EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信27

お気に入りに追加

標準

5D後継のネーミングと方向性

2007/12/06 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:62件

第1予想、現行5D〜次期後継5Dマーク2〜ボディデザインは大幅な変更がなく、前機のコンセプトを概ね踏襲、じっくり風景等の写真をとる方向け

第2予想、現行5D〜次期後継3D〜フルサイズ、バッテリーグリップなしは前機同様であるが、デザインは、1D系のバッテリー部を削ったスタイル、銀塩の1Vに近いイメージ、普段は軽快に携行、いざというときにバッテリー部を接続して、高速連射

第3予想、第1と第2の2種類の系統に分派

個人的には、軽量化1Dジュニアが発表されればうれしいと思っておりますが、後継機の発表が楽しみです。

書込番号:7075417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件

2007/12/06 00:12(1年以上前)

5Dの後継予想(ネーミング)

@3D、5Dマーク2、7Dの3ラインナップ登場
  →3Dは5Dの上位、秒5コマ、デュアルDIGIC3、1600万画素、防塵・防滴
  →5Dマーク2は5Dの正式な後継、秒5コマ、DIGIC3、1600万画素
  →7Dは5Dの下位、秒3コマ/秒、DIGIC3、1600万画素

 尚、ライブビュー、ゴミ対策は標準装備

A5Dマーク2と7Dの2ラインナップ化
  →5Dマーク2は5Dの正式な後継、秒5コマ、DIGIC3、1600万画素
  →7Dは5Dの下位、秒3コマ/秒、DIGIC3、1600万画素

 尚、ライブビュー、ゴミ対策は標準装備

B5Dマーク2のみ
  →5Dマーク2は5Dの正式な後継、秒5コマ、DIGIC3、1600万画素


本当に個人の勝手な予想です。聞き流してもらっても構いません…。

書込番号:7075481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/06 00:14(1年以上前)

こんばんは
なんか、5Dマーク2ってネーミングはなんか締りがないですね。
NEW-5Dなんて昔のNEW−F1みたいな感じはどうでしょう?

で、肝心のスペックは、今の5D路線はそのままで画素数は1600万で、連写性能が5コマくらい後は少し高解像な液晶モニターとゴミ取り機能、AFマイクロアジャストメントくらいで、お値段は30万円、実売開始時は27万円でどうでしょう?

書込番号:7075500

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/12/06 00:36(1年以上前)

あくまで何の根拠も無い個人的な予想ですが…第1予想のような気がします。
ライブビューとゴミ取りが付いて…液晶サイズが3型になって…画素数は1600万画素で高感度ノイズ耐性が上がる…こんな感じに思い描いています。

書込番号:7075609

ナイスクチコミ!0


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2007/12/06 01:27(1年以上前)

なんとなく・・・直感ですが・・・
5D後継機のネーミングは「55D」じゃないかなぁ〜
なんて思ったり。。。

名前が40Dに近すぎるかな? 
けれど、そういう存在であって欲しい気もちょっと・・・

書込番号:7075787

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/06 04:02(1年以上前)

40Dのフルサイズ仕様で名前は5DMarkUではどうですか。

書込番号:7076051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/12/06 04:06(1年以上前)

ネーミングはやはり1桁台だと思います。

個人的にはマークUが好みですね。
スペックアップは皆さんの希望的観測に委ねます。

書込番号:7076054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/06 05:26(1年以上前)

3Dとか7Dとか言う話は出るのですが、6Dという話は聞いた事無いですね。(^^;)

書込番号:7076124

ナイスクチコミ!0


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2007/12/06 06:22(1年以上前)

近い将来には5D後継機?の発表はされるのでしょうが、発表前の勝手な?予想も楽しいですね。

個人的には5D後継発表後にフルサイズ導入、
5D後継そのものにするか、値落ちするであろう5Dにするか、あるいは買い得感の強くなった1Ds2にするか、
アレコレと楽しく考えています。
実際はどれも買えないかもしれませんが。。。

書込番号:7076182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2007/12/06 11:53(1年以上前)

UDMA対応希望です

書込番号:7076864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/06 12:40(1年以上前)

第1予想でかつ20万円前後(希望は10万円台)を希望します。
いくら趣味を追求するにしても毎回30万円ではついて行けません。

第3予想でも良いです
多機能を追求した高価格タイプ   :エクセレント5D 30〜40万円(40Dの機能を踏襲)
基本機能のみを搭載した低価格タイプ:スタンダード5D 20万円前後(現行機を踏襲)
または皆さんがよく言われているような 3Dと7Dも良いです。

価格が18〜20万円ぐらいになれば、手を延ばせばなんとか届くと考えている人も多いと思います。

書込番号:7077009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2007/12/06 14:49(1年以上前)

皆さんの予想時期に発売があるとするならば、会社だけでなく、家庭内でも春闘がありそうですねぇ。

書込番号:7077377

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/06 17:48(1年以上前)

キヤノンの今までのネーミングを見ていると、DCS3 DCS1 D2000 D6000 D30 D60と来てニコンとカブリそうになったのか、数字とDを入れ替えて10Dが出て、それ以降数字が先で後にDが付くネーミングに落ち着いた気がします。入門機のKissをのぞくと、20D 30D 40Dと欠番なしで続いてます。数字二桁の民生モデルは数字があがると新型+ちょっと高性能と言う感じでした。

そして頂点には1Dと1Dsがいて、APS-Hからフルサイズになり、MK-II・IIIとアップグレードしています。

5Dは唯一の民生レベルのフルサイズ機で、初めて一桁の数字とDの組み合わせでした。
でもここに来て、一桁数字を使う他メーカのカメラが増えて来ました。E-3とかD3とか。
なので、3Dとかだと他メーカとかぶる気がします。

個人的には、1D/1Dsシリーズを踏襲して5DMarkUになって欲しい気もします。
カメラの機能としては、もう少し軽く小さく、防塵防滴で5コマ/秒あれば今の手持ち全部手放してもでも欲しいです。

発売時期はカメラグランプリをねらって、1〜3月は外して4月発表とか?
想像するのは楽しいけど、またお金貯めなくちゃ・・・

書込番号:7077892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/06 22:03(1年以上前)

色々と言われています5Dの後継ですが、少なくともEOS-1D Mark IIIの基本機能・性能の受け継ぎ、1600〜1500万画素、秒間4コマ、一部防塵防滴、ファインダー視野率98%と言ったものになるだろうと思われます。ひょっとしたら液晶モニターの画素数アップもあるかもしれませんね。値段は30万から25万円の間ではないかと思います。5D後継の廉価版フルサイズ機はなし(5D後継機のみ)。そんなところだろうと思います。

書込番号:7078966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/06 22:10(1年以上前)

フルサイズの廉価版は5D後継機種で惹きつけるだけひきつけてから、
ポン!と出しちゃうかもしれませんね。
でも、どのあたりのユーザーをターゲットにするかが微妙ですね。
まぁ、出ると決まったわけでもなんでもないですけどね。

書込番号:7079017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/07 00:04(1年以上前)

ネーミングは5DMARKUで間違いないと思います。
これだけ5Dの名の栄冠を得たわけですから、5Dブランドを捨てるわけにはいきません。

書込番号:7079761

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/07 00:45(1年以上前)

ニコンD3の出来があまりにいいもので、すでに開発していた5DmkIIを7Dに変えて発売。
ニコンD3廉価版(D300フルサイズ版)が出た後、後出しジャンケンで5DmkIIを発売する。
なんてのはどうでしょ。
自分で言っておいてなんですが、それは困ります。

書込番号:7079994

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/12/07 00:57(1年以上前)

プラボディのEOS 5D Kiss.
実売価格は15万円以下。欲を言えば40Dと同等価格。
どうせカメラ本体には手抜きのCanonですから、このさいトコトン手を抜いて…シェアを独占できますよ。

書込番号:7080040

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/07 01:16(1年以上前)

> どうせカメラ本体には手抜きのCanonですから、このさいトコトン手を抜いて
手抜きなのか、作る実力がないのか、最近分からなくなってきました。

書込番号:7080113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/07 03:59(1年以上前)

はじめまして、いつもはペンタックス・クチコミで遊んでおります。
話題がフルサイズでしたので、コメントさせていただきます。

遅ればせながら各社最新機種いじくってきましたが、
プロやハイアマはみんなマッチョなんすかね!? マッチョ以外は使うな、みたいなね。

自分、華奢で痩せなんで、中軽量級で手になじむフルサイズを待ってるんですが、
評判のN社D300にしろ、僕にはとてもじゃないがあんなバズーカ砲みたいな重量級で山歩けませんわ。
D3は装甲車なみなんでしょうかね・・・。僕は自転車部隊派?なんで首が折れちまうよお〜〜。
しかも女性ならなおさら。「女子プロ級なら写真家なれますよお〜〜」ってつきつけてるみたいなもんで。
戦争にもってったらさぞ防弾に使えるかもしれんが、その前に疲れで倒れてるわな。

ってことで、さわってみた結果、雰囲気と手触り似てるのはペンタK10DとそこそこキャノンD5でした。
自分はペンタの軽量級フルサイズ待っておりますが、出なけりゃキャにするしかないのか、それともソニか・・・。
いずれにしてもニコには手、出せないな。

くれぐれもNewキャD5には、オリE-3並みの機動性をひたすら期待します。これはペンタにも言いたいことです。
そういった意味では、オリE-3はフォーサーズを除けば、画質、重量、サイズでいえばアウトドア派または従軍カメラマンにはピッタシだと思いました(^^)。以上でした(別にオリの宣伝じゃないす)

書込番号:7080406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/07 06:55(1年以上前)

>しかも女性ならなおさら。「女子プロ級なら写真家なれますよお〜〜」ってつきつけてるみたいなもんで。戦争にもってったらさぞ防弾に使えるかもしれんが、その前に疲れで倒れてるわな。

女性と言っても千差万別です。力のある人なら問題なく使いこなせるでしょう。逆に非力な男性なら重くて持てないと言う人もいるでしょう。女性だから持てないと言うのは偏見だと思います。

書込番号:7080546

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/07 09:22(1年以上前)

すいません、主題から離れますが、ちょっと気になったもので・・・

私は身長150cm体重もそれに見合うくらいしかないけど、5Dを愛用してます。
確かに5Dは大きなカメラですが、そんなに重いでしょうか?

5Dの価格帯・同等性能のカメラには、今のところ5D以外フルサイズの撮像素子を持ったカメラはありません。それで、昔からの一眼レフメーカの民生レベルの最上位機種を比較してみると、

キヤノン 5D 810g、 オリンパス E-3 810g、 ニコン D300 825g 、

です。単純にボディの重量比較だとE-3と5Dは同じです。
メーカ推奨レンズを付けると差は開きますが、レンズ交換可能なのが一眼レフですから、重いレンズが嫌なら軽いのを選べば良いだけです。

>くれぐれもNewキャD5には、オリE-3並みの機動性をひたすら期待します。

この起動性が重量の事で、D5が5Dのことなら、E-3は5Dと同じ重量ですからすでに達成されています。

実は私は仕事の都合で連写性能が必要になり、40DかE-3か迷ったあげく、E-3を5Dのサブ機に買いたしたばかりです。”非力な女”ですが、どちらも常用しています。E-3の主目的のドッグラン巡りは、全て自転車です。

>これはペンタにも言いたいことです。

ペンタックスK10Dもすでに防塵防滴です。レンズキットを選ぶとレンズだけそうじゃないのは変ですけど・・・
K10Dはマニュアル撮影が好きならよいカメラだと思います。5DやE-3の様な飛び抜けた部分が無かったので、私は選びませんでした。高性能なプロ用カメラばかり選んできたカメラグランプリに選ばれたのが不思議なくらい、渋いよいカメラだとは思いますけど。

>そういった意味では、オリE-3はフォーサーズを除けば、画質、重量、サイズでいえば
>アウトドア派または従軍カメラマンにはピッタシだと思いました(^^)。

確かにE-3の防塵防滴とSWDレンズによるピント合わせは気に入っています。
でも実際に使ってみると、高感度撮影・連写ではかなり暗部のノイズが目立ちます。けして5Dの替わりになれるカメラではありませんでした。

私は5Dを仕事でポートレート・風景・建築物・夜景・ペットの撮影に使いますが、高感度撮影時のノイズの少なさは気に入っています。これがフルサイズのせいなら、カメラボディが少々大きいとか重いのは十分許せる範囲だと思います。

以上、5DとE-3と言う、「重い」カメラを常用する者の意見でした。
乱筆乱文はお許しください。

書込番号:7080815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/08 05:03(1年以上前)

や、上記お二人から反感もたれたみたいで恐縮です。
N社機の批判はしましたが、キャの批判はしておりませんのでご勘弁。
おそらくボディ・サイズにもよるのかも知れません、重量感覚は。
まだ体力ありあまる頃は、MAMIYA645を三脚、テントあわせてかついで山岳歩いてましたが、さすがに年齢とともにきつくなってきたのでしょうかね(クルマ入れる場所狙わないのが原因か・・)。

ニコンF3(マニュアル機)も当時常用してましたが、きっとモードラ、オートフォーカスが普通になってから、顕著ですかね、特にボディの厚みが。

で、F5あたりからオリのコンデジに切り替えました。
多分電子部分ではサイズ的に昔とあまり変わらないと思うのですが、やはりそれ以外かも知れませんね。
まだ過渡期といえば過渡期なのでしょう。おそらくサイズの面ではもっとコンパクトにいずれなると期待します。
そういった部分もふまえて今現在を言うなら、キャ5Dは最低限、手にしっくりきたと感じた次第です。
おっしゃるようにレンズが主な原因?かも知れませんね。

上記文章に誇張つけましたが、なにも皆様を批判する意図はありません。
これは数多くいるユーザーの一人の今後への希望をのべさていただいたのみです。
メーカーが真面目にこれを見てくれればの話しですけどね。

ありがとうございました。

書込番号:7084691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2007/12/12 23:54(1年以上前)

5Dの後継機 皆さん 想像通り 関心が高いな〜
が 率直な印象です

今 D300と対抗でくるのは 5Dの後継機だと 思っています。

それは、現状40Dじゃない。

5Dの後継機次第で デジ一の勢力図変わるんじゃないかと 分析しております。

是非 5Dの後継機 でD300か、 5D後継機か迷うような 製品を開発してください

キャノン開発チーム様
ネーミング、性能 もて余る 能力を出し切ってください。

ショウもない5d後継機 なら、ナイコンへ復帰します。

書込番号:7107032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/13 08:40(1年以上前)

>今 D300と対抗でくるのは 5Dの後継機だと 思っています。

D200の時もそうでしたが、値段ランクだけでどうしても5Dと対抗機種にされますが、ジャンルが全然違います。

書込番号:7108008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/13 09:04(1年以上前)

こんにちは
>値段ランクだけでどうしても5Dと対抗機種にされますが、ジャンルが全然違います。

わかってる人には当たり前でも、先入知識がない方には価格が同じくらいなら、どちらも同じような性能の商品に見えるんでしょうね。

だからここでも、どちらが良いでしょうか?的な質問が多いんじゃないでしょうか。

書込番号:7108069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/13 21:16(1年以上前)

> ショウもない5d後継機 なら、ナイコンへ復帰します。

それがいいと思います。


> ジャンルが全然違います。

それが本質だな。しか〜し種々雑多な人たちが意見を書き込む場だし、やむを得んな。
第一、ここが「価格コム」っつーことで、
もともと購入価格が価値基準の主軸をなすことは、どうしようもないと思うよ。

「自分のブログと勘違いしてやたらダラダラと日記を連続投稿するヤツ」
「高級機材の買い物自慢をして自分の馬鹿さ加減をネットで披露するヤツ」
「メーカーから何の褒美ももらえないのに死にものぐるいで擁護をするヤツ」
いろんなヤツがいるじゃん。

5D・D300・α700・E-3は提灯記事書いてナンボの雑誌社以外には
一般ユーザーにとっては較べる価値がまったくないしな、、、
それに惚れ込んで購入するかしないか、の問題なんだけどな。

書込番号:7110341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/12/15 00:43(1年以上前)

一眼レフデジカメのジャンルとは?
オーソライズされた見解(個人的見解でもかまいませんが)があれば、どなたかお聞かせください。

価格帯で迷うなら、300D、40Dで迷うかと思っていたのですが、そうではないようですね。

書込番号:7115479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信31

お気に入りに追加

標準

5Dの語り、最後の一席(完)

2007/12/05 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 tbls_5dさん
クチコミ投稿数:50件

私ことEOS 5Dは、そろそろ私の後継に座を譲る時期が来たようだ。Canonの設計者は"名機とは如何にあるべき"と気概をもってMarkUに繋いで欲しい。
最近巷で新製品のくだらないと思う評価がさかんであるがここでカメラ設計者にビシッと警告したい。本来カメラのもつ本質は、神が創造した自然から入ってきた光の芸術を忠実に表現することにある。
ところが最近高感度特性がすばらしくISO6400まで使えるとの話で持ちきりだが、本筋からずれたお祭り騒ぎである。そもそも高感度とはなんぞや、なんぼの物よ、と考えて欲しい。
35mmmフルサイズ撮像素子に入ってくる光の量が微量で(すなわち暗い環境で撮影)であるならば高感度用増幅器を活用しなければならない、ISO-100からISO-200・・・ISO-6400と光信号増幅器の増幅率を上げて撮影するわけである。
理想的な増幅器(amplifier)は現世には存在せず増幅器自身が出す微量な雑音(ノイズ)も光信号と一緒に増幅されてしまう、すなわち光の信号に雑音の信号が重畳されてしまうわけである。これが暗い場面を高感度ISOで撮影したときに見える砂粒のようなザラザラした背景である。さてさて、ここでである。人間の英知を使ってこの目障りなザラザラ感(雑音信号)を取り除くノイズキャンセラーなる技術はないものかと考える。
光信号と雑音信号それぞれは前もって区別できるようなプラカードを持っているわけでなく、設計者はしかたなく雑音信号の性質を分析して、一般的にこうならば雑音であろうとスペック決めしてノイズキャンセリング機能を達成するわけである。
ここが大問題なのである、雑音の微量な細かい信号を取り除く際に、同時に大事な光信号の細かい信号(つまりディテール)も失われてしまうのである。これは実際に高感度撮影した画像を見てもらえばわかるがディテールが失われシャープネス(くっきり感の事で、エッジ強調の事ではない)がなくなっている。入ってくる光信号が少なく相対的に雑音信号が強くなってしまった状況の話である。本来存在しているはずのくっきりしたディテールを失ってしまっているのにどこが解像感の高い画像と言えるだろうか・・・おかしいだろう!。
わかりやすくたとえ話をしよう。かの有名なBOSEのヘッドホーン(ノイズキャンセリング機能が売りである)を使用してみる。本来は咳き一つできない静かな会場で演奏されるべき、チャイコフスキー国際コンクール(また出たスマン!)の神尾真由子嬢バイオリン演奏(光信号)を、山の手線の通るガード下の騒々しい(雑音信号)会場で、最大限のノイズキャンセリング増幅機能を活かして聴いている状況である。バイオリンの感動部分であるディテールが失いながら聴いて(ブランド力があり騙されて感動して聴いている)いることには変わりない。まったく漫才(光の世界は漫画)である。
本来のカメラは雑音増幅のないISO-100以下で神が与えたもうた光信号の芸術を忠実に再現することに全力で設計者が英知をそそぐべきで、くれぐれもISO-6400,ISO-12800,ISO-25600でも使えるという不毛のバカ競争、お祭り騒ぎはやめてほしい。夜の撮影を重視して昼の撮影をほっておくのは本末転倒である。このたぐいの機能はグリコのおまけのような物である。本体の製品の本質的な部分を強固すべきであると、かまえてCANON設計者に警告する。

この辺の高名な方だったと思う、彼曰く”夜景は三脚使って低感度撮影が基本だ”、これこそがまさしく本質を捕らえた言動てある。
本来ディテールを大切にし解像感を高くするにはピントの良しあしが決定打となる。人間が仕様を決めてプログラム化したオートフォーカス機能では所詮、神が与えた人間の目の正確さにかなうはずもなくカミソリのような鋭いピント実現は無理なのである。

私の後継機MarkUに対しては、私が持っているグリコのおまけのような液晶ではなく、
まずピント位置の選定ボタン(可愛い目or可愛いエクボを選択)により、ライブビュー高精細背面液晶(最低でも4インチ必要)に 1)エクボの拡大表示する。
次にシャツター半押しの 2)オートフォーカスで98%ピント、でそこそこ近づける。
最後に人間の目で 3)ダイヤル調節によりライブビューでカミソリピント(100%ピント)微調整、になるべきである。

所詮オートフオーカスは人のアシスト機能しかなりえないのであり、人間より優るはずがない。今後のカメラ設計は、グリコのおまけを全て取り去りスカスカになって(値段下げる)本質をついたカメラ造りにこそ名機の資格が与えられるべきでありMarkUはこうあって欲しい。皆さんのご意見を伺いたい。

最後に、筆者は決してNikonぎらいではない、Nikonブランドに惹かれる正真正銘のイカレポンチの一人であることにはかわりない、その事を念のため添えておく。フラッグシップの新製品に喉から手が出るほど頭がくらくらしてたが、昼の三脚撮影サンプルを見て正気に戻ってしまった。なんとつまらない結末だ!。一緒に神輿を担ぎたかったのである。長文になり申し訳ないゴメン。

書込番号:7074057

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/05 20:55(1年以上前)

うーん、D3のノイズリダクションに関してはやはり優秀と思いますね。
従来ノイズリダクション(以下NRと略す)を掛けるとディテールが失われるのは、オーディオに関しても映像に関しても常識だったのですが、D3に関しては新方式のNRを採用しており、他社の旧方式とはディテールの損失がかなり減っていると思います。
これは、D3のNR OFFの作例を入手できたこと、そしてニコン自らが新方式のNRの内容を公開していることからわかりました。(D3のNR OFFは5D並のノイズがあった)
この新NRの原理をかいつまんで言うと、画像の中から人間の眼につきやすい成分と、眼には分かりにくい成分を分離し、前者だけを重点的にNRする方式、カラーテレビの色信号変調とビデオのNRの考えに似ています。
テレビ関係のエンジニアにはすぐに思いつく方法なのですが、写真人にはわかりにくいでしょうね(笑)
キヤノンが一番焦っているのはNRだと思います。

確かに、ニコン板は高感度の話題&作例ばかりでいささかうんざりしています(笑)
しかし、今まで不可能だった画像がD3で撮れるようになったことで、ユーザーにとってはとても嬉しいことなのだと思います。

書込番号:7074158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/12/05 20:57(1年以上前)

つ銀塩カメラ

書込番号:7074170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/05 21:02(1年以上前)

誤:画像の中から人間の眼につきやすい成分と、眼には分かりにくい成分を分離し、前者だけを重点的にNRする方式、

正:眼につきやすいノイズ成分と、ディテール感に関わる成分を分離し、

書込番号:7074210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/05 21:34(1年以上前)

>正:眼につきやすいノイズ成分と、ディテール感に関わる成分を分離し、

よくわかんないんですが、ノイズがランダムなら二枚撮って差分を消したとか?
MPEGの動き補償(MC)の動き抜きみたいな。

書込番号:7074418

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/05 21:52(1年以上前)

何を言いたいのですか?
簡単明瞭にして貰うと助かります。

書込番号:7074522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/05 21:54(1年以上前)

  > スレ主殿
高感度でNR効果を高める事による弊害が、低感度でも生じるのでしょうか?
否、生じさせる必要があるのでしょうか? 考え方を履き違えていらっしゃる
と思います(^^;;)

高回転トルク型のエンジンが、低回転を苦手とする事はありますが、高速を出せる
車が低速を苦手とするとは限りません。←こういった履き違いをなされていらっしゃ
ると思います。

書込番号:7074536

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/05 21:55(1年以上前)

あっスレ主さん気分を害さないで下さい。
もう少し簡単にと言う意味です。
失礼しました。

書込番号:7074540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/05 21:56(1年以上前)

NRオフの設定もあることですし・・・(笑)

書込番号:7074551

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/12/05 22:09(1年以上前)

こんばんは
フルサイズの場合、APS-C対比で大雑把に言うと絞り1段分の深度が浅いわけです。
フォーサーズ対比では2段。
同一人でも、浅い方を望むときもあれば、深い方を望むことがあります。
1段差なら、フルサイズの高感度特性がAPS-Cより1段優れていても、深度面では有利になりません。
感度面で考えると、2段以上のアドバンテージが欲しくなります。

深度面を離れれば、1段差でも有利です。
屋内での動体撮影などを考えれば当然です。
撮影目的やスタイルは人それぞれなので、
低感度しか使わないと言う考え方なら、低感度に固定しておけば実用上の支障はありません。
一方に高感度を必要とする人がいるので、高感度域を選択できないとなると問題になります。

三脚は、自宅内で使う分は問題ありませんが、歩道などでは交通の妨げになります。
自宅を出て、自分の所有・管理する土地に三脚を設置できる人は稀でしょうし、できてもごく限られてしまいます。。
三脚使用を前提にすることは無理があります。実際に、明確に禁止される場所があります。
土地やスペースを臨時的に問題なく貸していただけるところでは使えますと言うことです。


書込番号:7074628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/05 22:11(1年以上前)

やっぱり、綺麗なほうがよいじゃないですか。
スッピンで勝負できるのも若いうちだけで、ある程度になればお化粧もしないと見れなくなってしまうのと発想的には似てますよね。
素できれいならよいですけど、綺麗でないのであれば少しでも綺麗に見せたいと思うのは、女心とカメラも同じかもしれません。
ただ、どちらも創りすぎると現実を知った時には幻滅してしまいます。

書込番号:7074644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2007/12/05 22:13(1年以上前)

>ところが最近高感度特性がすばらしくISO6400まで使える
>との話で持ちきりだが、本筋からずれたお祭り騒ぎであ
>る。そもそも高感度とはなんぞや、なんぼの物よ、と考
>えて欲しい。
>35mmmフルサイズ撮像素子に入ってくる光の量が微量で
>(すなわち暗い環境で撮影)であるならば高感度用増幅
>器を活用しなければならない、ISO-100からISO-200・・
>・ISO-6400と光信号増幅器の増幅率を上げて撮影するわ
>けである。

 これは現状の高感度撮影とNRの技術の一面を表してい
ると、私も思います。
 でも、5DやD3を初めとして、いまの競争はそれだけで
はないですね。NRなしではきだす画質、もともとの出力の
時点の段階で、ノイズをできるだけ抑える競争も、もう一面
でおこなわれているのではないですか?
 私は、20年以上前、天文学の分野の「全天捜索」などで
CCDが使われ出した時点の様子を思い起こしますが、あの
当時はISO感度にもし換算すれば、とんでもないCCDが「画期
的」素子(銀塩にかわる)として、使われ出していました。
素子の冷却と(比較的)長時間の露光は必須でした。

 NRなしの、元元のはきだしで、ISO感度に換算した性能が
上がっていくことは、長い目で見て、これからがおもしろい
と思います。
 もともと、ISOがいまだに100が基準というのは、2007
年秋の一時点の、撮像センサーの技術からくる制約です。
 一方で、NRのソフト面の技術も、進むでしょう。

 それらを総合して、ISOが100ではなくて、1600、3
200が普通になる時代もくるでしょう。
 この面での競争は「お祭り騒ぎ」ではないと思います。

書込番号:7074650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/05 22:33(1年以上前)

>ISOが100ではなくて、1600、3200が普通になる時代もくるでしょう。

銀塩の時代にはISO400は初めは高感度フィルムでした。
しかし、それが進歩するとやがて常用フィルムとして性能があがりました。

デジタルでも同じように進歩することを期待してます。
そのためにD3の方ではノイズレスの話題が盛り上がっていると思い、覗いています。



書込番号:7074797

ナイスクチコミ!2


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/12/05 23:14(1年以上前)

どういう状況でも使いやすいというのはカメラの本質の一部です。
従って高感度撮影に強いのはデジカメの本質の一部です。
ちなみに飛んでいる鳥の撮影では5Dの優秀なAFに本当に助けられています。というかAF(特にアシスト測距)がなければ撮影できませんし、この世界では人間の能力はかなり無力です。私は5Dの最も優秀な性能の一つはAFだと思っています。

書込番号:7075106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/05 23:15(1年以上前)

40Dや1DsMarkVの液晶は、かえって2.5型よりもピントの確認が難しくなったと感じています。画面サイズが2.5から3.0に拡大したにもかかわらず画素が同程度なので画像が粗くなった感じです。ちょっと変なところでコスト削減しすぎというか・・・。。

なので、液晶の部分のご意見には大賛成であります。

書込番号:7075111

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/12/05 23:26(1年以上前)

スレ主様
ひょっとして台風一過の秋晴れの富士って今年の10月28日ですか?
だとしたら私も富士五湖巡りをして、本栖湖は旧5千札の場所でかなり粘って撮影してました。その後は忍野八海と山中湖でした。

書込番号:7075182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/05 23:46(1年以上前)

>それらを総合して、ISOが100ではなくて、1600、3200が普通になる時代もくるでしょう。

フォトダイオードによる光電変換を行う限り「理論限界値」というのがありますから、そこまでは行かないでしょう。
せいぜいISO400程度が限界と予想しています。
3板式、あるいは多層式ならこの限りではないですが、3板式は分光プリズムが非常に高価なことと、ボケが縦方向に色分離するのが欠点です。
Foveonに似た多層式は未知数で、特にNHKの開発している有機撮像板に期待していますが、実用化まではまだまだですね。

書込番号:7075306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2007/12/06 00:10(1年以上前)

tbls_5dさん今晩は。
低感度での画質アップ、マニュアルでピントを合わせやすいシステム、つまりはカメラの基本性能のアップという方面の進化には大賛成で、5D後継機にはこの部分を望みます。
高感度でのノイズリダクションも改善されれば、より良いですが。

書込番号:7075474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/12/06 10:01(1年以上前)


 ソニータムロンコニカミノルタさん

>>それらを総合して、ISOが100ではなくて、1600、3200が普通になる時代もくるでしょう。

>フォトダイオードによる光電変換を行う限り「理論限界値」というのがありますから、そこまでは行かないでしょう。

 いまの撮像素子の光電変換は、理論限界の何割くらいまで、いっているのでしょうか?
 太陽光発電あたりだと3割程度と思いますが・・・。

 多層化を無理しておこなうよりも、より効率と扱いのいい新しいセンサーが生まれないといけませんね。

 ただ、ISO感度換算では、上に書きましたが、NRのソフト面の向上と総合しての数値ですから、理論限界問題にだけ拘束されるものではないように見通しています。
 使い道によりますが、ISO400〜800レベルはもうクリアしかかっていますね。

書込番号:7076582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2007/12/06 11:20(1年以上前)

>太陽光発電あたりだと3割程度と思いますが・・・。

と書きましたが、しくみがまったく違うので、この箇所
は読み飛ばしてください。

書込番号:7076788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/06 12:10(1年以上前)

いくら優秀なNRが出来たとしても、せめて標準感度には掛けたくないですね。
そういう意味です。

書込番号:7076924

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/06 15:28(1年以上前)

tbls_5dさん
僕も中判では低感度三脚派。
35mmは機動性重視でTXをメインに。
機動性を重視してもぶれボケばかりだと困るのでデジでも高感度耐性はあって困るものではない。
報道での使用が多いニコンはこの辺の対応に苦心したであろう。
逆にペンタは高感度耐性を犠牲にして画質を採用。あなた向きではないだろうか。
じっくり撮りたければ低感度にして三脚で撮れば良し、夕闇、夜の機動性を重視なら6400で撮れば良し。
あんた少し古すぎ、ってか時代についてこられなさすぎ。
オッさん、デジタルは何でもありでっせ。
今後ももっと凄くなる。
デジタル嫌いの僕、アーメン。

書込番号:7077482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2007/12/06 17:32(1年以上前)

 
ウォッホン
古くなったワシたちアナログ部隊がいてこそ
お前達は、今その最先端のカメラ開発ができる訳じゃ。
来る日も来る日もオヤジに叱られ、実験机には若き頃のワシらの涙が
どれだけ染み込んでいるものか。

音楽方面では
ブルーノートなど、アナログ・オールドLPが10万円も20万円もの
高値で取引されておる。(当時は輸入盤で2500円くらい)
昔の方が音がいいからじゃ。

見てごらん、現実に自分の目に映るこの世界と
カメラを通して結んだこの映像を。この落差を思い知り
観自在の心となり、新しいものだけが良いなどとこだわらず、
もっと頭を柔らかくして、生涯を捧げて開発に勤しみたまえ。

〈レンズ→絞り→シャッター→撮像素子→回路〉
これを題とし、常識を取り払って、座禅でもしてみよ。
ほらほらほら、とてつもない新方式のスゴ・カメラが
頭に浮いてきただろう。

ほい、すぐラフ・スケッチ、スケッチィ〜!!

(ちょっとスレ主さん風に書かせて頂きました。ポリポリ。
 スレ主さんも楽しい合いの手を入れてくださいネ!!)

書込番号:7077839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/06 18:37(1年以上前)

スレ主さんへ

面白い!
私も同感です、が、しかし、

キヤノンのようなマーケティング主導の準総合エレクトロニクスメーカーにそんな事を期待してもムダでしょうね。

残念ながら・・・

書込番号:7078061

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/12/07 00:32(1年以上前)

高感度はフィルムでも存在していたわけですし、撮影の幅が広がる点
ではできないよりできたほうがいいと思います。

書込番号:7079934

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/07 01:02(1年以上前)

>彼曰く”夜景は三脚使って低感度撮影が基本だ”、これこそがまさしく本質を捕らえた言動てある。

写真って風景写真だけなの?

書込番号:7080052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件

2007/12/07 07:28(1年以上前)

>そもそも高感度とはなんぞや、なんぼの物よ、と考えて欲しい。
>35mmmフルサイズ撮像素子に入ってくる光の量が微量で(すなわち暗い環境で撮影)であるならば高感度用増幅器を活用しなければならない、ISO-100からISO-200・・・ISO-6400と光信号増幅器の増幅率を上げて撮影するわけである。
>理想的な増幅器(amplifier)は現世には存在せず増幅器自身が出す微量な雑音(ノイズ)も光信号と一緒に増幅されてしまう、すなわち光の信号に雑音の信号が重畳されてしまうわけである。これが暗い場面を高感度ISOで撮影したときに見える砂粒のようなザラザラした背景である。

 撮像センサーはどんなタイプであれ、受けた光をそのエネルギーのままで出力することはできず、必ず外部から電気的エネルギーをつぎこんで、信号を増幅して出力してるんではないですか?
 だから、問題は、増幅そのものではなくて、いかに信号を「純」にとりだすか? その過程で混じったノイズをいかにとりのぞくか? にあるように思ってきました。

 そのNRの方式として、センサー自体に組み込んだ信号取り出し部分での対応と、取り出された信号からソフト的にNRする方式とがある。
 大なり小なり、この2つの方向から、現在のNRは成り立っているのだと思います。
 基準感度なるものの、そこから決まってくるのでしょう。

 使う側から言えば、基準感度の高画質と、できるだけ画質劣化のない高感度撮影と、両方が進むことが大事。対立的に見る問題ではないと思います。

書込番号:7080603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/07 08:31(1年以上前)

>そのNRの方式として、センサー自体に組み込んだ信号取り出し部分での対応と

正確には、この部分はセンサー自体が発生するノイズを自分でキャンセルするためにありますので「ノイズキャンセラー」と言います。

書込番号:7080700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/07 08:34(1年以上前)

てっちゃんさん

> 音楽方面では
> ブルーノートなど、アナログ・オールドLPが10万円も20万円もの
> 高値で取引されておる。(当時は輸入盤で2500円くらい)
> 昔の方が音がいいからじゃ。

真に高音質のシステムで昔のライブ版LPレコードを聴くと、コーヒーカップを机に置く時の「コトッ」って言う音が聴こえます。

CDでは聴こえません。

ホントの話ですよ!

書込番号:7080705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/07 08:57(1年以上前)

何度も失礼、

> 真に高音質のシステムで昔のライブ版LPレコードを聴くと、コーヒーカップを机に置く時の> 「コトッ」って言う音が聴こえます。
> CDでは聴こえません。

CD(デジタル)の場合、聴衆のコーヒーカップの音は他のノイズと共に消えてしまった訳です。
本当はとても大切な音だったにも関わらず・・・

デジタルカメラでも同じですよね。
見た目に、より綺麗な写真を作り出そうとしてノイズキャンセラーを強くするとディテールが消えてしまいます。

ノイズを取り除く技術も大事ですが、それ以上にセンサーの基本性能の向上を望みます。
デジタルカメラに対するユーザーニーズがあまりにもノイズに関することばかりになると、正常進化の妨げになる事もありうるのではないかと思いますねぇ。

どうでしょうか?



書込番号:7080755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/07 09:03(1年以上前)

>LPレコード

最新のアナログ技法で再生すると、CDの数倍良い音がします。
イコライザアンプ、プレーヤ、昔の再生法ではいけません。

書込番号:7080775

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbls_5dさん
クチコミ投稿数:50件

2007/12/08 08:43(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんへ
さっそくのフォローありがたいです。たまたまでしょうが筆者の気持ちをくんで筆が進みやすい状況です
さてと、今朝のNHKちりとてちん口調にギヤチェンジしてと
$-ところでダンさん今度のD3どうだね
&-うーんだね、実のところあまりにも期待が大きかったので心にも無くNikonをけなす展開をして反省しているよ。
$-んだよね、ダンさんれっきとしたNikonファンだよね。
&-それにしてもEOS 5Dの"くっきり感"はどこから産まれるのだろうね。ほんと不思議だ、きっと特許に出してない秘密の隠し味があるんでねーか。
$-Nikonの技術屋にしてもまだ達成できていない秘伝の巻物があるってはなしですか、ダンさん
&-でもな、Nikonの良さは薄ぼんやり連続なアナログ的美しさがあるわけで、最近あるきっかけで、銀塩フィルム(アナログ)の美しさを見直しているこの頃だ。
 神が創りたもうたアナログ信号というのは、フーリエ関数的に解析すると、画像サンプリングデジタル信号の間引き無き連続集合体だから美しいハズだ。
$-その、フーリエなんとかって、ダンさん何だね。
&-こむずかしい話でスマンな!深い意味はなく話に格調高い香りをつけてると思い無視して先にすすんでくれ
$-了解しゃした。
&-だからアナログ的雰囲気のNikonのカメラは美しい画像を作っていると思うわけだ、世の中、人間が作った1と0のデジタルで"くっきり"しとれば良いのじゃ、とはいかないだろう
$-よーダンさん、ニコンオタクっぽさの片鱗が出てきているよ!

てっちゃん さんへ
いつも面白いスレッドを差し入れてもらい楽しんでいます。前回ライダーの“集中のミステリー・ゾーン”の話や確か最近では、D200の比較で、5Dは”たまに椅子からころげおちるくらいすばらしい画像をだす”だったような話がでましたがその通りですね、私的には”飲みかけていたお茶を、目が点になり、落として割ってしまう”感じですよ。感動のあまり!。
とくに、EF135mm F2L USM(巷で神レンズと呼ばれる)を5Dに装填している時、しばしばそれにぶつかってのけぞりますよ。ご希望により上記のNHKちりとてちん風でまとめてみました。

最後に、皆さんに返事するのは私に体力がなく無理そうなのでゴメンナサイこれで失礼します。再度MarkUに期待かけることに戻ってしまう自称イカレポンチです。

書込番号:7084987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

5Dをえらび正解でした。

2007/12/04 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:155件

今のカメラの趣味はとてもいい時代ですね。銀塩を選んでも新品にこだわらなければ宝のやまです。デジタルも高水準になっているとおもいます。とくに5Dはニコン、コンタックス、ライカR、M42フレクトゴンなどアダプターを解してしようできます。幸せですね。
そしてPX5500は素晴らしい。キャノンさんエプソンさん有難う。

書込番号:7067475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/12/04 09:07(1年以上前)

言いたがりさん おはようございます。

5Dの写りには私も大変満足しています。それにしても銀塩時代と
違ってフィルム、現像代が掛からないのは嬉しい限りです。

プリント代は自宅でやろうとお店プリントであろうとお金結構掛か
りますけど。言いたがりさんはA3対応のプリンタですからすぐに
インクが無くなっちゃいますよね。

私は最近自宅でのプリントアウトはA4までにして、特に気に入った
写真が撮れた時はキタムラグループでポスターサイズ3150円をお
願いしております。普段はTVでスライドショーですけど。これはタダ。

書込番号:7067530

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/12/04 14:57(1年以上前)

こんばんは
以前から書いていますが、5Dは色々な面で懐が深いカメラですね。
ヤシ/コン難民化し、5Dに落ち着いたのが2年前、いまだに一級の写りを堅持しているところはさすがです。
プラナーなどのオールドレンズがいまだに素晴らしい描写をもたらしてくれるところが面白さでもあります。

書込番号:7068511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/12/04 15:16(1年以上前)

言いたがりさん こんにちは。

マウントアダプターの世界で遊ぶのも、カメラの一つの楽しみ方かと。
APS-Cだとピントが合っているのか少し分かりずらいところがあるので、私も早くフルサイズの世界へ逝ってみたいですが...
先立つものがありません^^;

書込番号:7068567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/12/04 19:15(1年以上前)

北のまちさん
今週末に逝ちゃいましょう。凄くいいですよ。私は今コンタックスのレンズを手放し後悔しています。昔からボディー放してもレンズは手放すなということわざがありました。でもライカに変えるにはうるしかありませんでしたからしかたありませんが。カメラはお金がかかりますね。でも趣味のない生活は考えられません。

書込番号:7069399

ナイスクチコミ!1


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2007/12/05 19:47(1年以上前)

 言いたがりさん、こんばんは。

マウントアダプターに、PX5500に、と、5Dライフを満喫なさっている様子がうかがえて、こちらも楽しくなってきます。
北のまちさんと同じく先立つものがないので、当分フルサイズはフィルムで我慢、の私ですが、マウントアダプターについてはとても興味があります。
ズミルックスの作例などできましたら是非拝見させてください♪
期待して、お待ちしますよ(笑)。

写画楽さん、はじめまして。
Planar の描写はさすがですネ。
撮り手の気合まで迫って来るようです☆

書込番号:7073854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/12/06 07:56(1年以上前)

Schu92号さん
おはようございます。パソコン初心者でコピーアンドペーストもこのブログでおしえていただいたのです。今度パソコンに詳しい友人に写真集の作り方をならいそうしたいとおもいます。
ズミルックスは後玉にレンズ鏡胴の一部がミラーにあたるかもしれないので宮本製作所で見てもらいばわいによっては改造しなければなりません。35mm、50mm,80mmのズミルックスがそのままつかえるとよいのですが。

書込番号:7076296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

PMA

2007/11/29 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みます。いつも楽しく拝見させていただいております。
よろしくお願いします。

来年2008年の1月31日〜2月2日まで
ラスベガスでPMAが開催されるようです。

朗報が聞けるといいですね。

書込番号:7047284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/29 23:09(1年以上前)

あくせく写真人さん こんばんは

そのあたりでしたらかなりの情報が聞けるかと思いますよね
でもこの板でよく言われているように
ライブビュー・ゴミ取り・1680万画素等々想像は出来ますね

誰も想像していなかったような
皆をあっといわせる何かがあったら良いかと思います!!

書込番号:7047354

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/11/29 23:46(1年以上前)

子会社化したトッキの有機ELが間に合うとか・・・
搭載第1号機には5D後継がぴったりかも。

書込番号:7047618

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2007/11/29 23:52(1年以上前)

ちょっと変わり者かもしれませんが、
私は現行5Dのあのシャッター音がそのままだと良いなと思っています。

センサークリーニング
ライブビュー
GUIを1Dや40D1と共通化(1DMK3のGUIはかなり使いやすい)
親指AF(1Dより5Dの方が必要だと思います)
位は期待できますよね。

AF測距点が1Dに準ずるものになればベストです。

防塵防滴をおごると30万以上になってしまうでしょうね・・・

書込番号:7047664

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/30 04:46(1年以上前)

>ラスベガスでPMAが開催されるようです。
私も朗報を楽しみにしています。
まずは5D後続機とKDX後続機ですかね。

書込番号:7048455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/11/30 05:42(1年以上前)

あくせく写真人さん おはようございます。

後継機については正常進化と共に一点でも良いですから
サプライズな機能搭載を希望します。

書込番号:7048490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/30 07:00(1年以上前)

5Dの後継機は噂になっている廉価版もぜひ欲しいです。

連写も画素数も据え置きで、ライブビューとゴミとりのみの追加搭載で良いですから価格的なサプライズを期待したいです。(金がないだけですが...)

書込番号:7048566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/30 09:16(1年以上前)

ラスベガス楽しみですね〜。その頃、ちょうど行くかも知れないので余計に楽しみだったりします。内蔵ストロボはないほうが好きだな〜見た目的には。

書込番号:7048838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/11/30 09:35(1年以上前)

的外れな質問で申し訳有りません。

私は関西ですが、PMAの様なものが大阪あたりでは無いのでしょうか?
あれば、是非一度生きたいのですが・・


書込番号:7048892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/11/30 10:07(1年以上前)


×=是非一度生きたいのですが・・
○=是非一度行きたいのですが・・

  失礼しました。

書込番号:7048972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/30 11:45(1年以上前)

天満橋のOMMビルで「カメラショー」が開催されたのは、何年前だったのでしょうね?

書込番号:7049299

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/30 11:50(1年以上前)

>[7048892]
>私は関西ですが、PMAの様なものが大阪あたりでは無いのでしょうか?

 昔、Photo Expoが東京・大阪で開催されていましたが、数年前から
「フォトイメージングエキスポ(PIE)」となり東京開催のみになっています。

 実機を触れるのがメリットですが、情報はネットの方が早いですよ。

書込番号:7049308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/11/30 11:53(1年以上前)

そうですか〜。
やはり関西では有りませんか。東京まではちょっとね〜。
一度雰囲気が味わってみたかったんですがね。
有難うございました。

書込番号:7049314

ナイスクチコミ!0


eyeseaさん
クチコミ投稿数:86件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/30 15:43(1年以上前)

NFLさん

> 私は現行5Dのあのシャッター音がそのままだと良いなと思っています。

私も同意見です。(いや、5D後継機を買うわけではないんですが)
どうも世間での評判は「安っぽい」とか言われているようですが、個人的には「カシャコン、カシャコン」と軽快な音に聞こえます。
確かに、昔の一眼レフのような「シャキーン!」とか「キシューン!」というような音ではないですが、例えば今のNikon Dシリーズような「グジュッ」とか「グジャッ」(と私には聞こえる)よりはずっといいような。

逆に、やたらと注目を浴びないようにもっと静かでもいいかも。
直接比較していないのでイメージ(記憶)先行かもしれませんが、EOS100のシャッター音で復活を願っています。(あれは静かだった)

書込番号:7049993

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/01 01:12(1年以上前)

>直接比較していないのでイメージ(記憶)先行かもしれませんが、EOS100のシャッター音で
>復活を願っています。(あれは静かだった)

サイレントEOS、使ってました。
秒5コマであの音は無理な気がしますが、確かにいいです。

>サプライズな機能搭載を希望します。

D3が水準器搭載ですから、CanonはCCDシフト型 自動水平化機構で。3度まで自動補正。
5Dでは風景撮りする方多いですよね。いいと思うんですが。

書込番号:7052339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

とうとう、購入しました!

2007/11/29 02:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:29件 KEEP ON ...ING 

思えば、今年の2月に30Dから5Dに買い替えようと思っていたら、オークション詐欺にあってしまい、20数万円の被害でした。
やはり、5Dが欲しくて、とうとう購入しました!昨日、届きました!
金額を言えば、5Dに詐欺にもあった金額も含めて、40万円以上かかっています。忌々しいので購入をためらったのも事実です。
色々とありましたが、手に入れた感動ひとしおです。ホント、詐欺にあったときは、落ち込んでたんで…

レンズまで購入する余裕はありませんが、バシバシ撮っていきたいと思います。正直、後継機種は気になりますが。

話は変わりますが、三脚でオススメってありますか?

書込番号:7043797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/11/29 04:56(1年以上前)

どら、どらえもんさん おはようございます。

オークション詐欺に遭われて大変だったですね。
その分買われた5Dに対して2倍愛着が沸いてくるのでは
ないでしょうか。めげずに5Dを可愛がって上げて下さい。

三脚ですが・・・

私はVelbonのハイ カルマーニュ635とGITZO GT2530を使用
しております。

書込番号:7043900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/29 05:28(1年以上前)

どら、どらえもんさん  おはようございます

5D御購入おめでとうございます
また、お気持ちお察しいたします!

5Dでしたらお手持ちのレンズの性能をフルに発揮してくれます
このレンズこんなに描写良かったっけ?となると思います
バシバシ撮ってください

三脚ですが私のはダイワの20年もの(昭和製)なのと
あまり三脚使わない派で、申し訳ありません!

書込番号:7043919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/11/29 05:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

オークション詐欺は大変でしたね。お気持ちお察し致します。
そのような思いをされてのご購入なので思う存分楽しんでください。

三脚は私はベルボンのネオ カルマーニュシリーズを使っています。
このあたりのシリーズで機材の重さと身長に合わせて買えばいいんじゃないかと思います。

書込番号:7043930

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/29 05:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
オークション詐欺に遭われたのですね、とても残念です。
私もオークションでカメラの売買をしている者として許せませんね。
5Dはキャノンデジ一眼の名機です、これから5Dワールドをお楽しみ下さい。

書込番号:7043935

ナイスクチコミ!0


kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 06:37(1年以上前)

どら、どらえもんさん おはようございます。

私も5Dのオークション詐欺にあいましたので
お気持ちはよく分かります。

今は早く忘れるために新しいカメラが到着するのを
心待ちにしています。

三脚はベルボンのエルカルマーニュ645を使ってますが
軽くていいですね。

書込番号:7043989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/29 06:54(1年以上前)

どら、どらえもんさん、ご購入おめでとうございます。

大変な目にあいましたが、5Dで撮影を堪能され元を少しでも回収して下さい。

書込番号:7044010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/11/29 07:38(1年以上前)

どら、どらえもんさん
いやなめにあいたいへんでしたね、でもめげずにいてください。5Dはほんとうによいかめらですよ。カメラのおかげで自分の腕があがったように感じるカメラです。5Dばんざい。

書込番号:7044065

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/11/29 08:02(1年以上前)

色々大変な目に遭われたようですが…5Dゲットおめでとうございます♪

これからは嫌なコトは忘れて楽しんで撮影しちゃってくださいね。

三脚は…CPを重視するとSLIKのエイブル300EXがおススメになっちゃいますね。

書込番号:7044109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/29 09:00(1年以上前)

アルミで重いけど しっかりで
スリック 500

カーボンで 手頃。
ベルボン 530シリーズ (640シリーズ、まで行かなくても良い)

人と違ったもので 良い手頃なもの
マンフロット 190シリーズ
インデューロ 新進メーカ−

書込番号:7044221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/11/29 09:37(1年以上前)

5Dご購入おめでとうございます。

詐欺に合われたとの事、本当にお気の毒です。お気持お察しいたします。
でも、やっと5Dを手に入れられたのですから、これからおもいっきり
5Dライフを楽しんでください。

三脚ですが、私はベルボンのネオカルマーニュを使っています。5〜7シリーズ。
やっぱりクイックシューは必需品です。ベルボンのQRA-635Lを使っています。
70-200F2.8Lにもシューの方をつけっぱなしにしていますがバッテリーグリップを
つけた5Dの場合、三脚に付けたクイックシューに取り付ける時はレンズをはずさないと
グリップが邪魔をして付きません。それがネックですね。

書込番号:7044302

ナイスクチコミ!0


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 NO ENTRY(^^) 

2007/11/29 09:39(1年以上前)

どら、どらえもんさん おはようございます。

ご購入、おめでとうございます。
ネット詐欺に遭われたとは・・・
心中複雑でしたね。。

気を取り直して5Dを使い倒しちゃってくださいませ。

三脚は、私も検討中です。

先日、大阪に行く機会があり、三脚で有名な
梅田フォトサービスに立ち寄ってきました。

これをご参考に、
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

自分の身長(178cm)では低いかと思っていたのですが
実物見たらベルボンのエルカルマーニュ645が良さそうでした。

三脚選びもいろいろと悩んで、楽しんでください。





書込番号:7044310

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/11/29 11:12(1年以上前)

詐欺の件は本当にお気の毒です。
高額なもの程、少しでも安価に手に入れたいものですが、それだけ危なくなるのでしょうね。

さて三脚は、
私もベルボンのカルマーニュ(3段)にクイックシューの構成で、8割くらいは三脚を使っているでしょうか。
カーボンファイバー製なので軽くて持ち運びには良く、冬場でも金属の様な冷たさがないので扱いやすいです。
安定性は、鉄の塊ジッツオの様なガッチリ感はなく、少し撓ります。雲台もマグネシウム製のためか、締め付けた時に若干柔らかさを感じます。やや戻りがあると言ったらよいのか、もうチョイ締め付けられると言ったらよいのか、感覚的なものですがそんな感じがあります。
わかって使えば、なかなか良い三脚です。(欠点のない製品なんてありませんから。)
クイックシューは重宝しています。ご承知の様にカメラを載せるとバネの力でレバーが戻って固定される仕組みですが、レバーをしっかり押し込まないと、時々“あそび”残っていることがあります。注意して下さい。

書込番号:7044563

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2007/11/29 12:35(1年以上前)

どら、どらえもんさん、初めまして。

オークションの被害、お気の毒です。
高額の取引は特に念入りな確認が必要ですね。

因みに、ヤフオクであれば、明らかな詐欺被害の場合、
たしか、80%程度はヤフオク側で補償してもらえるような
規定があったように思うのですが…
利用できなかったのですか?

高い手数料を支払ってオークションを利用しているわけですから、
これらの補償規定も活用しないと割が合わないです。

5Dの板では場違いになりますが、お許しください。

書込番号:7044764

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2007/11/29 19:35(1年以上前)

こんばんは、
出遅れましたが私も最近末期モデルと言われる5Dを入手してよろこんでいます。
後継機も気になりますが、もう2年も待ちましたので買える時に買わなきゃということで。

オクの被害、忘れましょう。
実は1年半前に私も15万やられましたが、もう忘れることにしています。

> 話は変わりますが、三脚でオススメってありますか?
2年前からエル・カルマーニュ 630 を使用しています。いいですよ。
これは20Dを使っている時から5Dを想定して入手したものです。

いくつかバリエーションがありますのが、ベルボンの600シリーズはお勧めです。

ベルボンの三脚の方が多いのですね、なんとなく安心(^^)

書込番号:7046133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/11/29 19:51(1年以上前)

ヤフーは保障するといいながら、審査の結果、駄目の一点張りでした。
話し合いにも応じてくれないし、審査の内容もきちんと言わず、
許せません。

私もEOS20Dセットで、20万円やられました。
やられたときは、ショックで次の購入をためらいましたが、有難いことに、
家内が背中をおしてくれました。
現在、EOS20Dと5本のレンズで、写真生活を満喫しています。
どら、どらえもんさんも、倍値の基を取るべく、楽しみましょう!

書込番号:7046213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/11/29 19:52(1年以上前)

titan2916さん エヴォンさんこんばんわ
ご両人の素敵なお写真にみとれてしまいました。ズームをもつのは初めてデジタルもそうです
24mm〜105mmの使いよさと描写力にみせられてほかのズームもためしたくなったのです。17mm〜40mm、70mm〜200mmにとても惹かれます。問題は財布です。
SCでためしどりに通おうかとおもっています。エヴォンさんはすでにお持ちで羨ましいです。夏に購入するつもりです。それまではRのレンズでまにあわせようとおもっています。
今週末はAPO MACRO 100mmをつけて5Dとの相性を見てみるつもりです。

書込番号:7046215

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/11/29 22:08(1年以上前)

どら、どらえもんさん こんばんは。購入おめでとうございます。

三脚は撮影目的と使用するレンズによって選び方が変わってくるもの思います。

私は次のように三脚を使い分けています(いずれも旧モデルですが…)。いずれもカーボン製の三脚です。

@海外旅行
海外旅行にはベルボン・カルマーニュ530か540のいずれかを使っています。
雲台は同じくベルボンのクイックシュー付自由雲台PH263Qを使っています。
この三脚を改造してセンターポール下部にフックをつけ、撮影時にはカメラザックをぶら下げ(完全にぶら下げるとぶれるので、ザックの下面は地面につける程度にします)、ミラーアップ撮影をすれば望遠ズーム(EF70-300DOIS)位までは何とかOKというところです(大口径望遠ズームは強度的に厳しい)。

A国内の風景写真撮影
国内の撮影はジッツォのG1348(耐荷重12kg)もしくはG1228(耐荷重8kg)にベルボン・クイックシュー付自由雲台PH-273QLを組み合わせて使っています。
ジッツォG1348/G1228は石突がゴムなので、改造してアルミ+ステンレス製スパイクに石突を変更しています(ボルトを製造している町工場で特注で製作してもらいました)。

ジッツォG1348は400mmクラスまでOkですし、伸長も170cmを超えるので冬季の撮影時に良く利用しています。三脚の足をやや閉じて改造したスパイクで雪面に突き刺せば本当によく固定されてまずぶれることはありません(雪面に刺す場合、脚を完全に広げると雪の抵抗で雲台基部が割れてしまうのでやや閉じて使います)。

ジッツォG1228は歩行時間が長い場合などに使っています。大口径望遠ズーム(70-200F2.8クラス)、300mmF4クラスまではOKですが、400mmクラスは正直厳しいです。

ということで三脚も状況に応じて使い分けをするのが良いと思います。
一つで全てのシチュエーションに対応するのはちょっと厳しいでしょうね。

あと三脚を使う目的の一つにブレ防止があると思いますが、せっかく三脚を使っても使用するレンズに比べて強度が低いとブレてしまうので、撮影パターン、使用するレンズを考慮して選択されるとよいと思います。

書込番号:7046930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 KEEP ON ...ING 

2007/11/29 23:54(1年以上前)

みなさん、レスが遅くなってスミマセン!
みなさんの励まし…本当に心が温かくなりました。人を騙す人もいれば、みなさんのように温かい方々もいるんだなぁ、と感激しました。ありがとうございます。

早速、撮ってみました。これまで30Dを使用しておりまして、これはこれで満足していたので、そこまでの感動はないだろう…と思っていたのです。(当たり前ですが、20D→30D買い替えのときは、ほとんど感動がなかったので。)
分かりやすく、描写の違い(画素数、フルサイズ)にまるで自分の腕が上がったかのような錯覚をおぼえるほどでした。
もっと早く購入しておけば…と思いますが、詐欺にあった私には、結局今のタイミングに出会うものだったと思うことにしてます。


三脚については、色々なアドバイスが…ありがとうございます。たくさんのアドバイスのため、選ぶのが大変だ(笑)。
撮影状況によって、使い分ける…たしかにそのとおりですね。
みなさんの意見を何度も読みかえして、検討したいと思います。

ベルボンのエルカルマーニュのご意見が多い気がします。これを参考に調べてみます。

三脚買うと、おそらく、レンズも欲しくなるはず(三脚買わなくても、欲しいですけど)
頑張って、お金を貯めないと…笑。

そのあたりは、皆さんの方が先輩ですね(爆)。
「レンズ沼&デジタル一眼の後継機種発表が結構、気になる」の先輩方、よろしくです。

書込番号:7047675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/31 02:58(1年以上前)

どら、どらえもんさん 詐欺の件心中お察し申し上げます。
ですが5Dは本当に素晴らしいカメラですからこれから撮りまくって充分元が取れると思います!
気持ちを切り替えて良い写真をたくさん撮られること応援しております!!

僕も3月に、なけなしの貯金をはたいてEF24-70mmF2.8Lと同時に購入したばかりです!
後継機も気になりましたが...結果は最高!です。ふっとため息の出るような空気感まで
写し取ってくれます!

勢いづいて、三脚も購入しました(暴走(*_*))ベルボン・ネオカルマーニュ635です。
以下あくまでベルボンに絞っての購入理由を書いてみます

購入理由
1.身長178cmなので高めの三脚が欲しかった(以下に自分なりの計算を書いてみます)
178(身長)-12(頭のてっぺんから目まで)-8.5(5Dの底からファインダー中心まで)=157.5(腰を一切曲げずに
ファインダーをのぞくための地面から雲台上部までの高さ)
あまり使いたくないEVを最大10cm使うとして、理想値として147.5cm(地面から雲台上部まで*EV使用なし)の高さが必要と判断!149.1cmある635に照準を合わせました

2.クリップ式は迅速だが、外観がどうも好きになれない(好みの問題です(^.^))

3.ロックナット式で4段は、面倒&4段目の脚の細さがカヨワそう!

4.やはり軽量!カーボン!(もうすぐ50歳なので...(^-^;)

5.秋葉のヨドバシで、雨の日閉店間際に粘り倒してポイント無し現金払いで45000円になった!(55%引き)

以上が動機です。参考になればよいのですが...


書込番号:7611372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信32

お気に入りに追加

標準

いまの5Dで満足です

2007/11/28 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:155件

私は今の5Dでとてもよい作品がとれますよといいたいです。後継機ばかりにきをとられているのはメーカーさんのおもうつぼです。私は購入するとすれば次の機種のまた後継機がでるころ安くなったら購入をけんとうするかもしれません。いいサイクルのなかで安く買えるのはけいざいてきですね。ノイズの少ない高感度の機種になるでしょう、ラチチュードがかいぜんされるとよいですね。安い定価をのぞんでいるかたもいますがドル箱を簡単にみずからすてないとおもいますよ。まあ私は後継機が2年ぐらいしてやすくなったら2代目に購入をかんがえます。ノイズ低減とASA6500ぐらいの高感度になればのはなしですが。デジタルには多重露光がついていないのでこれがほしいですね。デジタルではできないのかしらね。5Dのおそいモードラはほとんどつかいません。正直なくてもいいです。高速ならべつですが。

書込番号:7041614

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/28 18:51(1年以上前)

言いたがりさん、こんばんは。
今の5Dは完成度が高いと思います。
ただ40Dの機能とかを見てしまうと人間後続機に目がいってしまうものですね。
まだまだ人生勉強が足りないのかな?

書込番号:7041637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/11/28 19:09(1年以上前)

TITAN2916さんこんばんわ
僕は古いのかもしれませんね。長年絞りとシャッターだけでせいぜいAEかな、そんな写真生活をすごしてきたものにとってオートフォーカスだけとっても驚異の世界です。ミノルタのアルファー7000がでたときは本当にびっくりしました。そのころコンタックスにニコンからシステムをかえそしてライカにまたかえと、ライカのMにいたっては何年かまえにAE新型発売です。Rも6.2が人気です。そんな原始時代から現代カメラに出会い驚きのまいにちです。撮った後のRAW現像もたのしいですね。そんなわけで後継機には全然興味ないです。

書込番号:7041716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/28 19:15(1年以上前)

連写も高感度も使いませんし、AFももっぱら中央1点なので今の5Dで十分です。
望むとしたら、もう少し小型軽量!!!

書込番号:7041740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2007/11/28 19:24(1年以上前)

>まあ私は後継機が2年ぐらいしてやすくなったら2代目に購入をかんがえます。

デジタル物は2年ぐらいすると古くなるので新しいものが欲しくなるのでしょう。
メーカーの思うつぼかもしれませんが、分かっていても買ってしまうのです。
日本経済に少なからず寄与していると自分にいいわけするしかないです。

書込番号:7041787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/28 19:34(1年以上前)

>デジタルには多重露光がついていないのでこれがほしいですね。

どうしてもぶつけ本番でやりたいなら別ですが、デジタルでは後処理で精密にダブらせますので、わざわざ本体に機能を盛り込む需要は少ないでしょう。

書込番号:7041826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/11/28 19:37(1年以上前)

明日への伝承さんこんばんわ
実はわたくしも中央1点フォーカス派ですフォーカスロックでぱちりです。多点だとまだぼくのつかいかたがわるいのでしょうがいじっているうちにシャッターチャンスをのがしてしまいます。馬鹿なわたしには何度マニュアルよんでもよくわからないです。

書込番号:7041835

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/28 19:37(1年以上前)

言いたがりさんのお気持ちはよく解りました。
末永く5Dを使い倒して下さい。

書込番号:7041839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/11/28 19:42(1年以上前)

言いたがりさん

こんばんは。

私も今の5Dに大変満足しています。
私は5Dは風景用、野鳥、スナップはD200とD40と使い分けしていますので、5Dに求めるものは高画質だけです。

野鳥用には高感度性能、AF性能、連写性能等を求めますので、D300か40Dに買い換えを検討中です。
いまだ結論がでません。

5D後継機が圧倒的な高画質であれば買い換えるかもしれませんが、1DsM3のサンプルを見る限りその可能性はなさそうだなと思っています。

中判6×7位の高画質になるのはもうチョット先かなと思っています。

書込番号:7041855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/11/28 19:44(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんこんばんわ
そうなのですか後処理でできるのですか。どのようにするのかはとんとわかりませんが、いまの私の知識ではとてもむりですね。トホホ。多重露光はフィルムでやります。

書込番号:7041860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/28 19:49(1年以上前)

OM1ユーザーさん

>1DsM3のサンプルを見る限りその可能性はなさそうだなと思っています。
>中判6×7位の高画質になるのはもうチョット先かなと思っています。

どのような鑑賞法でそのように感じられたのか、よろしければお教え下さい。

書込番号:7041877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/11/28 20:18(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんへ
5Dの画質で恐縮ですがA3ノビにした場合中版で撮った写真に匹敵するとかんじました。
至近距離でみてです。購入の動機の大きな理由です。35mmフィルムではとてもむりな遠景の人物が克明にうつしだされていました。35mmだとまちがいなくぼけますが。ぼくはCANONのまわしものではありません。念のため。

書込番号:7041986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/28 20:21(1年以上前)

言いたがりさん、こんばんは
私も現行5Dで十分満足しています。
私の撮影スタイルでは高速連写の必要が無く、基本的な機能さえあればそれで大半の事がまかなえてしまいます。画質に関しても不満はありませんので、次に買うのは後継機の後継機あたりの1世代飛ばしですかね。
でもカメラを趣味にしている人すべてが撮ることだけを目的にしているわけでもなく、カメラの躯体に関心があったり、集めることに関心があったり、他の人とのカメラ談義が好きだったりと色々ですから後継機やスペックに気を取られるのも良いのではないですか。
皆さんたちの購買行動や要望、言動などによって高性能で安いカメラが出てくれば、私みたいな者もその恩恵を被ることができるわけですから。

書込番号:7041998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2007/11/28 20:27(1年以上前)

いつものんきさん こんばんわ
結論はいつものんきさんのことばででたようですね。あとはじぶんの信じる道をいくということですね。趣味の世界ではとてもいい時代になりましたね。選択肢がこれだけあるとえらぶのもたいへんですね。

書込番号:7042042

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/11/28 20:49(1年以上前)

言いたがりさん こんばんは。

多重露光ができないのは残念ですね。
たとえば一回目の露光をピントをきっちりあわせ絞りをしぼって撮影し、2回目の露光を絞りを開け、少しピントを甘くして撮影して、ソフトフォーカス調に撮影するテクニックもありましたが(特に枝垂れ桜の撮影はこの技法が結構ありましたね)、加工技術があればPCでもこんな表現ができるんでしょうね〜?

私は撮影までは銀塩の経験を生かせるのですが、パソコンの加工はこれから勉強というところです。ただ銀塩のイメージ、たとえば「ベルビアで撮影したように仕上げたい」というイメージがあれば、それを目標とした調整ができるのではないかと思います。

逆に銀塩(特にポジ撮影)の経験がなく、デジタルから写真に入った方は、自分の好みを見つけるのは大変だと思います(あとセンスも必要かもしれません)。

ピントだって昔はマニュアルがあたりまえですから、今でもAFが迷った時はMFで合わせることには抵抗がありません。人のスナップ・ポートレートも人の瞳にピントを合わせるなんて、AFフレームをあてにしていたらなかなかできないです。でもニコンは最近デジタル一眼にもシーン認識機能を搭載し、ますます撮影は機械だよりになっていくのでしょうね。

後継機は画質・機能とも改良を加えた魅了的な製品になると思いますが、機能を満載しすぎると、使いこなせなくなったり、撮影前に設定を間違える要素が増えたりとマイナス面もあると思いますので、こうしたことも考慮した製品が発売されるといいですね。

書込番号:7042115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/11/28 22:02(1年以上前)

>デジタルには多重露光がついていないのでこれがほしいですね。デジタルではできないのかしらね。

ニコンのデジタル一眼は多重露光出来ますよ。
D200は多重露光出来るって言ってました。
Canonもそのうち多重露光出来るデジタル一眼を出すと思いますが。

書込番号:7042480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/11/28 22:02(1年以上前)

>私は今の5Dでとてもよい作品がとれますよといいたいです。後継機ばかりにきをとられているのはメーカーさんのおもうつぼです。

人、それぞれでいいのではないでしょうか?
私も今の5Dで満足している一人です。
連写機能に不満がないわけではないのですが、毎秒5コマのカメラも使用していますので、そこのところは使い分けです。

半切に伸ばしても、満足できる画質を提供してくれるのが5Dです。

書込番号:7042486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/11/28 22:13(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/features01.htm

多重露光や合成も面白そうですね?
今後のCanonのデジタル一眼に期待。

書込番号:7042542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/11/28 22:36(1年以上前)

PRETY BOYさん
そうなんですか。ニコンにはあるんですか。残念です。でもそれでも5Dの素晴らしさはかわりません。5Dバンザイです。それにしてもあればつかえるのですがそのうち後処理で勉強してつかいます。

書込番号:7042713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/11/28 22:40(1年以上前)

ごめんなさいスペルまちがいましたPRETTYですね。としをとって英語もわすれました。
とにかく失礼しました。

書込番号:7042742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Treborの関心空間 

2007/11/28 23:01(1年以上前)

いったんフルサイズを使ってしまうとAPS-Cカメラの存在理由とはと言う事を考えないと使えない。
40D持ってますが、これどうしようって感じですねぇ。
あ!僕は先週5Dのユーザーとなりましたので。
画角の関係で望遠が有利とか言ってますが、その望遠をあまり使わない撮影が多いので。
だから40DはEF-S専用機と割り切っています。

で、5Dの話。
5Dの連写速度は全然気になりません。
僕はスポーツも撮りますが、D30時代からずっと撮っていました。
スポーツは連写速度で撮るものじゃないですからね。
僕はスポーツこそ一発勝負と思っているので。
連写速度でスポーツなんて言っていたら先人に思いっきり笑われます。
しかし実際に手にとって撮って見るとネット上で言われていた風評がいかにいい加減か良く分かりました。
レンズ表記どおりの画角で撮れるこの当たり前の事が当たり前に出来る5Dはやっぱり素晴らしい。
これでボディに対しての物欲はなくなりました。
次はもんと深いレンズ沼ですなw

書込番号:7042885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2007/11/28 23:11(1年以上前)

言いたがりさん、こんばんは。
私の場合、腕とセンスがないのでなかなか良い写真は撮れません。
以前は人(娘)ばかり撮っていましたが、撮られるのを嫌がる年齢になり、風景に挑戦しています。
勝手も構図もわからなくて、行き詰まっています。

でも、このカメラは、「いい写真が撮れないのはお前のせいだ!」と、現実を突きつけてくれます。
つまり、自分が努力するしかないということをわからせてくれる機種だと思います。
逆に言えば、もしAPS-Cのカメラを買っていたら、カメラのせいにしていたかもしれません。

言いたがりさんは、ずいぶんのキャリアをお持ちのようで、私がどうこう言うお人ではありませんが、
5Dで、新しいカメラライフを楽しんでいらっしゃることが手に取るようにわかります。
是非、これからも楽しんでください。

ちなみに、私からアドバイスできることは、レスをするときに名前や言葉を引用する際、
引用したい文字列をマウスで選択(選択したい文字列の最初の場所にマウスのポインタを持っていき、左クリックを押しながら最後の場所まで持っていく)した後コピー(ctrl+c)をして、書きたい場所にポインタを移動して貼付ける(ctrl+v)をすると、間違わずに済みますよ。
同じことが、編集メニューからもできます。
すみません、説明がわかりにくいですね。

書込番号:7042960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/28 23:51(1年以上前)

あまり抽象画的なゲイジツ写真を撮ろうとしないタイプなんで。

「写真機」は如何に現実を正確に写し撮れるかが性能だと思います。
銀塩(特に35mm)は否応なく現実には無い粒子が出てくるし、イメージサイズの小さなデジカメは何かに付け描写性能が犠牲になります。
この「写す性能」という点で、現時点で庶民が手に入れることの出来るデジタル一眼レフカメラの中では5Dは超ハイCP機、所有者自ら「名機」と名付けてはばかりません。

書込番号:7043213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/11/28 23:54(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

>どのような鑑賞法でそのように感じられたのか、よろしければお教え下さい。

DCM今月号のD3 vs 1DsM3 vs 5Dの記事のサンプル写真を見て1DsM3の画質がもっと圧倒的にD3や5Dに比べていいのかと思っていましたが、あまり差が感じられなかったからです。
もっとも写真が小さいので差が出ないのかもしれませんが。

中判6×7の写真は雑誌「風景写真」などを本屋さんで眺める度に何時も凄いな、デジイチでこのくらいな画質の写真が撮れる様になるのはいつ頃かなと思っています。

書込番号:7043233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/29 00:01(1年以上前)

>あまり差が感じられなかったからです。

差が感じられるような印刷サイズではないのでは?
また、雑誌の印刷は(自称)カラーマネージメント(というかオペレータの感覚のみ)とか、感性とか称してレタッチされているので、何を見させられているかわからない状態になっていると思っています。
フィルムの原稿もスキャナに掛けて、それをレタッチしていますね。

書込番号:7043261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/29 01:17(1年以上前)

僕も5D後継機は出ても多分すぐにはかわないと思います。
今の5Dで必要十分だと思うからです。ただ(僕の予想としてはないと思いますが)防塵防滴だったりするとかなり欲しくなるかも知れません。

書込番号:7043642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/11/29 03:20(1年以上前)

セナ&イチロウさんこんばんわ
、腕とセンスがないのでなかなか良い写真は撮れません>まずコピーのしかたありがとう
はじめてしました。でもハンドルネームのところはだめでしたね。色がブルーになりませんでした。これは出来ない構造になっているのですか。パソコンはじめてまだまもなくキーボードも一本うちです。さてわたくしははっきりいって写真のキャリアは長いです。写真のほうはうまくありません。累々下手な写真のやまです。上手でしたらプロになっています。このあいだも写真をたのまれてとりましたが300枚とったうちみられるかなとおもったのは1枚で個人的にスキだなというのが1枚です。非常に確率わるいです。セナ&イチロウさん(ここは御習いしたコピーでやりました)とおなじで娘が小学3年生ぐらいのときぼくがカメラをむけると非常にきらいとらせてくれなくなりました。そこで私も娘をとるのをあきらめたことがありました。でも娘のアルバムは20冊ぐらいになりましたた宝ものだといまになっていっております。
まず写真は好きなものをとることだとおもいます。私の場はいあまり力んでこうしようああしようと考えたものにはいい作品はとれませんでした。なにげなく心引かれて撮った写真にいいものがあったりします。風景などもここがだめだだなとおもいとりなおすことがありますが
2度と同じ様なしゃしんはとれません。天候にさゆうされるからです。風景もスナップも1発勝負ですね。自分で気に入った写真は飾っておいて1ヶ月ぐらいみることです。飽きる写真は没です。飽きない写真がよいとおもいます。デジタルはフィルムにくらべてゆうりですね。こころおきなくとれます。それとぼくのばわいモードラはつかいません。シャッターチャンスはそんなにないですし
はじめの一押しで十分だとおもうからです。ただ流鏑馬の空中で止まったような写真は高速の
モードらがあればなとおもいます。なんかいも挑戦しましたがせいこうしていません。世田谷のコンテストにもだしたことがあるのですが奨励賞1枚入選2枚でした。何年か前です。そのごはだしていません。あとカメラをいつももって歩くことです。いろんな風景にであいます。
僕の場合いお手軽に都内ばかりです。若いころは夜中に出かけ太陽が上がる前に三脚をたて風景などとりました。べつに日の出をとるわけではありませんよ。光線状態がとてもよいということです。おなじふうけいでも刻一刻へんかします。太陽の上がる速度ははやいですからこれも本当にチャンスがほんの少しです。その点まちなかのスナップは気が楽です。でも最近肖像権とやらで撮りずらくなりましたね。いまですとひのしずみかける3時から4時ぐらいのころのしゃしんがすきです。このあいだは例外で池のある公園にお昼にいってきました。その日は晴れていて風もなかったからです。
公園のそばに白い塔がたっていて水面に写っているところを撮ろうとおもったからです。マイナス補正をかけて撮った写真はとても印象的な写真となりました。構図的に違う写真もとりたいとおもいもういちどいきましたが風が吹き水面に塔が写らずだめでした、そのあともねらっているのですが空がだめでなかなかちゃんすがありません。空と風がじゃまをするからです。ちょっとだらだらとかきすぎもうしわけありませんでした。とても人様におおしえするようなたちばではないのですが、じぶんのけいけんをかたらせていただきました。

書込番号:7043850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2007/11/29 04:05(1年以上前)

>でもハンドルネームのところはだめでしたね。色がブルーになりませんでした。これは出来ない構造になっているのですか。

ハンドルネームの「○○○さん」のアンダーラインが付いてない
敬称の右端の「ん」から左へマウスで選択すればできるとおもいますよ。

書込番号:7043872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/11/29 07:24(1年以上前)

かえるまたさん 

ありがとうございましたできました。皆さんこうやってしているのですか。一つ利口になりました。まさかパソコンまでならえるとわおもいませんでした。ご親切に感謝です。

書込番号:7044052

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/29 10:00(1年以上前)

私は20Dでがんばってます。(笑)
40Dも今のところ(20Dが壊れでもしない限りは、、)買う予定はありません。
しかし、新しいものが気になったり、予想したり、するのは楽しいので
いいんじゃないかと思います。

書込番号:7044369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/11/29 19:46(1年以上前)

かえるまたさん、フォローありがとうございました。

言いたがりさん、説明不足でした。
確かに、ハンドルネームのところは右から左にしか選択できませんね。
また、いろいろな経験談を教えてくださってありがとうございました。
構図などのセンスもさることながら、やはり
「シャッターチャンスをものにする」
事が大切ですね。
そのためには、同じ場所に足しげく通ったり、早起きしたりと努力が必要だと改めて思います。
私の場合、昨年の紅葉の季節から撮り始め、思いつくままにいろいろな対象に挑戦してきました。
買ったばかりの頃、手持ちで夜景が撮れてびっくりしたことなども思い出します(ISレンズ様様でした)。
それ以来、滝を撮ったり花を撮ったり、橋を撮ったり建物を撮ったり、ある時は飛行機も。
まあまあねものはA4でプリントして、気に入ったものはA3にして壁に貼っています。
1年間で7千数百枚ほど撮りました。
はっきりとした対象は定まっておりませんが、下手は下手なりに楽しんでおります。
私はモータースポーツ(レース)も好きなので、実は40Dにも興味を感じています。
ボーナスでEF17-40mm F4Lを狙っているのですが(小三元達成)、同時に買ってしまうかもしれません。
でも、そうなると100-400なども欲しくなる可能性が否めず、一応自分にはブレーキをかけています。

書込番号:7046189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 Treborの関心空間 

2007/12/16 22:06(1年以上前)

え?
ハンドルネームのところのコピーですか?
普通に左から右へと出来ますよ。

書込番号:7123576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/12/19 20:03(1年以上前)

右京さんと薫ちゃんさん
> ハンドルネームのところのコピーですか?
> 普通に左から右へと出来ますよ。

左から右の場合だと、顔アイコンの左端から縦罫線左端までの
ほんの3-4mmしか、選択開始可能ポイント(ゾーン)が存在しない。
顔アイコンの途中または、顔アイコンの右側からだと、選択できない。

かえるまたさん
> ハンドルネームの「○○○さん」のアンダーラインが付いてない
> 敬称の右端の「ん」から左へマウスで選択すればできるとおもいますよ。

この方法だと、「ん」よりももっと右の年号の途中や、もっとも右からでも
百数十mmにおよぶとても広い範囲で選択開始ポイントが存在する。
こちらの方がコントロールしやすい。
余分なデータは後で削ればよい。

でも、僕は全文コピーを取るので、顔アイコンの数mm上から
一気に下まで全文をマウスで選択している。

書込番号:7135758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング