
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2007年10月5日 22:06 |
![]() |
2 | 19 | 2007年10月1日 00:41 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月29日 00:48 |
![]() |
53 | 52 | 2007年9月29日 06:40 |
![]() |
2 | 32 | 2007年9月26日 18:03 |
![]() |
1 | 14 | 2007年9月23日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

最低価格になった頃買って下さい
結構安くなるかも。
書込番号:6813032
0点

後継機種が25万円ぐらいなら、5Dは20万円を割るかもしれませんね。
そうなると少し食指が動きます。
書込番号:6813143
0点

まだ手が届かない><
庶民の味方に成って欲しい フルサイズ and キヤノン。^0^
書込番号:6813161
0点

>後継機種が25万円ぐらいなら、5Dは20万円を割るかもしれませんね。
清く逝かせていただきます!!!
書込番号:6813189
0点

D60(2002年3月)の発売時価格は35万円でしたが、その2年後に登場した20D(2004年9月)は18万円になりましたからねぇ。
5D後継の発売価格も、同じ様な下降線を辿ってほしいですねぇ。 m(_ _)m
書込番号:6813454
0点

5D後続機の問題は価格ですね、1円でも安い価格設定で発表して欲しいですね。
書込番号:6814652
0点

ライバル機が不在ですので、キヤノンは強気で5D発売時と同じくらいの価格設定だと思います。33〜35万くらい?
で、そのあとすぐニコンから5D対抗機が25万くらいで出てきてアイタタタ(-_-;)
書込番号:6815349
0点

>後継機種が25万円ぐらいなら、5Dは20万円を割るかもしれませんね。
あまり安くなると、予定にないのについポチッたりしてしまいそうで怖いですね?
書込番号:6815874
0点

現在価格.comで255000円ですね。
25万円を切るのも時間の問題でしょ。
5Dの後継機が出る頃は23万円くらいになるんじゃないでしょうか?
5Dの後継機に買い換える頃は5Dの査定(下取り価格)がどれくらいになるか気になります。
5Dの後継機は30万円くらいではないかと予想しています。
書込番号:6816694
0点

キヤノンはKissデジタル以外は在庫調整をうまくやっているので、新機種が出る頃には在庫が無くなり、それ以上は安くならないのではないでしょうか。
Kissデジタルに関しては他社の低価格機に対抗するために、一代前の商品を安く売っていますが。
書込番号:6834768
0点

あくまで仮説で私の独り言ですが、
ニコンのD3の発表と評価が高いことから、フルサイズと言うフォーマットがニコンユーザーからもかなり支持されるようになってきていると思います。
でも、D3は高い。。。。
だったら、我慢してD300でいっかぁ。。。と思っていたところ、
キヤノンから5Dの後継機が25万円で発売!
すると、D300よりは少し高いけど、フルサイズだし、D3よりも画素数多くてしかも値段は半分以下、おまけに超低ノイズ!
これは、ちょっと買ってみようかな!なんて事になるのををたくらんでたりするのかもしれません。
書込番号:6834798
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私(EOS 5D)がCanonのブランドを背負って世間に歩みを始めたのは2005年9月28日であり、ちょうど丸二年になる。私の生みの親であるCanonの設計者達は発売当初の時点において、2年経っていまや名機と言われはじめた私の姿を想像できたであろうか?
当時はすでに、フルサイズのFlagShipとしてきらびやかにデビューしていた最上位EOS 1Ds markUが存在していた。それらの連写機能削り、総画素数を削り、ほんのお飾りでついているだけ液晶等‥コストを削り削って、庶民にまで手の届くまでスリム化しまとげあげた私である。
たいした風貌でもなく試作機のような地味なデビューであった。しかし、ただ一点誇れる点は35mmフルサイズの広いCMOS撮像素子にたかだか1,280万画素しか仕組んでいないという、撮像光学的に贅沢な大きな1画素空間をもたらす造り与えられた。
機構優先のNikonに対し、さすが画質優先のCanon ならではのこだわりであろう。
この贅沢な余裕空間に画像光子のマイクロレンズの館を配備し、画像光子重視の素子構造は、現存するどのカメラにも負けないと自負している。このようにしてEOS5Dの生命が吹き込まれた。CanonのLレンズ群は高い解像感をめざした私自身のために有るようなものである。そして明白になった。手に取った者に方しか理解できないおおいなる感動があるということを。これがいまや名機と呼ばれはじくた私の素顔なのである。なんの飾りもない私、素晴らしい感動を撮りたい一点に絞られた私である。
伝説の名機に昇華するには私を手にした方のおおいなる私へのこだわりにかかっている。十分に私の魅力を引き出していただきたい。
さて、いま私を所有している方々の思い如何、名機5Dへの思いは如何。感想を聞きたい。
最後にスレ主として一言、名機の誉れ高いEOS 5Dときっても切れない密接なLレンズ"EF135mm F2L USM"を最強の芸術ペア作品として提案する。筆者もすくなからずファンの一人としてこの最強ペアの1セットに投票した。たかだかウン十万である。これがあればもう何もいらないであろう。しかしカッコよく言ってはみたが金策キツゥーかった。
2点

キヤノンのインタビューだと当初これほど5Dが売れるとは思っていなかったようです。
フルサイズ1280万画素も、当時としては画質というよりそれ以上の画素数では1DsUとかち合うことと廉価を実現できなかったのが理由でしょう。
ところがそれが偶然に近い形で高画質に結びつき、市場の評価を得られたことが真相だと思っています。
今はライバルであるNikonの商品状況の変化や技術の進歩もあり、後継機はかなり違ってくるでしょうね。
いわゆる軽快な動作が求められるスポーツとか超望遠が必要な野鳥などはAPS-Cの方が良いと思いますし、5Dを買う層は元から目的が違うと思います。
もちろん画質は今も第一級でしょう。
書込番号:6810136
0点

tbls_5dさん こんばんは
面白いですね!
5Dからフルサイズを取ってしまうと実に地味なカメラであります
5Dの良さはとにかくフルサイズ!
画質がいい!画質が良い!
とあまりに書きたてるお方に乗ってつい買ってしまいましたが
本当にいい!!
今までのカメラの画質は何?と思いました
これ以上の画質って?これでもう充分です!
後継機が出ても当然画素数が1680万位にアップしてくるでしょう
そうなるとパソコンの読み込みがまた遅くなる・・・
今後はレンズに投資します
書込番号:6810236
0点

1DsMark3を買うつもりなので5Dを売りたいのに未だ逡巡しています。
中央のダブルクロスラインセンサー。コイツが捨てられない。F2.0未満の
AFレンズをあまり持っていない自分としては、AFセンサーが本来保証しな
いはずの、F1.*のAFの決まり具合が重要なので。
私の推薦最強ペアは5D+85mmF1.2です。
85mmでF1.2と言う開放F値が使えると思うかどうかは、カメラが5Dなのか
5D以外なのかにかかっているとさえ思います。
発言内容と無関係気味ですが同レンズで、「高感度ってどうだったっけ?」と
思って初めて撮ってみたISO3200。明るすぎて意味無いけど。
某アレっぽいノイズ処理を心がけてみました(笑)
http://www.imagegateway.net/a?i=p1uCbLxnTo
書込番号:6810288
0点

5Dの写りに大変満足しております。
レンズも一通り揃えた今、5D後継機に色々な機能がアップ
されても私はいらない、望むのはこれ以上の写りが実感できる
かどうかだけです。あとはLレンズのモデルチェンジかな。
書込番号:6810618
0点

>5Dの良さはとにかくフルサイズ!
"フルサイズに勝るものなし"ですね。
書込番号:6810648
0点

いやーそれにしても5dいいですけど、5dの後継機はすごく魅力的になると思います。画質はいまの5dで非常に満足しておりますが、後継機はライブビュー、ダスト掃除、防水、防塵など欲しい機能を搭載してくると思います。。
それにしてもレンズの取り替えが多いので、センサー埃、ビューファインダーの埃はのには大変こまってます。。
書込番号:6810809
0点

私は持っていませんから、分りません。機械的なスペックはそのままで、ソフトだけ進化した、スローライフ的な後継機を待っています。
このままで、素子のゴミ取りを付けて、量産効果で価格を下げて出して欲しいと思います。それと、ストロボ内蔵も。又、書きました、ひんしゅくを買いますか…。
書込番号:6810841
0点

まず5Dの魅力は何といっても35mmフルサイズですよね。
発売からもう二年も経つのですね。
後継機への期待が膨らみますが、どのくらいのスペックで登場するのでしょうか?
私は現在5Dを使用していますが後継機に期待するのはまず、掃除機能です。
フルサイズなのでゴミも付きやすく神経質になってしまいます。
後、最近気になる機能としては40Dでも採用されている高輝度階調優先です。
最後に画素数ですが、今のままでもいいような気がします。
あまり高すぎてもデータの扱いが・・・
でも5D後継機楽しみです。
書込番号:6810955
0点

確かにゴミ取りは必須です。
5Dが出てすぐにネパールに持って行きましたが、見事にゴミゴミ入りまくりでした(笑)
もちろんレンズ交換はなるべくしない、ブロアー持参は必須でしたので
まあ何とかなりましたが、40Dの機能を見るに「性能下剋上(フルサイズ以外)」が起きています。
5D後継機にも反映される(はず)ですから、のんびり待ちます!
書込番号:6811077
0点

おはようございます
5Dを手にしてからそんなに時間が経っていない私が言うのもおこがましいのですが、5Dは普通に使うには十分な機能を持っているし、スペック云々に囚われることの無い素晴らしい画質を有しているカメラですね。
質感が不足しているとよく言われますが、どうだ“おれはすごいだろう”と自己主張をしない何気ない風貌、飾り気のない風貌、質素な風貌、私はこれが好きです。
人も物も外見ではありません。(私の外見、あ〜ダメだ。やっぱり内面で勝負だ)
私にとっての唯一の欠点は、良いレンズを使えばさらに良い画が得られると言う事実が私をレンズ沼に誘っていることです。財布の中身がついてゆきません。
書込番号:6811101
0点

5Dは、古いレンズにも相性がいい。
連写速度はへみたいなもんだけど、最高画質での連続撮影枚数はいまだに一級。
5Dを語る上ではここを外してはいけません。
ゴミ取りだけプラスしたMK2でも十分魅力ありますね。
書込番号:6812219
0点

>質感が不足しているとよく言われますが
そうですね。先ず画質です。質感は二の次で構いません。私は!!
画質で勝てないので質感で攻めてくる方もいましたが、笑止千万です。
質感で攻めてくる方は、5Dの画質に対し、ド悋気を感じます。
書込番号:6812379
0点

私も5DとEF135F2Lの組み合わせがベストだと思います!
風景にも意外にこの135ミリが重宝しますね!!
私は1D Mk3をゲットしてしまったので5D後継機は無くても良いかなぁと思っております。
長く使いたい名機になってくれると良いですね!!
書込番号:6812806
0点

名機5D?
まあまあよくできてるし、うちも使ってるけど、発展途上のデジタルカメラの一機種にしか過ぎないよ。
近い将来、名機なんて言ってたけど、あれはなんだったんだってことになる。
書込番号:6812947
0点

135mmF2もいいですが、風景撮りの私は5D+35mmF1.4を最高のコンビとしたいと思います。
しかし2年ですかぁ。早いものですね。
書込番号:6813514
0点

皆さんこんばんは。
私も日頃感じている事を一つだけ書きたいと思います。
セルフタイマーの件ですが、この5Dでは10秒のタイマーしか
ないですよね。これだけのカメラなのに2秒などのタイマーも
備えて欲しかったです。
あとは確かに画質は上の皆さんの書いてある通りだと思いますが
フルサイズの為かゴミが入りやすくて閉口しています。
上京した都度新宿のSCで清掃していますが、それでも
完璧には除去出来ないで残ってしまっているゴミがあります。
機能はホントに素朴で単調ですが、それ故に何故か
愛着がわくのでしょかーーーーと
自分勝手に思っております。
書込番号:6813836
0点

小彼岸桜さん
”ミラーアップをする”に設定しておくと2秒で動作しますよ。結構重宝します。
皆さん
ゴミ発生は確かに嬉しくありませんが、色々とキットも出ていますし、ご自身でゴミ除去をするのも良いのではないでしょうか。私はキャノンのサービスセンターで手に入るペッタンスタンプ型の物を使っていますが、効果抜群です。簡単ですし、コストパフォーマンスも良いですね。
書込番号:6814151
0点

小彼岸桜さんに同じく。
いちいちミラーアップ設定せずとも 2秒セルフは使えるようになってほしい。
ファームアップでなんとかならないものだろうか。
書込番号:6818380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
以前7Dのバーコードの話がありましたが、登録日が変更になっていると思います。
前は8月末になっていたのが、9月25日に変更になったような?
http://www.upcdatabase.com/item.asp?upc=0013803086706
0点

いったいどうなってるのかな〜^0^
来春の楽しみにとっておきますかね?
実売198,000くらいに数カ月で落着けば凄いなあと思ってますが。
書込番号:6809714
0点

目の付け所が奇襲攻撃的というか、悪いですけど笑ってしまいますね(笑)
このバーコードってやつは、メーカーの製造予定が見え見えなのでしょうか。
書込番号:6809805
0点

>[6809805]
>このバーコードってやつは、メーカーの製造予定が見え見えなのでしょうか。
TELEC認定で携帯電話の型名が事前に分かるのと同じでしょう。
書込番号:6809869
0点

バーコード登録良くわかりませんが
以前 EOS20D酷使さん が発見した物なのですが・・・
カメラが出来て、パッケージなり印刷もしなくてはいけないですよね。
0 013803 はキャノン番号のようですが、手元にあるEF17-40mmf4Lのバーコード番号は
0 1380302805 8 でした。
40D登録では
http://www.upcdatabase.com/item.asp?upc=0013803086607
Mon, 20 Aug 2007 11:15:19です。
書込番号:6809890
0点

そうか、バーコードリーダーなるフリーソフトがありますが、それでいろんな物を解析してみるとなかなか面白そうですね。
バーコードを撮りまくって解析しましょうか(笑)
目の付け所がシャープです(笑)
書込番号:6809910
0点

そのバーコードは、とりあえず見込みで登録する場合も多いので、確実なものではないですよ。
以前はコニカミノルタα9Dproと言うのまで有りましたから。
書込番号:6809960
0点

EOS20D酷使さん が発見してカキコしたのは8月13日でした。
20日過ぎが楽しみと書かれてましたので、D300やD3の出現で計画の練り直しをして
あらたに7Dを再登録したように思えるのですが。
メーカーさんは出そうとしていたものの、他メーカーに先を越されてしまい引っ込めてしまった物もあるのではないでしょうか。
ペンタックス645Dはよい例では。
CanonさんはD300に対抗できるような物を作り直したとか?
書込番号:6810109
0点

十割蕎麦さんのおっしゃる通り、7Dが確実ではないようですね。40Dの登録は、2007年の8月20日でギリギリで登録しているみたいですからね。
書込番号:6810118
0点

>CanonさんはD300に対抗できるような物を作り直したとか?
APS-Cなら二桁機(50Dなど)でしょう。
一桁機はフルサイズだと思っています。
書込番号:6810169
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
何年後かに各社フルサイズ出そろうとは思いますが・・・!
廉価版フルですか?
ライカ判EOS1V・3・5・7 → 1Ds・3D・5D・7D
ハーフ判 → APS-C 40D・KissDX
やっぱりフルでしょうかね。
書込番号:6810233
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
Canon EOS 5Dに大満足して暮らしてきた者です。
が、しかし、Nikon D3が発表されて以来
全然気にならないなどとは決して口には出来ず
そのすんばらしき性能が、毎日毎日気になって気になって
しょうがない者でもあります。
本日、ImpressさんのWebマガジン“デジカメWatch”に
「写真で見るニコン『D3』」 という
Nikon D3の詳細なPhotoレポートが出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/26/7084.html
3時のティータイム、
つらつらとNikon D3のレポート写真をクリック&拡大しながら
Canon EOS 5D II は、ああなればいいな、こうなればいいなと
思いを巡らせました。
みなさんはどんな思いで見られますでしょうか。
僕は大初心者なので、何も論評は差し挟めませんが
ただひとつ、一眼レフ一般の“ハイエンド機”というもの
まじまじと見れば見るほど、武骨で恐い感じがしますね。
(僕は日常の中の人物を撮ることが多いので
自分が買えるクラスのカメラは、デザイナーがきちんと入って
相手に失礼のない、ダンディズムを漂わせるくらいのフルサイズ機がいいです)
0点

隣の芝生やよく見えるものです。
5Dで満足されていて、スナップ撮りなら、5Dで十分かとおもいますが。。D3の様に相手に構えられることもないでしょうから。。
と、言う私は、隣の芝生を何回ふんだでしょうか。。これから、αという芝生に張り込もうかともしています。その場合は、D3は手に入らないことになりますが。。
書込番号:6801223
1点

>ただひとつ、一眼レフ一般の“ハイエンド機”というもの
>まじまじと見れば見るほど、武骨で恐い感じがしますね。
人間はカメラが相手を攻撃しないと思っているので、「勝手に撮らないで!」って怒るくらいですが、例えばカメラを動物に向けると逃げられちゃう事があります。
ドッグランで犬の写真と撮ろうとしたとき、レンズの大きな一眼レフデジカメで近づくと、臆病な犬は逃げ出しますので自然な写真が撮れません。一番難しかったのがカラスです。たくさん群れているのを大きく撮るには、300mmでも難しいです。カメラを向けたとたんカーカー鳴いてみんな飛んで行っちゃいます。
書込番号:6801248
3点

>みなさんはどんな思いで見られますでしょうか。
ニコンからD3のキヤノンマウント版を出してくれたらいいなぁと...これは夢です。
ニコンが王者復活の予感をさせるフルサイズフラグシップを出してくるのだから、キヤノンも5D後継機では力を入れてより魅力あるものにしてくれると期待しています。
書込番号:6801288
1点

>ただひとつ、一眼レフ一般の“ハイエンド機”というもの
まじまじと見れば見るほど、武骨で恐い感じがしますね
小生から見ればEOS 5Dもその様に見えます・・・^^;
EOS 5Dと比べるとE-410やDL-2の小さくて可愛い事・・・^^
書込番号:6801320
2点

て っ ち ゃ んさん こんにちは
5Dに私も満足しております
どれだけニコンから素晴らしい機種が発売されても
「ふーん!」と見流していくとおもいます
私はミノルタからキヤノンに来ました
もうマウントは要りません
マウント変更はお金が大量にかかりますので
深入りせず参考程度にとどめた方が安全です!
書込番号:6801347
1点

5Dが世に出てちょうど2年ですが、全く色あせずにその存在感を
誇示し続けています。その間他社にとって目標となってきたモデル
のはずです。D3が発表された今でも、そしてこれからも名機として
その名を残し続けると思います。
私は5D後継機は気になってもD3は全く気になりません。
書込番号:6801440
1点

Kei114さん
私は中国の田舎で3〜4歳くらいの男の子を望遠レンズで狙っていたら子どもが泣きだしてしまいました。
あまりカメラを知らないのだと思いますが、あせりました。
書込番号:6801448
1点

>みなさんはどんな思いで見られますでしょうか。
私は、ニコンからキャノン5Dにきました。
もう大満足で、他のものは、全く気になりません。Lレンズを使えることにも幸せを感じています。
しかし、ニコンD3恐ろしいです。
書込番号:6801456
1点

て っ ち ゃ んさん
お気持ちお察しします。僕も同じような気持ちを感じることがあります。
が、
D3と5Dでは価格も位置付けもぜんぜん違いますので、そもそも較べても仕方ないと思います。
むしろ、1D系のオーナーでしょう、比較が気になるのは。
D3はまだ発売されていないので、何とも言い難いと思います。
海外からのテストリポートみたいなのが時々伝わってきて、
革新どころか革命的に素晴らしい、デジタル一眼の新世紀の始まりだ!!
みたいな賞賛の嵐ですが、その多くの部分が高感度ノイズの少なさに関してだったりしています。
はっきり言ってもう聞き飽きました。もっと他の評価軸はないのでしょうかね。
プロ機に求められるのはノイズレスだけではないでしょうに。
とは言うものの、
僕個人の感想も、D3はものすごく素晴らしいのではないだろうか、です。
それで良いではありませんか、と思います。
書込番号:6801465
2点

て っ ち ゃ んさん、こんにちわです。
CANON使いだからと言って、ニコンは<敵>なのでしょうか?
私自身は、先日digital-Live2007でじっくりD3触ってきましたよ(^^;;
てっちゃんさんみたいにCANONを敵視している方がいると嫌なので、
流石に首からCANON機を下げていく勇気はなかったですが・・・
>みなさんはどんな思いで見られますでしょうか・・・
純粋に、「良いなぁ〜欲しいなぁ〜」って思いましたけど(^^;;
1D系予約済みなので、それを変更してD3買うかどうか分かりませんが・・・
>まじまじと見れば見るほど、武骨で恐い感じ・・・
それは多分てっちゃんさんが、プロ機を必要としていないからでしょう。
インダストリアルデザインとは、必要とされる方の目的に添って機能やアイデンティティーをを効率よく配置し商品性を高める設計の事です。
個人的には1D系にしてもD3にしても良いデザインだと思います。
>相手に失礼のない、ダンディズムを漂わせるくらいのフルサイズ機が・・・
厳ついプロ機を使う方は被写体に対して失礼なのでしょうか?
正直最初のコメントを読んで、CANONユーザーの私であっても良い気はしませんでした。
ダンディズムを求めるならば、まずはご自身が身につけられる事をお奨め致します。
ではではm(_ _)m
書込番号:6801499
2点

まあ お互いに、切磋琢磨と言うところでしょうが…
>D3の詳細なPhotoレポート<で 無くて、機会が有りましたら手に取って見て下さい。
書込番号:6801522
1点

5DとEOS1Dユーザーです。先日ニコンの体験会でD3触ってきました。
さすが気合入ってる機種なので、デザイン・シャッター音・画質・フィーリング・ファインダーとても好感がもてる感じがしました。
正直D3は欲しくなる感じはしました。
しかし、ニコンには魅力のあるレンズがありません。VRマクロぐらいでしょうか・・?
のでD3は購入する事は今後もないです。CANONには、魅力のあるレンズがたくさんあります。ボディは変遷も速いですし一時的な魅力はありますが、やはりレンズだと思います。
書込番号:6801538
2点

いつかは5Dと思ってるものです^0^
どう思うかは様々なので、人を批判はしたく無いですが。^0^
キヤノンだって、次には負けないくらい良い性能などで出してくると思いながら
ニコンの発表を眺めてました。
書込番号:6801627
1点

>やはりレンズだと思います。
まあ、各社ともに魅力的なレンズがあるので廉価クラスを希望します♪
>いつかは5Dと思ってるものです^0^
いつかと言わず今の内にどうぞ♪
本当に、使ってみて損はないですよ。
書込番号:6801640
1点

こんばんは、私は5D後続機が待ちきれずに無理して1DMarkVを購入してしまったのですが、やはり5D後続機が気になります。
何が気になるかと言いますともちろんハイスペックへの変身、それと価格です。
出来れば5D後続機を1DMarkVのサブ機にしたいともくろんでいます。
買えるかどうかは価格次第、是非キャノンに今より安い価格設定を頼みたいです。
書込番号:6801699
1点

初代KISS→20D→KISS X→5Dと来て現状に不満は
ありませんので他社新製品はまったく気になりません。
レンズもそこそこ揃ったので、先ず使いこなすのが先決です。
しかし、わざわざマウントを替えてまで購入する
人はつくづく凄いと思います。
ただし、5D後継機がでたら当然ブラッシュアップ
されているでしょうから必ず買いそうです・・
書込番号:6801700
1点

Coshiさん、こんばんは
「ちょっと一服、敵陣視察」の“敵”という言葉が刺激してしまって申し訳ありません。
お茶飲み話のタイトルで、こどもの戦争ごっこ的な
無邪気な軽さを考えたのですが、配慮を欠いておりました。
次に、“ダンディズム”についてですが
作家さんを相手に編集者の仕事をしている先輩が
僕のいかにもカメラ然とした5Dに対して「こんなのがあるよ」と見せてくれたのが
取材カメラとして使っているコンタックスの薄いボディのフィルム・カメラで
レンズも先がすぼまっていくような形の、非常に上品なデザインのものが付いていました。
(恥ずかしながら、5Dを持っていながらカメラには全然詳しくないので
型番は覚えられませんでした)
シャッター音もまた綺麗な澄んだ音が適切な音量で鳴り、印象的です。
「このカメラを持っていくと、最初からなごむんですよ」とのことで
「いい写真って、そこからどれだけ相手の懐に入って行けるかだよ」
「てっちゃんも最先端やら究極性能ばかり追わないで、こういう方向も見てみ」と教えてもらいました。
この時の会話から、各カメラがスポイルするもの、獲得するもの
突き詰めた性能だけでなく、もう少しレイドバックした心安らぐ「味わい世界」もあるのかなあと
胸の内に残りました。
そのような背景より、D3のデザインを見させて頂き、言葉足らずな書き込みとなってしまいました。
技術訴求のデザインもあり、文化としてのカメラのデザインもある。
どちら方面であれ、上へ上へと進化していって欲しいと願います。
5D板始まって以来、Eosu30Daiさんのお名前の頃より
いつも丁寧で有益な情報をありがとうございます。
先日紹介頂いたタムロンの手ブレ補正機構付き28〜300mm(Model A20)発売を楽しみにしています。
これで、生涯2本目の一眼レフ・レンズ購入となる予定なんですよ!!
書込番号:6801897
0点

て っ ち ゃ んさんに5Dを奨めないでD3を買っていた方が良かったですか?(笑)
D3はとても良いカメラだと思います。
ただしあのカメラを肩にぶら下げて歩こうとは思いません。
人様を蹴散らす大きな風貌は、やはり私の撮影スタイルには合わないので、写欲さえ失うと思います。
例え3fpsでも、私は20Dを置いて5Dでサッカーを撮っていますよ(笑)
ところで私は、5D登場時よりむしろD3発表の方がときめきました(笑)
というのは、これで5D後継機はますます期待出来ると思ったからです。
D3板にも、最近ちょくちょくお邪魔しています。
書込番号:6801928
1点

ソニータムロンコニカミノルタさんへ
いやいや、やっぱり5Dですぅ〜〜!!
このカメラからは、ずいぶんと幸せを頂きました。
すすめて頂いたお陰様で、歴史に残る傑作機とともに過ごすことができております。
しかも同時進行的に、5D板に参加されるみなさんから、極めて高度なご教示をいただき
まさに一生に一度出会えるかどうかの、ひとつの趣味で高いところまでいく経験を得ました。
(ともだちに、偉そうに写真技術の談義をしても、全然ゲンコツも飛んでこないのが現状です)
5Dの、値段が高い安いではないところで、むしろ、多くの利益を得ました。
書込番号:6801993
0点

人は人、自分は自分、といったところでしょうか。
私としては、待てば廉価版のクロップ機能の付いたニコン機が出てくることが確実になったので嬉しく思っています。
キヤノンもクロップ機能があれば面白いと思うのですが、やらないんでしょうかね。特にスポーツ撮影やマクロ撮影等に活躍しそうですが・・・。後から一枚一枚トリミングというのも面倒だと思いませんか?
書込番号:6802023
1点

D3でニコン盛り上がっていますね。
乗り換える気力は私にはないので正直あまり気になりませんでした。
D300はAPS-Cのプロ機は欲しいと思っていたのでキヤノンにもこういうの出るといいのにとは思いましたが。
お互い切磋琢磨して良いカメラが出てくるようになるといいですね。
書込番号:6802056
1点

機材ヲタがいっぱいいますねぇ
すぐメーカー変えられる人って
レンズとかにあんまり投資して無い人か
お小遣いが月に10万な方達かな。
行ったり来たりするよりも
写真の腕を上げる努力をした方が良いですよ。
書込番号:6802088
2点

一眼レフは共通マウントじゃないので欲しいボディと欲しいレンズは必ずしも一致しませんね。
昔はKマウントが、デジタルではフォーサーズが共通化を呼びかけましたが実現せずです。
ニコンのボディでLレンズをフル機能で使えるなんてことになればボディだけ買えるのになぁ。
これもニコンがフルサイズ採用に踏み切ったから妄想できることですけどね。
書込番号:6802093
1点

特にD3は、高感度時のノイズが少ないことで盛り上がっているようですが…
私見ではかなり画像処理エンジン側の努力の跡が見えます。
それも従来の処理方法の概念にとらわれず、ビデオ技術を応用したもの。
ノイズには理論限界値というのがあって(キヤノンのインタビューにもあったとおり)、何倍も差が付くとは思えません。
また基準感度も最低ISO感度で予想がつき、D3の場合ISO200ですから、感度の裸特性としても良く見積もっても5Dの倍以内のはずです。
ということで、RAW派の私としてはD3の作例は少々冷めた目で見ていて、RAWの生データが出てこないことにはあちらの騒ぎほどの興奮はありません。
(もっともD2Xの高感度は可愛そうなくらいでしたから、分かる気もします)
書込番号:6802269
2点

ビデオ技術といえば、SONYさんのセミプロ・ムービーも
デカCMOSセンサー&超高感度を謳う時代が来たように感じます。
どこかで技術開発がつながっているのでしょうね。
書込番号:6802344
0点

カメラ大好き人間さん、Kei114さん、北のまちさん、こうメイパパさん、エヴォンさん、
湯〜迷人さん、明日への伝承さん、DSRV-1さん、α→EOSさん、Coshiさん、obot2さん
ペン好き好きさん、ニコカメさん、titan2916さん、デジカメとうさんさん
ソニータムロンコニカミノルタさん、ridinghorseさん、くろちゃネコさん
KITUTUKIさん、特別純米酒さん
最初の文面、言葉に至らぬところがあり申し訳ありませんでした。
みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。
「D3は素晴らしいのではあるが、5Dに大満足しているから気にしない」
「D3が凄いからには、カメラメーカーはお互い切磋琢磨するのだから
5D後継機は必ずや唸らせてくれるいいものが出てくるだろう」
そのようなご意見をたくさん頂きました。
5D後継機がなかなか出ないで「もう辛抱たまらんから、もっと高いカメラを買っちゃった」
という切実なご意見もありましたし、それとやっぱり、いつも疑問に思うのが
レンズ・マウントが共通ではないことによるユーザー不利益ですよね。
5Dの凄さは、一番は“出画の美しさ”だったのですが
加えて、人前で使っていて一番鼻高々となっていたのが、暗闇での撮影能力でした。
そんなCanon社の優位性を研究し尽くしてぶつけてきたのがD3。
価格ランクが違うとはいえ、5Dユーザーとしてのプライドをガッツーンとやられてしまいました。
でも、今日みなさんより多くの意見を頂き
5Dから得ている、いまこの時手にしている「カメラの喜び」を強く再認識することができました。
5D後継機発表の日はどんな思いを抱くのか。その日を楽しみに、また集えますよう。
本日は、お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:6802422
0点

>どこかで技術開発がつながっているのでしょうね。
確かに。
撮像素子自体は自社開発でも、映像エンジンはCもNも外部の開発みたいですからねえ。
書込番号:6802470
1点

>基準感度も最低ISO感度で予想がつき、D3の場合ISO200ですから、
ってことは私の大好きなスローシャッター撮影に難有り?
NDフィルターが必要なのかなあ?
書込番号:6802625
1点

こんばんは
D3はなかなかできが良さそうですね。
ニコンのフルサイズ参入でデジイチの市場が俄然面白くなってきました。
(APS-Cの市場は画素数で頭打ち、付加機能へ競争の場がシフトしてきた感じ)
製品版の画像を速く見てみたいですね。
ただ、D3には興味津々ですが、自分には高すぎ、大きすぎで、小型軽量な廉価版の登場を期待します。
書込番号:6802672
1点

dai_731さん
オプションモード含めると5DはISO50で、D3はISO100ですね。
水の流感を出すならISO100でもきつくないですか?
基本感度というのは単純なようですが、一番重要な判断材料です。
高感度側に振った素子は、必ず低感度で飽和しやすくなるので、裸特性に嘘がつけません。
それがD3はISO200程度に収まっているということは、大きく見ても5Dと2倍の差しかないということです。
ただ、コンデジとか普及型一眼の場合は、基本感度の低い素子出力をアンプしISO100のノイズを増やしてでも見かけ上の感度を確保しようとしますから話は別です。
書込番号:6802697
1点

S/N比、いわゆる信号対ノイズの比ですがエレクトロ機器に良く使われます、信号の中にどれだけのノイズを含んでいるかですが、デジイチの場合はCMOSからの光信号をアンプ(増幅)して画像処理をしますが、まずCMOSのフォトダイオードからのノイズ、それと増幅段階でのノイズ、当然ISO感度を上げるにはこの電気信号を増幅しているのですが、当然不用のノイズまで増幅してしまいます、これはダイオードの材質・構造に起因しているもの、又増幅技術のさいのノイズ処理をいかに低減するかでしょう、ニコンはSONYから技術供与を受けていると考えられます、キヤノンもビデオカメラをはじめ映像技術は持っていますからD3の手の内が見えたわけで、キヤノンもこれ以上のものを作ってくれるでしょう。
書込番号:6803289
1点

D3かなり良さそうですね。
5D後継がキヤノン反撃の一発になると信じて、
かなり期待を寄せています。
ニコンもキヤノンも頑張ってもらいたいです。
書込番号:6803427
1点

SONYさんからもフルサイズが出るそうなので3社三つどもえの戦いとなりそう。
Nikon→Canon→SONYと、切磋琢磨の高画質化スパイラルが
巻き起こってほしいですよねッ!!
さて、キヤノンさんのビデオカメラ製品を見てみましたが
意外や意外(「ビデオカメラはSONY」と固く思い込んでいたので。ポリポリ)
民生用ムービーはCMOS。画質面ではなかなか評価が高いようですね。
Impress社のAV Watch“小寺信良のElectric Zooma”では
Canon iVIS HR10(94220円)の評価において
「“しっとり感”の表現に迫る『iVIS HG10』
〜 放送を超える高画質カメラ 〜」
とまで書いてあります。ちょっとちょっと、メモしとこっと。
セミプロ機はCMOS使用のSONY機と逆転してCCDですが
価格コムさんの書き込みでは1番の高評価みたいに読み取れます。
なにごとにも丁寧にじっくりと取り組んできた成果なのでしょうか。
テープメカなどは弱そうに思ってしまいますが。
書込番号:6803494
0点

皆さん、D3に対する評価が大変高いようですが、私はそれ程でもないと思っています。過剰ともいえるカメラとしてのメカニズムスペックは見事であり、フルフレェーム(FX)でありながら画素数よりも高感特性に特化した為、1DMK3市場に対しては大きなインパクトとなっています。しかしこの高感度特性特化はニコンの戦略と言うよりは、
FX化に際してとり得るより有利な手段に過ぎないと考えています。
すなわち、FX化に際し、問題となるマウント径の小ささによる、周辺光量低下問題を、同様の悩みを持つライカが画面縮小(APS−H化)で臨んだのに対し、どうやら、ファームウエアでのシェーディング(周辺光量補正)で対応しているように思われます。後だし開発CMOSにおける開口率の高さと、シェーディング時の画面中央部における有り余る光量余力を有効に利用したと言うのがD3の高感度特化仕様といえます。シェーディングや、「アサカメ」対談でニコンの技術者が明言している光軸色収差補正のファームウエア処理により画像品質上のマイナス面が必ず出て来るはずです。従って、ニコンのFXでは、メカニカルスペックの優秀さに比べ、吐き出される絵はかなり見劣りすることが予想されます。両者のHP公開されたカメラ毎のサンプル画像を比較すればこのことに頷いて頂けるはずです。D3のISO3200画像は、ランダムノイズこそは見事に除去されてますが顔や臙脂色の衣服は階調性に乏しい物です。ISO200でも、矢鱈とハイキーやローキーな例しか公開されていません。D3xではシェーディングによるロスが更に重くのしかかってくるはずです。この様に考えれば1DSMK3、5DMK2始め高画素化を目指すキャノンのフルフレーム(FF)路線こそがFF化の正道であり、目先は兎も角将来のある手段と思いますがいかがでしょうか。
書込番号:6803959
1点

キヤノン板では初めての投稿です。
老人力2 さんにはいくつかの誤解があると思います。
>問題となるマウント径の小ささによる、周辺光量低下問題
マウント径が直接周辺光量に関係するわけではありません。
マウント径は後玉(もしくは後群レンズ)の直径を制限するわけで、ニコンの場合
これが最大35〜36mm程度だと思われます。
このことがどの程度(例えばキヤノンに比べて)不利なのかということですが、
キヤノンのレンズ群の後玉を見ていくと、ほとんどがこの制限内に
収まってしまうことが判ります。
収まらないのは35mmF1.4や85mmF1.2といった大口径レンズのみです。
また(おそらくデジタルに最適化されているであろう)リニューアルされたレンズを見ても
後玉は大型化してないことが判ります。
さらにオリンパスの7-14mmは周辺光量が最も少ない超広角レンズとして評判ですが
これまた極端に後玉が小さい(10mm程度)のです。
つまり純粋理論的なことは別にして現実には、後玉とテレセンとは直接関係しておらず、
マウント径が周辺光量を制限する要素にはなっていない、ということは明白だと思います。
>ファームウエアでのシェーディング
ソフトウェアで対応しているということでしょうか?
これは「そういう方法もできる」ということであって、解除することもできるわけでしょう。
主に設計の古いレンズのために設定されたように思われます。
欠点であるはずもありませんよね。
ソフトウエアで補正というのはかなり有望な分野だと思うし
倍率色収差補正とあわせて、将来キヤノンでも搭載してくると思いますがどうでしょうか?
書込番号:6804260
1点

>どうやら、ファームウエアでのシェーディング(周辺光量補正)で対応しているように思われます。
そのように思う根拠は何ですか?
ニコンのFXは周辺光量が低下しているという個人的な固定概念でしょうか?
書込番号:6804392
1点

1DV(APS-H1000万画素)とD3のISO3200同士の比較が出ています。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=24979486
画素ピッチでいくと1DVが不利ですが、輝度ノイズ的に倍の差がついているとは思えません。
一方、D3はカラーノイズが全く無いのに対し、1DVはしっかり乗っていて目立ちます。
このところが、ノイズの処理が違うという一つの根拠になっています。
書込番号:6804404
1点

>1DVはしっかり乗っていて目立ちます。
すいません。
1DVの方はNR OFFでした。
ということは、NR ONにしたら1DVの方が良くなるかも知れません。
書込番号:6804417
1点

カメラの価格ランクは違うのですが
画素数が同じくらいということで
こんな画像比較をしてくれないかな〜
D3 ISO3200/Nikon Lens
VS
5D ISO3200/Nikon Lens with Mount Adapter
JPEG & RAW each
書込番号:6804912
0点

>そのように思う根拠は何ですか。
D3が発表されるまでは、ニコンがどのような方法でフルフレーム化
するか、話題に成ることが多かったのですが、発表されてみると、どの
カメラ雑誌も、書き込みもその事を追及していません。そこで考えてみたのですが、ニコンはAPS−Cに対してもシェーディングを施している可能性が考えられます。それは雑誌等で比較発表されたデジ1の周辺光量落ちのデータがキャノンに比べ明らかに少なくフラットな特性であったことからそう感じていました。今回、新設計の効率の良いCMOSによりD3の高感度特性が成立したわけですが、大き目のピクセルサイズとCMOS構造(開効率キャノン35%に対してCCD並みで
50%として)だけでこれだけの感度レベル差(同じ1200万画素レベルの5D等と比べ)が出る物だろうかと考えました。テレセン問題で生じる周辺光量落ちに対して充分な周辺光量をピクセルサイズと開口率
の高さで確保した場合、画面中央では有り余るレベルの余分な光量が得られます。これを上手く感度特性に振り分ければ、少なくともAPS−Cサイズの画面では、かなりのレベルの良好な高感度特性が得られると推測されます。これを利用すればD3の如く高感度特性に振ったカメラ
が得られるわけです。
書込番号:6805027
1点

以前ムスメをISO3200 F4 1/125 70mm で写して画像をアップしていた者です。
やはりD3のサンプル画像を意識してしていたのですが
今回はcs3extendedでNR(輝度40 カラー40 シャープ40と80))しました。
(前回はDPPで現像でのNR有と無でした)
http://www.imagegateway.net/a?i=3DLCgBSEUJ
D3が発売されるとNRされていない画像も
あちこちに出てくると思いますので
そのうちに目にする事が出来るとは思いますが
私も早くNRされていないD3の高感度画像を見てみたいモノです。
nikonにあるD3のサンプル画像はNR技術の高さ?を見てほしかったのかも〜。
書込番号:6805190
1点

老人力2さん
こんにちは。
>それは雑誌等で比較発表されたデジ1の周辺光量落ちのデータがキャノンに比べ明らかに少なくフラットな特性であったことからそう感じていました。
ニコンのレンズが優れているからとも考えられます。
>大き目のピクセルサイズとCMOS構造(開効率キャノン35%に対してCCD並みで50%として)だけでこれだけの感度レベル差(同じ1200万画素レベルの5D等と比べ)が出る物だろうかと考えました。
上にリンクした1DVとの比較でも、それほど開きがあるとは思えません。
D3の方はノイズ低減処理の入ったJPEG(かどうか断り書きは無いが)、1DVはDPPとNR OFFという極めて不公平とも言える比較なのに。
>画面中央では有り余るレベルの余分な光量が得られます。これを上手く感度特性に振り分ければ
余分な光量どころか、そもそも足りないからどこのメーカーも四苦八苦しているわけで…
書込番号:6805689
1点

Nikon機について、安心できそうなそうでないような……。
う〜ん。
この戦況下、相当なご苦労をされていると思いますが
キヤノン研究員さんはどんな暮らしをしているのでしょうか。
僕らは、500円玉貯金などしながら、出てくるのを待っているだけで、申し訳ないです。
「せっかくいいのを作っていたのに、D3が出たためご破算。
どんなに頑張っても上司に怒られるばかりでつらいなあ。行き詰まっちゃった。
撮像素子の感度向上のために、逆の視点で効率的に発光するものを見てみようか。
パイオニアさんのプラズマはどうなっているのかな。
ワッフル構造かあ。お腹空いたなあ、早くおうちに帰りたいなあ……」
「キミ、最高レベルの受光素子と言えばカミオカンデじゃないか。
ぐずぐず言ってないで、どんどん考えて画期的な素子をデッサンしてみたまえ。
プロだろ?」
「はいはい〜、紙を噛んで(カミオカンデ)みますとですねえ
おやっ、歯型で凹んだ形の中に、どの方向からの光軸でも
必ず1点に集光させる形がありますねえ。
ほほお、特許特許、大特許。テレセンからの解放です」
「セルに集光マイクロレンズをかぶせないでもいいので光がムラなく豊富に入る。
さらにじゃ、素子全体をXという素材で作って水素の中で焼き透明にし
これの電荷経路を何層かに重ねると受光体から発生した電荷を次々と次層に衝突させ
ノイズレスに増幅することとなる。もうこれでノーベル賞かも知れん」
「感度特性については、5段(暗い、ふつう、明るい、それらの間)くらいの
ロジックを予め作っておいて、それを状況に応じて切り替えよう。
これだったら、いつでも素直で純粋な出画が得られそう。
さすが、基礎からの積み重ね!!」
ああ、5D後継機発売、いつになるのやら。
書込番号:6805925
0点

最近ボチボチ出てきたD3と1D3の比較を見て、「5D後継機は1680万画素でD3以上の高感度性能になるのでは」と期待しています。
少なくとも画素サイズのハンデは無いように見えます。最新プロセスで5DのCMOSを画素数据え置きでリファインしたら、もっと凄いのでしょうけど。
書込番号:6806028
1点

同じノイズ量でも、実際にプリントしてみると画素数の多い方がノイズが少なく見えるという大事なファクターがあります。
いい加減「高画素=ノイズ多い」の単純思考はやめてほしいと思っています。
それを思い起こさせてくれたのが、D200板「ISO3200のノイズ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/?SortRule=2#6785034
中、TAK-Hさんのレス[6805839] です。
実際、ハイビジョンはスタジオレベルで従来テレビ方式機材よりノイズの絶対量は多いのですが、眼には全く逆に見えますからね。
書込番号:6806079
2点

D3、確かに目移りしますよね。
隣の芝生はもう秋なのに
あおあおとして見えます(笑)
でも最近冷静になり、
5D後継機に期待するようになりました。
D3と1D3のサンプル比較を見る限り
ビックリするほど差は感じないです。
従って5D後継機が噂されている
1D3と同ピッチの1600万画素
となっても心配していません。
基本性能も40Dを見ていると
ユーザーの欲求にかなりに
応えていると思います。
と、なれば
ここで書かれているようなことは
当たらずも遠からず、
きっと必要十分な後継機が
登場する思います。
心配要りません。
信じて待ちましょう。
D3、出し切っている感を
感じませんか?
書込番号:6807942
1点

これからの技術の伸びは
キヤノンとニコン&ソニーの力量対決ですね
D3、D300、α700とフルや高感度がキャノン機同等か凌駕しつつあると。
この後は 噂として
ニコンはフルの高画素機
ソニーはフルのボデイ内手振れ補正機
(12M?)が控えているらしいですね。
ニコンは開発費はどの位なんでしょうかね。
キヤノンの場合
出し惜しみというより
開発費を抑えすぎているのでは
ないでしょうか?
書込番号:6807985
1点

ソニーのフラッグシップはフルではないですよ。「フルサイズとは言っていない」そうで。ボディ内補正でフルは物理的に無理。
書込番号:6810001
1点

>「フルサイズとは言っていない」そうで。ボディ内補正でフルは物理的に無理。
手ぶれ補正は案外簡単だとする意見もありますね。
物理的に必須なのはかなり大型になることでしょう。
個人的にはこれだけ待たされてフルサイズでなかったら、他社へ乗り換えたいですね。
書込番号:6810180
1点

>ソニーのフラッグシップはフルではないですよ。「フルサイズとは言っていない」そうで。ボディ内補正でフルは物理的に無理。
根拠を知りたいですね。
書込番号:6810492
1点

(お話の筋とは違うことですが)
おりょりょ!! 珍事発生!!
いま午前4時現在
新しい書き込みを下へ繰り下げ、このスレッドが一番上に動いてる。
これから、何か有益情報が書き込まれる兆しなのか、もともとそういう仕様なのか。
まあとにかく、一番上にレコメンドしてくださって、ありがたやありがたや。
書込番号:6810579
0点

>根拠をしりたいですね
ただ D3やα700より上位機種があるという事。
ただそれだけです。D300にはあるゴミ取り機能が
D3にはありません。だったら α700にある手振れ機能をつけないかもしれませんよ。
あり得ないと思いますけどね。
最大の武器ですから。
書込番号:6810680
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今日は、5Dの後継機を心待ちにしているleo-no-papasanと申します。
この板で、5Dの後継機の話題が取り上げられて居ますが、こんなにも
多くの人たちが待ち望んでいるのにキャノンはなにをしているので
しょうか? 3万円の旅行券などどうでもいいから、早く後継機を
発表してもらいたいものです。 5Dの評判がいいので5Dを買えば
いいのですが、手持ちのデジイチでレンズを替える頻度が多く成るほど
ゴミの問題に悩まされていますのでセルフクリーニングがどうしても
欲しいのです。海外旅行で折角撮ってきた写真にゴミが写り混んで
いたときのショックは大変なものです。
来月、中国・九寨溝・黄龍の紅葉を撮りに行きますが、今回はX線検査を
心配しつつEOS7を引っぱり出して持っていきます。
この板に合わない書き込みとは思いますが、5Dの後継機を待ち望んでいる
皆さん、後継機が出るまでの凌ぎかた、意見お聞かせ下さい。
0点

>5Dの後継機の話題が取り上げられて居ますが、
>こんなにも多くの人たちが待ち望んでいるのにキャノンはなにをしているのでしょうか?
開発や設備、部品調達など、何かトラブッテいることでもあるのでしょうかね。。。
書込番号:6789258
0点

leo-no-papasanさん!中国旅行のお供に5Dなどの解像感が高く描写力の高いデジタル一眼レフを携行したいお気持ち、非常に良く分かります。
私も5Dを購入したきっかけは昨冬に出掛けたアラスカでのオーロラ撮影でした。「一度しか出会えないその瞬間」を最善の機材で切り取りたいと思うのは写真撮影を趣味にする人たちにとって共通の感覚だと感じています。
フィルム一眼でも勿論宜しいかと思いますが、5Dをレンタルするというのも一つの手かも知れませんね。(海外旅行の日程だと割高かなぁ?)
書込番号:6789268
0点

leo-no-papasanこんばんわ。
私もゴミ取り機能が付いた5D後継機を待っている1人です。
KDXが発売になったときゴミ取り機能が話題になり、それまで撮影した写真を、24インチワイドディスプレーで拡大してチェックし、きれいに写っている青空にゴミが点々と写っていた時は大ショックでした。
すぐにメインの20Dをキャノンに持ち込みゴミを取ってもらい、サブのKDNをKDXに買い替えました。
現在は20Dを40Dに買い替え、KDXとの2台体制にしています。
5Dは12月までキャンペーンとなり、後継モデルの1月発売もしくは発表が確実となりましたが、キャノンは今後フルサイズに重点を移すと思いますので、後継は2モデル出ると予想しています。
1.現行5Dの撮像素子改良版(5Dの大量生産で大幅にコストダウンができる)を使用した、APS−Cからの移行組を対象にした実売20万円台前半の廉価モデル。
2.現行1DsMKUの撮像素子改良版(新規の開発コストが不要で大幅にコストダウンできる)を使用した、現行5Dをグレードアップした実売30万円台のハイスペックモデル。
どちらが先に出るか分かりませんが、どちらが出てもゴミ取り機能が付いていれば発売初日に手に入れるつもりです。
その場合40Dはヤフオクなどで処分しますが、40Dを3〜4万で6ケ月レンタルしたと解釈すれば無駄遣いにはならないと思っています。
書込番号:6789385
0点

leo-no-papasanさん こんばんは
私は後継機をまてずに購入しました
5Dを欲しかった理由が画質なので現5Dで充分と思いました
>キャノンはなにをしているのでしょうか?
ニコンがISO高感度25600だのいっているので
キヤノンも慌てて修正しているのかもしれませんし
もっと凄い物なのでもったいぶっているかもしれません(笑)
書込番号:6790070
0点

ラインナップを増やすことが明言されているので、私もフルサイズが2機種出るのではないかと思ってます。
2機種出るとして、ハイスペックの物はPMA(フォトキナで出る1D4のパイロットモデル的な物)で、40Dに似たスペックの物が年内と予想しています。
書込番号:6790181
0点

きわめて個人的な意見ですが。。。
>>早く後継機を発表してもらいたいものです。
ホント、おっしゃる通り同感です。
ボクは現在30D+EFSレンズ数本のユーザーですが、
すでにEFSレンズ数本を所有しているボクのような人間にとっては、
フルサイズ移行は、マウント変更にほぼ等しいものがあります。
D3のすさまじい画質を見せつけられるにつけ、
「どうせレンズ買い替えなら、サイズついでにマウントも変更でNIKONもアリか?」
と思ってしまいます。
キャッシュバック実施を聞いて、
「キャッシュバック終了までは新機種発表ナシか。。。」
とガッカリしております。
書込番号:6790279
0点

>この板で、5Dの後継機の話題が取り上げられて居ますが、こんなにも
>多くの人たちが待ち望んでいるのにキャノンはなにをしているので
>しょうか?
今でも売れ続けている(月間ランキングで 5位の月もある)、かつ
ライバル不在の機種ですから、急いでモデルチェンジする必要はない
ですよね。
書込番号:6790328
0点

私もleo-no-papasanと同じく、5D後継機を買うことを決めていて、待ちわびている一人です。
種種の掲示板で5D後継を待ち望む声がこれだけ出ているのに、なかなか現実味を帯びて
きませんね。きっと出たら相当売れるでしょう。
私は現行にゴミ取りとライブビューがつき、レスポンスを少々上げてくれるだけで
十分と思っています。下手に画素数上げてほしくないです。
ゴミ問題は確かにやっかいですね。そのお気持ち、よくわかります。
来月四川省に行かれるとのこと、おせっかいかもしれませんが、私はせっかくお持ちの
KISS−DNを携行されることをおすすめします。
ゴミには細心の注意が必要でしょうが、とにかくデジタルだとたくさん撮れます。
九寨溝や黄龍の紅葉はきっと何度シャッターを切っても切りたりないくらいに
感じるほど、すばらしいものだと思います。
いい撮影旅行になるといいですね。
私のブログにも少しだけ九寨溝・黄龍の拙い写真をアップしてありますので、よかったらどうぞ。
書込番号:6790632
0点

・・・すみません、キヤノンのデジタル一眼って、そんなにゴミがローパスフィルターにたまり易いんですか?
私はD70sを使ってますが、ゴミが写っていたのはただの一度っきり、ブロワプシュプシュで後は問題なし。当方、かなり頻繁にレンズ交換しますが、全く問題無しなんですが?
でも、5D後継機、必ず安くなって、必ずグレードアップするはず、待っておいたほうが絶対にいいでしょうね。・・・個人的には画素数が上がっちゃわないことを祈ってます。
書込番号:6790699
0点

> ・・・すみません、キヤノンのデジタル一眼って、そんなにゴミがローパスフィルターにたまり易いんですか?
フルサイズなのでフィルターに付着する確立がその分高くなるわけです
書込番号:6790739
0点

なるほど、2倍な訳ですね。
私のケースだったら、2年で2回。問題無しですね。
でも、後継機種のほうがお買い得そうですね。ニコンみたいにクロップ機能はつけないんでしょうかね、キヤノンの場合。
書込番号:6790881
0点

私も11月初めに中国・桂林撮影ツアーに参加するので、思い切って5Dを先月末に購入しました。
それ以来写真仲間に会う度にそのカメラほこりが付き易いよと言われます。
今までレンズ交換しながら500枚位撮った段階では大丈夫ですが、ごみを確認したらブロワーを使ってシュパシュパっとやれば問題無いと軽く考えていますが、違うのでしょうか。
後継機ですが、私は5Dを風景と花専用カメラとして使うつもりなので、今の機能で十分だと思っています。
画質(解像度と階調性)はたいして変わらないのではないかと思っています。
書込番号:6790889
0点

皆さんレス有り難う御座います。
待ちきれずに5Dを買う方も多いのでキャノンがあぐらを
かいているのですかね!
11月になったら思い切ってレンズ資産を投げ捨ててNに
いこうかな、なんて思っていたのですが文三さんのすばらしい
写真見せていただいてEF24-105mm F4L IS USMのすばらしさに
欲しく成りました。このレンズ色々云われていたレンズですよね!
今は、品不足の様ですが今回の旅行に間に合うか探してみます。
やっぱり、Cから足が洗えないです。
書込番号:6790893
0点

どこが、あぐらをかいているのですか?
既にEOS-1DMk-III・EOS40D・EOS-1DsMk-IIIと1年で3機種投入なんですけど??
今までで最も1年間に投入する機種が多い年です。貴方の意見は「言うに事欠いて」です。
メーカだって開発スケジュールと順番があるのですよ。
D3が発表されて、EOS5Dのお買い得感が薄れているのは解りますが、
自分の欲求だけで、メーカがアグラをかいているというのは如何な
ものかと。EOS5Dだって登場35万円近い値段でしたが、市場値段は
25万円前後まで下がっています。
いまだ最安値段のフルサイズ機ですよ?しかも、D3の半額です。
メーカに対して「要望」するのと、「いわれなき批判」ときちんと分けるべきです。
書込番号:6790913
0点

キャノン開発陣のこんな声が聞こえてきそうです。
担当者「チーフ、マーケティングから仕様変更要求ですよ、ごの土壇場で」
チーフ「またかよ。今度はどうしろって」
担当者「連写4コマを5コマにスピードアップしろと」
チーフ「なんだと、今回は4枚に抑えろと言ったのはマーケの方だろ」
担当者「ニコンを見たんですよ」
チーフ「なんだかなー。で、変更できるの?」
担当者「ええ。パラメータ1つ書き換えれば6コマまでいけますが、どうします?」
チーフ「んー、さすがに1Dsは超えられん。マーケの言う5コマに」
担当者「感度はどうしますか?。12800も十分いけますが、今は隠しにしてあります」
チーフ「んー、これもパラメータ変更でいけるのね。ならソニーの出方を待つか」
担当者「チーフ、先駆者Canonのプライドは.....」
ちゃかしてますが、私もmkIIを首を長ーくして待ってます。
でも、Canonの出し惜しみや下剋上禁止みたいなところには、全力投球のニコンと比較して少々イライラしているところです。来年春まで待つから、全力投球して欲しい!!
あと、2機種出すなら同時発表して欲しい、ロードマップ示して欲しい!!
5DmkII出した3ヶ月後に3D出すとか、
7D出して1年間は5DmkIIは出さないとか。
書込番号:6790922
0点

いやだから、それも噂であって・・・・(^^;
>5DmkII、3D、7Dなどなどw
てか、年末に発表あるんですかねーーー
PIEにEOS5D後継とKissD11何でしょうか・・・ 5D後継は解りますが、KissDX
もしくは、5Dハイスピード化と5D高画素化なんですかねえ。
書込番号:6790942
0点

Oh!一眼さん
おー、面白い!何故か状況が目に浮かぶようです。
死に物狂いで追いかけて来るコンペを、本気で振る払う姿勢を見せてもられば、我々ユーザが享受できるメリットも大きくなります。この辺でホンキモードに火がついて欲しいですね。と、いうか、今度ばかりは火がつくんじゃないですか。
書込番号:6791012
0点

>Canonの出し惜しみや下剋上禁止みたいなところには
本当のところはどこにも無い価格帯でフルサイズを独占しあぐらをかいていたのでしょうね。
D3登場が丁度良い発奮材になりました。
いまだに売れているところを見ると、結構儲けたように思います。
今度はユーザーに還元してね。
書込番号:6791060
0点

1Ds MarkVの価格が未だに未定なのは、
D3の価格が影響しているとの書き込みを見たのですが、
これは本当なのでしょうか?
5DのNEWモデルはもう発表されても良いと思いますが。。。
書込番号:6791069
0点

色々戦略というものがあると思うのでしかるべきタイミングに出してくると思います。
今年は5Dより優先順位の高い機種を順番に出して来ていますし、D3やD300の状況をみて満を持して来春ころ発表する方がタイミングとしては効果的でしょう。
相手に合わせてばたばたしたらそれこそ思うつぼですしね。
フルサイズのラインナップを3機種にするかどうかが興味深いと思います。(Kissも二つに分けるかも)
書込番号:6791844
0点

Death Shadowさん おはようございます!
>5DのNEWモデルはもう発表されても良いと思いますが。。。
年内の発表なさそうです。
ヨーロッパの方では10月1日〜12月31日までボディーとレンズのキャッシュバックはじまったようです。
発表だけでもあればと思いましたが残念!
5Dは1EUR=約162円 として32,400円のキャッシュバックです。
旅行券サービスよりも良いですね。
http://www.photouniversal.de/template/download/Canon_CashBack2007.pdf
書込番号:6792133
0点

NikonのD3が11月発売、SONYのフラッグシップが来年4月発表だそうです。
SONYのフラッグシップはD3と同じ受光センサー積んでくるのはほぼ間違いないでしょう。
これまでの経緯を見てるとNikonは直ぐに下位機種にも上位機種の技術を矢継ぎ早にフィードバッグしてきますから来年度はフルサイズ機種も価格競争に突入でしょう。
個人的には5Dの後継機は高画素化せずこのままの画素ピッチで30D並のBODY仕様でいってもらいたいですね。
いずれにせよ、NikonのD3は衝撃でした。
海外の掲示板サイトみましても皆で大騒ぎしております。
米国の一部のプロがNikonからD3の貸し出しを受け、使ってみたらD3のISO3200がIDM3のISO800に相当するほど高感度特性が良いと言ったような発言がでて、これは嘘だだとか、いやあり得るだとかもうかしましいです。
キヤノンにとってもこういった手強い競争相手の復活は良い刺激になって我々ユーザーにとっても有り難い方向に向かうのではないでしょうか?
書込番号:6792435
0点

やはり次のフルサイズ機への期待は二分されるようですね。
1.画質・性能維持で良いから若干の機能アップと低コスト化。
2.画質・性能アップで機能アップの正常進化形。
で、2機種発売されれば万事解決。
わたし自身は画素数(解像度)も画質の重要な要素と考えます。
1600万画素、感度アップ、防塵防滴、ゴミ取り、連写能力4〜5枚/秒、ライブビュー付きの正常進化形を望みます。
書込番号:6792621
1点

Nikon D3が11月発売、SONY X機4月発売となると
(僕らEOS 5D風呂にゆっくりつかっていた者もなんだか埋没しちゃうなあ!!)
開発のみなさんは、もうお風呂になど入れず、会社に寝袋持参で寝泊まりしなきゃ。
新しいお風呂も、ぬるま湯を用意されようものなら
そろそろあがって、キョロキョロしなければならないのでしょうか。
それとも、ホットな正常進化機を目の前に叩き付けられるのか。
いまレンズや撮像素子を大増産すべく新工場をバンバン建設しているとしたら
投資計画を成り立たせるだけの、めっちゃド根性ものを出してくれるとは思いますが
発売直前の土壇場まで、努力努力の全力パワー投入をお願いしたいところです。
冒険家のSONY機などは
ライブビュー&1080P24〜60コマ・フルHDビデオ収録可などとなっているわ
新形式のメモリでヘビーデータでもパソコンに数秒で画像をダウンロードできるわで
ムービーのニュース・ギャザリング市場をも取り込むバケモノ機を出現させ
Nikon D3とは別のアプローチで5D後継機を陳腐なものに見せようと
立ちはだかってくるかも知れませんね。(レンズはフジノンも用意?)
あー、敵の影は巨大だ。歴史に残る対抗機を出しておくれッ!!
書込番号:6793286
0点

leo-no-papasanさん、今日は。
私も5D後継機を待ちわびている20Dユーザーです。
私の対処法案は、
(1)20Dを下取り40Dを購入、後継機発売後はそれを購入して2台体制で行く。
(2)5Dを追加購入し、しばらく20Dと2台体制で、後継機発売時には5Dを買い替え。
(3)後継機発売まで耐え忍び、発売時に20Dを下取り。
の3案で迷っています。
20D購入時は10Dとフィルムカメラ2台、旧式レンズなどを全部売却しました。
未練はありましたが使わないカメラを保存しているのも無意味と思いました。
レンズは納得の値段でしたが、正直EOS55の売却価格が2千円だったのはやはりショックでした。
1DsVが11月に発売予定ですから、5D後継機の年内の発売はないだろうとは思っていました。
やはり高額商品から発売するのがマーケティングの常套手段だと思います。
販促キャンペーンも始まりましたので、年内未発表は確実ですよね。
しかし、ライバルの追撃も激しいので年明け早々は何らかの情報があるかと思います。
私はまだ九寨溝・黄龍には行った事がありませんが、
中国国内でも人気が高く、今年は同じ四川省の四姑娘山の観光客が減少したらしいです。
秋は写真撮影には一番よいのではないでしょうか、楽しみですね。
本当はフルサイズ機が間に合えば最高だったでしょうが、中国にはまだまだすばらしい景勝地が沢山あります。
お帰りになったらすばらしい写真をUPしてください。
書込番号:6793605
0点

年内には5D後続機の発表があるかも知れませんね!
書込番号:6793887
0点

夢のデアドルフさん
掲示板を見ていてもわかりますが、
現在のキヤノンの注目株は1Ds MarkVの価格と
5DNEWモデルの二点に絞られていますからね。
5DNEWモデルの発表&発売はいつになるのやら。。。
書込番号:6795869
0点

Death Shadowさん
価格戦争勃発でしょうか!
1DsMarkVの価格が注目です。以前80万円ほどでしたっけ?
3Dが出て、Nikonは次のフルサイズの噂もありますからね。
Canon次の一手どう出ますか楽しみです。
5DMarkUや1DsMarkVは高くなるとは思えませんね!
書込番号:6795922
0点

写真誌CAPAのD3記事を見ました。本当に今やれることを全部やった、技術陣に後悔なしって感じを受けます。来年のオリンピックでは黒い巨砲もそれなりに並びそうな気がします。
ニコンって技術はあっても商品戦略がイマイチな感がありましたけど、D3の商品魅力度はすごい、すごすぎる。
高感度ノイズレスというCanonの独占的お株を完全に奪ってしまいました。
測距点の多さとAFスピードもCanonのお家芸でした。その測距点を減らし、少々トラブルも見られるCanonに対し、51点トラッキングAFをひっさげてきました。
画素数の差こそあれ、フルサイズで秒9コマ、クロップ撮影も可能なことは、1Dsと1Dの2機種体制を無意味なものにしつつありませんか。(1.3倍クロップにしなかったのは良識?)
二番煎じになることを気にすることなく、ピクチャーコントロールやAFアジャストも付けてきた。
レンズ資産もあるし、そう簡単にニコンに行けないですが、もしね、もし、
5DmkIIが、AFマイクロアジャストを外し、アシストAF無しの40Dデバイスを採用するようなら、つまり、できることを意識的に外してくるようなら、ニコンに寝返る可能性ありますよ。
なんとなくプンプン。すれ主さんと同じ気分に。
書込番号:6796091
1点

勿論5D後継機も一応D3を意識して欲しいですが、D3のライバルは1DV後継機(気が早い?)になるのでは?
あちら(ニコン)はあちらで、廉価版フルサイズ機が欲しいという意見が結構上がっています。
D3はアマにはちょっと機能過剰ですね。
書込番号:6796104
0点

haichaoluさん お早うございます。
レス有り難う御座います。 やはり色々悩まれているのですね!
私も、今すぐに買ってしまいたい衝動と、もうすこし堪え忍ぼうと
いう葛藤の毎日です。今まではホームページ用の写真しか撮って
いませんでしたが、今年Lレンズを手に入れて撮った写真を
初めて写真誌に投稿したら、その写真が本に掲載されました。
やはり機材も重要だなと思い、ますます5Dの後継機が欲しくなって
います。
中国のすばらしい写真拝見しました。昨年黄山へ行きましたが雨
で写真が撮れませんでした。HPに「三峡下りの旅」をUPしてあります
宜しかったらご覧下さい。Yahooの検索で「レオと伊豆」のTopに出て
きます。
この板と余り関係ない事で済みません。
書込番号:6800084
0点

D3は素晴らしいカメラだろう(まだ出ていないから推測の範囲内で)と思うのですが、
う〜ん、ですね。みなさんどうして5Dと較べるのでしょうか?
いや、
お気持ちはよくわかりますが、25万と50万オーバーですよ。
KissDXとD200を較べているようなもの(かなり違うけど・・・)ではありませんか?
当面、普及価格のフルサイズが出て来るまでは、
5Dには「我が道を行く」を押し通してもらいたいです。
可能性が無いことは承知の上ですが、初代KissDくらいのコンパクトなフルサイズ機を出してほしいです。
いずれそういう時代が来るとは思いますけど。
でも、そういう時代になる頃にはデジタル一眼レフもすっかり成熟してしまって、
もうこれ以上改良する部分もなくなってしまって、目立った進化も止まり、
メーカーにとっては利益の少ない、魅力のない商品になっているかも知れないですね。
仮にそんな時代になったとき、どれだけのメーカーがデジタル一眼レフを作り続けるでしょう?
ソニーは?パナソニックは?
すみません、なんだか景気の悪いこと言ってしまいました。
書込番号:6801537
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
キヤノンのホームページでLレンズのスペシャルサイトが公開になっています。
下記参照
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
下のスレッドで「楽しみですね。」と書きましたが、
公開され、みて見ると、ちょっと「がっかり」です。
蛍石や、防塵防滴など機能の能書きと
イメージ写真的スペックラインアップと
「レンズの写真」のダウンロード
でした。
壁紙をLレンズにする。。。
自ら、Lレンズほしさを自己催眠掛ける様で。。。
これで、Lレンズ欲しくなる方はどうぞ買ってください。
小生は、「Lレンズを被写体」とした写真に興味はありません。
Lレンズで撮った絵に興味があります。出来れば、様々UPして欲しいです。
「蛍石を使ったから、このように絵が良いです」と結果系に及ぼす影響の表現をしっかりして欲しい。キヤノンさんよろしくお願い致します。一ユーザの要望です。
Lレンズで広がる写真の世界をそれぞれのレンズごとに開陳して欲しかったのですが、
それをやると、購入後のクレームの発生(同じように撮れない→修理依頼)
のリスクを恐れたのでしょうか?
そんなことはともかくとして、皆さんのご感想をお教えください。
1点

このサイトを見て皆さんでレンズ沼にどっぷりと浸りましょう。(笑)
書込番号:6778373
0点

確かに新情報はまだないですね、20日なのでもう下旬だし
なにをやってるんだか。
書込番号:6778384
0点

見ましたよね、
早い情報有難うございまーす。綺麗なカラー画像でよかったです。
Lレンズはなんとぃっても5Dにはピッタリですよね。貯金してドンドン買いましょう。
そしてきれいな写真を撮りましょうよ。Canonの広報より ← え!これほんまかいな。
書込番号:6778392
0点

レンズテクノロジーの内部分解写真は面白いと思いました、意外にレンズの部分は少ない感じF4だからかな?巨砲だともっとレンズの占める範囲も大きいのかと想像します
壁紙を貼っちゃうとほしくなるのでやめときます
新製品のためとは違うようですね
書込番号:6778451
0点

凄い期待していたのでちょっと拍子抜けしました。(^^)
でも技術の解説は楽しかったです。
もう少し作例とか充実させてくれる方がいいなぁ。
書込番号:6778561
0点

このサイトまだ、開店前の試食会みたいなもんで何にもめぼしいものないですね。
まだまだこれから作りこんでいくような気がします。
とりあえずサイトが出来たと言うお披露目みたいなもんではないでしょうか?
書込番号:6778617
0点

そうですね、
これから充実させていくのでしょう。
新たなレンズがどんどん盛り込まれていくのでしょう。
今後のロードマップや方針を可能限開示してください。
スペック表を見ると、防塵防滴の表示があり、
これから、全てのレンズを順次防塵防滴にします。
という意志が読めるスペック表ですね。
例えば、サンニッパの防塵防滴とか。
絞りに関しては、何枚という表記はありますが、
円形絞りの表記は無く、今のスペック表からは
これから全てを円形絞りにしていくという意志が見えないですね。(深読みしすぎ?)
でもね やっぱり作例必要ですよ。
順次、作例を載せてください!
お願いしますキヤノンさん
書込番号:6778698
0点

スクリーンセイバー、なかなか上品で気に入りました☆
でも自分の意志をしっかり持たないと・・・
フラフラッといっちゃいそう・・・(^^;)
書込番号:6778751
0点

このサイトを見て気付いたのですが、Lレンズって25本あるんですね。
私はまだ半分もいってませんから、まだまだ沼は深いということでしょうね(笑)
書込番号:6778927
0点

EFレンズカタログに会員の方々の写真が使われている事の方が、何か嬉しいです。
書込番号:6779442
0点

やはりLレンズは価格が高すぎですが、L単焦点のF1.2−1.4あたりのLレンズはシャープネス、ボケ具合からみればすごく魅力てきですね。
私はズームレンズは所有してませんがLのズームレンズ(f2.8−f4)などはあそこまで値段が高ければ買う気はしません。
キャノンさん将来14-200mm f1.2あたりのズームを開発して下さい。<笑>
書込番号:6779526
0点

このサイトで新製品の情報を発表するのかと深読みしてしまっただけに、ちょっと拍子抜けでした。
まぁ、深読みしたのは私の勝手読みですが(笑)
ただ、私もアズティック5Dさんと同じで、沢山の作例が欲しいところ。
正直私にとって技術なんかどうでも良くて、いい写真が撮れればそれでいいんです。
書込番号:6779680
0点

もともとキャノンってレンズのサンプル画像おいてないですよね。
Flash(?)の中で小さなイメージはみられますけど。
何ででしょう?
ボディの方にはちゃんとサンプル画像が置いてあるけど、個人的には、
ボディ→使い勝手
レンズ→画質
だと思うので、レンズの方に沢山サンプルが欲しいですね。
書込番号:6779764
0点

>レンズの方に沢山サンプルが欲しいですね。
賛成です!!レンズだからこそサンプルが多く見たいですね!
書込番号:6788841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





