんです。
書込番号:8290672
0点
読み返してみたらニュアンスが違ってました。
・5Dマーク2の発表が遅れたのは、センサーそのものの開発が原因ではなくて、ノイズリダクションの開発に時間がかかったから。
・その理由は、演算速度が追いつかなかったたため。それがボトルネックとなっていた。(英訳では「天井」と書いてますが、意味的には「制約」でしょう。)
・CMOSの特技である、各ピクセルのアドレス割り当てによる独立性をノイズリダクションに生かした。複数のピクセルの信号を解析して平均的な値を推測するロジックが基本。
・50Dにはすでに搭載されているが新しい5Dにも搭載される。
・そのノイズリダクションは、jpgとRAWにも適用される。
・文章の中では、2100万画素が当然というような書き方がされています。のでたぶんそうなのでしょう。
あとローパスフィルターの話とかいろいろ続きますが、そのあたりは特段目新しいものはないです。
書込番号:8290767
1点
今はリンク先がつながらないですが、おおよそこのようなことが書いてありました。
・5D2は2100万画素である
・5D2にはDIGIC4が搭載される
・DIGIC4は画素ビニングによって2、4あるいは8つの画素を1つにまとめて
高感度でノイズレスにできる
(これによって20MPを超える超高画素と超高感度の両立が可能)
・新センサーは低電圧で稼動するのでノイズが少ない
・CANONはDIGIC5を開発中である
・DIGIC5は16ビット処理
・DIGIC5ではソフトウェア処理によってローパスフィルターが不要になる
・DIGIC5を搭載した1DSMK4は5000万画素を超えるのでは?
書込番号:8290772
2点
5D2は2100万画素。
本当に本当なら1DSマーク3の立場はどうなっちゃうでしょうか。
1DSマーク3ユーザーは複雑な心境でしょうね。
書込番号:8290799
0点
今日はソニーが発表があると勘違いしましたが、
5Dの後継機は高速連写+高画素化でD700とα900に同時に対抗できて欲しいですね。
書込番号:8290800
0点
十割蕎麦さん、ニコニアンさん
情報提供、翻訳ありがとうございます。
オーイエアッ、やったね。
念願の16bitもやってんだ!!
うれしい、うれしい。
書込番号:8290832
0点
東の風さん
>1DSマーク3ユーザーは複雑な心境でしょうね。
マーク4がいずれ出るので気にしてないでしょうね。
他社オーナーさんの方が気になさってるかと思います。
書込番号:8290845
0点
この記事からすると、やっぱりという感想です。
従来のキャノンの画像は晴れた日のシャドウにノイズがけっこう載りますが、50Dの画像には見あたらないのでたぶん後付けNRが常時かかっているだろうと思っていました。
50Dのサンプルを見て感じていたのですが、ソフトウエアNRが入っている画像って独特のニュアンスが加わるので、個人的にはあまり好きではないのです。
コンデジなどはその最たる例ですが、ディティールがほにゃほにゃします。逆にいうとこのあたりの技術はコンデジですでに開発されているので特段目新しいものではないのだと思います。問題は演算速度だけだったのでしょう。
たぶん、同じ2100万画素であっても画像のニュアンスは異なるのではないかと想像していますが、同じく後付けNRをかけるであろうソニーとニコンの2400万画素はどう料理されてくるのか興味があります。
1Dsmk3ユーザーとしては特に何とも思いません。
遅かれ早かれ画素数は後発のものが上回っていくのは今にはじまったことではないですし。
書込番号:8290862
0点
はやく画質も見てみたいです。
これだけのスペックならば、いまの5Dの様にまた息の長いカメラになりそうですね。
当分の間使えそう。
発売が楽しみ・・・
書込番号:8290874
0点
キヤノンは日本のメーカーなのに、なぜ外国から情報が流れたりするのでしょう? 海外に開発拠点があるのですか? どうせガセネタだと思ってますが・・
書込番号:8290910
0点
ヨーロッパの白人カメラマンは、キヤノンのヌケと彩度の高い絵づくりが大好きです。ですからベータ機のテスターが我慢できず情報漏洩してしまうんでしょう。発売前のD3画像も世界陸上を撮影していたヨーロッパのカメラマンが、有り得ない高感度画質にガマンできず、ぶちまけたらしいですから。
書込番号:8290936
0点
海外の方が情報が早いのはいつものことですね。
今回の情報が正しいかどうかは不明ですが。
だた、DPRのスレもかなりのびていますし、ある程度期待できると思われます。
ここにきて、21MPの情報が複数寄せられていることからも、センサーについては特に期待出来そうですね。
キヤノンはこのカメラをまた3年選手に据えるつもりでしょうか。
書込番号:8290957
0点
>キヤノンはこのカメラをまた3年選手に据えるつもりでしょうか。
どうでしょうね。一年半ぐらいのスパンでマイナーチェンジを加え、価格が少しずつ下がって来るという感じではないのでしょうか?
私みたいに古い人間には、この先どんな新技術が求められ、生まれてくるのか想像もつきませんので、そんなことしか思いつきませんでした(^^ゞ
書込番号:8290975
0点
それはナイでしょう(笑)。2400万画素あればコマフォトでも満足です。ニコンならクロップして1200万画素ならD300は不用になりますし、D3Xがどれほどのモンスターマシーンで登場するか楽しみですね。
書込番号:8290989
0点
こんばんは。
>デジック4には、ある会社と提携して新しいノイズリダクションが組み入れられているらしい。
以前のリーク?情報にも同じようなのがありましたね。
たしか、サードパーティー製のノイズリダクションシステムとか。
私はその時、キヤノンが他社製のソフトウェアを採用するわけ無いと言いました。^^;
これが事実だとすると、反省の意味で頭を丸めます。m(_ _)m
つーか、丸める髪の毛がもうない。σ(^◇^;)☆\(-_-;)
書込番号:8291051
2点
莫大な開発費をかけるより、外部ソフトを使う方が賢いですよね。ニコンのアクティブDライティングもヨーロッパ企業のパテントですから。
書込番号:8291074
0点
>これが事実だとすると、反省の意味で頭を丸めます。m(_ _)m
そんなこと言ったら、ここの常連は僕を含めてツルツル坊主だらけですよ(^^;
丸めても変わらない人はお得ですけど(−_−)☆\(-_-;)
書込番号:8291114
2点
十割蕎麦さん曰く:
> ドイツの雑誌、「DSLR MAGAZINE」がこの時期に確認したということなら、本当でしょう。
>
> http://www.dslrmagazine.com/digital/tecnicas-de-fotografia-digital/5d-mark-ii-y-la-tecnologia.html
Das kommt mir Spanisch vor (^^;
書込番号:8291135
0点
お邪魔しますm(__)m
果たして5DmkUの2000万画素超えはありうるのか?
デジタルカメラのセンサーは常に下克上を繰り返してきましたから絶対にないとは言い切れないのが事実…他メーカーの動向も考慮するならば,ここで挽回しておかなければならないと思います。
2000万画素超えを5DmkUが果たした場合の1DsmkVの立場ですが…
私論で申し訳ありませんがスペックが全てではありません。
1DsmkVの立場は旗艦です(^_^)v
例え古い機体になろうとも旗艦なのです(*^_^*)
モノが違います(^^♪
書込番号:8291170
0点
>1Ds3ユーザーはどう思うのでしょう
5D後継機の2000万画素超え大歓迎!
仮予約入れてます。
キヤノンは利益取りすぎだと個人的に思ってます。40Dは暫く50Dと併売ですが、あれだけ値段が暴落した今の売価でさえ十分利益が出ていると確信的に推測出来ます。
1Ds3ユーザーが動揺する位のスペックと値段で出てくれたら嬉しいですし、今後のキヤノンにも期待出来ます。
書込番号:8291188
2点
5D後継機が21.1Mでも、その機能や能力は1Ds4の実力を想像するに楽しくなるのではないですかね(^-^) ちょうど、D700が出て炎上した5Dユーザーの様に(^-^)v
書込番号:8291218
0点
F2→10Dさん
technology partnership テクノロジーパートナーシップという言葉があったので、
「ある会社と提携して」と訳しましたが、その後文意から違うことが分かりました。
「ピクセル同士を技術的に関係させて」ということが正解で、他社ではないと思います。
ご安心ください。
キャノンは、なんでもかんでもオリジナルに拘りますから。(笑)
後半の文章のほうには、ダイナミックレンジを他社を圧倒するくらい改善する技術も次のデジックには搭載されるみたいなことが記載されていました。デジックがヒストグラムを解析してピクセルレベルで影響の及ぶ範囲の感度をインテリジェントに調整するらしいですが、それの開発に全力投球しているそうです。
あと、じつはキャノンのセンサーは、すでにマイクロレンズの開発が終わっていて、有効効率が100%に達しているみたいなことも書いてました。これは日本でもキャノンの技術の人がコメントしていましたね、「対策済み」と。他社が今カタログに書いてあるようなことはすでに何年も前に終わっていたのでしょう。
書込番号:8291242
1点
>ご安心ください。
>キャノンは、なんでもかんでもオリジナルに拘りますから。(笑)
良かった♪これで頭を丸めずにすみそう。(^-^)
つーか、どっちでも同じようなものなので便利です。
いくらでも反省できます。 !(^^)!
書込番号:8291382
1点
ついに70万円以上ださなくてすむお財布にやさしい2100万画素フルサイズが登場しますか。
とてもよろこばしいことですね。
書込番号:8291430
2点
念願の・・・雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ・・・これはちょっとわかりませんが
1Dsの兄弟機ですよ。
書込番号:8291594
0点
ニコニアンさんの
>DIGIC4は画素ビニングによって2、4あるいは8つの画素を1つにまとめて高感度でノイズレスにできる。
という部分ですが、これを別の表現で書くと「画素を2つにまとめると1000万画素に、4つにまとめると500万画素に、8つにまとめると250万画素になるが、まとめる数が多いほどノイズが減る。」ということになるのかな。
新しい技術を取り入れているということで、仕上がりの画像が見たくなります。
この考え方って、どこかに掲載されているものでしょうか?
書込番号:8291698
0点
以前、お偉いさんがインタビューで5D後継機は画質も"付加価値も"大きく進歩させたものになると言ってた。
付加価値の意味がわからなかったけど、これがビデオ機能なら、納得。遅くとも19日までには発表があるはず。
書込番号:8291733
0点
>お偉いさんがインタビューで5D後継機は画質も"付加価値も、これがビデオ機能なら、納得
私的には、ビデオ機能なんかよりも、防塵・防滴など1D系並の耐環境性能がありがたいです。
書込番号:8291808
2点
コンデジの高級機種RicohのGRDUに動画がついているがおもちゃに近い。
5Dに動画と聞いても想像が付かないがどんなのが出て来るのだろう。
GRDUに近いものだったら付けない方がよっぽど良い。
その分水準器とか視野率100%に回してほしいな。
書込番号:8291853
2点
>5D2は2100万画素。
>本当に本当なら1DSマーク3の立場はどうなっちゃうでしょうか。
5D2 が 20MP 超えの話が出るたびに同様の話題が出ますが、カメラメカの部分に越えられない壁があるので、なんともないと思いますよ。まして、21MP なら 1Ds3 と同じで、負けてる訳じゃないですし。
画素数に関しては、過去にも何度も下克上があります。30D/1D2 に対する KDX、40D/1D3 に対する KX2、そして今回の 1D3 に対する 50D とかですね。高感度・高速連写機で画素数を上げにくいとはいえ、フラッグシップである 1D 系よりもエントリー機である Kiss 系が上回ってます。これから言うと、5D2 が 1Ds3 を上回っても驚きません。
しかし、連写速度、AF ポイント数&精度、ファインダー視野率、防塵防滴などのカメラメカについては今まで下克上がありません(1Ds はスタジオ用高画素機なので連写速度や防塵防滴は省かれてますが)。5D2 が連写5コマで、ファインダー視野率 100 %、AF ポイント 19 とかって話も出てますが、そうなると 1Ds3 と変わらなくなるので、ここは恐らく超えないような仕様になると踏んでいます。
書込番号:8291858
0点
>まとめる数が多いほどノイズが減る。
たぶん違います。
これはたぶんベイヤーのデモザイクと似たような手法です。
画像をソフトウェアが自分で判断して、画像の境界部分、繰り返しパターンの部分を把握しないとモアレは取れませんが、ノイズでも同じようなことをしてしまおうということらしいです。画像の前面をスキャンして場所によっては少ないピクセル、場所によっては多いピクセル
の範囲の中で、ノイズを突き止めるロジックだと思います。
ノイズっていうのは、突発的に廻りより大きい信号のはずですから、「本来の信号強度と違う」というのをロジックが見つけるのでしょう。そして、「たぶん本来はこの値」というものに強制的にしてしまう。そんな感じだと思います。
英語の文章はこうなっています。
there is a very complicated technology partnership pixels,
そこにはピクセルを関係づけたたいへん複雑な技術が使われている。
The operation is to associate in pairs or 2.4 to 8 pixels (for now),
to examine their loads, exploring the noise of each and make an averaged low, all this, of course, before creating the JPEG or offer RAW, so this is a mechanism for reducing noise that would allow some very good levels of balance signal to noise ratio even with sensors 24 x 36 mm and more than 40 megapixel resolution.
動作は、二組ペアーのピクセル、または、4つあるいは8つというような関係をまずつけていく。
そして、それぞれの作用を調べる。それぞれのピクセルのノイズを求めてから平均化させた低い値を導き出す。。これはみんなJPGやRAWの生成前に行われる。この手法を使えば非常に良好なノイズ低減特性となり、フルサイズのセンサーであっても4000万画素の解像度であってもノイズと信号が良いバランスとなるだろう。
書込番号:8291940
0点
>DIGIC5ではソフトウェア処理によってローパスフィルターが不要になる
これが一番気になるところ。
コダックも同じ事をしたが結局ものにならず撤退したのはつい最近の事。
もしこのソフトが上出来なら、レンズの解像力がそのまま反映されるので解像力が飛躍的に向上し、今までのような輪郭強調による偽の解像感ではなく、本当の意味でデジタルの画質がフィルムと肩を並べる事が出来るだろう。
キヤノンの技術力に期待しています。
書込番号:8291951
1点
別のインタビューで、耐久性を上げるとも言っていたので防塵防滴(多分)。視野率は97〜98%くらいと見ています。
書込番号:8292005
0点
ちょっとちょっと、
OhYeah!さん
>(1Ds はスタジオ用高画素機なので連写速度や防塵防滴は省かれてますが)
1DsVは徹底した防塵防滴が為されていますよ。
風景やネイチャーフォトの分野でも大活躍ですからこれが
省かれている事は絶対にありません。
ですから5Dにも期待できます。
******************************************
全76ケ所に及ぶ操作部と外装カバー合わせ部に徹底したシーリングを施し、高い気密性を確保。
さらに、アクセサリーシューの周囲に防塵・防滴構造を新設。
スピードライト 580EX II、ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2にも防塵・防滴構造を採用しています。
これにより、防塵・防滴対応EFレンズを装着時、システム全体として優れた耐環境性能を実現します。
*******************************************
書込番号:8292009
0点
OhYeah!さん こんばんは。
>>>本当に本当なら1DSマーク3の立場はどうなっちゃうでしょうか。
あれこれ考えたのですが、1DsMarkVユーザーにはサブ機として使えるのではないかと思います。Canon側も5DMarkUでは画素数に関して悩んだと思うのです。タテグリが無いモデルがもってこいと思います。わたしはにわかりませんが、動画も撮れるということでこれからは2本立てで撮影領域が広がるのではないでしょうかね。
書込番号:8292024
0点
1DSマーク3に、画素数が追いついただけでは下克上にならないと思いますが、、
でもまぁ液晶モニタも、高感度での撮影も下克上しそうですが、。
それだけcanonの本気度が見えます。
そして早々来年にでも、1DSマーク4をさらに高画素(3000万画素位)で出してくるんではないでしょうか。
canonは一番が好きそうですし、フラッグシップがsonyなどの2400万画素に負けたままという事もないのではないかと思います。
後継機のスペックが噂に近いものならば、
3年前に、5Dが登場したときのようなワクワク感があります。
比較としての安価(30万位)で超高画質を、という意味で、。
書込番号:8292034
1点
anzi3さん
30万賛成・・・・・ですが、1DsMarkVの方々は本当に立場が・・・・・・!
1.面白くない
2.ありがたい
どっちが多いでしょうかね。
でも立場がないと思っている方々は写真でメシを食っているなんて言う人はまずいなそうですね。
書込番号:8292176
0点
1Ds3を9月に購入する予定だったんですけど、
5Dのまさかのスペックで、本当にこのスペックであるならば
5D後継機種にしようと思います。
差額はレンズその他備品に投資ですね。
1Ds3を使われてる方は、別に5D後継機種は眼中にないんじゃないでしょうか?
だって、キヤノンには1Ds3以上の機種ってないわけだし。
狙うとすれば多分、次の1Ds4あたりを買われるんじゃないでしょうか?
書込番号:8292229
0点
1DSマーク3でメシを喰ってコマフォトカメラマンなら新型カメラが、どうのこうの言っていないでしょう。クライアントとの打ち合わせやライチングとDTPのことしか考えていませんから。
書込番号:8292260
1点
ノイズリダクションの部分の英訳についてですが、
「その(ノイズリダクションの)演算は、2、4,8ピクセルを結びつけて、それぞれのノイズを探りながら負荷を測り、(ノイズの)平均値を低くすることである。そしてこれらはすべて、当然であるが、JPEGを作成されたり、RAWが提供される前に行われる。」
(極めて直訳です。)
問題は前半の計算方法ですが、これをそのまま読むと、(eachの読み方がポイントだと思いますが)
あるピクセルの負荷、隣との負荷、隣接する4ピクセルの負荷、隣接する8ピクセルの負荷及びノイズをそれぞれ計算するということだと思います。
そして(ここからは私の推測ですが)もとのピクセルの情報の何がノイズが解析することでノイズを低減するということではないでしょうか。
複数のピクセルを結合して画素数を落とすとは書いていないです。
例えば、Aというピクセルには合って、隣接する8個のピクセルのどこにも同じ情報がなければ、そのAというピクセル合ったその特有の情報はノイズであると認識する。
私はその辺りのアルゴリズムについては全く詳しくないので、どなたか補足、訂正してもえらえると助かります。
ただ、最初の英訳はそんな感じだと思います。
書込番号:8292306
0点
この通りであれば即買い決定です。問題は金策ですが(笑)、買うと決めればなんとかなるものです。
書込番号:8292314
0点
>>30万賛成・・・・・ですが、1DsMarkVの方々は本当に立場が・・・・・・!
確かに、、100万円近く出して買われた方々は少し可哀想かなと、思います。
nikonの場合はデジの場合、1部下克上の繰り返しでしたが、
canonもそうせざるを得ないと言う事になってきたんでしょうね、。
脱線しますが、
僕は学生以来、一眼はnikonだったんですが、5Dからcanonに乗り換え、現在も良かったなと思っています。
レンズが良いですよねぇ、canonは。
2100万画素とLレンズの組み合わせは楽しみです。
書込番号:8292351
0点
>>mm_v8さん
いずれの方の解説もそんな感じですが、そのような感じですが、それだと
近隣画素に対して突飛な場合はノイズとするということですよね。普通のNRと
なんら変わりなくなっちゃいます。
僕のような低級PGでもそれぐらいは書きますんで、原文の解説が正しければロジックと
しては一般的なものでも、効率が凄くよくて驚異的な速度で実施できるとか、判定に使用
する範囲が凄く広いとかかも知れませんね。
写真に使えるような精度になるか分かりませんが、画像全体に対し数段階の閾値をもうけ
ラスタ画像でありながら、「線」を抽出して「いる絵」なのか「いらない絵」なのか
判定するというような方法もあります。
いずれにしても宣伝するようなロジックでもないので、おそらく「出来た画像」だけからでは
出来ない、オンチップNRでオフセット値に使っているような、素子からもらわなければ
どうしようもない値がそこに加わるんじゃないかと・・・
書込番号:8292448
0点
>「その(ノイズリダクションの)演算は、2、4,8ピクセルを結びつけて、それぞれのノイズを探りながら負荷を測り、(ノイズの)平均値を低くすることである。そしてこれらはすべて、当然であるが、JPEGを作成されたり、RAWが提供される前に行われる。」
・・・・・・・・・みなさん、云々と、
で、結局、写りは如何ほどに・・・・・・・・・・?
現5D、1Ds、D700 etc.・・・・・・と比べると、どれ程の画質が見込まれるのでしょうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???
スペックや技術的なことももちろんですが、
やはり、写真・画像としてどうなのか、そっちが気になります。。。
書込番号:8292451
0点
>>1DSマーク3でメシを喰ってコマフォトカメラマンなら新型カメラが、どうのこうの言っていないでしょう。クライアントとの打ち合わせやライチングとDTPのことしか考えていませんから。
プロも自分の最大の武器、道具であるカメラには当然ながら多大な興味を持っていると思います。
写真&カメラが好きでカメラマンやっているわけですから、機材好きも多いでしょうしね。
当然、新型カメラも気になりますし、100万円や300万するカメラを次々買うことも容易とは思いません。
カメラあっての写真ですから。
新型カメラは気になるかと思いますよ。
書込番号:8292466
0点
S&Lさん曰く:
>ありゃいんさん曰く:
>> まとめる数が多いほどノイズが減る。
>
> たぶん違います。
> 画像の前面をスキャンして場所によっては少ないピクセル、場所によっては
> 多いピクセルの範囲の中で、ノイズを突き止めるロジックだと思います。
原文のこの部分ですね:
tecnologia muy complicada de asociacion de pixeles [..]
La operacion consiste en asociar por parejas 2, 4 o hasta 8 pixeles [..] y hacer un promediado a la baja, antes de crear [..] el RAW
これは「ノイズを突き止めるロジック」よりは、2個、4個等の画素のビニング処理と解釈する方が自然だと思いますが。
現にこのDigic4を搭載した50Dでは、1500万画素のセンサーから約700万画素のsRAW1と380万画素のsRAW2を生成出来ます。
1DMark3に搭載されているDigic3では単純な「4画素→1画素」のビニング機能はありますが、ベイヤーセンサーでは処理がもっと複雑な「2画素→1画素」はDigic4ではじめて可能になったものみたいです。
50DのsRAW1の約700万画素の解像度の場合、ローパスフィルターの必要ナイキスト周波数な元解像度の約1/sqrt(2)です。
よって、1500万画素の解像度用にチューンされた光学LPF越しで、約700万画素のsRAW1のデータをラインとコラム飛ばしの様な単純な手法で行なうと、折り返しノイズ、つまりモアレが生じる可能性があります。
Digic4はsRAW1、sRAW2それぞれの解像度に合うナイキスト周波数の二次元デジタルフィルターを演算して画素混合を行なっているのでしょう。
ファイルサイズは小さくなりますし、独立分布のエネルギーのノイズの場合、p個の画素のデータを混合・加算すれば、S/N比はsqrt(p)倍改善されますし。
ライカはR9用のデジバックではFF比1/1.33の10MPセンサーでLPF外しを敢行しましたが、これはFFでは約18MPの解像度ですね。
結構保守的なキヤノンも将来、5000万画素位の解像度をFFで実現したら、光学LPFを省くかもしれません。
その場合でも、ユーザーがフル解像度が必要なければ、画像エンジン(Digic5? Digic6?)の演算で5000万画素のデータから任意の低解像度の画像を生成するダウンサンプリング・フィルタリング機能は実装するでしょう。
書込番号:8292553
0点
>1DsVは徹底した防塵防滴が為されていますよ。
失礼しました。ウェブの最初のページに、1D3 は防塵防滴を謳ってるのに、1Ds3 は謳ってなかったので、「高信頼性」の部分をよく見てませんでした。
書込番号:8292685
0点
コマフォトスタジオに入り、アシスタントを3年して蹴られてくれば理解できるでしょう。
書込番号:8292960
0点
>・DIGIC5ではソフトウェア処理によってローパスフィルターが不要になる
コスト削減になりますかね?
>莫大な開発費をかけるより、外部ソフトを使う方が賢いですよね。
使用料を支払うとなると、製造コストが増大します。莫大な開発費をかけてでも、自社開発ってメリットあるんです。
>30万賛成・・・・・ですが、1DsMarkVの方々は本当に立場が・・・・・・!
ニコンD3とD700、やはりフィーリングは全然違いますよね。プロ機はスペックで追い越されてもプロ機の存在価値があるでしょうし、早々に1D系mk4がリリースされるでしょうね。冬季五輪での巻き返しを狙って。その巻き返しは、社長直轄プロジェクトになっててもおかしくありません。
ビデオ機能はやっぱ楽しみです。コンデジビデオと同じと考えるから「そんなの要らない」となるんであって、
・Lレンズでハイビジョン映像が撮れる、
・17mmから余裕のデジタルズーム2000mm相当まで、
となると、楽しいですね、使いますね、パパカメラマンは。(おまけに高感度ですから、危ないところにも使われそう)
ステレオマイクがストロボソケットに付くといい、とまで考えてしまいます。マイク端子があれば、サードパーティから出ますかね。前向きニコンはメーカー純正で。
密閉ヘッドフォンして、白レンズ一眼レフを構え、無音で運動会を撮る光景、来年には見ますかね?
書込番号:8293071
0点
カメラに興味ない社長に代わったから、開発がトロなったんやろう、OA機器だけで食えるんやから、カメラなんてどうでもエエらしいだっせぇ。
書込番号:8293434
0点
社長さんが利益に興味があれば十分だと思います。
ニコンの社員でも自社製品良く分からない、感情こもってない人が大勢います。
自分の家族に責任感を持てば仕事を真面目にやりますので大丈夫だと思います。
書込番号:8293460
0点
EOS 5D後継の登場までスペックは誰にもわからないと思います。ただ、直感的には大半の人は期待を裏切られて項垂れてしまうような気がしてしまいます。どれだけの人が失望感を感じるのか、はたまた期待されるものなのか後数十日ですね。失望されない方が少ないことを期待します…。少なくとも今は期待しすぎないそれだけですね。
書込番号:8293461
1点
21MP機で機体通りと喜ぶ人もいれば、16MPでもっと安い機種の方が良かったと残念に思う人もいるでしょう。
当然、逆の場合もあるわけです。
高感度特性を重視、16MPぐらいを要望されている人も多くいるでしょうから。
どんなカメラが出てきたとしても、みんなが満足するようなカメラにはなりえません。
発表まで1ヶ月をきっているなら、詳細スペックを知っている人はこの掲示板にもいるでしょうね。
書込番号:8293628
1点
キヤノンからすると
24Mのαのフルサイズ機に合わせて
開発を進めていたのでしょうか?
最初に価格が高い機種を投入し
5Dの在庫も同時に無くして
暫くしてから廉価版を投入すれば
売り上げ的には
理想的になるのではないでしょうか。
書込番号:8293769
0点
「高画素でも低ノイズ」の新技術が本当なら、1600万画素で出す意味がないと思います。
またそれが本当なら、今度のIXYにも非常に期待できます。
FinePixから買い替えます。
1DsV買うような人はいいカメラが出ればまた買うんだから心配無用では?
常により良いものが出る方がいいに決まってるし。
「どうしてくれるんだ立場が無いじゃないか」という人なんか極少数でしょう。
CANONもそんな人を相手にする必要はないでしょう。
書込番号:8293797
1点
1600万画素機でしたらパスするつもりですが、2100万画素でしたらやばいと思います。
書込番号:8293806
0点
>「どうしてくれるんだ立場が無いじゃないか」
これ言ってちゃデジタルものはいつまで経っても買えませんね。
書込番号:8293813
1点
まあ、後継機が大幅なパフォーマンスアップで出てくるのは嬉しいのですが(いや、D700ユーザーとしては悔しいのですが・笑)、ここまでのスペックアップをして、価格はどうなのでしょう。
限りなく1Dmk3に近くなり、本来のハイアマチュア向け、といった範疇を超えてしまう恐れはないのでしょうか。
私としてはなんとか手が届く30万円未満で出してほしいです。価格は機能に左右されます。キャノンだけが圧倒的なスペックを低価格で出せる技術力をもっている、なんてことはありませんから(1DsMk3は圧倒的に高価格ですよね)、どことも価格性能比は横並びになりやすいのが現実です。D700の数カ月遅れでいきなり21MP、超高感度、高速連写、防塵防滴が同じ値段で出せるとは思いません。
もちろんスペックの方向性が違うのなら、可能だとは思いますが(たとえば21MP、高感度そこそこ、高速連写なし、防塵防滴もなし)。
皆様のコストパフォーマンスに対する評価はいかがなのでしょうか。
書込番号:8295553
0点
>直感的には大半の人は期待を裏切られて項垂れてしまうような気がしてしまいます
残念ながら私もこなる気がします。
と言っても1DsUの画を見れば解ります(1600万画素です)が
残念がることは無いでしょう。あの画に高感度が+αですから。
それに、CANONは今まで同じ時期に出ている機種の素子を使いまわした事がありません。
1DsVと5D後継機の画質を一緒にしたらプロが1Dsを購入しなくなります。
私はこのお祭り騒ぎをみると、ある機種を思い出します。
そうならない為にも"出たらラッキー"程度が良いと思います。
書込番号:8295659
1点
ユーザーの望む価格から「もうひと踏ん張り」引き出すのが商売ってもんだと思います。
現行5Dは十分安いですしね。
この記事もメカスペックは良く見れば凡庸ですから、デジタル部は内製ということも
あって、強気の販売予定台数を設定すれば、出だしから安くできないことは無いと
思いますが。
NIKONの場合は木村専務のインタビューで機種ごとに別だった部品を、コスト削減のため、
まとめて発注して使(って利益を出す)うというのがありましたが、メカ部は直接コストに
響かざるをえない部分がるでしょうから、その部品共通化をデジタル部でやるので、
「(ほぼ)同一デジタル部」機種内の上位機はメカで差をつけることになり、
デジタル部スペック「だけ」で見ちゃうと、割高にならざるを得ないと思います。
(メカが要らない人はD300でなくD90を買う)
実際ニコンは「デジタル部双子の兄弟」が二組で、D60、40は前世代と「デジタル部双子の
兄弟」ですし。
書込番号:8295821
0点
ニコンのD300とD90の様に、キヤノンも50DとKX2の共通化を図って欲しいです。
個人的に価格もそうですが、電池と、SDカードが互換できて欲しいと思います。
ニコンのコスト削減の努力が色々あると思いますが、値段は強気しすぎますね。
上客を持つとやはり違うと思います。
書込番号:8295856
0点
もともと16MP機として開発していたことは、おそらく事実であろうと想像しています。
でも、他社状況がめまぐるしく変化する中で、キヤノンも方針転換を迫られた可能性を感じます。
16MP機ではサプライズはあまりにもなく順当過ぎます。
以前にサプライズ発言もあったかと思いますが、何か勝負をしかけてくると思います。
16MPセンサーはフルサイズ普及機用に使えばよいのかなと。
こちらは来年の春以降でしょうかね。
書込番号:8295858
0点
1600万画素機はD3が出る前に発売できれば、今の構図が結構違うと思いますね。
そうしたら一年半後の今は2100画素機で防戦ではなく、駄目押しだったかも知れません。
自民党ではないですが、キヤノンも長期政権でダメになったと思います。
書込番号:8295888
2点
今年3月の5D後継が出るといううわさの状況と似た感じですね。でも、今月5Dの後継が出てスペックが大幅に外れた場合の心構えはできておられるのでしょうか。外れた場合は本当に恐ろしいことが起きそうな気がします。
書込番号:8295915
0点
>ニコンのD300とD90の様に、キヤノンも50DとKX2の共通化を図って欲しいです。
1DsMarkV+5D+50D・・・これになりますよ。
書込番号:8295920
0点
>16MP機ではサプライズはあまりにもなく順当過ぎます。
サプライズ50Dでは?
シェアを狙いに来るとなると、現状はaps-cの新機種が一番手堅いです。
先程も書きましたが、
"CANONは今まで同じ時期に出ている機種の素子を使いまわした事がありません"
"1DsVと5D後継機の画質を一緒にしたらプロが1Dsを購入しなくなります"
が気になっています。
>このお祭り騒ぎをみると、ある機種を思い出します。
この機種は噂の段階で下克上だと騒がれ、出てみれば・・・
書込番号:8295929
0点
ニコンがD3やD300を出したあたりから少し歯車が狂ったように感じます。
あれがもう少し遅ければ、40Dも今ほどのダメージはなく売れていたでしょうし、5D後継機も春までには16MP機として登場していたことでしょう。
そんなこんなで、50Dなんて1年サイクルにさせられたわけですし(パンフレットの準備も間に合っていないようですので突貫工事?ニコンのD700なんてすぐにパンフレットもありました)。
予想以上のニコンの頑張りがキヤノンを翻弄していますが、そろそろガツンとやり返す番でしょうね。
個人的には、21MPのセンサーはかなり確率が上がっていると思いますので、期待してもいいのではないでしょうか。
外れても、ああ残念だったねと笑えばいいだけですから。
期待してワクワク出来るほうが幸せですよ。
書込番号:8295934
0点
夢のデアドルフさん、
本当にそうでしたら、とりあえず自販機+コンビニ+新聞雑誌禁止です(キヤノン様に貢ぐため)。
書込番号:8295949
0点
>1600万画素機でしたらパスするつもりですが、2100万画素でしたらやばいと思います。
↑何かの間違えですか?
うる星かめらさんはフルサイズに嫌悪感を抱いていた筈ですが?
うる星かめらさんは50Dを買われるものと思っていました。
書込番号:8296020
0点
うる星かめらさん
そうして下さいうる星かめらさん・・・私は数日前からはじめています(^^)
書込番号:8296046
0点
5Dユーザーですが、本日こんな記事を見つけました
EOS 5D Mark IIのテスト機がプレスに配布開始されており、以下のスペックであるということです。これによると
The Canon 5D Mark II is rumored to include the following specs:
21.1 MP 1.0x
DIGIC IV
ISO 100-6400 L:50 & H:12800
5 FPS
3.2″ High Resolution Screen (LCD)
19 point AF
HDMI Out
Liveview
HD Movie Mode
Viewfinder: 100% Coverage
Full weather sealing
EF Lenses only
という事です。防埃防滴、ファインダー視野率100%。。。私は画素数アップよりこちらが嬉しいです
ここの情報によると、7Dという廉価版フルサイズ機も投入されるとか、かなり期待できるかもしれませんね
秘密保持の期限は9月12日などと言われているようなので、これが事実ならあと1週間ほどで、EOS 5D後継機の情報が一斉に出てくると思われます
http://www.photographybay.com/2008/08/30/canon-5d-mark-ii-test-cameras-out-to-the-press/
価格も3500$という事なので、本当だと嬉しいですね
ちなみに廉価版フルサイズ7Dは2000$前後という事です
これが単なる噂でないことを祈っています
書込番号:8296058
3点
> フルサイズに嫌悪感を抱いていた筈ですが?
これは勘違されたと思います。簡単に言いますと、写真は構図、構図はトリミング、
フルサイズはより大幅にトリミングしたい、なので高画素数が求まれます。簡単でしょう。
書込番号:8296060
0点
>これは勘違されたと思います
初めて知りました。
うる星かめらさんがフルサイズマンセーだったなんて(笑)。
全然そんなそぶり見せていませんでしたから。
ところで、5D後継機買われるんですか?
書込番号:8296095
1点
>うる星かめらさんは50Dを買われるものと思っていました。
あれ、そうだったんですか!
うる星かめらさん、トリミングするんですか・・・もったいない。と書いてしまうとどこかの板のように長引きますかね。
5DMarkU逝っちゃいましょう!
yume6006さん
最近の情報は正しくなっていると思います。
38万円ですか・・・最近物価も高くなりましたからね。
書込番号:8296114
0点
> フルサイズマンセーだったなんて(笑)。
これは勘違いではないですね。確信犯でしょう。
50Dと5Dの後継を同時に買うのが辛いと思います。
今は最高でも陳腐化なりやすいボディをそのように買いたくないです。
どうしようか実際出ってから触って評判も見ながら考えたいと思います。
書込番号:8296142
0点
プロは画質と同様にカメラの堅剛性等にも拘ると思います。
そうなると5D後継機が21MPになって画質で並んでも、意に介さないのでは。
あくまでも1Ds3は画質もメカもキヤノンとして両方が最高の機種として、存在意義があると思います。
5D後継機がいくら頑張っても超えることが出来ない壁があるのは確かです。
正直、どんなスペックで出てきても、価格に対して性能が十分に満足できるものなら購入しますし、そうでなければ買わないだけです。
皆さん同じだと思います。
複数情報が出てきていますし、時期も近そうなので、本命の情報ではないでしょうか。
50Dもきちんと情報がリークしていましたので。
書込番号:8296143
0点
「先程も書きましたが」とか「前にも書きましたが」とか「何度も書きますが」とか
そんなに同じことを何回も書かないでください(^^;
書込番号:8296144
1点
D300が出た時に、D3と同じ値段でD2Xを買ったニコンユーザーはどう思うと思いますか?
(半額以下で完全に性能上位のD300を買いたいでしょう)
書込番号:8296161
0点
こんばんは。
50Dの発表がおこなわれ、また5D後継機の確からしい情報がはいるようになって
俄然キヤノン板は元気になってきましたネ!
こうでなくっちゃ!
キヤノンの大逆襲に期待大です、キヤノンユーザーのひとりとして。
21Mいいですね。
書込番号:8296190
0点
38万円(量販店?)なら5Dの登場時と同じ価格ですね。
このスペックが仮に正しければ、涙を流してキヤノンに感謝したい程の激安ぶりですね。
個人的には一番安くてその価格かなと思っています。
高ければ2割増しぐらい?
でも、普及機が同時に登場するとの噂は前からありますが、ちょっと信じにくいのですが。
普通に考えれば高い方を発売しておいて、半年以上あけてから、普及機?
そうすれば、5Dでフルサイズ依存症の人が無理してでも購入してくれて、それで購入しなかった人は普及機を購入してくれるという図式になります。
(ニコンのD3とD700と同じ戦法)
書込番号:8296206
1点
> ニコンのD3とD700と同じ戦法
キヤノンの1Ds3と5Dと同じ戦法でしょう。D3、D300とD700を見て直ぐ分かりますが、
ニコンさんの頭にキヤノンしかないですよ。全てはキヤノンより上が目標でした。
個人的にもう少し違うやり方でやったら面白くないかと思いますが。
書込番号:8296238
0点
>> フルサイズマンセーだったなんて(笑)。
>これは勘違いではないですね。確信犯でしょう。
うる星かめらさんは最初からフルサイズマンセーだったと言うことだったんですか?(吃驚)。
5D後継機購入報告お待ちしています。
書込番号:8296703
1点
連投すいません。
5Dは当時1D2の画素ピッチでフルサイズ1200万画素で発売されました。
1D3の画素ピッチでフルサイズにすると・・・・・です。
此れが答えではないでしょうか?
書込番号:8296884
1点
その当時のAPS-C機も同じ800万画素で更に狭い画素ピッチでしたね。
今回、APS-Cが15MPになり、高感度にある程度目処が立ったということは、1D3も近い将来同じ15MPになるだろうと思われます。
そうしないとD3においしいところを持っていかれっぱなし?
今回の50Dが登場したことは、キヤノンが今後、高画素化の方向に進むことを示しているのではありませんかね。
そうなると高画質を売りにする5D後継機が16MPではすぐに時代遅れとなり、今までと同じ過ちを繰り返すことになりそうですね。
1Ds3ユーザーの皆さんは5D後継機がどのようなスペックだったらサブ機として購入されるのでしょうね。
daybreak 2005さんは50Dも5D後継機も購入確定のようですが。
その他の皆さんはスペック次第ですか?
書込番号:8296989
0点
>そうなると高画質を売りにする5D後継機が16MPではすぐに時代遅れとなり、今までと同じ過
>ちを繰り返すことになりそうですね。
中級機は1.5年でモデルチェンジすればよいのではないですか?
書込番号:8297038
2点
歩留まりは分かりませんが、1DsMK-IIの生産を終えた時点で1600万画素フルサイズ
素子は生産していないのかもしれませんね。そういう意味では、1Ds系と5D系の
素子を別にするよりも、逆に同じ素子を使った方がコスト的には安くなるかもしれません。
1600万画素のフルサイズ素子もベースは4年近く前のものですからね。やっぱり2120万画素
説を推したいです。
むしろ、5D後継じゃなくて、リトルEOS-1DsMK-IIIになって、1DsMk-III生産終了なんて
言うシナリオはありませんかね? EOS-1Vのように縦位置グリップなしの状態で、
秒5コマ・2120万画素フルサイズ機として発売。値段は30万円〜40万円。高速化したい場合
もしくは縦位置のほしい人だけ、縦位置グリップ装着で、EOS-1DsMK-IIIN相当で使えるよう
になる。
つまり5Dと1Ds系の統合・・・というのは駄目でしょうか?
で、高速機はグリップ一体型設計で、EOS-1DMk-IVは満を持して、来春発売・・・という
妄想です。
書込番号:8297077
0点
そうなんですよ。
中級機は1.5年でモデルチェンジすれば良かったんですよ。
キヤノンが5Dについて、それをしなかったのが問題なのでしょうね。
16MPの5D後継機が1年前ぐらいに出ていれば、万事うまくいったと思います。
それが3年も引っ張ってしまったばかりに他社が色々と新製品を出してくる中、なかなか納得できる製品が出せなかったのでしょう。
16MP機で今後1.5年引っ張れるでしょうかね。
なかなか難しい選択だと思います。
キヤノンも大いに悩んだのでしょうね。
その決断はいかに。
個人的には、信頼出来る方にD700を買わずに、5D後継機を待つように言われたので、期待しています(自分のように風景主体の写真がメインならと)。
また、価格は安くならないとも言われましたので、今出ている情報をかなり信じています。
書込番号:8297242
0点
>>1Ds3ユーザーの皆さんは5D後継機がどのようなスペックだったらサブ機として購入
されるのでしょうね。
21Mpxだとつまんないので、まぁまぁご祝儀相場が終わるまではまず手を出さないし、
結果買わないかも知れません。
12Mpxは論外で15コマでようとISO51200があろうとパスです。
16Mpxなら、1Ds2をサブとする代わりに持っていって「重い思いをしても1Ds2にしとけば
・・・」と9割方ならない程度の何かがあれば。レスポンスなり画質向上なり。
どの場合も、多分同時発売レンズの方が優先度は高いと思うし(そういえるレンズが出てく
れると信じて)、まぁのんびりというとこですが、撮像素子にはっきりとした何かがあれば
とりあえず即買ですかね。
有機三層、ハニカムSR的なもの、マルチショット対応など。
書込番号:8297322
0点
>キヤノンが5Dについて、それをしなかったのが問題なのでしょうね。
>16MPの5D後継機が1年前ぐらいに出ていれば、万事うまくいったと思います。
独壇場だったからでしょ。
5D後継機に2000万画素超えは1サイクル早いですね。
中級機です。一年半後ぐらいは1600で勝負できるでしょう。
D700より画素は上ですし。
書込番号:8297341
0点
>それが3年も引っ張ってしまったばかりに他社が色々と新製品を出してくる中、なかなか納得>できる製品が出せなかったのでしょう。
意味が解りません。
5Dはaps-cではありませんよ(笑)
ライバルが居なかっただけですよ。
>5D後継機に2000万画素超えは1サイクル早いですね。
>中級機です。一年半後ぐらいは1600で勝負できるでしょう。
>D700より画素は上ですし。
私もそう思います。
5D後継機が出たからといって、D700が直ぐモデルチェンジするとは思えません。
1600万画素で超高感度を有すれば、1.5年は十分です。
書込番号:8298093
0点
ソニーの24MP機は年内に登場するでしょうし、ニコンもD3とD700の2本だてではなく、高画素機を追加してくるでしょう。
当然、要望のあるカテゴリーに商品を追加してくると考えられます。
フルサイズに参入したからには、ランナップを強化してくるのは当然だと思います。
個人的には他社に先駆けて、16MPフルサイズの中級機を出していれば安泰だったとの思いが強いです。
ニコンの高画素中級機がいつ出てくるかも焦点かもしれませんね。
あくまでもモデルチェンジではなく、高速連写と高画素機の2系統になると思います。
ソニーの24MPセンサーがそれを後押しするでしょう。
書込番号:8298120
1点
>個人的には他社に先駆けて、16MPフルサイズの中級機を出していれば安泰だったとの思いが
>強いです。
フルサイズのシェアがaps-c並であればそうなったでしょう。
フルサイズはこれからですよ。
CANONが一社でポンポンフルサイズを出しても、採算が取れません。
>ソニーの24MP機は年内に登場する
>ソニーの24MPセンサーがそれを後押しするでしょう
ではSONYのαを買われては如何ですか?(どうやらSONYが気になってしょうがないご様子)
貴方は其のほうが幸せになる気がします(笑)
それとも画素数が増える度に買い替えですか??
書込番号:8300031
1点
私の場合はA3ノビ印刷ぐらいがいつものサイズなので、20MPもあればお腹一杯でしょう。
でも、他社はキヤノンのようにランナップがなく、いきなり高画素になります。
ソニーは最初のフルサイズが24MPでその他の選択肢はありませんので。
ニコンも12MPの次は親密なソニーからセンサーを供給してもらって、24MPと考えるのが自然でしょう。
結局、他社ではその間の選択肢が存在しないのではないかと思います。
キヤノンの場合は、逆に16MPではなく、もっと間の画素数のセンサーを作ってくる可能性もなくはないでしょう。
50Dの15MPAPS-Cセンサーも直前まであまり話はなかったと思いますので。
実は噂になっていない画素数のフルサイズセンサーかもしれませんね。
21MPと15MPの間の18MPなんてありでしょうか?
書込番号:8300521
0点
>他社ではその間の選択肢が存在しないのではないかと思います。
hata3さんは高画素であれば何でもよさそうなので、関係ないのでは?
書込番号:8300834
0点
画素数が全てと思ってないから、D700を買いかけたんですよ。分かりますか。
カメラの出来にもそれなりに拘りはあるつもりです。
5Dの画質には3年前は十分に満足していました。
まあ、カメラの作りは1D系からの乗換えで、物足りなさを感じましたが。
画素数が全てではないことは5Dで十分に体感しています。
12MPのAPSCとフルサイズでは全く画質が違いますし。
なので、画素数が高ければよいなんて全く思っていません。
画素ピッチの重要性も認識していますよ。
また、画質なんてレンズも含めてトータルで考えるものでしょう。
書込番号:8300891
0点
>画素数が高ければよいなんて全く思っていません。
そうですか?
今までの書き込みを拝見していたら、スペックでコロコロ考えが特に画素数で心境が変られていると感じましたが。
私の気のせいでしょうか?
書込番号:8300924
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
本日ks電気店で5D注文をと思いメーカー取り寄せをしようと思いましたが
なんとメーカー在庫切れで20日を過ぎないと分からないと言われました。
とうとう在庫なくなった様子です。
店員さんからはもう販売できないかもしれません。あらら・・・
嬉しいのか寂しいのか複雑でした。
2点
プリンターも店舗在庫限りみたいです。年末商戦に5Dの後継機種と、忙しくなりそうですね!
私は50Dか5Dの在庫品のどちらかか、フルサイズの廉価版を待ってます。プリンターは買ってしまいましたが(^_^;)
書込番号:8289476
0点
一事が万事という見解でしょうかね。「とうとう在庫なくなった様子です」と
いうのは。
次機種の発表がない前に、現行品が欠品を起こすほどの
生産体制っていうのもな〜。
書込番号:8289541
0点
>> とうとう在庫なくなった様子です。
とうとうですか。
ここ一週間、20万円未満の店舗数が減ったかと思えば元に戻ったり、なかなか読めない状況でしたが、実際に注文された方の情報ってありがたいですね。
「だから何?」って突っ込まれると弱いのですが、色々な思いが沸いてきます。
画像は、前回掲載した時はあまり支持をいただけませんでしたが、その後です。
こちらの販売店舗数をバレンタインデーからコツコツと拾ったものです。
横軸は時間軸。
月に2〜3回、拾ってます。(かなりいい加減)
一番左が 2/14 で一番右が 9/2。
(右7つのデータは 7/18、7/28、7/31、8/7、8/20、8/27、9/2 です。)
縦軸は店舗数。
一番上のベージュが20万円未満の店舗数。
次の薄緑が20万円台。
その次の緑が21万円台。
と、1万円刻みで、
一番下の黒が30万円以上、となっています。
書込番号:8289552
0点
在庫がなくなったのなら良い事だと思います。
19万弱までしか下がらなかったって事ですね。
マリンスノウさん大正解って事でしょう。
5D狙いの方 焦って購入しましょう。
書込番号:8289582
3点
ラインは動いているから受注生産なのかな?今年はじめ人減らしたのに、最近呼び戻しているから。
書込番号:8289627
0点
キャノンオンラインショップではまだ販売されてますね!
直営だから切らす訳ないか?税込み298,000円ですが・・・
大手量販店さんでも在庫僅少になってますね!
書込番号:8289872
0点
近所のヨドバシカメラには、2台ありました。
ちなみにD3は3台、D700はレンズセットと合わせると5台ありました。
書込番号:8290171
0点
ビックカメラ名古屋駅西は、しばらく在庫切れでしたが、最近、在庫が復活し、「お持ち帰りできます」になってました。
8月31日の話です。
書込番号:8290209
0点
「お持ち帰りできます」
一瞬、若かりし頃の合コンを思い出してしまいました。。。
フジヤカメラ、マップカメラともに在庫あるそうです。
が、店員さんいわく、「今、買うんですかぁ〜」
おそらく、積極的に薦めなくとも売れるゆえに、正直な意見をおっしゃっているのだと思いますね。
個人的には、現行の5Dに、ごみ取りと液晶アップのみでいいのですが。。。
できれば20万円以下で。。。
書込番号:8290670
0点
ケーズ電器でしょ?
あそこは 私にとっては論外。もともと展示してあったの?
近くにありますが、デジ一眼購入しようとは思いませんね。
書込番号:8290803
0点
> お持ち帰り・・・・・
素直に脊髄反射してしまいました。
各店舗にある流通在庫を拠点に集めて、、、ってことですか。
いよいよですな。
書込番号:8290864
0点
ちなみに楽天はこんな感じです。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=211742&v=2&e=0&p=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=EOS5D&nitem=%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B5%A5%EA%A1%BC+%C2%D0%B1%FE&x=0
全然安く無いですね!
書込番号:8292493
0点
電化製品の新品は最寄の天気店でいつも購入してます。
安さよりも保障を優先的に考えておりましてネットでは買えません。
信用もあり新品が展示品やクレーム品などを発送されても怖いので。
考えすぎかもしれないですがはやり信用で御座います。
うなぎ、魚系や何でも偽造や嘘など当たり前の世の中ですから
やはりその辺はしっかりしたいです。
交換する対応の早さもまず違いますので皆様もご注意ください。
書込番号:8295528
0点
ここの最安価格(税込): \199,800
ちょっと上がって来ましたね。
キタムラの現在価格ですが、キタムラの在庫はほとんどないみたいです。
◆KITUTUKIさん
私、やっぱり大正解だったかしらね?
書込番号:8306505
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D MarkU
* 21.1 MP 1.0x(過去に何度もリークをしている人によるとこれは確定みたいです。)
* DIGIC IV
* ISO 100-6400 L:50 & H:12800
* 5 FPS(秒5コマ前後というのも確定のようです)
* 3.2" High Resolution Screen (LCD)HD動画機能があるとすると864*480のワイドVGA液晶を乗せてきても不思議はないですね
(4:3のノーマルVGAだとHD動画が小さくなりすぎる)
* 19 point AF
* HDMI Out
* Liveview
* HD Movie Mode
* Viewfinder: 100% Coverage
* Full weather sealing
* EF Lenses only
100%ファインダーや防滴防塵などはそこまでするかなーと思いますが、そのほかの情報の確度が高いのでたぶんこれも本当なんでしょう。
D700もかなりスペックが高く、26万円で売られていますから38万円くらいで売るにはこのくらいのスペックが必要なのでしょう。
過去に何度もリークをしている人というのは、キヤノンに勤めている友人がいるという人で、それだけ聞くと胡散臭いですが、
過去に1D MkIII 、50Dの正確なスペックをリークしています。1Ds MkIIIの登場時も9ヶ月前に画素数を言い当ててます。
5D MarkUは一ヶ月以内に発表されるでしょうから今から登場が楽しみですね。
3点
発表は楽しみですが、噂はいいかげんうんざりします。
書込番号:8284024
9点
フォトキナまでの間に発表でしょうから、それまで過度な期待はせずに待っていようではありませんか。
どうでもいい余計なレスはスルーの方向で。
書込番号:8284035
1点
そんな高いのであれば、一般庶民には買えません…。
書込番号:8284037
3点
防塵防滴、視野率100%、2100万画素、秒5コマ、挙句に1DsV以上のISOレンジ、、、これで40万なら1DsVの立場がなくなるぐらい安すぎのバーゲンプライスだと思います。これが本当であれば買いですね。
液晶のサイズが3.2という微妙な数字であるところが妙に本当っぽいですが、ここまでやることはないかな…と思うスペックですね。こんなことをもしキヤノンがやってきたらそれこそもう「出し惜しみ」なんて誰もいえなくなります。
書込番号:8284101
6点
ぼやき親父さんと同じく、フォトキナ発表まで待ちますよ。
噂は噂で楽しみます。
>これで38万円は高過ぎでしょう。
>もうちょいでD3買えます。
私なら1D買います(T_T)。
もっとお値打ちにお願いします。m(_ _)m
書込番号:8284107
2点
* 19 point AF
これが良いですね。
後、AFフレーム連動のスポット測光。
>防塵防滴、視野率100%、2100万画素、秒5コマ、挙句に1DsV以上のISOレンジ、、、
>これで40万なら1DsVの立場がなくなるぐらい安すぎのバーゲンプライスだと思います。
>これが本当であれば買いですね。
私もそう思います。
これで40万円以下なら・・・すぐに買ってしまいそうです。
書込番号:8284127
1点
EOS 40Dさん
>そんな高いのであれば、一般庶民には買えません…。
別ソースですが、同時にフォトキナでEOS7Dという、20万円くらいのフルサイズ廉価機が出るというウワサがありますからそちらに期待しましょう。
書込番号:8284175
2点
TAKE 2さん
>これで38万円は高過ぎでしょう。
>もうちょいでD3買えます。
D3は1200万画素しかないですからね。
連写重視でスポーツなどを撮る人にはD3がもってこいですが、風景などをじっくり撮る人には、2110万画素だとやっぱり解像感や細かい質感の描写が違いますよ。
要は用途次第ということです。
連写重視なら1Dマーク3やD3ですね。
書込番号:8284218
2点
小鳥遊歩さん
>液晶のサイズが3.2という微妙な数字であるところが妙に本当っぽいですが
そうなんですよ。普通に考えれば50Dと共用で3インチのVGAを乗せてきますから。
3.2インチというと864*480というケータイなどでよく使われている16:9のワイドVGA液晶
があります。
なるほどこれならHDビデオ機能を使うときに便利ですし、3:2の写真を見るときもより大きく表示できます。
ジョグダイヤル?みたいなぐるぐる回すやつを外さないと3.2インチ液晶は乗りそうにないんですけどね・・・
この3.2インチ液晶というところに妙に信憑性を感じました。
でもこれで5D後継機が3インチVGA液晶を乗せてきたら大恥だなぁ^^;
書込番号:8284247
0点
一般庶民は10万円以上するカメラは買いませんって。
プロやオタクは40万円でも買いますって。
書込番号:8284249
6点
ニコニアンさん
5D後継機が1D系と同レベルの防塵防滴はしないと思うのです。
キヤノンが5Dは中級機と言い切っており、50Dが防塵防滴じゃないですからね。
持論ですが1DSが50万円以下、できれば40万円位が妥当だと思います。
5Dは庶民のフルサイズで、D700と同じ値段帯かその下が望ましいと思います。
で、フルサイズ入門機が10万円台で出る。
書込番号:8284333
0点
本当だとすると凄いことですね。
3年前に同じくらいの価格で今の5Dが出て、大ヒットしたのですが、
たった3年でここまで進化するか!と思えるような内容です。
ニコンが頑張ってくれなければ有り得なかったことだと思います。
(なんかそれも寂しいけど。でもまあ、嬉しい)
書込番号:8284498
1点
50Dなど最近の動きから、スペック的には大凡このへんなっだろうと思います。
100%ファインダーや防滴防塵は(本当だったら)うれしい情報ですね。
肝腎の画質はどうなのでしょう、そこが一番知りたいです!
書込番号:8284572
0点
19点AFと視野率100%は魅力的ですね!!
とにかく1D系の様に大きくならないで欲しいです。
書込番号:8284771
0点
どんなスペックでも、結局購入するのですが、
さすがに40万円中盤から後半だったら、
DsVに心が動くな〜^^;
スレ主さんの書いたスペックで40万円以下なら
間違いなく即予約購入です!
HD Movie Modeだけはいらないんで、少し安くしてほしいな^^;
書込番号:8284785
0点
最近オークションでもキャノンのレンズが ニコンにシステム替えのためという理由で売りに出されており 寂しい気持ちで一杯です もうニコンにやられっぱなしには耐えられません キャノン派が宗旨替えする前にここの皆さんの声がキャノンに届くことを願っています
書込番号:8284795
1点
噂は楽しいのですが、
なんか最近の状態は、世紀末のノストラダムスの大予言ようですね。
期限が過ぎたら次の地球滅亡(5Dの後継機の発売日)が設定される。
CANONの正式な発表を楽しみに待ってます。
書込番号:8284918
1点
背面液晶に関しては50Dとまったく同じになると思いますね。
こんな部分独自のコンポーネントでコスト上げても仕方ないと。
後から見ると50D瓜二つになるのは間違いない。
メモリーカードもCF専用になりそうなので、私は安いうちにAdataの32GBを買い足しておこうと思います。CFは用途も供給元も減る傾向にあるので。
多分、内部バッファーが大きくなるので、遅いCFカードでも連射2-30枚目あたりまで性能は変わりないだろうと思うんです。
書込番号:8284941
0点
他社ユーザーですが、
もしそれが本当で、40万円ぐらいの価格なら安いですよ。かなり売れると思います。
出ると良いですね。
書込番号:8284985
2点
私は防塵防滴は必須です。
今の5Dは雨が降り出したら撮るのを諦めて即バッグにしまっています。
D200、D300、D700は雨の中でもちょっとした防御で撮り続けても平気です。
このスペックで40万円以下で発売されたら無理してでも買いたいですね。
あと気になるのは重さだけですね。1Kg以下に抑えて欲しいですね。
今月中にははっきりするのでしょうね。
楽しみです。
書込番号:8285149
1点
スレ主さんの情報ですが、いい線だと思います。
僕も2000万画素超えだと思っています。
書込番号:8285152
1点
信じます(^^)
(動画は?ないような気もしますがf^_^;)
5D後継機かなりヤバイらしい?ですから(^^)
キヤノンは本気出したと思います(^^)
金額的に厳しいですが販売価格が落ち着いた頃に購入予定です(^^)
来春…3月頃に7Dが発売されれば?少しは安くなると思いますので(^^)
まぁf^_^;
期待や憶測や妄想も(^^)
楽しいですよねっ(^^)
俺は(^^)この情報を信じたいですo(^-^)o
書込番号:8285190
0点
5D MarkU
* 21.1 MP 1.0x
* DIGIC IV
* ISO 100-6400 L:50 & H:12800
* 5 FPS
* 3.2" High Resolution Screen (LCD)
* 19 point AF
* HDMI Out
* Liveview
* HD Movie Mode
* Viewfinder: 100% Coverage
* Full weather sealing
* EF Lenses only
2008/08/31 10:39 [8279546]
これは小生が昨日朝別のスレに貼り付けたものだが新たにここに別スレッドにして一人歩きを初めたようです。
これは外国のキヤノンフリークが流したもので本当かも知れないし
全くの嘘かも知れない代物です。
前に出た予想価格は45万円位だったと思います。
書込番号:8285416
0点
僕もフルサイズ機の新機種が出ることを望んで待っています!!
なんとか30万円くらいで出ればいいのですが・・・・。
出来れば正月までに出て欲しいなぁ〜〜。
ところで最近、くろちゃネコ さん 見かけませんね〜?
どうされたんでしょうか・・・・・。
書込番号:8285564
0点
α→EOSさん
>本当だとすると凄いことですね。
>3年前に同じくらいの価格で今の5Dが出て、大ヒットしたのですが、
>たった3年でここまで進化するか!と思えるような内容です。
このウワサが本当ならびっくりするような進歩ですね。
3年間でフルサイズセンサーのコストが20万円→10万円くらいに下がった、
そこでその差額の10万円で防滴防塵、100%ファインダーなどの機能向上が可能になった
そういう事情かもしれませんね。
miyajinさん
>肝腎の画質はどうなのでしょう、そこが一番知りたいです!
2100万画素ですから1Ds3と同等の画質なのではないでしょうか。
高感度では下克上にも期待ですね。
なめこおじさんさん
>背面液晶に関しては50Dとまったく同じになると思いますね。
私も最初はそう予想していました。ただCANON初のHD動画搭載というのが本当であれば
16:9のワイド液晶を乗せる合理性もあるように思います。
ケータイ向けに大量に生産をしていれば安価に仕入れることも可能なのではないでしょうか。
OM1ユーザーさん
>今月中にははっきりするのでしょうね。
>楽しみです。
2週間以内に正式発表というウワサもあります。本当に楽しみですね。
daybreak 2005さん
>僕も2000万画素超えだと思っています。
2100万画素というのは間違いないみたいです。50Dの完全なスペックをリークした人が何度もいっていますからね。
それ以外のスペックの信憑性については???ですが^^;
VRVRVRさん
ネタ元はcanonrumorsの8/27の記事ですね。
私は最初は「またガセネタか・・・CANONがこんな何でもありのカメラを作るはずないじゃん
妄想も大概にしてくれ・・・」と考えていました。
しかしその後に非常に信頼のできるソースで「2100万画素」「秒5コマ」という話を聞きました。
そのあとでこのスペックを見てみると確かにその条件を満たしていますし、3.2インチ液晶というスペックは単なる
妄想で書けるだろうか、もしかして本当のリークなのでないか??と思い新しくスレを建てさせていただきました。
気になる5D後継機の価格ですけれど、今一番多いウワサでは3500ドル(=38万円くらい?)というものですね。
書込番号:8285723
2点
ここまで引っ張っといて、「1600万画素」は私もないと思います。
またこのクラスを、2-3年はモデルチェンジしない!という意味でも、
2120万画素もしくは2400万画素まであげてしまった方が、潔いです。
EOS50Dが1500万画素で出てきたことも、1300万画素維持の線はなくなり
ましたし、1600万画素でもD700に対するインパクトはありません。
結局、EOS-1DsMk-IIIへの下克上になってしまいますが、やっぱり、
2120万画素・秒4ないし5コマというので、40万円を切るぐらいの値段と
いうのが理想的だと思います。まあ、フルサイズをもっと安く・・・
というのは個人的希望ですが、D700・D3キラーになるなら、30万円台が
主戦場になるのではないでしょうか?
逆の予想ですみませんが、2120万画素・秒5コマで出てきた時点でEOS-1DsMK-III
はその役目を終えたともいえるのかもしれません。本当にEOS-1D系の防塵防滴や
AF性能を求める方だけに、EOS-1DsMK-IIIを併売、追ってEOS-1DMK-IV を早々に
1500万画素+APS-Hないしフルサイズで投入というのが理想的かもしれませんね。
書込番号:8285756
1点
発表が近くなると本物の情報が出てくる可能性は当然高くなると思います。
今回のスペックは間違いないものかもしれませんが、本当のことを知っている人は少ないのでしょうね。
これまでにどのような正確な情報を発信されている人かというのは、非常に重要なポイントになると思います。スレ主さんと同様に本当の情報だと思いたいですね。
そろそろ確度の高い情報が出てきましたねとかあの人からコメントしてもらえると確信を持てるのですが。
daybreak 2005さん、こんにちは。
ブログも拝見しましたが、サプライズなんてことが書かれていましたね。
良い情報ルートをお持ちのようですから、何か情報をつかまれているのでしょうね。
1Ds3ユーザーでもあるdaybreak 2005さんの力強い「2000万画素越えだと思っています」とのお話を聞いて益々期待が高まるばかりです。
ただ、価格は相当高くなると予想します。
45万円という価格もそう外れていないと思います。
でも、このスペックなら即購入でしょうね。
但し、そうなるとある程度の期間をおいて、16MPの普及機が登場するでしょうね。
そうしないとフルサイズの普及はなかなか進まないでしょうから。
書込番号:8285803
1点
ニコニアンさん
そうですネタ元はRumorsです。
100%視野率、全天候シーリング(防塵防滴)5駒/秒は歓迎ですが
動画は小生は必要ないですね。
冬の知床で大ワシを狙うのでサーボAFの能力アップがほしいです。
この点は1DV並みにならないかな。(強い願望)
書込番号:8285827
0点
>2100万画素というのは間違いないみたいです。50Dの完全なスペックをリークした人が何度>もいっていますからね。
>それ以外のスペックの信憑性については???ですが^^;
自信満々のようですね。非常に嬉しいお話です。
最近の動向を見ていると、可能性はかなり高まっているように感じます。
それ以外のスペックが少々予定外でも、これぞ5D後継機!画質にとことん拘りましたという説明が出来そうですね。
やはり、過去に正確なスペックをリークしている人の発言は信じることが出来ると思っています。
>逆の予想ですみませんが、2120万画素・秒5コマで出てきた時点でEOS-1DsMK-III
>はその役目を終えたともいえるのかもしれません。本当にEOS-1D系の防塵防滴や
>AF性能を求める方だけに、EOS-1DsMK-IIIを併売、追ってEOS-1DMK-IV を早々に
>1500万画素+APS-Hないしフルサイズで投入というのが理想的かもしれませんね。
私も同じような見解です。1D4には15MPのフルサイズセンサーを搭載した方が良いのかなと思います。
D3がスポーツ、報道であってもフルサイズ機が使えることを証明しましたし、今後、フルサイズ普及機を販売する際に、このセンサーを共用できると思います。
そうすれば、ボディ性能が必要な人は1D4を購入し、安いフルサイズ機が欲しい人は、15MPフルサイズセンサーでボディにお金をかけずに作った7D?を購入できるようになるのかなと。
書込番号:8285950
1点
防塵防滴ですがNikonのは簡易防塵防滴で信頼性が無く
現行5Dと似たようなものだとの書き込みをどこか見た覚えがあります。
またCanonのLレンズは殆どが防塵防滴ですがNikonはレンズに防塵防滴が
1部しか無いとも聞いています。
Specに防塵防滴と書いてあるが本当の処どうなんでしょう?
前にD200を保有していた時小樽でみぞれの下では大丈夫でした。
本当かどうかは確かめようが無いが友人のプロカメラマンは
EOS-1Vを池に落としたが何でも無かったと言っていました。
書込番号:8286004
0点
私も5D後継機は『21MP』だなと心変わりしました
ずっと『16MP』だろうと考えていましたが、50Dのスペックを見ても
『16MP』では市場でニコンと闘えないように思います
『21MP』ですと1Ds3の立場が微妙になりますが、
そこはシャッターフィーリングとかダブルスロットとか機械そのものの信頼性で差別化するのではないかと思います
『D700』発売後もやっぱり『D3』だねという方がいらっしゃるように・・・
書込番号:8286218
1点
だいたいみなさんの期待の価格で登場しますので
期待してください。
書込番号:8286311
0点
これが出なければ手抜きと言われるような気がします。しかも高感度ノイズ耐性はニコンD3に匹敵すると推測します。
根拠は私がたてたスレ「こういう考え方でよいのでしょうか?」に書き込みしてくれた人の意見を見て下さい。
でも視野率100%、防塵防滴、AF19点がホントなら最高にうれしいです。
書込番号:8286462
1点
皆さんの期待通りになりますように
(^人^)
ハズレてガクッと来たときは1DsVを購入しましょう。
書込番号:8286621
1点
私もNEW5Dを待っている一人です。
主な被写体は、山岳を含む自然風景や夜空になります。
視野率100%や防塵防滴は魅力的と感じますが、画素数が2000万画素を超えると聞くと購入意欲がなくなります。現状でも全く不足がないのが理由ですが、それが現実だとすると50Dの1500万画素が妙に魅力的に思えてしまいます。
以前コダックの14nという1400万画素カメラを使っていた頃その画像の繊細さに1400万画素は必要ないと感じたものです。私にすれば1500万画素もあれば十分すぎると思えるのですが、皆さん2000万画素を歓迎されていらっしゃるようですね。
画素ピッチの余裕を生かして低ノイズを狙って欲しいと思うユーザーも少なくないと思いますが、私のような人は行き場を失ってしまうような気がしてきました。レンズ資産を無駄にしたくないのでニコンへの移行はしたくないですからね。最も2000万画素クラスでD3と同等の低ノイズ化が可能なら話は別ですが。
まだ結論が出たわけでもありませんけど、発表まで別の意味で気になり始めてしまいました。
書込番号:8286671
1点
D3とD700でも、スペックが近くても使っている部品が違うという話です。
確かに、フィーリングはD3の方が上だと感じます。
1Ds3と5D後継機が画素数で並んでも、カメラの出来では到底及びません。
1Ds3はお金のかけ方が違うので当然でしょう。
でも、そこまでは必要ないと思う人には有難い選択になりそうですね。
でも、5D登場時にも、1Dsユーザーがフルサイズ中級機なんて出るわけないと言われている方がおられました。確かに、当時の感覚では、5Dの価格はフルサイズセンサーのみぐらいの価格だと言われましたから。
そう考えると、5D後継機もセンサーだけの価格かと言われるほどの機種になってもおかしくありませんね。
時間が経てば、より核心に近づく情報が出てくるのでしょう。
楽しみですね。
書込番号:8286743
0点
期待通り…?!
20万円台!!
30万円以上ならがっかりです。40万円以上なら、一体この3年間何をしていたのだと言いたいですね。技術の進歩を考えれば、5Dの発売当初の価格より上がることはタブーですよ。
書込番号:8286753
1点
これが本当であるなら、一も二も無く現行5Dですね。
不要なものが多く38万じゃ、こりゃ本当にサプライズ。
でも、ムービーの新企画の提唱者(社)に名を連ねるCANONですからムービー機能は必至でしょう。
これでずいぶんと動画と写真の一体化が進むのでしょうね。
動画一眼黎明期。今までを銀塩延長を第一世代とすると、D90やnew5Dが第二世代の一番走者でしょうか?
やれやれ。
書込番号:8286970
0点
>どうもこの情報が本当と思われてならないへの
以前Nikonのフルサイズ(D3発売前)が2000万画素で出ると言う噂がありました。
実際出てきたFX(フルサイズ)機は1200万画素でした(D3は良く出来たカメラです)。
確定情報が出ない限り期待しすぎは禁物です。
私は未だに5Dの後継機は1600万画素の高感度に優れたものになると予想しています。
1600万画素で出たら2000万画素を期待している人は5D後継機は買わないんですかね?
書込番号:8287377
0点
リークしている人がどれだけ過去に信用できる情報を提供しているかで、期待値は変わると思っています。
D3の20MPの情報元が、過去に信頼出来る情報を提供していた人だったのか?
おそらく違ったのではないでしょうか。
D3の情報にしても、発表前に詳細スペックを価格.comに記載してくれた人はいますし、そのような方の情報は何かしらの情報源を持っておられるのだろうと思ってみています。
まあ、最終的にはメーカーの正式発表待ちとなるのかもしれませんが、確度の高そうな情報を探すのも楽しいものです。
16MP機だった場合でも、5Dより3年分の画質の進化があるでしょうから、購入される人は多いと思います。
但し、フルサイズ機の選択肢は今度、どんどん増えていくと思われますので、その性能によっては、比較して他社のカメラを購入するケースも出てくると思われます。
まあ、これは21MPであっても同じかもしれませんが。
どのような被写体をメインで撮影されるかでも変わることでしょうから、その判断は個人個人で当然違ってくるでしょう。
書込番号:8287583
1点
ぼくは5D後継機はニコンのD300とD700の間の価格帯ででてくると予想しています。
実売価格25〜27万だとすると2100万画素というのは無理かなと思います。
やはり1600万画素で高ISOでもD3並にキレイということになるんじゃないでしょうか。
書込番号:8287585
0点
一応この噂は価格の面では9分通り当たっていると思います。ただ、廉価版も出ると思います。スペックアップを中心に考えれば、噂通りの40万円弱も出ると思いますが、今の時代、とにかく物は安くないと売れません。40万円を中級機と捕らえる人もこの板にはたくさんいますが、40万は高すぎると思う人もたくさんいます。1DsVを知らないけどフルサイズは知ってるという団塊の世代もたくさんいます。キャノンも初値25万で半年後18万のフルサイズが一番売れると思っているのではないでしょうか。
書込番号:8287634
0点
この噂のとおりなら 258000円くらいにしてほしいですね。
書込番号:8287737
1点
>この噂のとおりなら 258000円くらいにしてほしいですね。
本当にそう思います。
40万円を超えると、50Dが3台買えますよね。また、ハイクラスの大型液晶テレビが買えてしまいます。
中級機との位置づけなら、30万円まで発売してほしいですね。
書込番号:8288880
0点
今回の5D後継機はニコンの間を狙う(結果的にいつもそうなっている?)戦略のため、D3とD700の間になると思っています。
ヨドバシ価格でD3が約55万円、D700が約33万円ですので、40〜45万円程度(10%ポイント還元)になると考えています。
今回のリークスペックなら、この価格でもバーゲンプライスと言えるかもしれませんね。
1Ds3の一部、下克上するような内容ですので。
1D3と50Dがセンサーサイズの差こそあれ、画素数で1.5倍の下克上をしているわけですし。
書込番号:8288888
0点
>>1Ds3の一部、下克上するような内容ですので。
50Dの高感度サンプル見てビックリ。
フォトダイオードの開口率の向上とギャップレスマイクロレンズでの
集光効率の向上などの技術の進歩ってことでしょうか。
5D後継機も新技術のCMOSセンサ搭載ですと、高感度もより期待できそうですね。
書込番号:8288934
1点
5D後継機種として発売されるのであれば、スペックの如何に拘らず、30万円前後で発売されるのが当然だと感じます。中級機のデジタルカメラの相場としては、できれば30万円以下がよろしいかと。私的には25〜30万円前半で発売されるに一票ですね。
40万円以上というのは、私の金銭感覚ではあり得ない価格ですね。キヤノンとしても、売れない商品を出しても仕方がないので、40万円以上はないと思いますが…。
それに40万円以上で出しても、何のサプライズにもならないような…。価格の高さにサプライズ&失望?
非常に高価であると言われていたフルサイズ機を、3年前に、あのような衝撃的な価格で発売したのですから、さらにスペックアップした5D後継機種を衝撃的な価格でお願いします。
書込番号:8288947
0点
今日の日経新聞の企業面だかに、カメラメーカーの利益率の記事が出てましたね。
新聞を家に置いてきてしまったのでうろ覚えですが、こんな内容だったかと思います。
・利益率(営業利益率?売上高総利益率?):キヤノン25〜26%、ニコン15〜16%、オリンパスは赤字???
・利益に占めるカメラ事業の割合:キヤノン40%台、ニコン60%台
・今後、利益確保をしていくためには在庫管理が重要
まあ、在庫管理をきっちりやるには、ある意味キャッシュバックも必要だったわけですね(笑)
利益率は高いわけだし。
ニコンと比べて利益率も高いし、カメラへの依存率も低いから、思い切ったことできると思うんですけどねぇ。
ニコニアンさんが書かれているようなスペックであれば、もう十分ですね。
小鳥遊さんなんかもよくおっしゃってますが、1Dsを凌駕するようなものでないとダメでしょう。
自分の成功体験は自分で壊さなければ、結局誰かに壊されてしまうし。
がんがれ!キヤノン!!
早く出してね〜(笑)
書込番号:8289159
1点
クロップ機能がないのが、とても残念ですが、
40万円以下でその性能だったら、飛びつきますねー笑
24-70 2.8L ISも同時発表で、セットで50万円以下で出ないかな。
5DUの予想価格は、現時点では、妥当だと思いますが
フィルム時代のフラグシップ機の値段を考えると、
5DUや1D系などは、今後、もっと安くなるといいですね。
書込番号:8289360
0点
21MPを支持する情報が出てきているようですね。
知人が海外情報から拾ってきたものですが、以下のようなものがあります。
なかなか見所のある内容で面白いですね。
スレ主さんも書かれていますが、画素数はかなりガチに近づいてきた?
21MPなら1Ds3に並ぶだけで1D3のように下克上ではありませんから。
でも、高感度画質は50DのISO3200等のサンプルを見る限り、同じ画素数と言う事は、技術レベルが新しい分下克上かもしれませんね。
スペインのDSLRマガジンによると
1.5Dが遅れた理由にはニコンの攻勢がある
2.キヤノンはセンサーに新技術を導入することを決めた
3.50Dの技術も利用
4.21MPと確認
5.デジック4でより低ノイズ
6.ピクセル間スペースの改良
7.マイクロレンズ改良
8.ローパスフィルターの改良
9.デジック5ではローパスフィルターをなくせるかも知れない
10.将来的なデジックではハイライトとシャドーを適正化
書込番号:8289747
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








