
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年10月30日 06:26 |
![]() |
1 | 9 | 2007年10月27日 17:53 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月27日 06:21 |
![]() |
3 | 21 | 2007年11月1日 22:45 |
![]() |
6 | 40 | 2007年10月28日 14:53 |
![]() |
15 | 21 | 2007年10月27日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
久しぶりに量販店でキャノンのレンズカタログ(2007.10)をもらって来ました。
手元にあった2007.2のと比べると、頁数がずいぶんと増え紙面デザインも変わっていました。
例えば、作例写真の掲載が大きくなり、技術解説にもだいぶページが割かれています。
高年齢層の取り込みも狙っているのか、書体も変わり読みやすくなりました。
内容そのものは特別新しい情報はないようでしたが。
カタログ製作にも力を注げるほど業績が好調なのでしょうね。
それに他メーカーとの競争も激しさを増していますし。
0点

miyajinさん こんばんは
今度のカタログは重さやサイズの記載があっていいですね!
ただ円形絞りの記載が無いと過去スレにありました
書込番号:6920999
0点

EFのレンズカタログにはずいぶん前からですが35F2の作例が載っていますね。
作例自体は個人的にはあまり良い写真とは思いませんが、35F2が広角単焦点の作例になっている事がユーザとしては少しうれしい(笑)
書込番号:6921268
0点

僕は、40D購入にあたり、様々なメーカー・機種のカタログをみて来ました。とくに、ライバル機種としてニコンD200を競合させてました(レンズ資産ナシのため、2メーカーのどちらかで考えてました)が、D200より、40Dのカタログのほうが、僕みたいな初心者にもわかりやすいカタログでした。
キヤノンとの出会いで、レンズの良さも知りました。今は、白Lレンズに憧れてます。開放F値の小さいレンズの魅力とかも、多少なりとも知りました。
今は、キヤノンのカメラと出会えて、本当によかったと思っています。カメラをより好きになるきっかけをくれたのがキヤノン機でした。
5Dのカタログは、カッコいいです!将来的には5D、もしくは5D後継機が欲しいと思っています。
書込番号:6921616
1点

>キヤノンとの出会いで、レンズの良さも知りました。
これは言えます。
私も某メーカーからの移籍組ですが、そのメーカーしか使っていないとそこだけが唯一と思い、神聖化し、終いには宗教化します(笑)
キヤノンにはキヤノンの良さがあり、良いレンズは決して劣らないばかりか、感動するほど良いレンズもあります。
書込番号:6921698
0点

エヴォンさん、こんにちは。
そうですね、円形絞りは気にしている人も多いですから記載が欲しいところですね。
今回のカタログは可読性は良くなったと思いますが、レイアウト・デザインは“何かヘン”な感じが否めません。余白が(違和感を覚えるくらい)大きく、やはりヘンです。私には。。。(笑)
山だ錦さん、
35F2の作例、載っていましたか、24F2.8は載っていましたが。
私が見ているカタログとは違うのでしょうかね。。。
一眼カメラさん
キヤノンのレンズは、全体的にバランスは良いと思います。
一般レンズとL玉の画質は雲泥の差があります。
Lホワイトに憧れてと言うことは、L沼の予備軍ですね。(笑)
ソニータムロンコニカミノルタさん、久しぶりですね。
カメラ・レンズに限らずどの分野にも熱狂的な方はいるものですが、ちょっと怖いですね!
そう言えば、“ニコン党”なんて最近はあまり耳にしなくなりましたね。
書込番号:6921891
0点

私の持っているカタログは2007年8月版ですが新しいカタログは
レイアウトが変更され見やすくなりましたね。挿入さている写真
は見たことのあるもののありますが参考になります。
書込番号:6922133
0点

私も今週末新しいEFレンズカタログ貰ってこようっと。
書込番号:6922185
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フィルムでは当然フルサイズ対応レンズを使っていますが、デジタルのフルサイズではどうなんでしょう?
フルサイズデジタル1眼のEOS5Dで使うと、凄く良いお勧めレンズはありますか?
私の手持ちのレンズの中で選んでみると、とりあえずEFのLレンズは安直に選んだとして、
それ以外は、シグマの8mm&15mm魚眼と12−24mm、15−30mm。
それからタムロンの28−75mmと90mmマクロの定番。
マウントアダプターを介して、ペンタックスのFA31mmとFA77mmのリミテッド。
そのほかでは50mmF1.4を各種マウントで・・・。
折角のフルサイズなのだから、広角単焦点レンズを重点に考えた方が良いのですかね?
そうすると、シグマの20mmF1.8とかニコンの20mmとか24mmとか・・・。
M42マウントも使えますよねぇ・・・タクマー以外にもツアイスとかフォクトレンダーとか・・・。
買ってもいないカメラのレンズのラインナップを思い描いても仕方ないのですが、一応考えておこうかと思いまして、ご意見募集です。
0点

ご紹介になった中で、持っているのは純正EF50mmF1.4、タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di、SP AF90mm F/2.8 Di、
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSMを持っています。
どれも5Dとの相性は抜群、特にシグマ12-24mmは在来広角ズームの常識を打ち破った高性能を本来の画角で楽しめます。
書込番号:6909731
0点

実絞測光とMFが問題ないのでしたら最新のEFレンズより素晴らしい往年のレンズが沢山使えますよねぇ。
最近Vario-SonnarT*28-70mmF3.5-4.5に興味津津です。
Nikkorは50F1.4Dだけ使いましたけど、マウント部の出っ張りを削らないとミラーに干渉しますね。ZeissP1.4/85等と同じ部分です。
書込番号:6909945
0点

こんばんは。
シャンプーハットAさんのようなベテランの方に
申し上げるのもなんですが、
EF50mmF1.8Uを気に入ってつけてます。
F1.4を買ってないだけなんですが・・・
おおっ、これが撒き餌レンズの描写・・・なんて感動を味わってます(笑)
EF50mmF1.8Uの描写ですが、
細々とやってるブログでの作例です。
へたくそですが、もしよろしければどうぞ!!
http://blogs.yahoo.co.jp/major_league40/36634961.html
http://blogs.yahoo.co.jp/major_league40/35638582.html
ところで、アダプタの件なんですが、
FAレンズは加工がいるんですよね?、5Dの場合・・・
M42もタクマ50mmF1.4をつけたんですが、
ミラーに干渉する時が多いんです・・・
宮本製作所のM42-EOSなんですが・・・
他のはどうなんでしょうね〜・・・
当たらずに撮れた画は好きなんですが・・・
駄レスですいません。
お忘れかも知れませんが、
過去に、リケノンの件でお世話になった
お礼もこめてレスさせていただきました。
書込番号:6910127
0点

>買ってもいないカメラのレンズのラインナップを思い描いても仕方ないのですが、一応考えておこうかと思いまして、ご意見募集です。
50mmF1.4をお持ちであれば、これが一番遊べるでしょうね。
APS-Cに比べると、5Dはフルサイズ機ですから、同じ絞り値でも被写界深度が浅い。
このことは、5Dは絞りによる被写界深度のコントロールの幅が広い、ということになります。
50mmは、交換レンズの中で一番絞りの効果が現れます。
このあたりがフィルムカメラと同じ感覚で使えますので、おすすめですね。
昔は「まず、50mmを使いこなせ」と言っていましたよね。
絞りとカメラアングル、そして撮影者と被写体までの距離によって
50mmは「広角的」にも「望遠的」にも撮れる、と表現していました。
(しょせんは50mmなんですけれど・・・)
このことが5Dを購入したときにも通用するかと。
書込番号:6910270
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、xj12さん 、major leagueさん、ちから たろうさん、返信ありがとうございます。
そうかぁ〜、ミラーが大きかったのね!
ということは、20Dや1DM2で使えても5Dで使えないレンズがあるわけかぁ〜。
フランジバックの大きいNFマウントでも当たるとなると、相当に気をつけてやらないと危ないなぁ〜。
マウントアダプターは要注意なんですね。
接写チューブを1枚挟んで、近距離専用で使えば、とりあえずは味見できるけれど、面白さ半減ですね。
やっぱり、もう少しフィルムでがんばろうかな?フルサイズは。
書込番号:6910751
0点

>20Dや1DM2で使えても5Dで使えないレンズがあるわけかぁ〜
私の持っているレンズだと、例えばDistagonの18mmF4は5Dでは取り付け不可能ですね。
宮本製作所に直接持ち込んで測定してもらいましたが、1mmほどミラーと干渉するそうで
レンズまで当たってしまい取り付け不可とのことでした。
Tesserの45mmF2.8やRikenon45mmF2.8はレンズ押さえまで加工すれば取り付けられます。
ちなみに普通のKマウントレンズであれば、大抵は絞りガード切除ど絞り連動レバーの加工
で取り付けが可能になります。FA31mmや43mm、M50mmF1.4やRikenon50mmF2などは全て加工
済みで、実際に取り付け可能です。
他にも古いM42のレンズでは取り付けできない例が多々ありますが、この辺は実際に購入
しないとわからないものも結構あります。
どれが干渉しちゃうやつだったかなぁ。実際に取り付けてみないと思い出せない(^^;
書込番号:6910781
1点

xj12さん お早うございます。 BOKE G3と申します。BOKEは勿論、年を意味しておりますがツァイスレンズのボケも兼ねさせております。G3(爺さん)は最初取り付いたPCがMacのG3でもありました故です。今はただ、ひたすらに安くなるであろう?後継機を待ち望んでいます。
>最近Vario-SonnarT*28-70mmF3.5-4.5に興味津津です。
ツァイスレンズにしては,小さくて軽くとても重宝しているレンズです。簡易マクロも利きますし。貴方様は勿論5Dもお使いと存じますが、他のレンズでの感触もお書き頂けると有難いなぁ と思っております。60mmF2.8 S2プラナー・100mmF2プラナー・135mmF2プラナー・180mmF2.8ゾナー 広い方では15mmF3.5ディスタゴンなどです。85mmF1.4は買うのを止して、プラナー100mmF2にしていました。マニュアルピントを取る自信がなかったものですから。勝手な事ばかり書いて申し訳ございません。何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:6910849
0点

シャンプーハットAさんこんにちわ。
5Dではありませんが、私が5D後継機の発売と合わせて購入する予定のレンズです。
<すでに発売されているレンズ>
1.EF70−200mmF4LIS(写りの評判はダントツ、サイズ、重量、価格もよい)
2.EF17−40mmF4L(ニコン対抗超広角ズームレンズが出るまでのつなぎ)
<1〜2年の間に発売されたら購入するレンズ>
1.EF24−70mmF2.8LIS(手持ちEF24−105mmF4LISの代替)
2.EF14−24mmF4L(上記購入のEF17−40mmF4Lの代替)
3.EF100−400mmF4.5−5.6LUIS(デジタル用に新設計されて発売されたら)
4.EF18−200mmF3.5−5.6IS(5D後継機に使えるレンズとして出たら)
書込番号:6911859
0点

bygroさん、BOKE G3さん、新しもの好き60男さん、返信ありがとうございます。
フィルムカメラも一応MD、EOS、NF、PK、M42マウントとそれぞれ持っているのですが、
それぞれにフィルム1本ずつ入れたら撮りきるまで時間が掛かるし、途中で入れ替えも面倒だし、
更にフィルム代・現像代が嵩むのも辛く思えてきて、そろそろ5Dも安くなってきたし、
マウントアダプターで使いまわせれば、ボデー1台で4・5台分利用できるぞ、という甘い期待でした。
こうなると、いっそのこと、ミラーアップさせたまま液晶画面のライブビューだけで撮影する方法が、やりたくなってきますね。
ライブビューは40Dがやってるから、5D後継機では?ミラーアップ後のレンズ装着を!・・・無理かな???
それより、フルサイズ撮像素子を積んだレンジファインダー機でライブビューが出来ればレンズが全部使えるかも知れない???
EFレンズは絞り環が無いから、使えないカメラになってしまうかも知れませんが・・・・
書込番号:6912216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
去る10月25日にキヤノンの第3四半期(3Q)の決算説明会があったようですが。
是を見るとキヤノンさん全体的に売り上げ伸ばしていますが、
デジタル一眼カメラのシェアも順調に伸ばしてますね。
今回の報告の中でカメラにシェアに関するもの。
http://www.canon.co.jp/ir/conf2007q3/p15.html
昨年同時期のものが
http://www.canon.co.jp/ir/conf2006q3/p14.html
一眼レフのシェアをまとめると。
2006年 2007年
3Q 4Q 3Q 4Q
金額シェア(%) 34 37 39 40
台数シェア(%) 12 12 13 13
台数シェアは1%しか伸びていないのに、金額シェアは6%も伸びている。
如何に高付加価値のものが売れているか、わかるというものですね。
キヤノンはここまで、戦略に間違い無しですね。
ニコンもやっとフルサイズが出るので、これから本当の戦いが始まります。
D300もD3もよさげなカメラですので、上記の数字を維持向上するには、
自他共に納得するような、良い後継機が出ることでしょう。
満を持して登場して欲しいと思います。
5Dには丸々2年、4万枚程度様々なシーンで感謝しているので、
手放す気はさらさらないです。
これからも、様々なシーンを残してくれるでしょう。
でも、後継機種が出たら、やっぱり比べてみたいですね。
0点

台数シェアならKissDとかD40(ニコン)あたりと見当がつきますね。
キヤノンの金額シェアが40%ともなると、30Dや5Dが売れたと考えて良いと思います。
書込番号:6909547
0点

アズティック5Dさん
上記数字ですがキヤノン製デジタルカメラ(コンパクト含む)の中でデジタル一眼の社内比率(台数、金額)を表したものでしょう。
業界全体の中でのシェアではないですよね。
書込番号:6909610
1点

キャノンの社内比率データですか。
いずれにしても11月以降シェア食いが本格的に
勃発しますので年度末にどうなっているかですね。
書込番号:6910288
1点

ありゃ そうでしたか、
デジタルカメラ全体をデジタルカメラの市場全体と読み違えました。
早期のご指摘ありがとうございます。
是は失礼しました。
投資家の皆さんでこのスレッドを読む人はいないと思いますが。
上記の小生の記事を見て買わないようにしてください。
自己責任の上、株の購入を検討してください。
カメラ購入の皆さん 失礼しました。シェアに囚われることなく、購入ご検討ください。
書込番号:6910368
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今年も東京モーターショウに行ってきました。
さっさと仕事を終え、遊びでコンパニオンを5Dで撮影。
その数約222人!。
引いたのとアップと2カットづつ。目をつぶった時以外は再撮なしで
ガンガン写してきました。
美人に撮れたのはモデルのおかげ。
ん〜・・はカメラマンの腕のせい。
ストロボはナショナルの年代物のオートストロボにディフューザーかませました。
ニッサンのブースはRの発表の関係で当日はコンパニオン出没せず。残念。
写真はキヤノンのサイトにアップしたのですが動作の遅さには閉口します。
無料だから仕方がないか。
2003年から2007年まで分けてアルバムがあります。
な〜んの参考にもならないと思いますが・・・。 http://www.ozakiuwanosora.com
0点

東京モーターショーの写真拝見させて頂きました。
朝から目の保養をさせて頂き今日も一日良い仕事が出来そう。
被写体の良さだけでなく良く撮れたいい写真だと思います。
書込番号:6906925
0点

お早うございます。
>朝から目の保養をさせて頂き今日も一日良い仕事が出来そう。
湯〜迷人 さん同様です。
いつもながら可愛いお姉さんばかりで私は車よりも良いかな??
綺麗で可愛いお姉さんのお写真ありがとうございます。
書込番号:6906931
0点

で、車の写真は? 笑
お姉さんたち綺麗ですね〜
書込番号:6906989
0点

贅沢をいえば、もう少し大きいサイズで見たいですね?(せめて1000x800程度)
書込番号:6907293
1点

uwanosoraさん おはようさん。 みーんなカメラ目線で撮ってありますね。
一声掛けられましたか?
書込番号:6907353
0点

キヤノンのサイトのキャパシティが100メガまでなので最高圧縮にしました。
2005年のモーターショウのアルバム内の一人目のコンパニオンの画像は未圧縮、2.5メガで
ご覧いただけます。
24−105oの実力をうかがい知ることができるかと思います。
書込番号:6907357
0点

肖像権に関してはOKと思っていますが必ずまず先に声を掛け了解を頂いてから撮影しました。
ブースによっては撮影不可の所があるからです。
また、使用目的を聞かれたブースもいくつかありました。
「趣味で個人のWEBにと言えばOKです」
自分が撮影していると、それに乗じて写し始める方もいらっしゃいましたが・・。
毎回、最初は声を掛けるのが恥ずかしいのですが数人撮影すると慣れてくるものです。
コンパニオンさんも流石にプロです。カメラを構えると一瞬のうちに変身。自分の一番良い顔、ポーズをしてくれます。(ポーズは時間的に余裕がなく当方からは指定しませんでした)
書込番号:6907394
0点

了解。
現役時代大阪で同様の集まりがあって社用として見に行きました。
大勢のコンパニオンさんが居て”こんな美人は普段どこに住んであるのだろう?”
街ですれ違う人の中では滅多に会わないのに、、、と思いました。
書込番号:6907539
0点

今年の「東京モーターショー 2007」の一般公開日は27日からですが、
報道関係者向けの事前公開日に「趣味で個人のWEB用」の写真を撮るのってありなんですか?
そんな人が増えると、本当に仕事で取材に行っている人が困るのですが…。
趣味でやるなら、一般公開日にしてほしいなと。
#「東京モーターショウ」ではなく、「東京モーターショー」です。
書込番号:6908253
0点

>報道関係者向けの事前公開日に「趣味で個人のWEB用」の写真を撮るのってありなんですか?
>そんな人が増えると、本当に仕事で取材に行っている人が困るのですが…。
一般の入場料金が倍額っていう話を小耳にはさみましたが撮影は禁止されてないようですね。
たしかに、増え過ぎたら仕事で取材の人が困るかもですが、
スレ主さんはブース別にファイル名を変更するだけでも結構手間くったでしょうね〜。
ご苦労様でした。 (^^ゞ
書込番号:6908497
0点

こんにちは、早速TMS2007に行かれたんですね!
素晴らしい写真の数々、ゆっくりと拝見させて頂きました。
カメラの性能もさる事ながら、かなりの腕をお持ちと拝見しました。
実は、来週金曜、D50+古いニコンのストロボの外光オートで幕張に乗り込もうと思っています。
参考までに、ちょっとお伺いして宜しいでしょうか?
今のところの計画では、開放F2.8の28-75mmズームで、ISOを400まで上げて
SSを例えば1/120等で撮った方が被写体ブレ等を抑えられていいかなと思っていました。
(この場合、シャッター優先AEだと、絞りは開放)
しかし、写真を拝見していると、SSはデフォルトの1/60のままで、ISOも200固定
あとは適宜絞って撮影しているようにお見受けしました。
会場の雰囲気を生かして撮影するには、適宜絞った方が良いと言う事なのでしょうか。
また、1/60では被写体ブレだけでなく、重い外付けストロボ付きだと手ブレも怖いのですが
そこはやはり技量でカバーなのでしょうか?
デジイチ暦もあまり長くなく、モーターショーは初めてなので、色々と不安で自信がありません。
もし宜しければ、ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:6910439
0点

個人的には、2003年のキスデジの写真が上手く取れて表情がでてるなあって思いました。
書込番号:6912250
0点

そんな感じでさん
<本当に仕事で取材に行っている人が困るのですが・・・
自分も仕事で行き、仕事を終えてからの撮影だったのですが。
それとも、仕事が終わったらさっさと帰れって?!。
Shinmai papaさん
デジカメで撮られるようですね。見難いですが、モニターがあるのですから予め
自宅室内などでテスト撮りされてはいかがでしょうか。
自分はあの場においてISOは上げてもSSは上げる選択はなかったです。
四十肩さん
自分でもそう思います!。2003年の時は気合が入っていました。
今年は声を掛けてから撮影終了までが15秒程度。機械的にやっていました。
初心忘れるべからずですね。
書込番号:6921023
0点

UWANOSOAさん
レス、どうもありがとうございます。
>デジカメで撮られるようですね。見難いですが、モニターがあるのですから予め
>自宅室内などでテスト撮りされてはいかがでしょうか。
もちろん家で試してみたりはするんですが、照明状態も違いそうですし
ISOの設定や外部ストロボの設定など、何がいいのかさっぱり・・・
(この辺は、会場でためすつもりではありますが。)
コンパニオンを撮るのに、どのくらい絞ればいいかとかも分かりませんし(泪
そこで、実際に撮ってこられたUWANOSOAさんに、現場の照明状態・雰囲気を踏まえた上で
どういう設定が良かった等のアドバイスを頂ければと思いまして。
(D50のバックモニタープレビューはあまり見易くなく、解像度もイマイチですし)
>自分はあの場においてISOは上げてもSSは上げる選択はなかったです。
その、「・・・選択はなかった」のは、何ゆえでしょう?
差し支えなければ、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:6921725
0点

横レスすいません。
>その、「・・・選択はなかった」のは、何ゆえでしょう?
おそらく被写体ぶれを想定したSSは必要なかったという意味ではないでしょうか?
書込番号:6922722
0点

Sinmai papaさん
ピンぼけ補正補正さんのおっしゃる通り被写体ブレ、及びカメラブレは60までならOK
との判断だったからです。
ISレンズを使用することになり、カメラぶれに関して意識せず撮影に専念できるように
なりました。
自分はストロボを使用する時にはSSを60より早いSSにすることはまずありません。
Sinmai papaさんに言いたいのは、たとえそれが失敗した所でそれはそれでOK。勉強に
なったと思えばいいではありませんか。もっと気楽に構えていってください。
それよりも一般公開日は混雑が予想されます。
もし、自分が写しに行くなら開門と同時に入り、余裕を持って撮影します。
混んできたら比較的空いているタイヤや用品コーナーに移動して写せばよいと思います。
楽しんできてください。
書込番号:6923160
0点

早速のレスありがとうございます。
なるほど、手ブレ補正付きレンズで手ブレを気にする必要がなく
ストロボ使用でSS1/60であれば、被写体を止めるには十分と言う事ですね。
確かに、多少気にし過ぎのところがあったかもしれません。
uwanosoraさんの仰るとおり、これも勉強と考えて
失敗を恐れず、気楽に構えて行ってこようと思います。
一応、今週末金曜に有休を取って行くつもりでは居ますが、やはり混むでしょうね・・・
朝一から行くつもりですので、頂いたアドバイスを参考に
回ってみたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:6925486
0点

shinmai_papaさん
少し補足します。なぜ被写体ぶれを、それほど気にしないかというと、通路など少し外れると光量は落ちますが、ブース内は思った以上に明るかったです。
それと「すいません、撮らせていただいてもいいですか?」と言ってお願いしたところ、大抵数秒間の決めポーズで静止をしていただけました。撮影後の、お礼(ありがとうございます)は言うまではありませんが。
ギャラリーの多いブース内でも、少し待って目線をいただいている時は数秒間静止してくれてました。
2年前初心者の私は、ストロボで顔がテカテカになるのが怖くてノーフラッシュで、撮影に望みました。前回撮影したものをリサイズして急遽作成してみました。1週間ほどで削除しますが参考になれば幸いです。
今見てみると、下手だったな〜って思います。多少上達したのかもしれません。
http://12.pro.tok2.com/~foxpass/2005.tms/index.html
展開中の画像の中央下をクリックすると1280×1024の画像になります。
書込番号:6925779
1点

ピンボケ補正さん
前回の写真のサンプルまでUPして下さり、ありがとうございます!
ISO・絞りが分からないので推測でしかありませんが
ISO400くらいで、開放F値の明るいレンズを持って行かれたのでしょうか?
すごいですね、どれもピシっとピントが来てますね。
私はやっぱり、絞り優先AEでISO200を基本として臨みたいと思います。
外光オートのストロボだと、絞り値を手入力して設定しているので
よく考えたらシャッター優先AEだと、絞り値の変化で調光がオーバー/アンダーに
ころころ変ってしまうので・・・
絞り優先だと、ミニマム1/60で、状況によってSSが上がる形になると思いますが
バックモニターを眺めつつ、色々試しながらトライしてみたいと思います。
アドバイス頂き、ありがとうございました!
書込番号:6929297
0点

shinmai_papaさん
お褒めいただきましてありがとうございます。
画像のデータですが展開中の画像の下に出ております。1枚目を例にとって見ると以下の通りです。
Camera: Canon EOS 20D : 機材名
Date: 05/10/28 14:03 : 日時
Resolution: 1280 x 853 : 画像サイズ
ISO: 200 : 感度
Exp. Time: 1/160s : シャッター速度
Aperture: 1.8 : 絞り
Focal Length: 85.0mm (=136mm): 焦点距離
開放F値の明るいレンズはお持ちになったほうが良いですよ。
別スレのshinmai_papaさんの書き込みを見ましたが、50mm F1.4 や35mm F2はバッグに余裕があるなら持って行ったほうがいいと思います。
あと過去のログを検索するのも参考になるかもしれません。
例えば、検索ワード「PIE ストロボ」 とか。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=PIE+%83X%83g%83%8D%83%7B&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=PIE&SortDate=0
同じような撮影環境でした。
uwanosoraさんの言われるとおり肩の力を抜いて撮影を楽しんできてくださいね。
書込番号:6929400
1点

ピンぼけ補正さん
なるほど、F1.8とは、やはり明るいレンズでしたね。
F1.8の望遠とは、素晴らしいレンズですね。
合点が行きました。
それにやはり、ピンぼけ補正さんの技術に裏打ちされた
作品になっているという事なのでしょうね。
>開放F値の明るいレンズはお持ちになったほうが良いですよ。
一応、F2.8の通しズームを持っていく予定なので
焦点距離がかぶっている、50mmや35mmは、あまり出番が無さそうで・・・
50mm F1.4は被写界深度が浅過ぎてクセも強く、開放ではまずAFが合わないですし(泪
初回という事もありますし、まずはA09だけでどこまで出来るか試してみたいと思います。
>あと過去のログを検索するのも参考になるかもしれません。
ありがとうございます。
早速見てみましたが、色々参考になりますね。
結局、予定を少し変更して明後日の土曜に行くことにしましたので
もう少し調べて、参考にしてみたいと思います。
>uwanosoraさんの言われるとおり肩の力を抜いて撮影を楽しんできてくださいね。
ありがとうございます!
やっぱり、楽しむことが大切ですよね。
撮影だけでなく、場の雰囲気や様々な技術展示など、色々楽しんで来たいと思います。
書込番号:6932287
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
各ショップの在庫処分が本格化してきました。
価格コム58店のうち在庫のある店が38店、残り20店が取り寄せとなっています。
在庫のあるショップも換金を急いでいるようで、値下がりもかなりのスピードです。
この状況ですとニコン対抗で後継モデルの11月発表はほぼ確実のようです。
問題は発売時期です。
私も含めてせっかちな人も多いので、5D後継機は他のモデルのように発売が発表の3ケ月後なんて、ユーザーを焦らす行為はなしでお願いします。
秋前半の北海道、栗駒山、立山黒部は40D+KDXで撮影しましたが、どちらで写した写真も比較してみましたが差があまり感じられませんでした。
秋後半の11月下旬京都からは5D後継機+40Dで、フルサイズとAPS−Cとの写りの差を実感してみたいと思っていますので、キャノンさん11上旬発表、11月下旬発売でお願いします。
1点

こんにちは
「同時購入キャンペーン」が12月末までとなっていますので、生産調整も含め、来年の発売を計画しているものと思います。
年明けとなると、春の需要期に狙いをつけてくる可能性があります。
書込番号:6900317
1点

計画通り来年3月の発売はほぼ間違いないでしょう。
11月発表はありえないと思いますよ。
EOSデジカメの価格が下がっているのはシェアアップ
のための対策でしょう。
書込番号:6900398
1点

私もD3対抗策としての値下げだと思います。
キヤノンは交換レンズを売って利益を得ようとしているので、フルサイズ願望ユーザーの抱え込みとニコンへの鞍替え阻止かと。
書込番号:6900419
0点

失礼します。
残念ながら、写画楽さんも仰ってるように5DとL、DOレンズの旅行券の
3万円プレゼントの同時購入キャンペーンが、12月末までとなっていますので、
今年中の発表、発売は多分無いと思われます。
今しばらくは40Dで我慢されて下さい。
書込番号:6900452
0点

私もキャンペーン終了後だと思います。
早く新しいものが見たいですが
もうしばらくでしょうね。
画質的には5D現行機でD3に十分対抗できるのでは?
現在の価格を見るとジックリ風景派にはD3と比べても
抜群コストパフォーマンスだと思いますよ。
書込番号:6900550
0点

あくまで私の印象でしかありませんが、キヤノンはきっちりと計画を立てて確実に進んで行くタイプの企業のように見え、他社に振り回されて右往左往するようには感じません。
来春のための生産調整スタート(在庫整理開始も含め)とニコンのD3発売近しがたまたま重なったことでそう見えるだけなのではと思いますが。
単なる私の印象にすぎませんのであしからず。
書込番号:6900558
0点

私も11月発表はないと思います。
ここでは、他社の11月発売新製品に対する価格対抗ではないか。との見方が多いですね。
書込番号:6900566
0点

ニコンのD3対抗の機種は1Ds3になっちゃうと思うのですが…
5Dの発表は皆さんの仰るとおり早くてもキャンペーン終了後になっちゃうでしょうね。
書込番号:6900693
0点

11月発表はさすがに無いですね。(キャンペーン中もありますので・・)
D3対策もありますが、1Dsの情報が入ってこないのが気になります。
価格も発売時期も不確定です。D3の動向しだいなのでしょうか・・
1Dsも70万ぐらいでおさまれば買いなんですが・・90万高いですね・・
書込番号:6900708
0点

5D後継機の発表は年明け早々でしょう。
皆さんのレス同様キャンペーン期間中の発表はまずない
ですから。今からもぉ〜い〜くつ寝ると〜・・てなところじゃ
ないでしょうか。
11月後継機発表の確率は90%以上・・ナシだと思います。
書込番号:6900899
0点

5D生産中止の噂(在庫が無くなるから)は発売半年くらいから絶えず流れていました。
キヤノンの断続生産方式のせいだと思います。
書込番号:6900945
1点

でも販売店からすれば早く次期機を出してほしいでしょうねぇ〜。
日進月歩のデジタル世界ですから
近い将来は1年サイクルのマイナーチェンジがあっても良いかもね・・・
というか家電を持っているメーカーが仕掛けてくるかも〜・・・憶測・・・
書込番号:6901343
0点

今後ニコンはフルサイズのCMOS生産ラインが確立されており、上位機種から5DクラスのD3の電池グリップ(ホルダー)を省くなどして低価格のフルサイズ機を出して来るでしょう、現在もD40,D80,D200はベストセラーを続けており、フルサイズ機もいろいろな機種を出してくるでしょうね、キヤノンは何をモタモタしているのでしょうか。
書込番号:6901421
1点

>No Madさん
むしろ逆でしょう、撮像素子はある程度限界に達しつつありますし
ローエンドに関しては、600万画素でも全く問題ないのが実情です。
と考えると1年程度でのモデルチェンジする意味はほとんど無く、
むしろロングスパン化が考えられます。
実際、2年でマイナーチェンジ・3年〜程度でフルモデルチェンジの方が
ユーザーフレンドリーです。パソコンやプリンタと違い、デジタル一眼
はカメラであって欲しいと思っております。
正直、EOS-1D系・D3系と第三世代に入り、完成度はほぼユーザーが不満
に思う部分は無くなってきました。
今後は早急なモデルチェンジよりも、ゆっくりとファームフェアや作り
込みをして欲しいですね。サイクルが早いとリコールなどの発生する元
凶になりかねません。
書込番号:6901463
0点

こんばんは、
いよいよ5D後続機のエンジンがかかってきましたか?
新製品の噂はわくわくしますね。
書込番号:6901523
0点

>サイクルが早いとリコールなどの発生する元凶になりかねません。
その通りだと思います。
カメラ1台を新規開発するには想像以上のエネルギーを費やします。
慌ててモデルチェンジしたところで、大したものは出てこないでしょう。
その意味で、時間を置くほど期待が高まると考えています。
書込番号:6901719
0点

11月はまずないのであまり期待しない事です。
一般的にキャンペーンの期間より早く出す事はあり得ないでしょう。
書込番号:6901828
0点

しかし、気付いてみるとAPS-C機のD300と殆ど変わらない値段で5Dが作れるようになったということですね。
フルサイズセンサーの原価は着実に安くなっているのでしょう。
書込番号:6901846
0点

皆さんこんばんわ。
たくさんのご意見ありがとうございます。
後継機の発表はキャンペーン終了後という意見が多いようですが、このあいだまでは価格の低下も小さく私もそう思っていました。
ただここにきての価格の低下は予想以上で、たった2ケ月で3万円以上も値下がりしています。
何か情報が流れたとしか思えません。
これは推測ですが、現在キャノンフルサイズの撮像素子CMOSは、1DsMKVの2110万画素、同MKUの1670万画素、現行5Dの1280万画素の3つが生産されています。
ということはフルサイズ3モデルが可能ですので、今後出てくるフルサイズは1DsMKVと5D後継2モデルの計3モデルとなる計算です。
現行発売モデル2つのCMOSは、生産実績が十分にありかつ大幅にコストダウンが可能ですので、キャノンはどちらも使ってくると思います。
つまり2モデルうち1モデルは1280万画素のコストダウンされた後継機、残り1モデルはグレードアップされた1670万画素のニューモデルと予想しました。
現在フルサイズは1DsMKUorVの60〜70万円台、5Dは20万円台で中間がありません。
1280万画素モデルはキャンペーンが影響しますが、ニューモデルであればキャンペーンは関係ありません。
もし予想どおり1680画素のニューモデルが実売30万円台後半〜40万円台前半で11月に発表があれば即購入予約することにします。
発表がなければ秋の京都は、D300が11月20日頃発売予定のようですので丁度間に合ってしまいます。
サブ40D+24−105IS、メインD300+VR18−200で撮り比べてみるのも悪くないと思っています。
書込番号:6901964
0点

製造業の製造現場は、毎日がコストダウンの挑戦で、
品質とトレードオフにならないコストダウン、
歩留まりの向上や、スループットの向上に日々チャレンジしています。
発売当初の原価と現在の原価が、大きく変化したとしても、驚くべきことではありません。
5Dが発売された時の例えば2ギガのフラッシュメモリーの価格と今の価格を比べてみてください。
その価格低減には、様々な分野の現場技術やプロセス技術の渾身の改善やアイデアが盛り込まれているのです。
書込番号:6901990
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
全くの同感です!。いつの間に、という感じです。
既に仕様は決まっているのでしょうけど、
後継機種は着実に全ての面で5Dを凌駕するものを
待ち望んでいます。
>新しいもの好き60男さん
こんばんは。40Dと5D、ワタシも両刀遣いです。
画質は…2年以上前のモデルと最新モデルなのに画質は…
確実に違いを感じられると思います。5Dは最高のカメラです。
書込番号:6901993
0点

>発表がなければ秋の京都は、D300が11月20日頃発売予定のようですので丁度間に合ってしまいます。
サブ40D+24−105IS、メインD300+VR18−200で撮り比べてみるのも悪くないと思っています。
と言う事は何がなんでもフルサイズではないのですね?
必死にフルサイズのセンサーの解説をしている割には少し安易な感じもします。
メインD3とするなら分かるのですが・・・・・。
少し不思議な気持ちです。
僕でしたらキヤノンのフルサイズ後継機が出るまで待ちますが・・・・。
書込番号:6902014
0点

画質差は、はっきり言って新旧は関係なし。
フルサイズとAPS-Cで既に決着が付いていますよ(笑)
逆に言うと、新しいAPS-C同士なら基本的にはどんぐりの背比べ。
書込番号:6902052
0点

ゼ クさんこんばんわ。
ご意見ごもっともですが、近々サブのKDXは娘の出産に合わせて孫の撮影用にプレゼントすることになっています。
先日の撮影で40Dのエラー99に遭遇、突然撮影不能になり数回電源のONOFFとモードダイヤルの切り替えで復帰しましたが、40D1台だけでは心もとないので2台体制は必須です。
といっても後継発売が近い5Dでは買う気が起きません。
次善の選択として当面メインD300とサブ40Dで凌ぎ、5D後継発売後にメイン5D後継、サブD300で2〜3年は使う計画です。
フルサイズでもD3はコストパフォーマンスが悪すぎます。
D3にするくらいなら少し躊躇しますが、思い切って1DsMKV+40Dの方が投資額は少なく済みます。
最終的にはフルサイズ1台とAPS−C1台の2台体制がベストと考えていますので、5D後継が予想どおり出てくれることを期待しています。
書込番号:6902227
0点

新しもの好き60男さん、どうもこんばんは。
最初の親スレに、
「秋後半の11月下旬京都からは5D後継機+40Dで、フルサイズとAPS−Cとの写りの差を実感してみたいと思っていますので、キャノンさん11上旬発表、11月下旬発売でお願いします。」とありましたので、てっきりフルサイズとAPS−Cの両方を手に入れたいと
思って考えを述べていると思っていました。
ということはニコンのレンズはたくさんお持ちなんでしょうか?
もしもボディー+レンズを買い足していくのなら、とりあえず値段が下がっている現5Dを
買われてはどうでしょうか?画質&フルサイズの画角はどなたも絶賛するものですから、
間違いなく満足すると思います。そしておそらく1年後にはその後継となるものが出るでしょうから、それまで待って後継機がどうしてもいいなら買い換えてはどうでしょうか?
僕は、これが、新しもの好き60男さんが満足できる一番近い選択と思うのですが・・。
ただ、HNの通り、新しいものが好きであれば確かに選択は難しいですね。
もちろん資金があるならば、「D3にするくらいなら少し躊躇しますが、思い切って1DsMKV+40Dの方が投資額は少なく済みます。」と言われていますので、これがHNからして最短&最満足の選択かと思いますが。
いろいろ考えるのは本当に楽しいですね。
何を隠そう5Dの後継機、僕も早く出て欲しいと思っていますので!!
書込番号:6902374
0点

TAILTAIL3さん
>正直、EOS-1D系・D3系と第三世代に入り、完成度はほぼユーザーが不満
>に思う部分は無くなってきました。
そーなんですよね〜。
5Dを使っていて、自分の腕と経験不足以外には
特に不満らしい不満が思いつきません。
ただ、バッファ容量がもう少しあればなぁ〜とか
防滴だったらなぁ〜とか、もう少し高速連写だったらなぁ〜とか・・・
そういう事をたま〜に思う事があるくらいです。
書込番号:6902458
0点

11月の後継発表はないと思います。5Dの購入キャンペーンが今年一杯までありますから。早ければ来年の春ごろに発売になるかもしれません。遅くても来年の秋かもしれませんね。
書込番号:6903516
0点

ゼ クさんこんにちわ。
>ということはニコンのレンズはたくさんお持ちなんでしょうか?
残念ながらニコンのレンズは持っていません。
といってもキャノンのレンズも、EF24−105F4LIS、EF−S10−22、EF70−300IS、EF28F1.8、EF35F2、EF50F1.8とKDX用に先日購入したEF−S18−55ISだけです。
レンズについては、デジタル用に新しく設計されたIS付きLズームレンズが出てくれば、2〜3本買い揃えていくつもりでしたので、メイン5D後継機+サブD300でも特に支障はありません。
それにキャノンにはないVR18−200がありますので、D300は旅行用のサブ機にはもってこいです。
メインの撮影対象が風景、紅葉、花ですので、そこそこの大きさで軽くて写りがよいレンズを使いたいと思っています。
11月の紅葉シーズンが終了すると、しばらく撮影の予定はなくなりますので、5D後継機の発表を楽しみに待ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:6903996
0点

5D後継機を来年の1月にあるPMA?で発表したいから、12月31日まで新たなキャンペーンを設けたのかなァ、と思ってます。3月くらいの発売じゃないですかねェ〜。
書込番号:6904750
0点

5Dは既に世界的に値下げが加速しているので、私は来月新フルサイズ発表有りと予想しています。
書込番号:6905434
0点

>私は来月新フルサイズ発表有りと予想しています。
来月の発表はないと思いますね。であれば今の3万円旅行券のキャンペーンの意味がありませんから矛盾すると思います。
書込番号:6905636
0点

後継機はキャンペーンで可能性はほとんどないでしょうけど
ダウングレード版の7DがD300対抗で電撃発表とか
あると嬉しいですねぇ
ないかなぁ・・・
ここのところの急激な値下げは
何か理由がありそうな気もします。
書込番号:6906093
0点

皆さんおはようございます。
大多数の方が5D後継はキャンペーン終了後と予想されていますが、たしかに新規にフルサイズの購入を考えているユーザーをターゲットにした、1280万画素のマイナーチェンジモデルは、5DMKUか7Dになるか判りませんが、キャンペーン終了後の発表でしょう。
ただ現行5DユーザーやD3の購入を考えているユーザーなどをターゲットにした、1670万画素のアップグレードモデルの3D?であれば、キャンペーンは関係ないので先行して発表される可能性はあると思います。
5Dユーザーの買い替え欲を満たすには、20D→30Dのような現行5Dのマイナーチェンジではなく、大幅に性能アップし5Dの発売当初価格を若干上回った30万円台後半の価格帯の上位モデルが必要です。
このモデルをD3発売前に発表すれば、レンズ資産の優位性との相乗効果でニコンへの流れを食い止めることができるでしょう。
もし発表が年明けになれば、レンズ資産のない多数の新規ユーザーはニコンに流れると思います。
書込番号:6907212
0点


>5Dは既に世界的に値下げが加速しているので、私は来月新フルサイズ発表有りと予想しています
そうですか、来月発表ですか?期待ですね。
でも、40Dも価格の下落が加速しているので来春発表ですかね?
書込番号:6909448
0点

繰り返しますが、今年の発表はないと思います。あるとすれば早くて来年Kiss DXと1月同時発表、4月販売開始ではないかと思います。しかし、現実的には来年8月発表、9月末販売開始の線が濃厚かも知れません。しかし、これはあくまで私の予想ですので聞き流してください。
書込番号:6913019
0点

>現実的には来年8月発表、9月末販売開始の線が濃厚かも知れません。しかし、これはあくまで私の予想ですので聞き流してください。
いやぁ、右から左に受け流すにしても、ちょっと引っ掛かりが。。。
いくらなんでも秋までひっぱちゃうとD3に持っていかれすぎちゃいませんかねぇ?
春くらいに何らかの発表なんかのアクション起こしてこないとやばくないですか?
5D後継機までの繋ぎで、1DS3を春から値下げして30万円にでもしましょうか。
してくれそうになですけどね。
書込番号:6913363
0点

>[6907212]
>5Dユーザーの買い替え欲を満たすには、20D→30Dのような現行5Dのマイナーチェンジではなく、大幅に性能アップし5Dの発売当初価格を若干上回った30万円台後半の価格帯の上位モデルが必要です。
それって、後継機じゃないですよね。D3/D300対抗としての意味はありそうですが、
タイトルと合ってません。
書込番号:6913570
0点

lay 2061さんこんにちわ。
>それって、後継機じゃないですよね。
いいえそんなことはありません。
まだモデル名も決まっていないので、1DsMKVのように上位モデルが後継機になる可能性もあります。
1.イ:1200万画素のフルサイズ=5DMKU、ロ:1670万画素の上位モデル=3D
2.1DsMKVと同じケースでイ=7D、ロ=5DMKU
ひょっとすると、1DsMKVが898,000円という超高額な情報が流れていますし、APS−Hの1DMKVのリコール問題?で別のD3対抗機が必要ということで、
3.イ:7D、ロ:3D、ハ:新開発CMOSセンサー?搭載5DMKUで、
イ:実売20万円台、ロ:50万円台、ハ:30万円台の可能性も出てきました。
さすがに90万(実売80万円?)の1DsMKVには手が出ませんが、どのモデルが出てくるかますます楽しくなってきました。
書込番号:6915692
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめて、クチコミに記述させて頂きます。
理由は、なんといっても、皆さんの5Dに対するコメントを日々、見ているうちにほしくなってしまったのが理由で、そんな価格.comにいろいろなコメントを書かれた方々へのお礼を言いたくて、本日、登録させて頂きました。
私のカメラとの付き合いは、親父が買ってくれたフィルム式のPENTAX SPという一眼レフで、北海道の原野をもくもくと黒煙をはきながら走るD51を撮影していた頃からだったと思います。その後、ミノルタのα7000など親父が買ってきたカメラを使わせてもらい、写真をとっていました。昔は、自宅でフィルムを現像し、学校で写真を焼いていたこともありました。
北海道から上京し、しばらく、カメラで写真をとることを忘れていましたが、結婚し、子どもができてからでしょうか、しきりに写真を撮りたくなりました。
本当は、ディジタル一眼レフを買いたかったのですが、まずは、コンパクトカメラ(ディジタル)を購入し楽しんでいました。子ども達も、小学校にあがり、運動会、文化祭など行事が多く、多少遠いものも撮りたいという願望が徐々に出だし、いきなりですが、今回、CANON・5D(ディジタル一眼レフ)を購入致しました。
購入したきっかけは、この5Dの皆さんが記述頂いているクチコミの内容で、このカメラを買おうと決心させて頂けたのと「フルサイズの魅力」あとから付け加えられない機能、このカメラが持っている力で自分がとった写真がどんな表現力を出してもらえるかなどニアニア創造し、購入を決意しました。
それと5Dで行っているキャンペーンで、3月から実施されていたアニバーサリーBOXと、JTB旅行券プレゼントのキャンペーンも応募することができ、昨日、待ちに待ったBOXが届きました。が、本日情処の試験があり、ちょっとお預けだったので、まだ開封してません。カメラバッグに土日には、カメラ、レンズなど詰め込んで見たいと思います。
旅行券が届きましたら、家族と近場かもしれませんが、5Dと一緒に旅行に行き、バチバチ撮ってみたいと思います。
運動会、動物園、公園などなどで、子供たちを撮影してますが、様々な表現を1枚1枚撮りつなれております。
まだまだ、幼稚で、腕は未熟な私ですが、この5Dに助けられ、子どもたちに、たくさんの思い出を残してあげたいと思います。
これからも、5Dのいろんな使い方、使われ方を、この「クチコミ」を拝見させて頂き、習得していきたいと思います。
これから、どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

5Dを衝動買いしましたさん こんばんは
5Dご購入おめでとうございます
経歴が私と同じですね
私は父の影響がとにかく大きいです
風景の撮影には5Dは鬼に金棒です
これを持っていかない時、5Dだったら・・・と悔やみます
ボケ味も引き出せますのでレンズ性能をたっぷりと満喫できます
これから休みが楽しみになりますね
書込番号:6892086
1点

私がベトナムの戦火をくぐったSPを初めて手にしたのが確か1975年のジャカルタでした。子供ながらに感動を覚え、スクリュー・マウントにレンズを装着するたびに、気持ちが高揚した記憶があります。
あれから四半世紀を乗り越え、現在、手にしているのが5D&40D。業務上の必要性も実はあるのですが、ワクワク、ドキドキと童心に返って楽しんでいます。
アサペンの「SP」という名前を見ただけで、あの頃の新鮮な感覚が甦り、思わず何か書き込みたくなりました。駄レスをお許しください。
書込番号:6892110
1点

5Dを衝動買いしましたさん こんばんわ。
5Dの購入おめでとうございます。
自分は5Dは持っていませんが、昔言われてた「いつかはクラウン」のように「いつかは5D(フルサイズ)」というようにフルサイズを夢見ています。
とてもいい画を残してくれるカメラと聞いておりますので、存分に使い倒して家族の思い出を作ってください。
書込番号:6892134
1点

5Dを衝動買いしましたさん、こんばんは
5D 購入おめでとうございます。
PENTAX SP ですか、懐かしいですね。
私は PENTAX SPのもう一つ前の PENTAX SV を親父から買ってもらったのがスタートでした。あれから37〜38年経ち今は5Dを手にしているとは、カメラもずいぶんと変わったものだなと感じています。
お互い5Dを思う存分使いましょう。
書込番号:6892496
1点

>「フルサイズの魅力」あとから付け加えられない機能
確かにおっしゃるとおり。後継機の噂もありますが5Dは満足できるカメラです。
素晴らしい写真を撮ってくだい。
書込番号:6892601
1点

今日、5Dの魅力を別の角度から再発見した気分です。
ある博物館に行きましたが、高感度とIS効果でストロボ無しでも現場で見た目より明るく綺麗に写りました。
資料集めなんて用途に5Dは勿体ないということはありません。
大いに活躍します。
書込番号:6892735
1点

> 5Dを衝動買いしましたさん
ご購入、おめでとうございます。
5Dでお子さんのスナップとは羨ましいです。
子供も大きくなるに連れて、カメラを向けると嫌がるようになってしまいました。私はもっぱら、無口な物を撮ることに専念しています。
小学校になると、運動会で、450mmのレンズが必要になるかと思いますが、今から、レンズの選定も楽しいことだと思います。写真ライフを楽しんで下さい。
書込番号:6892783
1点

エヴォンさん
マンゴーかき氷さん
オタゴの亀さん
いつものんきにさん
明日への伝承さん
ソニータムロンコニカミノルタさん
カメラ大好き人間さん
「5Dを衝動買いしました」です。
ご返信を頂戴頂きました皆様 励ましのお言葉、有り難うございます。
先ほど、どうしても書かずにはおられないと思い、クチコミ欄に記述させて頂いたあと、先週からの業務の積み残し、仕事の整理を行い、今、終わり、ほっとし、5Dのクチコミ欄を拝見しましたところ、たくさんの方々から、暖かいメッセージを頂き、あらためて、皆様に感謝を申し上げたいと思います。
大先輩の皆様、同じ世代を歩まれている方、本当に有り難うございます。
今は、子どもたちを撮って楽しんでいますが、これから始まる紅葉を、町並み、田舎の自然などなどたくさん撮ってみたいと思います。
5Dで感じたことは、ファインダーから入ってくる画面の大きさ、情報量の多さで、見えていない(見ていないのかも)部分も写真として撮れ、このカメラを早く使いこなせるくらいになり、場面、場面でより良い設定で、写真におさめて行きたいと思います。
1つ要求が満たされると、人間って、次、またその次と目が移っていくと思います。
でも、このカメラは、とことん使いこなそうと思います。親父が大事にしていたカメラ、今は、形見わけで、兄弟で預かっています。カメラが好き、写真をとるのが好きという遺伝子は、私たち兄弟にも引き継がれており、私の子どもたちにも、写真を撮る楽しさを伝えられたらと思います。
これからも良き指導者であって頂き、教えて頂きたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:6892847
0点

ご購入おめでとうございます。是非raw撮影をトライしてみて下さい。またポストプロセシング、DDPやフォトショップなどのテクニックを充分活用できれば、すばらしい絵を作り出せることに間違いありません。単焦点にはご注意:)
書込番号:6892887
1点

お早うございます。
5Dご購入おめでとうございます。
>5Dで感じたことは、ファインダーから入ってくる画面の大きさ、情報量の多さで
本当にそう思いますね、私も10Dから5Dのファインダーを見たときには感激しました。
お写真のアップ楽しみにお待ちしております。
書込番号:6892946
1点

遅ればせながらご購入おめでとうございます。
私は散々考えた末にようやく購入できたので衝動買いとはうらやましい。
5Dを買ったあとはレンズのグレードアップで楽しめますよ(悩めますよ?)
書込番号:6892965
1点

5Dご購入おめでとうございます。
APS-Cも併用してますが写りの違いにさすが5Dと驚愕しています。
フィルムを全く使わなくなったんですからそれ位気に入ってます。
衝動買いの様ですが決して後悔はないと思いますよ。
書込番号:6892970
1点

皆様からのメッセージ有り難うございます。
実は、子どもの通っている小学校で今日から3日間、榛名山周辺で林間学校がありましたが、娘が熱を出し、今日は、お休みしてました。夕刻、熱が下がり、元気になり、明日、娘を林間学校まで連れていくことになりました。娘も2週間前からリュックに、着替えや、いろいろな持ち物を詰め込んでは、広げ、この日を待っていただけに、非常に残念であったようでしたが、行けることになり、また笑顔になっていました。
娘の行事に親がついていき、一部参加までさせて頂くなんて、親ばかなのでしょうか?
でも始めての榛名山、榛名湖です。明日5時起きで、関越で行こうと思います。
メインの目的は娘を榛名の林間学校までつれていくことですが、待ちにまった5Dで、自然をたくさん撮ってきたいと思います。紅葉は始まっているでしょうか?レンズは、24−105m1本でがんばって見ます。
名目は、付き添いもかねてますので、撮影は、ほどほどにと、家内からも注意を受けました。子ども達の楽しそうな雰囲気も残したいので、ハイビジョンムービーもカバンに詰め込みました。急に、クチコミにUPさせて頂いたと思ったら、会社を休んで、5Dを持って小旅行ができ、ちょっとわくわくです。
どんな写真が撮れるか、楽しみです。写真うまくとれましたら、UPしたいと思います。
帰りは、ちょっと足を伸ばせば、伊香保温泉!! 時間があれば、入ってきたいと思います。
それでは、行ってきます。
(ps)
Juniperjonesさんにアドバイス頂きました「RAWの撮影モード」でも撮ってきたいと
思います。処理の仕方は、マニュアルを見たいと思いますが、みなさんに教えて頂くか
もしれません。そのときは、よろしくお願い致します。
書込番号:6895734
0点

5Dを衝動買いしましたさん こんばんは
楽しそうですねー
お父さんのが張り切っていそうですね(笑)
気をつけて、良い写真を撮ってきてください!
書込番号:6895807
1点

こんばんは。
私も最初に手にしたのがSPでした。
でも露出計が故障していたので結構苦労しましたよ。
現行5Dでも十分なスペックですので、これからの写真ライフが楽しみですね。
たいした写真はありませんが5Dで撮影しました。
http://motophoto.exblog.jp
書込番号:6895936
1点

思いがけず娘さんと良い思い出作りができそうですね。
榛名の紅葉は解りませんが娘さんとクラスのお友達を
撮ってあげれば5Dとパパの株価うなぎ登りに上がりますよ。
あっ、もうお出かけの時間ですね。
気を付けて楽しんできて下さい。
書込番号:6896530
1点

こんばんは。
今日、娘の林間学校に送って行ったついでに、榛名山、榛名湖の周りを撮影してきました。
ピンボケなものもありますが、何枚かピックUPさせて頂きました。
榛名は、もう紅葉が始まってました。朝は、寒かったです。
子どもたちを撮るのと違い、自然は難しい。どのアングルでとったらよいか?、余計なものが入っていないか?光の関係は?など考えながら、撮ってみました。
もしよろしかったら、ご覧になってください。
今日一日で、350kmも走り、ちょっと、疲れました。
帰路で、伊香保温泉に入ってきました。1時間ほど、つかり、のんびりしてきました。
【URL】
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100428200421043fb584f181342ffab118c63f430/45349314662413911
【パスワード】
harunako
【お問い合わせ】
カメラで撮影した際には、ファインダーを通して見ると「●」になり、焦点があって撮影しておりますが、パソコンで見てみると、多少ピンボケがかかっております。自分の腕のせいと思い、撮影してますが、自分の腕だけの問題(も多大ですが)、カメラの焦点が合わないのではとちょっと気になっております。みなさんの「5D」は、そのような事象はないでしょうか?
書込番号:6898722
0点

>ファインダーを通して見ると「●」になり、焦点があって撮影しておりますが、パソコンで見てみると、多少ピンボケがかかっております。
AFフレームが「自動選択」になっていませんか?
自動選択だと、自分の意図したところとは違うポイントに合う場合があります。
(マニュアル75項)
書込番号:6898787
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
アドバイスありがとうございました。
設定を確認させて頂きました。「自動選択」になっていました。
私も気になっておりましたが、赤色の焦点があう9点の位置が、その都度かわり、私の一番あわせたい部分にこない(半押しを何回行っても...)、意図的に合わせられないかと思っていました。
自分の構図では、真ん中に一番撮りたいものがきてほしいので、中央[ - ]で設定して見ます。
その都度変えていると、私の場合、シャッターチャンスを逃してしまいそうです。
この「AFフレーム」「任意選択」の設定で使ってみます。
まだまだ、使いなれていない、すべての機能が熟知できていないので、マニュアル読んでいじってみます。
【追記】
今回、HPでは、風景画は、画面では、ぼけていると思いましたが、何枚か印刷してみたところ、ぼけているのではなく、アウトラインがはっきりしていない、ぼやっとしている感じでした。
子ども達の写真は、よく取れていました(肖像権の問題もあるかとUPしませんでしたが)。
コントラストのはっきりした絵がほしいと思っていますが、5Dの足かもしれませんね。
書込番号:6902661
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
アドバイスありがとうございました。
設定を確認させて頂きました。「自動選択」になっていました。
私も気になっておりましたが、赤色の焦点があう9点の位置が、その都度かわり、私の一番あわせたい部分にこない(半押しを何回行っても...)、意図的に合わせられないかと思っていました。
自分の構図では、真ん中に一番撮りたいものがきてほしいので、中央[ - ]で設定して見ます。
その都度変えていると、私の場合、シャッターチャンスを逃してしまいそうです。
この「AFフレーム」「任意選択」の設定で使ってみます。
まだまだ、使いなれていない、すべての機能が熟知できていないので、マニュアル読んでいじってみます。
【追記】
今回、HPでは、風景画は、画面では、ぼけていると思いましたが、何枚か印刷してみたところ、ぼけているのではなく、アウトラインがはっきりしていない、ぼやっとしている感じでした。
子ども達の写真は、よく取れていました(肖像権の問題もあるかとUPしませんでしたが)。
コントラストのはっきりした絵がほしいと思っていますが、あわい感じが、5Dの味なのかもしれませんね。
書込番号:6902663
0点

今週、日曜日に、初めて、書き込みさせて頂き、皆様にいろんなコメントをいただき、本当に有り難うございました。
急遽、娘の林間学校につきそうことになり、これぞとばかり、5Dを持ち込んで、風景、子どもたちをバチバチとらせて頂きました。
子どもたちも、写真を焼いてあげ、娘から渡させて頂きましたが、喜んでもらえたようです。
クラスのお母さんからもメールでお礼が届きました。
写真って、そのひと時、瞬間をとるものですが、あとから、共有できるものとして、いつの時代にも残り続けるものと思います。
これからも、5Dに限らず、写真のこと、カメラのこと、このクチコミに書かさせて頂きたいと思います。
これからも、5Dでたくさん写真とって行きたいと思います。
【御礼】
風景の方ですが、あまり写真の枚数は載せられませんでしたが、先ほど、アルバムの方を拝見させて頂きましたが、80人ものアクセスがあり、びっくりしております。本当に有り難うございました。
書込番号:6911169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





