
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 30 | 2007年10月20日 21:53 |
![]() |
4 | 17 | 2007年10月20日 07:00 |
![]() |
26 | 75 | 2007年10月25日 00:51 |
![]() |
33 | 36 | 2007年10月14日 03:21 |
![]() |
0 | 19 | 2007年10月16日 20:04 |
![]() |
6 | 17 | 2007年10月9日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dファンの皆さんこんにちは。
本日10時44分頃、千葉の某ゴルフ場で5D&24-105 F4L ISが、駐車場内で方向転換中の機材トラックに踏まれ全損しました。(-.-)ボ〜ゼンですぅ〜
0点

イタタタタ。。。
ショック大きいですね。
当然、踏んだトラックは捕獲済みでしょうか?
新品にしてもらわねばなりませんね!
書込番号:6882686
0点

sevenineさん
ありがとうございます。何せ大好きなカメラでしたので...
犬好き&カメラ好きさん
ハイ、犯人は同じ会社のバイト君です。余計にトホホです...
恐らく保険での対応になるかと思いますが、Q太郎の口みたいに潰れた5D見てますと切ないです。(泣)
書込番号:6882717
0点

上犬好き&カメラ好きさんへ追伸で!
ハピヨン(?)ちゃん可愛いく綺麗なショットですね!何か救われました!ありがとうございます。
ウチはシェルティなんですが、あっまた5Dとわんことの思い出が〜
今後の展開はまたここで報告します。
書込番号:6882740
0点

犬好き&カメラ好きさんへ追伸で!
ハピヨン(?)ちゃん可愛いく綺麗なショットですね!何か救われました!ありがとうございます。
ウチはシェルティなんですが、あっまた5Dとわんことの思い出が〜
今後の展開はまたここで報告します。
書込番号:6882742
0点

こんにちは。
>恐らく保険での対応になるかと思いますが
保険で新しいカメラを入手できても
今まで使用した5Dには、愛着がありますよね。
コンペか何かのイベントの撮影なんでしょうか。
書込番号:6882761
0点

>コンペか何かのイベントの撮影なんでしょうか
ゴルフをするので書いたのですが
このような時に聞いてごめんなさい。
書込番号:6882774
0点

同じ会社のバイト君ですか。。。
保険で早く新品に戻って来てくれると良いですね。
愛着のあるカメラが、壊れてしまったのは忍びないですが。。。
愛犬の事、ありがとうございます。
シェルティちゃんとも、また新しい思い出作りを!
書込番号:6882861
0点

ニコン富士太郎さん、こんにちは
ハイ、自分で購入した初めてのデジ一フルサイズでしたので愛着だらけです。
はい、ある企業さんの何周年かの記念コンペの撮影です。(ムービー&フォト)
撮影スケジュールはコンペ終了後のパーティ迄あるので、気持ち的にもホンッと長い一日になりそうです!(;_;)
書込番号:6882885
0点

あちゃ〜オマエ何すんねん!と言う感じですね。
心中お察し致します。いくら新しい物に変わっても何か違うんですよね〜。
でも、壊れたものはもう戻らないし・・
まあ、バイト君にあまり怒らずに勘弁してやって下さい。
書込番号:6882906
0点

犬好き&カメラ好きさん
こちらこそ、お気遣い感謝です!
ニコン富士太郎さん
つい作品拝見させて頂いきました。
ひょっとして白い橋の上の写真家さんが奥様ですか?
素敵なフォトライフですね!(富良野 美瑛 11 素敵です!)
書込番号:6882923
0点

MP‐1000さん
ありがとうございます。
私の妻です。
何か共通の趣味をはじめようと思い、写真を撮るようになりましたが
デジタルのお陰で帰宅後、PCの大型モニターで見れるのは有難いです。
フルサイズは、使ってみたいです。
書込番号:6882978
0点

あわわ!残念です!
お気持ちお察しします。
CMOSは無傷ですか?
無傷なら拭き方練習用にしたりとか、
どんだけ擦れば傷付くのか試していただきたいとか言うのは鬼ですかね
書込番号:6883061
0点

大変だったですね。
相手トラックの対物保険での対応になると思いますが、
CFのデータもダメでしょうか。
運転主君もやろうと思ってのことではありませんので
逆に大きな心で慰めてやって下さい。
書込番号:6883075
0点

自分なりのカメラ(レンズ)損傷予防策です。
1.落下が怖ければ、最初から地面に置いておく(レンズ交換時など)
2.車に踏まれたくなかったら、車に乗せておく。
心中お察し申し上げます。
書込番号:6883146
0点

北のえびすさん
バイトくん(いいヤツなんです。)には「いい加減にしなさい、アンタとはやってられへんわ、ど〜も失礼しました〜」とオヤジギャグでツッコンでおきます。(笑)
ニコン富士太郎さん
そ〜ですか、羨ましい限りです!ウチの嫁など未だにテレビのリモコン操作も覚えない、アナロガーなんで(泣)
フルサイズ=撮影の幅を広げるひとつの手段としてお奨めします。
下町のしゃぶ太郎さん
真上から踏まれ、「Q太郎の口状態」ですのCMOS駄目みたいです。トラックには負ける事は報告します。う、う、鬼ぃ〜
湯〜迷人さん
CFは別保管でしたので被害0でした!
バイト君はあまりカメラに興味が無い子で、当初、5Dが100万位するカメラだと思ってたらしくパニクってました。
でも今は愛着のある大切なモノを壊してしまった事に心痛めてる様です。いいヤツです。
ソニータムロンコニカミノルタさん
はい、車からの機材搬出中とはいえ、注意が足り無かったと猛省してます。
愛着を口にするならもっと大事にしなきゃ駄目ですね。
お気遣い感謝です。
書込番号:6883302
0点

MP‐1000さん お見舞い申し上げます。
>恐らく保険での対応になるかと思いますが
自動車保険の対物保険で対応となるでしょうが、その被害物の時価(使用年数など)が査定と
なる場合が一般的です。
新品になるかどうかは加害側保険会社との話し合いが必要と思われます。
修理が可能か、全損かでも支払保険金がずいぶんと違いますよ!
これは余計なアドバイスですが、結構使われてるので有れば、最近購入し領収書も無くした
と申告するのも一つの案です。
書込番号:6883400
1点

こんばんは
災難でしたね。
物品に関する損害賠償責任の法的な考え方ですが、
修理費(見積り額)が時価額を上回れば全損として時価額を、
下回れば修理費を賠償すべしということになります。
対物賠償責任保険は、法的な賠償責任額を担保するものですから上記のような考え方に準拠してきます。
修理見積り額が時価額に接近するようなときは、運用として全損扱いとなることがあるかもしれません。
このようなことをおさえたうえで交渉してみてください。
状態がひどければ、見た目で全損という判断は当たっていることが多いとは思いますが。
書込番号:6883598
0点

まんごろさん、写画楽さんこんばんは。
お気遣い&保険のアドバイス、ホンッとにありがとうございます。
こんな経験は車の事故も含め初めてなもんで、何から手をつけていいもんだかも分からなかったので、凄っくありがたいレスです。
ところがなんです!
とりあえず持ち帰ったカメラを囲み、ワイワイガヤガヤ社長も巻き込みやってましたら、「仕事も無事終了した事だし!」との鶴の一声で、僕の5D&レンズ購入金額相当で「新しいカメラを買って来いッ」との許可が出ました!会社宛の領収書引き替えで現金決済して貰えます!
早速、明日にでも買いに行こうと思ってますが、帰り際の社長の一言「あれ、そう言えばそろそろ同じ様なカメラ(5D後継機)が出るんじゃない?それじゃなくていいわけ?」
え〜〜〜ッ 正直に告白すると悩んでしまってます。
書込番号:6884085
0点

社長さんもよくご存知で。(^^ゞ
いっそのこと1DsMkVを買ってもらっちゃうとか?(爆)
書込番号:6884209
0点

CT110さんこんばんは。
ええ盛り上がった時に冗談半分でフってみたんですけど、真顔で断られました!(-_-;)
書込番号:6884266
0点

こういう報告も珍しいですね、自分のカメラかと思うとぞ〜としました。
気を落とさないで下さい。
書込番号:6884332
0点

titan2916さん、こんばんは
ゆっくり潰されて行くあの音は、今思い出してもゾ〜ッとします。
今、潰れた5Dを見てると鼻の奥がツーンとしてます。
ソニータムロンコニカミノルタさんに指摘されましたが、外での撮影は、お互い気を付けましょう。
書込番号:6884387
0点

こんばんは。
非常に残念なことです。
愛着のあるものは、たとえそれが新品で戻ってきても同じものではないですよね。
でも戻ってきたら更なる愛着でカメラを育ててくださいね。
私も野外では気をつけます。
書込番号:6884674
0点

撮太さん、こんばんは。
ハイッ!どんな機種を選らんでも、相手は何の意思も持たないただの写真機ですから、使い込んで使い込んで、また一方的な片想いを続けます!
書込番号:6884786
0点

スレ主さん、こんばんは。
5Dの件、非常に残念でしたね…。つぶれてしまった5Dは、事故にあったとはいえ、持ち主さんと共にこれだけ素晴らしい思い出(写真)を残すことができて、それでも幸せだったのではないでしょうか?
新しく手元に来る5Dも、同じくらい愛してあげてくださいね。
あと、バイト君のことは許してあげてくださいね。そして、社長さんには感謝、感謝ですね!
書込番号:6885191
0点

一眼カメラさん、おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
社長さんもバイト君には気を付けなさいの一言だけで、後は一切不問にしてくれましたし(バイト君の人柄&真面目さ)良かったです。
社長さんの判断にも感謝(経理担当の奥さんへ、領収書を回す時が多少怖い..)です。
一夜明け昨日の事が夢じゃなく、現実だったのを再確認しました。
結果、変なスケベ心を出し、5D後継機を待とうかなんて考えてしまいましたが、こんないい天気の日にシャッターをきらない手はない→雨上がりなんで空気が綺麗→色が豊富な季節→広い画角で撮りたい→5Dでしょっ
って事になり、ヤマダ電気テックランドにて¥278000(ポイント10%)で只今梱包中。
なんとここでα700を予約(しなくても即日買えそうですが)してたもんで、お店の方から発売日には何か特典をつけてくれるとまで..ありがたや、ありがたや
皆さんからの多数のお気遣い、アドバイスホンッとに救われましたし、多くの方の写真機と言う無機質な機械に対しての付き合い方がわかり、ある意味有意義でした。
本当にありがとうございました。
PS:カミさんの一言「そうやって愛情を注ぎ過ぎるから、カメラがアナタの身代わりになるのよ、悲しむ前に感謝しなさい」
う〜ん、名言かも...
書込番号:6886242
0点

MP‐1000さん
5Dが破損した瞬間を見た時は気持ちは正にブルーだったと思います。しかし今5Dがまた手元に戻ったわけですから今度は壊さないように気をつけたいですね。
書込番号:6887182
0点

ハードロック大ファンさん、こんばんは
ハイ、自分も相手もいい気持ちしないですもんね。気を付けます!
ありがとうございます。
書込番号:6888065
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ずいぶん前にキャノンの新レンズというスレッドを立てました。(下記参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6748344/
その時に、テレビで、EF200mmF1.8Lに似たシルエットのレンズを見た。
などとのたまっていましたが。。。
キヤノンのHPを見ると、2007年10月16日のプレスリリースで
「キヤノンが開発中の望遠レンズ2本を米国の展示会に参考出展
キヤノンは、一眼レフカメラEOSシリーズ用の望遠レンズ“EF200mm F2L IS USM”と“EF800mm F5.6L IS USM”の2本を開発しています。
これらの試作品は、10月18日から20日まで、ニューヨークで開催される展示会「PhotoPlus」に参考出展されます。 」
だそうで、EF200mmF1.8Lではないですが、EF200mmF2.0Lで出るようです。
このレンズが、小生が9月11日にテレビでチラッと見たレンズだとすると、プロへの試供活動があったのではないかと想像してしまいます。
レンズ沼の諸兄殿、皆でテレビチェックしましょう!
EF200mmF1.8Lは名玉といわれています。EF200mmF2Lは
EF50mmF1.0→F1.2のように酷評されないで、名玉の道を継承されることを望みます。
頑張れ、キヤノン!
EF12-24mmF4Lとか、EF100mmF2.8Lマクロとか、EF50mmマクロの1:1化と同時にL化とかシリーズの全ラインアップ防滴防塵化とか、ISは効果4段化とか期待してます。
1DsMkVの解像度に見合うレンズ再設計の必要性もあると思いますが、
周辺減光の向上の施策も展開して欲しいと思います。
小生は、標準ズームはタムロン28-75で満足していますが、これくらいコストパフォーマンスを発揮してもらえるとありがたいです。タムロンの場合、コンパクトさとシャープネスに特化していますが、Lレンズは、価格が高いものであれば、高いなりの魅力を商品に与えてください、見栄えも必要ですが、操作感や、出力する絵の絶対性能がもっと重要ですね、そういったことを磨きHPなどで主張してください。(レンズ毎の透過率分布の統一性や、MTFのばらつきの少なさとか)
0点

ちなみにこのレンズ、大方の用途はやはり、屋内スポーツですかねぇ?
書込番号:6878125
0点

夜の街
インドアのコートサイドからのテニス
劇や、舞台の一場面
学園祭
鉄道
明け方の新聞配達
とりあえずいろんなものが撮れそうですね。(汗)
書込番号:6878192
0点

>これらの試作品は、10月18日から20日まで、ニューヨークで開催される展示会「PhotoPlus」に参考出展されます。 」
だそうで、EF200mmF1.8Lではないですが、EF200mmF2.0Lで出るようです。
それは、素晴らしく嬉しいニュースですね!
僕は、「AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF) 」、「Carl Zeiss Apo Sonnar T* 200mm/f2 MM」を現在所持してますが、キヤノン製は所持していなかったので是非欲しいところです。僕は、「EF 300mm F2.8L IS USM」も所持していますが、これとは比較にならないと思います。
ホント、IS付きの「EF200mmF2.0L」欲しいです。
書込番号:6878249
0点

こんばんは。
とっても興味があります。
カメラもいいのですが、レンズの方ももっとラインナップを増やしていただきたいですよね。
書込番号:6878283
1点

EF200mmF2L IS USMに興味があります。
価格は、ニコンと同様にサンニッパと同等にするのでしょうね。
仕様的には、最短撮影距離を、ニコンの1.9mに対して、大幅に差をつけて1mにして欲しいです。そうすると、植物の接写で、最大撮影倍率が大きくなり、描写の自由度が増えます。とろけるような前ボケと後ボケ、薄い被写界深度に入った被写体のシャープさが開放絞りからあって欲しいですね。
書込番号:6878395
0点

>仕様的には、最短撮影距離を、ニコンの1.9mに対して、大幅に差をつけて1mにして欲しいです。
そうですね。
EF200mmF2.8が1.5mですが、これではもう一つ物足りないと思っていたので0.9mか1mか最低でも1.2m位にしてくれるとありがたいです。
書込番号:6878671
0点

どれ程の描写を見せてくれるのかは現時点では不明ですが
どちらもプロもしくは特定のユーザーにしか買えない価格
でしょうね。
書込番号:6878882
0点

135mm f2.0Lで用を足していますが、
EF200mmF2.0L
欲しい!!
書込番号:6878914
0点

EF 200mm F2L IS USMは私としても欲しいですね。一度試してみたいものです。
書込番号:6879012
0点

>キヤノンは、一眼レフカメラEOSシリーズ用の望遠レンズ“EF200mm F2L IS USM”と“EF800mm F5.6L IS USM”の2本を開発しています。
特に“EF200mm F2L IS USM”は興味深いですね。
ただ、100万円は間違いなく超える値段なのでお金持ちしか買えないレンズですね。
EF200mm F1.8L が75万円くらいだったと記憶しています。
EF800mm F5.6L IS USM いくらするんでしょうか?500万円超でしょうね?
書込番号:6879095
0点

PHOTO IMAGING EXPO 2008 にNEWレンズとか5D後継機とか一杯出てくる事に期待。
書込番号:6879269
1点


>EF200mmF2L IS USMは、おそらくこのくらいの価格なのでしょうね?
ニコンのレンズは定価 68万円(税別)ですね。
ただ、3年前に発売されたレンズですね。
70万円前後の値段になりそうですね。
容易に買える値段ではありませんね(一般庶民には)
書込番号:6880579
0点

>EF200mmF2L IS USMは、おそらくこのくらいの価格なのでしょうね?
欲しいレンズであるんですが、1Ds系の方にお任せいたします。
800mmクラスのIS・・・ブルブル、手が出ません。
私としては、100-400系レンズのリニューアル製品に期待したいです。
書込番号:6880723
0点

2003年3月のキヤノンのレンズのカタログに、EF200mmF1.8L USMが掲載されていました。
価格は、税別で、\526,000です。
そのときのEF300mmF2.8L IS USMの価格が、税別で、\690,000でした。
今回発表された、EF200mmF2L IS USMは、IS機能があるだけ、高価になるでしょうね。
また、ニコンのVR200mmF2とVR300mmF2.8が同じ値段から考えると、EF200mmF2L IS USMの値段も、EF300mmF2.8L IS USMの値段と同じ設定か、少し下げた設定で出るのではないでしょうか。
書込番号:6880774
1点

現行の328より少し安いくらいで40万円くらいなら結構売れそうな予感もします。
書込番号:6880896
0点

試作レンズの写真も載ってますね。
キヤノン曰く
「キヤノンは、今後もプロやハイアマチュアの多様なニーズに積極的かつ柔軟に対応し、一眼レフカメラの撮影領域の拡大に貢献していきます。 」
だそうです。
広角の世界をさらに広げて欲しいですね。
広角 12mmからの広角ズームをLレンズで試作してみてください。
キヤノンの理想とする設計思想
「・物体の一点から出た光線は、レンズを通過した後一点に集まること。
・光軸に垂直な平面物体の像は、平面上に出来ること。
・光軸に垂直な平面物体の形状は、歪むことなく相似形になること。
・物体の色は、忠実に再現できること。
キヤノンはこの理想の4条件を目指すと共に、豊富なソフトウエア・設計理論にわたり培ったノウハウを駆使し、最高のレンズの実現を追求しています。」
よろしくお願いしまーす!
書込番号:6885584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの発売から2年経ち、多くのプロ写真家が5Dで作品づくりをするようになっていますね。
5Dが腰を据えた作品づくりに適したカメラとして写真家にも認知されてきたのだと思います。
ここでプロ写真家のサイトの中で、私が特に素晴らしいと思っているサイトを紹介させてください。
○「たびそら」 http://www.tabisora.com/
ご存じの方も多いと思いますが、写真家・三井昌志氏がアジアを旅しながら撮った写真を公開しているサイトです。
とにかく人の表情が素晴らしい。
どの顔も、どの仕草も、とても生き生きとして、見ているだけで熱いものがこみあげてきます。
どうやら三井氏は24-70mm/F2.8一本だけでほとんどの写真を撮られているようです。
ぶらぶら歩きながら、出会った被写体にカメラを向けるだけだとおっしゃっています。
そういうことを聞くと、私のような素人にも撮れるような気がするのですが・・・やっぱり難しいですね。
○「ダカフェ日記」 http://dacafe.petit.cc/
こちらも有名サイトですね。最近写真集が発売になったそうです。
さりげない日常の一コマを丁寧に撮影されています。
自分の家族や犬って誰もが撮りたくなる被写体だと思いますが、このサイトのように構図や光の使い方を生かして撮るというのは本当に難しいです。
パパカメラマン応援サイトだと思っています。
キャノンの5Dスペシャルサイトは有名な写真家が多く登場しますが、私的にはイマイチでした。
http://cweb.canon.jp/camera/5d/index.html
この他にお勧めのサイトがありましたら、ぜひ教えてください。
0点

お勧めサイトとかないんですけど。
風景や花の写真を撮っている写真家さんは、写真の販売だけで生活が成り立っているのかな。
販路としては写真集・ストックフォト・雑誌掲載などですよね。
名前を忘れてしまいましたが、以前雑誌に出ていた写真家さんは高級車を2台所有していて驚きました。
でも、そんな人は一握りにすぎないですよね? その人も5D使ってたと思います。
素人が手軽に写真を売って収入を得る方法って有るんでしょうか。上手くなったら売ってみたいな。
書込番号:6872484
0点

> 素人が手軽に写真を売って収入を得る方法って有るんでしょうか。
写真を売って生活するというのは、夢のような話ですが、現実にはなかなか厳しそうですね。
注文を受けて撮影するカメラマンならともかく、自分が撮りたいものを撮ってプロとして生活する写真家はとても少ないみたいです。
「たびそら」の三井氏は、写真集や新聞雑誌などへ掲載して収入を得ているそうですが。
実際のところ、プロとして成り立っているのかはわかりません。
書込番号:6874563
0点

>たびそら」の三井氏は、写真集や新聞雑誌などへ掲載して収入を得ているそうですが。
>実際のところ、プロとして成り立っているのかはわかりません。
そもそもプロの基準が適当で、収入を得たらプロになるようです。
三井氏には申し訳ないが、とて生計は無理ですね。
正直、あのような写真は、ずっと以前から多く撮られてる作品ですし、今さらって感じで ちょっと驚いてます。
勿論 モデルリリースもとられてないでしょうし、そもそも使ってくれる媒体がほとんどありません。
写真集では赤がでなかったら成功の時代ですから。
ようするに、狭いマーケットの日本では、これからの人は写真家として生計をたてるのは無理です。
デジタルになってからは尚更です。
書込番号:6874676
1点


> 正直、あのような写真は、ずっと以前から多く撮られてる作品ですし、
実は私も最初はそのように感じていたんです。
アジアの人々を撮った写真なんて、今までにいくらでもあったじゃないか。目新しさなんてないと。
でもなぜか心に訴えてくるんですね。そこが不思議なんです。
被写体に対する愛情のようなものをすごく感じるんです。
三井氏が写真家として生計を立てているのかはよくわからないのですが、少なくとも私は応援したくなるのです。
書込番号:6875740
0点

お薦めのサイトの情報、ありがとうございました。
プロカメラマンは厳しいですね。
しかし、感性が素人とちがうなぁと思ってしまいました。
書込番号:6875872
0点

72へぇさん
一度 ゆっくり時間をかけ デジカメ持ってアジアにバックパッカーされて下さい。
あまりにも簡単に撮れますよ。ほぼ誰でも撮れると思います。
5Dで撮影された作品では無いですが、プロの視点から見たハイクオリティーなサイトです。
自身の作品を撮られてる集団。あまりにも有名なマグナムフォト
日本にもこういった組織があればね。もっともっと日本の写真も変わるだろうに。
日本には素晴らしい作品を撮る写真家がおおく眠ってます。
残念な事にほぼ全ての者が日の目を浴びる事がないままです。
http://www.magnumphotos.co.jp/
http://www.stevemccurry.com/
↑ 全てポジで撮影されてます。その時点で格が違うのですが、、
書込番号:6876171
2点

> 一度 ゆっくり時間をかけ デジカメ持ってアジアにバックパッカーされて下さい。
いや、実は私も何度かアジアを一人で旅したことはあるのです。
でも、残念なことに三井氏のような写真は撮れませんでした。
「ほぼ誰でも撮れる」というのが事実かわかりませんが、私の場合はダメでした(笑)。
やっぱり才能の有無というのはあるのではないかと思います。
> 日本には素晴らしい作品を撮る写真家がおおく眠ってます。
> 残念な事にほぼ全ての者が日の目を浴びる事がないままです。
素朴な疑問なのですが、どうしてそういう写真家はネットを使って発信しないんでしょうかね?
日の目を浴びない作品があるのであれば、浴びるような方法を考えればいいと思うのですが。
三井氏がすごいと思うのは、独自のやり方で作品を発表し続け、ファンを獲得しているところです。
まぁ私がこう言うと、「ネットでの発信など誰でもやっている。誰でもできる」なんて声が聞こえてきそうですが。
でも、「誰でもできる」としたり顔で言うことと、実際にそれをやるということの間には、天と地ほどの差があると思うのです。
それは写真家に限らず、どんな仕事においてでもそうですね。言うは易く行うは難し、というやつで。
書込番号:6876668
1点

72へぇさんの旅、撮影スタイルを知りませんが、人々に近づき撮影しようとしなかっただけじゃないですか?
あの辺りの人々は本当に純粋で喜んで笑顔で応じてくれますよ。
>素朴な疑問なのですが、どうしてそういう写真家はネットを使って発信しないんでしょうかね?
発信されてる方々もいらっしゃいますよね。しかし発信した所で管理だけが大変で遠い道のりですね。
収入に繋がらず、結局他の仕事で撮影が出来ない状態。こういった人たちが多いですね。
無断転用などにも悩まされますしね。で結局やめちゃうんですよね。
72へぇさんは ものすごい三井さんファンなですね。
そして そんなにファンを獲得されてるのですか?
私は彼の写真しか見てませんが、一般うけする写真ですし、エッセイのセンスが凄くあるのでは?
そして、PC、ネットに精通されてるのでしょうね。営業上手。
どちらにしても、これからどうなるか?ですよね。
デジタル化のタイミングだけで終わらず、自身の作品のみで生計をたてれるようになれば凄いですよ。
いくつかの大きな壁が立ちはだかってますがね。
頑張ってほしいですね。
書込番号:6877254
1点

写真で収入を得るってそんなに甘くないみたいですね。
自分の場合。「Lレンズ購入の足しになったらいいなぁ」程度に思っていたんですが。
お金を出してまで自分の写真を買ってくれる。そんな経験したら今以上に撮影を
楽しめるだろうなぁ。
書込番号:6877396
0点

NETで活動されてる写真家達のサイト
http://www.sharyu.jp/aboutsharyu.html
前出の世界のコミュニティーサイト flickr で仕事をもらったり目が出たりしてる日本人写真家がいます。
このサイトはもの凄い人気で宣伝効果があり、そしてアメリカやヨーロッパで脚光を浴びれる可能性あり。
http://www.flickr.com/
三井さんと近いスタイルで活動されてる荻野NAO之さん
彼も今後どうなるか?彼はアメリカなどでも発表されてりしてるので、希望がある?
銀塩と20Dを使ってます。
http://www.naogino.to/
写真学校、スタジオ、一流カメラマンのアシスタントetc,, 経歴がない者はダウト!
これが日本の職人カメラマン社会ですね。
良い作品創りに自信のある方々!革命を起こせ!!
書込番号:6877454
1点

僕も以前にここで三井氏のサイトを紹介した事がありますが、風景しか撮らない僕でも三井氏の写真はストレートに素敵だと思っています。
写真は撮影者の見ているものがそのまま写ります。彼と同じまなざしを持っていなければ同じものなど撮れないと思います。
そこに行けば誰でも?簡単に? 撮れるのならば僕も撮ってみたいです。
書込番号:6877562
0点

森の目覚めさん
>写真は撮影者の見ているものがそのまま写ります
>彼と同じまなざしを持っていなければ同じものなど撮れないと思います。
仰るとおりですね。
>そこに行けば誰でも?簡単に? 撮れるのならば僕も撮ってみたいです。
はい、大丈夫だと思いますよ。問題は時間を作れるか?ですね。
有給休暇程度の日程では難しいです。一ヶ月くらいあれば大丈夫だと思います。
書込番号:6877609
1点

三井さんの写真、素敵ですね
私も仕事柄、人物の写真はそれなりに撮れるのですが、
仕事柄、表には出せません
で、風景や何やら、5D で1年間撮ってきましたが、
元々のセンスの無さが故、
ろくでもない記録写真を増産しております。
一歩踏み込まなきゃあ、と思いながら
今年の紅葉に期待しております。
スレ主さんすみません、独り言でした。
書込番号:6878111
0点

チャランギ〜トさん
私の読解力の問題かもしれませんが、あなたがおっしゃっていることが矛盾しているように思います。
森の目覚めさんとのやり取りだと、
「彼(三井氏)と同じまなざしを持っていなければ同じものなど撮れないと思います」に対して、「仰るとおりですね。」と答えているのに、
「そこに行けば誰でも?簡単に? 撮れるのならば僕も撮ってみたいです。」に対しては、「はい、大丈夫だと思いますよ。問題は時間を作れるか?ですね。」とおっしゃっている。
どうもわけがわかりません。
それならば、「誰もが時間さえあれば、三井氏のような写真を撮れる」し、「誰もが三井氏のようなまなざしを持っている」ということになりませんか?
それは変ですよね?
チャランギ〜トさんが「あんな写真は誰もが撮れる」と言い切ることのできる根拠が、私にはわからないのです。
今までの物言いから、おそらく写真界について詳しい方なのだろうと思います。
そしておそらく三井氏のようにアジアを旅され、写真を撮られた経験をお持ちのはずです。
そういう経験がなければ、「あの辺りの人々は本当に純粋で喜んで笑顔で応じてくれますよ。」といった発言はできないはずですから。
そこでお願いなのですが、もしよろしかったら、チャランギ〜トさんがアジアで撮られた写真を公開していただけないでしょうか?
もちろん、写真の好みというのは人によって異なるし、一概に良い悪いと判断できることではないのですが、それによってチャランギ〜トさんの発言の根拠が明らかになると思うのです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:6878232
0点

72へぇさん
>「彼(三井氏)と同じまなざしを持っていなければ同じものなど撮れないと思います」
三井氏の写真に強く惹かれると云う事は、近い感性を持ってると云う事です。
しかし、もちろん全く同じまなざしではないし、彼自身も同じ写真を二度撮れません。
ようするに、満足するくらいの同じような写真は撮れます。
>「あんな写真は誰もが撮れる」
だんだん言葉が悪くなってますね(笑)
「あまりにも簡単に撮れますよ。ほぼ誰でも撮れると思います。」
これが 私の書いた言葉ですね。
ちょっと 驚いた勢いで書いたので、後で読み直すと失礼でした。
しかしながら、意味のとおりです。。
ようするに、特別な構図でもないのです。撮影技術もいりません。
撮ろうとする気持ちがあれば撮れる作品なのです。
最低限、デジイチを扱える人達だと撮れます。
私の事は身分がバレたくないのでスミマセン。以下
私はプロ写真家です。
アジアには数えきれない程、撮影の為訪れてます。
アジアだけでなく、世界中、撮影のため行きます。アフリカが多いですが、、
世界中でアジア人、が一番撮影されるのが好きな人種ですね。
インド人、ミャンマー人、タイ人 なんて笑顔のない写真を撮る方が難しいくらいです。
>アジアで撮られた写真を公開していただけないでしょうか?
申し訳ないですが、リクエストにお答えできないのです。
しかし、私の写真は目にされてるはずですが、、
とりわけアメリカに私の写真は多く紹介されてます。
すみません、理解してください。違ったかたちで出会ってたら、紹介できましたが、、、
最後に 三井さん。侮辱するような発言すみませんでした。
これもプロの性と云う事で、、
書込番号:6878438
1点

チャランギ〜トさんこんばんは。
>ようするに、特別な構図でもないのです。撮影技術もいりません。
僕はこの点が彼の凄いところだと思います。
〜ナチュラル〜 それが素敵な写真です。
写真が撮れる方は技巧(特別な構図・撮影技術)に走りやすく、そんな写真が世間に溢れかえっているので新鮮に感じるのかも?
良い写真の判断は発表した時点で既に撮影者の手を離れ、鑑賞者の手に委ねられているものです。
鑑賞者を感動させる 〜 そこ(鑑賞者)にはプロも普通の人も関係ないと思います。
書込番号:6878581
0点

アラーキーや森山大道さん達のように
芸術写真や、自身が撮りたい作品で飯を食っていく時代は終わってます。(違うといいたいが、、)
プロは常に鑑賞者の立場で作品を撮ってるのです。
書込番号:6878658
0点

チャランギ〜トさん
なるほど。プロ写真家の方ですか。
作品を拝見できなくて残念です。
> 撮ろうとする気持ちがあれば撮れる作品なのです。
私はその「撮ろうとする気持ち」や「被写体を見るまなざし」が、果たして「誰にでもある」のかどうかを伺っているのです。
技術云々のことは最初から書いていません。
チャランギ〜トさんは、それが「誰にでもある」と言う。
でも私には到底そうは思えません。あなたにはあるのでしょうが、私にはないと思う。
おそらく多くの方も、私の見方に賛成してくださるだろうと思います。
これは非常にうがった見方で、間違っているかもしれませんが、私にはチャランギ〜トさん自身が「日本には素晴らしい作品を撮る写真家がおおく眠ってます。残念な事にほぼ全ての者が日の目を浴びる事がないままです。」という文の中の「日の目を浴びることのない写真家」その人ではないかという気がするのです。
だからこそ、あなたは三井氏の作品に対して「誰にでも撮れる」などという失礼なことを言うのです。
もっと突っ込んで言うなら、あなたの中にあるモヤモヤとした嫉妬心や鬱屈した思いが、こういうことを書かせたのではないかという気がするのです。
もしチャランギ〜トさんが三井氏のように自由にアジアや世界の人々を撮り、それが正当に評価されていたのなら、このようなことを書かないと思うのです。書く必要がないからです。
本人のいないところで(なおかつ匿名で)作品にケチを付けて、「プロの世界は厳しいんだぞ。食えないんだぞ」と知った風なことを吹聴して回って、あなたはそれで満足ですか?
もしこんなことで満足しているとしたら、何とスケールの小さい「プロ写真家」でしょう!
関係のない私がここまで熱く三井氏の弁護をするのもおかしな話ですが、もともと私が書いたスレですから書かせていただきました。
書込番号:6878699
0点

72へぇさん
どうやら私の事が心底 嫌いになったようですね。
三井氏の事はこのスレで初めて知りました、しかも、被写体が私とかぶる。それで率直な意見を書いたのです。
プロだと明かさず、この掲示板で遊んでましたからね。価格COMの掲示板ですからね。
>「撮ろうとする気持ち」や「被写体を見るまなざし」が、果たして「誰にでもある」
写真が好きな人は有る。ただ、開花できてないだけ。
>「日の目を浴びることのない写真家」その人ではないかという気がするのです。
私はもう長年プロです。多くの写真家と面識がある。
昔から良くこういった話、悩みの相談を受けたりするのです。
私が嫌いでしょうがないんですねぇ、
三井さんは 果たしてプロと名乗れるか?最近の写真家です。
嫉妬どころか、もっと成功して頑張ってもらいたいと感じてますよ。
ただ、ブームのように消えそうな気がしてなりません。
今現在 自身の作品で生活は出来てないはずですしね。
同じような写真を撮っていたのでは直ぐに飽きられる。
この次の作品はどうなるか?
見守って応援したいと思ってますよ。
プロの目は厳しいのです。特にプロに対してはね。
最後に、72へぇさん
笑顔で被写体に近づき、写真撮らせて?(ジェスチャー)で、
これだけでいいのです。これの繰り返し。
お望みの作品が撮れてるはずですよ。
以上となります。
書込番号:6878789
2点

名指しで写真家を侮辱するような発言して、小ちゃなプロと言われて当然ですね。
無意識のうちに こんな流れになっちゃいました。もうお酒控えます。(反省)
書込番号:6878813
0点

なんか、もうこの価格COMにレス出来ないなぁ、、(悲)
ID 変えるか! (爆)
書込番号:6878831
0点

改めて読みか返すと、、、なんとお恥ずかしい・・
プロと証すんじゃなかったorz
72へぇさん
まだお若いと思います。
強い向上心があれば思い通りの写真がとれるようになります。
是非、もう一度アジア行かれたし。直接アドバイスがしたいなぁ。。
三井君 多分いつか会うだろうね。
その時はゆっくり語りあえればと思います
会えた時はこの価格comの事を話すよ。
君は既に私の事を知ってるはずだし。。
それでは、失礼しました。
書込番号:6878846
0点

お早ーございます。あー面白かった(笑)
なるほど,なるほど、なる程。。。でした。
M師の写真凄く素敵ですが、 チャランギ〜トさんの話読んでて、
ほんとだ私にも撮れるな、なんておもっちゃいました ←生意気!
紹介してくださった、マグナムフォトの http://www.stevemccurry.com/ 方の写真は撮れないわ!
おまけにポジでしょ、一緒に居てても撮れないわ(爆)
72へぇさん
実は冒頭から感じてたのですが、、、、
あなた自身が M師 に見えてしょうがないのです。
過去の少ないカキコを読ませていただいてもですね。
大ファンだからそう感じさせるのか?
まー こんな事 つっこむの止めますね。
アジアに行きたくなってきましたよー。
書込番号:6879267
1点

チャランギ〜トさん
そんなに気にする必要は無いと思いますよ。
発言している内容は私も同意できるものですし。
私もアジアの写真であの手のものは日本に住んでいる方が想像する以上に簡単であるというのも知っていますから。
南米での犯罪の恐怖や北米での肖像権の恐怖に比べれば、アジアの撮影しやすいことといったら。。。
例のサイトも拝見しましたが、撮影に幅がなくハイアマチュアの写真みたいというのが言葉は悪いけれども感想でした。
むしろ72へぇさんのムキになってネットで写真を公表している写真家はいないとか、三井さんの写真を宣伝・擁護しているような文句(実は本人?)に不自然さを感じます。
書込番号:6879284
1点

案案さん、ごろにゃん2005さん
顔が見えないこの様な場でも、面と向かって話をする場合でも、自分のお気に入り(人や使ってるモノ)を否定されればムキにもなるでしょうし、どうして?って気持ちにもなるんじゃないかな?
本人では..なんて邪推は必要無いと思います。
チャランギ〜トさん
スレ主さんにこの場でいろんな作品をいくら見せても、根本の視点は変わらないでしょうし変える必要もないでしょう。
彼方が作品を出しただけで身元が分かる様な有名なプロでも、全ての作品に心動かす様な評価を得てるでしょうか?
プロとして食って行く指南をしたいなら、業界の現状をこの場に出す程度に留め、彼方の作品に心打たれプロを目指す方に対して、主張なさった方が良いのでは?
心配しなくても革命に近い作品は何時の時代も経歴なんかに関係無く生まれます。私的にはそう信じてます。
書込番号:6879467
0点

チャランギ〜トさん
私は別にあなたのことが嫌いなわけじゃありませんよ。
ただ、あるときには「誰にでも撮れる」と言ったり、あるときには「ただ、開花できてないだけ」と言ったりするような矛盾した(気紛れな)意見に疑問を感じるだけです。
だって、「誰にでも撮れる」のであれば、「誰もが開花している」はずですよね?
誰もが才能を開花させられるんだ!! って、そこだけ聞くと、すごくポジティブな素晴らしい意見だと思うのですが、あなたの書き込み全体には、プロ写真家としてのプライドから来る傲慢な見下し(プロは厳しいんだ云々)や、皮肉な視線が見え隠れします。
そういうところにちょっと嫌悪感を感じてしまうんです。一体何様なんだと。
なんだ、やっぱり嫌いなのか?(笑) ははは、冗談です。
そろそろ終わりにしたいと思います。
私もずいぶん熱くなって失礼なことを言いましたね。ごめんなさい。
ちなみに私が三井氏、なんて疑惑(?)が浮上していますが、もちろん違います(笑)。
私は一ファンです。
結果的に三井氏に迷惑をかけることになって、申し訳なかったなと反省しております。三井氏にはあとでメールで謝っておきます。
でも、チャランギ〜トさんへの反論を書いていると、私自身が三井氏になったような感覚を味わいました。感情って乗り移るみたいです。
こういうのを「投影」というらしいですが。
では。
書込番号:6879505
0点

72へぇさん
言いたい事は理解できますが、結局チャランギ〜トさん同様、自分の感性と考え方の押し売りかと...
彼方の崇拝を誰も否定出来ないし、チャランギ〜トさんの考え方を彼方が必要としないなら、それだけを伝えた方が良いのでは?
人のスケールなんて文字だけで判断出来ない、するもんじゃ無い!
と、個人的意見&三井さんの作品にへぇ〜って感じた者からのアドバイスでした。
書込番号:6879513
0点

MP‐1000さん
>自分のお気に入り(人や使ってるモノ)を否定されればムキにもなるでしょうし、
>どうして?って気持ちにもなるんじゃないかな?
別にチャランギ〜トさんは そんなに悪く言ってないと思います。
率直な意見を言われただけだと思います。
内容的には すごい共感もてました。
>全ての作品に心動かす様な評価を得てるでしょうか?
得てる訳ないじゃないですか!?
もっと他の視点で話されてると思いますよ。
>彼方の作品に心打たれプロを目指す方に対して、主張なさった方が良いのでは?
されてるんじゃないでしょうかね。
今、関係ない話でよね。
別に感性を押し売りされてる別けでもないですし、
純粋なプロの現状を話されただけだと思います。
私 すごく納得しましたからね。
72へぇさん
「誰にでも撮れる」「ただ、開花できてないだけ」
そうだと思います、すごくポジティブだと思いますよ。
この内容で 私も自信が湧いてきました。
チャランギ〜トさんは 見下した書き方されてないですよ。
至って冷静なアドバイスをされてますよね。大変為になりましたし。
やはり 72へぇさんが そこまでムキになり そこまでM師を庇う事に矛盾を感じますね。
もっと素直になられた方が良いですよ。その方が貴方、M師のためにもなると思います。
せっかく良いアドバイスを頂けてるのに失礼ですよ!
書込番号:6879573
2点

>本人では..なんて邪推は必要無いと思います。
この人ネットではいろんなところで偽名を使って宣伝を重ねては非難されてますよ。
相手の論理は矛盾していると繰り返し、強く相手を批判し、語尾はいつも同じ、さらにネットでの写真公開やCD販売は自分が初めてだという(写真家のサイトや写真を公開するサイトなどそれこそ・・・)。
本人だと言えばよいのに、偽名を使って素晴らしいですと繰り返して、そうでもないという意見には強く批判する態度はどうなのでしょう72へぇ(三井)さん?
三井さんの帰国に合わせてあなたもここへ登場するのは果たして偶然なのでしょうか???
まああなたの写真はどうでもよいですが、反対意見への批判を繰り返すのは止めた方が良いと思います。
書込番号:6879578
1点

すみません、皆さん。
私の意見で多くの方に不快な思いをさせてしまったようですね。
後から読み返してみると、チャランギ〜トさんにはずいぶんひどいことを言ってしまいました。
改めて謝罪いたします。申し訳ありません。
感情のおもむくままに意見するのは良くないですね。反省しております。
今後とも5D掲示板には寄せていただくつもりです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:6879633
0点

チャランギ〜トさん
良いお話ありがとうございました。
もう今後レスされないのでしょうかねぇ。。
新しいID考えました! ”チャランポ〜ラン” はどないでっか?
書込番号:6879831
2点

安安さん
まずHNの書き間違い大変失礼しました!m(__)m
〉別にチャランギ〜トさんはそんなに悪く言ってないと思います。
スレ主さんが、素直な意見ととっているか、そうではないか。を長〜いやりとりを読んだ客観的意見です。
〉得てる訳ないじゃないですか!?
安安さんが否定する事じゃないのでは?
〉もっと他の視点..
〉純粋なプロの現状を話されただけ...
チャランギ〜トさん[6878813]
が書かれてる事が全てじゃないでしょうか。
安安さんがチャランギ〜トさんに共感したり、意見に納得される事を否定するつもりは全くありません、私的にはマグナムフォトをその設立の意味も含めてお話されてる事には(創造ですが)賛成です。
でも、
〉せっかく良いアドバイス頂けてるのに失礼ですよ!は
〉失礼だと思う!
位がいいんでは?
nikonlookさん
皆さん多かれ少なかれ気付いてる事だとおもいますが、何処までいっても想像の域ですから...
何よりチャランギ〜トさん[6878846]
は分けて話してるのではなく一人の人物にたいしてのレス(あくまで想像)と思ったので。
書込番号:6879838
1点

MP‐1000さん
どうも全体的に内容が変ですが、、、
>>別にチャランギ〜トさんはそんなに悪く言ってないと思います。
>スレ主さんが、素直な意見ととっているか、そうではないか。を長〜いやりとりを読んだ客観的意見です。
だから そんな悪く言ってないですよね。
>>得てる訳ないじゃないですか!?
>安安さんが否定する事じゃないのでは?
”全ての作品に心動かす様な評価を得てるでしょうか?”
↑ こんな人いる訳ないでしょ! 神でも無理!
>もっと他の視点..
もうこれ以上 脱線しないでください。
っていうか、もうディスカッション 終わってますけど。
掘りかえさないで下さい。
もしかして、 貴方も M師・・・
Fin.
書込番号:6879881
1点

三井氏の作品は何となくワンパターンですね。
数枚は良いなと思って見ていてもその内飽きてくる。
レベル的にはプロレベルですがインパクトが足りません。
それと共産党の機関紙「アカハタ」の専属のようなのでそちらのイデオロギー
の方たちの支援を受けておられるのでしょう。
スレヌシの意図はそのお仲間として皆さんに広めようとの宣伝ではありませんか?
書込番号:6880432
0点

Canonかも?さん
>新しいID考えました! ”チャランポ〜ラン” はどないでっか?
もう少し締まりがあるのお願いします(笑)
私は最後の最後まで気がつきませんでした。納得。
今度 新しいIDで遊びにきますのでよろしくお願いします (^^)
お騒がせしました。失礼します。
書込番号:6880874
0点

VRVRVRさん
>スレヌシの意図はそのお仲間として皆さんに広めようとの宣伝ではありませんか?
推測で失礼な事を言うのは控えましょう。レベルが低すぎます。
さて写歴が数年の僕が言うのもなんですが、チャランギ〜トさんのプロとしてのレベルに関係なく、チャランギ〜トさんの発言の
>あまりにも簡単に撮れますよ。ほぼ誰でも撮れると思います。
には賛成いたしかねます。
僕が思うにチャランギ〜トさんでも撮れないでしょう。数枚程度ならば似たような写真にはなるでしょう。でも数百枚撮ってそれらが全て同じような写真にはならない。多分?ほぼ間違いなくチャランギ〜トさんの作品になると思うのです。たとえば同じように僕が三井氏と一緒に撮影旅行に行ったとしても、僕の撮る写真は僕の見ているものにしかならない。
それに僕は三井氏の写真に憧れはしても同じ写真は撮らないです。僕は僕の視点での写真を撮ると思います。なので
>>そこに行けば誰でも?簡単に? 撮れるのならば僕も撮ってみたいです
は少し皮肉を込めて書いたのですが、伝わってはいなかったようですね。
書込番号:6881866
0点

森の目覚めさん
チャランギ〜トさんが仰ってるのは、同レベルの写真 という意味でしょう。
どうして間を空けてレスされたのですか?
レスすればする程、スレ主さんが 辛いと思いますよ。
哀れになる一方ですから。
書込番号:6881886
2点

森の目覚めさん
>推測で失礼な事を言うのは控えましょう。レベルが低すぎます。
そうですか?
レベルの低い風景写真を得意げに載せている誰かさんと一緒ですね。
朝早く起きて三脚をかつぎ朝もやの森を一所懸命撮影している素人が
大勢いますが、吐き出される画はみな似たようなものばかり。
流れの写真も絞り込んで低速シャッターのお決まりの画。
自己満足以外の何ものでもありませんな。
書込番号:6882161
0点

もうレス止めようと思いましたが、この締め括りは宜しくない。
VRVRVRさん
素人さんは 皆 自己満足です。他人にどう思われようと、自分が 良い と思えばそれで最高傑作なのです。
そして、ものすごくプライベートな事なんですね。
しかし、プロとなると話は別で、第三者の為、鑑賞される立場なのです。
ようするに、芸能人と同じで、自由に言いたい放題言われる立場なのです。
お金もらってますからね。
だから、私は 三井君の写真についてコメントさせてもらったのです。
もし、素人さんだったら違ったコメントをしてました。
書込番号:6883452
0点

チャランギ〜トさん
>素人さんは 皆 自己満足です。
仰るとおりです。
しかしどうだ俺の作品はと自己顕示している方も沢山お見受けします。
そしてそういう方は発言がタカビー。
いっぱしのプロ写真家気取りなのですね。
誰かからあんたの写真はすばらしいねぇとお世辞を言われただけでそう思い込んでいる。
>お金もらってますからね。
>だから、私は 三井君の写真についてコメントさせてもらったのです。
これも正しいですね。
別の観点ですが私は売国奴共産党の機関紙アカハタの写真家は評価しません。
書込番号:6883666
0点

VRVRVRさん こんばんは。
僕の写真をごらん頂きありがとうございます。
僕の場合も理由があってネットには余り写真を載せる事が出来きないため、また今の所はデジタルでは作品つくりをしていないためVRVRVRさんの満足出来るような写真を掲載出来なくて残念です。そしてここに掲示してある写真に対するVRVRVRさんの評価に異論はありませんが、ただ一つだけ気になった事があります。
それはここの掲示板では、プロの写真の評価は良いとしても素人の写真の悪口は言わないのが暗黙のルールと僕は理解しています。これは僕の勝手な解釈かもしれませんが、やはり人の写真の悪口を言うのは控えた方がよろしいのではと思います。
書込番号:6885286
0点

プロとプロの貶し合いというのも面白いかも(爆)
書込番号:6885352
0点

72へぇさんのウェッブで写真を公表している写真家は他にいない(???)というような矛盾だらけで攻撃的で宣伝だらけな意見にはうんざりしました。
またM氏の写真は見てもすぐに飽きてしまうという意見が多いのは、チャランギ〜トさんのご指摘の通りやはりアジアという撮影しやすい被写体に撮らされているだけという写真だからなのでしょう。
彼のサイトにある皆さんがお住まいになられている日本の写真を拝見したのですが、ここの常連のアマチュアの方の作品にもずっと素晴らしいものがたくさんあることに気がつくはず。
写真家にライセンスはいらないですから・・・。
http://www.tabisora.com/kyoto/matsuri/gion1.html
最後にM氏には悪いですがプロと名乗るからにはいろんな人から批判されるのは当たり前という意見に賛成ですが、アマチュアの方が趣味で楽しんでいる作品に対して攻撃的な意見をするのは度を越していると感じます。
それから無意味な宣伝は荒らしの元になりますね。
書込番号:6886681
0点

>写真家にライセンスはいらないですから・・・。
正直、Mさんの写真 プロレベル では無いですよね。
アジア好きの私の友人のほうが上手ですね(爆)
僕は M と申します。
こんな写真撮ってます!プロ目指してがんばってます!
↑
が良かったのにね。
しかし 改めて読み直すと、チャランギ〜トさんのレスが的を得過ぎで、、、
ご本人だと知らずに、、 (^_^;
自業自得だとおもいますよ。
これからは素直に活動されたし。
書込番号:6886840
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>プロとプロの貶し合いというのも面白いかも(爆)
あなた良くやってませんでしたっけ?
プロの技術屋さん同士で (爆)
書込番号:6886948
0点

>ご本人だと知らずに、、 (^_^;
自業自得だとおもいますよ。
これからは素直に活動されたし。
別にスレ主を擁護するわけではありませんが、
どこをどうしたらこんな話になるんだろう?
なんの証拠もないのに… 邪推(よこしまな推測) あまり上等な考え方ではありませんね。
スレが荒れる要因になります。
書込番号:6888057
1点

森の目覚めさん
どうしても庇いたいのですね。
あなたの過去の発言もありましょうからね。
もし スレ主さんがM師 と違ったら 切腹 する!? (爆)
書込番号:6888096
0点

>スレが荒れる要因になります。
スレ主さんが汚し始めたからしょうがないですね。
スレ主さんがM師かどうか?関係無くね。
書込番号:6888133
0点

森の目覚めさん
>素人の写真の悪口は言わないのが暗黙のルール
これは良く出来たと思って載せているのでしょうから冷や水を掛けないのが
思いやりなのですかね。
でもね折角人目に触れさせたのですから論評してあげた方がためになるのでは?
あなたの写真を見て率直に言ってかなりの力量をお持ちと判断してますよ。
書込番号:6888485
0点

>何とスケールの小さい「プロ写真家」でしょう!
こんな事 よく言うねぇ、、 72へぇさん(Mさん)
書込番号:6888669
0点

一連のスレを拝見させていただきました。
>VRVRVR
そういう言い方ってよくないよね?もっと謙虚じゃなきゃ。なんかあなたの文を見てると自分はもっと良い作品を撮ってる。面白い物を撮ってるっていうふうに聞こえますな。貴方は作品を公開するべきだよ。怖いでしょ?ぼろくそ言われるのが?でも貴方は自分の中で何かを感じたからシャッターを切った。そういう物じゃないですか?だからもっと謙虚じゃなきゃ。
>チャランギ〜ト
プロはプロでもピンキリだけど貴方は何処ら辺?僕もこの世界長いけど貴方の写真見てみたいな。でもなんか文を見てると(世間知らずの)若い兄ちゃんが発言してるような軽率な発言が多いと感じました。プロになりたいけどなりきれないような?だってプロでやってる人(というかプロでなくても)そんな人が産んだ作品を小馬鹿にできないよ。
書込番号:6888960
0点

象の耳さん
終わらせてくれないのか?
このタイミングで こんなレスいれるなんてね、喧嘩売るような発言はもうええよ。
勿論、ここで写真見せる訳ないだろ!そんな事わざわざ言うんだった 君は見せる気なんだな。
私の発言のどこが小馬鹿にした?
君の作品と一緒に紹介してください。
是非!よろしく。
書込番号:6888991
0点

望みどおりになりました(爆)
>プロとプロの貶し合い
書込番号:6889024
0点

象の耳さん
写真 UP しなくて良いです。
私の軽率で小馬鹿にした発言をお知らせ下さい。
キチンと説明します。
>ソニータムロンコニカミノルタさん
残念でした(笑)
書込番号:6889047
0点

うわ〜ん、先輩のみなさん
お茶持ってきました。ちょっと一杯飲んでくださいな。
もとの気持ちに戻りましょうよぉ。
プロの方というのは“本物”を垣間見たことのある人。
見えそうで見えない、その山の頂を目指して
なかなか開眼できない自分を叱りながら、1日24時間悩み
胸の中に熱いものが渦巻いている人。
土曜日はよく兄(Nikon派)のところに寄ってみるのですが
今日は、話題に関連して1冊の写真集を貸してくれました。
出版後、何十年の歳月を経た希少本ですが
どんなにマイナーで埋もれたものであれ、僕ら初心者が手にするべき
ひとつの基準点なのかも。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/datahtml/naoko.html
「誰も知ることのない写真家を鼻で笑うか
へたっぴな1枚1枚でもその向こうに、写真家の真髄を学ぶか。
人は色々な深い思いを込めてシャッターを切っている。
評価する目が出来れば、ファインダーを覗く自分を見つめる
もうひとつの目が出来る。そこから初めて写真の海原に漕ぎ出すことになる」
って、教えられました。
書込番号:6889141
0点

>チャランギ〜トさん
君の全体の意見を見ていたら腹立たしく思ってる人も多いと思うよ。一番引っかかったのは誰でも撮れますよっていういいまわしです。プロの目線から見た意見というけれどもそんなにプロがえらいのかな?ちなみに僕の仕事も公開できません。多大な人にご迷惑をお掛けするから。公開したところで集中砲火あびるだろうから。
最後に誰でも撮れる写真も確かにあると思うよ。だけどでもそれじゃ伝わらないと思いますよ。
書込番号:6889142
0点

>そもそもプロの基準が適当で、収入を得たらプロになるようです。
三井氏には申し訳ないが、とて生計は無理ですね
プロかアマかあまり興味のない話だが、犬猫・ペット・子供の写真を街頭やネットや写真集にしている連中は世界中にごろごろいますね。
わたしはFlickrでロンドンやNYC在住の無名写真家・画家連中とたくさん付き合ってますが、かれらはアルバイトやほかに定職を持ちつつ、作家活動をしている感じで、どうも下世話なことには頓着なような・・・。わたしにもその神経が理解しかねるが、黙々と求道者のごとく作家活動をしてますよ。
たとえば知日派の英国在住者
http://www.flickr.com/photos/3amfromkyoto/
日本人の恋人のいるNY在住者(現在一作品のみ公開中)
http://www.flickr.com/photos/noqontrol/
ホテル支配人をしながら作家活動のカナダ人のおばちゃん
http://www.flickr.com/photos/galefraney/
○「たびそら」 http://www.tabisora.com/
○「ダカフェ日記」 http://dacafe.petit.cc/
いずれも人間味にあふれた写真を公開し、その中に父性愛は感じるが、わたしは紹介したような、いわゆる世界標準のアーティスト(写真家を含む)じゃないね〜。
書込番号:6889686
0点

象の耳さん
まず、率直に彼方に聞く。
彼方と森の目覚めさん は 同一人物 ですか?
違うという答えしか返ってこないですね。まぁいいや。
まず、この価格comの掲示板では素人のフリしてカキコして遊んでました。
たまにお酒入りすぎてプロとバレる発言をしてしまう。
>誰でも撮れますよっていういいまわしです。
「ほぼ誰でも撮れる」ですね。
これは、72へぇさんが あまりも自信がないから勇気付けの意味も含めてもありました。
そして、実際、撮影技術の敷居が低くなったデジタルでは簡単に同じクオリティーの写真は撮れます。
撮ろうとする気持ち(撮れるんだ!)でまず、大丈夫です。
過去に大勢アドバイスして、ほとんどの人が撮れてます。
ただ、異文化が苦手、もの凄くシャイな人、引込み事案な人は他の訓練がしつようですが、、
森の目覚めさんが仰られてるような、個人個人のビミュウな作風の事を言ってる訳ではありません。
[6881866]
と言いますか、ベテランプロの あなた分からないの??
そして、ただの現状で意見させてもらっただけす。
もし,M氏の立場になられて腹立たしさを感じたのなら?
これはプロの性です。画題になり 好き勝手意見を交わされるのです。
こんなメッセージ性がある、、どうしたら撮れる、、、これがプロ?たいした事ないじゃん! etc
これが,プロに課せられてる立場なのです。勿論 わたしの作品も好き勝手言われてる事でしょうね。
彼方も知らず知らずのうちに、当然のように著名な作家の作品に悪コメントしてる事でしょう。
特に今回の話の流れはしょうがないですねぇ。。
これくらいで よろしいでしょうか?
秀吉家康さん
久しぶりに現れましたね、暴れん坊さん(笑)
Flickr デジタルで写真の世界は変わった!と痛感させられたよ。
さて、今後も ID 変えて、ド素人のフリして遊びますよー!
書込番号:6889924
0点

象の耳さん
写真家 として活動されてるのですか?
YES NO それだけで良いです。
書込番号:6889956
0点

象の耳さん
話は変わる、 どこまでも妄想ですが、、
この手のカキコされる ID(HN) て若いのですよね。ほぼ新規。
まず,初めまして!って人が こんな書きなれたような攻撃的なレスは出来ないと思う。
そして、読んでるだけの人が 私のレスでそんな腹立つだろうか?
書込番号:6889990
1点

何回も失礼。
ていうか、私は誰も、小馬鹿 してないのですよね。
君にも撮れるよ!って 知らない人に教えてあげてるだけなのですが、、
事実(自信)を教えてるつもりだったのですが、、
書込番号:6890081
0点

要するに、マニュアル本みたいなのがあって、やってはならない構図、お手本の構図、それさえ守れば誰でもだいたい良い写真が撮れるということで理解していました。
素人の写真は、人の頭の上から電柱が生えていたり、水平線が傾いていたりなど、基本が出来ていないのですぐわかりますね(自分も含めてですが)
書込番号:6890173
0点

>象の耳さん
私には呼び捨てだけど一応礼儀深くさんを付けますね。
私の写真は或る場所で常時数点は展示されていますがネットに公開する
気持ちは全くありません。
それからフランス人のクライエントが定期的に買い付けてくれます。
メインの生計は定職がありますので写真での収入ははお小遣いかな。
その意味合いではプロとは言えませんな。
でもその分の収入の税の申告はきちんとしていますよ。
私は売国奴が嫌いなので共産党お抱えのカメラマンは評価しません。
書込番号:6890744
0点

ちょっと近所のちりめん亭で、友達と映画談義に興じていると
ふと片隅でビールを飲んでおいでだったご老人が
話しかけてこられました。
イマヘイさん(今村昌平監督)とずっと仕事をして来られた方ですが
本来目指したかった映画の方ではなく
放送全般のシナリオライターとしての才能を周囲に高く評価され
そちらの方でプロとしての業を成し遂げられたそうです。
ご老人の色々なお話から感じたのは
とにかくお話が、映像に対する考え方から表現手法に至るまで
正確・精緻であいまいさのひとかけらもないこと。
高いところに到達されたプロフェッショナルの方の
物凄さをひしひしと感じるとともに
なんと僕らド素人の非力・いい加減なことか。
同じ人間であって、こうも違いがあってもいいのか。
圧倒されました。
表層的な感想ではありますが
プロってそういうことなんですよね。
はじめはデレデレとビールを飲んでいたのですが
夜の夜中というのに、頭が冴え渡り
背中がシャキーンと伸びて帰ってきました。
書込番号:6890938
0点

秀吉家康さん
>いわゆる世界標準のアーティスト(写真家を含む)
一言に違いを言うと、作品の中に撮影者の存在を感じさせてないのですね。
ソニータムロンコニカミノルタさん
>要するに、マニュアル本みたいなのがあって、やってはならない構図、お手本の構図、それさえ守れば誰でもだいたい良い写真が撮れるということで理解していました。
私の意味は、もっと単純で、、、
露骨に言うと、また他人の作品を小馬鹿にする、、と非難されるので、、理解してください (^_^;
アジアの田舎に行き、生活の中に入り、万延の笑顔の写真を撮るのはごく普通の流れなのです。
ただその場所に行く、(バスで簡単にいけます)
訪ねてカメラを向ける(ほとんどの場合、良い表情で答えてくれる)
日本人には無くなってしまったピュアな表情を子供だけではなく、大人、老人までもが普通にあるのです。
時間があり(一ヶ月はほしい)
その場所まで行く(簡単にいけます)
笑顔で挨拶(笑顔で迎えてくれる)
カメラを見せ、撮らせてとジェスチャー(笑顔で撮らせてくれる)
しかし、撮影料を要求される事が多いです。その場合 最小限支払いましょう。
よく この版でも人々ポートレートを撮られてる作品拝見します。
あれ程の腕前があれば、十分です。
日本人って撮るの難しかったのだ。。感じると思います。
今私はスレ主さんの気を使いながらレスしてる事を理解してください。
書込番号:6891337
2点

訂正
×日本人って撮るの難しかったのだ。。感じると思います。
○日本人モデルって撮るの難しかったのだ。。感じると思います。
書込番号:6891677
0点

何回もすいません。
相手は素人さんですから。
訂正
×日本人って撮るの難しかったのだ。。感じると思います。
×日本人モデルって撮るの難しかったのだ。。感じると思います。
○日本人を撮るのは難しかったのだ。。と感じると思います。
書込番号:6892471
0点

仕事から帰って見てみたらまだやってたんですね。チャランギ〜トさん本当にあなたは写真のプロなんだろうか?
文を見てると人を皮肉るプロ。上からものを言うことに長けていて(あなたがどれ程のものか証明するものは一切明かしてないが)素人素人と声高に叫んで楽しいのでしょうか?それで何をしたいのでしょうか?
写真のプロではなく噺家さんでしょうね。きっと
そしてあなたがおっしゃってた同一人物で複数のIDでしたっけ?そんなことしませんよ。そんなことしてどうなるんでしょう?何が満足ですか?あなた、浅いよ何か。あえて言いませんでしたけど私から見たらあなたの方が複数ID使っていると思いましたよ。
書込番号:6894049
0点

センセー方。
もうおやめになっては(笑)
書込番号:6894665
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
満足していただけたようで安心しました。
これにて
終了。
(^_-)-☆
書込番号:6894784
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dのモデルチェンジには非常に焦らされています。
最初は前回のキャンペーン終了後の今秋だと思っていましたが、3万円の旅行券のキャンペーン終了後になりそうですね。
PMA発表後1〜2ヵ月後の来年3月くらいでしょうか。
キヤノンとしては今秋の発表を考えていたのでしょうが、ニコンのD3の完成度の高さで設計の変更が必要になったのだと思います。
実はニコンには北京オリンピックに向けて2機種の隠し種があるみたいです。
PMA〜5月くらいにD3XとD10の発表が控えています。
D3Xはキャノンの1DsmkVの対抗機で2400万画素だといわれています。
ここで問題となるのがD10なる5D後継機の対抗機種です。
このD10の事は私の憶測ですが、今まではD200用のマルチパワーバッテリーパックはMB-D200という型番でした。それが、D300のマルチパワーバッテリーパックはMB-D10という型番なのです。
という事はD300の上にD10というモデルがマルチパワーバッテリーパック供用で登場するという事ではないでしょうか。
D300はDXフォーマットの最高機種と宣言していますのでD10はFXフォーマット、つまりフルフォーマットの下位モデルを開発中であり、間もなく発売されるのだと思います。
キヤノンとしては5D後継はこのD10に負けるわけにはいかないのです。
ここで7Dと5DmkUもしくは3Dなる5Dの後継機の登場はD10との兼ね合いで非常に微妙な駆け引きがあるわけです。
7Dの機能としては5Dの機能から変更点として
DIGICV搭載
14ビットRAW
アンチダスト
3インチモニター
ライブビュー
高輝度諧調優先
40D程度の防塵防滴処理など
など5Dを基本として40Dに加わった機能を追加で20万円強。
D300と真っ向勝負です。
本命の上位機種は明らかにD3を意識したモデルとなり、
1600万画素CMOS
秒間5コマ
45点測距
DIGICV搭載
14ビットRAW
アンチダスト
3インチモニター
ライブビュー(D300同様のAF連動)
高輝度諧調優先
デュアルカードスロット
1D系に次ぐ防塵防滴処理
ISO50〜25600(12800までは実用範囲)
1/250secストロボ同調
S-RAW
100パーセント視野率0.85倍ファインダー
高耐久シャッター
ISOオート
以上の性能で35万円程度。
私の希望を述べさせていただきましたが、これならばD10に負けないと思います。
デュアルカードスロット
ISO50〜25600(12800までは実用範囲)
1/250secストロボ同調
100パーセント視野率0.85倍ファインダー
高耐久シャッター
以上は無理かなと思っていますが・・・
しかし、特にファインダーの倍率は0.85くらいにしてほしいです。
ハイアイポイントの開発された理由はメガネを掛けた人が周囲が見にくい為で、現在の様に視度補正がカメラに内蔵されコンタクト使用者が増えたので必要ありません。
広角大口径レンズではマニュアルでピントが合わないのでハイアイポイントは百害有って一利なし。
また、私個人としては画素数も現在の5Dのままで良いと思っています。
そろそろメーカーも高画素競争をやめて画質と高感度のノイズレスに進んでほしいです。
今まで長々と私の希望的観測を聴いていただき有難う御座います。
来春には素晴らしい5D後継機の登場を心待ちにしています。
2点

ズマロン3.5さん
>このD10の事は私の憶測ですが、今まではD200用のマルチパワーバッテリーパックはMB-D200という型番でした。それが、D300のマルチパワーバッテリーパックはMB-D10という型番なのです。
という事はD300の上にD10というモデルがマルチパワーバッテリーパック供用で登場するという事ではないでしょうか。
D300はDXフォーマットの最高機種と宣言していますのでD10はFXフォーマット、つまりフルフォーマットの下位モデルを開発中であり、間もなく発売されるのだと思います。
まあ憶測なのでしょうが、発売前の商品名を冠した品番を使うなんて、そんな間抜けな事はしないと思いますよ。
それに、D10ではD二桁シリーズの最下位のイメージがあります。
それから、D300はAPS−C専用の設計となっていますので、フルサイズには流用できないと思います。ですから、互換性を持たせるには無理があると思いますよ。
そういえば、MF時代のモードラは単に連番でしたよね。(MD1,2,3 MD−11,12・・・) 昔に戻っただけのような気がします。
>キヤノンとしては今秋の発表を考えていたのでしょうが、ニコンのD3の完成度の高さで設計の変更が必要になったのだと思います。
それが事実とするならば、D3発表時にはすでに量産体制の準備がほぼ整っている状態です。仕様変更は利かないですよ。お金を捨てるようなもんです。
それに、EOS5Dの後継ならD3とは市場が被らんでしょう。
>100パーセント視野率0.85倍ファインダー
アイレリーフが短くなりますね。昔のマニュアル機のようにファインダー内情報表示が
簡易であればいいのですが、いまのデジ一に0.85倍ファインダーなんて乗せたら液晶表示が見えませんよ。まあ、これは不可能でしょうね。
書込番号:6854953
3点

細かい分析読ませて頂きました。
>本命の上位機種は明らかにD3を意識したモデルとなり、
>1600万画素CMOS
>秒間5コマ
>45点測距
>DIGICV搭載
>14ビットRAW
>アンチダスト
>3インチモニター
>ライブビュー(D300同様のAF連動)
>高輝度諧調優先
>デュアルカードスロット
>1D系に次ぐ防塵防滴処理
>ISO50〜25600(12800までは実用範囲)
>1/250secストロボ同調
>S-RAW
>100パーセント視野率0.85倍ファインダー
>高耐久シャッター
>ISOオート
>以上の性能で35万円程度。
そうですね、40D、1DMarkVの機能を見るとだいたいこの様な仕様でしょう。
>デュアルカードスロット
>1D系に次ぐ防塵防滴処理
>ISO50〜25600(12800までは実用範囲)
個人的には上記3点は1DMarkV、1DsMarkVとのかねあいがあるので搭載はしないと思います。
書込番号:6855300
1点

私も5D後継機を待ってるひとりですが、D3とは関係なく普通に熟成させて出てくると思ってます。
発売はもともと来春以降といわれてましたから時期てきな変更はなく、実売価格は20万円台の半ばとなると予想しますが、いかがでしょう。売り始めは30万円近くかもしれませんが。
防塵防滴を期待していたのですが、40Dが搭載しなかったので5D後継も無理かもしれませんね。
今のニコンは躍起になって、スペックでキヤノンにぶつけてきてますが、キヤノンは独自路線で価格的なもの(安売りということではなくて)でサラリとかわしているような気がしまし、そうあって欲しいです。
高スペックの高価な後継しか出ないなら、現行の5Dの中古を探します。
私にとっては今ので十二分以上の性能のカメラですから。
書込番号:6855353
1点

>キヤノンとしては今秋の発表を考えていたのでしょうが、ニコンのD3の完成度の高さで設計の変更が必要になったのだと思います。
キヤノンは最初からこの秋に5Dの後継を出すつもりは無かったと思います。
40Dや1Dsmk3の発表はD3の発表より前ですし、たとえその前にD3やD300の情報を入手していて設計変更をするようなら40Dや1Dsmk3だって同様で5Dだけ後回しにするとは思えないです。
それに大幅延期なんて無駄金だし、そんな事するくらいなら多少仕様に見劣りがあっても最初の仕様でだしてまだ他社のフルサイズ廉価版が出ないうちにさらにその地位を固めておく方が得策です。
まぁ春には出すだろうとは思います。
書込番号:6855363
1点

>たとえその前にD3やD300の情報を入手していて
いくらなんでもそれはあり得ないでしょう。
>それに大幅延期なんて無駄金だし、
うーん、ならばどこにお金を使うのか見えてこないですね。
書込番号:6855528
1点

勝ち負けにこだわらず、良いものなら売れますよね^0^
フルサイズで低画素(1000万画素程度)モデルも高感度に良いなと思えます。
最低限求めるもの、
1、ゴミ対策
1、高感度ISO3200常用。(5DのISO1600同等で)
1、AF性能アップ
1、見やすいファインダー視野率も。
1、20万円以下。(実売)
書込番号:6855581
1点

ほかりださん
>まあ憶測なのでしょうが、発売前の商品名を冠した品番を使うなんて、そんな間抜けな事はしないと思いますよ。
それに、D10ではD二桁シリーズの最下位のイメージがあります。
それから、D300はAPS−C専用の設計となっていますので、フルサイズには流用できないと思います。ですから、互換性を持たせるには無理があると思いますよ。
そういえば、MF時代のモードラは単に連番でしたよね。(MD1,2,3 MD−11,12・・・) 昔に戻っただけのような気がします。
たしかに単純に昔に戻っただけかも知れませんね。
しかし、マルチパワーバッテリーパックはAPS-C専用とは限らないと思います。
共用するかしないかは別として今月のアサヒカメラのニコンの方との対談でFXフォーマットを今後展開し中堅機についても今後の課題としています。
D10ではないとしても開発しているのは間違えないと思います。
>アイレリーフが短くなりますね。昔のマニュアル機のようにファインダー内情報表示が
簡易であればいいのですが、いまのデジ一に0.85倍ファインダーなんて乗せたら液晶表示が見えませんよ。まあ、これは不可能でしょうね。
昔は1.0倍のファインダーを持つカメラも数機種存在していました。
EOSに関してはファインダー内表示は短辺側であるファインダーの下部に集中しています。
左右にはないので0.85倍は可能かと思います。
35mmF1.4や85mmF1.2では高倍率の方がピントについては有利かと。
高視野、高倍率にはプリズムやファインダー部の巨大化が問題なのだと思われます。
話は変わりますが、皆さんは高画素化についてはどの様にお考えでしょうか。
私は現在の5Dの画素数で十分です。
5Dに関しては現在でも画質は良いですが、さらなる高画質と高感度化を望みます。
APS-Cに関しては30Dの800万画素1.6倍CMOSの方か40Dの1.7倍CMOSより良かったと思います。
APS-Cに関しては今さら後戻りは出来ないでしょうが。
広角がさらに長焦点化されてフォーサーズに近くなっています。
もう画素数競争はやめてほしいのですが。
書込番号:6857148
1点

>皆さんは高画素化についてはどの様にお考えでしょうか。
現状、A3印刷でも針葉樹などでは解像不足を感じます。
40Dも評判良いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/?ViewLimit=0&SortRule=2#6856993
高画素化、即ノイズ増大にはなりません。
技術の進歩は画素増大以上にあると思います。
書込番号:6857178
1点

コニカメさん
>最低限求めるもの、
1、ゴミ対策
1、高感度ISO3200常用。(5DのISO1600同等で)
1、AF性能アップ
1、見やすいファインダー視野率も。
1、20万円以下。(実売)
プラスして、
高感度ISO12800実用
防塵、防滴
過去に2回ほど雨の中と風呂場での撮影中にカメラがおかしくなった事がありますので。
後で乾くと正常にもどりましたが。
たった今、修理に出していた5Dが直って送られてきました。
ミラーが撮影中に外れてしまいました。
郵送を含む11日間を40Dとフィルムカメラで過ごしました。
やはり、40Dより5Dの方が画質に関する安心感は格別で、この11日間は不自由、不安な日々でした。
書込番号:6857209
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
私は30Dも使っていたのですが、ノイズ除去の性能がアップしている様で高感度のノイズは良いのですが、ノイズ除去の機能しない低感度時(明るい場面)のシャドーや拡大時に40Dの方がノイズが多いみたいです。
現在30Dは手放してしまい同一の条件での比較ではありませんが、全般にその様に感じています。
5D後継は1600万画素程度に落ち着くのでしょうか。
書込番号:6857280
1点

この板のスレとは関係ないかも知れませんが、
5D時期モデルは1600万画素程度とは噂されていますが、高画素化については気になります。
デジタルカメラが、どのくらいまで高画素になっていくのか、、、、
ソニータムロンコニカミノルタさんの言われるように、
低ノイズ・広ダイナミックレンジ・豊かな色階調では、
一つ一つの画素が大きい方が、センサーの受ける情報では有利です。
しかし、それを上回る画質をシステムで改善してきていると思います。
これ以上の高画素が必要ないという声もありますが、
高画素のメリットもあります。
ぼくは20代ですが、友達の中には画素数のみが、デジカメの画質基準だと思っている
人もいます。高画素というだけで、コンデジは売れるのかなぁ〜って思ってしまいます。
しかし、デジ一を購入するユーザーは、選んだ機種がこの画素数だったという感じでは
ないのでしょうか?ユーザーが必要ないと言って、高画素機種が売れなくなり、高画素化が
止まることはないのでしょうね。
時期モデル、期待高まりますね。
ラインナップを増やすために、7Dあたりに
モデルがいくつか投入されると良さそうな感じです。APS-Hとか。7Dと7Dsみたない。
僕は、正常進化の5DM2が気になりますが、
来年産まれてくる初めての子供を撮るために、
レンズを購入し、しばらく5Dを使うことになりそうです。
書込番号:6858362
1点

やや陰った部分の針葉樹など、濃い緑の解像度が極端に落ちるのはベイヤーの致命的欠点と言えます。
闇雲に画素数競争しているのではなく、フィルム画像などと比較すると被写体によって得意・不得意のある解像感にまだまだ違和感があるからと思います。
誰もが満足するには多分今の何倍も必要ですが…
ある雑誌評論では1600万画素の1DsUで、やっと135版フィルムを抜いたと言えるだろう、というのには非常に納得してしまいました。
書込番号:6858457
1点

ニコン板の方ではD3Xが2000万画素超で出してくると言う噂が、
飛び交っているのですが、実際の所どうなのでしょう?
それでもニコンユーザーは資金繰りが大変そうですね。。。
書込番号:6858676
1点

うわん、ニコンさんの方は何でもすごいんですねッ!!
ところで
ローパス・フィルタは何画素から取り払ってもいいのでしょうか。
無くなれば、撮像素子はだいぶ安くなりそうですし
なんだか一皮剥けた絵になりそう(?)。
撮像素子微細化技術にもムーアの法則が適用されるなら
EOS 5Dが発売されてから2年経つので、可能画素数は倍以上?
実際は空間を飛び交う光波とのインタフェース部分なので
未知の不具合がいっぱい出てきて難しいんだろうなあ。
書込番号:6858729
0点

て っ ち ゃ んさん
LPFを取り去ると、画素ピッチ以上の空間周波数(ナイキスト周波数と言います)の像で折り返しが出て、モアレ(偽解像)が発生します。
ですから、画素ピッチがレンズの解像度以上になればLPF不要になります。
しかし、レンズの性能以上に画素を多くすることは無駄にしかならないので、難しいところですね。
現状でも、よほど性能の悪いレンズを使えばモアレは出ないことになります。
フルサイズで大方のレンズ性能とイコールの画素数は、だいたい3000万画素位だと思います。
その位の画素数になれば、LPFを取り去っても殆ど大丈夫でしょう。
書込番号:6859417
1点

さっそくのご教示ありがとうございます。
当分の間はローパスフィルタが必要なんですね。
(今、3000万画素機を出せればNikon D3X機に勝てそうですが………)
書込番号:6859622
0点

待てよ
ライバル社の動きから見れば、3か月後に周りを見回してみれば
あっちもこっちもフルサイズ機だらけのはず、ふむふむ。
ここで、いよいよフルサイズ・バトルが熱くなるばかりか
妙にフルサイズ新製品の洪水となり、両社動転の末に、持っている技術全部出し合戦の様相に。
ついには、半年ごとに後継機が出現と……なるか。
そうなれば、価格もこなれるでしょうし、いつでもいいものが買えるなあ。
書込番号:6859638
0点

てっちゃんさん
私は11年ほど前に勤めていた会社でフェーズワンとダイコメットというハッセルのフィルムバック部分を交換して6×6フルサイズを使うデジタルカメラを使っていました。
フェーズワンは380万円でRGBの3ラインCCDが7分かけて移動し画像を記録する方式で、ダイコメットは当時980万円で現在のデジカメと同じようにCCDを全面に配置して業務用としては初のワンショット撮影できるデジカメでした。
どちらも1600万画素で確かローパスフィルターは無かったと思います。
フェーズワンは理論上、1ピクセルに対しRGBそれぞれのデータが記録されるSIGMAのフォビオンセンサーと似たような理屈になっていました。
フェーズワンで写した物は非常に繊細で偽色なども有りませんでした。
モニター上ではブラインドーなどが写るとモアレが出ましたが、モニター上だけの事で拡大すれば綺麗に解像されていました。
印刷してもまったく問題もありませんでした。
かたやダイコメットでは髪の毛など細かな部分に偽色が発生してあまり大きくは使えませんでした。
現在の様に1素子にRGBのフィルターそれぞれ1つだけRGBGRGBG・・・と配置されそれをソフトにより画像処理して1画素にRGBのデータを持ってくる方式だとローパスフィルターなしは難しいのではないでしょうか。
ソニータムロンコニカミノルタさんの
>LPFを取り去ると、画素ピッチ以上の空間周波数(ナイキスト周波数と言います)の像で折り返しが出て、モアレ(偽解像)が発生します。
ですから、画素ピッチがレンズの解像度以上になればLPF不要になります。
しかし、レンズの性能以上に画素を多くすることは無駄にしかならないので、難しいところですね。
現状でも、よほど性能の悪いレンズを使えばモアレは出ないことになります。
フルサイズで大方のレンズ性能とイコールの画素数は、だいたい3000万画素位だと思います。
その位の画素数になれば、LPFを取り去っても殆ど大丈夫でしょう。
も一つの答えかも知れませんが、私はもっと難しい物ではないかと思います。
SIGMAのフォビオンセンサーでソニータムロンコニカミノルタさんの理論が成り立つのではないでしょうか。
私も専門家ではないので詳しい事はわかりませんが私の経験から述べさせていただきました。
書込番号:6860496
1点

>私はもっと難しい物ではないかと思います。
実際にはベイヤーはデモザイクという処理が入りますので、折り返しが画像になった際にはデモザイクのアルゴリズムによって多少変わってくることは予想できます。
ただ、レンズ性能の限界付近となりますと、一画面あたりに対する影響度も小さくなりますのでわざわざ難しく考えるほどのことではないと思います。
書込番号:6860657
1点

>どちらも1600万画素で確かローパスフィルターは無かったと思います。
6×6で1600万画素というと、光学性能より遙かに下回ります。
しかし、イメージサイズが大きな事で楽に高画素が実現し、画素数が高ければ例えモアレが出ても画面全体に対する影響度が低いことを体験されたと思います。
>・・・と配置されそれをソフトにより画像処理して1画素にRGBのデータを持ってくる方式だとローパスフィルターなしは難しいのではないでしょうか。
偽色に関しても、上記と同様、光学解像度限界に近づいた方が空間レスポンスが低下しますので問題は無くなってきます。
やはり強力なLPFを使わなくて済む高画素はメリットがあると言えます。
書込番号:6860697
1点

ズマロン3.5さん
いつもおちゃらけ系の書き込みばかりなのですが
貴重かつ真摯な返信を頂きありがとうございます。
なんとか先輩方々のお話を寄せていただこうという思いでここにお邪魔しています。
世の中にさきがけて、物凄いカメラを使われていたんですね。
フェーズワンのラインCCDで遠くの対象物をスキャンするという発想は
元々が製版スキャナのエンジニアならではの考え方ですね。
CMOSの1ピクセルにRGB各色センサーを三層に置くことができれば
ローパスフィルターを無くすことができるわけで
これぞ、大コストダウン、性能向上のウルトラ・ブレークスルーですね。
Canonの研究員さぁん、がんばってくださぁ〜い!!
お話に触発されて
他にもローパスフィルターを無くす構造のアイデアがさらにすごアイデアを呼び
色々とラフスケッチを描いてみました。おお、画期的。
でも、僕も専門家ではないので……。
それと、たぶんはるか昔に特許になっているんだろうなって。
本当の技術者の方って24時間そればっかり考えているのですから。
ソニータムロンコニカミノルタさん
引き続き、ご教示ありがとうございます。
一方、高画素はチカラなり
LPFをどうするかという立地点からの、戦略としてのブレークスルーとして
相手の出方を見ながら小出しにジリジリ撮像素子の解像度を上げていくのではなく
ここは一気に社内・社外の開発魂のある人を集め
ドミナント・デザイン(目からウロコの圧倒的に優位な製品)を目指し
途中抜きで一気に3000万画素に上げてローパスフィルタを取り除き
画素を細分化し過ぎた画像劣化をいくらかの補助機構で支えるという
EOSシリーズ〜5Dの開発戦略はどうなんでしょう。
書込番号:6861697
0点

あと全く別の角度から、Foveonに似た3層構造、しかし有機膜から電荷を取り出す「有機撮像版」というのがNHK技術研究所で開発されています。
http://www.nhk.or.jp/strl/group/zairyo_device/index.html
勿論LPF不要、原理的に色ずれ・偽色無し、しかし…その他の特性は開発中により未公開…
ですが、有機膜による撮像は大変解像力のある画像を技研公開で見せてくれています。
私としては、これが高感度な特性を有してデジカメに実用化されれば本当の意味でのブレークスルーだと思っています。
書込番号:6861736
1点

さすが技研さん、きっちり素晴らしい研究をしているんですよね。
公開は昨年でまだモノクロしたが、今はどこまで進んでいるんだろう。
カラー化までのネックである
「透明読み出し回路」というところは、どんな素材を使うのだろう。
あったあった。表題だけからの予測ですが、この本を読めば大体勉強できそう。
「透明金属が開く驚異の世界」945円
透明金属は、カメラの色々なことに使える。
でも、いつEOS 5Dまで技術が降りてくることやら。
書込番号:6861933
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
てっちゃんさん
話は変わりますが、私が20年ほど前に大日本スクリーンの製版スキャナーを使っていた事があるのですが、当時のヘルやクロスフィールドも使いました。
特にスクリーンのΣシステムは、スキャナーからシステムに画像を転送した場合システム側で現在のフォトショップの様に画像修正が出来ましたが、この中の色補正の中にとても素晴らしい技術がありました。
それは、スキャナーはRGBの256階調ではなくCMYKの0〜100のパーセントで表示され、何ビットで変換されていたかは不明ですが非常に諧調は豊富でした。
そして、素晴らしいのはハイライト側0パーセントの先にマイナス13パーセント程度の諧調が存在していたのです。(もちろんシャドー側100パーセント以上も同様でした。)
どういう事かと言うと現在の画像データでいうと露出オーバーで白飛びした所はいくら補正しようがトーンジャンプを起こしますが、このスキャナーデータでは飛んでいる所より外にも諧調が保存されていてオーバーでも2絞り程度ならトーンジャンプなしで適正露光に色補正が可能でした。
確かクロスフィールドのマグナも同様な機能があったと思いますが。
ヘルでは現在一般的に普及した保存形式TIFFやサイテクスCTだったと思います。
フォトマル使用のアナログだから可能でCCDやCMOSでは不可能かも知れませんが、現在のデジタルに置き換える場合に画像保存形式を根本的に作り変えないといけないと思います。
しかし、現在の露出オーバーに弱いデジカメの欠点を補える技術だと思うのですが。
書込番号:6862482
1点

>フォトマル使用のアナログだから可能でCCDやCMOSでは不可能かも知れませんが、現在のデジタルに置き換える場合に画像保存形式を根本的に作り変えないといけないと思います。
>しかし、現在の露出オーバーに弱いデジカメの欠点を補える技術だと思うのですが。
デジタルの根本に「フルビット以上のデータは存在しない」ということを、使う側が認識しなければなりませんね。
元来、デジタルにオーバーはあり得ませんから。
アナログ的感覚を維持するための各社の機能(キヤノンでは「高輝度優先」)は、見かけ上オーバー露出を救っていますが、内部ではデータの飽和をしないようにアンダー補正しています。
ビット数が多くなるとオーバー側に強くなると勘違いする人が殆どですが、データ上はアンダー側に伸びるのです。
書込番号:6862571
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>アナログ的感覚を維持するための各社の機能(キヤノンでは「高輝度優先」)は、見かけ上オーバー露出を救っていますが、内部ではデータの飽和をしないようにアンダー補正しています。
確か、この機能は1段分アンダーで露光を掛けハイライトを抑えシャドーを持ち上げるという方法ですね。
その為ISO感度が制約されシャドー側の画質に幾分影響がでるみたいです。
殆ど判らない程度ですが。
私も40D購入当初は、この機能を常時ONで使っていましたが、ハイライトがややねむくなる。
シャドーにあまり問題にはならない程度ですがノイズが出る。
など有りましたので現在は、臨機応変に使用しています。
しかし、無いよりは有る方の利点が勝っているのですが。
だから、メーカーもON、OFFの切り替えを付けているのでしょう。
書込番号:6862733
1点

ズマロン3.5さん こんにちわ
D300の板ではありがとうございました。
ズマロンさんの希望的観測には大賛成です。
40Dでは液晶の大型化で、左サイドの操作ボタンが液晶画面の下に移
動しちゃいましたが、このレイアウトならLumix L-10みたいにバリアン
グルならないかなぁ?などと希望的観測を超えた妄想をしちゃってま
す。
型番は銀塩時代の1Nみたいに、5DNにして【5】の型番を残しても
らえると嬉しいんですけど。
書込番号:6862977
1点

広告代理店から独立されたカメラマンさんのスタジオにお邪魔したことがあります。
ちゃらんぽらんなおっちゃんやなあと思いながら機材の部屋に入ってビックリ。
やっぱり、プロはプロでした。でも、ちょっと調整オタク。
むむっ、なんか暗い部屋(壁も黒い)の中に
異様に奥行きが深い遮光フードを付けた写真校正用のCRTモニターがありました。
これはBARCO(東陽テクニカ扱い)というベルギーのメーカーで、管は東芝製。
200万円くらいだったそうです。服からの反射を避ける黒いエプロンまでありました。
(おっちゃんのレガシー話によれば、ヨーロッパの人の方が色の感覚が鋭く
日本人には見えない色も見えるとのこと。憧れの機器は大体ドイツ方面に多かったが
BARCOにしろ、Hellにしろ、デジタル革命の中、その後の栄枯盛衰は激しかったそうです。
Hellのトパーズという平台スキャナが1000万円以下でこの性能かと大ヒットしたのですが
重さがなんと150キロ。今では1円でも買い手はないだろうとのことでした。
僕らは上を知らないぶん、EPSON GT-X970(5万円くらい)で充分ですもん)
その近くで、くるるん、くるるんと回っている妙な機械が……
これこそが、レガシー・ワールドの王様
大日本スクリーンのドラム・スキャナだったんです。
ズマロン3.5さんの使われていたハイエンドのドラム・スキャナではなく
カメラマン氏のポケット・マネー(?)でも買えたくらいの
450万円ほどの廉価機でしたが、同じようにフォトマル(光電子倍増管)だったと思います。
幅1メートルほどの、身近な物で言えばEPSON A3ノビ・プリンタが
もう少し長くなったような姿です。
カバーの中に透明な筒が高速に回っており、その表面にはポジがテープで貼り付けてあります。
(ニュートン・リングという光の干渉縞が出るので何かのスプレーを吹き付けてから貼り付けていました)
筒の内側から光が光って、フォトマルが透過光を読み取っていくのです。
ソフトはフロッピー十数枚でインストールするもので
プレビューで充分にターゲティングして、次は本スキャンだったかな。
お喋りばっかりしていたので、その手順や調整はよく見ていませんでした。
ポリポリ。
フォトマルはダイナミックレンジもさることながら、極めて微妙なニュアンスも読み取るので
デジカメとは違い“真空管アンプ”的な、心のひだに迫る絵が取得できるとのことでした。
それと、モニターについてなのですが、黒がしっかり出てこそ
人の表情(目使いなど)がよく伝わるとのこと。
「僕のはナナオの最上位機だい」と思っていたのですが
「液晶は黒浮きして見えるからダメ」とのことでした。
液晶を暗闇の中で灯しててみると、黒表示の時でもほのかに光っているそうです。
大日本スクリーンの関連会社MIXA社の「MIXA」という写真素材集には
ハイエンド機でスキャンした画像が入っており
白飛びなどを含め、スキャン技術の粋を尽くした、その物凄さを手に出来るものです。
大きく伸ばしても、かなり加工しても、なかなかへたらない。
http://www.mixa.jp/
へたらないのはEOS 5Dの画像にも言えることなので
これらレガシー・ワールドの戦いが巡り巡って
このボディの中に凝縮されているんだあと思います。
あとは、フィルムを超えるダイナミックレンジ獲得ですね。
書込番号:6863825
0点

オーディオの世界なんかでも、アナログの方が音が良いという人も多く、実は吾輩もその一人で、MCヘッドアンプを自作するほどです。
アナログとデジタルでは、得意・不得意が偶然なのかまるで逆、良いとか悪いとか言う以前に比較しようがないというのが本当のところでしょうか。
画像のアナログデバイスの代表、CRTモニタにしてもトリニトロンは絶滅、放送用局カラーマスタモニタはシバソク性CRTモニタがかつては標準的存在でしたが、今や液晶しか選択肢がありません。
アナログは数値化するといたって不利、音質・画質という極めて感覚的なものは数値と相性が悪いことが多いです。
しかし、新しいモノを開発するには数値化して客観的見地に立って進めていかないと企業の仕事として馴染みにくいという側面もあり、仕事はデジタルがやりやすいということがあるでしょう。
感覚的にフィルム画像が良いと言っても、化学と職人頼りでは、この先あまり進化が無いとも言えるのではないでしょうか。
音と違って画像はモデル化しやすく、フィルム画像を人間が良く感じるのはどんなメカニズムか、おおよそ解明されています。
画像は記憶色に近いほど良く感じ、忠実な画像は素人ウケしません。
プリントやスライドを鑑賞するなど、ある一定の条件では良くても、フィルム画像は安定性・再現性が乏しい上に、元々の設計思想が感覚優先ですから、例えば絵画を忠実に記録・再現するような用途には不向きです。
デジタルなら完璧なカラーマネージメントを施すことによって色彩を絶対値化できますので、原理的に何百年先でもオリジナルの色彩を再現することが可能です。
書込番号:6863962
1点

確かにデジタルには良い部分も多々あり現在この様な投稿をさせていただいているのはデジタル関連ばかりなのですが、少々割り切れない部分があります。
少々というより多々かな。
仕事にはデジタルは欠かせませんが、趣味の写真にはフィルムカメラを使っているカメラマンは多いと思います。
私もその一人で実は一眼デジタルは現在2台しか所有しておらず(近じかもう一台買い足す予定)フィルムカメラは数十台(50台は超えていると思う)所有しており、趣味は殆どライカ、コンタックス、FDキヤノン、ニコン他のMF機を使っています。
デジタルが悪いフィルムが良いというのではなく、それぞれに一長一短があります。
私にはMFカメラのテンポや操作の楽しさが趣味として心癒される部分があります。
フィルムカメラだと一コマを慎重に切っている自分に気づきます。
もちろん、フィルムがもったいないからですが結果、数打ちゃ当たるではなく1枚1枚を大事にしているのですね。
オーディオも同様、真空管アンプを使用しています。
デジタルの今後はてっちゃんさんのおっしゃるとおり、フィルムを超えるダイナミックレンジ獲得かも知れませんね。
書込番号:6864348
1点

デジタルのダイナミックレンジについて、やたらとこの言葉が使われるのですが、感覚のトリックで本質を見ていない傾向があります。
測光学的には、決してデジタル=ダイナミックレンジが狭いとは言えません。
過去のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5279508/
書込番号:6864437
1点

他にもこんなのがありましたね。
ダイナミックレンジは説明するのが大変なので、過去リンクのみにします(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=6038056/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5298377/
要約すると、皆さんの好む絵と、ダイナミックレンジは相反するもの。
ズマロン3.5さんが仰られた「ハイライト優先にすると眠くなる」に通じ、やたら派手な画質を求める風潮にも、そろそろ反省が見られて良い時期かと思います。
書込番号:6864502
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
非常に博学で参考になりました。
どうも有り難う御座いました。
また、話は飛んでしまうのですが、この場を借りてご質問させていただきます。
私は5Dのピクチャースタイルのニュートラルモードとスタンダードモードをよく使い分けて使用しています。
もし解ればで結構ですが、今から約15年ほど前にあったコダックのパンサー100(PRP)の様な絵作りが非常に気に入っていました。
突然E100VSに変わり、以後リバーサルではエクタクローム64プロ(EPR)くらいしか気に入ったフィルムが在りませんでした。
EPRはピクチャースタイルのニュートラルが近いかと思い使っていますが。
この、パンサー100(PRP)様な絵作りをピクチャースタイルに設定したいと思っています。
どなたか解る方がいらっしゃればご指南を。
書込番号:6864797
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
ダイナミックレンジのこと、全然分かっていませんでした。
もう一度勉強させて頂き、ありがとうございます。
ヒロひろhiroさんが教えてくださっていた頃ですね。
懐かしくもあり、ありがたくもあり。
内容を端的にまとめると
1 一般的には「ダイナミックレンジ=白飛びの差」と解釈するが
ここが一番誤解されているところ。
2 デジタルはフルビットを基準点として見る。
3 現状の撮像素子の性能としては12ビット限界よりもわずかにノイズの方が多い。
つまり
「ダイナミックレンジはRAWビット数と撮像素子のノイズ量で決まる」
ということで、プロのカメラマン氏が教えてくれた
「黒がどれだけ黒く見えるか」ということにも通じることなんですね。
フィルム撮影では、なんとなく粘ってくれて白飛びしない気がします。
だから、デジタルに比べてダイナミックレンジがあると呼びならわすのですが
これはたぶん偶然にフィルムの特性カーブが自動安全装置になっているのと
長年かけて落ち着いた明暗の中心点設定や現像の手際によるものだと思います。
一方、デジカメ撮影では、有無を言わさずパキーンと
フルビット以上のどんな明暗も全てフルビットとなるので
個々人が発見する“飽和しない中心点”を求めて少し暗めに撮るか
シチュエーションによっては飛んでもいい
という割り切りや覚悟が必要なんですね。
(暗めの撮影を普通の明るさに表示するモードも必要かな?)
でも、僕らは初心者なので暗めに撮って、明るくするとき
どんな風にニュアンスを取捨選択するのかというところは
物凄く難しいところです。
余談ですが、デジタルではなし得ない、良い音として
アナログ・レコードの1950〜60年代のブルーノート盤などは
オリジナル初回プレス盤が十数万円以上で取引されているそうです。
録音のマスター・テープは年月とともに自己減磁したり転写していくので
いまスタンパーを作って再プレスしても
もうニュアンスも残っておらず「生々しい音」は聞こえてこないそうです。
日々劣化していく時代の宝があるということは悲しいことですね。
さらに、アナログの「生々しい音」を追求すると真空管アンプに行き着くそうです。
(頭で考えれば現代アンプの方が絶対良さそうなんですけどねえ)
ベースのボウイングのゾリゾリした感じや、ホーン奏者のわずかな口元の音など
845や300Bといった1945年頃製造された真空管だと、リアルに再現するそうです。
回路的には出力トランスが必ず必要だったり、パワー管を充分ドライブするために
電圧増幅部に初段管を置き、さらにもう1回電圧増幅管を置く方法が良かったり
または、インターステージ・トランスというものを回路の段間に置くと
もうこたえられない良い音になるとか。
普通、トランスによる電磁変換が間に入ると音を悪くすると考えるのですが
このへんの思いこみを廃するところから、長いオーディオ道が始まるようです。
デジタルにしろ、アナログにしろ、生々しいことに越したことはありません。
世の中にはこんなこともあるので
次期EOS 5D開発の技術者さんも硬直した思い込みや
呪縛されている部分がないか、時々視点を変えてみてもいいかも知れませんネ。
書込番号:6865136
0点

て っ ち ゃ んさん
非常に良いレスだと思いました。
>「黒がどれだけ黒く見えるか」ということにも通じることなんですね。
実はこれが一番の勘所です。
皆さん、明るい環境で液晶モニタで鑑賞していますが、そもそもこれが大きな間違い。
周りが明るいから画像も明るくしたくなり、殆ど全部飽和ギリギリの絵になっています。
映画館やスライドフィルムの鑑賞を思い出していただきたいです。
部屋が明るければ暗部が全然見えなくなるので、電気を消して窓には暗幕を張っていたはずですね。
基準点を下げれば明暗が上下に伸びることになり、ダイナミックレンジの広い絵を鑑賞したい場合は環境から変えなくてはなりません。
現時点でデジタルのダイナミックレンジを生かす一番良い鑑賞方法、それはて っ ち ゃ んさんが経験されたCRTモニタを暗所で観ることだと思います。
(CRTは電流を流さなければ光らないデバイス、電圧レベルゼロから振れますから、黒に関してはもの凄く優秀です)
…ですが、こんなことは日常ではありませんから、プリントやモニタで鑑賞するにはダイナミックレンジは関係ないと割り切ることの方が現実的だと思います。
しかし、眠くなる(コントラストが低くなる)のを計算に入れて、敢えて明部のトーンを出す必要がある場合もあります。(白いウェディングドレスの微妙なトーンなど)
書込番号:6865185
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタルフォトレビューから
EXCITE翻訳なので少々おかしいのですが。
●7D http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1032&thread=25136368
キヤノンEOS 7D--Comfirmed!新しい
killergan--2日前
奴、これを調べてください。
http://www.upcdatabase.com/item.asp?upc=0013803086706
それは以下の同じくらい仕様を持っていると言われています。
-12mp
-5fps、21個のRAWファイルへのUp
-脱塵システム
-15ポイントのTTL CMOSセンサ
-さらに、F2.8のレンズに敏感であるか、よりまたは速い状態でポイントを中心に置いてください。
-96%のフレーム適用範囲
-倍率: 0.71 x
-3.0 「640ラ480TFT LCD」(92万画素)
-ISO50-3200は12800と25600に達しました。
-DIGIC IIIと、14ビットです。
-教会法EFレンズ・マウント(EF-Sでない)
-ライブ視点モード
-ボディーは5Dと同じ状態で多くであり、握手を共有することができました。
-驚くほど安いのと、米国、: $ 1,899
私は、同じ値幅の周りに落ちる日本光学のD300を打ち返すのが、使用であると信じています。
尋ねて頂けるなら、私はD300より7Dを好むでしょう、それでも、それが完全なフレームです!
●5D http://pma-rumours.blogspot.com/2007/09/5d-mkii.html
日曜日、2007年9月30日
5D mkII
私は様々な写真フォーラムとサイトのいわゆる5D mkIIの周りでかなり多くの噂を見つけました。 同じくらいすぐそれを始めることができたという大部分がおそらくあるように思えるD300の有用性−を「鈍らせる」2007年11月と同じくらい遠い噂 さもなければ、それはPMAのための2008年1月でしょう。
仕様:
* DIGIC III
* 14ビットのRAW
* 1D IIIと同じ技術を使用する16MPセンサ
* 3インチのライブ視点スクリーンなど
* ファインダの異なったpentaprism/など以外の40Dと非常に同様のボディー
* アップグレードしたAF(40Dにもかかわらず、アシストポイントで、好きです)
* 株式会社気象封など (40Dのような)
* それでも、スポーツカメラ−でない それは4か5fpsになるでしょう。
* 40Dと同じファームウェア機能(トーン優先権などを強調します)
* 画質は現在の1Ds IIを負かします。
* まだ成立させられていながら、値を付けます。 'D300よりもう少しでしょう'。
噂の7Dの内容ははじめてですが、2台欲しくなりそう!
0点

その後のレスも読んでみましたが、ハッキリした事は・・・のようです。
でも一つ判った事は、海外でも5Dの価格が急激に下がっているようですね。
国内でも最近急激に下がっていますので、そろそろ新機種のアナウンスかな?
と期待を抱いてしまいます。
個人的には、5Dか、はたまた5D後継か?悩む日々が続いています。
事情があって3月初旬に5D後継が発売される事が判っていれば、
それまで我慢するのですが、そうでなければ年内に5Dを購入する予定です。
Lレンズとの同時購入ですので、旅行クーポンの転売を考えると20万円台!
が見えて来るのでしょうか?
書込番号:6854288
0点

>株式会社気象封など
は謎ですが(笑)
十分すぎるスペックでして、笑いが止まりません。
ありがとうございました。
書込番号:6854394
0点

T・C Affairさん こんばんは。
・・・なのでしょうが、スペックだけでも出てきますと楽しくなります。
しかし、Lレンズと同時購入で旅行クーポンはなんとも・・・。
調べたところPMA2008は1月末で、その前に今月の17日にPMA08 Press Previewがニューヨークで予定されているようで何か情報が伝わる(漏れる)ことを期待してます。
書込番号:6854417
0点

こんばんは。
とても面白い記事です。
すごい機能がてんこもりですね。
これだけのスペックならば後継機を待つのもいいですね。
しかし、いつに発売されるのでしょうか?
書込番号:6854467
0点

スペックを見るだけでも、待つ甲斐ありそうですね。
予算的には手が出そうにありませんが…。
書込番号:6854620
0点

>7Dと5DMarkVのうわさ!
この板は時々拝見しています。全て目を通しているわけではありません。
すいません。おさらいですが、7Dは5Dの後継機の名称でしょうか?
5DMarkVと言うの何でしょうか?
5Dはプロ機ではないので、MarkUとかMarkVと言った名称が付く事は考えにくいのですが?
と5Dも252000円まで落ちました。25万円を切るのも時間の問題。
11月には5Dの後継機発表..と願いたいものです。
書込番号:6854648
0点

私は以前マニュアルニコン派でしたので、Canonについての知識は薄いです。
以前、家内がカメラを欲しいというので始めてキャノンのAF機のEOS620を購入しましたが、ズーム1本で拡張することはありませんでした。
間違っていたらごめんなさい。
フイルムカメラのフラッグシップはEOS1系で、1・・・1n・・・1Hs・・・1VHs
下位機1ケタ機の発売順ではEOS5・・・EOS3・・・EOS7
と言う流れでしたか? EOS1以外の共通点は視線入力
それ以外の2ケタや3ケタ機でサイレントなどあれこれ実験して上位機に導入していったと思います。
ペリクルミラーのRTやRSなんかもありましたね。最下位機はKissです。
EOS3・5・7スペック的にはほとんど変わらなかったと思いますが。
デジタルになって画素数絡みで変わってきたと思います。
フイルムカメラではKissでもFFですからね。
1Dと1Ds系フラッグシップ 2ケタD系 下位機KissD系 ・・・間に5D
この噂のスペックを考えると7Dは40Dの上位機種であり1DMarkVのサブ機。APS-H?
5DMarkUは画質優先のFF,1DsMarkVのサブになるでしょうか。
発売時期が気になるところですが、NikonD3も発売時期が延びたようですし、価格も1DsMarkV同様まだ正式にアナウンスされていないので、両フラッグシップ次第でしょうね!
腹の探り合いや如何に・・・早く決着付けて欲しいです。
書込番号:6855002
0点

>5Dはプロ機ではないので、MarkUとかMarkVと言った名称が付く事は考えにくいのですが?
プロも大勢使っていますので、プロ・アマの区別は無いと思います。
5Dは名作ですので、欠番にするのは勿体ないのではないでしょうか。
書込番号:6855096
0点

来月あたり発表がないですかね?
未だ価格の決まらない1DsMarkVの件もあるからそちらが先ですか?
書込番号:6855303
0点

>未だ価格の決まらない1DsMarkVの件もあるからそちらが先ですか?
ファン投票で決めますか?
書込番号:6856699
0点

イイですね〜、このスペックで30万円を切るんですか!
デジタルものは1代越しで買うのが正解と思い、
次に買うのはEOS 5D後継機の後継機だと思っていたのですが、
そのスペックでそのお値段だと、う〜ん、やっぱり欲しくなりそう。
となると、資金的な事情からEOS 5Dを下取りに出さざるを得ないのですが、
う〜ん、それもちょっと嫌だなぁ。正直、EOS 5Dは手放しづらい・・・。
こいつのまったりしたリズムが気になるので後継機にはその点の改良を
一番に期待しているのですが、このまったりとしたリズムが何とも心地好くもあり。
EOS 5D後継機は素晴らしいカメラであって欲しいのですが、
そうなったらそうなったで、個人的にはかなり悩んでしまいそうです (^^ゞ
書込番号:6856784
0点

どんなカメラでも欠点はあるものです。
フイルムカメラでは、うまく撮れなかった場合にはカメラ側ではなく自分の責任であると自覚するのですが、
デジタル一眼になってからは露出は別ですが、うまく撮れなかった場合にカメラの方に責任を向けるようになっ
てしまっている私です。
いつも悔やんでいるのは・・・
1.ピン外れ・・・まだAPS-Cタイプしか使った事の無い私ですが、暗い中の動体では的外れが50%はあるでしょ
うか。かといってMFにしてみても合わせたつもりが合っていないのがほとんどです。
ファインダースクリーン自体が明るさ優先にしてMFに向いていないのが事実だと思います。
5Dのファインダーは大きくてMFにも適していると思いますが、しかし、広角側では合っているか私には
自信ありません。明るい被写体であれば被写界深度内に入るので問題無いとおもいますが。
(私が今まで35SLRの中で見て一番良かったのがCONTAX RTSVのファインダースクリーンです。)
2.突然フリーズ・・・フイルムカメラでは無かったこと。
3.書込エラー・・・・同上
これから発売になるカメラは今まで以上のスペックを積んで来ると思いますが、基本的に故障しない頼れるカメラ
を作って欲しいですね。
皆さんも情報ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:6857463
0点

夢のディアドルフさん
本題とは違うのですが、
>(私が今まで35SLRの中で見て一番良かったのがCONTAX RTSVのファインダースクリーンです。)
私にはRTSVのファインダーは最低でした。
35mmF1.4や180mmF2.8開放でピンボケだらけ8割以上が開放ではピント合わせが出来ませんでした。
何の為のバキュームかピンボケでは意味がありませんでした。
RTSUではこの様な事はなかったのですが。
当時ネットで同様の事が騒がれました。
公証0.74倍のファインダー倍率がアサヒカメラのテストでは確か0.61倍と診断されていたと思います。
そこで私はタルベルグスクリーンに変えたりFM3Aのスクリーンに変えたりして最終的にミノルタのアルファー9のスクリーンに落ち着きました。
現在アルファー9のスクリーンがRTSVに付いています。
私の最高のファインダーはF3のHP(ハイアイポイント)ではないノーマルのファインダーでした。
この後のスレでもファインダー倍率の事を述べているのですが、5D後継にはF3ノーマルの様なファインダーを私は望んでいます。
書込番号:6857841
0点

ズマロン3.5さん こんばんは!
>35mmF1.4や180mmF2.8開放でピンボケだらけ8割以上が開放では・・・
そうだったんですか。
マット面周辺でもカチッとピントが合っていたように思えたのですが。
実写しないとわからないものですね。
ミラーからフイルム面とミラーからファインダースクリーン面の距離の誤差もあったのでは。
情報ありがとうございました。
ディスタゴン35mmf1.4ですか・・・うらやましい!
書込番号:6858144
0点

夢のデアドルフさん こんばんは。
>調べたところPMA2008は1月末で、その前に今月の17日にPMA08 Press Previewがニューヨークで予定されているようで何か情報が伝わる(漏れる)ことを期待してます。
そうなんですか?何かとても来週が楽しみになりました。
”じゃじゃ漏れ”を期待します!
どうもありがとうございました。
書込番号:6858421
0点

いわゆる後継機の廉価版は、機能てんこ盛りは、いりません。色転びが無い、正確なAWB、早く正確なAFなど、基本性能が良く、ゴミ、埃などの心配のない、故障のないカメラであって欲しいと思います。
書込番号:6858976
0点

やすもうさん
同感です。
基本性能に忠実なのが良いですね。
基本的に5Dの改良で十分かも。
それだけ5Dが良いカメラだったと思います。
5Dがこれだけ長く現行機種でいられるのは基本がしっかりしているからだと思います。
書込番号:6859031
0点

もし本当に廉価版が出るのであれば、追加する機能はゴミ取り、ライブビュー程度でいいので、小型、軽量化をお願いします。
フルサイズのお散歩カメラが欲しいです(^人^)♪
出来ればD80とかα100ぐらいの大きさで…。
無理かな〜(せめてK10Dぐらいにはして欲しい)。
5Dはでかくて重いです…(泣)。
書込番号:6859124
0点

板違いですし、新しく板を立てるのもなんですので。
200mmf2isと800mmf5.6isのプロトタイプが展示されるようですが、ついでに待望のボディーも発表されないでしょうかね。
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8744-9119
書込番号:6874067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在10Dに50mmF1.4をほぼ付けっぱなしで使用しています。被写体は風景、静物で10Dの写りには満足していたのですが、年々進む老眼が40Dの大きな画面を欲しがり(^O^)、この際だからL玉と一緒に買おうと近くのキタムラへ行ってきたのですが、店長と価格交渉をする中で店長が、今はL玉だけ買って、40Dは見送り年内に出るフルサイズを買った方がいいと言われ、おまけに、40Dよりも10Dの方がバランスが取れているからフルサイズで使える玉で、もう少し10Dを使った方がいいと言われました。5Dの後継の板はありますが、噂としても販売店がそこまで言うのには根拠があるのだろうと板を立てました。早く確定情報がでないかとL玉をにぎりしめています(^O^)
1点

>年内に出るフルサイズ
廉価版の7Dではないでしょうか。
液晶は間違えなく大きくなるはずです。
書込番号:6840708
0点

私が行ったキタムラの話とは異なる様です。
出るとしたら、来年の春以降だろうと言っていました。なんでも、現在キヤノンは、1DsVの発売を控え、製造ラインが、それどころでは無いとか?
また、仮に5Dの「廉価」版が年内発売となれば、もうそろそろ発表があってもおかしく無いので、そうすると、40Dの買い控えが起こるのではないでしょうか。商売上手なキヤノンのですので、順当に、1DV→40D→1DsV→KissDX後継といった流れで段階的に市場に放出していく様な気がします。仮に開発が終っていたとしても、5D後継シリーズは、出し惜しみ状態なのかも?
それとも、ニコンの影響で、これまでのキヤノンのロードマップにも異変が起こるのかな?
書込番号:6840894
2点

ことのはさん こんにちは!
わたしは、10D・20D・・・30・40とばして5D後継機を待っています。
年内に出ますかフルサイズ。
ソニータムロンコニカミノルタさん こんにちは!
>廉価版の7Dで・・・
廉価版・・・あまり良い響きではないですが、フイルムカメラのEOS5とEOS7は
上下の差があったのでしょうか?
しかし、顔だけで良いから早くみたいです。
1DMarkVのオートフォーカス精度問題解決したかな・・・1DsMarkVも調整中かな?
上が出ないと下はまだか!
頑張れCanon!
書込番号:6840972
1点

ことのはさん、こんばんは
7Dの噂もありますがもう少しお待ちになられた方が得策かもしれませんね。
書込番号:6841149
0点

私ももう少し待ちでいいのではないかと思います。
40D の時もそうでしたが、発表→発売の間隔が1週間〜10日程度
と短い場合もあるので、ぎりぎりまで情報がでないかも。
今、発表がないからといって、年内にあるか・ないかは全くわからない
ですね。
書込番号:6841173
1点

>それとも、ニコンの影響で、これまでのキヤノンのロードマップにも異変が起こるのかな?
そうですね。CANONはマイペースですから。
>40Dは見送り年内に出るフルサイズを買った方がいいと言われ
出ればラッキーですね。我慢するより5D買ったほうが幸せです。
書込番号:6841203
1点

ことのはさん、
5DとL玉との3万円旅行券キャンペーンが来年1月末締め切りなので、それが終わるまでは5D後継機は出ないと思います。
書込番号:6842451
0点

そうですね。5dの後継機を待つより今5dを購入して写真を撮りまくるのがベストだと思います。きっと画質には満足されるでしょう。待っている間のシャーッターチャンスは取り戻せません。
書込番号:6843097
0点

5D後継機に期待している一人です。
CANONのラインアップは
プロ&ハイアマチュア向けに、1DV、1DsV
中堅ユーザー向けに、40D、5D
デジイチ初めてさんに、KDX って感じでしょうか。
5DとKDXはDIGICUですし、キスデジのキットに使えるレンズがIS付で更新されましたから、次に出てくるボディーはKDX後継機かな?と想像しています。
来年早々に5D後継機を出すと40Dの販売数に影響でそうですし、入門者向けのKDX後継機を出したほうがシェアも取れそうですからね。
5D廉価版の7D?って噂も有るようですが、入門者向けのラインアップにフルサイズは必要無い気がします。それよりはKDX後継機と5DUの個性をハッキリさせるほうが、選ぶ側には助かりますよ。
自分は気長に5DUを待っています。駄レスでした(汗)
書込番号:6843780
0点

隣町のキタムラに行ってきました。ここでの価格も毎日下がり続けているように、キタムラでも27.8万円(下取り有り)まで下がっていました。店長さんに5D後継の情報を聞きましたが、最近は新製品の情報は問屋・メーカーからもリークしないとの事でした。でも何か言葉を選んでいるようで、また最近の値下がりを見ているとキャンペーン終了後の年始早々にお年玉情報がでるような・・・。
と、希望的観測でした。
書込番号:6847342
0点

ことのはさん
40Dは良いカメラですよ。
5D後継を待っているより40Dの購入をお勧めします。
5D後継機は3万円の旅行券のキャンペーン終了後でしょう。
来年のPMAで発表、1〜2ヵ月後の発売だと思います。
ニコンのD10(フルサイズ下位モデル)の発売との駆け引きもあるようです。
本当はキヤノンはこの秋にも前回のキャンペーン終了後5D後継機を出す予定だったと思いますが、D3の完成度の高さから改良を余儀なくされたのではないでしょうか。
よって今回の旅行券キャンペーンでその場をしのいでいると思われます。
ここでニコンのD10について説明させていただきます。
今までは、D200用のマルチパワーバッテリーパックはMB-D200という型番でした。それが、D300のマルチパワーバッテリーパックはMB-D10という型番なのです。
という事はD300の上にD10というモデルがマルチパワーバッテリーパック供用で登場するという事ではないでしょうか。
D300はDXフォーマットの最高機種と宣言していますのでD10はFXフォーマット、つまりフルフォーマットの下位モデルを開発中であり、間もなく発売されるのだと思います。
私も5D、40D、30D、10Dと使っていますが5Dには何の不満もありません。
唯一アンチダストくらいです。
30Dもバランスの取れたモデルでした。
40Dは高画素による問題と1.7倍のセンサーが不満なだけです。
40Dの機能で30Dと同じ1.6倍800万画素のセンサーだったら最高でした。
10DはEF-Sレンズが使えないのと立ち上がりが遅いのが不満でした。
それぞれ一長一短がありますので来春まで待てるなら5D後継機を待てなければ40Dの購入をお勧めします。
40Dは13万円以上の性能があると思いますよ。
とてもお買い得です。
書込番号:6848943
0点

買い控えもいいですが、人気アイテムランキング2位!?
書込番号:6849914
0点

>人気アイテムランキング2位
まぁ、この掲示板では、アクセス数=人気ランキングですからねぇ。
それだけ、この5Dの板が充実しているって事ではないのでしょうか。
書込番号:6850064
0点

別スレにも書きましたけど、何らかの動きがありそうな予感がします。
書込番号:6850088
0点

予感があるんですか……「読み」で考えれば、なんか早いように思い込んでいますけど
ひょっとしたらという空気もなきにしもあらず。時々頭をよぎりますよね。
僕らの神経は5D後継機の「超高性能に先鋭化したカメラ」に集中していますが
どんな兄弟の子が生まれてきても、温かい気持ちで迎えてあげたいです。
書込番号:6850246
0点

ニコンのフルサイズ廉価版D10登場という噂が出てますからね。
大戦勃発でしょうか。
書込番号:6850282
0点

5Dの後継機は来年で・・・
7Dなる物が年内に発表になったりして?
40D上位機種で、D300対抗機?????・・・ありえないか。
書込番号:6850457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





