
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 33 | 2007年12月29日 15:08 |
![]() |
12 | 17 | 2007年12月29日 07:20 |
![]() |
115 | 89 | 2008年5月28日 11:27 |
![]() |
12 | 24 | 2007年12月24日 19:23 |
![]() |
19 | 53 | 2007年12月24日 02:11 |
![]() |
5 | 12 | 2007年12月21日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dのレンズキットを購入しようか悩んでます><
タイムリミットは、明日(12/29)の1日のみ。
12/29 購入
12/30 1日取扱説明書をみて使い方覚えて
12/31 から旅行
今月中に買うと、旅行券ももらえるし〜・・・
掃除も終わってないし、年賀はがきも書かないといけないし来年後継機が出たら旅行券の金額分値段が下がるかな〜
0点

こんにちは。
今の時期となっては難しい決断ですね。
でも5D後続機はいまの5Dの価格では購入が出来ないと思います。
ならば安い5Dレンズキットも有りかなと思います。
書込番号:7173432
2点

kazuboooさん こんにちは
titan2916さん(悪魔の相棒)のおっしゃる通りかと思います!
私は今年になって購入しましたが
もっと早く購入すればよかった・・・と後悔です!
後継機が出ても今の5Dの画質をAPS-Cと比較するほどの違いになるとは
とても思えませんので、画質面で購入を希望されているなら
御手頃価格になった5Dが良いかと思います!
書込番号:7173450
2点

現行の5Dと何時か発売になるであろう後継機につきましては
写りに関してはそれ程の違いはないと思いますよ。
後継機が例え発売されても今の金額では買えませんので明日
購入して新しい年を迎え、正月休み中に旅行券を使っての撮影
旅行の計画をじっくり練るのも楽しいかもしれませんね。
書込番号:7173467
2点

「後継機が出ても今の値段では購入できない・・・」。
この言葉はデジタルカメラにはまだまだ当てはまらないことは、ニコンやキャノンの新型の性能と値段を見れば一目瞭然です。
最近のキャノンの例をとっても30D末期の値段→40Dの現在値例を見るまでもなく、新型のほうが値段も安くて性能大幅アップというのが当然ですから。
社長自身があそこまでの発言をしているにもかかわらず、春まで待てずに購入するのであれば「どうしても今フルサイズで撮っておきたい物がある!」という強い気持ちがある場合でしょうか。
書込番号:7173499
2点

欲しいなら明日にでも購入された方がイイと思いますよ。
スッキリしたカタチで年を越せるでしょう。
後継機がどんな価格で発売になるかわかりませんが…「一目瞭然」で価格がわかったら誰も苦労はしないでしょう。
40Dにはライバル機が多いですけど…5Dにそういった機種は見当たらないですもんね。
書込番号:7173621
2点

買えるのならズバリ「善は急げ!」でしょうと、ハナワくんも言ってます。(?)
書込番号:7173666
1点

12月31日からの旅行に間に合わせたいなら、Lレンズと、旅行券のキャンペーン中の今ではないでしょうか。
旅行に5Dを間に合わせなくてもよい、ほかのカメラで間に合うというのであれば、春まで待ったほうが良いでしょう。来年に後継機は出そうな雰囲気ですが、春か秋かはわかりません。
書込番号:7173708
0点

今はとりあえず買っておいて、後継機種の噂が濃くなってきたときに、もしくは出てからでも残すか売って乗り換えるかを考えてみてどうでしょう?
中途半端に安い機種を買って次期5D後継機種に乗り換えるよりは、投資金額も少なくて済むのではないでしょうか?
書込番号:7173721
0点

>40Dにはライバル機が多いですけど…5Dにそういった機種は見当たらないですもんね。
フルサイズは・・・、という意見も同様にたくさんありましたがそうこうしているうちにニコンからD3が出て、次はという段階です。
もちろんソニーも24−70F2.8の画像が流出したりとフルサイズ発進は間近のようですからね。
5Dの後継機がまた2年半から3年のサイクルなのだとしたら、相当の値段と性能で勝負しないとAPS-Cに続いてこの分野でも大きくシェアを落としてしまうことになるのでは・・・。
まあどちらにしても、買うのは本人のフルサイズが今どうしても必要かどうかという気持ちしだいということになるのでは。
私なら今から5D買うくらいなら、40Dとレンズでも買って後継機に投資します。
書込番号:7173788
0点

今5Dを買って、後継機が出ればそれも購入でどうですか?
こちらに書かれていると言うことは、フルサイズを所望とお見受けしました。
書込番号:7173833
2点

kazubooさん、こんにちは。
お気持ちはよくわかります。私の場合は、来年春に非常に魅力的なNew 5Dが現在と同じ値段(25万前後)で購入できると仮定(期待)して、今買うべきかどうかを考えて我慢しています。値段と仕様に魅力が無ければその時は更に値段が下がった現行モデルを買えばいいと思います。とかいいながら2日に一回は年内に買おうかな?とかいう自分がいます。(笑)
その気持ちを抑えこむためレンズ数本買いました。
書込番号:7173858
0点

僕もいつ出るか分からないものを待つよりは今を大事に生きるほうがいいと思います。
いつかフルサイズ後継機が出たときにその値段と天秤にかけて売って買いなおすか、
そのまま行くか、買い足すかを決めればいいだけです。
おそらく後継機も画質的には画素数の多少のUPはあっても飛躍的なUPはないと思いますから。
あと、ライブビューとゴミ取りは当然付いてくると思いますが液晶は持ち越しと思います。
書込番号:7173976
0点

使い慣れたカメラの方が良いのでは?
読めませんが・・・
>Ello podría suponer unas connotaciones negativas para la futura "Canon EOS 5D Mark II", si manteniendo el formato de casi 24 x 36 mm, no "sube" hasta los 14 megapíxeles al menos.
http://www.dslrmagazine.com/digital/objetivos-para-camaras-digitales/pma08-primeros-rumores.html
書込番号:7174051
0点

今ならお買い得ですよね。
5D に変わるカメラをお持ちなら我慢も選択肢と思いますが、
変わるものがなければ、12/31- の旅行のお供に買いと思います。(笑)
書込番号:7174194
0点

kazuboooさん、初めまして。
やはり、欲しいときが一番です。
また、直ぐにお使いになるご予定もおありでしたらなおさらのこと
買っちゃいましょう。
確かに後継機も気になりますが
それはそれで、でたときに改めて追加購入するか買い換えるか悩むのも
楽しみのうちです。
恐らく5Dも大切にお使いでしたら、
いざとなれば、旅行券分くらいの値落ちで転売できるのではないでしょうか?
実は私も、そう言って自分に言い聞かせて11月あたまに買いました。
いま、とても良い買い物をしたと思ってます。
書込番号:7174205
0点

もしかして背中を押して欲しい?
それじゃ...
ウリャーーー o(・_・θ☆ ドーン!
書込番号:7174251
0点

一時的に22万円台になって、非常にお買い得になった時期もありましたが、今は少し高くなっていますね。それでもお安いですよ。予算のこともありますが、予備用に1台もって、2台体制が組めればいいですね。5D後継機が出ればそれをメインに据えて、今回購入した5Dをサブにされたらどうでしょう。私はそのつもりで後継機をねらっています。5Dを売ることは考えていません。すばらしい後継機が出てきても5Dの能力が落ちるわけではありませんので。5Dのサブに40Dという方もたくさんおられると思いますが、私はフルサイズであれば、フルサイズでメイン・サブを組みます。もちろんメインを中心にして、非常用にサブをという使い方ですが、もしサブをワンランク下の機種で補うと、もしフルサイズで撮っていたらどんな画像が得られたかなと思うと、何かストレスがたまります。やっぱり手の届く範囲で納得できる高性能な機種が、何かと精神衛生上にもいいと思います。
書込番号:7174353
0点

こんばんは
年賀状も落ち着いて書けないようでしたら、逝っちゃってください。
3万円の旅行券は大きいですよ。金券ショップで即現金化できますし、旅行にも使えます。
書込番号:7174388
0点

個人的には、5Dの後継機種は現行の5Dと同程度の価格で出るのではないかと思います。ごろにゃん2005さんの御意見と一緒です。
旅行に持って行くカメラが他にあるなら、後継機種を待っても良いかと思います。私なら待ちますね。
今年の5月頃、10万円台の30Dを購入しようかかなり迷いましたが、40Dが出るまで我慢して良かったです。5月当初の30Dと同程度価格で買えましたし(11万円台)。このことを考えると、5D後継機種も25万円前後で出るのではないでしょうか。
書込番号:7174886
0点

写画楽さん[7174388]に1票です♪
今まで一眼レフ使った経験があればそれほどマニュアル熟読しなくても、すぐ使えます。
私も5Dユーザーですが、取説は購入し本体を取り出しただけで読んでません。
書込番号:7175038
1点

文章が途中で切れて申し訳ありません。私は5Dは持っていませんが良いカメラだと思い欲しいと思っています。私は30Dを春のキャシュバックキャンペーンで購入しました。後継機の噂があったのですが、フィルムの一眼レフしか持ってなくてデジタルが欲しいと常々思ってました。丁度子供の入学等も重なり購入しました。40Dは良いカメラですが後悔はしてません。入学式や運動会などなど沢山のかけがえのない思い出を撮りましたから(笑)。お金は努力すれば取り返す事も可能ですが、時はは取り返せませんから。素晴らしい旅行がかけがえのないものでしたら、ご購入されるのがよろしいかと私は思います。
書込番号:7175049
0点

惑わすようですが、今日カメラ屋さんで5D後継機の話をしていますと、
「キヤノンは口が堅くてなかなか情報出しませんが、別ルートからの情報で年明け早めの発表で、春になる前に発売するという話もある」な〜んて話を店員さんから聞きました。
信憑性は何ともいえませんが、チェーン店でない老舗カメラ店の店員情報をどの程度信じるかですけどね〜。
私は一応財布のヒモは締め気味に生活し始めることにしましたw
書込番号:7175167
0点

今から5Dを買うのは絶対に反対です。
おそらく新型は3月のフォトエキスポまでには登場するでしょう。
今買うのは最悪のタイミングかと。
3年近く経ていますから、かなり機能が進化するはずです。
高い買い物ですので、待つべきだと思います。
書込番号:7175383
0点

kazuboooさん こんばんは。
私もkazuboooさんと同じように、ここの皆さんに現行機を買うか、後継機を待つかで相談し、一度は後継機に傾いたものの、結局現行5Dを購入しました。
2か月で3,000カット程撮影しましたが、この2か月でかけがえのない記録を残すことができました。
私はデジタル一眼レフは5Dが初めてですが、銀塩からEOSを使っていましたし、特にEOS-3の操作系と5Dは、カスタムファンクションも含め共通点が多いので撮影に関してはマニュアルをほとんど読まずにできました。
カメラの使い勝手(液晶モニターの精度が悪い・ライブビュー機能がない、ゴミとり機能がない、防塵防滴機能がない)といった弱点はありますが、画質に関しては今年発売されたニコンD3と比較しても負けていないとのこと(カメラ雑誌)ですので、後継機が来年発売されても、まだまだ現役で使えるカメラだと思います。
あとデジタル製品は初期ロットはプログラム上の問題もあるので、発売から2年を経過した5D
なら製品として安定していることがメリットと思います。
結論としては、後継機は現時点ではあくまで噂(確度は高くなっていますが)ですし、現実的に今買えるフルサイズ機はキャノンでは5Dと1Ds3しかないので、ここは購入して使い倒していくべきではないでしょうか?
書込番号:7175480
0点

卒園/卒業、入園/入学に間に合わせるというのは可能性ありますね。
書込番号:7175482
0点

私は後継機を待ってます。
6月ぐらいに確定申告の還付金で買おうかと思ってるところです。
個人的には今、5Dを買うのはあまりオススメしませんね。
待てるなら待つべきです。
確かに発売当時に比べれば安くなってきましたが
2年以上前のモデルで
今どきライブビューもゴミ取りもなく2.5インチ液晶、DIGIC2ですから
ちょっと高いくらいだと思います。
それと今買って、後継機が出てから乗り換えなんて考えないほうがいいです。
乗り換えるなら発表される前に売らないと安くなってしまいますからね。
書込番号:7175538
0点

私はどんな誘惑にも負けず、5D後継機をひたすら待ちます。
今買うなんて最悪のタイミングです。
後悔はしたくありませんから。
書込番号:7175590
0点

価格やスペックを考えたら後継機が気になるのは仕方がないかもしれません。
でも、それを言ったらデジモノは「どの時点」でも同じと思います。
ハカリにかけるべきは、「シャッターチャンス」と「購入のチャンス」でしょう。
どんなに良いシーンでも、手元にカメラがなければ撮りようがない、それに尽きます。
仮に後継機がずっと良かったとしても、その差額、機能差で「シャッターチャンスを買った」と思えばいいのでは?、と思いますし、私なら「そう、思い込むことに専念」します(笑)。
人生に残る大切な記憶なら(技術の上手いヘタは関係なく)現時点で可能な限りの写真を、出来る限りの手段をもって残す努力をしておく、
「現時点で出来うる限りのベストを尽くしておく」その行為自体がとても大切なことだと思います。(そして、だからこそ「記憶に残る」とも思います。)
要は「思い込み」「思いいれ」ではないですか。
現1D3ユーザーで、5Dは所有していない者としては、信憑性にも欠けるし正当性にも欠けた発言と思われるでしょうが、1フィルム・カメラ・ユーザーとして言わせていただけるのなら、「デジモノは、後でどうにでもなる」のだし、それを踏まえても
「5Dは経験しておくべき!損な経験ではない!」
と思います。
(ここまで言っておいて、言っている本人が持っていないのは、、、単に予算がないだけです(苦笑)いや、予算が成り立っていたら、とっくに手にしていますよ!(悔し紛れ))
フィルム・カメラユーザーだったなら、はっきり言ってAPS−Cは、後々「後悔」します。それだけは間違いありません。(珍しく「キッパリ」モード(笑))
ps.
ところでこの「顔アイコン」、50歳以上でロンゲって言うパターンはないのかね?(笑)
実際のルックスとぜんぜん合ってないと思ってるんだけど。。。(いや、思っているのは本人だけかも?)
書込番号:7175671
0点

他にカメラがあるなら待ちだと思います。そのカメラで思い出は撮影できますので。
多分、後継機種は現行の5Dと同程度の価格で、スペックはかなりアップすると思います。そういった点で、緊急の必要性がないのであれば待つのがベストと思います。
書込番号:7176466
0点

皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
朝起きたら、すごい頭痛(昨日忘年会で飲み過ぎました^^;)
この体調で35万の買い物できないので、購入はあきらめます。
旅行には、今年買ったcapio GX 100に 液晶ビューファインダーを付けて、デジタル一眼ぽくして 写真を撮りたいと思います。
追伸、来年になってD300買ちゃったってことにならないようにきお付けます。
書込番号:7176558
0点

賢明な選択だと思います。
後継機が近々でるのがほぼ明らかになっているこの段階で、税込み後30万もの型落ち寸前デジタル物を買うのはあまり良い選択とは思えませんから。
おそらく後継機が出てから現行機を中古として売ろうとしても、まず20万以上の値がつくことはないでしょう。
ということはその差額で10万そこそこの40Dや70−200F4ISが買えてしまうわけですので。
ちなみに私は現行機所有者ですので5Dの素晴らしさもよく理解しているつもりですし、後継機にはかな〜り期待しています。
この後継機が現役を担う3年の間に、ニコンのD3低価格版が発売されても決して見劣りしないレベルのものを・・・。
書込番号:7177753
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dは非常に完成度の高いカメラとおもいますができればレリーズを改良して欲しいですね。
CONTAX STを長くつかっていましたが電磁レリーズ?はほんとうによかったです。このおかげでカメラブレをずいぶんとふせげました。レリーズは大事ですよ。5Dのシャッター
はなにか不安感があります。
2点

言いたがりさん こんばんは
私はそれほど感じないのですが鈍感なのでしょうか・・・
後継機の完成度に期待してください!!
書込番号:7166371
0点

シャッターボタンのフィーリングは特に問題だと思いませんけどミラーショックは大きいと思います。
書込番号:7166414
1点

こんばんは。
私も5Dは1年近く使っていましたが特にレリーズに不満はありませんでした。
感じ方によるものなのでこればかりは何とも言えませんね。
書込番号:7166496
1点

エヴォンさん G55Lさんこんばんは。G2なんかもレリーズよいですよエヴォンさんが鈍感なわけではありません。つかったら違いがわかるとおもいます。多くをのぞむのはこくかな。僕もつかっていなかったらこんなものかとおもうでしょう。ほんとにキャノンさんに研究してもらいたいです。もうだいぶ以前のことなのでミラーショックはおぼえていませんけれど。僕のいまつかっているR6.2のほうがミラーショックはおおきいとおもいました。バルナックライカのシャッターもすばらしいですね。レンジとは構造が違うでしょうが。
書込番号:7166533
2点

titan2916さんこんばんわ。まだ3ヶ月しかつかっていないのでなれのもんだいかもしれませんね。
書込番号:7166575
0点

レリーズの感覚ってなかなか難しいですね。
私は銀塩はEOS-3を使っているのでEOS5Dのシャッターレリーズには違和感を感じませんでした。しかし知人のEOS-1Vのシャッターを押したときは確かに「良いな」と感じます。
感性に訴えかけるような「良いもの」を味わってしまうと、シャッターのフィーリングなどは気にかかるのはうなづけますが、まあ機能には大差ないと思って使っています。
G2やライカのようにレンジファインダー機はミラーがない分振動に関しては有利でしょうね。
レンズシャッターならなおさら有利でしょう。
風景を撮影するときは、一眼レフのミラーショックによるブレを極力排除するために、ほとんど三脚+レリーズ(リモコンコード)+ミラーアップ撮影をしています。これだけかなりシャープになります。
私はむしろEOS5Dのオーバー目の露出特性が気になります。少なくとも風景写真(リバーサルフィルム使用)でEOS-3と同じような露出に仕上げたいと思えば、少なくとも-1/2〜-2/3、場合によって-1段位補正しないといけないような感じがします。ピクチャースタイルに関しても、ベルビアの色調にはなかなか届かないですね。
と色々嘆いていてもEOS5Dのシャッターフィーリングや露出特性は良くならないので、まずはこのカメラの癖をつかんで、使い倒していくしかないなと考えています。
次期型は、言いたがりさんの仰るような感性に訴えかけるような部分も作りこんでもらいたいですね。
書込番号:7167007
0点

フィーリングに関わる部分って表立ってスペックに現れるでなく、
そのくせ結構コストがかかることなので、高級機以外だとないがしろにされることは多いでしょうね。
私も5D触ったとき、1D2と比較すると手振れしそうなシャッターフィーリングを感じました。
1D系は指の腹のソフトタッチでシャッターが切れる、でも間違ってレリーズするような軽さでもない。
それに比べ極端にいうと、5Dはえいっ!!って押す感じでがします。
書込番号:7167069
0点

まっmackyさん
こんばんわ
おっしゃるとうおりなんです。シャッター部は力をいれてはいけません。ブレのもとです。
軽いのとちがうのですがカチットおりないとストレスを感じます。とわいえ5Dはほんとに良いカメラなのでざんねんです。可愛さあまっての注文です。
書込番号:7167196
1点

BIG_Oさん
私もアンダーに露出補正をかけています。液晶で確認しずらいので撮影中はもう余りよく液晶はみなくなりました。それでもさつえいしおわって帰りの電車のなかで見るのはたのしみです。
書込番号:7167250
0点

ミラーショックを防ぐ技術は、まだまだ向上の余地があると思っています。
例えば、防振ゴムより振動吸収性の高い金属など、ハイテク素材が出てきましたね。
http://www.seisin-m2052.co.jp/03_m2052.html
個人的にオーディオで絶大な効果を得られました。
書込番号:7167347
3点

フルサイズですから物理的にミラーも大きくなりショックも
多少の違いを感じる方もいるかもしれませんが、銀塩時
代から比べても音の違い以外別に感じていませんけど。
書込番号:7167989
0点

私は1DMk3, 5D, 30D, 7sを所有しておりますが、5Dのシャッター音が一番好きです。
変わってますよね(笑・・・・
書込番号:7168343
0点

言いたがりさんこんにちは。
確かにコンタックスのシャッターは良かったですね。
5Dはコンタックスや高級機に比べるとやや見劣りするかも知れませんが私はそれなりかと思って別に気にもなりませんでした。
シャッターショックに関しては性能のアップを望みます。
特にフルフォーマットや高画素機ともなると拡大した時にブレが目立ちますね。
フィルムの時にはブレていないと思っていたのが5Dの画像を拡大するとブレている場合が多々あります。
私の腕の未熟さが大半でしょうが少しでもブレが減る事を考えるとシャッターショックの低減も必要だと思います。
私の周りでもブレをピンボケやカメラの画質が悪いとかレンズが悪いなどと言っている人が多々います。
その様な方が三脚を使われると綺麗に写っている事に驚かれることがありました。
良い写真を撮るためには今後の高画素化にそなえて腕力を鍛えないといけないかも?
書込番号:7168815
0点

ミラーショックの話に便乗して・・・
なぜペリクルミラーのEOSデジタル版が出なかったのか不思議です。
E-10(オリンパス)はペリクルミラー同様ミラーショックが無いので今でも重宝しています。
まあ,今となってはライブビューで十分だと思っているので,新機種がライブビュー+防滴構造なら他の機能が今のままでも購入したいです。
書込番号:7168848
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
西日本新聞12月23日朝刊経済面(9P)
キャノンの内田恒二社長が今後のデジタル一眼の製品戦略についてインタビューに答えて以下の通り(原文通り)
「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる」
以上、速報でした。
26点

>「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる」
いよいよ信用できる具体的な話が出ましたね。
情報ありがとうございます。
ワクワクしてきました!
書込番号:7151162
0点

P010さん こんにちは
私からすると恐ろしい情報です!
未だ使い込んだ!とはいえない状況なのに
マイクロアジャストまで着いていたらやばいかも・・・
書込番号:7151166
0点

>「同じ値段でより良いものになる」
ここはもう少し妥協してくれると嬉しですね。
別に同じ価格に拘らなくても良いと思いますが。
書込番号:7151191
4点

16Mで30万弱かな
5Dは売らないですけどね
愛着ありますしね
40Dみたいな安さ勝負じゃなく
D300みたく
中級機なのに
フラッグシップ並な機能を満載なカメラを期待してます。
(たぶんスルーして新発売のLレンズ買うと思いますけどね)
書込番号:7151194
1点

>>「同じ値段でより良いものになる」
>ここはもう少し妥協してくれると嬉しですね。
同じくそう思います。早く正式発表を。
ニコンも対抗してFX廉価機とか出さないかな。
書込番号:7151198
0点

P010さん
絶対欲しくなる言葉ですね! 情報ありがとうございます。
今の値段って?・・・・・価格.comさんの値段?・・・
25万〜30万以内ですか〜?????
店に電話しないと!
書込番号:7151220
1点

>>強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め
楽しみですね。「強力」って力強い言葉ですし、
「耐久性」ってのも、ちょっとヒヨワな5Dには
頼もしい言葉ですね。
いずれにせよ、社長のお話ですからね。
いよいよ、来ましたね!
書込番号:7151256
1点

画素数アップで値段が据え置きなら40Dでも買うかな。
書込番号:7151259
2点

ニコンからあれだけ素晴らしいD3をだされたら、
キヤノンもマイナーバージョンアップに留めるわけにはいきませんよね。
「強力」というところに期待したいです。
前と同じCMOSサイズに画素ピッチ7.2μmの1620万画素と想像しています。
秒間5連写くらい可能になると、嬉しいな。
現行のラインアップに搭載されてるダストクリーニングとかライブビューも当然搭載なんでしょうね♪
背面液晶がもっと精細になってくれるとさらに文句無しです。
バッテリーグリップにもAF−ONボタンを付けてもらいたいです。
外観は今の5Dのままがいいな〜。
初代キスデジからの初買い足しは5D後継機で決まり♪
書込番号:7151334
0点

値段が据え置きなのはあくまで5Dの後継機種ですね。
じゃー5Dと同等スペックの新機種はもっとリーズナブル?
書込番号:7151342
0点

アサヒカメラと日本カメラの最新号に面白い話が載っていますね。
山田久美夫氏の発言とインタービューですが、近いうちにキヤノンに大きな動きがあるのは確実の様です。
社長の次期5D発言もその一つでしょうが、シェアが10パーセントも動くほどの革命があると発言されています。
アサヒカメラ167ページ、日本カメラ168ページです。
もちろん5Dと同価格帯で次期5Dは出るのでしょうが、この5D同価格帯には2種類あると思いませんか。
ひとつは発売当初の35万円前後と現在の実売価格25万円前後どちらになるかは判りませんが、ここでシェアが10パーセントも動く為には低価格フルフォーマットの投入を私は予感します。
@ 25万円前後の5DMkU。
A 5DMkUは35万円前後だが下位モデルに7Dを20万円前後で投入。
B kissDの低価格モデルの投入。
C @またはAとBの組み合わせ。
いずれかでシェアの10パーセント獲得などと思いをはせています。
あまり高価になることを悲観しなくても良いように私は思うのですが。
いずれにしろPMA発表はほぼ確実と見て良いのではないでしょうか。
1月末のPMA関係者むけの発表会後にはネットに多くの情報が流れるでしょうし2月には正式発表されるでしょう。
またキヤノンだけではなく各社も夏前には大きな動きが待っているようです。
来年も今年の秋の新製品ラッシュに負けないくらいの楽しみが待っていそうです。
書込番号:7151345
3点

内田社長へ
お世話になっております。
16Mなら買います。それ以下なら買いません。
書込番号:7151348
1点

5D後継機は、画素数UPですね。そうなると1200万画素を維持した機種も欲しい
です。やはりサプライズは20万円を切るフルサイズ機かなぁ〜。
書込番号:7151379
3点

シェアを10%も動かせる新製品はデジ一の販売台数から言って次期KDXしかないのではないでしょうか。5D後継機は値段・機能から販売台数は限られると思います。それともCanonイメージを牽引する先進的な5D後継機が発売されるのでしょうか?
書込番号:7151412
1点

>「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる
ここだけ斜め読みすると
防塵防滴にする?
画素は1600万位?
お値段30万強?
って感じですかね。
書込番号:7151454
1点

てるてる.comさん
私も20万円以上のモデルではシェアは10パーセントも動かないと思います。
kissDの低価格化が一番手っ取り早いですね。
しかし、それだけでは誰も驚かないでしょうし現在のKissDXでも十分にシェアを取っていると思いますのでKissDのニコンD40対抗モデルと7Dを低価格で出すのではないかと思います。
やはりフルフォーマットの低価格化とラインナップ化(いずれ発売されるであろう3Dなど)は今後のキヤノンの大きな流れになるのではないでしょうか。
書込番号:7151460
1点

いよいよ、CANONが動きますネ。
D3が出ても、"中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする"で十分に戦えますネ。
書込番号:7151482
1点

>防塵防滴にする?
>画素は1600万位?
>お値段30万強?
+ダストリダクション・3インチモニター・ライブビュー・秒間5コマ・マイクロアジャスト・視線入力
可能性の多い順にならべました。(^_^)
欲張りすぎ?σ(^◇^;)
書込番号:7151492
0点

ズマロン3.5様
小生もフルサイズの選択肢の多様化を期待します。KDX-40Dとあるのですから、KDXのフルサイズ版欲しいです。高性能は便利ですが使うシーンが限られるので、12M、4枚/1秒で良いですから15万円位で販売して欲しいです。これなら2台一緒に購入します。
書込番号:7151507
0点

おこぼれ目当ての私(ニコンユーザー)としましては、価格維持はチョッと残念です。
D300にピッタリ価格を合わせてくる様な、スケベ親父なみのイヤらしい展開を期待
していたのですが・・・(^^;;)
フルサイズ1200万画素というフォーマットも残しておいて欲しいですね!?
1DMark4のために取っておくのでしょうか? 下位機種でこのフォーマットが
無くなるなら、後継機の性能次第でしょうが5Dは希少価値が出るかも知れませんネ。
書込番号:7151577
3点

連写速度を除いたら完全にD3キラーとして登場なんでしょうね。
クリスマスも終わってないこの時期、いやキャンペーンも終わってないこの時期に事実上の発表(リーク)があるのは5Dの売り上げよりD3の売り上げをストップさせたい、ニコンへの乗換えを止めたいという意思の現れだと思います。
5D以上の機種のユーザーはLレンズの大きなユーザーでもあるのでこの層を逃すと単にカメラだけでなくレンズ需要まで失うから必死になるのではないでしょうか。
書込番号:7151589
6点

5D後継機、期待しています。発売を待っています。
5Dのすばらしさはみなさんの書き込みとネット上のブログなどで見ているので、是非後継機を買いたいと思い、いろいろなニュースを待っていました。
シェア10%動くとなったら、値段の問題じゃないでしょうか?
いくら機能が良くなっても、5Dとあまり変わらないようではあまり飛びつかないのでは?
20万円後半くらいの値段で、5Dにない機能を付けたら、少なくとも私は、飛びつきますw。
書込番号:7151616
1点

同じ値段とは、やはり発売当初の価格でしょうね。
購入するかどうかは別にして、25万円以下を期待していたのに。
書込番号:7151629
2点

ようやく、5Dの後継機について首脳陣の発言が出ましたね。
問題は、価額ですね。
価額さえ、求め易い価額(↓)を付けて頂ければ、すぐ買おうと思います。
書込番号:7151677
1点

♪♪は〜や〜く来い来いお正月♪♪
書込番号:7151690
1点

ニコンユーザーは
どんな性能で高くても購入するのに
キヤノンユーザーは値段に拘るのか?
キスD仕様のフルを20万弱で出してやればキヤノンさん!
書込番号:7151721
1点

みなさんの書かれている通り従来価格維持だとキビシイですね。
40Dが10万円ちょいなのはマーケティングで決めた市場が受入れやすい価格だと思います。同じ中級機なのにフルサイズだと三倍の30万円というのはマーケティングから言って高過ぎます。
5Dの下位機種は必ずあると思います。
書込番号:7151743
2点

>5Dの下位機種は必ずあると思います。
当然でしょう。
現5Dユーザーは後継機が性能維持で価格ダウンでは興醒め、40Dとの間の穴はフルサイズ廉価版(7D?)が出ると思います。
それだけフルサイズのラインナップが揃えば、D3の廉価版が出ても十分に競争力はつくでしょうし。
書込番号:7151758
0点

>同じ値段でより良いものになる。
値段は下げますが、今まで以上に良いものに
なります・・・・こんなコミットが欲しかったな。
書込番号:7151793
1点

Nikonとシェア争いが激しいのに、値段を下げないの?
・・・
首脳陣は、何を考えているのだろう・・・
ぜひ、25万円位に出来ないかなぁ・・・
書込番号:7152015
1点

ほんの数ヶ月前まで1670万画素は80万円だったのですから、その他スペックは予想範囲としても価格そのままで良いのでは?
私としては1280万画素の5Dリファイン版25万でよかったのですが、「画素数見直して」となるとそれはそれで心が動きます。さてさて、どこまでやるんでしょうか?「強力な」がすごく引っかかります。 _(_^_)_
仕様の発表よりも先に発売日出してくれませんかね!(^_-)-☆
実売30万以下なら24−70も同時で、それ以上なら当面は手持ちのタム09に頑張ってもらうとして、当方の積み立てのスケジュールでは購入準備完了は来秋になってしまいますので、他にも500円貯金始めないと、間に合わなさそ〜〜(*^^)v
書込番号:7152078
2点

強力な新製品=三層素子搭載機種ついに登場?
これでフルサイズ1200万画素クラスなら超強力。
40万でも安い?
書込番号:7152088
1点

防塵防滴ならうれしいですね。現行5Dでスペック的な唯一にも近い不満です。
(スペックにのってこない不満はいろいろありますが)
そしたら、本当の意味でプロも使えるカメラになりそうですね。
現在でも多くのプロカメが5Dを実際には使っていますが、やっぱ防塵防滴は欲しいところですから。
書込番号:7152091
1点

>「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、・・・
そんなに凄いヤツだったら価格をおさえてもらって、2台体制で私はいっちゃいますよ!
すごく期待しちゃうな〜〜〜〜〜〜!
単焦点レンズも買うぞ!
書込番号:7152102
1点

ソタコミさんが言われていますが、5D後継機は、ニコンのFX廉価版という強力なライバルとの戦いが待ち受けていますね。
あっちは、間違いなくISO6400常用25600まで拡大の世界できちゃいますから(笑)。
商品力を高めて投入しないと廉価フルサイズも寝こそぎニコンに持ってかれちゃいます。
がんばれキャノン!
書込番号:7152112
2点

私はいまの5Dで十分満足ですが2年ぐらいしてやすくなったら2台で撮影をかんがえてもよいとおもっています。少なくとも乗り換えはしないです。はやく仕様と値段が発表されればよいですね。実売35万ぐらいになるのでしょうか?
書込番号:7152238
0点

>ぜひ、25万円位に出来ないかなぁ・・・
ライバルがいませんので余裕なんですかね?
画素数はD3を上回るでしょうから、お安く感じるのではないでしょうか?
書込番号:7152245
2点

>あっちは、間違いなくISO6400常用25600まで拡大の世界できちゃいますから(笑)。
そうですね。
実力はまた別の問題ですが、少なくともカタログレベルで劣るようではユーザーが逃げちゃいます。
廉価版機ですら性能据え置きは許されない世界だと思います。
廉価版(7D?)は、画素数据え置き、感度大幅アップが妥当な線では?
書込番号:7152265
2点

みなさん一気にテンション上がってきましたね!!!!!
夢のデアドルフさん>逝っちゃいそうですね!
私も目の前のクリスマス&お正月通り越して☆次期5D☆に頭の中が飛んでしまいそうです。
(^o^)/
書込番号:7152275
1点

>「強力な新製品を出す。」
と、まず言ってますので、これは5Dとは別の新製品ではないでしょうか。
フルサイズのシンプル機能、低価格版が出るのでは。
>中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる
画素数も上がるのであれば、新5D欲しいですね。
書込番号:7152560
2点

おっ、おっ、おっ、、、キターーーーー!!!!!!!!!
どーする、どーする、D3?どーするよ〜俺?
書込番号:7152605
7点

他社から移行組みが増える可能性がありますね。
5D後継機楽しみです。
書込番号:7152767
3点

楽しみですね。
初期ロットはこれまでの状況からするとマイナートラブルが多いようですので、買えるとしても半年から1年後でしょうか?
それ以上に今の5Dは買ってから2か月もたっていないので最大の壁は家族会議になりそうです。
あと価格は出だし30万円を切ってもらいたいです。実売で25万円前後なら触手も伸びますがどうでしょうか?
防塵防滴、バリアングルライブビューモニター(撮影時の色合い・露出が確認しやすい高精細なもの)、ゴミとり機能はぜひ搭載してもらいたいです。
画素数は1200万〜1600万程度になるのでしょうね。
書込番号:7152905
1点

1600万画素は勘弁して欲しい。使い勝手からは現行画素数でめいっぱい。ダイナミックレンジは並みだが、解像度で不満に思ったことは一度もない。
14bit A/D変換となると、RAW1枚で25MBから30MBになってしまうんじゃないか?
勘弁して欲しい。かといってJPGでは撮りたくないし。。。
書込番号:7152936
1点

私も「強力な新製品を出す」と「中級機「EOS 5D」の後継機種は...」は別々の機種のことを語っているように読みました。「強力な新製品」とは、フルサイズの廉価版のような気がします。
私もまだ現行5Dを買って日が浅いですが、デジタルものはほんとに悩ましいですね。いまのところは現行機を使い倒して、不満が出てきたときに後継機種の購入を考えます。
それにしても後継機種、期待大です!
書込番号:7152949
1点

嬉しいニュースでしたね。
僕は22万円の頃につい買ってしまい、
それでも満足はしていましたが、
20D→40D位の変化があれば喜んで買い増します(すぐは無理ですが)。
一眼デジは過渡期の真っ最中で、シェア云々の
話は余り興味がなかったのですが、いよいよ成熟期に入り、
キヤノンもニコンも出し惜しみする時期ではなくなったのでしょうか。
書込番号:7152951
1点

なんか凄く楽しみな社長のはなしですね。
私は4カ月前に5Dを買ったばかりですので、余程のサプライズが無いと5D後継機は買わないと思いますが、画素数がアップし、さらに600万画素以上のAPS-Cサイズのクロップが出来たら、5DとAPS-C機(今はD200)の両方を処分して5D後継機に一本化したくなりますね。
フルサイズ秒5コマ、APS-Cサイズ秒6コマの連写だったら申し分ないです。
同じ価格という事ですので、皆さんの言われている機能は全てつけてこれくらいのサプライズがほしいところです。
書込番号:7153497
1点

私も「強力な新製品」は5DMkUではなくフルフォーマット廉価版7D(?)だと思います。
5Dの画素数と連射速度そのままで高感度性能アップそして内蔵ストロボで40Dの機能を組み込んだモデルがD300並(20万円前後)の価格で発売ではないでしょうか。
ただし、ペンタミラーは採用しないで下さいね。
あくまでペンタプリズムでファインダー性能は5Dを維持して下さい。
私は画素数アップは望みません。
画素数アップによる周辺光量落ちとノイズ増加がいやです。
今の画素数でダイナミックレンジ拡大を望みます。
5DMkUより半年程度遅れての発売かとよんでいます。
これでシェアの大幅アップといずれ出てくるであろうニコンのフルサイズ廉価版への対応は万全かと思います。
来年が楽しみです。
書込番号:7153602
1点

>画素数アップによる周辺光量落ちとノイズ増加がいやです。
商品戦略的にもノイズ増加は有り得ないですね。
2年間の技術進歩は画素数増加以上にあるはずです。
(あとメモリとかPC周辺の進歩も)
それから、周辺光量落ちはまったく別物です。
書込番号:7153738
0点

10%もシェアが変動する位なので、もっとすごい機能が付加されると思います。
例えば、
@デジイチ初の動画撮影それもハイビジョンで撮れるとか?
Aボディー内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正の相乗効果で、約10段分の手ブレ補正とか?
B順当に顔認識AFとか?
書込番号:7153819
0点

>2年間の技術進歩は画素数増加以上にあるはずです。
画素数増加による感度の低下を防ぐには、より集光率を上げることが必要ですが、1DMKVから採用されたこの方式は当然搭載すると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/light_gathering.html
書込番号:7153880
0点

5Dの下位機を「10%もシェアが変わる」ことを前提に妄想的に考えます。
画素数は40Dと同じ1千万画素。
これがポイントです。
画素数を抑えることによって画素ピッチが広がると共に新しい高感度処理技術が加わって、ISO感度はD3を遥かに凌駕する10万!
これによって初心者向けの暗い廉価レンズでも余裕の高いシャッタースピードが切ることができる。
これでストロボはいらない。キヤノンのデジカメは写真の世界から夜を追放した!
なーんて。
書込番号:7153921
3点

画素数を抑えてISO感度を大幅アップ、ゴミ取りあり、秒5コマ、で価格、重量、大きさは抑えめのフルサイズ入門編。
簡単な防塵防滴、画素数、画質アップ、ゴミ対策、ライブビュー、有機ELの5D後継機。
フルサイズ風景・ネイチャーカメラマン用。
こんなカメラがあったらいいな。
書込番号:7154101
0点

同じ価格ってことは、初値は、35万+10%還元くらいでしょうか。。
書込番号:7154114
0点

社長のコメントに力強さを感じられます!
満を持して投入してくるであろう5D後継機に大いに期待出来ます!
こういうスレッドは良いですよねぇ〜♪♪
書込番号:7154345
1点

フルサイズを早く普及させる為にも、是非、20万前後の廉価版を…そしたら良いレンズが欲しくなって、Lレンズもバンバン売れると思いま〜す!Canonさん!来年は是非フルサイズ革命を!
書込番号:7154841
1点

20万ならなんとかなるけど、30万は出せないという層に廉価版が用意してあるのでしょうか?
僕も20万くらいなら2年半周期+Kiss3年周期で乗り換えを考えますが、30万では5年周期+40D4.5年周期がいいところです。
書込番号:7155000
1点

今のキヤノンから「サプライズ」な中級機となると、ニコンD300と同価格帯のフルサイズ以外には考えられないと思います。
しかし「価格据置」と言っている所をみるとそうでもないようですね。
キヤノンとしてもドル箱のフルサイズ機をダンピングするような事はしないでしょうが、
ハイアマユーザーを甘く見たような中途半端な機種を出すと、そのうちニコンから出てくるであろうFXフォーマットの中級機に市場をさらわれてしまいますよ。
あくまでも「ユーザー本位のサプライズ」であってほしいものです。
ニコンもFXフォーマット用の新開発したレンズを売るのに必死でしょうから、しばらくはフルサイズ競争が続くでしょうか?
ユーザーとしては期待大です。
願わくば、価格競争の結果、コストばかりを重視し、スペックは良いが出てくる絵は今ひとつ、とならないようにと思います。
書込番号:7155244
1点

バーコード更新しました。 Dec 23 15:42
途中で名称が7Dが消えてEOS-D7になったままですが、本当にこれでいくのでしょうかね。
重さ750g・・・40Dよりも10g重いボディーなのか?
http://www.upcdatabase.com/pager.asp?page=2
書込番号:7155646
1点

これまで5D後継機の噂はいろいろありましたが・・・
今回の内田社長の言葉で5D後継機の発表も来年早々なのだなと感じています。
ちょうど2年前の『Canon Expo 2005 in Tokyo』で
有機ELを搭載した5Dが参考出品されていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/26/2569.html
年明け発表の5D後継機、kissデジに搭載されるのかわかりませんが、
時期的にそろそろなのかなと思います。
いずれにしてもどんなサプライズがあるのか年明け発表がとても楽しみになりました。
書込番号:7155775
3点

どの辺りがターゲットなのか真意が知りたい。
現行の5Dユーザ:
ISO1600くらいに高めて、少々機能追加すれば、実売30万後半でも売れる。
APS-C機ユーザ:
実売25万、機能追加はゴミ取りが効果的。
旧5DユーザおよびD3購入検討者:
機能追加が要、仮に機能追加が無い場合実売30万超えるとD3を選択。
今までのキヤノンの考え方を踏襲し7Dクラスの機種を投入するのが悦と思う。
書込番号:7156271
0点

>キャノンの内田恒二社長が今後のデジタル一眼の製品戦略についてインタビューに答えて以下の通り(原文通り)
>「強力な新製品を出す。中級機「EOS 5D」の後継機種は耐久性を高め、画素数もリニューアルする。同じ値段でより良いものになる」
うれしい情報ありがとうございました。
これでD300への投資を我慢できます。
書込番号:7156329
0点

>A 5DMkUは35万円前後だが下位モデルに7Dを20万円前後で投入。
7D? おそらくそんなフルサイズ機は出ないと思います。
書込番号:7156391
1点

先程日本カメラの座談会を読みました。
サプライズは5D後継機ではないと感じました。
秒間60コマ前後でEVファインダー使用の入門機種だと思います。
あの座談会で俺達の仕事がなくなるなんて書かれてましたが、一枚の写真を撮るのに構図決めて、ピント合わせて、絞り決めて、露出を決めて、シャッターチャンスを狙ってと、むやみに切ればいいもんじゃないと思いました。
リップサービスかもしれませんがプロからはもっと写真の質とカメラに関する将来展望の言葉を聞きたかったです。
書込番号:7156416
0点

すごく期待のできる記事ですね。
しかし価格は据え置きスペックを向上させるとは、
どこまでなのでしょうか。
後発売時期もとても気になります。
書込番号:7156473
0点

デジカメはパソコン同様スペックが上がって値段が下がる
のは言うまでも無く当然の話。
今の段階の社長発言が品質面にポイントを置くのは当然でしょう。
書込番号:7156575
0点

皆さんはすでにご存知かと思いますが、関係者筋からの情報で、Nikonは1600万画素のD3Xというタイプを出すらしいですね。
D3Xの発売時期はたぶん、5D後継機の後でしょうね。競合機種といえども、価格的には5D後継機の方が有利でしょうね。しかし、性能等でD3Xに負けるかもしれませんが。
また、Canonの5Dの後継機は、1月下旬のPMAで発表されるとの噂です。同時にKiss DXの後継機の発表もあるかもしれません。
書込番号:7156869
0点

>Nikonは1600万画素のD3Xというタイプを出すらしいですね。
初耳です。1DsUと同じなんですか?
画素数を抑え、価格を抑える????のでしょうか?
>Canonの5Dの後継機は、1月下旬のPMAで発表されるとの噂です
早く見たいです+楽しみです。
書込番号:7156892
1点

>画素数を抑え、
というか、ニコン初の1600万画素…
書込番号:7157096
1点

>>画素数を抑え、
>というか、ニコン初の1600万画素…
書き方が可笑しかったですね。
1DsVの2110万画素との比較で書いてしまいました(^ ^;)ゞ
書込番号:7157323
0点

あっ!
レンズ+さん 油断禁物ですよ。
NikonD4あたりで2100万画素秒間10コマなんて出てくるかも!
書込番号:7157646
1点

夢のデアドルフさん、こんばんは
>NikonD4あたりで2100万画素秒間10コマなんて出てくるかも!
凄い事になりそうですね。
私は1DsWで対抗します(笑)ってお金が続かないですね(爆)
書込番号:7158151
0点

5Dの後継機の発表がなかなか無いので1DsMarkVを購入しようと思っていた矢先に
良いニュースが飛び込んで来た。暫くは現状でも素晴らしい5Dを使い続けて
新機種を待つことにしました。
安値を期待している方もいますが値段は恐らく35万程度と思われます。
フルサイズの超廉価版は多分出さないと思うよ。安かろう悪かろうは御免こうむる。
いま5Dに底堅い人気が有るのは画質が良いことにつきると思う。
1.6M以上、防塵防滴、20点以上のクロスセンサー、デジタル水準装置、
高耐久シャッターを付けてほしいな。
ダストクリーニング、DigicVなどは黙っていても付くでしょう。
書込番号:7158487
0点

>安かろう悪かろうは御免こうむる。
廉価版が出たとしても5Dを下回ることはないと思います。
5Dはかなり売れたので製造コストも下がったでしょうし、2年間の技術的進歩もありますので。
書込番号:7158790
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>廉価版が出たとしても5Dを下回ることはないと思います。
>5Dはかなり売れたので製造コストも下がったでしょうし、
>2年間の技術的進歩もありますので。
納得です。これなら有りですね。
書込番号:7158902
0点

内田社長ってカメラ開発出身ですよね。そんな社長の言葉だから期待が持てますよね。
書込番号:7159197
0点

後継機かぁ。
最近になって5Dのユーザーになった自分としては、新型は5Dの在庫
が無くなるまでは30万円以上で販売して欲しいのが本音です。(^_^;)
というか、最近のキヤノンのトレンドと今までのモデルチェンジの
パターン、5Dユーザーの改良要望を考えると、
・1600万画素
・ゴミ取り
・ライブビュー
・秒5コマ
・40DのAFセンサーを5D後継機用にカスタマイズ
・シャッター耐久性15万回
・重さ、大きさは5Dと同等
全部上記の機能をつめこんで、新発売直後の小売店相場が30万円前半
以下なら、プロでも5D後継機でじゅうぶん満足してしまう可能性もあ
りますね。
社長は画素数が上がると言っているようですが、実際には1280万画素
のまま上記のその他の性能を盛り込み、実売30万円弱で登場すれば、
ニコンD3との比較でじゅうぶんにサプライズなのですが…
書込番号:7159543
1点

画素数据え置きで現行機達のライブビューやダストクリーニングとかをつけて
5DNとして発売。
5DmkUはニコンの動向を見ながらもう少し引っ張る
だったりして。
書込番号:7159550
0点

日本カメラの山田さんの発言(要約)は
「革命が起きる、本当にそんなことをするのかって。シェアが10%動くかも」ですから
機構的(ギミック)、性能的なモノだと思います。
僕もとても楽しみなんですが、これがキヤノンのことだと疑わない皆さんにちょっと感心しました。
皮肉ではなく、キヤノンへの絶大な信頼を感じました。
ニコン版ではあり得ないことですね。そういう僕もニコンではないな、と思ってますが(^^;)
書込番号:7160364
0点

5D後継機、私はやはり防塵防滴機能に期待したいです。
あと画素数アップならCFx2のダブルスロットもあれば・・・ただこれやるとボディが大きくなっちゃいそうですね。
これでキヤノンの株価が回復してくれれば一番なんですが(^^;・・・
書込番号:7160421
1点

価格据え置きなら
「ニコーンーー! 早く廉価フル出してーー!」
て声がより大きくなるだけでは?
書込番号:7161069
0点

以前からラインナップ追加も明言されているので、より高性能、あるいはより廉価な機種の追加も可能性有り。
ついでに、「同じ価格」が今の売値だとしたら?5Dキャッシュバックの後に出すのに、初期5Dの販売価格には戻らないでしょう。
書込番号:7164022
0点

「価格は現状維持」(価格破壊の低価格路線(20万前半)へは行かない)という話を聞いて、
心なしかほっとしている5Dユーザーもいるかもしれないですね。
まだまだAPS-C機との価格の面での住み分けも続きそうです。
書込番号:7164409
0点

数日間に、たくさんの返信ありがとうございます。
5D後継機について、皆さんの期待の強さが伝わってきます。
私も5D歴6カ月ですが、後継機にも期待しています。
追伸ですが、記事の中では、内田社長は有機ディスプレイーは耐久性の面でプロ機ではまだまだという趣旨を言われてました。次期KissDからかなと思います。
書込番号:7185788
0点

>有機ディスプレイーは耐久性の面でプロ機ではまだまだ
有機(生き物系)だからですね。
液晶も十分ハイコントラスト・高輝度になりましたので、液晶でもOKと思っています。
書込番号:7185832
0点

私は、Nikon F2からのNikonマニアです。レンズもNikonで今まで15本は買ったでしょうか。今Nikon D200を使っていますが、どんなに古いNikonレンズでも使える!そのすばらしさ。だから、絶対キャノンには宗旨替えは出来ません!
と思っていましたが、5D mark2が同じ値段でスペックアップして出るとの社長発言があったとのこと。心が揺れまくっています。最近のNikonは、社長自体がカメラには興味が無いようだし。
もし5D mark2が、同じ値段で、「防滴」で出たら、・・・・今お金がないんですが、株を売ってでも買います。
でも、私のようなNikonの中のNikonというべきニコンマニアがキャノンに宗旨替えするという状況は、ニコンにとっては危機的状況になるんでしょうねえ。
書込番号:7864292
3点

>最近のNikonは、社長自体がカメラには興味が無いようだし。
確か、現社長はEDレンズを生み出すために、独自のガラス作りと調整、研磨に格闘した人物ですよ。最近の新人研修でも、その開発エリアは往時の苦労を知るため、使用した炉や研磨機などをそのまま残して、開発魂を受け継ごうとしているとのことです。
ステッパーや計測機器など他分野が出入りでは大きいようですが、ニコンもキヤノンなども、カメラ部門というのは会社内で独特の位置を占めていると思います。
D3やD40シリーズも、現社長がだいぶ旗を振って、製品化にこぎつけたはずです。
書込番号:7865259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、40Dを購入しました。
あまり期待していなかったのですが、完成度がかなり高く、
中級レベルでは、もうフルサイズでなくても十分と思いました・・・
というのはうそで、あらためて5Dの良さを実感しました。
近視で老眼が入ってきた私には、良くできた40Dでもピントがよく合わせられません。
倍率70%ですが、広いファインダーは、本当に良く見え撮影が楽しいです。
画質も一級品。1Dsmk3は画素が多い優位さはありますが、
SNを含め、絵自体の総合的な性能は今でも決して引けを取らないと思います。
40Dを見て改良した方が望ましいと思う点は、
1 液晶が小さく暗い
2 AFセンサーの性能が劣る
3 ストロボが無い
真面目な撮影には入りませんが、適当に撮る場合もあり、あった方がやはり便利です。
ホットシューの黒色塗装は、はげるのでシルバーの方がいいです。
4 ダスト対策がない
気休めという話もありますが、やはり安心です。
5 レスポンスが遅い
3コマ/秒は、私としては十分ですが、早いに越したことはないです。
3はわかりませんが、後は次機で改良されるでしょう。
フォーカス性能は確かに劣りますが、フルタイムマニュアルフォーカスで対応すればいいこと。
AFに完全を求めるのは無理と思います。
Lレンズなら、そういうフィーリングも十分です。
他は、決定的なものではなく、これであれば買い換えるほどのこともないのですが・・・。
発端は、アサヒカメラの1月号です。
「ニコンらしさ、キヤノンらしさとは何か」という特集。
全体としては「先進性のキヤノン、徹底のニコン」というイメージでしたが、
最近は、キヤノンの方が保守的という指摘が数多くありました(私も感じます)。
最後に、キヤノンの本部長のインタビューで、
最近の製品は、内容が事前に予想でき、サプライズがない、という意見に対して、
・今は、ラインナップをそろえる段階
・サプライズだと考える商品は、わりと近い将来に出る
と回答しています。
皆さんは、これをどう受け取りますか?
今年出たキヤノンの製品は、どれも素晴らしいとは思いますが、
全部リファインです。(パーツは一新されていても)
5Dが30Dのフルサイズ版である以上、
5Dの後継機は、40Dのフルサイズ版と考えるのが妥当です。
恐らく
1 液晶3インチで明るく
2 AFを改善
3 ダスト対策の搭載
4 秒間5コマ
40Dの6.5コマを1300万画素に換算すると、5コマになります。
キヤノンは実用的な最高画質を1300万画素と考え、
それで5コマ/秒できるようにDIGIC3の能力を設定したのでは。
もし、これが20万円以下ならすごいですが、それでもサプライズとは言えないと思います。
インタビューの内容から、キヤノンは、
デジタル一眼に必要な基本的な技術レベルには、ほぼ達したので、
後は、改善とラインナップの拡充段階で、革新的な技術が必要な状況ではない、と考えているようです。
D3を見ても、結局徹底であって、画期的な新技術といえるほどではないですよね。
遡って、デジタル以前のEOSのラインナップは
プロ機「1」、ハイアマチュア機「3」、高級機「5」、
普及機「55」、入門機「KISS」でした。
現状では、プレミア機である「1Ds」が追加され、
プロ機「1D」、高級機「5D」、
普及機「40D」、入門機「KISSX」となっています。
先ほど言ったように、5Dの新型は、40Dのフルサイズバージョンですから、
フルサイズの入門機としてオーソドックスなものとなると思います。
価格は、現状の5Dの価格程度、20万台後半程度ではないでしょうか。
とすれば、型番としては「1」と「5」、
価格的には20万円台と40万円台の間が空いていることになります。
以上のことから、サプライズは、
以前から妄想的に言われていたEOS 3のデジタル版 「3D」ではないでしょうか。
1300万画素フルサイズ、秒間9コマ、そして視線入力!
デジタルでは性能が出せないと否定していた視線入力を復活させ、
EOS史上、最高の機能性を持ちながら、完成度と質感の低さで酷評された「3」を
デジタル時代に蘇らせ、汚名を晴らそうというなら、十分にサプライズではないでしょうか。
ちなみに、9コマ/秒の根拠ですが、
1V 10コマに対して3が8コマ/秒、
DIGIC3をダブルにすれば10コマ/秒はいけますが、1Dに遠慮しました。
発表時期は9月末のフォトキナ前。
値段は5D発売時の価格程度の30万円後半と予測します。
本当なら、5Dmk2で十分ですが、
以前、3を持っており、コアなPC使いとして、デジカメ移行を決断し、
3を泣く泣く手放した経緯があります。
3Dが出るなら、買わずにいられません。
5Dmk2の発表がいつなのかは不明ですが、
発表前に手放すことにしました。
で、ニコンはF100デジタルを準備しているのでしょう。
因縁のF100デジタルと3デジタル対決が楽しみです。
0点

risunokiさん こんばんは
40D御購入おめでとうございます
5Dは手放されましたか・・・
5D後継機には私はマイクロアジャストが欲しいです!
私としてはこれがサプライズであって欲しいです
レンズごとに調整値を覚えていてレンズ交換するとそのレンズの
調整値に自動で合わせてくれたら私は買い替えます!!
それが出なければ現状に不満はありませんので
使い続けると思います!
書込番号:7148958
0点

こんばんは。
5D後継機発売前に、いったん5Dを手放されるということですよね。
そういう決断も状況によってはありかと思います。後継機が発表されてしまえばリセールバリューは当然下落しますからね。
僕の場合は後継機がどんなものになるか見えないうちは後継機を買うかもわからないので5Dはホールドのままです。
書込番号:7148965
0点

>1300万画素フルサイズ、秒間9コマ、そして視線入力!
1300万画素フルサイズ、視線入力、ライブビュー、ゴミ対策、3インチ(92万画素?有機EL?) は可能性あるにしても、秒間9コマ/秒には可能性は感じられません。というのは、5D後継で9コマ/秒をやってしまうと、「じゃ、なぜ1DsMk3で秒間5コマ/秒なのか?」という議論になりますね。
おそらく、1DsMk3の機能を超えることはないと思っています。そうなったら下克上になりますので。
僕の勝手な予想です。
しかし、本当に秒間9コマ/秒なんて来たら、それそこサプライズにはなりますけどね;
書込番号:7148997
0点

3Dねぇ〜。私もこのセグメントに期待しています。
フルサイズ万能機のハイアマチュア向け。価格は38万位。
内容はフルサイズ1600万画素で1.3倍クロップ1000万画素
8コマ/秒、ファインダー視野率100%、防塵防滴
縦位置グリップなしで機動性重視。
なーんて、妄想族として旗揚げしてみました。
書込番号:7149048
1点

5Dを手放して、一旦他社APS-C機に乗り換えて、また5Dを買い戻した人も居ます。
カメラに何を求めるのかは人それぞれですが、私の場合画質が良くなければ(つまりフルサイズ必須)価値観を感じません。
ので、現時点でもCPを勘案した場合5D以外は考えられません。
D3は高感度で若干有利と思いますが、画質は同等で値段は倍です。
書込番号:7149061
2点

こんばんは
>5D後継で9コマ/秒をやってしまうと、「じゃ、なぜ1DsMk3で秒間5コマ/秒なのか?」という議論になりますね。
それはSという文字がついているからでしょう。スタジオ用の用途ではさすがに秒9コマまでは必要ないでしょうからね。
D3にある程度ぶつけていくことを思えば、5D後継で9コマ/秒だと魅力的に見えてきますけどね。使う使わないは撮る人次第かもしれません。
書込番号:7149065
0点

こんばんは。
フルサイズで視線入力システム搭載ならワタシも5Dを手放すかもしれません。
書込番号:7149087
2点

キヤノンは、クラスにこだわるメーカと知っていますので、
下克上な話はしておりません。
あくまで、1300万画素でDIGIC3の2枚による9コマ/秒です。
2000画素の5コマ/秒とは比べられませんし、値段も40万以下です。
決して妄想的な話ではないと思いますが。
書込番号:7149109
0点

一番のすれ違いは5Dの話じゃなくて、存在しない3Dの話ということなんですよね。
高いとか安いとか言っても上級機なので・・・当然・・・。
書込番号:7149157
0点

1Dmk3の存在が希薄になるので
5Dの上位機種(3D?)に秒9コマは無いと思われますが。
あっても 画素数が16Mで40Dの同等機能(ゴミ取り、ライブビューなど)に
秒5コマあたりでは?
5Dを手放すほど40Dの画質には魅力は感じませんが…。
書込番号:7149307
0点

5Dの後継機種は、秒5コマだと思います。そして、価格は20万円から25万円の間。
キッスDXの後継機種も秒4コマ〜5コマを実現するのではないでしょうか。
書込番号:7149385
0点

せっかく購入したのに5Dを手放すのはもったいないです。後継機がでても少なくともサブ機で使うためにとっておいた方が良いかと思います。
今5Dを中古に売りに出しても相当買い取り価格はそれなりでしょうし、逆にあとで中古品を買い戻しても結構な値段になってしまいます(個人的には銀塩のときは結構中古カメラにおせわになったので、潔く売却してくれる人の存在はありがたいのですが…)。
将来後継機が出てればスペックアップしてくるでしょうから、特に1枚あたりのファイルサイズは大きくなるはずです。5Dは12bitA/D変換なので画質とファイルサイズのバランスが結構良い気がします。
ファイルサイズの取り回しの良さから、もしかしたら将来中古市場で結構5Dはもてはやされるかもしれませんね。
書込番号:7149578
0点

risunokiさん
あなたが5Dを手放すことはあなたの自由だと思います。しかし、カメラ雑誌を読んでキヤノン幹部の方が言ったことを真に受けて妄想的なことを書かれても困りますね。ありえもしないスペックの妄想はどうかなと疑います。
書込番号:7149824
2点

risunokiさん、こんばんは。
後継機の予想の話題はいつも楽しく読んでいるのですが、
なぜ
>5Dが30Dのフルサイズ版である以上、
30Dのフルサイズ版が5Dなのでしょうか?
画素数メインの話のようなので、画素ピッチでいきますと、
30Dの画素ピッチは6.4μmでこのフルサイズ版は1DsMkVです。
もう1ランク大きい画素ピッチが7.2μmでこのサイズのが、1DsMkU、1DmkV、10D、KissDです。
5Dは8.4μmでこのクラスは1DmkUとmkUNだけです。
40Dのフルサイズ版は…1DsMkWになるでしょうね。
どのシリーズも画素ピッチが飛び級しているモノはありませんから、
5Dの後継機は画素数が増えても7.2μmの画素ピッチクラスになると思います。
書込番号:7149930
0点

私は一度5Dを手放しましたが今では後悔しています。
5DはEFレンズの性能をフルに発揮出来るカメラだと思いますよ。
書込番号:7150053
1点

おはよう御座います.
後継機の仕様をいろいろ期待されていますが,それらの全ての
機能を使うことは,私のような土日カメラマンにはありません.
5Dに替えたときの画質の素晴らしさが私にとってのサプライズ
でした.後継機が出てもカメラ雑誌やプロカメラマンの評価は
信用していませんので,時間をかけて皆様の評価等を参考に
自分の写真の楽しみ方から購入を判断するつもりです.
書込番号:7150239
2点

5Dが担ってた部分は2系統化すると思います。
何故ならニコンがフルラインナップ戦略を取っており、これからはDXとFXの二本柱で行くと言っているからです。
フルサイズ入門機、中級機、高級機(プロ)の三種類で、これまで5Dは入門機と中級機を兼ねていたのを二つに別れるはずです。
マーケティングの観点から入門機が三十万円以上すると価格的には入門ではなく高級機です。
キヤノンのサプライズはもしかすると15万円程度のフルサイズ入門機=誰でも手が届くフルサイズかも知れません。
登場と同時に40Dの価格も10万円程度になり、一気に価格破壊させ、ニコンと違って価格も含めて高級機はフルサイズへようこそという気がしてきました。
ニコンと違って豊富なLレンズ群があるのでフルサイズに誘導しやすいのもキヤノンの強みです。
中級機は1DSが2千万画素を超えたので16百万画素で落ち着くのではないでしょうか。ダスト対策、大型液晶以外は防塵防滴がつく程度で測距点は40D並だと思います。
風景を中判で撮影していたユーザーの取込みがその役割になるかと思います。
書込番号:7150635
0点

15万のフルサイズ?
20万強の5D後継機だと思うのですが。
1Dmk3の後継機をフルサイズ化してD3対抗機に進化させ
3Dの話は消滅 ならニコンと戦えるのでは?
5万強のキス 10万前後の二桁D
20万前後の5D後継機
40万の1Dmk4
で 時価の1Dsmk4 と
書込番号:7150765
0点

まあ、とにかく早く発表してほしいですね、来年一月下旬頃かな?
個人的な後継機の希望として、
1.マイクロアジャスト
2.ファインダー視野率100%
3.防塵防滴
4.有機EL3インチ画面
5.1300〜1600万画素
6.価格は248000〜298000円
キヤノンさんお願いしまーす。
書込番号:7150914
0点

>フルサイズ入門機、中級機、高級機(プロ)の三種類で、これまで5Dは入門機と中級機を兼ねていたのを二つに別れるはずです。
そんなのあり得ないでしょう。それはあなたの妄想でしかないと思います。
書込番号:7156353
1点

フルサイズ機のエントリー機が出る可能性はないと思います。ライバル機がない以上は。今年も3Dだ7Dが出ると騒がれて結局大外れに終わりましたから。今まで通りEOS-1Ds Mark IIIとEOS 5Dの2系統でしょう。
書込番号:7156711
0点

「売れるということを追求するのか」
「カメラ・メーカーの見識を保ち着実に歩を進めるのか」
難しいところですね。
また、経営者側から見て「こうすればこうなる」と
ハッキリ分かっているのに、カメラ部門さんが
思うようにシャキシャキ動いてくれなかったら
ゲンコツを入れられるでしょうね。
マーケティングのケース・スタディとしては
BDレコーダーのフラッグシップ機
「SONY19万円機」VS「松下30万円機」があるかと思います。
「SONY19万円機」で購入意欲の火が点き
相乗効果なのか感覚マヒなのか「松下30万円機」の方までもブレーク。
共に2月頃まで生産が追いつかないくらいまでになっているようです。
僕らは5Dの初号機を378000円の頃買って
それがものすごく良かったので、もう5Dに対する値頃感がマヒしています。
「次の5Dも378000円から始まればいい。」と
そのように覚悟(期待?)をしています。
2世代目を買おうとする僕にとっては
安くなっていれば、逆に「盛り込まれるべき何かが盛り込まれなかった」
と、残念な気持ちが先に立ちそう。
「5Dの画質でムービーが撮れたらなあ」と思うこともあるので
“秒30コマ”な〜んてものも付いていて欲しいなあ。
本来の画質を落とさないのなら。
BDレコーダーの売れ方からみれば
「378000円EOS」「189000円くらいEOS」と二つ並べる方が
売れ方は“サプライズ”になると思います。
書込番号:7156884
0点

2系統に分かれるなら
@5D正統後継機 マグネシウムボディ 防塵防滴 16M(14ビット)
秒5コマで センサークリーニング レスポンスアップ 28万程度
AキスDっぽいデザインのフルサイズ プラボディ 10M〜12M
秒2.5〜3コマ センサークリーニング 18万程度(実売)
40Dは 10万
KISS−Dx 5〜6万 かなぁ
書込番号:7157156
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日本屋でアサヒカメラを立ち読みしたところ赤城プロとキャノンのお偉いさんの対談が出てました。
その中で最後に、近い将来にサプライズの製品が出るようなことが書かれてました。
5D後継機だったら良いですね。
個人的には画質のサプライズが良いです(笑)
3点

5D後継機で 『サプライズ』 と銘打つなら、何か新しいフィーチャーが
欲しいところですネ。ニコンにも影響を及ぼしてるモデルでしょうから、
展開を期待してます。
書込番号:7138991
1点

視線入力などこれまでキャノンが開発してきたアッと驚くような新機能らしいです。
新機能過ぎて使いづらいと困りものなのでやはり画質が良いです(高画素という意味ではないです)。でも期待薄かなぁ。
書込番号:7139050
0点

機能満載は望みませんのでとにかく高画質に
こだわって欲しいものです。
書込番号:7139094
0点

ニコンD3もサプライズでしたが、あまりの飛躍に世間の目はレベルが高くなってしまいました。
その後にキヤノンのサプライズがあるとすれば、凄いことになってしまいますね。
いや、5D後継機はサプライズが無ければ困るのですが(笑)
画質アップは当たり前ですが、有機ELというのも現実的な気がします。
書込番号:7139169
0点

激烈超高感度、ワッフル構造でくるかも。
それにしても、発表間近ともなれば
さらに完全箝口令が敷かれているんでしょうね。
書込番号:7139257
0点

本当に、あっと思う様な製品を期待したいですね。
でも、そんなにサプライズな隠し球があるのかな・・・
今のカメラ・電器業界に。
書込番号:7139262
0点

フィルムも使えるデジ一が出たらサプライズですけどね〜(^^;)
あとファインダー内全面視線入力AFとか。
内蔵メモリ16GBとか。
ワンセグ視聴もあり?
個人的には再生時にピントがあっている部分を
自動的に拡大再生してくれる機能を希望します。
書込番号:7139282
0点

いっそ背面液晶にSEDディスプレイ採用とか(ナイナイ)^^;
ライブビューとか超高感度特性とかでは、サプライズではないですよね。
いっそ皆さんの期待を裏切って、EOS-1DMk-IIIN!オリンピック前に改良しました・・・
おそらくプロやハイアマチュアから、クレーム凄いでしょうねw
40Dは初期の振動とか液晶の画素数が少ないとか文句を言われましたが、私個人&
色々と評価を見る限り、少なくともとがった部分はない正常進化モデルとして、
少なくとも評価は高いですよね。
サプライズは、EOS5D後継?
画素数云々よりも、高感度特性を高めた上で、ペリクルミラー採用にして
ライブビュー+位相差AFセンサー作動可能とか?
もはやファインダーでも液晶でも一切の制約無く撮影が出来ますね。
中級機に1D並の面AFを実現した上で、D3/D300のようなカラー情報を活かした
追跡型AFとか・・・? 期待はふくらむ一方ですけど(^^;
いっそ下記のレンズ一気に作り直しました!のほうが全EOSユーザーにとって
大きなサプライズかもしれませんけど。
EF24mmf2.8USM化・EF28mmf2USM化・EF35mmf1.8にしてUSM化・50mmf1.8III→USMじゃ
なくても良いのでI型並に改良。50mmf2.5コンパクトマクロUSM化&ライフサイズコンバーター
不要に。135mmf2.8USMソフト・200mmf2.8L USM・300mf4L USMはIS化、
そして待望の、EF-S16-200f3.5-5.6IS USMとEF-S30mmf1.8USMを投入・・・
欲張りすぎましたか??
書込番号:7139346
0点

そういう方向のサプライズですかぁ・・・
次期種の、そのまた次期種購入資金用に
500円玉貯金箱式EOS5D Mark II?
ちょっと大きくて、だんだん重くなりそうですが
実用的な慣性方式手振れ防止機能付きということで。
(今はソニープラザで買ったスノウマンの貯金箱に
次期種用500円玉貯金をしています)
書込番号:7139349
0点

サプライズってフルサイズカメラの低価格商品の事ではないですか?
書込番号:7139673
0点

超高画質≠サプライズ
超高感度≠サプライズ
超低価格≠サプライズ
不良0=超サプライズ凹○
書込番号:7139826
2点

自動でベストなフレーミングを表示してくれるとか・・・
書込番号:7139847
1点

これからのキャノンのデジカメのモニターには有機ELを搭載し先進性をアピールするもよう
書込番号:7139894
0点

サプライズかぁ。5D後継が1Ds3を超える事はさすがにないだろうから2系統化するとか?
KissDFとかで20万弱だったらビックリです。(^^)
もひとつは5D後継として正常進化で30万位で。
それかkiss系でなんかするとか?
書込番号:7140019
0点

業界誌では既に来年発表のカメラの記事が
掲載されているようですよ。
友人と食事をしていた時に「あぁ、そういえば載ってたよ」と言ってました。
聞いた話なので詳しい事は控えます。
書込番号:7140330
0点

サプライズって、
機能?
それとも
性能?
製品構成・意匠?
価格?
素材やパーツ類にはあまり興味はないと思いますし。。。
はたまた、落胆?
書込番号:7140664
0点

キャノンのお偉いさん、所謂、経営人が“サプライズ”発言ですから、
我々、消費者が想像もつかない嬉しい事ですよ。きっと。
高画素とか高感度とかは、他社意識の切磋琢磨で素晴らしいんですが、サプライズではないでしょう。
爆弾発言しても
よかですか・・・。
「フルサイズ必要論争をひっくり返す、
6×6デジカメ発表!!」
・・・あれ、みんな引いちゃったかな?
書込番号:7140981
0点

こんばんは
>「フルサイズ必要論争をひっくり返す、
>6×6デジカメ発表!!」
>・・・あれ、みんな引いちゃったかな?
ひいちゃいねーけど買えねーよ!(怒)
いったいいくらだい。。。。
ハッセルでも越える気?
って言われそうですね(笑)
書込番号:7141026
1点

1、Kissにボディー内手ぶれ補正をつける
2、20万円弱のフルサイズ7Dが出る!
以外にサプライズは感じないなあ・・・
廉価版の手ぶれ補正レンズを出していなかったら1、はありそうだったけど・・・
2が出たらベストセラーになるでしょうね。一番ありそうなのは五万円以下の入門一眼デジカメかな?
書込番号:7141094
0点

わはは、ありえないだろうけど
ニコン買収します!
だったりして?
そりゃ驚くわな!!
書込番号:7141108
1点

>サプライズとは
非ISレンズ専用のボディー内ブレ補正機構搭載なら嬉しいのですけど。
これで全てのEFレンズでブレ補正の恩恵を受けられますしね。
今のニコンの好調ぶりを見てしまいますと、
今までキヤノンが行ってきた小出し、出し惜しみ政策は、
出来ない状況に有ると思いますね。
書込番号:7141167
0点

確かに赤城プロもキャノンは実力を出し切ってないようなことを力説していました。
しかしここでいきなり実力出した機種を出すと1DV系は短期間でモデルチェンジせねば下克上あり過ぎの商品展開になるかもしれません(なって欲しい-笑)。
書込番号:7141554
1点

5Dは非常に優れた製品なので定番モデルとして正常進化させていくと思います。
なので、私のサプライズ予想は新ラインナップ製品です。
実売20万円前後のフルサイズモデル投入か、あるいは実売4万円台のKissDX下位モデルではないでしょうか?
もしサプライズが5D後継機だったら別の意味でのサプライズだったりして(ビックリするほど普通!)(=^‥^A
書込番号:7141685
0点

サプライズ・・・・・・・・・「割賦販売で貴方もフルサイズ」!! ってのは??
(販売会社が組織変更とかしてますよね>Canon)
#ネタですので、余り冷静に突っ込まないで下さい(^^;)
書込番号:7142079
1点

ライブ・ビューのできるフル・サイズ一眼でしょう。そうすると、原理的に鏡は不要になります。
ライカM8路線で、マウントコンバーターで従来のEFレンズがすべて使える、新しいマウントの、言うならばPowerShotS5IS系統でレンズ交換ができるフルサイズ機種が考えられます。
少し、先走りかな?
書込番号:7142133
0点

FXフォーマットに対して 『サプライズフォーマット』 と名付けた・・・
っていうような寒いネタが吹いて来そうなぐらい寒いので、風邪には
気を付けたいと思います。
既にお風邪を召されてる方もたくさんいらっしゃるようで・・・(笑)
書込番号:7142489
1点

フルサイズとAPS-Cの2系統化ではないでしょうか。
1D系はフルサイズにしてクロップを導入する。(クロップという名称は使わない)
高感度、連写でD3を上回る。
5Dは5DMkUと3D、7Dに分化してフルサイズは
1DS --- 1D --- 3D --- 5D ---- 7D の5系統となる。
それを一気に来年1月に発表する。
これならサプライズではないでしょうか。
書込番号:7142719
0点

うーん、やはり20万円を切る価格のフルサイズ機か、実売3万円台のKissD Light
ですかね。機能的にあっ言う程の物は感じないですが・・・。
あっと驚くとしたら、フルマニュアルのFDデジタル・フルサイズのF-1Dが出ると
大騒ぎになりますが〜。
書込番号:7142948
0点

こんなサイト見つけました。
来年3台発表か・・・?
http://masterchong.com/v2/dslr-guide/canon-eos-450d-5d-mark-ii-7d-coming.html
EOS 450(KissD)はライブビューでビデオも撮れるとか・・・・・?
書込番号:7143298
0点

ボディ内手振れ補正がついたらサプライズですね。
EOSマウント移行時ほどとはいいませんが、IS付レンズユーザーが増えている今それをやったらけっこうなディープインパクトだと思います。
書込番号:7143769
0点

>来年3台発表か・・・?
次期モデル・新モデルは、内容的にはこのくらい欲しいですが・・・
これって、サプライズなのかなぁ。。。
もう少し何かあっても良いですね。期待を込めて!
書込番号:7144041
0点

>もう少し何かあっても良いですね。期待を込めて!
私もアサカメ、猫のカレンダー欲しくて久々買いました。
Canonさんは、D3・D300横目でみてサプライズと言っているわけですからおおいに期待しましょう。
なんて、D3・D300発表前のインタビューじゃないですよね。
中級機でNikon D3並み 価格20万円台だったら?(^^;
書込番号:7144161
0点

意外とパワーショットのGシリーズ?
なぜなら、Gシリーズは今現在“G9”で次はG10とするのが流れですが、サプライズして命名G100。
機能のサプライズはAPS-C。
書込番号:7144536
0点

Depas ・Bowieさん こんばんは。
>意外とパワーショットのGシリーズ?
ちょっとサプライズ・・・うううっ!
5Dのレンズ交換Mマウントボディーだったらいいかな。
今年夏のデジタル一眼マニアックの記事ですが、Canonは
>・Canonもフルサイズ製造をワンパスで処理する技術を完成。フルサイズを超えるサイズもOK。次期フルサイズは4000万画素と5000万画素、ノイズレベルは現行センサーと同程度、2009-2010に搭載機登場予定。
なんていうのが載っていました。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2614/canon-nlig-70819
1DsMarkVはまだまだ御膳立てかもしれません。
ハッセルなどの中判カメラや大判カメラに付けるデジタルバック安く出して貰いたいな〜。
4000万画素・・・いや3000万画素でも良い、100万円位だったらサプライズ!
即買いです。
書込番号:7144678
0点

Pro1 後継機、、、ってでないんでしょうか?(笑)
書込番号:7145032
0点

機能は某サイトみたいな感じで十分、サプライズはやっぱ価格かな?
40Dを見た感じ、価格でニコンと勝負って感じがします。
実質20万のフルサイズで売り出しそう。
書込番号:7145381
0点

奥さんの怒った顔を検知して自動でシャッターを切り、カメラ内で笑顔に補正する機能とか。
5DのフルサイズCMOSを搭載したライカMマウントレンジファインダーカメラなんてどうでしょうか?
書込番号:7146136
3点

外観が「EOS 5D」とまったく同じで、デザインも機種名の部分もまったく同じだけど、ボディの底のシリアルが書いてある場所に「MarkU」って小さく書いてあったら、世のお父さん方は喜びそうですね。
で、中身だけめちゃくちゃ進化している(笑)。
そしたら新しいカメラに変わっていることに誰も気づきませんよね(笑)。
書込番号:7146188
1点

40Dそのまんまフルサイズの4D!!!価格もそのまんま(はありえな〜い)
それにISテンダー(エクステンダーの様なものでこれ挟むと画角やf値そのままで非ISレンズがISになっちゃう)!!!
〜〜〜(*^^)v
書込番号:7146465
1点

コンデジが1200万画像あるので、感度25からで1億画素も技術的には問題なしでできるでしょうね。
問題は画像ファイルの取り扱いだったりして。
RAWファイルは?16bitTIFで保存したら?1ギガ?レタッチするのにパソコン動くの?
書込番号:7146957
1点

私はベイヤー配列の撮像素子より、Foveonのような多層式の撮像素子搭載が一番サプライズだと思います。
感度に厳しい事を考慮して、フルサイズ600万画素×3=1800万画素あたりが希望(^_^)
書込番号:7147689
0点

naowestさん
>5DのフルサイズCMOSを搭載したライカMマウントレンジファインダーカメラなんてどうでしょうか?
わたしと一部かぶりましたね!
現行M8は欲しくないです。
TAKE 2さん
スキャニングバックとなっておりますが、1億画素超えているのがあります!
Phase One FX+ 10,500 x 12,600 画素 =1億3230万画素・・・いかがですか。
http://www.digitalpainter.com/hardware/digitalcameras/Phaseone/powerfx.html
書込番号:7147731
0点

初期のワンショットの性能・画質が悪かった頃はPhaseのスキャニングタイプはとても有効でしたけど、今となっては。。。懐かしいですね。
それだけワンショットが良くなったと言うことですね!
3CCD/CMOSなら有望ではないでしょうか。
書込番号:7148135
0点

難しい単語が出現しだしましたね。
またもや、着いて行けません。(白旗です。)
それでは素人の夢を披露します。
わたくしの夢カメラは、完全三次元で記録出来るカメラです。
つまり、撮影時に全ての被写体の距離を認識・記録し、後処理で自由にボケ味をコントロールできるカメラ・システムです。
ボケ味を後で調整できたら良いと思いませんか?
書込番号:7148979
0点

>わたくしの夢カメラは、完全三次元で記録出来るカメラです。
そうですね、3D記録・再現ができて初めて写真なのでしょうね。
まだ誰にでも手軽にと言う訳にはいきませんが、可能になりつつありますよね。
3Dやデジタル、システムと言うと、直ぐにCGとの連携が挙がりませが、
アナログや写真的手法だとホログラム(紙幣などの偽造防止に貼ってあるキラキラ光るヤツです)が
立体的な再現ができますね。ホロもやってみるとなかなか面白いですよ!
ちょっと話がそれてしまいましたが。。。
書込番号:7149576
1点

夢のデアドルフさん
早速見ました。
やっぱりファイルサイズが馬鹿でかいですね!
私はいろんな意味でせいぜい2千万画素までで十分です(笑)
書込番号:7149838
0点

TAKE 2さん こんにちは。
>私はいろんな意味でせいぜい2千万画素までで十分です(笑)
画素数はどこまで必要かを考えますと、大型ポスターを作らない限り1600〜2000万画素で私も十分ではないかと考えます。
使い勝手を考えると現時点でPhase One P45 が3900万画素で最高画素数ですが、詳しくわかりませんが街中の壁面大型ポスターを見ると印刷技術も発達してますし、拡大したときの補間ソフトもありますのでそれ以上のものは無くとも十分と思います。あまりに写りすぎるとモデルさんの顔の修正するの大変でしょうから。
個展やら作品展に出展するのでしたら大伸ばしで全倍も引き伸ばせれば良いでしょうか。
私の家に5Dで写したある作者のA3ノビプリントありますが十分すぎる画質ですね。それを考えますと全倍位ですと2000万画素になりますか。
私は本腰いれた撮影にはまだまだフイルムを使っておりますが、いま職場の先輩から頼まれて50年以上も前の写真を修復してやと1枚終わりました。昔はブローニーの写真はベタ焼きが主流だったようですが、何判というのでしょう、4×4より小さいベタを2400dpiでスキャンして2L大にプリントしましたが、昔のカメラとフイルムで小さなベタなのによく解像していると驚きました。
(フェロ割れ・指紋・ほこり・変色・剥がれと悲惨なプリントですが、今は職場なのでありませんが後ほどお見せしたいと思います。)
ここで気がついたことはフイルムの粒子です。
ソフトではありますが、フイルムのように拡大して粒子が見えてくる砂目荒れの味を私は欲しい。
何種類か選択できるカメラ出てこないでしょうかね?
書込番号:7150876
0点

>[7150876]
> ここで気がついたことはフイルムの粒子です。
> ソフトではありますが、フイルムのように拡大して粒子が見えてくる砂目荒れの味を私は欲しい。
DxO FilmPackと言うソフトがありますね。
http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack/overview
書込番号:7151067
0点

こんばんは。
上の板で少々興奮してます。
早くNew5D見たいです。
写真を返してしまっていましたが、4×4みたいです。・・・正式には何判と呼ぶかわかりませんが?
白フチだけそのまま残してみました。
書込番号:7152625
0点

画素数がすべてでは無いですが、自分の仕事では補完なしで高画素が求められます。1Ds3は現在
ベストですが、やはり高価で重く、D3では5Dと変わらないし一応D3X?待ちでいますが恐らく
価格、重さとも1Ds3並みと思われます。5D2が噂のスペックならぜひ、欲しいです。
ひんぱんに海外で撮影しているので(必ず2台以上持ち出す)5Dクラスが自分にはベストです。
でも、これではサプライズまで至らないと思います。あくまで予想ですが、Kissクラスに
静止画切り出し可能のビデオ機能を搭載するのではと思っています。(キヤノンはビデオカメラも
得意ですから)子供の運動会などで活躍するのでは?30コマ/秒、60コマ/秒も可能?
書込番号:7152639
0点

小鳥遊歩さんのご意見はどこかで聞いたことがあります。
キヤノンに部品を納入している下請け会社だという話です。
技術的なことは分かりませんが、ボディ内補正とレンズ補正を同時にして、プレ対策強化らしいです。
書込番号:7154383
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
松下と日立と提携したそうです。
もっと見易い背面液晶を開発してもらいたいですね。
SONYだと他のメーカー優先なのでしょうから(ニコンなど)
イクシデジタルなどのCCDも
SONYから松下に変更したらいいのに…。
共同開発を活発にして
性能の高いカメラを
これからも他より安く
供給してもらいたいものですね。
1点

「有機EL事業、キヤノンと松下が日立と提携」
(天然ボケの僕、新幹線に忘れてきたので正確ではありませんが)
昨日の日経新聞のトップニュースに出ていましたね!!
なんだか未来がパッと明るく開けたようで、嬉しいかぎりです。
少し記事内容は違いますが、今日の一般紙経済欄にも出てます。
ずっと前の経済記事
「キヤノン、有機EL製造機の“トッキ”を買収」(11月)
(トッキは製造の方で、日立は“開発・特許”に強み)
有機ELはものすごく綺麗なんですよ!!
デモ映像の印象ですが、夜景の漆黒と町の灯火の輝きの対比や
外人モデルさんの肌の色艶などが極めて美しく
もう本当に、そこにあるようです。うっとり。
これが「AdbeRGBの色域」と「リニアな特性」を確保して
EOS5Dの背面モニターに付いたならどんなに素晴らしいことでしょう。
また、写真修正用の30〜40インチの高精細大型モニターも欲しいナ♪♪
ノート型パソコンのモニターも。
大赤字続きでパネル事業から撤退したい日立の思惑と
勝ち組の松下とキヤノン連合が目論む
「テレビやカメラのパネルを高性能&安く」という考えが合致。
未来の有機ELよし、今のIPS液晶パネルよし、大正論の選択ですね。
カメラ用の有機ELは2010年頃から動き出すそうです。
伝統のIPSパネルを使ったテレビも、もっと沢山流通しそうです。
キヤノンはSEDと有機ELの二つの選択肢を得て、将来的には
テレビも作るように書いていました。(これは価格競争が厳しいッ)
キヤノンには、色に関する要素技術が沢山あるはずですので
PCモニターのナナオや局用モニターのSONY BVMにかわる
モニター・メーカーになってくれないかなあ。
これで国内のパネル勢力が3つに集約されたそうです。
1 SONY(海外大手メーカーのものを輸入・組み付け)
2 SHARP
3 松下+Canon(+東芝も少し。だけど離脱気味?)
ああ、それにしてもいいニュース。嬉しい嬉しい。
未来よ、どんどん綺麗になれ!!
僕的には「松下+Canon」のパネル、Apple社にも売り込んでほしいゾ。
(かつての話題で、ナナオのモニターで高評価・日立のIPSパネルを
使ったものが残り数機種のみで、風前の灯火とのこと。
寂しい気持ちになっていました)
書込番号:7138912
0点

てっちゃんさん こんばんは。
凄く詳しいんですね。業界筋の方でしょうか?
TVもカメラの世界も明るい未来が見えてきそうで
楽しみですね。
書込番号:7139435
1点

て っ ち ゃ んさん、こんばんは。
私も詳しい情報に驚いています。
とても参考になりました。
書込番号:7139685
1点

12月19日(水)付の日本経済新聞1面トップに
もっともっと詳しく載っていますよ!!
(付随記事が3ページにも)
書込番号:7139739
0点

キヤノンの一眼レフの液晶は正直ダメダメなので次の機種位から搭載されるとうれしいです。
書込番号:7140092
2点

私最近AUの日立のWOOO携帯見てきたんですが、有機液晶っていかほどのものかと思ってみたんですが、正直、はて?って感じだったんですよねぇ。。。。
ディスプレーは2.8インチだったんですが、デジタルカメラに搭載されても恐らく3インチくらいのものだから大差ないなぁと思ってみたんですが、ぱっと見た感じの大きな違いはわかりませんでした。
実際にデジタルのバックモニターとしてピント確認とかするときには違うんでしょうかねぇ?
書込番号:7140682
0点

実際、ぱっと見た目に美しいと思わせるのはコントラストが高いという単純なことなんですね。
最近は液晶も輝度・コントラストとも上がってきましたから、素人が見て有機ELの優位性を見出すのが難しくなりつつあります。
書込番号:7140825
0点

応答速度のメリットは、現状まだ生きてこないですしねぇ・・・・・・カシオが試作した「60fpsデジカメ」とかならライブビューに使えそうかな?
書込番号:7140849
0点

背面液晶って、あんまりきれいだと
うっかり騙されちゃったりすること、ありませんか?
安く安定した供給が得られたり、
見やすくなるのはありがたいと思う一方で、
このパーツだけはあまりきれいになられると
ちょっと困るなー、とか。
書込番号:7141107
0点

どこかでau W53Hの有機ELパネルの裏の刻印はsumsung SDIだったとありました。
日立の液晶画像エンジンはいい感じなので、期待です…
書込番号:7142589
0点

>てっちゃんさん
東芝+シャープですね
松下+日立+キヤノン
ソニー+サムソンでしょうか。
松下はオリンパスと4/3を展開していますが
中途半端な提携なような気がします。
ソニーはニコンとかなり親密なので
松下は4/3とキヤノン双方での提携でお願いしたいですね。
私は松下日立キヤノン各社とも好きなのでいい関係を築いてもらいたいです。
>皆さんレスありがとうございます
D3&D300が予想以上に好調みたいですね
キヤノンの巻き返しにはこういう話は良いと思います。
SONYのα700はAPS-CフラッグシップのD300と価格破壊の40Dの煽りをくったみたいですけど
オリンパスE-3の力の入れ具合はいい傾向だと思います。
他社の突き上げをかわすには
いろいろ模索していい商品を開発してもらう他にはありませんから・・。
書込番号:7143327
0点

昨日アバウトで書いてしまいましたが
「IPS陣営東芝離脱、シャープと提携」の記事は
今日の日経新聞トップおよび15ページ。
また、一般紙夕刊に出ていました。ポリポリ。
記事先行で、決まったようなことを書いていますが
まだまだ流動的な部分もあるようです。
東芝はキヤノン開発のSEDを主軸にする予定だったのですが
キヤノンの特許争いが難しく、パネル生産は諦めたと書いています。
ああ、もう目の前に来ていたのに、劇的な方向転換ですね。
ともあれ2008年から
「ソニー─海外大手(製造)」
「シャープ(製造)─東芝─パイオニア」
「松下(主導)─日立─キヤノン」
という勢力図に激変するそうです。
最も素性が良いとされるIPSパネルを
あの松下が高く評価し、これからは主導することになるのですが
IPSパネル開発のセンスを大切に、有機ELでも花開かせ
(有機ELの駆動部分は日立、発光材料はキヤノンが開発)
さらなるディスプレイの進化をもたらしてほしいですよね!!
企業同士、ちょっと仲良くするだけで
ものすごく良い物が出来ていく。
来年はそんな1年になって欲しいものです。
書込番号:7144359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





